2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

映画の中の『OS』

1 :Be名無しさん:2001/07/25(水) 04:09.net
映画『コピーキャット』の中に出てくるosよさげです・・・
バイオハザードに出てくるアンブレラのアレとか・・・

実在するのかな?

2 ::2001/07/25(水) 09:43.net
よsageです・・・

3 :Be名無しさん:2001/07/25(水) 12:07.net
えっと、ジュラシックパークの中でUNIXがでてたね。
幼い女の子が「UNIXなんて誰でも使えるわ」って
端末操作してたのが印象的。日本語字幕では別の
訳になっていたけど。

ザ・インターネットとかミッション・インポッシブル
ではマクがでてたね。

4 :Be名無しさん:2001/07/25(水) 13:56.net
ロボコップはDOSらしい。

関係ないけど lain のインターフェース欲しい

5 :Be名無しさん:2001/07/25(水) 19:43.net
>>3
it's a unix system. i know this.

6 :Be名無しさん:2001/07/25(水) 22:18.net
True Liesにでてきたアラビア語版Windows3.1とか

7 :Be名無しさん:2001/07/26(木) 02:38.net
>>4
ロボコップの起動メッセージに
"command.com"って出るんだよな。16Bbit脳味噌ってことか。

8 :Be名無しさん:2001/07/26(木) 02:40.net
>>3
sgiのロゴがあった気がする。

9 :Be名無しさん:2001/07/26(木) 07:45.net
BeOSが出てくる映画ってありますか?

10 :Be名無しさん:2001/07/26(木) 12:46.net
個人的にはドラマに出てくるテレビの方が気になる。
スイッチの ON・OFF で「ピッ!」て音が鳴るテレビ。

11 :Be名無しさん:2001/07/26(木) 16:09.net
みずきありさが旅館の女将になるドラマ
PCの電源スイッチ押したと同時にWindowsMEの起動ロゴが、、
BIOSなしの組込型Windowsか??

12 :Be名無しさん:2001/07/26(木) 16:17.net
>>9
BeIA入りの冷蔵庫なら映画に出た

13 :名無しさん@1周年:2001/07/27(金) 01:27.net
OSじゃないけど、ウルトラマン80ではBASICが出てきたらしい。
80年代はそんなやつらが地球を守っていたんだね。

14 :Be名無しさん:2001/07/27(金) 01:38.net
Copland OS

15 :Be名無しさん:2001/07/27(金) 12:44.net
>>14
lain?

16 :Be名無しさん:2001/07/27(金) 15:31.net
アレって和製なんだよね?

17 :Be名無しさん:2001/07/27(金) 17:05.net
JMのバイザーと手袋つけてやるOSがいいな・・・。
つかあのクオリティでゲームしてぇ。

18 :Be名無しさん:2001/07/27(金) 20:28.net
>>11
ハイバネートしてたんじゃないの。

19 :Be名無しさん:2001/07/27(金) 20:44.net
>>13
いや、90年代でも映画見てたら、「これBASICじゃねえか〜」といったことは結構ありましたけど。

20 :Be名無しさん:2001/07/28(土) 13:10.net
アニメのドラゴンボールの人造人間はFORTRANで動いていました。

21 :Matrix:2001/07/28(土) 16:09.net
neroが寝起きにPCのキャンセル行為にCrtl+x 押してた。
UNIX系 Linuxなん?
うちの店のクレジットカードの機械は
電源投入の際、MS-DOS ver2.1...と出ます。

22 :↑追加だわ:2001/07/28(土) 16:12.net
あんな未来でもCRTは3:4の縦横比なのかと思うと情けない。
米国で半角カナがツラツラ流れているのは感動したが。

23 :ITRON名無しさん:2001/07/28(土) 18:04.net
UNIX系なら、Ctrl+C, Ctrl+\ だと思うのだが…ふつー。
viならESC、Emacsなら Ctrl+g か?

24 :Be名無しさん:2001/07/28(土) 19:35.net
>>21
マトリックスの主人公Neoじゃなかった?
ネロって書いてるから、「パトラッシュの犬にOS出てきたっけ?」
って思ったぞ。マジで。

25 :マトロックス:2001/07/28(土) 19:38.net
フランス行きのエールフランス便の機内放送でマトリックスやってたが
(日本公開前ね)、字幕での主人公の名前が「ニオ」になってたなー。

26 :24:2001/07/28(土) 19:42.net
「フランダースの犬」だったね。
俺が間違えてどうする。

27 :Matrix :2001/07/29(日) 02:08.net
>>21
よくぞ気がつきましたね。そうです ねお〜です。
最後に げらっぷ で起きるんです。
Crtl+Xで止まるのいっぱい有るぞlinuクス

28 :Be名無しさん:2001/07/29(日) 08:52.net
ネロっつったら普通はモビルスーツだろ?

29 :Be名無しさん:2001/07/29(日) 09:03.net
普通月姫では?

30 :Seisei_Yamaguchi:2001/07/29(日) 09:17.net
matrix , あの ICクリップ わ一体 ... \( ワラ .

31 :Be名無しさん:2001/07/29(日) 10:59.net
ビックリマンのピエロみたいなヤツ。

32 :Be名無しさん:2001/07/29(日) 15:26.net
ピエロみたいなのって、
大火で有名なネロ帝がモデルじゃないかしら
ライティングソフトのNeroもそのへんからきてそう。
コロシアムみたいなのが燃えてるし。

33 :Be名無しさん:2001/08/11(土) 03:16.net


34 :Be名無しさん:2001/08/25(土) 10:25.net
揚げ

35 :Be名無しさん:2001/08/25(土) 11:47.net
>>15
Copland OSってのはMacOS Xが出る前、Win95が出る頃にアプルが作ろうとしてた
いわば次世代OS。
外観こそは現行のOS9,8だがプリエンティブマルチタスクやメモリー保護など
WinNTの位置付けに属するOSになるはずだったがポシャった。

で、lainではCopland文字が何度か出てたね。
スタッフがMac好きだったんじゃないかな。
微妙にすれ違いでスマソ。

36 :Be名無しさん:01/09/06 16:26 ID:YhhcBRKI.net
HOS

37 :Be名無しさん:01/09/06 21:11.net
大阪OS劇場

38 :Be名無しさん:01/09/07 09:16.net
     /                            \
    /                               ヽ
   /                                 ヽ
  |            |ヽ/| |                 ヽ
 |            /|   |||  /|    |           |
 |             /|  || | / |   | | /| /|       |
|          || |  |   || /   ̄\| || |/ |      |
|          || | |   || /      |_  |  |/|     |
|          |_| |――ヽ           ̄ ̄` |     |
 |         __| | _`ゝ          /__   |   |
 |        || >> oく          >,‐。く   |\/|
  |        || ゙〈 〈   〉)         |〈  〉/   |/\|
  |    ||||  ゝゝ‐‐´          ` ̄     |   |
  |    ||/|             /|          |   |
  |    |\ヽ|              |         /|   |
   |  /ヽ \_ |            ´ `       /|  |
   | / |     |                    / |   |
   || |     \          ▽      /  |   |  Copland OS最高!
   |/   |      |\              /  |  |
       |/ヽ/\/| \           /|/∨∧|    |
          _―|   ゝ、 ___― ´  |\  |   |
       ゝ―/  ゝ|               | \|    |
      /  /    \             /  . |    |
     /   \     ̄―__    _― ̄   |  /
   /      \        ―_‐        |  /
 /         \       /――ヽ       | /
             \     /    \    / | /
              \    /      ヽ     |

39 :Be名無しさん:01/09/07 13:08.net
バイオハザードのアンブレラOSマンセー

40 :Be名無しさん:01/09/07 15:08.net
LOS

41 :Be名無しさん:01/09/07 23:05.net
HOS

42 :Be名無しさん:01/09/08 00:26.net
「AVALON」に出てきたのはかっこよかた。

43 :Be名無しさん:01/09/08 00:29.net
JMの3DインターフェースOSが欲しいな

44 :Be名無しさん:01/09/08 00:56.net
グリフォンの A S U R A ってどんなん?

45 :Be名無しさん:01/09/08 01:23.net
スタートレックのOSきぼ〜ん

46 :SYSTEM 47:01/09/08 06:00.net
>>45
こちらへだうぞ

http://www.mewho.com/system47/

47 :Be名無しさん:01/09/08 14:14.net
>>46 カンゲキ-!!

でもこれスクリーンセーバーなのね。
こんなinterfaceのOSが欲しいよ。
windows改造出来ない?

48 :Be名無しさん:01/09/08 14:19.net
インディペンデンスディのOSがほしー。

49 :Be名無しさん:01/09/08 18:00.net
>>46
カコイイ!!

50 :Be名無しさん:01/09/09 02:33.net
>>45
Eのthemeもあります。日本語化けてしまいますが。
http://e.themes.org/themes.phtml?action=search&themetxt=starenli&submit=Search&verids%5B%5D=DR15&odby=download&disptype=norm&numthemes=10&showmod=off

51 :Be名無しさん:01/09/09 02:56.net
>>50
ありがとう。 でもどーやって使うのですか?

52 :Be名無しさん:01/09/09 03:15.net
>>51
PC-UNIX上での動作に限られるのですが
WindowManagerに enlightenment(以下E)を使ってください。
そして ~/.enlightenment/themes に ダウンロードした
StarEnli-DR16.etheme をコピーして E を再起動してください。
デスクトップ上で真ん中ボタンをクリックすると E のメニューが出ます
のでthmes>SterEnli-DR16 を選択して作業完了です。

53 :Be名無しさん:01/09/09 03:39.net
>>52
ごめんなさい・・・  Windowsしか知らないの。

                 逝くわ。

54 :Be名無しさん:01/09/24 21:09.net
懐かしの名(迷?)画「トロン」の OS は MCP(Master Control Program)。
偶然か元ネタか実在した UNISYS(旧バローズ系)のメインフレーム OS の
名前と同じ。

映画ではないが懐かしのOVA「メガゾーン23」の巨大コンピュータの OS
はバハムート。
しかしその実体は VHD インタプリタ(w

55 :Be名無しさん:01/10/03 02:36.net
深田恭子の歌手デビュー曲が
メガゾーン23の高岡早紀のEDに似てると思ったこと有るのよ

56 :Be名無しさん:02/01/15 16:28.net
ターミネータ(800シリーズ)は6809のニーモニックが表示されていたが
OSは不明だな

57 :Be名無しさん:02/03/04 22:11.net
2001年宇宙の旅のHALはどうだろ?何かの OS 上で HAL が動いてんのか、
HAL そのものが OS なのか?     ...もしかして板違い?...

58 :Be名無しさん:02/03/08 20:25.net
>>28
ネロよりネモのほうが有名だとおもった

>>56
このあいだ地上波で放送されたディレクターズカット追加版?で
稼動中に後頭部のフタ開けていきなりCPUボード(カードサイズ)引き抜いて一時停止させてたね

59 :Be名無しさん:02/03/08 21:49.net
>>56
MS-DOSでしょ。
だって、COMMAND.COMが起動しているから。(表示されてたのは1作目かな?)


60 :Be名無しさん:02/03/08 22:36.net
"Mission To Mars"で宇宙船内のコンピュータインターフェイスが秀逸だったな。
透過型タッチパネルとか、その中のUIもリアルだった。SGIのロゴがでかでかと
ついてたからバックアップがあったのかな?

61 :Be名無しさん:02/03/08 23:10.net
ターミネーターってOSがはいってるんですか?

62 :Be名無しさん:02/04/21 20:08.net
ホワイトアウトのOSって何だろうな。
単なるメガデモっぽいけど。。。

あと、SSのソウルハッカーズで出ていたGUI、マヂで使いたいっす。。。。
漏れ的にかなり(・∀・)イイ!!

63 :Be名無しさん:02/04/21 20:39.net
>>58 一時停止っつーか、レジューム出来ないわな。

>>9 何かあったぞ。忘れた。

64 :Be名無しさん:02/04/23 00:16.net
名探偵コナンのスペシャルだったか映画だったか(昔のやつ)
犯人が城の中の監視に使っていたシステムは
画面がgnomeだったみたいなのよね。あの犯人が構築していたらすごいけど。

で、gnomeの画面はデジモンアドベンチャー系のデジモンテイマーズでも
出たことがあったんだけど、いつのまにか特定できないような
multi window guiの画面に変わっていて、ちょっとさびしかった :-<
あ、これはTVだった。



65 :Be名無しさん:02/04/23 17:23.net
"ザ・インターネット"でPowerMacに入っていたOS....Unix系?

MI:2はあれは見事にOSXですわな

66 :Be名無しさん:02/04/23 21:36.net
映画「パトレイバー1/2」は、日常生活の中に何気なく
コンピュータが組み込まれてる社会の風景描写が
なかなか良かったが、こと主役メカに関しては、「OSの
書き換え」とか「起動ディスク」とか、明らかに何か
カンチガイしてるようにしか思えなかった。



67 :ビッダーズ向上委員長:02/04/23 22:10.net

ヤフーは、どこをどうとっても最悪。

ビッダーズが一番!!!↓
http://www.bidders.co.jp/bpu/1072049

皆、左上の会員登録をクリックして、
入会しよう。

68 :みんなお願い:02/05/18 19:04.net

★コード発行所★
http://mikoshi.jp/2ch-tournament/index.html

★現在の投票スレッド★
http://live.2ch.net/test/read.cgi/vote/1021637268/

<<映画一般・8mm>>

に投票!今すぐ投票!ものすごい勢いで!




69 :Be名無しさん:02/05/18 20:26.net
>>66
そうか?
あんまり間違ったことやってるとは思えんが。

70 :Be名無しさん:02/05/19 17:40.net
ダイ・ハードででてきたナカトミビルのOSは
nakatomi.bsd ←大文字だったかもしれない
だったな。

71 :Be名無しさん:02/05/20 00:58.net
エースコンバット3の奴のGUIカコイイ!!
データスワローだっけ?

72 :Be名無しさん:02/05/23 07:01.net
映画じゃないけど、ガサラキではUNIX系。WMはFVWM2みたいなのを使ってたぞ。
なんか映像で知ってるOS使ってるとニヤッてしまうね。

73 :Be名無しさん:02/05/23 15:26.net
OSなんぞちょちょいっと作ってやるぞ?

74 :Be名無しさん:02/05/23 16:01.net
ちと古いけどインディペンデンスディの宇宙人のコンピュータにウィルス入れるんだけど、OSはなんですか?

75 :Be名無しさん:02/05/23 18:00.net
>>74
あのジェフ・ゴールドブラムが使ってたのはMacだった。
そういえば、このオッサン、i-Macの宣伝にも出てたような・・

76 :Be名無しさん:02/05/23 18:12.net
Macと互換性あるんだね。て

77 :Be名無しさん:02/05/23 20:51.net
>>71
ちょうど今やってる.....
いいかもしんない。

78 :Be名無しさん:02/05/23 22:32.net
>>74

PowerBook5300だからSystem7.5.2だと思ふ。
Apple史上最悪の安定性のOS。あの映画見て苦笑い。

そういやバットマンの映画にカラーのNewtonと本物のCoplandが出てたことあったな。
プロトタイプの20周年記念MacにHi-TechテーマのCoplandが動いてた。

Coplandってまともに動くバージョンがあったんだろうか?しかもカラーのNewton・・・謎。

79 :親切な人:02/05/23 22:53.net

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

「高性能ビデオスタビライザー」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。

80 :Be名無しさん:02/05/24 01:29.net
>>74

HALじゃなかった?



81 :Be名無しさん:02/05/24 03:04.net
今ツタヤから借りてきた「ソ−ドフィッシュ」観たとこなんですが
言われてみるとあの主人公が使ってたOSってなにもんですか?
はぁ〜女子高生のも見ないと・・・
って見たらもう朝かよ。

82 :Be名無しさん:02/05/24 12:57.net
バトルロワイヤルにでてくるOS、あれってなに?

83 :Be名無しさん:02/05/24 17:52.net
OS じゃ無いけど、トゥアハー・デ・ダナン の制御 AI の記述言語はベイダ(Bada?)、
ってなってる。これきいてどうもにやけてしまうんだよなー

映画じゃないね、アニオタは深く静かに沈んだ方が良さげだ……

84 :Be名無しさん:02/05/26 15:14.net
エイリアンのノストロモ号のマザーはなんでしゅか?

85 :Be名無しさん:02/05/26 15:42.net
後藤久美子がモデムに向かって話している。
コマンド?

86 :Be名無しさん:02/09/19 20:23.net
未来を予想したシーンがあって、
そのシーンに出てくるOSが今まで見た事が無いすごいOS
っシーンある?リアルだと思うんだけど

87 :Be名無しさん:02/09/20 23:01.net
>>82
小説で三村がUNIXって言ってたよ。

88 :Be名無しさん:02/09/22 01:41.net
>>86
HOS

89 :Be名無しさん:02/09/23 03:53.net
「スパイ・ゲーム」のFBIのコンピューターはUNIXだったな。

$ ls
....国名がざらっと
$ cd hongkong

とかやってた。


90 :Be名無しさん:02/09/23 08:38.net
>>82 >>87
小説で三村がPowerbooKって言ってたよ。

91 :Be名無しさん:02/09/23 08:55.net
映画から取ったのは Plan9

92 :宗男の秘書:02/09/23 10:39.net
これ良いよ
http://desk3d.sourceforge.net/screenshots.php
rpmで簡単にインストールできるし
動作も見た目よりは軽い。
現在使用中の950で
スクリーンショットのデモ画面と大して
変わらないくらいの速さで動くよ。

93 :Be名無しさん:02/09/23 16:58.net
フェア・ゲーム(1995米) ウィリアム・ボールドウィン、
シンディ・クロフォード主演で、主人公達がソ連の情報部崩れの
犯罪者から逃げ回るという映画なんだが
敵が追跡につかっているOSがUNIX(多分Solaris?)で
window managerがtwmだった。
xeyeとか出ててわらった.で、エルゴノミックデザインのキーボード
でコマンド打ってビザの出前をしたとか調べるんだ.


94 :Be名無しさん:02/09/23 21:36.net
アナライザーのOSって何よ?

95 :Be名無しさん:02/09/25 07:59.net
>>81
関係ないけど
ワーム作ってる時のリアクションが
割れ廚がダウソしてるみたいで激しく笑った。

96 :名無しさん:02/09/26 00:36.net
πにもコンピュータが出てきたけど

97 :Be名無しさん:02/09/28 00:28.net
ロボコップに登場するニンジャの奇妙な日本語OSに萌え〜


暴走特急ではNewtonをつかってFAX送信してたね。

98 :Be名無しさん:02/09/28 17:43.net
アニオタですまんが、ラーゼフォンに出て来たOSがカコイイ。
年末に公開される映画のマイノリティ・リポートに出てくるOSもカコイイ。


99 :Age2ch:02/10/05 07:32.net
保守


100 :Be名無しさん:02/10/05 19:01.net
特捜チーム レベル9にosじゃないけどwindowmaker出てたね.
afterstepかも

101 :login:Penguin:02/10/05 20:15.net
Dr.Strange Love
にでてくる計算機センター 。IBM

102 :Be名無しさん:02/10/06 03:51.net
宣戦布告のなかで防衛庁がつかってるosはなんだ?

103 :  :02/10/06 12:18.net
メンインブラック2はOS Xだったけど
映画の中で犬がラジオの音楽にあわせて吠えてるシーンの曲は
AppleのiBookだかのCM曲、Baha MenのWho Let The Dogs Out!

104 :Be名無しさん:02/10/09 11:04.net
ガキの頃見ただけだからよく覚えてないけど、
ガッチャマンに出てきた防衛軍か何かのコンピュータセンターで
FORTRANのダンプが出てこなかったっけ?

105 :Be名無しさん:02/10/22 09:32.net
>>66
Win95以降の人間か?

一時期HOS起動ダミーしたけどやっぱり怖かったw

106 :Be名無しさん:02/10/27 16:11.net
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/dos/amuse/joke/hos/

107 :Be名無しさん:02/10/30 12:47.net
>>106
かなり懐かしいね・・・.
学生のころ入れて遊んだ.

108 :biosmania ◆Y9gmL2Ujto :02/10/30 21:09.net
>>3
ってかあの妙にもっさり動く3Dっぽいランチャは何?
すげえストレスたまりそうだけど。

109 :Be名無しさん:02/10/31 06:08.net
宇多田ヒカルのライヴDVD(タイトル忘れた)で、いきなり漢字入力しているOS、メールソフトは何?

110 :てすと&rlo;だめぽ:02/10/31 07:17.net


111 :Be名無しさん:02/10/31 21:47.net
>>102
shintaro-i

112 :logout:Penguin:02/11/01 00:53.net
ポケモンではNEXTSTEP風(AfterStep?)のデスクトップが
表示されてたのを見た。
KDE風のも見たことある。




113 :Be名無しさん:02/11/01 14:20.net
AVALONで主役のねーちゃんが操作してたOSが
なんか旧ソ連っぽい雰囲気を醸し出してた。

単色の文字がボケたりにじんだりしながら出てきて
消えるときはスーっと残像を残していく。
カーソルはCADっぽい、画面の縁まで行ってる十字カーソル。

114 :Be名無しさん:02/11/01 14:54.net
ルパン3世のある映画では、KDEの画面がでていたことは
あまり知られていない

115 :ナナシサソ:02/11/01 15:47.net
ミッションインポッシブルの初代の方ですが、イーサンの使ってるメーラは一体なんでしょうか?
あとOSも。
かなーりカコイイと思うんだけど。

116 :YAHOOO情報:02/11/01 16:06.net
http://yahooo.s2.x-beat.com/

117 :名無しさん@カラアゲうまうま:02/12/08 01:34.net
ジェラシックパークのUnixはIRIXだよん。

118 :Be名無しさん:02/12/08 01:44.net
米映画ではなぜかWindowsは出てこないね。
なんでだろ

119 :Be名無しさん:02/12/08 02:00.net
あまりに一般的過ぎるからなんじゃないかなぁ、と。
ERはGatewayの箱がたまに映ってた気もするけど。

120 :Be名無しさん:02/12/08 03:27.net
(ハル)に出てきたOSは何ですか?

121 :Be名無しさん:02/12/08 03:31.net
え?はるちゃん?

122 :Be名無しさん:02/12/08 03:39.net
でもさ、SF映画なんかに出てくるカッコイイOSって総じて思うことは「使いにくそう」。

123 :Be名無しさん:02/12/08 03:42.net
見た目に走ってメガデモ化してるのとかあるしね……

そういえば、マイノリティ・リポートはそういった設定がかなり練られてると聞いたな。
観にいこうかなぁ。

124 :名無しではなくトンパ文字なので表示できません:02/12/08 04:27.net
女神転生は何のOSなのか知っている人、情報希望

125 :☆☆☆☆☆:02/12/08 05:16.net
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html

126 :Be名無しさん:02/12/08 05:55.net
>>122-123
ウィンドウ一個開くのに1秒以上かかるアニメーションがあったり
リモートで鍵あけるだけなのに3Dのワイヤーフレームで鍵がズームする
アニメーションを待たないといけなかったり。

127 :名無しさん:02/12/08 08:12.net
>>124
女神転生というか、召換プログラムが走ってるハンドベルトコンピュータ
で動いてるOSのことね?それならもちろんM$のOSですよ。なんつっても
あの人の風貌があれだから・・・あ、つまりあの人が召還プログラムを作った
と仮定してね。

128 :Be名無しさん:02/12/08 18:20.net
>>127 STEVENかレッドマン

129 :Seisei_Yamaguchi:02/12/09 19:03.net
>>120 滑らか過ぎるフォント . 画面からの健康的すぎる発光 . MS-DOS .


130 :demi:02/12/19 00:42.net
ディスクロージャという映画で出ていたOS

立体で良い。

デミームーア マイケルダグラス

131 :Be名無しさん:02/12/19 01:51.net
ジュラシックパーク

132 :Be名無しさん:02/12/30 22:42.net
上の方で言ってた。ソウルハッカーズのたしかにかっこいいですなぁ

133 :山崎渉:03/01/15 11:56.net
(^^)

134 :Be名無しさん:03/02/17 13:41.net
マイノリティ・リポートの手袋型ポインティングデバイスは使いやすそうだったなぁ。


135 :_:03/02/17 13:46.net
>>130
同意

136 :229:03/02/17 16:00.net
■■無料レンタル掲示板■■

どんどんレンタルして下さい

ランキングありジャンルも豊富です


http://www.geocities.jp/kgy919/bbs.html









137 :Be名無しさん:03/02/17 16:33.net
>126
コンピュータ機器が多くの市民に普及し、映像ソフトの制作現場でもパソコンが多用されているのだから、
現実に歩み寄ったコンピュータ描写が必要だと思います。


138 :山崎渉:03/04/17 11:58.net
(^^)

139 :山崎渉:03/04/20 05:56.net
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

140 :山崎 渉:03/07/15 11:37.net

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

141 :Be名無しさん:03/07/26 01:13.net
↓のサイトでいろいろ自主映画監督若手の作品無料で観れるよ。


お友達にもオススメ・教えようしよう!!!!!!!!!!!!!!!


自主映画を観なさい!!!!!


無料でで自主映画がみれるサイト 
@openArt
http://www.nifty.com/eArtist/openArt/index.html


ABroadStar
http://www.broadstar.jp/frame.html


Bインターネットテレビ局SSP-TV
http://ssp-tv.com/

CMovin' Picture Project
http://www.mpp-west.com/

次スレテンプレに入れるべし!





142 :Be名無しさん:03/07/27 13:09.net
LCARS-14609

143 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 05:09.net
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

144 :山崎 渉:03/08/15 23:24.net
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

145 :Be名無しさん:03/09/17 11:41.net
マトリックスではなぜか半角カナ

146 :Be名無しさん:03/09/17 15:17.net
映画の中の起動ディスクって現実のそれとは定義が違うよね

映画やアニメだと、起動させるための「鍵」的な役割が多い

147 :Be名無しさん:03/09/18 10:38.net
>>146
漏れも昔、鍵としてフロッピーディスクを使ってた。

148 :Be名無しさん:03/09/18 13:13.net
鍵ヲタ発見!

149 :Be名無しさん:03/09/19 00:03.net
>>1-148
OSってかそれはUIだろ喪前ら・・・


因みに「まとろくす」の解析モニタリングしてるコンピュータのロムはMSXです。(ゲラ

150 :Be名無しさん:03/09/20 19:50.net
age

151 :ID付き名無しさん@1周年:03/09/25 22:18.net
映画じゃ無いがキテレツ大百科ではWindows95のようでした
かPC-6001のBASIC

152 :Be名無しさん:03/09/28 16:07.net
最近見て気づいたけど、ルパンの映画でgnome使って暗号解読してた。
OSはなんだろう?linux?

153 :Be名無しさん:03/09/28 16:25.net
アニメ版ちょびっツでドラゴンフライの部屋にRedHat Linuxの箱が在った

154 :Be名無しさん:03/09/28 23:27.net
秋葉原電脳組の○メニュー

マンセー。

ソフトキーボードは階層型○メニュー連想入力が主流になる。マヂです

155 :Be名無しさん:03/10/05 00:42.net
踊るをTVでやってたけど小泉今日子がPowerbookでUNIX系動かしてましたね。
ウィンドウマネージャがEnlightenmentっぽかったが、なんかネスケとかもじら使わずにLynxとかw3mみたいなテキストブラウザ使ってた。

156 :Be名無しさん:03/10/05 02:32.net
ルパン3世 映画版

どの作品だったか忘れたけれども、ルパンの使っているノートPCは
Linux + KDEだったよ

157 :Be名無しさん:03/11/14 03:17.net
Human68kがいまだに現役らしい・・・

http://retropc.net/log/200311.html#20031113_1
http://www.fujitv.co.jp/b_hp/fullmeta/



158 :hage:03/11/15 16:52.net
>>147
漏れはUSBメモリーを鍵にしてた・・・
てか友達のUSBメモリーを借りると.sshディレクトリが・・・やるこたぁいっしょ

159 :Be名無しさん:03/11/21 11:57.net
MIB2ではMacOSX出てたよね。
モニタがたしか楕円形で。

160 :Be名無しさん:03/12/01 09:57.net
ジュラシックパークに出てきたUNIXのGUIは、実在するものだったなんて知らなかった。

161 :Be名無しさん:03/12/01 17:10.net
>>160
漏れも初めて知った時はかなり驚いたーよ

162 :Be名無しさん:04/01/09 21:12.net
これな

fsn
http://www.urban.ne.jp/home/mint/fsw/fsn/index.html

163 :Be名無しさん:04/03/22 17:40.net
そういえば、仮面ライダーシリーズに出てくるOSは全部Macだったな。

164 :Be名無しさん:04/03/22 18:31.net
だ・か・ら・
窓はサイバーな路線で林檎のaquaデザインに対抗すりゃいいんだよ。
会社がでかくなると無難になるのは・・・ま、帝国だからなぁ・・・無理か!
映画に起用されないってのはズバリ、カッコ悪いんだよ。
一般化しすぎた!の意見もあるが、やっぱり結果はカッコ悪いってこと!
正直、俺も毎回登場する窓OSに期待しては買うのだが・・・カッコ悪いな、不満だ。
ちゃんとデザイナー雇ってんのかな?

165 :Be名無しさん:04/04/02 18:04.net
アニメだけど銀河英雄伝説のノトパのOSは
DOSだった・・・

プロンプトて・・・


166 :ID付き名無しさん@1周年:04/04/06 12:41.net
A:\>■

167 :Be名無しさん:04/04/18 12:45.net
ハンニバルって映画にWindowsが使われてたよ。
FBIのサイトにアクセスしてた。

168 :Be名無しさん:04/04/18 19:19.net
ボーンアイデンティティにWin98が使われてた。

169 :Be名無しさん:04/04/18 19:32.net
ルパンではLinux + KDEが使われている

170 :Be名無しさん:04/04/25 21:49.net
ソードフィッシュではKDEを使ってるらしい 相当するテーマとか探してみたけど無かったが・・・
OS自体は何を使ってるか不明だがLinusって名前のハッカー(=悪い人の意)が出てきたりするから
勝手にLinuxと予想
いかにも「ハッカー」って感じのUIで一見かっこいいが、実際使ったら激しく使いにくいだろうな

ちなみに内容は主人公がヴァーナム暗号解いちゃったり、ヒドラ型とかいう良く分からんワームを
3DCADみたいなので作ってたりと結構メチャクチャ

171 :Be名無しさん:04/07/23 03:44.net
映画じゃないけど、女神転生ソウルハッカーズに出てくる「天網」がカコイイ

172 :Be名無しさん:2005/04/20(水) 23:23:51 .net
保全

173 :Be名無しさん:2005/07/25(月) 00:53:19 ? .net
 

174 :Be名無しさん:2005/08/08(月) 01:35:45 .net
保守

175 :Be名無しさん:2005/08/22(月) 17:10:04 .net
映画じゃないが、餓鬼のころやってた戦隊モノでBASICのプログラムだ〜っと流して「敵です!」とかやってた。
当時すでにMSXいじってたから、あまりのいんちきさに激しく萎えた。

176 :Be名無しさん:2005/12/03(土) 04:06:43 .net


177 :Be名無しさん:2005/12/04(日) 00:16:37 .net
今週やっていたNHKの地球ドラマティックとかいうタイトルの番組だったと
思うけど、番組中で使っていた天文学者とか生物学者が使っている
コンピュータかっこよかったよね。

178 :Be名無しさん:2005/12/08(木) 21:40:08 .net
ちょっ…おまっ…しゃぶるなよ

179 :Be名無しさん:2005/12/09(金) 21:40:27 .net
BASICのプログラムだ〜っと流して・・・といういかにもコンピュータらしい場面って、昔はよくあったな。

180 :Be名無しさん:2005/12/10(土) 09:45:52 .net
>>176
ちょっとComputerに詳しければ
あっちの方が嘘っぽくて笑えるけどな

181 :Be名無しさん:2005/12/11(日) 21:31:13 .net
あ、という文章にレスできてしまうなんて、お前は天才だよ。

182 :Be名無しさん:2005/12/16(金) 10:01:45 .net
いまごろレスするのもなんだが
>>56>>61
ターミネーター3の公式壁紙には
#include <windows.h>
とあった

>>66
イングラムはPC-9801、グリフォンはX68000ですから

183 :Be名無しさん:2005/12/19(月) 21:17:19 .net
>>182
シャフト=シャープだったのか!!

184 :Be名無しさん:2005/12/23(金) 15:10:25 .net
ああ!と思ってぐぐってみた。押井氏はX68kユーザーだったらしいね。
こんな記事もあった。
ttp://web.archive.org/web/20041011062129/http://retropc.net/log/200408.html#20040810_1

何気なく覗いたスレでポンと手を打つ書き込みがあると嬉しくなるな。

>>66
そうか窓95世代以降は、メディアを入れて起動って方法に馴染みが無いのかとか


185 :182:2005/12/23(金) 22:43:40 .net
>>184
そしてゆうき氏はPC-9801ユーザー
パトレイバーのイメージCDに収録された曲のひとつにPC-9801DAの起動音(ピポッの後にHDDのスピンアップ音)が入っていたり
ゆうき氏の仕事場のPC-98にHOSの起動画面を模したHOSopというソフトが入ってたりしたのは有名(?)な話


もう10年以上も前の話か…

186 :Be名無しさん:2005/12/23(金) 22:45:28 .net
>>66
MOからブートなんて珍しくも何ともないんだが

187 :182:2005/12/23(金) 22:52:58 .net
そういえば、Hyper Operating Systemという名前のITRON仕様OS作られてる方がいますね
Sourceforgeに登録されてます
ttp://sourceforge.jp/projects/hos/

HOSをつんだ二足歩行ロボットを作って競技大会に参加されてる方もいるらしい
ttps://sourceforge.jp/forum/forum.php?thread_id=3054&forum_id=694

188 :Be名無しさん:2005/12/24(土) 00:08:43 .net
>>186
しかも5吋MOって所か? パトの影響でDVD-RAMが好みだw

189 :Be名無しさん:2005/12/24(土) 19:09:42 .net
やっぱぁ〜、ドラゴンボォルのぉ〜腎臓人間何号とかってのがぁ、
ベーシックでぇ〜、動いてたってのがぁ、笑えるんだけどぉ〜



とかぁ、言ってみるテストぉ〜〜
んでぇ、けっこぉ、つおいしぃ〜〜。

190 :Be名無しさん:2005/12/24(土) 22:03:30 .net
昔はN88-BASICとかみたいにOSとしての機能も含んだ実行環境ばかりだったが、
BASIC自体ははOSじゃないよ

191 :Be名無しさん:2005/12/26(月) 00:14:34 .net
今日のテレビでやっていた洋画の ザ・コアで、ラットが使っていた
OSは何をモデルにしているのかな?

192 :Be名無しさん:2006/10/02(月) 10:37:55 .net
HOSyu

193 :Be名無しさん:2006/10/19(木) 10:02:57 .net
保守

194 :Be名無しさん:2006/12/03(日) 22:54:08 .net
 

195 :Be名無しさん:2006/12/06(水) 10:52:20 .net
トロンのOSはTRON?

196 :Be名無しさん:2007/01/11(木) 17:30:01 .net
映画じゃないが、ナムコのACECOMBAT5のミッションブリーフィングで出てくる画面
ttp://www.acecombat.jp/ace5/img/wp/kabe24l.jpg

197 :Be名無しさん:2007/01/11(木) 21:09:55 .net
>>196
UNIX系のGUIでよくありそうな起動画面だな。

198 :Be名無しさん:2007/01/15(月) 14:57:36 .net
http://www.youtube.com/watch?v=ZD7QraljRfM
http://www.youtube.com/watch?v=_cQTEZPTZL4
http://www.youtube.com/watch?v=cMgiFaAUCuU
http://www.youtube.com/watch?v=2_EK7UI6PaM&mode=related&search=
http://www.youtube.com/watch?v=jTYNUGy2pj8

ttp://www.youtube.com/watch?v=Yx9FgLr9oTk
ttp://www.youtube.com/watch?v=dQkSObRtw0o

199 :Be名無しさん:2007/01/17(水) 11:11:59 .net
>>198
ざこば師匠の顔が出ると、未来的に見えぬ。

200 :Be名無しさん:2007/03/07(水) 16:38:17 .net
REVOLUTION OS
http://www.youtube.com/watch?v=qu6-IPODF2Q

201 :Be名無しさん:2007/03/10(土) 06:42:10 .net
ィヨォッ、ブラザー!
昨日、放映ってた洋画「ソードフィッシュ」に出てたOS、おしえてくくれYO!

202 :Be名無しさん:2007/04/01(日) 00:53:38 .net
>>201
画面くらい貼れよカス


203 :Be名無しさん:2007/04/02(月) 01:51:26 .net
>>202
お前こそ引き蘢りなんだからTVくらいちゃんと観ておけハゲ

204 :Be名無しさん:2007/04/02(月) 02:22:14 .net
>>203
禿げてないぞ
つーか剛毛なのに多すぎてうざいんだが。


205 :クルル曹長のデスクトップ:2007/04/03(火) 15:55:24 .net
ttp://up.nm78.com/obj/10380
某林檎社のボタンに似ているで有ります。
でもケロン人が使用しているものなので詳細不明であります。
クーックックックックッ…

206 :Be名無しさん:2007/04/04(水) 00:04:35 .net
>>114
上映された映画だったらルパンvsクローンかな
コンピューターとかロケットのシーンがあったし

207 :Be名無しさん:2007/04/05(木) 18:11:51 .net
クレヨンしんちゃんの劇場版で何だかのエージェントのおねぃさんがMacOS Xらしきものを使ってた。
車載でラックに収まった端末らしい。

208 :Be名無しさん:2007/04/05(木) 18:17:27 .net
ケロロ軍曹では基本的にPC使うキャラはMACらしきモノを使ってるようだね。
ケロロは雪見だいふく型iMACで夏美が初期のiMACだったはず。
作者がマカーらしいんだが本当かねぇ・・・。

209 :Be名無しさん:2007/04/22(日) 23:18:29 .net
ttp://moviessearch.yahoo.co.jp/detail/tymv/id2351/
コレどんなOSだっけ?

210 :209:2007/04/22(日) 23:23:46 .net
題名書き忘れた
WAR GAMEでつ

211 :Be名無しさん:2007/04/23(月) 03:02:20 .net
島根県のみなさん、パチンコをするなら、

  優良パチンコ店 エ○ト○ン

に行こう! 遠隔(※1)をやっていないパチンコ店は「エ○ト○ン」だけ!
違法ロム(※2)を使っていないパチンコ店も「エ○ト○ン」だけ!
エ○ト○ンでは、遠隔等が可能な設備は入れていません。 ロムも、警察がチェックしやすくしています。

詳しい方はご存知の通り、どんなにパチンコの遊戯人口が変動しても、その市場規模は変わりません(※3)。
要するに、客が減っても、残った客から絞り盗る量を増やして調整しているのです。
しかし、何故それが可能なのか?…ご理解頂けると思いますが、9割以上の店が確実に遠隔等を行ってます。
1万店以上のパチンコ店の中で、遠隔も違法ロムも確実にやってないのは「エ○ト○ン」ただ1店です!

※1…遠隔とは
 「お、あの客は新顔だな。勝たせて味を占めさせるか。遠隔操作で設定変更しよ」
 「客が減ってきたな。ま、設定を絞めて(違法)、1人あたりから搾る量を増やせばいいか」
 「あのオヤジ負け続けてるからそろそろ辞めるかもな。今日は勝たせてやるか」

※2…違法ロムとは
 「うちのアタリ確率は、もちろん他と同じ『○○○分の1』ですよ!(ロムいじってるからウソだけど)」

※3       市場規模   遊戯人口
 平成06年 30兆4,780億円 2,930万人
 平成08年 30兆0,630億円 2,760万人
 平成10年 28兆0,570億円 1,980万人
 平成12年 28兆6,970億円 2,020万人
 平成14年 29兆2,250億円 2,170万人
 平成16年 29兆4,860億円 1,790万人

212 :Be名無しさん:2007/06/11(月) 09:28:47 .net
001★マンガ・アニメ・映画の中のOS・コンピュータ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1181347793/

213 :Be名無しさん:2007/07/12(木) 21:01:34 .net
保守

214 :Be名無しさん:2007/08/25(土) 12:34:58 .net
It's a UNIX System. I know this.

215 :Be名無しさん:2007/09/08(土) 18:46:07 .net

"

216 :Be名無しさん:2007/11/01(木) 23:05:51 .net
lain OS
ttp://lainos.sourceforge.net/index.php

217 :Be名無しさん:2008/05/04(日) 00:17:47 .net
20年ぶりくらいに映画WarGamesを見たんだけど、
主人公のデービッドが使っているコンピュータってOS何?

CP/M ? MS-DOS?

218 :Be名無しさん:2008/05/04(日) 17:09:56 .net
>>217
WAR GAME のマシンは IMSAI なので MS-DOS はありえない

219 :Be名無しさん:2008/05/05(月) 14:23:31 .net
なるほど

220 :Be名無しさん:2008/05/17(土) 23:42:12 .net
ローソン 中国人留学生大量採用 日本人より優秀だから?
http://www.j-cast.com/2008/04/26019361.html

                / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
                  | あーたぁー。          |
   ____       |                    |
 /_____/|       \_____  _____/
 |_肉まん_|/|___    ∧,,∧    )ノ
 |(⌒)(⌒)|/[\__975]|\ (´`ハ´)
 |(⌒)(⌒)|/| ̄ ̄ ̄|  | (|lllYlll|)
 |(⌒)(⌒)|/|___l./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
 |                          | | ∧,,∧
 |________________|/ (;´・ω・) 
                           /()ヽ   /()ヽ
                           (___,;;)u-u(___,;;)


221 :Be名無しさん:2008/10/29(水) 01:32:13 .net
a

222 :Be名無しさん:2008/10/29(水) 03:59:44 .net
>>66
>こと主役メカに関しては、「OSの
>書き換え」とか「起動ディスク」とか、明らかに何か
>カンチガイしてるようにしか思えなかった。

Amigaの「KickStartROM」みたいなOSがEEPROMで搭載されてるとすれば
何らカンチガイでもないだろ。

223 :Be名無しさん:2008/11/01(土) 02:00:04 .net
来週の金曜日にインビジブルするな
カッコイイOSが登場するから注目

224 :Be名無しさん:2008/11/07(金) 20:57:46 .net
>>223
今からだな
透明人間のやつだろ

225 :Be名無しさん:2008/11/13(木) 23:10:44 .net
>>218
IMSAI 8080

IMS Associatesが1975年に販売したパソコン。Intelの8080Aを搭載し、
4Kbytesのメモリーが実装できた。Altair 8800と並ぶ、当時のヒットパソコンの1台。


へー、こういうのあるんだ?
じゃ、メグライアンとトムハンクスの巡り会えたらは?

226 :Be名無しさん:2008/11/15(土) 21:14:19 .net
>>222
企業秘密のOS守るためにディスクをキーにして暗号化、とかあり得るな。

227 :Be名無しさん:2008/12/06(土) 15:39:24 .net
映画のOSって文字が順を追って出てくるよな?
顔写真のデーターベースがでるときとか。
文字の最後に最後にピッってなるやつ。
実際にそんなOSあるの?


228 :Be名無しさん:2008/12/06(土) 17:14:26 .net
むしろ昔のOS(というかコンピュータ)だな。
性能の問題とか、そもそも出力先がテレビじゃなくて
タイプライタだとかそういう事情から。

現代のコンピュータであんな風にする意味は演出以外にない。

229 :Be名無しさん:2008/12/18(木) 18:31:47 .net
ザ・インターネットとかでパトカーから犯罪暦を照合するやつとかは
通信速度が遅いんだからあんなもんだと思う。


230 :Be名無しさん:2009/01/03(土) 02:00:27 .net
AVALONのアッシュが使ってたPCとマウス?がよさげ

231 :Be名無しさん:2009/01/03(土) 20:30:05 .net
じっさいにそういうOSは使いにくいよな。ネタとしてなら面白いが。

232 :Be名無しさん:2009/01/21(水) 21:53:50 .net
まったく関係はないけどLが使ってるのはMacだってのはガイシュツ?

233 :Be名無しさん:2009/01/22(木) 23:54:27 .net
映画やドラマでMacはよくみかける

234 :Be名無しさん:2009/01/24(土) 09:21:45 .net
やっぱマルチメディア機能的だからかな?

235 :Be名無しさん:2009/01/27(火) 22:43:45 .net
WALL・Eにはマックが入ってる

236 :Be名無しさん:2009/05/24(日) 21:46:23 .net
24のCTU内で使ってるOSってなんだろ?

237 :Be名無しさん:2009/05/25(月) 23:06:04 .net
CSIマイアミで使ってるOSも気にかかる

238 :Be名無しさん:2009/06/06(土) 19:02:15 .net
>>66

239 :Be名無しさん:2009/06/07(日) 15:15:43 .net
>>66
いまさらながら、パトレイバー映画版の1で、
HOSがウィルスに汚染されているのが解明されたのは
第2小隊が方舟に到着してからなのに
香貫花がウィルスを分離したシステムを持ってたのは何故?
とつっこんでみる。

240 :Be名無しさん:2009/06/08(月) 01:51:16 .net
>>239
無線でワクチン送ったんじゃね

241 :Be名無しさん:2009/06/18(木) 13:15:53 .net
>>239
篠原重工が「HOS無料アップデート」で配る予定(中身が従来のOSだっけ?)のOSだと
脳内保管していたが違うのかな?
OS書き換えてもバックアップ領域にウィルスが潜んでいて、ごらんの有様になったと。

242 :Be名無しさん:2009/06/21(日) 14:34:22 .net
>>239
まっさらな起動ディスク持ってたんだろ。
レイバーのOSってPC-98のメタファーだから。

243 :Be名無しさん:2009/07/22(水) 03:09:16 .net
>>242
でもたしかウイルスを分離した〜って言ってなかったか?

244 :Be名無しさん:2009/08/21(金) 12:23:27 .net
なんかパトレイバーの映画っておもしろそうだな


245 :Be名無しさん:2009/08/24(月) 02:06:33 .net
3作目DVD発売日に買ってまだあけてないことを思い出した…

246 :Be名無しさん:2009/08/25(火) 07:23:29 .net
すぐ、オクで売れ
BDを買え

247 :Be名無しさん:2009/08/25(火) 20:46:58 .net
もうどこに積んだかもわからんわ

248 :Be名無しさん:2009/09/03(木) 16:20:25 .net
NYには第一小隊より先に納入された零式があるだろ
彼女ならヤバいところに顔がきくし

249 :Be名無しさん:2009/09/03(木) 22:26:57 .net
いつのまにかパトレイバースレに…
2の冒頭の起動音声TypeXL stand byってのDVDでてから見直すまで
X-zeroって言ってるのかと思ってた

250 :Be名無しさん:2009/10/07(水) 07:40:46 .net
>>244だけど中古で安く売ってたので1を買って見た
これ今公開してもうけるんじゃね
でもなぜか某木村主演で実写化とかなりそう


251 :Be名無しさん:2009/11/24(火) 19:33:27 .net
エヴァ破でりっちゃんがNeXTSTEP使ってた

252 :Be名無しさん:2011/01/31(月) 16:50:27 .net
NHKサラリーマンNEOのSEASON3だったかに登場したOSは、「NEOS」

253 :Be名無しさん:2011/02/04(金) 13:45:37 .net
なんだOSか。

254 :Be名無しさん:2011/02/05(土) 08:12:08 .net
O・・・おっさん
S・・・好きです♪

255 :Be名無しさん:2011/02/05(土) 14:41:10 .net
>>254
パトレイバー劇場版のセリフだよw

256 :Be名無しさん:2011/02/06(日) 22:02:20 .net
HOSとかパト2のOSはなに?現実だと?

257 : ◆PgPVAjC1B9XW :2011/03/11(金) 18:14:23.18 .net
t

258 :Be名無しさん:2011/03/15(火) 00:11:54.95 .net
映画制作の世界だとコンピューター関係演出専門の会社があるんだよな。
独自OSとかハッキングツールに「見える」物を作るの。

259 : ◆PgPVAjC1B9XW :2011/04/18(月) 12:21:25.39 .net
ごはん

260 : ◆PgPVAjC1B9XW :2011/04/18(月) 12:22:33.04 .net
日本ではそうでもハリウッドでは違うっちゃ
ごはん

261 :Be名無しさん:2011/05/03(火) 02:46:00.65 .net
>>256
起動画面で篠原重工って出てたけどOSはまた別なんだろうね

262 :Be名無しさん:2011/05/11(水) 03:38:22.57 .net
>>261


263 :Be名無しさん:2011/10/16(日) 08:34:23.50 .net
あれはOSじゃないでしょ

264 :Be名無しさん:2011/10/19(水) 22:07:32.97 .net
起きてくださいマイケル

265 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(6+0:8) 【43.6m】 電脳プリオン ◆3YKmpu7JR7Ic :2012/09/17(月) 23:09:27.18 ?PLT(12079).net


  ∧_∧
  ( ・∀・)            人 ガッ
  (    つ―-‐-‐-‐-‐-‐○ <  >__Λ∩
  人 Y ノ.             V`Д´)/
  し(_)                  /  ←>>139


266 :Be名無しさん:2012/11/07(水) 19:48:49.93 .net
麦藁男とブリキ男とライオンの分散処理なら観た事があるが。

267 :Be名無しさん:2014/01/18(土) 12:46:24.67 .net
映画の中の『OS』

268 :Be名無しさん:2014/01/20(月) 23:14:32.30 .net
ジュラシックパーク

269 :Be名無しさん:2014/01/20(月) 23:17:29.78 .net
>>227 昔は処理が遅くて自然になってた

270 :ギンコ ◆BonGinkoCc :2014/06/11(水) 05:39:23.11 .net
Android、補助パワー始動。

メインで使用しているWindowsの方は落ちたが、別ドライブにAndroidが
入っているデュアルブート環境だったため、なんとか復活できた。

271 :Be名無しさん:2014/06/24(火) 20:31:54.94 .net
ウルトラマンあたりに出てくるos。
紙テープ読んだりしてるけど。

272 :Be名無しさん:2014/06/25(水) 11:42:09.03 .net
今考えるとあの壁獣に並ぶ大きなリールが上にあるコンピューターってなんか変w
カチカチ言いながら打ち出される穴の開いた紙テープ見ながら白衣を着た老人が
「・・・これは・・・大変なことになるぞ」なんてつぶやいたりして。
あの紙テープにそれだけの情報量があったとは思えないんだけどねww

273 :Be名無しさん:2014/07/21(月) 09:11:45.72 .net
★2ch勢いランキングサイトリスト★

◎ +ニュース板
・ 2NN
・ 2chTimes
◎ +ニュース板新着
・ 2NN新着
・ Headline BBY
・ unker Headline
◎ +ニュース板他
・ Desktop2ch
・ 記者別一覧
◎ 全板
・ 全板縦断勢いランキング
・ スレッドランキング総合ランキング
・ ログ速
◎ 全板実況込み
・ 2勢
・ READ2CH
・ i-ikioi

※ 要サイト名検索

274 :Be名無しさん:2014/08/19(火) 20:11:07.80 .net
ぬるぽ

275 :Be名無しさん:2014/09/29(月) 01:24:56.04 .net
>>274
ガッ

276 :Be名無しさん:2015/12/01(火) 03:02:42.49 .net
ちと違うが、ゲフォの GAMEWORKS VR のPVの最初の方
わざとじゃないかって思うぐらいJMのワンシーンに似てる気がする

そして遥か過去にレス。まだ見てるんだろうか
>>217
確かIMSAIあたりだと並んでるスイッチ群でアドレスとかレジスタとかデータを指定して読み書きできたはず
だからなーんにも無くてもどうにかなるっちゃなる
ブートローダーとかの簡単な組み込みルーチンはROMで有った気がする
OSとかじゃなくて指定のデバイスからまるっとプログラムを読むだけの簡単なもの

ちなみに日本のPC8001/MZ-80時代でさえOSと呼べるものはなかった

277 :Be名無しさん:2017/12/31(日) 00:18:39.05 .net
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『半藤のブブイウイウレレ』 というサイトで見ることができます。

グーグル検索⇒『半藤のブブイウイウレレ』

PKB19980U0

278 :Be名無しさん:2018/05/12(土) 18:10:34.75 .net
OSというよりsshのシーン。
https://youtu.be/0PxTAn4g20U

279 :Be名無しさん:2018/05/13(日) 06:09:20.99 .net
http://www.netcom-ir.com/

280 :Be名無しさん:2020/11/04(水) 10:00:15.80 .net
https://i.imgur.com/QRwsvww.jpg

281 :ひきこもりを経験したから分かる:2023/01/09(月) 18:19:19.54 .net
センター職員の坂健一さん(42)も20代30代とひきこもりを経験したが、ワーク・わくを利用して社会復帰を果たした。

「大学卒業後、大阪市内のパソコンの修理や販売をする店舗で働いていました。仕事はハードでしたが、パソコンが好きで選んだ職場でしたので辛くはなかったです。入社してから2年が経った頃、部署異動があってそこでの人間関係がうまく行かず……。同時期に祖母が体調を崩し、病院の送り迎えをする人手が必要になり、それを理由に退職しました」

勤務先を退職した坂さんは、祖母の送り迎えで外出する以外はほとんど自室にこもってオンラインゲームに勤しむようになった。そんな生活が10年以上も続くとは坂さん自身、考えもしなかった。

「オンラインゲームにのめり込み、一日中していました。ただただゲームが楽しく、(ゲーム相手と)チャットでコミュニケーションできるので孤独感も後ろめたさも感じませんでした。しかし30歳近くになって、そんな自分の生活に焦りを感じるようになりました」

家族の勧めでいろんな支援機関に相談に訪れるが、生活を一転するまでには至らなかった。転機は不意にやってきた。ある相談窓口でパソコンを自由に使える場所を紹介された。ひきこもりの人たちの居場所づくりとして、キャリアサポートセンター奈良が週1回(橿原市葛本町にある本部の)施設を開放している「どようびサークル」だ。坂さんのようにパソコン好きで、自宅に引きこもっている人たちが集っていた。チャットでは味わえない、目の前の相手と言葉を交わすことの何とも言えない温もりに触れ、同センターの就労支援を受けることにした。

「センターの職員さん、とくに山田理事長には話をよく聞いてもらいました。一生懸命に僕の話を聞いてくれるので素直な気持ちになれましたし、話しながら自分の気持ちを整理することもできました。おかげで社会復帰できたので、山田理事長にしてもらったことを今度は自分がワーク・わくの利用者や『どようびサークル』に来てくれる(ひきこもりの)子たちにしてあげるつもりです」

282 :Be名無しさん:2023/01/18(水) 13:20:02.35 .net
映画の中のOSでWindowsとかでてくると残念な気分になるのはどうしてだろう

53 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200