2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

IBMのMVSのおもひで

1 :ES/9000:2006/05/16(火) 22:19:17 .net
今は無き天下無敵のスーパーOS MVS
IBMがいかにライバルを叩き潰して来たか
おもひでを語りあいましょう。

2 :Be名無しさん:2006/05/17(水) 17:17:02 .net
MVS・・・・もうないのかぁ。
ま、俺も名前しか知らんけどな。

3 :Be名無しさん:2006/05/17(水) 18:37:33 .net
3げっと。

4 :Be名無しさん:2006/05/18(木) 00:23:12 .net
とりあえず例のエミュは?

5 :Be名無しさん:2006/05/28(日) 23:21:27 .net
Multipul Virtual System 最初は アドレス空間の大きさが16Mしかなかったそうな。

6 :Be名無しさん:2006/05/28(日) 23:26:20 .net
懐かしいね。確かにすごいOSだった。

7 :Be名無しさん:2006/05/29(月) 01:07:09 .net
z/OSって名前に変わっただけジャン
それよりVMも愛しておくれよ。
z/VM5.2だとCP(Kernelみたいなもん)の2G越もできるし

8 :Be名無しさん:2006/05/29(月) 06:30:34 .net
うんこ

9 :ES/9000:2006/05/30(火) 21:14:35 .net
MVS : Multiple Virtual Storage

10 :S/390 G6:2006/06/02(金) 03:43:22 .net
VM:Virtual Machine

11 :OS/IV F4 MSP:2006/06/04(日) 19:33:40 .net
MSPも忘れないで欲しい。
いずれにしても、OSの基本設計で今のPCやUNIXがまだそこまで辿り着けないのがなさけない。
メモリやHDで初期MVSの100万倍の性能を持ちながら、I/Oがおかしいとすぐ固まるのは手抜きとしか思えない。

12 :Be名無しさん:2006/06/07(水) 16:51:16 .net
神楽についての詳細と背景について調査が進んでいます
『2ちゃん系ブログ炎上祭り』 現在進行形で祭り中

資料12(最新版) http://myon.blog.shinobi.jp/Entry/12/

13 :Be名無しさん:2006/06/18(日) 09:26:05 .net
無茶を承知だが、CELLに370をフリーで載せて出してくんねーの?

14 :Be名無しさん:2006/06/18(日) 13:06:42 .net


15 :Be名無しさん:2006/06/18(日) 22:06:30 .net
盛り上がらないスレですな

16 :Be名無しさん:2006/06/24(土) 01:52:24 .net
PC/AT互換機のOSは、GUIや通信機能まで含んだOSという名の
統合ソフトだから。
リソース管理主体のMVSとは、比べてもしょうがない。
何でもかんでも、ごちゃごちゃつめこんだソフトだから。

17 :Be名無しさん:2006/07/13(木) 01:53:53 .net
ちょっとまて、

俺の現場(初めての)MVSだが、、、?

もうないってどういうことだ

18 :Be名無しさん:2006/07/13(木) 10:20:21 .net
>>17
>>7

19 :Be名無しさん:2006/07/24(月) 02:24:03 .net
D A,L

20 :Be名無しさん:2006/08/16(水) 00:48:10 .net
MVS 3.8ならただです。
以下と組み合わせれば、PC上でMVS。最強。
http://www.conmicro.cx/hercules/


21 :Be名無しさん:2006/10/07(土) 01:50:38 .net
スレ違いですいませんが質問します!IBMのパソコンを終了させるのに、最終的に画面中央に「再起動」「スタンバイ」「電源を切る」の意味の三つの言葉がでてくると思うけど、「電源を切る」の意味で、どんな言葉で出てくるんです?「終了」とか?
会社のおばちゃんに簡易説明書を作ってあげてるんですが、うちはIBMじゃないのでわからなくて。
どなたか教えてください。

22 :Be名無しさん:2006/10/07(土) 03:12:48 .net
遮断

23 :Be名無しさん:2006/10/07(土) 20:27:25 .net
>>1
いいスレだな、おt
今z/OS V1R7構築中です。最近のリリースはライフサイクルが短くて困る。

おまいらのところのOS(?)は何ですか? まだMVSってところもあるんだな。

24 :Be名無しさん:2006/10/09(月) 16:19:26 .net

18年前使ってたよ。 使ってたっていうか...これの上で動いてる
開発環境を使ってたよ。 でもファイル1つ自分では
作ったことないよ。

25 :Be名無しさん:2006/10/14(土) 23:36:39 .net
某大手消費者金融で開発してるが、MVSだよ。

26 :Be名無しさん:2006/11/02(木) 08:24:56 .net
VMplayerの仮想Appliance配布サイトで、メインフレームOSをパソコンで
動かすためのAppliance(OSそのものじゃない)が配布されてるよ〜ん

Mainframe (System/370, ESA/390, and z/Architecture) Virtual Appliance
  A Virtual appliance to enable Mainframe Server Virtualisation on an x86 Platform
  
  Operating system: Ubuntu linux

  Applications installed:
   Hercules System/370, ESA/390, and z/Architecture Emulator

  http://www.vmware.com/vmtn/appliances/directory/369


27 :Be名無しさん:2006/11/02(木) 22:56:55 .net
>>26
Herculesパッケージをまとめただけじゃん。

28 :Be名無しさん:2006/11/03(金) 07:56:51 .net
OS/2のMVDMとは違うみたいね

29 :Be名無しさん:2006/11/06(月) 19:26:32 .net
へえ、VMwareでメインフレームOS動くんですね?
Windows系サーバ担当だったんですが、今度メインフレーム系の担当に移るので
IBMのMVS入門とかの自習教材・講習資料とかで勉強していて、たまたまこのスレに
来たんですが、その仮想アプライアンスをダウンロードしたら、ubuntu linuxと
Herculesとか言うエミュレータ(?)とメインフレームOSが動くんですか?
そのページの説明を読むと、メインフレームOSは別途用意しなければいけないか
のように読めるのですが、メインフレームOSはどうやって入手するんでしょうか?

30 :29:2006/11/06(月) 20:01:45 .net
ついでにメインフレーム素人からの質問。

> 1GHz Intel Pentium IIIサーバ上で稼働するFlexは、約20 MIPSのzSeriesと同等の
> 処理能力を持つと考えてよさそうだ。
> なかには、2プロセッサ構成の2.8GHzマシンなら120 MIPSに相当するというレポートも
> いくつかある。
> http://opentechpress.jp/enterprise/03/06/26/0357254.shtml

上記の情報を信じるなら、信頼性をガチガチに必要としない企業であれば、最新の
デュアルコアのINTEL/AMDプロセッサを2〜4つ搭載したサーバで業務ができてしまう
気もしますが、どうなんでしょうか?
そうなることを恐れて、IBMはオープンソースをプッシュしながらも

> さて、ドイツ人のある業界アナリストが繰り返し主張しているところによれば、
> IBMは、知的財産権(明示されていません)の侵害を理由に、法律面からHerculesを
> 握りつぶそうとしているそうです。
> http://opentechpress.jp/enterprise/03/05/14/1017201.shtml

ということをしているのですか?
IBMも本当にオープンソースをプッシュする気があるなら、DB2やNotesやWebSphereや
TivoliやメインフレームOSやOS/2をオープンにすればいいのになあ。


31 :Be名無しさん:2006/11/06(月) 21:22:19 .net
ああ、どこから突っ込んでいいのかわからないよ

32 :Be名無しさん:2006/11/07(火) 08:31:12 .net
>>31
禿胴

33 :Be名無しさん:2006/11/07(火) 20:36:34 .net
>>29
会社で違法コピー

>>30
信頼性を必要としない企業
 → そもそもプラットフォームに汎用機を選ばない。

信頼性をさほど必要としないが汎用機を使っている企業
 → IMSベースのシステム、COBOLやPL/IのAPPL資産があって、それを
   移行したり、パッケージに買い換えるのに金がかかるし面倒くさい。

IBMのOSSに対する姿勢
 → しょせんは金(ビジネス)のため。
   一部のS/Wは公開しているが、それはOSSに協力していると見せる宣伝の
   ためか、非公開にしていても金を生まない製品だから。
   例えば、営業終了したOS/2や製品化されなかったItanium版AIXは、
   コミュニティからは公開の要望が殺到したが、それらの主要ソフトは
   将来金になる可能性があるコードを含んでいるので一切公開しない。
   自社製品を公開しないばかりか、汎用機上で動くフリーのソフトにも
   非協力的。
   かつて、米国の汎用機ユーザが自作のフリー・ユーティリティを
   公開したときも、いろいろイチャモンつけて公開を取りやめさせた
   こともある。

>>31-32
今時、汎用機分野に入ってくる新人は少ないから、大切に教育してあげなくちゃネ!

34 :Be名無しさん:2007/02/09(金) 21:30:37 .net
MVS いや、z/OSはまだまだ現役ですが...

35 :Be名無しさん:2007/02/09(金) 21:40:47 .net
>>33
OS/2のようなフル汗のコード、どこに金を生み出すチャンスがry
IBM内でも手に負えない遺物になったんだろ。
OS板でこれを言うと荒れる元だけど、少なくともeComにライセンス供与してるわけだし。

36 :Be名無しさん:2007/03/10(土) 23:22:37 .net
>>32
ウチの現場もMVSから今年z/OSになりますたよ。

37 :Be名無しさん:2007/09/24(月) 01:20:18 .net
d a,l

38 :Be名無しさん:2007/09/27(木) 12:19:34 .net
QUIESCE

39 :Be名無しさん:2007/10/01(月) 20:32:45 .net
V XCF,xxxx,OFFLINE

40 :Be名無しさん:2007/10/13(土) 18:34:22 .net
2chにメインフレーム系のスレって少ないよなぁ

41 :Be名無しさん:2007/10/21(日) 22:23:56 .net
まあ ひとすくないからな もりあがってほしい


42 :Be名無しさん:2007/10/28(日) 10:29:01 .net
QUIESCEつながりで、皆のところの計画停止頻度ってどれくらい?
うちは月一度だ。

43 :Be名無しさん:2008/01/01(火) 20:16:12 .net
Herculesのスレってないの?

44 :Be名無しさん:2008/04/28(月) 18:01:40 .net

■署名のお願い■

青山学院大学准教授、瀬尾佳美を懲戒解雇にする為に御協力お願いします。
http://aogaku.campuscity.jp/bbs/common/b003978.html




45 :Be名無しさん:2008/12/07(日) 10:24:31 .net
ここ見たらなんでも書いてある。けど、むつかしすぎてよくわからん。
http://www.arteceed.net

46 :Be名無しさん:2009/01/03(土) 19:20:00 .net
os/390・IMS DB・PL/1で開発やってる現場に行くことになった。
なにかやるといちいち紙に出力して線引いて机上デバッグ机上確認
のオンパレード


47 :Be名無しさん:2009/01/05(月) 22:25:17 .net
>>46
多摩方面のにおいがするな。

ところで
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1229851337/l50
こんなの立ってたぞ。

48 :Be名無しさん:2009/01/06(火) 23:02:16 .net
>>47
ほぼ正解

49 :Be名無しさん:2009/01/08(木) 22:29:32 .net
>>46
机上デバッグ机上確認という言葉の使い方間違ってないか?

50 :Be名無しさん:2009/03/19(木) 00:53:00 .net
VSEも忘れてもらっちゃ困る。

51 :Be名無しさん:2009/05/16(土) 14:33:44 .net
本が出たね、「メインフレーム実践ハンドブック」
MVSの基本と、ヘラクレスを使った練習が語られてる
\8,000
IBMの講習に比べれば屁でもない値段です
MVS初心者必見



52 :Be名無しさん:2009/05/24(日) 00:32:05 .net
今度新人教育任されて、資料集めしてたのですが、これはいいと思われ。
http://www-06.ibm.com/systems/jp/z/pdf/z_handbook402_20090209.pdf
とりあえずタダですし、宣伝もあれど、かなり要約されて初心者には解り易いと思います。

53 :Be名無しさん:2009/05/24(日) 02:07:11 .net
それ役に立つか?
新人のころ読んだことあるけど宣伝が多く基本的なことは書いていなくて
さっぱり役に立たなかったんだが

54 :Be名無しさん:2009/05/26(火) 03:08:18 .net
無縁坂/グレープ
http://www.youtube.com/watch?v=hKHL_A5kRHM

55 :Be名無しさん:2009/05/27(水) 00:56:06 .net
>>53
ご意見、参考にさせていただきます。
全くのトシロ相手に説明するとっかかりとしては、よくぞまとめたな、って感じですが。


56 :Be名無しさん:2009/06/04(木) 12:44:02 .net
MVSを家のPCに移植しようとしたけど諦めた

57 :Be名無しさん:2009/06/04(木) 13:40:56 .net
x86ネイティブに移植しようとしたのか
凄いな

58 :Be名無しさん:2009/06/04(木) 23:10:29 .net
>>56
ウチのPCにも移植してみる。完成したらSysplex組むか。

59 :Be名無しさん:2009/06/10(水) 19:30:16 .net
ヘラクレスじゃだめなん?

60 :Be名無しさん:2009/06/22(月) 14:58:38 .net
>>59
ネイティブで動かしたいんだろ

PCで動かそうとしてもI/O周りはメインフレームのように
SIO命令で投げるわけにいかんからなー
全部作り込まんといかんのが辛いな


61 :Be名無しさん:2009/09/07(月) 05:38:59 .net
Z EOD

62 :Be名無しさん:2009/09/11(金) 01:24:03 .net
\P

63 :Be名無しさん:2009/09/11(金) 20:32:09 .net
今年客のシステムはOS/390からz/OSに切り替わります

OSはUNIX系、DBはDB2やoracleに一部切り替わりつつあるが
あと10年はMVSの子孫&IMS-DBが生き残るだろう

64 :Be名無しさん:2009/10/16(金) 18:57:06 .net
おもひで、とかじゃなくて、現役のMVSで開発をやっているのですが、若者向けの参考書がなかなかなくて…。
IMS DBを解説してくれているサイト等御存知ないでしょうか。
経験則からもう一歩踏み込んで理解したいのです。


65 :Be名無しさん:2009/10/16(金) 19:13:54 .net
「メインフレーム実践ハンドブック」なる今年出た本があるようだけど、どう?
今検索してみて見つけただけなので中身については全く責任持てないけど。

66 :Be名無しさん:2009/10/16(金) 22:09:47 .net
>>65
ありがとうございます。
「メインフレーム・コンピュータで遊ぼう」というサイトで、その本のことは存じておりました。
できればIMS DBに特化した情報が欲しいのです。


67 :Be名無しさん:2009/10/17(土) 07:24:33 .net
>>66
その辺はもうIBMに直接問い合わせて情報集めるしか

68 :Be名無しさん:2009/10/17(土) 12:57:37 .net
>>67
そうなってしまうんですよね。
かつて、あれだけメジャーで開発者も多いDBなのに、メーカーのものしか参照資料がないという。

69 :Be名無しさん:2009/10/17(土) 17:51:48 .net
意外と見ている人がいるんだなw

70 :Be名無しさん:2009/10/17(土) 23:37:05 .net
>>68
全体が見えてるような開発者なんかあまりいないんでしょ。
ほとんどがどこで動くのかもよくわかんないコードを書く人。
全体像を見渡せる人は資料を持ってるんだろうけど、
実はそれはIBMの中の人とそれに近い、しつけがちゃんとされていて
2ちゃんとかに持ち出したりしない人たち。

71 :Be名無しさん:2009/10/25(日) 22:17:46 .net
>>68
ITSO REDBOOKSが、簡単に手に入るじゃないですか。
まさか、英語が嫌なんでとか言ってる人達ですか。

72 :Be名無しさん:2009/10/28(水) 07:45:35 .net
E LOD MON,,,R0,,50000

73 :Be名無しさん:2009/12/29(火) 01:40:06 .net
そういう過去の遺物に付き合ってはいかんよ。
ミイラ取りが木乃伊になるよ。

74 :Be名無しさん:2009/12/29(火) 10:47:07 .net
なんか想像しちゃうんだけど(´・ω・`)

75 :Be名無しさん:2009/12/29(火) 20:18:48 .net
MVS/ESA(注:/は、通の営業・SEは”スラ”とわざと発音する)
3090
5575
2371

76 :Be名無しさん:2009/12/30(水) 14:40:43 .net
3090じゃESAはうごかないだろ?

77 :Be名無しさん:2010/01/16(土) 10:23:47 .net
ESAって3090から採用されたんだろ。
ボード4枚のESAゲート(最大1GB)が付いてたぞ。

78 :Be名無しさん:2010/01/22(金) 21:41:19 .net
もう今更だな。絶滅したほうがいい。
地方公共団体の単なる税金の無駄遣い案件の利権確保のための存在だし。
こういう税金の無駄をなくすのが事業仕分けなんだが、ミンスにIT強い議員が居る訳も無くw

79 :Be名無しさん:2010/01/24(日) 03:00:43 .net
自民にもいないがな。

80 :Be名無しさん:2010/02/12(金) 19:26:58 .net
なあ
turnkey mvs でさ
ipl して
x3270 2個つないで

R 00,WARM,NOREQ
S NET
S TSO
して
LOGONしてから
READY
になったあと
ALLOC でパラメータ入れずに空エンターとか
間違って押してしまった場合
ENTER STATUS OR SYSOUT KEYWORD -
がずっと出つづけるんだけどこれをキャンセルして
READY状態に戻す方法ってありますか?

81 :80:2010/02/12(金) 19:39:20 .net
全部テキトーに押してたら
自己解決なのかも

Alt+SHIFT+1
で抜けられました


82 :Be名無しさん:2010/04/12(月) 21:57:44 .net
MVS JCL逆引きリファレンス
http://www.amazon.co.jp/dp/4990506200/

こんな本が出てるんだね。
数が出るとは思えないが...

83 :Be名無しさん:2010/06/06(日) 22:41:26 .net
>>75
それと、CICSを"キックス"、SQLを"シーケル"と呼んでいましたよ。

84 :Be名無しさん:2010/07/29(木) 14:15:09 .net
> CICSを"キックス"、SQLを"シーケル"
米国風発音

85 :Be名無しさん:2010/12/10(金) 18:02:17 .net
むか〜し、使ったな。いろいろなところで迷惑掛けまくった気がする。
47 f0 0000

86 :Be名無しさん:2010/12/25(土) 10:30:50 .net
ISPFをまた使ってみたいなぁ。

87 :Be名無しさん:2011/02/19(土) 23:42:32.38 .net
>>85
無条件で0番地に飛ぶって、どんなプログラムやねんw
普通は47F00800とかローコアを外すだろ…

マシン語と言えば、おれはTODを画面に表示するプログラムが(ry

88 :Be名無しさん:2011/02/20(日) 16:36:12.42 .net
>>87
おまえS360の機械語知らないだろ。
なんで0番地に飛ぶんだよ。

89 :Be名無しさん:2011/02/20(日) 20:23:38.97 .net
>>88
誠に申し訳ないが馬鹿は発言を慎んでもらえないか?

90 :Be名無しさん:2011/02/20(日) 23:22:55.53 .net
PO見ると>>87が合ってるな。

>>88はどこに飛ぶのか説明しろや。



91 :Be名無しさん:2011/02/21(月) 02:52:11.20 .net
>>87
800がローコアっていつの時代?
まだそんなシステム動いてるの?

92 :Be名無しさん:2011/02/21(月) 10:08:54.14 .net
>>91
370XAの頃だろ。
おれも演習問題やテストプログラムでは使ったっけ。
たしか370と370XAのPOがどっかにあったはず・・・

93 :85:2011/03/05(土) 08:03:00.55 .net
ジョークのつもりなんで、笑ってもらえれば良かっただけなのに…
まっ、デバックするときに探したのが47だっただけの思い出なのだ。
あと、BALR 15,14  (逆だったかな)

94 :Be名無しさん:2011/10/01(土) 00:34:23.88 .net
思い出に浸ろう

95 :Be名無しさん:2011/10/09(日) 22:04:18.20 .net
E LOD PROG01,C01,,,45000

96 :Be名無しさん:2012/06/24(日) 17:03:23.86 .net
ふははははは

97 :Be名無しさん:2012/08/30(木) 17:21:33.14 .net
本IBM元社長、スカート内を盗撮容疑 書類送検へ

女性のスカートの中を盗撮したとして、日本IBM元社長の大歳(おおとし)卓麻最高顧問(63)が
東京都迷惑防止条例違反の疑いで警視庁から事情聴取されていたことが、同庁への取材でわかった。
大歳元社長は「盗撮に興味があった」と供述しているといい、同庁は近く書類送検する方針。
大歳元社長は同社に辞表を提出し、受理された。
四谷署によると、大歳元社長は22日午前8時ごろ、JR四ツ谷駅の上りエスカレーターで、携帯型音楽
プレーヤーiPodの動画機能で女性の後ろからスカートの中を盗撮した疑いがある。通行人から通報を
受けた署員が駆けつけたところ、容疑を認めたという。
署は「身元がしっかりしており、逃走の恐れがない」として逮捕しなかった。
同社によると、大歳元社長は1971年に入社。99年に社長に就任し、会長を経て今年5月から最高顧問。
同社広報は取材に対し「すでに退任しているのでコメントは控える」としている。
ソース
http://www.asahi.com/national/update/0830/TKY201208300243.html

大歳卓麻 - Wikipedia
女性の幹部登用
日本アイ・ビー・エムの社長当時、女性の幹部登用に積極的であった。
同社の幹部候補を選出する際には、大歳は毎回必ず「女性の候補者はいるのか」
と繰り返し質問していたという。インタビューなどで「幹部候補の見直しの時に
女性を必ず何割は入れるように、と言い続けて10年になります」と発言している。

女性に対する撮影
2012年8月 JR四ッ谷駅構内で女性のスカート内を盗撮し、東京都迷惑防止条例違反容疑
で事情聴取されていたことが明らかになった


98 :Be名無しさん:2015/07/07(火) 01:53:41.26 .net
おもひで

99 :Be名無しさん:2016/12/07(水) 00:04:40.50 .net
やっと100

100 :Be名無しさん:2017/12/30(土) 23:20:30.48 .net
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『半藤のブブイウイウレレ』 というサイトで見ることができます。

グーグル検索⇒『半藤のブブイウイウレレ』

1CBZJYMQQZ

総レス数 100
21 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200