2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

     OS自作     

1 :Be名無しさん:2007/02/04(日) 15:19:01 .net
自作しようと思ってるんだが、
こんな機能が欲しいとか、この機能はいらない
とかの意見あったら聞かせてくれ

2 :Be名無しさん:2007/02/04(日) 15:33:03 .net
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/os/1018174274/


3 :Be名無しさん:2007/02/04(日) 16:52:54 .net
起動する機能はいらないな

4 :Be名無しさん:2007/02/04(日) 22:51:03 .net
まず、Visual StudioでQEMUごとデバッグできるようにしてくれ。
GDBはいやだ。使いたくない。

5 :Be名無しさん:2007/02/06(火) 15:16:56 .net
ツンデレなOS(いう事きかないけど、たまに頑張っちゃう)
そんなOSキボンヌ

6 :Be名無しさん:2007/02/06(火) 17:35:29 .net
女の子の人格を投影すればメガミリオンヒット

7 :1:2007/02/07(水) 00:54:15 .net
人格かー
難しいがやってみる
ツンデレでいいかな?

8 :Be名無しさん:2007/02/09(金) 15:04:54 .net
俺的にはデレツンが好み。

9 :は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2007/02/09(金) 22:36:43 ?2BP(1000).net
OSでそれをやられると色々とめどいだろ。
OSの介入を意識させない低負荷なのきぼん。

10 :Be名無しさん:2007/02/09(金) 22:40:03 .net
EFIでおk

11 :Be名無しさん:2007/02/09(金) 22:56:46 .net
WinXPと完全バイナリ互換

12 :Be名無しさん:2007/02/10(土) 19:27:36 .net
俺にだけ心を開く病弱な少女みたいな高セキュリティなOS

13 ::2007/02/10(土) 23:30:15 .net
XPとバイナリ互換把握
>>12綾波みたいな感じかな?

14 :Be名無しさん:2007/02/10(土) 23:38:49 .net
さあ早くコードを書いてもらおうか

15 :Be名無しさん:2007/02/11(日) 19:38:11 .net
>>1
とりあえず、Linuxディストリビューションのオリジナルとか作った方が
早いような気がする。

俺様流Linux Ver1.0 とかね。


16 :Be名無しさん:2007/02/11(日) 19:40:23 .net
さあ早くコードを書いてもらおうか


17 :Be名無しさん:2007/02/11(日) 21:05:11 .net
>>5
そういえばKNOPPIXって結構萌え要素があるとおもうんだ
俺が目の前で起動を心待ちにしてるときだけ起動して俺がどこか起動した後に少し席を空けると必ず起動しないんだよ
今のところ100回位やって8割がた俺のこうなるんだ
これっていったいどういうものなんだ?
ツンデレじゃないにしてもある程度の萌えは感じるんだ

18 :Be名無しさん:2007/03/05(月) 21:02:29 .net
外部32bits、内部16bitsでPOSIX準拠。
メモリ空間を節約して古いマシンの再利用用モーフィングOS。
GUIもあるとうれしい。
なんか、WinNT3.1みたい


19 :Be名無しさん:2007/03/07(水) 00:55:33 .net
CONFIG.SYSやAUTOEXEC.BATを書き換えることで
modprobe.confとかrc.localとかが書き換えられるような
管理システムのエミュレーションが実装されると
どんなOSからでも移行しやすくなって良いと思った。


管理システムの仮想化と考えてもいいのかな


20 :Be名無しさん:2007/03/07(水) 17:12:12 .net
携帯互換OS

21 :Be名無しさん:2007/05/11(金) 18:35:48 .net
PSPで実行できる(PSPのFW的な?)OS!

22 :Be名無しさん:2007/05/21(月) 08:01:47 .net
OS自作を考えてるのですが(といっても趣味レベルですけど)
まずはアセンブラとコンパイラどっちの本を読んで勉強した方がいいですかね?

23 :Be名無しさん:2007/05/21(月) 16:07:33 .net
アセンブリだろ

24 :Be名無しさん:2007/05/21(月) 16:12:20 .net
アセンハマチ…

25 :Be名無しさん:2007/06/05(火) 04:32:43 .net
そういや海外にPSPに汎用OSを移植しようとしていた
人達がいたような気がするけどどうなったんだろう

26 :Be名無しさん:2007/06/05(火) 04:33:37 .net
というか>>1はどこに行ったんだ?

27 :Be名無しさん:2007/06/09(土) 01:31:24 .net
俺はツンデレOSより僕っ子OSが良い

28 :Be名無しさん:2007/06/09(土) 04:30:33 .net
リナックスのデストリビューションでいいので
・小型の、USBメモリで携帯できる
・シンプルで簡素なGUIで旧式や小規模なマシンでも使える
・ゲーム器のようにCDポンでソフトが動く、ブートCDに出来る

29 :Be名無しさん:2007/06/17(日) 20:12:51 .net
詳解linuxカーネル読んだらつくれるようになるか?

30 :22世紀の人:2007/06/19(火) 19:35:42 .net
低スペックでも動くOS

31 :Be名無しさん:2007/06/26(火) 06:53:27 .net
USBメモリが2GBで3千円…ヒィ;

32 :Be名無しさん:2007/08/19(日) 14:55:59 .net
とりあえずWindowsとLinuxとUnixのアプリが動くOSだなwww

33 :Be名無しさん:2007/09/16(日) 01:13:49 .net
ネット。
無理か・・・。

34 :Be名無しさん:2007/09/16(日) 14:23:17 .net
癒し系な動作をしてもらいたい

35 :Be名無しさん:2007/10/05(金) 21:28:39 .net
起動する機能はいらないな

36 :Be名無しさん:2007/10/06(土) 16:49:42 .net
ツンデレAI搭載のセキュリティにうるさい
女の子OSを希望します。

37 :Be名無しさん:2007/10/15(月) 23:28:42 .net
モザイク除去機能とかどーだろ・・・?

38 :nurupo:2007/10/29(月) 18:57:15 .net
実際に作ろうと思うのだけど、開発環境はやっぱりlinuxのほうがいいのかな..

linx+grub+bochsでカーネルを作ろうと思うのだけど資料があまり見つからないので手をつけずらいな.

どうすりゃいいかな

39 :Be名無しさん:2007/10/29(月) 19:04:44 .net
ターゲットによるわけだが
ターゲットは PC でおk?

40 :gochs:2007/10/29(月) 19:07:07 .net
てかこのスレ流れ遅いな

41 :39:2007/10/29(月) 19:13:00 .net
というかPCだとして話を進めて良さそうなので進めてみる

linux+grub+bochsと書いているが、このgrabは
開発対象をロードするローダとして使うつもりということだろうか

OSのようなものの開発経験が全くゼロなら、まずは30日本で
フロッピーブートの経験から積んだほうがいいように思う

あの本は実機ベースらしいが(読んでなくて申し訳ない)
bochsで同じようなことはできる

42 :gochs:2007/10/29(月) 20:32:23 .net
ターゲットはpcで一応32bitの予定

grubはローダーとして(つまりブートローダーはgrub任せ)でカーネルのみ
自作しようとする魂胆です

自作本は一応持ってるけどCDなくして以来ちとやる気うせたんで、あの本なしで
挑戦しようかと考えてます。

43 :gochs:2007/10/29(月) 21:00:33 .net
netbsdの改造とかもおもしろそうかもしれないな

44 :Be名無しさん:2007/10/29(月) 21:47:25 .net
CDなくても必要なことは本に書いて...ないか。ソースコードの全リストとかが、
CDのみに収録かな?

機械語・アセンブラの経験があるのならいいけど、無いならFDのブートセクタで
遊ぶことから始めることを強く勧めたい

512バイトだから手で入力してもたいしたことないし、今後必要になる大量の
コーディングの練習にもなるし

45 :gochs:2007/10/30(火) 13:11:34 .net
機械語の経験はそれなりにあって、hello os?ぐらいは作ったことがあります。

あとはhello osの次になにをやろうかと考えてるのですけど、そこでちょっと
手が止まってる感じです

とりあえずブートローダの作成? or grubにブート部分を任せたkernelの開発 or
既存osの改造といった事を考えています

46 :Be名無しさん:2007/11/02(金) 16:13:39 .net
OSじゃなくて彼女を自作してください><

47 :Be名無しさん:2007/11/09(金) 00:18:44 .net
OS自作してます
何でも聞いていいよ

48 :Be名無しさん:2007/11/09(金) 00:20:12 .net
>>47
童貞を捨てたのはいつ?

49 :Be名無しさん:2007/11/09(金) 11:14:12 .net
小学三年のときかな

50 :Be名無しさん:2007/11/23(金) 11:44:30 .net
30日でできるOS自作入門読んでやってれば
もうOS何個も出来てるはずじゃん?

51 :わけわからん:2008/01/12(土) 16:23:48 .net
50>その本では、OSの動き概要はわかると思いますが、OSが作れると言うわけではないです。
>1,47さんへ
面白い試みだと思います。
本当に設計したなら、機能ブロックとか公開できるのですか?
概要からで良いですが・・・
基本だとすれば最低限下記の機能が必要です。
・スケジューラ
・メモリ管理
・タスク管理・・・高機能ならプロセス管理
・タスク間通信(同期・非同期)
・OS操作機構の有/無(SHELL)


52 :Be名無しさん:2008/01/12(土) 18:44:49 .net
タスク管理=プロセス管理

53 :Be名無しさん:2008/01/16(水) 04:44:35 .net
タネンバウム先生のMinix本の第三版の翻訳が出たね

54 :Be名無しさん:2008/01/16(水) 09:06:43 .net
>>53
ウプよろしく。

55 :Be名無しさん:2008/01/19(土) 06:46:00 .net

私が小学生の頃、
日本中でノストラダムスの予言が大流行していた。
「1999年の7月に人類は滅亡する!」
という例のお騒がせ終末予言である。

大人になって社会に出て働きだして、
あくせくと忙しく日々を過ごしながら、
1999年は、
ありふれた日常の中であっさりと過ぎていった。
人類は滅ばなかった。

これからここで、
1999年に起こるかもしれなかった人類の壊滅的破局を、
誰にも知られずにこっそりと回避させた人たちがいた...
という設定で、
荒唐無稽なストーリーを描いてみたい。
無論、100%完全なフィクションである。

http://www5.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=532063&log=200705


56 :Be名無しさん:2008/01/20(日) 01:31:54 .net
ある程度、断片化データが蓄積したら
自動的に最適化してくれるOS。

57 :Be名無しさん:2008/01/20(日) 09:48:48 .net
>>56
つWindows Vista


58 :Be名無しさん:2008/01/20(日) 13:48:41 .net
初心者にも優しいOSってのはどうしてもブラックボックスになってしまうのか?

Windowsなんかは、勝手にCドライブに何でも入れようとするところが、
行儀悪いよな。
複雑な仕組みを隠すのも一つの手段だと思うけど、
仕組みを習得させやすくするという思想をもったOSはないのかな?

59 :Be名無しさん:2008/01/20(日) 21:05:31 .net
>>58
ないというより育たないんじゃねかな。
例えば俺がそういうOSを作ったとしてもたぶん誰も使わん&使えん。
なのでWEBも増えないだろうから説明書も育っていかんだろうし。
悪循環つーかね。

60 :Be名無しさん:2008/01/20(日) 21:52:41 .net
>>58
MINIX

そもそもWindowsをはじめ組み込みを含めたコンシューマー向けOSはOSであることを意識させないようにしてる
携帯でコマンド打たないと日本語入力が有効にならないとか、テレビ見るのにアンテナや周波数、ビデオ、入出力系統の設定を設定ファイルに書いて再起動とか嫌じゃん
いちいちスクリプトを組んで再起動してドライバをロードしてドライブをマウントしてデータをロードしないと飯が炊けないとか嫌じゃん

人の生活を便利にするためのツールが機械であって、機械を便利にするためのものがOSなのに、そのOSが手段化して人の生活を不便にしたら意味がない
OS自体の仕事が面倒なことをブラックボックスに入れることなのに、わざわざパンドラの箱を開けてどうする

61 :Be名無しさん:2008/01/20(日) 21:53:31 .net
手段化じゃねーな。目的化か。

62 :Be名無しさん:2008/01/22(火) 00:52:28 .net
>>60
つまらん。お前の意見はつまらん。

正論だけどこの板的にはねぇ。
女とやろうとして
ファッション雑誌見て勉強したり、
デートコースをいろいろと悩んだり、
さりげなくでも心臓バクバクしながらデート誘って
OK貰って死ぬほど喜んで
指先に触れただけで死ぬほど興奮して、
そういうのって良くない?

女とやりたい、女が目の前でいきなり股を広げた。
それは便利だけど違うって思う。
少なくともこの板にいる俺は違うって思う。

63 :Be名無しさん:2008/01/22(火) 01:28:26 .net
女とやろうとしてマンコの構造を調べてるのと、ナンパするののどっちが普通かは自明だろ。
OSを知ることも重要だけど、それはOSオタクになるためではなくて、OSを活用するためなんだから、一般人の目に触れる必要はまったくない。
OSを活用できる人が情報を入手する手段は、大手商用OSなら用意されてるわけだし。

64 :Be名無しさん:2008/01/22(火) 11:36:38 .net
オマエら例えが横っ飛び杉www

63が言う「OSは使うためにある」ってのは半分同意で1/8反対。
例えばバイクや車。「乗るためにある」「動かすためにある」。
これは正しいよね。でもそれとは別にエンジンの仕組みを
勉強したり新技術を堪能したりするのもまた楽しみだと思う。
(別にみんなにやれって意味じゃなくてそんな人もいるという意味)
「乗るためにエンジン勉強すんだろ!」ってのは微妙に違うと
思うな。それだったら自分の車以外、あるいはF1のエンジンが
どうなってるとかを楽しむのはおかしいって話になっちゃうし。

58はもしかしたら、モンキー(バイクね)みたいに最初に触れる
ばらせる。そんな感覚のOSがあったらいいなという意味なのかな?


65 :Be名無しさん:2008/01/22(火) 18:31:16 .net
高度なOSでも、仕組みがさっぱりだとほとんど使いこなせないかもしれない。
低度なOSでも、仕組みがよく分かっていればフルに使いこなせるかもしれない。
結局低度なOSのほうが、作業効率がいいなんてこともありうるかもしれない。
そうなると、もしかしたら、分かりやすくする方向に進化してみるのもアリなんじゃないかな。
だって高度化が進んだ結果が現状なんだろ?なんか停滞感満載じゃないか。
そういう意味で、>58の言い分は深い気がした。

66 :Be名無しさん:2008/01/22(火) 18:32:40 .net
「OSとはオーバーヘッドである」
ってのは名言ではあるな。

67 :Be名無しさん:2008/02/08(金) 15:59:22 .net
BIOSの設定を変更できるOSを作れたりするのでしょうか?
あるいはOSに組み込んだデバイスドライバから変更する仕組みにできたりしないのでしょうか?

Windows上で時計変更すると、BIOSの時計も同期(変更)しているみたいだから、
できそうな気がするのですが・・・



68 :Be名無しさん:2008/02/09(土) 01:52:18 .net
>>67
俺のあてずっぽだけどできないつーか、できないように作られてるんじゃね?
時計は例外だけどOSやらアプリケーションやらからBIOS弄れちゃったら
あぶなくてしょうがないと思うんだが。

69 :Be名無しさん:2008/02/09(土) 09:58:04 .net
時計はどんなPCでも、同じアドレスを叩けばいじれるようにできてる。
むしろBIOS側の作りとして、立ち上がっちゃったらいじれないようになっている。
あまり、というか全然OSは関係ない。

70 :Be名無しさん:2008/02/09(土) 10:31:28 .net
>>67
東芝のノートとかはWindowsからBIOS設定を変更するツールが付いてたりする

71 :Be名無しさん:2008/07/18(金) 06:53:49 .net
 CPU内蔵のL1、L2キャッシュ機能を最大限活かし、搭載RAM上で可能な限り
動き、ファイルの保存段階でHDDを使用し、電源OFFの際にはUSBメモリや
CD上に作成あるいは更新ファイルのバックアップを実行するかどうかを尋ね
選択の後電源が切れるようになっていて欲しい。HDDの故障や起動時に感染
実行されるウイルスなどの被害に対して少しでもリスクを減らしたい。
に対して

 OSセットアップ上マザーボードに繋がっている機器は認識してドライバー対応
が難しい機器の存在に対して警告やインストールの選択画面を出して欲しい。
 システムのログ類は要らないのでファイルの読み書きがCD,DVD,USB端子に
繋いだあらゆる機器に正常な動作を約束するものであって欲しい。
 日本語入力(日本語キーボードのカナ入力とローマ字入力)と出力(画面、
プリンタ、文書の保存と読み出し)が常備されていて、出来れば縦書きや
筆文字フォントが標準で選択出来ること。
 各種ドライバ関連のサイト、OSのサイト、アプリケーションのサイト、が
あらかじめブラウザに登録されていて、ユーザの必要に応じて最新情報の
入手や導入、更新が可能なOSを活かすためのネットワークの筋道が
整備されたもの。

72 :71:2008/07/18(金) 06:56:15 .net
 >>71は第一段落の文面最後など、乱文のままの投稿をしてしまい失礼しました。

73 :Be名無しさん:2008/07/18(金) 07:05:20 .net
 これから自作のOSを造る方は、将来魅力的なアプリケーションを
これだけ持っている、と自慢できるような強固で動作が速くてセキュリティ
面で安心なものを造って下さい。
 最近、linuxをちょっと触ってみましたが、OS自体に速さと信頼性が欠け
接続デバイスに対する対応も限定的だったりデバイス能力を発揮させて
いなかったり、実用性に欠けるような気がしました。
 特に大学や専門学校でオープンソースでOSを手がけようなどという
人は指導教授らと共に世界に冠たる立派なものを造って下さい。
 まあ、一パソコン利用者の勝手なお願いですから、読み流してくれて
いいんですよ。こんな投稿が気に障る方がおられたならゴメンね。

74 :71-73:2008/07/18(金) 07:39:31 .net
 独り言だからね、無視して良いから。駄文、乱文、失礼!

75 :Be名無しさん:2008/07/18(金) 22:55:08 .net
( ゚д゚ )

恐らくOSにゴシック明朝に引き続き筆文字なんか搭載した日には、次は手書き文字だ写植書体だとか言い出しそうだ

76 :Be名無しさん:2008/07/19(土) 03:39:59 .net
>>75
 そう言い出す人にはリンクを貼って「要望サイト」「フォント集サイト」などをブック
マーク形式でまとめておけば取り合えずOKなんだよ。
 >>71-73で言いたかったのは、日本語への集中、M/Bに初期状態で繋がれて
いるデバイスに対しては100%のドライバ対応を目指し、一個でも活用不可のデバ
イスを認識したならセットアップ続行の有無の選択肢まで用意したインストーラー
であってほしい、書き込み可能デバイスに対してはUDMAモードのHDDから
CD・DVDであれUSB接続機器であれ完全対応しているものであって欲しい。
その三点への集中をOSの柱として実現への布石にしてもらいたい、という
要望なんだな。それぞれの柱に対して合理化・軽量化を含めてその内容の
充実という面で突き詰めていって欲しいんだ。企業は付加的な面で製品の
幅を広げていくから、自作や一般のOS作りは合理化・軽量化・安定化を
抜本的アルゴリズムの改変を含むダイナミックなうねりの中でやり遂げて
いって欲しい。そうすることで初めて技術は芯から改変され発展し、オープン
ソースの目的にかなう次代への技術遺産を残すことが出来るようになるの
ではないか、そう考える。

77 :Be名無しさん:2008/07/19(土) 06:03:35 .net
ドライバの対応なんてベンダーがやるもので品質に差があって当然
しかもフォントにしたって無料じゃあない
DVDのコーデックだってごく一部を除いてLinux上で動いているものは違法だ
オープンソースでは技術や作品で飯食う人は半ば犯罪者扱いだが、それなら模倣していない完全オリジナルの自前技術や作品で固めなさいと
規格も設計制定から商業メディアへの普及まで、いやいや映像作品や音楽作品で儲けるなんてもってのほかだから、ユーザーに支持される面白いコンテンツを作ってオープンで公開してみろと
けっきょくどこから権利者に払う金が出て、どこに責任の所在があってってことが考えられていなければ、ただの妄想の域を出ない
しかも言語は日本語限定とか、ワープロ時代に逆戻りですか

OSの機能なんて一言で言えばハードウェアの抽象化で、ハードウェアが多様化すればそれだけ肥大化する
しかも言語サポートやユーザーが欲しがる機能載せたら、あっという間にVistaのようなものができる
ユーザーなんて千人いれば千人違うこと考えてるから、特定向き機器じゃないPCでは合理化なんて不可能
アメリカ人にとっては多言語サポートなんて不要だろうし、多くのPCユーザーにとってアンチエイリアス技術なんて必然ではない
一部ユーザーにとってみればGUIだって必然ではないし、書き込み可能な不揮発性メモリ類だって不要のユーザーもいる
合理化についても定義がないだろ
いやはや厨房の妄想に過ぎない

78 :Be名無しさん:2008/07/19(土) 06:40:35 .net
>>77
 ハードウェアにせよソフトウェアにせよ、著作や権利が絡むのだろうから、
有料なものの使用や利権を持つ者との取引が必要なものについてはアクセス
リンクが設けられていればそれでいいよ。有料のフォントがあっても有料の
ドライバがあっても構わない。有料でそれが存在することがユーザにわかる
ようになっていればそれでいいこと。
 使用言語は日本語中心であって日本語限定を言っているのではありません。
ワープロ時代に逆戻りするのではなくワープロ感覚での日本語利用が想定に
おいて柱に含むということです。
 ドライバについてはそれぞれのユーザーが持つ物理的デバイスに必要なもの
がOS起動の際に読み込まれれば良いのであって、セットアップの際にドライバ
データベースに自動アクセスして必要なドライバだけdownloadしてカーネルに
組み込まれる形で構わないわけです。
 初めから日本人には英語以外は言語サポートなんて付ける必要はなく、
翻訳サポートや翻訳サービスへのリンクや案内情報があれば事足ります。
 多言語サポートやアンチエイリアスやGUIの可否はユーザ個々が選択して
組み込めばいいソフトの選択肢の問題であって、こちらが指摘する合理化の
こととは違う話です。こちらが言う合理化というのは翻訳ソフトの進化や将棋
ソフトの進化のようなソフトウェアの最適化についてが主な指摘です。

79 :Be名無しさん:2008/07/19(土) 07:43:57 .net
 OSは基本、物理的に繋げた機器や部品の最大能力を発揮させてコンピュータ
の利用環境を整えるものだと思われる。画面への表示、作成データのCD-Rなど
への保存読み出し、プリンタ出力などに演算上の不整合やバグがあってはなら
ないが、アプリケーションやデバイスドライバの開発環境も備えていてその発表
のための専門の場やニュースのメール配信などのリンクやサービスも整って
いなければならないと思う。メール配信はプログラムソースをサイトにUPされた
時点で登録されたメルアドに自動配信されるもので構わないと思う。
 合理的かつ発展性のある基礎を持ったOSを意欲ある専門家や学生には
造ってもらいたいものだ。始終勝手な意見でゴメンなさい。まあ、いいでしょ、ね。

80 :Be名無しさん:2008/07/19(土) 14:25:42 .net
なんだ夏厨か
osの定義などお前がするもんじゃなく、既にし尽くされている
タネ本を1万回読み直してから来るんだな


81 :Be名無しさん:2008/07/19(土) 14:51:48 .net
馬鹿に余暇を与えるとロクなことにならんな

82 :Be名無しさん:2008/07/19(土) 15:07:04 .net
>>80-81
 いやいや、あなた方頭の良い方にはお引取り願いたい、ロクなことにならない。
少し間抜けでOS自作するって人に素人の提案していただけでして、野次は無用。

83 :Be名無しさん:2008/07/19(土) 15:52:43 .net
>>80-81
 >>82は言い過ぎた。馬鹿なこちらがスレから身を引く。ちなみに厨房
とのこちらへの推理は間違っていた。良い頭脳なら結構なこと、大切に。
馬鹿が見え馬鹿にレスするうちは馬鹿と同類。精進して馬鹿に成り下
がることなきよう、ご自愛のほどを。
・・・・・まあこの辺で、さようなら。
最後に・・・
 >>82>>1さんを間抜けと思って書いた書き込みではありません、
わかるでしょうが。否定や誹謗に丁度良く鈍感になって、ご自身が
納得するOSを完成されるようエールを送りたいですよ。では。

84 :Be名無しさん:2008/07/19(土) 17:38:26 .net
文章の読みやすさってそのままその人のコミュニケーション能力が出るねぇ
いや、誰のことを言っているってわけじゃないけど

85 :Be名無しさん:2008/07/19(土) 19:29:41 .net
 文章のおかしさとか馬鹿さ加減が感染しないよう、レスするスレッドは
選ばないと手遅れになるよ。句読点(、や。)が無いことから始まって・・・
いや、誰のことを言っているってわけじゃないけど・・。


86 :Be名無しさん:2008/07/19(土) 19:44:44 .net
 ん、よく考えてみたら、>>84の指摘は俺への指摘?
読みにくい長文がコミュニケーション下手をよく表現しているとの皮肉か。
気が付いた、傷ついた。でもいいよ、事実だしね。無能の伝染に気を
つけて! >>84

87 :Be名無しさん:2008/07/20(日) 01:40:19 .net
キチガイって自分がキチガイってわからないらしいな。
そうじゃなきゃまともに生きてられんだろうがw

88 :Be名無しさん:2008/07/29(火) 20:01:52 .net
>>87
 因果律ってことを考えて人を見る目も必要でしょう。おそらく。
 自分の創造性と破壊衝動、両面全てを外部に付与して生きれる人に、すべて
の人が導かれ成長すれば自己破壊病(精神病)は無くなるかもしれません。が、
殺人、虐め、嘲笑など、人間性に対して適切な敬意優しさを欠いた時、そこ
には地獄のような世界が広がるだけのような気がします。大切なのは精神の
病気の有無よりも、感謝、敬意、優しさを欠いた社会性を持つ人間像の方
だと自分なんかは考えますが。どうです。

89 :88:2008/07/29(火) 22:05:40 .net
 >>88の最後から三行目、『大切なのは』は『問題なのは』だな。意味の
通じない投稿、ゴメン。(レスがついてなくてよかった・・ホッ)

90 :Be名無しさん:2008/07/30(水) 01:08:19 .net
社会性のない奴が社会性と言ったってねぇw
セックスしたことない奴がセックスを語るようなもんだww

91 :Be名無しさん:2008/07/30(水) 19:36:34 .net
>>90
 善悪の判断ってものをしないとね、物事を語っても良くない場合がある
と思うよ。泥棒をしたことが無い奴が犯罪を語るのは当たり前だし、
覚せい剤を使ったことが無い学者が麻薬の研究をし、論文を発表する
のも当たり前だよ。
 基本的社会性ってのは何処かの世帯で家族の一員として生を受けた
瞬間から始まっているものだし。>>90の言うことは了見の狭い範囲で
善悪を抜いて物事を人間に当て嵌めた時にだけ妥当なんじゃないの?

92 :Be名無しさん:2008/07/30(水) 19:40:41 .net
 よく、人の迷惑にならなきゃ何やってもいいような発言をする人がある
が、丁寧に言い直すなら、何らかの原則に基づいて人様の明るい見通し
を奪うことはしてはいけないってことになるだろうね。肉体、思想、人間
関係、経済など色々な原則に照らして人を傷つけたりその見通しに暗い
ものを与えたりしてはいけないんだよ、きっと。

93 :Be名無しさん:2008/07/30(水) 19:44:08 .net
 >>87>>90は、ちょっと現実に対して無用に周囲を破壊したり悲しませる
性格を持っているのではないかと心配だね、正直。

94 :Be名無しさん:2008/07/30(水) 19:48:38 .net
 良心が壊れたり曲がったように見える人の存在の方が、虐められたり
精神病扱いされる人達よりも性質が悪い。そういう感覚の方が昨今一般
的な感覚になりつつあるように思う。

[スレの本筋からは少しそれたレスを連投したことはゴメン>皆さん]

95 :Be名無しさん:2008/07/30(水) 22:18:49 .net
うん、いいから少し黙ってスレタイを10秒ぐらい見てみようか

96 :Be名無しさん:2008/07/30(水) 22:19:16 .net
これが「少し」?
他人の発言には被害妄想的に反応するくせに、
自分の発言には相当甘い人のようだ

全角スペースで透明あぼーんすればいいのか?

97 :Be名無しさん:2008/07/31(木) 00:16:58 .net
 >>95 >>96のレスこそ煽り荒らし。 

98 :Be名無しさん:2008/07/31(木) 01:45:09 .net
>>95-96
>>87を読んでそっと透明あぼんしてあげよう。なっ。

99 :         :2008/08/04(月) 01:30:59 .net
                                 
                  
                            
         
      
                              
                                       
                                             
                                 
                                         
        
                                    
                                                      
                                   
                       
                                              
                  
                             
         
                          
                                     
                                                    
                                                              
            
                            
                                      
                                                       
             
                                         
                      
   


100 :Be名無しさん:2008/08/05(火) 00:56:33 .net
100なら>>99死亡

101 :Be名無しさん:2008/08/05(火) 01:48:34 .net
一瞬ログ破損かと思いましたよ、ええ

102 :konakona:2009/02/03(火) 22:38:05 .net
自作osなんて(ヾノ・∀・`)ムリムリ(ヾノ・∀・`)ムリムリ

103 :Be名無しさん:2009/02/03(火) 22:53:44 .net
つ OSASK

104 :Be名無しさん:2009/02/18(水) 01:00:43 .net
今度、初めてpcを自作しようと思うんですが、そのときにosを買うのがもったいないんで
サイトからダウンロードしてしまったんですけど、このosをどうインストールするのか分かりません。
知ってたら教えてくれませんか?
ダウンロードしたのはxp proです。

105 :Be名無しさん:2009/02/19(木) 14:31:21 .net
誰か教えてください


106 :Be名無しさん:2009/02/19(木) 17:31:10 .net
>>105
空気を読まずにマジレスすると割れ廚は氏ねばいいと思う
OS買うのが勿体ないならPCなんか使わなければいい。

107 :Be名無しさん:2009/02/20(金) 20:55:14 .net
同意。ゲームだって購入してなんぼ。

108 :Be名無しさん:2009/02/25(水) 09:10:21 .net
>>104
Linuxでも入れとけ。
UbuntuのCDつきの本を買えばOK

109 :Be名無しさん:2009/04/07(火) 12:25:35 .net
visualstudio2008pro持ってるんだが
これでOSって作れないか?

110 :Be名無しさん:2009/04/07(火) 22:04:30 .net
>>109
作れるよ

111 :Be名無しさん:2009/05/08(金) 21:09:46 .net
人格移植OS作ろうぜ



112 :Be名無しさん:2009/05/08(金) 21:33:02 .net
>>111
これで我慢しとけ
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2009/04/01/imoutodesktop.html

113 :Be名無しさん:2009/05/16(土) 10:36:34 .net
>>104
どこのサイトからダウンロードしたんですか?

114 :Be名無しさん:2009/05/16(土) 15:31:11 .net
eikoさんは卑劣な手段で人を騙しているのを自覚できないクソ女だと思いました。

115 :Be名無しさん:2011/08/27(土) 02:11:14.31 .net
やれやれ

116 :Be名無しさん:2012/02/06(月) 00:45:18.41 .net
ここまでくるともう最近だな

117 :Be名無しさん:2012/11/22(木) 16:39:31.98 .net
http://www.town.takanezawa.tochigi.jp/kouhou/backnumber/kouhou556.pdf
    \  ヽ     i.   .|    /    /     /
      \  ヽ    i  |    /   /    /
   \
                           -‐
  ー
 __    ザイ 日 膿 家 の 鈴 き で す     --
     二         /\        = 二
   ̄          /<◎>\            ̄
    -‐         ̄ ̄ ̄ ̄        ‐-

    /
            /         ヽ     \
    /           |       丶     \
   /   /    /    |   i      丶     \

118 :Be名無しさん:2012/12/14(金) 21:11:11.93 .net
やってみよー

119 :Be名無しさん:2017/01/26(木) 07:00:20.87 .net
人工知能用のOSを作ろうと思います。

120 :Be名無しさん:2017/04/27(木) 10:06:23.30 .net
俺と同じ事考えてる奴がいるとはな

121 :Be名無しさん:2017/10/30(月) 11:04:40.11 .net
http://imepic.jp/20171030/399480

122 :Be名無しさん:2017/10/30(月) 11:05:21.71 .net
http://imepic.jp/20171030/394480

123 :Be名無しさん:2017/10/31(火) 03:55:29.89 .net
http://imepic.jp/20171031/094381

124 :Be名無しさん:2017/10/31(火) 03:56:13.09 .net
http://imepic.jp/20171031/094381

125 :Be名無しさん:2017/11/06(月) 17:06:37.55 .net
http://imepic.jp/2017106/612030

126 :Be名無しさん:2017/11/06(月) 17:07:12.92 .net
http://imepic.jp/20171106/612030

127 :Be名無しさん:2017/11/06(月) 17:13:21.41 .net
http://imepic.jp/20171106/611990

128 :Be名無しさん:2017/12/30(土) 23:27:30.17 .net
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『半藤のブブイウイウレレ』 というサイトで見ることができます。

グーグル検索⇒『半藤のブブイウイウレレ』

9MZTG8K7FO

129 :Be名無しさん:2022/06/29(水) 04:42:29.34 .net
【株主総会】国産OS・Webサービス望む声も、NTTの株主総会【3949】 [エリオット★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1656052713/

どう?

総レス数 129
33 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200