2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

フリーのPCエミュレータない?

1 :Be名無しさん:2001/07/02(月) 15:03.net
新しいOS入れたいんだけどHDフォーマットすんのめんどいし
今の環境もこのまま使いたいからエミュで入れたいんですけど
フリーのってないですか?

2 :名無しさん@XEmacs:2001/07/02(月) 18:15.net
名前忘れたが、オープンソースのPCエミュレーターがあったはず。

3 :Be名無しさん:2001/07/02(月) 19:10.net
http://www.plex86.org/
http://bochs.sourceforge.net/
ちょっと敷居高いかもね。

4 :Be名無しさん:2001/07/02(月) 19:11.net
>>1
BeOSにすれ!!
パーティション切らずに済むぞ。

5 :Be名無しさん:2001/07/02(月) 19:21.net
えっBeOSってパーティション切らなくて平気ですか?

6 :Be名無しさん:2001/07/02(月) 22:33.net
WinMeなら一工夫いるけど、Win95,98,LinuxならOK >>5

7 :Be名無しさん:2001/07/03(火) 00:39.net
WinでマックやるならBasilisk。
ROM作るために68kとかゆーPowerMac以前のマシンが必須らしいがね。
OSはAppleのホームページにおちてるし。

8 :Be名無しさん:2001/07/03(火) 15:44.net
エミュじゃないけどDOSMINIXとかはいかが?

9 :Be名無しさん:2001/07/03(火) 16:28.net
というわけでBeOSに、

===============決定===============

10 :Be名無しさん:2001/07/03(火) 20:01.net
>>5
MLD Linux も QNX(サンプル版)も FAT に入るよ。

11 :Be名無しさん:2001/07/04(水) 11:39.net
>>3
bochsインストールしてみたけど(・∀・)イイ!感じ!
ついてたLinuxもストレスなく動いたし。
早速Winを入れてみようと思ったんだけど
bximage.exeでディスクイメージの新規作成はできたんだけど
既存のディスクをイメージに移す方法がわからない・・・
イメージを操作するツールは付属してないのかな?

12 :Be名無しさん:2001/07/04(水) 20:05.net
>>7
某所で堂々とイメージが(略

13 :Be名無しさん:2001/07/12(木) 12:17.net
>>9
BeOSでエミュは動きますか?

14 :Be名無しさん:2001/07/12(木) 19:27.net
>>13
>BeOSでエミュは動きますか?
本当に知らないのか?

15 :名無し箱:2001/07/18(水) 16:08.net
>>11
もう解決してると思うけど念のため。
ホストのOSは何?
窓ならmtools.exeって付いてなかった?
.confにディスクイメージのパラメータ登録すると
dosコンソールからアクセスできたとおもう。
パス指定面倒だったから、いったん書庫に固めてカレントに置いてから送った。
ディスクエクスプローラとかでも出来るかもしれないけどどうも危ない。

ところで日本語表示出来るようになったのかな?
とりあえず。μlinux入れて遊んでた。

16 :Be名無しさん:2001/07/18(水) 17:11.net
>>12
doko?

17 :Be名無しさん:2001/07/18(水) 18:02.net
>>16
だから某所だって。

18 :Be名無しさん:2001/07/18(水) 19:19.net
>>7
BasiliskUを入れてみたんだけど、BasiliskUネットワークのドライバがなんか変で
MacOSからネットできなかった。

19 :Be名無しさん:2001/07/18(水) 20:27.net
>>18
ま、エミュだからね、うまくいく場合と
失敗する場合があるよ。
PCからはどうやってネットしてるの?
ダイアルアップ?ルーター?

20 :Be名無しさん:2001/07/19(木) 19:19.net
けろぴーマンセー

21 :Be名無しさん:2001/07/19(木) 20:20.net
>>19
やっぱエミュだからそんなもんなんですかね。フリーだし。
ちなみにルーターです。
やっぱVirtualPCのWin版はよく出来てますね。かなり簡単にできますし、
ネットワーク関連のエミュレーションもほとんど自動だし。
ConetixがVirtualPCでMacエミュレーションできるようにしてくれないかなぁ

>>16
MacのRomなら普通に検索で沢山でてきますって。

22 :Be名無しさん:2001/07/23(月) 10:01.net
VirtualPC落ちてるとこない?

23 :Be名無しさん:2001/07/23(月) 14:31.net
>>21
ROMわからなかった・・・。
ヒントを武士の情でお願いします・・・。

24 :Be名無しさん:2001/07/24(火) 16:27.net
>>21
Googleで検索したが見つからないぞ(゚д゚)ゴルァ!

25 :Be名無しさん:2001/07/27(金) 00:52.net
>>23
68K Mac なんぞ秋葉で500円で売ってるから、買ってきてイメージ抜けよ(笑)

26 :Be名無しさん:2001/07/27(金) 10:34.net
>>25
めんどい

27 :Be名無しさん:2001/07/27(金) 11:02.net
>>26
地方在住者だね、あんた。

28 :Be名無しさん:2001/07/27(金) 11:41.net
>>25
ひれ伏してお願いいたします。

29 :Be名無しさん:2001/07/27(金) 14:43.net
>>27
田舎者ですが、何か?

30 :Be名無しさん:2001/07/27(金) 15:31.net
WIN MXて共有しようか?

31 :好きなだけ持ってけゴルァ:2001/07/27(金) 15:55.net
ttp://www.lofi-gaming.org.uk/emulation/Essential_Files/essential_files.shtml

32 :Be名無しさん:2001/07/27(金) 17:05.net
>>31
神様!

33 :Be名無しさん:2001/07/27(金) 17:32.net

             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 | >>31
                 | ありがとうございました。
     ,__     |  つまらないものですがどうぞ。
    /  ./\    \____________
  /  ./( ・ ).\           o〇   
/_____/ .(*゚ー゚) ,\        ∧∧    
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄       (,,  ) ナモナモ
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   /■\ ⊂  ヾ..
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸(    .).(゙  ,,,)〜 wjwjjr
゙゙""""゙゙"""""""""""""""""""""""""゙゙   ゙゙゙   ゙゙゙゙゙゙゙

34 :Be名無しさん:2001/07/30(月) 17:15.net
>>31
ありがとう
おかげで7.5が動いたYO!

35 :Be名無しさん:2001/07/30(月) 19:31.net
質問君ですみません。

OS(漢字トーク7.5.3)はCDにコピーして使うんだよねぇ?
でCDから起動してフォーマットのインストールだよねぇ?

CDのフォーマット形式はどうやってますか?
どうしてもフロッピーマークに×印がつでます。

それともCD起動しなくてKT 7.5.3.smiのままで
インストールする方法はありませんか?

36 :Be名無しさん:2001/07/30(月) 22:23.net
>>35
モチロンCD起動だYO!
漏れは手元にOSがあったからそのまま入ったけど
焼くとしたらHFS形式で焼くんじゃないかなぁ?

37 :やっほ〜い♪:2001/07/31(火) 16:09.net
>>35
>>36
CD に、MacOS を焼かなくても大丈夫です!

下記の Web ページの内容にしたがって MacOS をインストールすれば、OK です。
http://write.asahi.ne.jp/computer/BasiliskII

38 :Be名無しさん:2001/07/31(火) 17:47.net
>>36
>>37
おお!!
ありがとうございます。
動いたです。

非常に感謝感激です。

39 :やっほ〜い♪:2001/08/01(水) 15:32.net
>>38
Win で、Mac を動かしてみて、面白いですよねぇ・・・
で、現在、僕は、漢字Talk 7.5.3 のインストール中。
今後、Win を再インストールする予定なので、そのとき、やり直すつもりです。

40 :Be名無しさん:2001/08/01(水) 16:45.net
>>39
でもソフトがないです(泣)
ジグソーパズルを必死でやってます(笑)

イタチョコシステムズとか動くのかなぁ・・・。

41 :Be名無しさん:2001/08/01(水) 16:46.net
あ!!
あとSIMLIFE。

42 :Be名無しさん:2001/08/01(水) 17:58.net
PowerMacじゃないとほとんど動くソフト無いね(;´Д`)

43 :Be名無しさん:2001/08/01(水) 19:01.net
せっかくだからハイパーカード使ってみたら。

44 :Be名無しさん:2001/08/01(水) 19:14.net
>>43
イイ!!
いただき。

パス(?)何だっけ?
(入れると正規版になる奴)

45 :Be名無しさん:2001/08/01(水) 20:30.net
WinMe+BasiliskはMacOs以上にフリーズの嵐
もう1台マック買おうかな

46 :Be名無しさん:2001/08/01(水) 21:55.net
うちのパソコンはMEですけどBasilisk快適ですよ。

47 :やっほ〜い♪:2001/08/02(木) 13:28.net
>>40
ソフトがない? 大丈夫ですよ。
MacOS 7.5.3 や、BasiliskII は、無料で配布されていますから。
また、>>31 番さんの、URL を参照し、ROM ファイルをゲットすれば、
貴方のマシンでも、Mac が使えるようになります。

いかがですか?

48 :やっほ〜い♪:2001/08/02(木) 13:30.net
>>40
もしかして、さっきの投稿はいみが外れていたらスイマセン。
Mac 用のソフトは、ネスケとか、QuickTime とか、フリーで配布
されてるものもあります。
また、Vector からも、Mac のソフトをダウンロードできるものも
ありますので、使ってみてはいかがでしょうか?
http://www.vector.co.jp
↑こちらから、Mac のソフトを検索していただければ結構です。
ただ、Win のソフトに比べて、ソフトが少ないですね。(汗)

49 :Be名無しさん:2001/08/02(木) 13:43.net
>>48
おお。ありがとです。
後者の方が正解です。

色々検索してみます。
とりあえずネスケでも試します。

50 :Be名無しさん:2001/08/02(木) 13:48.net
>>44
正規版じゃなくて、ユーザーモードを上げるってやつだろ。
正規版はマニュアルとカラー化とかアプリ化できるやつがおまけについてくるだけだったような。
たしか、HOMEから左にいって、「magic」じゃなかったけ?

51 :Be名無しさん:2001/08/04(土) 15:38.net
IE for 68k MAC ってありましたっけ
どこかでダウンロードできますか?

52 :Be名無しさん:2001/08/04(土) 16:02.net
>>51
ないんじゃなかったっけか。
IE4.5もPPC用みたいだし。
ttp://www.microsoft.com/mac/download/ie/ie45.asp

53 :Be名無しさん:2001/08/04(土) 21:52.net
>>51
http://www.oeonline.com/~garyg/support/mac.html

54 :Be名無しさん:2001/08/10(金) 18:43.net
age

55 :Be名無しさん:2001/08/21(火) 09:38.net
PowerPCエミュれるのないの?

56 :Be名無しさん:2001/08/23(木) 15:36.net
>>55
次のSoftMac?

57 :Be名無しさん:2001/08/23(木) 21:58.net
>> 55
中古の安いのがだぶついてます

58 :Be名無しさん:01/08/29 13:38 ID:BPLgj24U.net
ttp://zao.or.jp/~kazu/linux/Basilisk/

を参考に BasiliskII を入れてみたのですが,ここに書いてある
"mac68k 用の Stuff Expander" とやらが見付かりません.
どなたかお助けを〜 m(_ _)m.
厨房でスマソ.

59 :Be名無しさん :01/08/29 17:04 ID:u6EgQCiI.net
58>Vectorになかったか?

60 :58:01/08/29 19:10 ID:BPLgj24U.net
>>59
全部 bin 形式じゃないですか?
僕の探し方が悪いのかな・・・
そもそも突然Mac使えって言われた厨房なんで
思いっ切り勘違いしてるかもしれないんですが・・・

61 :58:01/08/29 20:43 ID:BPLgj24U.net
なんか image ファイルが良くなかったのかも.
良く分かってないけど他から拾って来たイメージ使ったら
エラーも出なくなったし,Expander 入ってるみたいだし
とりあえず解決って感じです.
お騒がせしました m(_ _)m

62 :Be名無しさん:01/08/30 00:53 ID:bCpp0d1s.net
おさがわせだね

63 :58:01/08/30 09:38 ID:0sxqxj4M.net
>>62
ん?2ch ではそう言うんですか?結構ROM歴は長いつもりだけど
知りませんでした(^^;;
でもこのスレがあったおかげで Mac の勉強が家でも出来るようになりました.
多謝!!
# 今家だから ID 変わっちゃうと思うけど 58 本人です.

64 :各無しさん@Emacs:01/09/02 23:16 ID:aiuwcaGk.net
Sourceforgeの方でもあがってた
ひろったROMのCPUがわかんねんだな

65 :◆/LhJxu0Q :01/09/04 00:19 ID:10/oXHC2.net
どなたか下記のROMでBasiliskIIで漢字Talk7.5.3インストールできた方、
LC III   ECBBC41C
LC 575   FF7439EE
Quadra700  420DBFF3
Generalで選択したModelIDと、68020、68030、68040
の設定部分を教えてください。
HFVExploerでKT753をマウントして、system7.0まで起動して、
インストーラーを起動して、何も選択せず、一番左下のボタンを押して
インストール始まるのですが、(文字化けしてます)
黄色い注意!のアラートがでて途中で止まります。

やはり漢字TalkのインストールはCDROMからでなければだめなのでしょうか?
FPUエミュレートのチェックははずしてないとsystem7.0が起動しませんでした。
どなたか知恵を授けてください。

66 :◆/LhJxu0Q :01/09/04 00:26 ID:10/oXHC2.net
すみません。>65はwin2000でやってます。
CDから起動しなければならない場合、OS7.5.3はMacCDRで焼けますか?
宜しくお願いします。

アップルグラモンド(font)が落とせるURLです。。
ftp://ftp.apple.com/developer/Development_Kits/altivec/presentation.hqx

67 :Happy99.exe:01/09/04 03:09 ID:yi6oIGGM.net
>>66
ここじゃなくて
BasiliskIIの日本語解説サイトで聞いてみるのはどうよ?

68 :各無しさん@Emacs:01/09/04 03:56 ID:0b3fnHtA.net
焼けばうまくいくという発想が判らん。
win2000はそういうOSなのか?

69 :◆/LhJxu0Q :01/09/04 10:56 ID:umNh/Ejw.net
>>67
掲示板ログも見たんですが、
どのROMとOSが入ったとか対応出来ないという報告はよく見かけたのですが、
KT7.5.3がインストールできなかった人の質問スレも完結してなかったし、
自分の持っているROMではこの設定でインストールできたという情報が見つけられなかったので
ここで聞いてみました。

70 :Be名無しさん:01/09/04 16:26 ID:QCxVvCWs.net
>ご ◆/LhJxu0Q

僕もさっきマック入れたんですが
同じように黄色い注意!のアラートがでました。
でもCDからじゃなくても出来ましたよ。

漢字Talkのインストーラーをクリックします。
で、漢字Talkのロゴっぽいのがでますよね。
次に左下のボタンを押してシステムをいれてる
フォルダー名(俺はTK7.5.3にしたが)に合わせましょう。
そしてそのまま一番右下のボタンを押します。
そうすればちゃんとインストールできるのでは?

でも、マック初心者なので間違ってるかも。
出来なかったらごめんね。。。
じゃ、がんばってね〜。

71 :名無し ◆11EP38eE :01/09/05 01:13 ID:tCKVFoh6.net
>>69
昔の記憶なので間違ってたら済まんが、

クアドラ650のROMで起動したのだけど、
漢字Talk7.5.3インストールの時はFPUのエミュレーションを無効に、
起動ディスクはSystem7.0
http://write.asahi.ne.jp/computer/BasiliskII/)ここから辿れるやつね。
CPUのタイプはたしかMacIIfx で68030に設定してインストール出来た。

んでインストール完了して、その後はクアドラ650 68040 FPUエミュレーション有
で動かしてます。

あんまり使い道は無いけど、昔のMacPowerの付録CDROMやらが沢山有るので
その頃を懐かしむ位か。あとPCの進化を体感するとか。
起動が異常に速いのにちょっと感動する。

72 :Be名無しさん:01/09/07 09:47.net
71さんではないですが
最初はマシンIDを MacII fx にというところが肝心です。

73 :各無しさん@Emacs:01/09/07 23:18.net
なんかMacてシェアウェアだらけだな。
フリーなキーコード変換ソフトない?
修飾キーに対応してて68k用のやつ。

74 :◆/LhJxu0Q :01/09/08 20:32.net
すみません。みなさん色々どうもありがとうございました。
今OS8のインストール(別ボリュームに新規に)終わりましたが、
文字化けした爆弾ダイアログや起動ディスクが不明のフロッピーマークがでます。
検索してがんばってみます。

75 :名無しさん:01/09/19 21:52.net
ADSLの場合のセッティングはどうすんの?

76 :Be名無しさん:01/09/24 22:43.net
IE3.0よりもICAB 68Kがオススメ

77 :ゲンエキマカー:01/09/24 23:21.net
↑むちゃくちゃイイ。オススメ。

78 :Be名無しさん:01/10/05 00:26.net
質問です。
会社で使ってるソフト(業務には絶対必要)で、PC-98のDOS上で動作しているものが
あるのですが、それのソフトのためだけに本体を残している状態なので、エミュレータ上で
動作させようかと思ってます。

ただしソフトの仕様のため、「印刷できること」が必須条件です。ですが紙に印刷する必要は
なく、印刷される内容を確認できればOKです。(画面内で確認できない仕様の為)

調べたところ、T98-NEXTは対応していそうなんですが、社内にあるプリンタは新しいもの
ばかりでPC-98では動作しないものばかりです。

以上の条件をクリアする方法、あるいはエミュレータは無いでしょうか。有料・,無料問いません。

79 :Be名無しさん:01/10/05 12:57.net
>>78
T98Nextで動かんとつらいね
今のところあれを超える98Emuはないような・・・

80 :Be名無しさん:01/10/06 19:03.net
バジリスクUでフリーの68kアプリを探して遊んでるんだけど、
MPEG1見ようおもってプレーヤー探したら見つからなかったよ・・・
あとMP3プレーヤーもないねぇ みんなPPC以上だった
68kで使えるフリーソフト知ってる方教えてちょ

81 :Be名無しさん:01/10/06 21:56.net
MPEG1ならQuikTimeでみられないですか?
MacにQT以外の動画見るソフトってありましたっけ?
WMVとかRPかなぁ。

82 :Be名無しさん:01/10/06 22:17.net
>>80
SoundAppって対応してないっけ?

83 :not 80:01/10/06 23:00.net
PPCでないとmp3再生できません>SoundApp.68k
aiffやwavなどに変換すると普通に再生できます。

>>81
>MPEG1ならQuikTimeでみられないですか?

見られます

84 :80:01/10/07 02:03.net
>>81
QuikTime4をいれてみたんだけどなんか再生できない言われちゃったんですよ
やっぱEmuだからかな?
MP3プレーヤはあきらめた方がよさそうですね
バジリスクの68kで遊ぶのもコレまでか・・・
Win3.1みたいな感じな使い心地でした

85 :83:01/10/07 02:29.net
>QuikTime4をいれてみたんだけどなんか再生できない言われちゃったんですよ

むぅ 当方でも出来ませんでした。誤報です>>83
すみません。
VMWareのWin98とQTで再生できてたのとゴッチャになってました。

86 :Be名無しさん:01/10/07 02:39.net
それはエミュだから動かないのではなくて、
Macだから見られないんだと思いますよ。
新・Mac板の動画関係のスレできいてみて下さい。

87 :Be名無しさん:01/10/09 02:42.net
>>85
>>86
あら、ヤパーリ?
まぁでもいいMAC体験になりましたよ 使ったことなかったから
ってか、適当にやってicabとか入れてネットしてたんだけど、
Winしか使ったことないのに何の違和感も泣くTCP/IP設定とかNATとか
できてしまった。
もしかしてWin使ってるとMacぜんぜん抵抗なくつかえちゃうのだろうか

88 :Be名無しさん:01/10/09 03:08.net
>もしかしてWin使ってるとMacぜんぜん抵抗なくつかえちゃうのだろうか

まあ、PCとかネットワークとかこういう事したいならこう言う設定を
こんな感じのとこでするでしょ的な常識ができていればね。
PCというかコンピュータ的に普通やっちゃいけないこともわかってるし。

逆にMac使いがWindowsに移ろうとすると、一筋縄じゃいかないんだこれが。
Macならこうなのに、Macならこうだった、Macなら、Macなら…
煩いんじゃその口閉じてちったぁ自分で勉強すれって感じ。
それが嫌ならお前の好きなMac様に一生面倒見てもらえってな。

UNIXなんか怖くて触らせられないよ。
いや、何もできないアカウント作ってそこでって事ならいいんだが、
何もできない環境じゃ何も学べないしね。

こうやってマカーはMacに囲い込まれて業界内で孤立してゆくのさ。

89 :Be名無しさん:01/10/09 19:13.net
んなこたーない。漏れは最初マクだったがいろいろ触れてよかったぞ。
WINとは違ってシステムが見やすいからな。

90 :Be名無しさん:01/10/10 02:15.net
>>89
そいでも、MacならMacならって言ってる奴も良く見る。(藁

91 :89:01/10/10 03:24.net
スマソ。漏れだわ。でも、サイコ-なんだよ。BeOSマンセー!!

92 :Be名無しさん:01/10/11 00:04.net
>>78
業務系をエミュで動かすの?正気?

93 :Be名無しさん:01/11/11 16:06.net
BasiliskIIでインターネットの接続がうまくいかない・・・・・

94 :Be名無しさん :01/12/03 22:56.net
>>3さんのリンクしてあるplexとbochsはどっちが性能的にいいのでしょうか?
試した人いるかな?

95 :Be名無しさん:01/12/03 23:19.net
ふたつとも仕掛けがデカ過ぎる。
X Windowが前提になっててやだな。
コマンドラインから使えるようなものが
あればいいんだけど。。。

96 :Be名無しさん:01/12/03 23:28.net
plex86を今debianに入れてるけど、
X無しでOKだった。訂正しておく。

97 :Be名無しさん :01/12/04 04:36.net
技術が買われてMandrakeに雇われたkevin。
どうもカーネルのデバッグぐらいにしか使えない
技術と分かってあえなく、くび。。。哀れ
http://www.plex86.org/news.phtml?id=37

98 :デフォルトの名無しさん:01/12/05 17:39.net
2ちゃんねるから本が出ます
http://ura.gozans.com/yoya-ku/reserv.html

99 :Be名無しさん:02/01/16 00:14.net


100 :Be名無しさん:02/01/16 01:19.net
100

101 :Be名無しさん:02/01/23 15:22.net
>>34
スミマセン。このページの内どれが、68K MACのイメージファイルなんでしょう?
因みに5個すべて試したら、すべてcannot ROM fileと出てしまいます。
さがせど、探せどROM見つからない。

102 :Be名無しさん:02/01/23 23:15.net
>>101
ttp://balder.prohosting.com/newtonip/mac.html

103 :Be名無しさん:02/01/24 11:16.net
>>101
使えたぞ。
ファイル名を「ROM」(拡張子無し)にして、Basiと同じディレクトリに置くべし。

104 :Be名無しさん:02/02/07 02:11.net
>>94
FreeBSD4.4にBochs1.3を入れてみたけどよさそうですね。
いろいろ遊べそう。
とりあえずMINIX動かしてます。
使ってる人いませんか? 情報希望。
plex86はわからん。

105 :ゾイダー:02/02/07 02:28.net
    、-.、._                               .__
    `ヽ、"'' - ._                       _,;:-‐ ''"/
      \   ~'' ー ,,__          _ ,,.:::-‐ ''" "~    /
        ヽ、   ,    ヾ'ヽ、__    ./'i~          /
         \  |!   丶、\"ーェ''7 /    /   _..,,ノ 
           `ヽi`ー-;,___"''ゝー<''~ ,,、-'"~i-ー''"~
          、_冫=-:::::::::::~"''"⌒ ̄ ァヽ,.へ,
          `ー,-''~::::/:::::::  ::::::::::::`>'´,/、丶
           / /:ァ'::::::::,i::::::、:..::: :::....ヽィ'\ノ::::. \
      、_, -/ .:ァ' .:シ ::...::::/!| ::::::|'、::::l__::i:::::;i :::::}::::::  `ヽ、,____,
     、_ニ=‐{ .:ノ! i, .:{ァ'"メ.l{l ::::| 'l''"}::`|.:::::} :::ト、::   "''==ニ  
.     `ー-/{./ { |:{.:{ヾツ_..,l,{....:::|. |' `ヽハ:ノ:::l::::|:::ヽ、  `ヾ、  
      ァ' /'.リ l :l|::ヾ〉.,ィ⌒i `ー'' '   `‐リ::ノ::ノ:::::i、ヽ  丶ト、
.     // .:/ .:ハ|:iハi、'、ヾ゚ツ    ''"¨ヾ,シ:/|:::: ハ:::}:..、.:: ::l )
     // / .:,' .:/:l .l:;:;リ}::} ひ、、  `  、、-'ソ /::'ノ'ハ::::}::::}:::ノリ 
     リ { .:/! :{ヽト'^^'リ :` 、_⊂ニつ '' lハ|ノ:ノ_ V ル'/
        l. ::{ `ヾ  ‘ .-ーレルハ''lー-‐'"|リルy⌒~   / 
.       ヽ|     /´   /#ハ  ,.:-‐l#l~    / 
             {  ,: ./#/   '  .|.#|.. ..ァ'  
              l .:i/#/         |#.{. ,;'
                l  ァ'-‐‐-:::;',.__   l.#|/
            i ./      ' ~⌒`ヾ、}'
              | .{  :::......        }
            j .ヾ、_::::::,,:::::::-‐  .....::ノ
               l  {=-‐-::;;_ ュ `::;;__;;;シ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.puchiwara.com/hacking/
やっぱコレだねェ〜♪

106 :Be名無しさん:02/02/07 10:51.net
31消えた!

107 :Be名無しさん:02/02/08 13:14.net
>>106

ちとURL変わっただけ。
http://www.lofi-gaming.org.uk/emulation/essentialfiles.shtml


108 :Be名無しさん:02/02/09 20:57.net
>>107
ROMはどれが一番性能のよいやつなんですか?
つうか68K用のクイックタイム4がないよー(泣
アップルのサイトのリンクをたどって行くと、全部QT5になっちゃう・・・

109 :Be名無しさん:02/02/09 20:59.net
ついでに68K用のマクで使える、JAVA VM(1.5.1だったかな?)
情報もキボン。

110 :Be名無しさん:02/02/10 05:07.net
107
ありがと!

111 :Be名無しさん:02/03/26 22:01.net
(;´Д`)

112 :Be名無しさん:02/03/27 11:42.net
マイコンピュータがマウントできない・・

113 :Be名無しさん:02/03/27 13:59.net
写真屋の体験板使えるかな?

114 :Be名無しさん:02/05/17 16:27.net
age

115 :Be名無しさん:02/09/15 00:00.net
レスが4ヶ月無くてもまだあるんだね(:´Д`)

116 :Be名無しさん:02/09/24 23:49.net
>>115
漏れも信じられない。

117 :Be名無しさん:02/09/30 10:21.net
そして俺は 当然リンク切れのURLをクリックする。。。合掌



118 :Be名無しさん:02/10/12 21:08.net
あげてみよう・・

119 :Be名無しさん:02/10/13 07:17.net
みんなひさしぶり

120 :Be名無しさん:02/10/26 15:38.net
続報キボンヌ

121 :Be名無しさん:02/10/31 20:52.net
BasiliskIIつかってみますた。これで漏れもMac童貞をすてますた。

が、ネットにつなげることができません。LAN経由だと、ルータの設定とかも
必要になるのでしょうか。特にMac用に・・まさかとは思いますが。

あとHLって?

122 :Be名無しさん:02/10/31 21:54.net
HotLine

123 :121:02/10/31 22:02.net
まずは、自己レスで、
ネットにつなげることができました

千堂あきほを応援するぞ◆EX
http://okazu.bbspink.com/test/read.cgi/ascii/1034499617/

まちがえた

漢字トーク7.5のスレ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jobs/1012044159/
>>15で解決です。

>>12 THANX
もうすこし調べてみます。


124 :Be名無しさん:02/11/28 23:37.net
BasiliskII+MacOS8.1でIllustrator7.0起動できません。
当方、インストール後起動するとBasiliskIIごと落ちます。
7.0.1アップデータも、インストール中で止まってしまいます。

ちなみに、Photoshop4.0やPageMaker6.5などは問題なくインストールできます。

だれか、アドバイスお願いします。

125 :Be名無しさん:02/11/30 21:41.net
>>124
ちなみに漢字Talk7.5.5をインスコする時CPUは030、モデルIDはIIfxで、
って言うのが常識だけどIllustratorも案外そうだったりして。


126 :Be名無しさん:02/12/03 14:35.net
教えて君ですまんが>>107のサイトの
macのROMはどれを使えばいいでしょうか?
macを使ってみたいです。

127 :Be名無しさん:02/12/03 21:13.net
>>126
苦亜銅鑼

128 :Be名無しさん:02/12/03 23:12.net
>>126
????

129 :Be名無しさん:02/12/03 23:18.net
これでわからん椰子はやめといたほうが吉
ま、Mac実機でも使ってなさいってこった

130 :Be名無しさん:02/12/21 10:59.net
>>129
その程度の話で偉そうにするなよ。

131 :Be名無しさん:02/12/26 00:53.net
StuffIt Expander 8 Beta for Windows 使ってる人いますか?


132 :Be名無しさん:03/01/14 13:52.net
ISPFの機能っていったい?

133 :vvv:03/01/14 14:20.net
http://www6.ocn.ne.jp/~endou/index2.html

134 :山崎渉:03/01/15 11:47.net
(^^)

135 :てちゅ☆:03/01/20 13:28.net
bochsで検索掛けてください。
vmwareなら、期間限定で無料で使えます。

136 :Be名無しさん:03/02/18 21:32.net
Windows上でMACを動かしてそのMAC上でファミコンやゲームボーイの
エミュレーターを動かして遊ぶ!w
MACって試してみたのはいいけど、システムを見たりバージョン見たり
パズルした後はどう何をしていいかわからん
ネットはWindowsでやるからべつにいいし・・・
68kで使える楽しいフリーソフトってビクターあたりみてもあまりなぁ

137 :Be名無しさん:03/02/19 05:11.net
そりゃビクターには無かろうて。


138 :Be名無しさん:03/02/20 19:38.net
ベクターベクター・・・ビクターでは・・・

139 :Be名無しさん:03/03/27 19:10.net
>>130
お前のほうが遥かに偉そうだぞ。

140 :Be名無しさん:03/03/28 18:55.net
QuickTime 4.0.3 for Mac 68k
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=120067

141 :Be名無しさん:03/03/28 19:06.net
MpegDec - MP3 Player for 68K Macs & PowerMacs
http://members.aol.com/xanathus/mpegdec/

142 :山崎渉:03/04/17 12:03.net
(^^)

143 :山崎渉:03/04/20 05:53.net
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

144 :Be名無しさん:03/05/14 11:44.net
>>135
Virtual PC も体験版があったはず

145 :Be名無しさん:03/05/17 11:51.net
ハードオフからQuadraのジャンクを拾ってきて、バシリスクの付属ツールで
ロムを抜き出し、ついでにこれもハードオフから拾ってきたMac OS 8.1にする。
そしてネットワークにでるまではウェブを見て回ればなんとかなったが…

いやぁ、それこそソフトのインストールからさっぱり分からん。
Macバイナリとかも聞いてるのと使うのとではほんとに勝手がちがう。
Dos→Win2000/Linuxの人間としては、Windowsのある程度以上のユーザーに
とってはLinuxのほうが取っ付きやすいんじゃないかと思ってしまったくらい。
ほんとに似て非なる文化やね。似てるだけにズレが大きく見えると。

いや、ほんとに面白いわ。しばらく真剣に遊んでみよう。
OSの構造もまださっぱり理解できてないし。エミュっていいなぁ。
しかしクアドラの本体が邪魔だ(笑)

146 :山崎渉:03/05/22 01:52.net
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

147 :Be名無しさん:03/06/05 11:10.net
いろいろ検索してbasiliskを導入したのですが、アプリケーションがうまく起動しません。
今はOS8.1を入れ、実macからクラリスドロー、kaleidagraphのファイルをコピーしてきたのですが全く認識してくれません。
どうしたらよいでしょうか?

148 :山崎 渉:03/07/15 11:35.net

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

149 :Be名無しさん:03/07/31 17:39.net
basilisk2 for Windows NT ver0.8でMACのゲームをやろうとしてるんですが
オープニングを表示した後に本編にいかずゲームが落ちてしまいます。

そのゲームの必要なシステムのところには

・Macintosh(CPU68020以上)
・4MB以上のメモリ
・Quicktime1.6.1以降(Sound Manager3.0)
・12インチ以上のカラーモニター(256色以上)
・漢字Talk7

となっています。
今のbasilisk2の設定は
モデルID:16(Mac Quadra 700)
CPU:68040
RAMサイズ:16メガバイト
ROMタイプ:32-bit clean Mac U ROM (512KB/1MB
ROMチェックサム(ROMファイルから):420DBFF3
ROMチェックサム(計算済み):420DBFF3
画面タイプ:Direct X [in a window]
画面の幅:800
画面の高さ:600
色数:Thousands(16-bit)
リフレッシュレート:Monitor Default
フレーム間でのミリ秒:12
漢字Talkは7.5.5が入ってます。

こんな感じです。なんでかわかる方是非おしえてください。お願いします。

150 :Be名無しさん:03/07/31 17:57.net
>>149
その情報見た限りではQuicktime1.6.1以降が入ってないからじゃない?


151 :Be名無しさん:03/07/31 17:58.net
Macえみゅ用のソフトってどこかで配布してない?

152 :Be名無しさん:03/07/31 18:58.net
http://www.vesta.dti.ne.jp/~hi-lite/sample.html
簡単に見れるぞ

153 :Be名無しさん:03/07/31 20:55.net
>>150
現在のQuicktimeは入ってるんですがやっぱそれじゃダメですかね?
ていうか昔のQuicktimeなんて手に入るんでしょうか・・・(´・ω・`)

154 :Be名無しさん:03/07/31 22:03.net
>>152
ブラクラばっかり貼って何が楽しいの?

155 :_:03/07/31 22:11.net
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/hankaku09.html

156 :_:03/07/31 22:41.net
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/

157 :_:03/07/31 22:42.net
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/hankaku09.html

158 :Be名無しさん:03/08/01 23:07.net
age

159 :Be名無しさん:03/08/01 23:15.net
アニメと女子校生の無修正!
無料画像でも十分ボッキもの!
一見の価値あり!!
http://www.pinkfriend.com/


160 :無料動画直リン:03/08/01 23:30.net
http://homepage.mac.com/miku24/

161 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 05:00.net
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

162 :山崎 渉:03/08/15 23:32.net
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

163 :Be名無しさん:03/09/05 14:50.net
sage

164 :Be名無しさん:03/10/17 20:42.net
 

165 :Be名無しさん:03/10/27 15:30.net
x68000やMacやAmigaのエミュでNetBSDやLinux動くやつってある?
PC-9801のエミュでFreeBSD動きます?


166 :Be名無しさん:03/10/29 13:49.net
qemu0.5.0がでた。

ttp://fabrice.bellard.free.fr/qemu/

独立スレが立ってもよさげになってきたように思うのだが。

いぢってる方いません?

167 :Be名無しさん:03/10/29 15:54.net
>>166
(´_ゝ`)ふーん。前触ったときよりも大分進化してるね。
BochsとかVMWare系のつかいかたができるのか。まえはUMLみたいな感じだったと思うけど。
期待。今ビルド厨。

168 :Be名無しさん:03/10/29 16:27.net
試してみた。バクソクでつ。
BIOSはBochsのを使ってる。OSASKのFD読めないかな。ある程度弄ってみたらテンプレ作れそうだったら作る。
報告乙。>>166
ネットまわりはよくわからん

169 :Be名無しさん:03/10/29 17:12.net
$ qemu images.be
セグメンテーション違反です。
(´_ω`)ショボーン
ちなみに、qemu-fastでも起動しなかった。


170 :Be名無しさん:03/10/29 17:13.net
流石に、実際の/dev/hdb2とか読ませる気分にはなれないなぁ。試してみた香具師いる?


171 :Be名無しさん:03/10/29 17:49.net
Softx86どうよ?

172 :Be名無しさん:03/10/29 18:05.net
anex86にはかなわないね

173 :Be名無しさん:03/10/29 18:12.net
http://wiki.osdev.info/index.php?%5B%5Bqemu%5D%5D
弄っとけ。

174 :Be名無しさん:03/10/29 18:18.net
スレ立て頼んだ。
----
[フリーのエミュ]qemuスレッド01[高速x86]

http://fabrice.bellard.free.fr/qemu/
比較的高速なx86/arm/SPARCエミュレータ。二通りの使いかたが出来る。
* Usermode Emulation
o いろんなCPUで、x86-Linuxのバイナリを実行できる。WineとDOSEMUの実行が主な目的。
* Full system emulation
o x86上で結構高速にx86マシンをエミュレートする。VMwareみたいなもの。Bochsに替わる存在?ネットワークエミュレーション、Bochs由来のVGABIOS搭載。

本家 http://fabrice.bellard.free.fr/qemu/
dev-j http://wiki.osdev.info/index.php?%5B%5Bqemu%5D%5D
関連:Bochs http://pc.2ch.net/test/read.cgi/os/1021620622/l50
関連:フリーのPCエミュレータない? http://pc.2ch.net/test/read.cgi/os/994053805/
じゃ、語れ

175 :Be名無しさん:03/10/30 11:50.net
なかなか立ちませんな。

cygwinでも動くのかな?

本家MLではppclinux上でx86のlinuxカーネルが起動したと作者様がレスしてたが、
osxではどんなもんかなど、興味がつきないが、情報少ない。

176 :Be名無しさん:03/10/30 12:03.net
>>174
立ててみた。

【フリーのエミュ】qemuスレッド01【高速x86】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/os/1067482965/

177 :Be名無しさん:03/11/11 02:24.net
>>1
Bochsおすすめ!

178 :Be名無しさん:03/11/13 00:03.net
>>
ふふん♪今はtwoOStwo

179 :Be名無しさん:03/12/06 19:00.net
フリーじゃないけど、Virtual PC for Windowsの30日体験版がありやんした。
英語サイトからだけど、日本語で動作したよ。

ttp://www.microsoft.com/japan/presspass/detail.aspx?newsid=1781
ttp://www.microsoft.com/japan/windowsxp/virtualpc/evaluation/overview.asp

シリアルはダウンロードページにある。
インストール中に出るシリアル入手用URLは買収される前のもので、行ってもシリアルはない。

180 :Be名無しさん:03/12/06 19:35.net

ニュース速報@2ch掲示板

☆★ディスクグループ祭り★☆ 平成15年12月4日(木) 〜 開催中
★SONYの50型WEGA\498,000が大出血タイムサービス\49,800!!
さらに注文者のメールアドレス漏洩事件発生
それらをネット上に流出させた注文者などに対して告訴の用意があると宣言

http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1070702934/l50



181 :Be名無しさん:03/12/27 10:41.net
>107
マンセー

182 :Be名無しさん:03/12/27 16:59.net
Qemuが使えるようになってきた。

183 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

184 :Be名無しさん:04/02/01 16:49.net
フリーではなさそうですが使った方いませんか?
http://www.serenityvirtual.com/index.php


185 :Be名無しさん:04/02/01 19:07.net
スレ違いだと思いながら書くのは何故だ?

186 :Be名無しさん:04/02/12 21:19.net
Bochsっていいけど使うのはかなり難しい。

187 :Be名無しさん:04/02/13 21:34.net
どこが難しいのか....
普通のUNIXソフトと特に変わったところはないと思うのだが。

188 :Be名無しさん:04/02/13 22:06.net
まさか改造しようとしてるとか

189 :Be名無しさん:04/02/14 18:23.net
>>187
日本語の説明書なんか無いからねぇ。
ググる事も出来ない、英語も読めない初心者では無理だ。

190 :Be名無しさん:04/02/14 21:27.net
日本語ドキュメントが整備されてるプロジェクトの方が珍しいような気が。

191 :Be名無しさん:04/02/14 22:27.net
>>190
なら、BochsJapan.netグループを作ろうよ。

192 :Be名無しさん:04/02/15 16:00.net
それ、いいかも

193 :Be名無しさん:04/02/15 19:14.net
>>190-191
既に有る。
Bochs-docs-jp-users 案内ページ
http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/bochs-docs-jp-users


194 :Be名無しさん:04/02/15 22:21.net
わざわざ入会しないと過去ログも見れネーじゃん。

195 :Be名無しさん:04/02/15 22:52.net
>>191-194
osdev-jのBochsの所使えば良いんでは?
osdev-j - Bochs
http://wiki.osdev.info/index.php?%5B%5BBochs%5D%5D

196 :Be名無しさん:04/02/15 23:03.net
そんである程度の内容出来た時点でブランチ、って方が良いかもね。
いきなり大きな形で始めても持続出来るか分からんし。

197 :Be名無しさん:04/02/15 23:11.net
>>196
つーか、十中八九持続できんと思うな。
まずはosdev-j - Bochsを充実させるべきでしょう。
とりあえず、スクリーンショット+bochsrcのセット募集かね?
(セットというところが重要。)

198 :Be名無しさん:04/02/15 23:29.net
osdev-jのだと書きっぱで逃げてもあんま後味悪くないしねー。

199 :Be名無しさん:04/02/16 14:43.net
ちなみに俺のテンプレ。
----
megs: 32
romimage: file=/usr/share/bochs/BIOS-bochs-latest, address=0xf0000
vgaromimage: /usr/share/bochs/VGABIOS-lgpl-latest
floppya: 1_44=a.img, status=inserted
floppyb: 1_44=floppyb.img, status=inserted
cdromd: dev=cdrom.iso, status=inserted
boot: a
log: bochsout.txt
keyboard_mapping: enabled=1, map=/usr/share/bochs/keymaps/x11-pc-us.map
pit: realtime=1
----
これを~/bochsにおいて、何かOS追加するときは
mkdir hoge
cd hoge
cp ../bochsrc ./
vi bochsrc
(゜д゜)ウマー

結局qemuとかでも使ってて、いい加減ディレクトリ名変更すべきかとも思ってるんだけどねw



200 :Be名無しさん:04/02/18 13:43.net
SciTech Softwareのx86emu projecctってのがFreeでダウンロードできるらしいけど、
これって使えるの?
http://www.scitechsoft.com/products/dev/x86_emulator.html


201 :Be名無しさん:04/03/26 01:40.net
>>199
いちいち編集するんじゃなくて、イメージごとに別のbochsrcファイルを作ったほうが
楽じゃねーかな?

202 :Be名無しさん:04/03/27 13:50.net
このスレのおかげで完全無料で7.5.3動いたので知念真紀子

203 :Be名無しさん:04/03/27 13:53.net
>>202
MacOSか?
7.5.5にバージョンアップできるアップデータがあるぞ。
ちなみにROMが必要ゆえ完全無料は不可能だ。

204 :Be名無しさん:04/03/27 22:10.net
>203
7.5.5のうpでーたは手元にありますが、
マックバイナリとかいう椰子がようわからんので放置プレイ中です。
マジで完全無料でしたよ

205 :Be名無しさん:04/03/28 00:51.net
知人からMacを貰って吸い出したと解釈しておこう。

206 :Be名無しさん:04/03/28 02:07.net
>205
知人じゃなくて自前のぬかずけです。
では失礼

207 :Be名無しさん:04/03/28 22:41.net
Bochs遅すぎ。Pentium4使ってもかなり遅い。

208 :Be名無しさん:04/03/28 22:51.net
QEMUを使おう

209 :Be名無しさん:04/03/28 22:53.net
その前にP4を捨てたほうがいいんじゃないか?

210 :Be名無しさん:04/04/10 12:44.net
不具合マゾのアム厨が駆けずり回るスレはここですか?

211 :Be名無しさん:04/04/11 20:00.net
どっちもどっちだが、淫厨よりはマシ
とパソコン工房製FSB800北森Pen4マシンよりカキコ

実際Pen4-3GよりXP2500+の方がVMwareやVPCの体感速度は若干上。
でもHTに慣れると通常使用でAthlonはちょっとね。

まあもっさり( ´,_ゝ`)プは間違っても使わないが。

212 :Be名無しさん:04/05/09 11:53.net
>>201

いまさらだけど、ちゃんとイメージ別にわけています。
cp ../bochsrc ./


213 :Be名無しさん:04/05/09 13:40.net
Athlon+WinXP上でLinuxを起動してなおかつEther二枚挿しして
一枚をLinuxに割り当てられるようなエミュレータってありますか?


214 :Jobs:04/05/11 17:09.net
http://pearpc.sourceforge.net/
どないでしょ?

215 :Be名無しさん:04/05/12 20:31.net
Due to the nature of emulation, PearPC is quite slow
(the client will run about 500 times slower than the host).
500倍遅いって・・・

216 :Be名無しさん:04/05/12 20:37.net
>>215
もう少し先までちゃんと読んだほうがいいよ。

500倍遅いのは通常版。JITC版は40倍遅い(つまり通常版の10倍以上速い)。
そして、遅いのはCPUだけでHDやCD-ROM等は遅くないと書いてある。

つまり、実際の体感速度はそこまで遅くならないということ。

ま、確かに遅いんだけど、個人的な感覚では思ったほど遅くないよ。
まだバージョン0.1で今後は改良されるだろうから、今の段階で判断するのは
早いと思うよ。



217 :Be名無しさん:04/05/13 00:02.net
普段は9割以上idleだもんな

218 :Be名無しさん:04/06/22 05:18.net
SheepShaverのCVS版にてMacOS9がサポートされるようになった模様。

219 :Be名無しさん:04/11/08 11:50:12.net
a

220 :Be名無しさん:04/12/09 11:55:01.net
executorって今、はやらないの?
dos版とwin版とlinux版のお試し入れてまつ。

221 :220:04/12/09 14:09:04.net
スマソ
フリーじゃないね。すれちがいだた。

222 :Be名無しさん:04/12/19 00:13:09.net
64bitのCPUをエミュれるソフトって、
AMDのSimNow、VirtuHammer(コードネーム)
フリーのBochsくらい?

223 :Be名無しさん :05/02/06 21:32:15 .net
age

バシリスク2でiCABのインストールの仕方と
インターネットのつなぎ方を教えてPlease


224 :Be名無しさん:05/02/06 22:36:27 .net
>>223
http://homepage3.nifty.com/toshi3/emu/basilisk2_06.html
http://homepage3.nifty.com/toshi3/emu/basilisk2_07.html


225 :Be名無しさん:05/02/08 07:20:49 .net
つかいまさらだが、>>1からどうしてMacエミュの話になるのかが理解できないな・・

226 :Be名無しさん:05/02/09 20:00:16 .net
>>225
PC=Persoal Computerだから。


227 :Be名無しさん:05/02/10 08:07:38 .net
PC==Personal Computer==DynaBook
だから、まだこの世には存在してないもののエミュレータの話をしないといかんね。

Squeakの事か :-)

228 :Be名無しさん:05/02/12 13:08:14 .net
>>227
東芝ノートパソコン....

229 :Be名無しさん:05/02/12 17:13:12 .net
それはパチモンだから無問題

230 :Be名無しさん:05/02/12 19:12:49 .net
http://shop.serenityvirtual.com/
実質フリーのようなもんだなこれ。

231 :Be名無しさん:05/02/13 00:43:48 .net
>>230
30日限定みたいだけど?

232 :Be名無しさん:05/02/14 01:32:00 .net
アンインストール>インストール

233 :Be名無しさん:05/02/14 02:31:07 .net
>>228
無粋ながら解説すると、Personal ComputerもDynabookもアラン・ケイというおっさんが
考えた言葉で、夢のパーソナルメディアたるコンピュータの事だな。もちろんPC-8001なんぞ
が出る前の話。

>>229
東芝は、一応アラン・ケイに了承をもらったそうだが・・・。
ありゃぁ本家公認のパチモンだよなぁ。

>>230
qemuスレでは、qemuよりちょっと速いぐらいなだけ。という状況みたいだね。
$99のまま進化すれば期待出来るんだけど。

234 :Be名無しさん:05/02/19 16:51:34 .net
>>233
こないだ(だいぶ前だが)Squeak関連で来日したとき
東芝Dynabookの前で肩すくめていたぞ。>アラン・ケイ

初代東芝DynabookがケイのDynabookの理想に向かう
一歩だったのは間違いない。けれどもその後の展開を
みていると…

いまの東芝のDynabook開発陣がケイの著作に
目を通しているとはとても思えんしなぁ。

235 :Be名無しさん:05/02/21 23:29:30 .net
>>234
日本人が何度も東芝SSシリーズを見せに来るから辟易してたんじゃないの?
まぁ、SS-3100はPC界に一石を投じたものだとは思うんだけどね。

コンピュータを使ってる方もアラン・ケイなんて知らない人の方が多いだろうし、
そういう意味ではもうどうでもいいのかも。

236 :Be名無しさん:05/02/23 23:51:30 .net
tesu

237 :Be名無しさん:05/03/04 18:59:48 .net
俺の知り合いはアラン系フランス人と付き合ってる。

238 :Be名無しさん:05/03/05 15:33:30 .net
初代Dynabook買ったのは覚えてるんだけど
捨ててないはずなのに今はどこいったか分からない(泣)


239 :Be名無しさん:05/03/05 15:38:35 .net
>>234
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/980718/alankay.html


240 :Be名無しさん:05/03/07 09:44:59 .net
>>223
ttp://www2.kansas.net/download.asp


241 :Be名無しさん:05/03/07 09:56:51 .net
http://www.geocities.jp/navyfrog993/HibiZakkan/05/Jan05/Jan05.htm

242 :Be名無しさん:05/03/07 22:05:22 .net
↑その運転手死んでないよね?


243 :Be名無しさん:2005/10/27(木) 11:18:25 .net
一応保守

244 :Be名無しさん:2006/02/11(土) 22:51:32 .net
PC98のエミュって無いの?

245 :Be名無しさん:2006/02/11(土) 23:28:29 .net
ググれや

246 :Be名無しさん:2006/03/22(水) 17:46:15 .net



247 :Be名無しさん:2006/03/29(水) 14:38:49 .net
java vertial machine

248 :Be名無しさん:2006/05/17(水) 23:15:13 .net
http://unit.aist.go.jp/itri/knoppix/index.html
↑パーテーションを切らずに、
インストールできるOS

249 :M.Jackson:2006/08/17(木) 22:12:27 .net
Virtual PC SP1がもう無料なんですけど

250 :Be名無しさん:2006/08/18(金) 21:14:56 .net
うむ

251 :Be名無しさん:2006/09/06(水) 20:18:33 .net
VMWare Player
VMWare Serverも無料ですな。
すげー、便利

252 :Be名無しさん:2006/11/22(水) 12:15:07 .net
>>107が消えた!
mac rom で検索しても膨大すぎてわからないです(´・ω・`)


253 :Be名無しさん:2007/01/19(金) 13:14:21 .net
VirtualBox
ttp://www.virtualbox.org/
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070117/258920/

254 :Be名無しさん:2007/02/02(金) 00:43:25 .net
VMware 質問スレ
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/os/1145509012/

255 :Be名無しさん:2008/03/13(木) 18:04:00 .net
りょうすれ

256 :Be名無しさん:2008/11/26(水) 10:13:42 .net
関連スレ
フリーソフトでVMware(エミュレーションソフト)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/os/996282515/
PCエミュレーター総合スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1181606527/
エミュレータについて
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1012983191/
エミュ入りPCを昔の子供に見せた時の反応を考えるスレ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1170530956/


257 :test ◆ecegNbNqok :2009/09/24(木) 12:39:24 .net
てst

258 : 【末吉】 【1474円】 :2010/01/01(金) 17:13:54 .net
いっぱいあるお

259 :Be名無しさん:2010/01/26(火) 02:05:19 .net
なるほどね。

260 :Be名無しさん:2010/01/26(火) 02:07:47 .net
>>256
エミュ入りPCを昔の子供に見せた時の反応を考えるスレ
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1170530956/
板が移転したよ。


261 :Be名無しさん:2010/05/11(火) 03:08:28 .net
おおすれ

262 : 【大凶】 【1735円】 :2011/01/01(土) 21:28:04 .net
おもすれ

263 :Be名無しさん:2011/09/14(水) 09:12:47.96 .net
屑が屑であるために

264 :Be名無しさん:2011/10/22(土) 17:14:52.83 .net
芸術とか、芸術的とかいう言葉がどうも気恥ずかしい。
自分を芸術家だとおもっている人たちも苦手である。ぼくはイラストレーターであり、子供の頃から
絵を描くことが大好ぎだったが、画家になろうなどとおもったことは一度もなかった。
小学生の時、ゴッホの画集を見ていて、自分の耳を切る話はまったく理解できなかった。気味悪
い男だなあとおもった。
絵を描いていると、インタビューなどでよく訊かれる。「壁にぶち当たったり、描けなくて悩んだりし
たことはありませんか」、などといった質問だ。
ぼくは答える。「芸術家じゃありませんので、そんな恰好いいことはないですよ」
描けなかったり悩んだりするくらいならとっくにこの仕事はやめている。楽しいからやっているのだ。
自分を芸術家だとおもっている人たちのファッションも苦手だ。普通のシャツを着れぱいいのに少
しも似合わないマオカラーのシャツなどを着る。どこか普通じゃないことを主張したいのだろうか。
このマオカラー愛好家に何故か建築家が多いのもふしぎである。デザイン関係者にもこのマオカ
ラーファンが多く、全国のデザイン会議などあると半分くらいがマオカラーを着て現れる。弁解して
おくが、マオカラーのシャツが悪いのではない。自分は普通じゃない、芸術家なんだといった輩に
魅入られてしまったのが不幸である。マオカラーには同情する。
人前で絵を描いたりするのも勘弁だ。ワークショップなどはぞっとする。人前で音楽に合わせて絵
を描くなどは死刑に等しい。もしも肉親がそんなことをしたら自殺するだろう。(イラストレーター)

265 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(5+0:8) 【17.2m】 電脳プリオン ◆3YKmpu7JR7Ic :2012/09/17(月) 23:08:46.91 ?PLT(12079).net


  ∧_∧
  ( ・∀・)            人 ガッ
  (    つ―-‐-‐-‐-‐-‐○ <  >__Λ∩
  人 Y ノ.             V`Д´)/
  し(_)                  /  ←>>143


266 :Be名無しさん:2013/09/12(木) 08:41:32.94 .net
フリーのPCエミュレータない?

267 :Be名無しさん:2014/02/03(月) 15:23:31.19 .net
ない?

268 :Be名無しさん:2014/06/29(日) 15:24:29.55 .net


269 :Be名無しさん:2015/11/03(火) 22:38:37.74 .net
まともに動いたら商売にならない

270 :Be名無しさん:2016/11/17(木) 12:22:48.72 .net
>>266
X68のエミュならROMもDOSもコンパイラまでフリー公開(メーカー公開)
しているよ。
完全合法でX68エミュできる。

271 :Be名無しさん:2017/12/31(日) 00:16:37.54 .net
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『半藤のブブイウイウレレ』 というサイトで見ることができます。

グーグル検索⇒『半藤のブブイウイウレレ』

3OW9TYEWSS

272 :Be名無しさん:2018/09/02(日) 21:12:11.81 .net
ぬるぽ

273 :Be名無しさん:2018/11/13(火) 00:45:00.21 .net
http://r2.upup.be/wV2qsULdHm

274 :Be名無しさん:2020/11/04(水) 10:01:14.65 .net
https://i.imgur.com/ybEIPFs.jpg

275 :Be名無しさん:2023/03/28(火) 13:00:10.90 .net
(=▼ェ▼=)v-~~~

57 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200