2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TRONを創る

1 :ICBM0TRON:2006/10/17(火) 09:05:31 .net
一人でHOSを創ります。

2 :Be名無しさん:2006/10/17(火) 12:15:23 .net
ヽ( ・∀・)ノ ウンコー

3 :Be名無しさん:2006/10/17(火) 17:24:05 .net
トロントロンに煮込みますた

4 :Be名無しさん:2006/10/17(火) 19:04:30 .net
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4320023668.html

5 :Be名無しさん:2006/10/17(火) 20:52:12 .net
BTRON仕様2chOS
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/1050476647/

0o0TRON建造計画000.001
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/1141738593/

まあどっちも糞スレだが

6 :ICBM0TRON@『OS自作入門』:2006/10/18(水) 09:52:51 .net
一日目
1とにかくやるのだぁ

すべて手入力で初OSを自作した。
かわいい(萌

バイナリエディタで手入力
→imgファイルとして保存
→FDDにまるごと書き込み
→再起動
→hello world
→それだけ
→ちとさみしい
→でもかわいい

7 :ICBM0TRON@『OS自作入門』:2006/10/18(水) 11:42:26 .net
一日目
1とにかくやるのだぁ

試しに仮想マシンで。
runしてもqemuが起動しない。
なぜだ?

8 :Be名無しさん:2006/10/18(水) 14:17:23 .net
>一人でHOSを創ります。
ひとりでエッチするOS ?

9 :Be名無しさん:2006/10/18(水) 19:25:12 .net
なんで最初からトロン作るの?バカだから?



まあWindowsを創るよりかはマシかww

10 :ICBM0TRON@『OS自作入門』:2006/10/19(木) 11:12:23 .net
一日目
3アセンブラ初体験
超長いソースプログラム

18万行超のアセンブラを手入力
→メッセージ「大きすぎてアセンブルできませーん」
→ふ ざ け る な ( 怒 )

11 :ICBM0TRON@『OS自作入門』:2006/10/19(木) 11:13:06 .net
こうなったらハンドアセンブルで・・・

て、ハンドアセンブルってどうやるの?

12 :ICBM0TRON@『OS自作入門』:2006/10/20(金) 11:01:49 .net
一日目
3アセンブラ初体験
まともな長さのソースプログラム

超長いソースプログラムを削って手入力。
→アセンブラ
→エラー1
→ブート
→ブートしない
→ソース見直し
→コンマがひとつ入れ忘れ
→コンマ打ち
→全体をチェック
→アセンブラ
→hello world
→かわいいす

13 :はい:2006/10/20(金) 21:32:08 .net
パソコン買いたい人にここ紹介します
http://www.excite.co.jp/search.gw?search=%8D%C5%8B%AD%81@%83%5E%83P%83I%83l&target=combined&look=excite_jp&Language=

14 :ICBM0TRON@『OS自作入門』:2006/10/21(土) 10:12:14 .net
一日目
3アセンブラ初体験
超長いソースプログラム

まともな長さのソースプログラムを参考にして書き直す
→アセンブラ
→too large
→???

15 :ICBM0TRON@『OS自作入門』:2006/10/22(日) 10:19:33 .net
一日目
4 もうちょっと書き直してみる
かなりそれっぽいソースプログラム

まともな長さのソースプログラムを書き換えてソースを書いた
→イメージファイル化
→FDD焼き
→ブート成功
→" HOS "

16 :Be名無しさん:2006/10/22(日) 14:08:19 .net
10と14は別人なのか?

17 :ICBM0TRON@『OS自作入門』:2006/10/23(月) 11:43:49 .net
二日目
2 さて開発再開
helloos.nas

かなりそれっぽいソースプログラムをベースにCPUレジスタを使ったソースを書く
→FDDイメージ化
→FDD焼き
→再起動
→表示成功!

18 :Be名無しさん:2006/10/24(火) 14:09:09 .net
B−free計画のサルベージしたほうが(ry
ttp://wiki.osdev.info/?B-Free

19 :Be名無しさん:2007/01/30(火) 20:13:56 .net
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/os/1145171522/16

20 :Be名無しさん:2007/04/06(金) 23:14:45 .net
漏れが引き継いでやろうか?


21 :Be名無しさん:2007/07/10(火) 10:59:51 .net
Freisinn :: 一挙公開
http://yashiromann.sakura.ne.jp/diary/blosxom.cgi/tron/btron/20060831bappl.htm

MPLAYER
 MPEG動画プレーヤーです。MPEG-1 および MPEG-2 に対応しています。

レコードエディタ
 任意のレコードを編集できる高機能なバイナリエディタです。

SmartPoint
 プレゼンテーション用のツールです。

アプリケーション一覧/登録/更新
 BTRONアプリケーションの登録作業を柔軟かつ楽に行うためのツール群です。

データボックス編集
 データボックスレコードをグラフィカルに編集するためのアプリケーションです。


22 :Be名無しさん:2007/09/03(月) 04:49:12 .net
http://www.nicovideo.jp/watch/sm526580

23 :Be名無しさん:2007/09/07(金) 15:32:20 .net
BTRONの技術は実は、メテオール_(>O<)/
Much Extreme Technology of Extraterrestrial ORigin
(地球外生物起源の超絶技術)」


24 :Be名無しさん:2007/09/07(金) 18:27:34 .net
坂村教授が地球外生物から伝授された技術(メテオ−ル)を、
技術に組み込み創ったものがTRONそして、首領となり世界征服をもくろむ
組織を世界各地に広めようとしている_(>O<)/


25 :Be名無しさん:2007/09/08(土) 17:11:27 .net
そしてその彼が今度はユビキタスに力を入れると。イミフ

26 :Be名無しさん:2007/09/10(月) 21:22:04 .net

B-TRONの体験版・・・(超漢字のご先祖)

1B/V3体験版のご案内
http://www.personal-media.co.jp/tron/1bv3_taiken.html
ftp://ftp.personal-media.co.jp/pub/1b/p971212.exe

1BV3体験版
http://tat.soga.in/btron/modules/bwiki/index.php?OS%2F1BV3%C2%CE%B8%B3%C8%C7
「超漢字」を体験させてほしい
http://homepage1.nifty.com/isdknit/_tqFOnLE.html

オープンギャラリー:1B/V3の環境
http://www.ne.jp/asahi/open/gallery/1bv3/1bv3.htm

オープンギャラリー:プラットフォームコーナ
http://www.ne.jp/asahi/open/gallery/platform.htm


27 :Be名無しさん:2007/09/16(日) 17:40:55 .net
麻生太郎 真昼の決闘 http://www.nomusan.com/~essay/jubilus2006/07/asotaro-highnoon.html

その時、坂村教授とトロンを見に行くわけですが、
本当にその場でひざをついて彼は組ませてくれと言うんです。

これは10年前自分が圧力をかけて潰した会社だけれども、
それがずっと地下で潜って、10年たって出てきた時には、
ICタグをぶら下げて出てきた。

気がついてみたら、こんなものは今さら自分で開発するよりは組んだほうがいい。
組みたいというけれども、マイクロソフトの真ん中のところはブラックボックスになって見せないようになっている。


28 :Be名無しさん:2007/09/16(日) 17:42:19 .net
麻生太郎 真昼の決闘
http://www.nomusan.com/~essay/jubilus2006/07/asotaro-highnoon.html

その時、坂村教授とトロンを見に行くわけですが、
本当にその場でひざをついて彼は組ませてくれと言うんです。

これは10年前自分が圧力をかけて潰した会社だけれども、

それがずっと地下で潜って、10年たって出てきた時には、ICタグをぶら下げて出てきた。
気がついてみたら、こんなものは今さら自分で開発するよりは組んだほうがいい。
組みたいというけれども、マイクロソフトの真ん中のところはブラックボックスになって見せないようになっている。

それを開けるのが条件だ

と坂村教授をして言わせると、ビル・ゲイッは「開けます、だから組ませてくれ」と言うわけです。

29 :Be名無しさん:2007/09/17(月) 00:40:03 .net
○OS発展史比較表
1973 CP/M,ALTO
1975          Microsoft設立
1976 Apple I
1977 Apple II
1980 Apple III
1981          MS-DOS 1.0
1982                   伝説のスライドショーby東大助手坂村健@電子協委員会
1983          MS-DOS 2.0
1984 System1            TRON Project
1985 System2    Win1.0    "BTRON"
1986 System3
1987 System4    Win2.0    BTRON1 by松下電器
1988 System5    Win2.1
1989 System6
1990          Win3.0     ET-Master @PanaCAL
1991 System7             1B @1B/note
1992          Win3.1
1993          NT 3.1
1994 "Corpland"  NT 3.5     1B/V1
1995          Win95     1B/V2
1996          NT 4.0     1B/V3 ,BrainPadTiPO
1997 MacOS8.0
1998          Win98     3B/V Release1
1999 MacOS9.0   Win 2000    超漢字 (3B/V Release2=B-right/V R2)
2000                   超漢字2(B-right/V R2.5)
2001 MacOS X   Win XP     超漢字3 ,超漢字4
2002 10.2(Jaguar)
2003 10.3(Panther)
2001 「超漢字3」発売
2001 「超漢字4」発売
2006 「超漢字V」発売

30 :Be名無しさん:2007/09/19(水) 04:44:51 .net
「悪口は 己を写す 鏡也」
「揶揄こそは 真を写す 鏡なれ」
「無駄に食う 年ほど まずきものはなし」

31 :Be名無しさん:2007/09/19(水) 21:15:32 .net
>>27

>これは10年前自分が圧力をかけて潰した会社だけれども、
>それがずっと地下で潜って、10年たって出てきた時には、
>ICタグをぶら下げて出てきた。

スーパー301の影でM$が糸を引いてたのを自白したわけだな。

32 :Be名無しさん:2007/09/22(土) 15:31:33 .net
「意に反し 真を見抜く 冗句かな」

33 :Be名無しさん:2007/09/27(木) 22:40:16 .net
坂村健の平方指南書

『変われる国・日本へ イノベート・ニッポン』
http://www.amazon.co.jp/dp/4756148913/
『グローバルスタンダードと国家戦略』
http://www.amazon.co.jp/dp/4757141009/
『21世紀日本の情報戦略』
http://www.amazon.co.jp/dp/4000242121/
『情報文明の日本モデル―TRONが拓く次世代IT戦略』
http://www.amazon.co.jp/dp/4569618499/

34 :Be名無しさん:2007/10/07(日) 10:53:01 .net
Mac  …王女と従者
Linux …サドとマゾ
Win  …暴君と奴隷





BTRON…道具と人間

35 :Be名無しさん:2007/10/07(日) 18:48:38 .net
良くも悪くもWinだな


36 :Be名無しさん:2007/10/07(日) 20:23:12 .net
教祖と信者だ。ほっといてやってくれ(by一信者)

37 :Be名無しさん:2008/11/08(土) 22:01:01 .net
おっぱいもみたい

38 :Be名無しさん:2009/02/16(月) 08:34:13 .net
【地域/兵庫】神戸市で『ユビキタスてぶら観光』サービスの実証実験を開始[09/02/13]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1234708446

欧州議会が無線(携帯含む)など電磁波の厳格規制を採決
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/yuusen/1219048423/198-

電磁波の健康被害〜WHOが認めた研究結果を葬り去ろうとした文部科学省
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1054036747/631

The Independent 2009年1月11日 記事紹介
フランス政府
子どもへの携帯電話広告を禁止
携帯電話使用によるがんリスク増大の恐れが高まる中で放射レベルも制限か
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hikari/1159962996/381


39 :Be名無しさん:2009/08/11(火) 14:12:31 .net
> 広い意味の国粋主義で「国産でいいものを作ろう」というのはまだよかったんだが、 「国産だからいいものに違いない」と妙な脳内変換をして

坂村健 って、語り口が『梅干と日本刀』+『プロジェクト・X』だったな。 「マスコミに受けるプレゼン術」だけに長じていた。

B-TRON、C-TRON、I-TRON、・・・ 名前と「構想」だけがあって、実体が無い。

予算だけが大規模で、業績が無い。

20年以上かかって、何の成果も上がらず、「TRONプロジェクト」 は 大 失 敗 。

そこで、坂村健・東大教授が一言: 「ボクは悪くない。世界の反応がおかしい」…

40 :Be名無しさん:2010/10/09(土) 14:45:58 .net
>>39
どこかで誰かの役に立っていると信じたい。

41 :Be名無しさん:2011/04/02(土) 22:14:30.01 .net
健さんカッコイイ〜〜


42 :Be名無しさん:2011/10/01(土) 00:34:48.20 .net
やれるものなら

43 :Be名無しさん:2011/10/07(金) 00:32:10.65 .net
>>40
充分役に立ってるよ。我々が気がつかないうちに既に使ってたりする。
組み込み型PCのシェアNO.1だったりする。

TRONプロジェクトでは、これまでにもITRONと呼ばれるリアルタイムOSで
サービスコールの仕様の標準化(「弱い標準化」)を進め、携帯電話やFAX、
コピー機といったさまざまな家電製品からATM、カラオケマシンといった業務用
機器、さらには自動車のエンジン制御といった多用な分野で、非常に多くの製品
に採用されてきた実績がある。

44 :Be名無しさん:2011/11/11(金) 12:35:15.49 .net
宇宙方面でも使ってなかったっけ。

45 :Be名無しさん:2011/11/11(金) 13:25:15.22 .net
宇宙のOSはTRON(笑)
実際は信者の脳内にしか存在しないのに・・・

46 :Be名無しさん:2011/11/11(金) 19:55:37.27 .net
馬鹿の発想はすごいな。
これも ttp://stage.tksc.jaxa.jp/jedi/topics/20110607.html
これも ttp://www.esol.co.jp/company/press/emb_press100601.html
「信者の脳内にしか存在しない」んだwwwww

脳が完全に壊れてるという自白、どうもありがとう。
実は廃人なんじゃないの、おまえw

47 :Be名無しさん:2012/04/21(土) 08:46:10.54 .net
高性能マイコンの代用としてのOSであってサーバー用途のOSでは無いんだよね
あとパソコン用途ではアプリケーションが無さ過ぎて使えない

それとB-TRON、C-TRON、I-TRON(μITRON)は、それぞれ全く別物

48 :Be名無しさん:2012/04/21(土) 10:53:47.91 .net
リアルタイム性のことを「高性能」とはふつう言わないから。
それから、リアルタイム性が重要なサーバーもあるでしょ。

49 :Be名無しさん:2013/06/12(水) 21:18:19.34 .net
【請願】 公共事業で 「国産OS」 を開発 【仕様】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/os/1370974099/

50 :Be名無しさん:2013/11/02(土) 11:53:44.91 .net
Q:なぜTRONはオープンソースにならなかったか?
A:パクリがバレるから

51 :Be名無しさん:2014/05/19(月) 16:22:31.83 .net
どちらも証拠もなしにデマ乙

52 :Be名無しさん:2015/07/02(木) 11:50:04.28 .net
90年代末に一時期、ネット専用マシンとかがあったけど、どれも普及しなかった。
TRONも、もし、特定の用途のニッチな分野であれば一定の需要はあったかもしれない。

53 :Be名無しさん:2015/07/03(金) 06:04:15.93 .net
TRONて

54 :Be名無しさん:2016/10/09(日) 22:58:31.47 .net
何をどう「作る」って?

55 :Be名無しさん:2017/12/30(土) 23:25:05.09 .net
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『半藤のブブイウイウレレ』 というサイトで見ることができます。

グーグル検索⇒『半藤のブブイウイウレレ』

XH5B27GNE5

総レス数 55
14 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200