2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

OS開発で日独伊三国同盟ってどうよ?

1 :ξミヽ( ・∀・)ノξ ◆worRE2unko :2005/11/04(金) 23:21:06 ?###.net
思ったんだけどOS開発で日独伊三国同盟やって凄いOS作って欧州・アジアのシェア取ればアメリカに一泡吹かせてやること出来るんじゃね?
日 創造性
独 機能性
伊 デザインのみ

2 :Be名無しさん:2005/11/04(金) 23:36:31 .net
このスレッドは1を超えました。
もう書けないので、>>1は死んでくださいです。。。

3 :Be名無しさん:2005/11/05(土) 17:25:49 .net
test

4 :Be名無しさん:2005/11/05(土) 21:15:44 .net
このスレッドは3を超えました。
もう書けないので、>>1は死んでくださいです。。。

5 :Be名無しさん:2005/11/06(日) 12:19:45 .net
まだ書ける?

6 :Be名無しさん:2005/11/06(日) 13:06:25 .net
次はイタ公抜きでやろうぜ

7 :Be名無しさん:2005/11/06(日) 13:49:03 .net
>>1よ… 市ね

8 :Be名無しさん:2005/11/06(日) 16:09:35 .net
このスレッドは7を超えました。
もう書けないので、>>1は死んでくださいです。。。

9 :Be名無しさん:2005/11/06(日) 19:26:46 .net
書ける書ける

10 :Be名無しさん:2005/11/07(月) 12:41:03 .net
ドイツもソ連と中立条約結んだり、それを破って攻めたりして、日本は散々振り回された。
次は日本単独で…。超漢字があるからいいやw

11 :Be名無しさん:2005/11/21(月) 23:02:10 .net
つか、ドイツのOSには二度騙されたオレガイル
一度目は、COS
二度目は、Zeta
もうドイツは信じない。
いや、イタリアは番外としてw

12 :Be名無しさん:2005/11/21(月) 23:34:13 .net
>>6
もう書かれてたか

13 :Be名無しさん:2005/11/21(月) 23:53:29 .net
蒋介石--チャーチルラインに気をつけろよ。
中共--労働党ラインにもな。

14 :Be名無しさん:2005/11/23(水) 00:54:27 .net
何奴というからL3かと思たよ

15 :Be名無しさん:2005/11/23(水) 19:14:43 .net
>>10
独ソ不可侵条約はドイツがポーランドやフランスに侵攻するための一時的な抑止。
それを日本が勝手に勘違いして、日ソ中立条約を結んだ。

16 :Be名無しさん:2005/12/02(金) 18:41:36 .net
shuuuuuuuuuuuuryo

17 :Be名無しさん:2005/12/02(金) 20:28:25 .net
>>15
>日本が勝手に勘違いして
日本のエンジニアもその辺疎いからまたヤラれそうだな。
イタ公抜きにはは賛成>6 
>1 サポートしている言語は ドイツ語、イタリー語、日本語だな。
お医者さんのカルテには使えそうだが…

18 :Be名無しさん:2005/12/03(土) 16:31:54 .net
138 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:2005/07/25(月) 17:38:56 ID:d++kZ+cX
かつての三国同盟に気をとられ、イタリアの真の姿を全く見ていないな。
1940年の日独伊三国軍事同盟を教科書に記すのなら、1945年7月の
対日宣戦布告も記せ。そしてその後振る舞いも( ´,_ゝ`)プ
~~~~~~~~~~~~~~~
もはやドイツからろくに相手にされず、ファビョって国連常任理事国入りを
阻止することだけにやっきとなってる超DQN国。北朝鮮とも国交を結ぶし、
変わり身の早さと節操の無さは、今も昔も全く変わっていない。マジでG8は
インドと入れ替えた方がよさげ。

ttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1326456

19 :Be名無しさん:2005/12/04(日) 21:45:21 .net
日 機能性
独 創造性
伊 デザインのみ

20 :Be名無しさん:2005/12/05(月) 01:03:25 .net
インドもインドで結構うざいと思うが。中○といい勝負。
あとインド×××とパ○ス×ンも。

21 :Be名無しさん:2005/12/05(月) 21:21:10 .net
TRONでいいじゃねえか

22 :Be名無しさん:2005/12/13(火) 14:21:32 .net
Zeta を作ってるyTは確かにドイツのやつらだが、
中身は全く BeOS そのまんま。


23 :Be名無しさん:2005/12/28(水) 16:38:44 .net
>>17
流石に英語なしってやっぱ辛いよな
でもセキュリティに強そうだな
>>19
いや…イタリアの長所なんてセックルくらいだしな

24 :Be名無しさん:2006/02/17(金) 22:07:46 .net
日韓朝三国同盟

25 :Be名無しさん:2006/02/18(土) 01:58:51 .net
OSで組むとしたら英仏の方がいいだろうな。
イギリスはシンビアンでOSに関して実績がある。携帯向けだけど。
フランスはミニテルのビジネスモデルがある。参考になるかわからんが。
むしろドイツはいらないような……

26 :Be名無しさん:2006/03/03(金) 11:24:20 .net
>>23
実はイタリア人はヨーロッパの中では「性に対して厳格」なことで有名だったりする。
処女の血を吸って生きるバンパイアが、ルーマニアでは処女が少なくて生存の危機になったことから、
処女の多いイタリアに移住して、慣れない環境で頑張って生きていくさまが映画化されたりしている。

27 :Be名無しさん:2006/03/03(金) 13:01:50 .net
性に関して厳格だから大人になってからしっかりやるのか。
そのバンパイアの映画見たいな。

28 :Be名無しさん:2006/04/18(火) 10:11:47 .net
>>26
タイトルきぼん
見たい

29 :Be名無しさん:2006/04/29(土) 02:20:50 .net
>>26
同じ東ロマニア語群だしな。
しかし、ルーマニア語の後置冠詞から脱却するのは困難そうだな。

30 :Be名無しさん:2006/12/20(水) 18:58:41 .net
ンーンー ンーンー ンーンー
 ンーンー  ンーンー
    ∧_∧
.∧_∧( ・ω・)∧_∧
( ・ω・)   .(・ω・ )
   >>26-29
.∧_∧     ∧_∧
(   )    .(   )
ンーンー ンーンー ンーンー

31 :Be名無しさん:2007/09/13(木) 21:44:13 .net
日独仏だろ

32 :Be名無しさん:2007/09/14(金) 17:23:51 .net

B-TRONの体験版・・・(超漢字のご先祖)

1B/V3体験版のご案内
http://www.personal-media.co.jp/tron/1bv3_taiken.html
ftp://ftp.personal-media.co.jp/pub/1b/p971212.exe

1BV3体験版
http://tat.soga.in/btron/modules/bwiki/index.php?OS%2F1BV3%C2%CE%B8%B3%C8%C7
「超漢字」を体験させてほしい
http://homepage1.nifty.com/isdknit/_tqFOnLE.html

オープンギャラリー:1B/V3の環境
http://www.ne.jp/asahi/open/gallery/1bv3/1bv3.htm

オープンギャラリー:プラットフォームコーナ
http://www.ne.jp/asahi/open/gallery/platform.htm


33 :Be名無しさん:2007/09/22(土) 16:41:34 .net
>>1によると創造性は日本が担当みたいだが、どんなOS作る気?

最低限Windowsを超えないと誰も使わないよw

MACやLinux、TRONの惨状を見ろよ


34 :Be名無しさん:2007/09/22(土) 20:08:06 .net
Windows デスクトップOSのデファクトスタンダードで、デスクトップ向きのアプリケーションのほとんどはWindowsでも動く。

mac デザイン/印刷分野のデファクトスタンダード

linux ネットワークや技術分野ではUNIXのリプレースメントとしてデファクトスタンダードを確立
(そもそもWindowsの場合、サーバーOSじゃなければ同時接続数が制限されてるし)

TRON 組み込み分野ではまだまだ現役


Linuxのデスクトップ戦略を見ればわかるように、模倣だけではうまくいかない。
ユーザーに対して魅力的な商品が開発できれば、性能的に多少劣っていても、あるいは多少高くても売れる。
日本の技術者や経営者は、やたら高機能だったり、デファクトスタンダードに挑むものに肩入れするけど、それは厨房の発想。


35 :Be名無しさん:2007/10/25(木) 21:35:03 .net
>>6
>>12

ドイツから見ると
日本は太平洋やインド洋で大暴れして頼りになる相棒
イタリアはアフリカ以外ではただの足手まとい

ヒトラーはいずれイタリアも日本も占領する気だったけど

36 :Be名無しさん:2008/03/11(火) 17:35:44 .net
??????

37 :Be名無しさん:2008/03/11(火) 17:36:28 .net
? 0

38 :Be名無しさん:2008/03/11(火) 17:57:31 .net
 0

39 :Be名無しさん:2008/03/11(火) 17:57:52 .net
  0

40 :Be名無しさん:2008/04/04(金) 00:08:41 .net
単独の方が良いだろ
大体、アメリカ以外に日本より進んだ国有るのか?


41 :Be名無しさん:2008/04/04(金) 01:20:19 .net
北朝鮮や日本以上に情報統制が進んでるニダ

42 :Be名無しさん:2009/11/04(水) 02:16:22 .net
台湾の陳水扁前総統は日本と軍事同盟結びたがってた。
民進党は日本版台湾関係法の制定を政策に掲げている。


1/2【蔡英文 民進党主席 東京講演会】目前の台湾情勢と台日関係
http://www.youtube.com/watch?v=FCPW-GSNanA
台湾海峡の安定とバランスのために、安全保障上での協力関係を望みます。(8:50位)

陳総統「台日の準軍事同盟関係に期待」
http://www.roc-taiwan.org/ct.asp?xItem=45224&ctNode=3591&mp=202&nowPage=64&pagesize=50
陳水扁総統はさきごろ、日本のフジテレビの取材に応え、現在台湾と日本は過去30年間で最良の時期を迎えているとの考えを述べるとともに、両国が準軍事同盟関係を締結することに期待を示した。


陳総統:「台湾」名義での国連加盟を強調
http://www.taiwanembassy.org/ct.asp?xItem=45209&ctNode=3591&mp=202&nowPage=63&pagesize=50
台湾海峡の平和と安全、安定は台湾の義務と責任にとどまらず、日本、米国も台湾と共通の利益を有しているとの見方を示し、「台日に正式な国交はないものの、台湾海峡の平和と安全、安定の維持に向けて、両国は最良の準軍事同盟関係になれるはずだ」と期待を述べた。


陳総統:日米との準軍事同盟関係構築の必要性を強調
http://www.roc-taiwan.org/ct.asp?xItem=44500&ctNode=3591&mp=202&nowPage=63&pagesize=50
陳水扁総統は10月9日、国慶節祝賀記念式典に出席するため訪台した日華議員懇談会のメンバーと会見し、その席で北朝鮮が同日地下核実験を実施したことに触れ、これを強く非難するとともに、日米との軍事交流を強化し両国と準軍事同盟関係を構築する必要性を強調した。


43 :Be名無しさん:2009/11/04(水) 02:17:12 .net
【日台】陳水扁・総統、日本との準軍事同盟の構築を再度呼びかけ[11/29]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1164816645/1
【日台】陳水扁総統、台湾と日本の準軍事同盟樹立を希望 日本の議員との会談で★2[01/13]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1137183002/ (dat落ち)
【日台】台湾の陳水扁総統、日本との準軍事同盟締結に期待感を表明 ★3 [09/11]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1158066759/ (dat落ち)
【台湾】陳総統:日米との準軍事同盟関係構築の必要性を強調[10/10]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1160486747/ (dat落ち)
【日台】李登輝・前総統「台湾と日本は生命共同体。その絆は決して揺るがない」[10/06]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1128591016/

44 :Be名無しさん:2010/01/10(日) 19:23:18 .net
台湾と手を組んで東アジアの代表的なOSにしたほうがよい。
>>24
それは避けたい
多分論争だけで作れない。

45 :Be名無しさん:2010/02/13(土) 06:25:09 .net
>>40
安倍晋三が学校行事としての靖国参拝を解禁したから(施行は福田政権時)。

46 :Be名無しさん:2010/03/05(金) 22:38:23 .net
@ エスペラントを電子通信により適合するように改造して欧州共用言語を作る。
A ハードウェアプロセッサに規格を強要してバイナリレベルに有文字キャラクターを落とし込み、出力は必ずテキストで読めるようにする。
くらいまでやればEU+まで行くかもw

47 :Be名無しさん:2010/03/06(土) 10:23:07 .net
表意文字圏連合でつくったほうがよいのでわ

48 :Be名無しさん:2011/03/01(火) 19:51:56.03 .net
age

49 :Be名無しさん:2011/03/11(金) 00:58:06.60 .net
エスペラントを開発言語にしてしまえば、一石三鳥だけどね。
会話もできるし。

50 :Be名無しさん:2011/03/15(火) 19:42:13.54 .net
既出だが、あえて

独「イタリア抜きでやろうよ」
日「賛成」








伊「・・・一人で頑張るからいいもん」

51 :Be名無しさん:2011/03/15(火) 20:12:05.55 .net
伊「ほかの子となら!」
伊「イギリスくーん」
英(シカト中)
伊「ショボーン」

伊「フランスちゃーん」
仏(くわっ)
伊「!!?」








伊「ぐすんぐすん」

52 :Be名無しさん:2011/03/15(火) 21:36:13.59 .net
伊「アメリカちゃーん」
米「なに?」
伊「一緒におーえすつくろー!」
米「一人で作れるからいいわ」

伊「ロシアくーん一緒に(略)」
露「一人で作(略)」

伊「中国ちゃーん(ry)」
中「ひと(ry)」







伊「ぐすんぐすんぐすん」

53 :Be名無しさん:2011/03/16(水) 00:48:00.65 .net
伊「深夜カキコ〜♪」
独「今すぐ回線切って首吊って死ね」
日「臓器提供を忘れずに^ ^」
伊「ふぇぇぇぇん二人がいぢめるぅぅぅ」

54 :Be名無しさん:2011/03/16(水) 01:17:33.00 .net
伊「>>50>>53ナニコレ!?」
日「人が来なくなったスレを自己満スレに変えるのが好きなんだよ、作者は」
伊「オナニー小説乙!!」
独「黙れ雌豚」
伊「う・・・大体誰得よ!?」
独「作者はんな事かんがえてねーだろ」









独「あえて言うなら・・・いじめっ子得だ噛ませ犬」
伊「ふぇぇぇぇん」
日「イタリアちゃん!」
伊「ふぇ?」
日「自殺するなら臓器提供☆」
伊「ふぇぇぇぇぇぇぇん」


55 :日独伊三国同盟:2011/03/16(水) 01:43:24.24 .net
露「作者がコテハン付けたぞ」
米「微妙ね」
中「無いよりは良いでしょ」
露「単発☆設定確認!!」
米「!?」
中「wwwww」
露「逝ってみよう!!

・この小説はOSとは全く関係ありません
・ニダーとかシナーとは違います
・ヘタリアとも違います
・男性→日・独・英・露
・女性→伊・仏・米・中
・キャラ設定は実在する国を元に・・・していませんwwwいわば適当です
・作者作者言いますが初小説です
・作者はOSの知識ゼロです

以上!!」
米「今まであんたが言ってたの!?」
中「烏龍茶吹いたwwwww」
露「あ、一つ忘れた」
米・中「?」
露「このお話はフィクションです!!」
米「当たり前よ!!!」
中「wwwwwwwwww」

56 :日独伊三国同盟:2011/03/16(水) 13:02:29.41 .net
伊「誰も来ない・・・」
独「厨房が住み着いた過疎スレなんて誰も見ねぇだろ」
日「ネタもそんなに無いし・・・」

57 :日独伊三国同盟:2011/03/16(水) 13:25:42.85 .net
独「大体どんなOSを作りたいんだお前は」
伊「・・・?」
日「俺たちと組んで人任せにする気満々だつたのか」
伊「ぅぅぅ」
独「NEET女、アフォビッチ、ぬるぽ厨」
伊「で、でも考えてある事はあるもん!」
日「どんなの?」
伊「んーとね、ピザを独「却下」
伊「ほらドイツくんがそう言うから〜(泣)」
日「俺は応援するよ」
伊「日本くん・・・」
独「おいおい頭でも打ったか?」
日「応援するから、一人で頑張って作ってね^ ^」
伊「ふぇぇぇぇん」
独「さすが俺の親友www」
日「悪友の間違いだろ」

58 :日独伊三国同盟:2011/03/16(水) 20:56:39.43 .net
誰も見てないの?

59 :日独伊三国同盟:2011/03/17(木) 23:14:19.45 .net
誰も見てないな?







よし、帰る

60 :Be名無しさん:2011/03/20(日) 01:10:30.69 .net
もちっと面白ければ良かったんだけどね

61 :Be名無しさん:2011/04/20(水) 21:41:28.81 .net
>>60
真面目感想サンクス

まだあったwww

62 :Be名無しさん:2011/04/23(土) 04:14:06.44 .net
人が来ないのはこのスレがつまらないからか・・・
又、板自体人気が無いからか・・・

前者だよな

63 :Be名無しさん:2011/05/01(日) 07:38:53.88 .net
イタリアいらね

64 :Be名無しさん:2011/05/01(日) 17:21:52.49 .net
アメリカが一番恐れるのが日独同盟だろ
日独がそれぞれ独自の国防体制を築けないのはアメリカの意向だ

やるなら命がけでやれ
そしてイタリアはいらない

65 :Be名無しさん:2011/05/02(月) 00:18:03.73 .net
>>63-64
イタリアって情報処理系の力なさそうだしね

66 :Be名無しさん:2011/05/02(月) 22:20:44.36 .net
>>65
女性を口説くようにPCに接しようとか女性を抱くようにプログラムを組もうとか言うと実力以上の力を発揮しそうだがw

67 :Be名無しさん:2011/05/02(月) 22:33:35.66 .net
そして日独からハミゴに・・・


ちょっと泣けてきた

68 :Be名無しさん:2011/10/11(火) 23:31:00.00 .net
そして…

69 :Be名無しさん:2012/01/29(日) 21:28:12.41 .net
OS界で枢軸とか連合と言えば、それぞれどのOSが相当するんだ?

70 :Be名無しさん:2013/05/07(火) 18:56:51.29 .net
イタリアは問題外

71 :Be名無しさん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN .net
仲間割れしそう

72 :Be名無しさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN .net
日独伊三国同盟なんてなかった。以上おわり。

73 :Be名無しさん:2017/12/30(土) 23:11:27.09 .net
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『半藤のブブイウイウレレ』 というサイトで見ることができます。

グーグル検索⇒『半藤のブブイウイウレレ』

WMKFUSM68A

74 :Be名無しさん:2018/11/21(水) 20:24:54.29 .net
まぁよくあることじゃねぇーか(笑)
https://www.youtube.com/playlist?list=PLAGnozi40vvTb67D35SZ3z3lxqmQIxmpm

75 :芋田治虫:2020/09/01(火) 20:34:25 .net
今日は第二次世界大戦が始まった日だ。これがあの戦争の真実であり、現実だ。二度と繰り返してはいけないし、忘れてはいけない。

最悪の秋・4(ハッピーバースデートゥーユーhttps://nico.ms/nm4477953の替え歌)

最悪の秋
最悪の秋
1939年の秋
最悪の九月


最悪の秋
最悪の秋
第二次世界大戦が始まった秋
始まりの秋


最悪の秋
最悪の秋
人類史上最悪の戦争が始まった秋
まやかしの秋


最悪の秋
最悪の秋
忘れてはいけない秋
過ちの秋

76 :芋田治虫:2020/09/05(土) 10:03:47.31 .net
十 nとはナんなのか

大きな戦争を起こして、多くの人々を、殺して傷つけたnという国が、大きな戦争に負けて、後に西と東の2つ分断された。
そして、東の国の人たちと政府は、そうしなかったが、西の国では、最初に大きな戦争を起こした人たちと、戦争を指揮したり、戦争に行った人たちはもちろん、戦争を支持した人たち全員を、西の国の政府と、遠くの国の政府と人々が、攻撃したとき、西の国の人たちは多くがそうしたし、国を挙げてやった。
自分は当時生まれてなかったが、自分がその西の国に移住したときは、自分は子どもで、西の国の人たちと仲良くなろうとしたし、みんなそうしていたので、自分もそうした。
時は流れ、大きな戦争を起こした人たちの末裔や、その大きな戦争に行った人たちの末裔まで、西の国の政府と、遠くの大国の政府と人々が攻撃したとき、西の国の人たちは多くがそうしたし、国を挙げてやった。
自分は、西の国が、大きな戦争を起こした時に、一緒に戦争をした、同盟国の移民であり、自分の叔父は元憲兵だったし、曾祖父は元将軍だったが、曾祖父は死んでいた、叔父は大嫌いだったので、親族の中には不安を覚えた者はいたが、自分は西の国が大好きだったし、不思議には思ったが、怖くはなかったので、一緒に攻撃した。
長い年月が経ち、自分も年を取り、西の国と東の国が統一した時、東の国の人たちと、西の国と、東の国が勝手に属国にしていて、その国の中で、もめ事が多い、※ファシリアール共和国の人たちと、※ワイマールクセン共和国の人たちを、西の国の政府と、遠くの大国の政府と人々が攻撃したとき、西の国の人たちは多くが疑問を感じたし、統一を後悔するものもいたが、国を挙げてやった。
自分も疑問に感じたし、統一を後悔したし、ファシリアール共和国と、ワイマールクセン共和国は嫌いじゃなかったが、西の国とは違い、東の国は大嫌いだったので、どうでもよかったこともあり、一緒に攻撃した。
そして晩年、その統一された国と一緒に、大きな戦争を起こした時の同盟国の移民はもちろん、いろんな国から来た移民及び難民を、統一した国の政府と、遠くの大国の政府と人々が攻撃したときには、自分を含め多くの人が後悔したが、すでに遅かった。
最後に自分が言い残したことは「どうかjと発音してください」ということだった。

77 :芋田治虫:2020/09/05(土) 10:04:09.12 .net
>>76

※ファシリアール共和国。かつて西と東に分断されていた、ある国の西に属し、南部にあるb州とされている未承認国家。
b州×
ファシリアール共和国〇

※ワイマールクセン共和国。かつて西と東に分断されていた、ある国のかつては東に属し、南東部にあるs州とされている未承認国家。
s州×
ワイマールクセン共和国〇

追伸・この物語の主人公「自分」のモデルは実在します。
もちろん、俺はこの人を良く知っています。
この人は、5ちゃん(旧2ちゃん)や、いろんなブログにも、書き込んでいます。
もしかしたら、今日も、5ちゃん(旧2ちゃん)を閲覧して、何か書き込んでるかもしれませんね。

総レス数 77
21 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200