2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

本屋・書店でバイト 167冊目

1 :FROM名無しさan:2020/06/30(火) 00:42:33.00 ID:hqtP9/U3.net
本屋・書店でバイト 167冊目

本 屋 は 【 接 客 ・ 販 売 業 】 で す 。
  他の接客販売業と同じように、明るく爽やかな接客を心がけましょう。
・ 身なりには最低限の気遣いを。お客さんは店員をよく見ています。
・ 服装髪型は自由な所が多いですが、お店によります。
  化粧品や手に付いた汚れ、血(紙で手を切りやすい)が商品に
  付着しないよう注意しましょう。
  エプロンは時々洗濯してきましょう。ヒモのねじれも気にしましょう。
・ 本や本屋の空間が好きなどの理由で店員になるのもいいですが
  基本は 接 客 業 です。
・ 薄給且つハードな仕事です。よく考えた上で応募しましょう。
・ 体力不足、腰痛・ヘルニア持ちの方には不向きです。
・ 時給や交通費の可否、面接の内容等の質問が多々ありますが、
  それらは全て店によります。
・ 面接で好きな作家等聞かれることがあるとは思いますが、
  勤務日時条件がよければ採用されます。
・ わからないことは速やかに周りに聞き、なるべく早く覚えましょう。
・ 勤務特典は各店によってまちまちですので
  ここで聞いても参考程度にしかなりません。
・ 釣り・荒らしは華麗にスルー。
・ ヲタ叩きはほどほどに。一般から見たら我々もそんな変わりません。
・ 学歴の話はNGです。どんなに高学歴でも同じバイトにすぎません。
・ sage推奨です。

※次スレは>>980さんが立ててください。

前スレ
本屋、書店でバイト 166冊め(ワッチョイ無)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/part/1576884622/
※ワッチョイ付きの同番号スレは無視・放置と言うことでお願い致します。

2 :FROM名無しさan:2020/06/30(火) 09:58:49 ID:hqtP9/U3.net
明日からのレジ袋完全有料化で、面倒な接客トラブルになりませんように

3 :FROM名無しさan:2020/06/30(火) 15:43:25 ID:PKJN6sX4.net
>>2
袋いる?
いるならどの大きさにする?
ポイントカードある?
ポイント使う?
力バーかける?
駐車券いる?

うざあああああ

4 :FROM名無しさan:2020/06/30(火) 20:14:07 ID:7zGNW7JW.net
雨降ってるのにビニール袋に入れないのか?
っていう客いそうだよ

ニュース見てないの?有料だけど!って言ってみたい

5 :FROM名無しさan:2020/06/30(火) 20:58:44.86 ID:+tGXclb4.net
もう4月から有料化してるけど案外袋要らない人ばかりで驚いた

6 :FROM名無しさan:2020/06/30(火) 23:22:34 ID:+ucAH9hG.net
普段からクレーマーの偏屈常連爺とかヤバそうで接客したくない

7 :FROM名無しさan:2020/06/30(火) 23:41:55 ID:yPKliCFr.net
営業再開して早速、有名な変人たちがワンサカ来たのには脱力した
これを機会に、以前のトヨマユみたいな人が来なくなればいいのにと思っていたのに

8 :FROM名無しさan:2020/07/01(水) 08:24:21 ID:p86Qcv0r.net
コロナなどで数ヶ月定期購読を取りに行けてないんですが早く取りに行かないと迷惑ですかね?

9 :FROM名無しさan:2020/07/01(水) 10:16:53 ID:1xeRFAYP.net
>>8
そうですね

10 :FROM名無しさan:2020/07/01(水) 13:15:49.04 ID:mY2qwe8B.net
>>8
しばらく行けないてないけど必ず伺いますって
連絡あればある程度OKかと
何も連絡ないと困るし常連さんだと若干心配

11 :FROM名無しさan:2020/07/01(水) 14:54:59.39 ID:KBSbjXAe.net
>>8
ダッシュで来い
雑談の中であの人まだ来ないっすねえー大丈夫ですかねえー心配ですーって何回も出てきてしまいに店中で名前覚えられちゃうぞ

12 :FROM名無しさan:2020/07/01(水) 15:28:22.60 ID:1KRSOlnW.net
年寄りだと死亡暗鬼する

13 :FROM名無しさan:2020/07/01(水) 16:51:00 ID:O2VXvdtD.net
>>8
一言電話してくれればいいよ
ちゃんと買い取ってくれるならね

14 :FROM名無しさan:2020/07/01(水) 21:19:31.31 ID:89M5CrZH.net
本が好きだから飲食のバイトやめて大手書店のバイト、あわよくば正社員…とか考えてたけど、そんなに甘くないのね…
考え直します

15 :FROM名無しさan:2020/07/01(水) 21:55:38 ID:QIU3m0db.net
本が好きかより、接客が苦にならないかどうか

16 :FROM名無しさan:2020/07/01(水) 21:59:28 ID:5oh8CWbW.net
大手のほうが厳しそう
うちも大手だけど非正規雇用から社員になれた人全国で○年に1人とかしかいないとか聞いた

17 :FROM名無しさan:2020/07/02(木) 01:23:14 ID:YlnmXmcz.net
>>15
ずっと仕事してて、内容はもう気にしなくなったもんなーw
当然タイトルや作者だけは知ってるんだけど

業務中は「エスパーになれるか」も、ある意味重要な要素だよねw

18 :FROM名無しさan:2020/07/03(金) 00:40:03.10 ID:dj1/UOt+.net
鬼滅21巻絡みでトラブルになりませんように(今日の切なる願い)

19 :FROM名無しさan:2020/07/03(金) 04:03:28 ID:nXAJxOZP.net
レジ袋有料化して声かけ多いこのタイミングで鬼滅は泣くわ

つか昨日レジ袋有料だと伝えたらじゃあラッピングしてくれと言われて呆然とした(ラッピングなら無料だろという意)

20 :FROM名無しさan:2020/07/03(金) 07:31:21 ID:/DABpTeC.net
>>19
まじかよ
意味分からん

21 :FROM名無しさan:2020/07/03(金) 10:04:14 ID:m8w65pmX.net
デアゴの注文品をデアゴのサイトから注文しといたのにわざわざ電話で注文しなおすベテランなんなの




鬼滅新刊発売だが夕方から出勤
みなさんごくろう

22 :FROM名無しさan:2020/07/03(金) 13:28:06.37 ID:a+9q6LQE/
鬼滅の既刊が山のように仕入れられてきたんだが…今さら売れる?

23 :FROM名無しさan:2020/07/03(金) 13:19:52.16 ID:dj1/UOt+.net
鬼滅販売部隊の朝組、交代して無事帰還w
流石に20巻の時ほどまでの勢いはなかったけど、着実に売れている模様

24 :FROM名無しさan:2020/07/03(金) 13:53:27 ID:16syQZYn.net
レジ袋の代わりにラッピングしろは笑うわwww

25 :FROM名無しさan:2020/07/03(金) 17:10:37 ID:NWi/6Dm+.net
>>19
そこでどう返したのか!

26 :FROM名無しさan:2020/07/03(金) 18:14:05 ID:cqbDMb2/.net
>>25
ラッピングしても手提げ袋はつかないので手で持っていただくことになりますとか返してた気がする
引き下がってたわ

27 :FROM名無しさan:2020/07/04(土) 05:59:00 ID:seoogxdr.net
書店員の深刻な鬼滅疲れ

28 :FROM名無しさan:2020/07/04(土) 06:02:35 ID:yvxMhhBE.net
ジャニーズと鬼滅はガチですなあ

29 :FROM名無しさan:2020/07/04(土) 07:15:30 ID:JJAirivY.net
>>26
なるほど
「別に袋目当てじゃねーし!」とか逆ギレされないで良かった

30 :FROM名無しさan:2020/07/04(土) 19:25:27 ID:7ngLsKnB.net
鬼滅もうそんなに売れないのにガンガン入ってくるからキレそう

31 :FROM名無しさan:2020/07/05(日) 20:48:39 ID:cmd2cL73.net
GLOW発売されてもう1週間っすよ
あるわけないし
ダンススクエアだのなんだの
どんだけ情弱テンバイヤーなの廃業しろ

32 :FROM名無しさan:2020/07/05(日) 20:50:16 ID:7FSD+PW4.net
子供が変な知恵つけて探し回ってるのもある
先日少年三人組がスマホ持ってこれ(グロウの画像見せる)ないかと聞いてきた

33 :FROM名無しさan:2020/07/05(日) 22:25:28.99 ID:v2GSqTzI.net
見ない顔のオバチャンがグローグロー言ってるね
なければ大人ミューズ!ってどちらもありませーん

34 :FROM名無しさan:2020/07/05(日) 23:34:34 ID:DDrZzwqp.net
>>19
法律で義務化されたレジ袋有料化に、店に対して激しくゴネた上で
店に対して罵声を浴びせ、果てには店を出てから警察まで呼びやがったクソジジイ現る
店としても法律にはしっかり従わなければならないので、どうにもできません(呆)

ええ、今回トラブルを起こす以前から、要注意人物として裏でマークされてました(呆)
余程の問題な方でもなければ、そこまでの蔑称は決して言わないよ

35 :FROM名無しさan:2020/07/05(日) 23:48:48 ID:tKiTz/NF.net
>>34
警察?
おいおいやべー奴いるなぁ
うちも有料化でクレームあったらしいが最終的に二度と来ない!って帰ったらしい
ほんとに二度と来ないと良いなぁ

36 :FROM名無しさan:2020/07/05(日) 23:58:02 ID:DDrZzwqp.net
>>35
なんか、今日は変な客に遭遇した機会が妙に多かった
「レジどうぞ」と呼び掛けてもしばらく全く反応ぜす、
いざ会計になったらあまりにも反応が鈍かった(あっち系?)とか、
一切言葉を発せずにレジを強く見下すような感じで
商品やお釣りを強奪するようなしぐさを取ったお客様とか

自分自身がある意味「鈍感な」時で良かったよ、冗談抜きで

37 :FROM名無しさan:2020/07/06(月) 00:51:35 ID:c43oRnnt.net
>>36
おつかれ!!

38 :FROM名無しさan:2020/07/08(水) 00:52:53 ID:Y3vyRP4N.net
変な客いるよね
支払いの時にカード!って自身の胸の前にかざしてたからクレジットカードお預かりしますって言ってんのに一向に渡してこなかったりとか
こっちとしてもそれ以上何もできないから胸の前にクレカかざしてる客と商品の準備できてるのに会計できない私とでしばらく硬直状態だったわ
あれ何だったんだろう

39 :FROM名無しさan:2020/07/08(水) 02:49:42.05 ID:+QlF/ovI.net
レジに立つ/店内で作業する機会が多いと、「?」なお客様も必然的にそれなりには遭遇するからなぁ
店に大きな迷惑をかけなければ、さほど気にはしないんだけどね
特に、精神面で後に尾を引くような重大トラブルさえなければいいよ

40 :FROM名無しさan:2020/07/08(水) 07:23:52.39 ID:wYN7glpU.net
>>38
自分で入れるタイプの機械あるからそれと勘違いしてる人も多くて気まずい

41 :FROM名無しさan:2020/07/08(水) 07:39:30 ID:jppGmD6i.net
>>40
分かる
自分が客の立場の時も迷う時が多々ある
最近はポイントカードも客側がスキャンする店あるし

42 :予言!!:2020/07/08(水) 15:19:40.80 ID:CSH0f5zUN
自然災害予言

〇「巨大ハリケーン」や「巨大台風」がさらに巨大になる!!
〇日本中の川の水がはんらんする!!「洪水」!!「がけくずれ」がおこる!
〇「異常気象 」が毎年おこる!!「食糧危機」「大かんばつ」がおこる!!

〇太陽の活動が活発になり、「太陽光線」が「さらに地球の温度を上げる」!!
〇「水をキレイにするボウフラ」が全滅し、世界中の川の水がよごれる!!
〇海の水も汚くなる!!
〇「世界中の火山活動が活発」になり世界中の火山が爆発する!!
〇世界中で「巨大地震」がおこる!!
〇「サンフランシスコ」で巨大地震がおこり、
「アメリカ人」と「傲慢(ごうまん)なユダヤ人」は「旧約の神」に、さばかれる!!
〇南米で「マグニチュード8」の地震がおこる!!数日後に
日本でも巨大地震がおこる!!
〇ユダヤ人が「新しいウィルス兵器」をバラまく!!
「若者の皮膚を老化させて24時間で死ぬウィルス」を「ユダヤ人がバラまく」!!
〇「エボラウィルスが長崎の研究所」からバラまかれる!!犯人は「〇○ダ ジロウ」!!
〇「人口削減計画」を実行している「ユダヤ人」は陰謀(いんぼう)をあばかれ、
民衆から「ふくろだたきの目」にあう!!「神罰」!!
「旧約の神」は「ユダヤ人たち」を容赦(ようしゃ)なく裁(さば)いた!!
                         ミカエル

43 :FROM名無しさan:2020/07/08(水) 23:46:03 ID:NZcyK8wJ.net
>>38
クレカについてる電子マネーなのかもと思うし
自分で挿すタイプの端末だと思ってるのかもしれないし
面倒だよね

44 :FROM名無しさan:2020/07/09(木) 04:03:07.25 ID:V+J6hyr3.net
雨雨雨で人が来ない…
おかげで仕事が捗るけど

あと本が湿気でクルクルしてくるのなんとかならない?

45 :FROM名無しさan:2020/07/11(土) 15:32:05 ID:fCIKiBJt.net
>>38
逆に商品のスキャン中なのに目の前にクレカを突きつけてけるバカもいる

46 :FROM名無しさan:2020/07/11(土) 18:03:09 ID:ZTTOeu4q.net
児童書棚に忘れ物して戻ったら
サバイバル壁に持たれて片方靴脱いでる中学生(高校生?)いて無言で忘れ物取った
ギョッと見られたがお前何靴脱いで立ち読みしてんだよ
自宅じゃねーんだぞ あとお前はそろそろサバイバル卒業しろ

47 :FROM名無しさan:2020/07/11(土) 18:33:09.51 ID:lgzkeWmy.net
雨の日に堂々と本の上に座って読むような人種までいたら、まぁ色々と
もちろん傘は袋に入れず、本の上に乱雑に置くとかで

あくまで極端な例ってことで(実際に遭遇したことはない)

48 :FROM名無しさan:2020/07/11(土) 19:55:18 ID:2gBblqrO.net
サバイバルはシュリンクしたほうがいいとおもふ

49 :FROM名無しさan:2020/07/12(日) 02:04:02.31 ID:ABxbx4OO.net
>>47
濡れた傘を雑誌のところに立てかけて立ち読みしてる馬鹿いて
売り物にならなくなって返品したことあるよ
マジで殴りたかった

50 :FROM名無しさan:2020/07/12(日) 21:02:42.18 ID:2nSJ17Kf.net
本はほとんどアマゾンの中古品買うからな
よほどなことがないかぎり本屋では買わないよ
デフレ時代で本は実質値上がりしているから
金があれば買いたいのだがな

51 :FROM名無しさan:2020/07/12(日) 22:07:28 ID:xJ76Ooye.net
この状況でも越境してつまらない与太話をしに来る版元営業がうざい
塩対応されてるのがわからんのか

52 :FROM名無しさan:2020/07/15(水) 21:26:21 ID:zshHcKI1.net
平和なのだな?

53 :FROM名無しさan:2020/07/15(水) 23:35:58.11 ID:wx4HYsHK.net
太宰の孫選ばれなかったね

54 :FROM名無しさan:2020/07/16(木) 00:35:31.11 ID:5GgP7vCx.net
店長も残念がってたなぁ(自分も仕事中に受賞作を知った)

55 :FROM名無しさan:2020/07/16(木) 21:55:49.57 ID:5GgP7vCx.net
来月は「将棋世界」が即完売…するのか?

56 :FROM名無しさan:2020/07/18(土) 00:20:35 ID:yKqj/D9b.net
ある社員に目を付けられてるっぽくて
毎日教わってもいないことで叱りつけられ
教えてるテイで嫌味言われてるんだが

そいつが台車動かしながら積んだ本を何冊も落としてたから
拾うの手伝おうとしたら「触んな」ってキレられた
他の社員には本落としたことへらへら笑って話してたけど
落としてるのわかってて台車動かしていくとか
さすがに売り物なのに扱い雑すぎるだろ
まあ俺が同じ事やったらキレ散らかすんだろうけどな

57 :FROM名無しさan:2020/07/18(土) 13:52:07.32 ID:uOqh8xwV.net
>>56
目を付けられるようになった原因って何かあるの?
特に無くてその人だけがそういう態度とるなら、もう人間的に合わないのかと
心の中で大人げない人やなってスルーするのが一番

以前うちの店で働いてた人は何度教えても「それ初めて聞きました」って
言ってきて周りが疲弊してイライラしてたけど…それじゃないよなw

58 :FROM名無しさan:2020/07/18(土) 23:46:41 ID:imCSJ1FX.net
そこいらに路駐したり、店付近の駐車場でもないスペースに勝手に駐車して「あそこに停めたけどいいよね^^」とか言ってくる図々しい中年〜年寄り
現代には、田舎といえどもそんなに簡単に無料で車停められる場所ないんやで…言質とろうとしても無駄ですよー

59 :FROM名無しさan:2020/07/19(日) 12:34:59.40 ID:5v7Sn5l/.net
>>58
ダメですって言ったらどうなる?

60 :FROM名無しさan:2020/07/19(日) 18:52:42 ID:clahw3/O.net
>>59
ひゃんっ///ってなる

61 :FROM名無しさan:2020/07/20(月) 13:55:16.30 ID:yaSfXkQs.net
なんでだよwww

62 :FROM名無しさan:2020/07/27(月) 21:34:10 ID:YtdsPFjk.net
給与明細みてたら早退した日があったのに早退になってなかったり残業時間がゼロになってたりと適当すぎる
どういうやり方でカウントしてんだか分からんが店長ここ見てたら俺がコンプライアンスに電話する前に是正してくれ

63 :FROM名無しさan:2020/07/31(金) 01:09:58 ID:jcmqlMWY.net
https://youtu.be/3aLZbIxYbPk
この本って売れてる?

64 :FROM名無しさan:2020/07/31(金) 06:36:17 ID:Rx/vfaZt.net
動画じゃなくてタイトルで言えば?

65 :FROM名無しさan:2020/07/31(金) 08:55:46 ID:z1ONhxXs.net
再生数を稼ぎたいんだろ

66 :FROM名無しさan:2020/07/31(金) 15:29:30 ID:RlQNFLyU.net
うわー…

67 :FROM名無しさan:2020/08/01(土) 20:34:16 ID:3OAOsauk.net
昔から、袋もカバーも「どうなさいますか?」って聞くと「じゃあかけて」「じゃあ入れて」って言われることが多くて、じゃあってなんだよって思ってたからなんかスッキリした
本当に「じゃあかけて」にはイライラさせられたな
カバーも言ってくれればかけます状態にしてるので楽になった

68 :FROM名無しさan:2020/08/01(土) 21:30:29 ID:9ow2nfuj.net
どうせ無料なら
かけて、入れて、ちょうだい

を一掃できるので気持ち良いよね

69 :FROM名無しさan:2020/08/01(土) 21:48:30 ID:TisyWRQM.net
いいなー
うちはカバーは聞かされてる
だから「(わざわざ聞いてくるってこた無料なんだな?)じゃあ掛けて」
になってて悪化してる気が

70 :FROM名無しさan:2020/08/01(土) 21:54:38 ID:PxNDfNtv.net
何にも考えないで言ってるんだろうな
店員が勧めてきたから付けたくらいなもんなんだろうけどさ

71 :FROM名無しさan:2020/08/01(土) 22:36:31 ID:3OAOsauk.net
「カバーってかけてもらえますか?」って言われるのが地味に嬉しい
「はいおかけいたします」ってやりとりがなんかとても気持ちいい
私だけかなw

72 :FROM名無しさan:2020/08/02(日) 11:25:24.49 ID:uJ+rnrKY.net
「カバーってかけてもらえないんですか?」
になるとムカッ

73 :FROM名無しさan:2020/08/02(日) 12:53:51 ID:JsWW25Mb.net
それはこれまで「カバーはいかがいたしましょうか、ご主人様」「じゃあやって」だったのが、
「カバーをかけていただけませんでしょうか。お願いします」「しかたないなあ」と客から頼まれる立場になったというプチマウント効果

74 :FROM名無しさan:2020/08/02(日) 16:26:05 ID:0KTjDJFF.net
そんな事ない

75 :FROM名無しさan:2020/08/02(日) 21:30:40 ID:57ceosAe.net
変に上からな人が減ったのはとても嬉しい、やりとりが和やかになった気がする

76 :FROM名無しさan:2020/08/02(日) 22:17:07 ID:jgl/46J0.net
お客さんが「はい」って答えるだけでいいように誘導したいから自分は「このままでよろしいですか?」って聞き方してる
いる人はカバー掛けてとか「袋ください」って言ってくれるし

77 :FROM名無しさan:2020/08/02(日) 23:08:10 ID:CUJrjgzz.net
うちは申し訳なさそうに丁寧に言えとか言われてるのでそれ出来ない
アホらしくて草

78 :FROM名無しさan:2020/08/03(月) 00:06:19 ID:wkPzxV3l.net
カバー言ってくれたらかけますってマジ?
袋はともかくカバーは必ず店員から聞くべきじゃないの
>>71とか>>73とか大丈夫?ちゃんと寝てる?

79 :FROM名無しさan:2020/08/03(月) 00:25:32 ID:L4eX8+HQ.net
最近本屋に行ってない人↑

80 :FROM名無しさan:2020/08/03(月) 01:35:04.56 ID:TTcY7Kj+.net
うちのところはカバーかけますか?って聞いても大体の人は断ってくる

81 :FROM名無しさan:2020/08/03(月) 08:17:01 ID:k1o2xX45.net
>>78
本部が決めた事だからそんな事で絡まれても困るよ
お客様ですら絡んでこないのに

82 :FROM名無しさan:2020/08/03(月) 13:13:07 ID:6BetY5IB.net
お客様にとってはどうでもいいことでも、お局様に(ry

83 :FROM名無しさan:2020/08/03(月) 14:06:07 ID:hlPGmku4.net
信じられない?大丈夫?みたいなレスは基本お局オバチャン(訓練されたエスパー書店員)
何か急に責めてくるのもオバチャン

84 :FROM名無しさan:2020/08/03(月) 18:10:58 ID:pSr5l4hp.net
お局じゃないし20代のしがない3年目書店員だよ
本部が決めたことでも、感情としてマウントやら嬉しいと書いていたからんん?と思った
でも普段仕事のいろんなことでイライラするだろうからここでは吐き出したいよね、失礼しました

85 :FROM名無しさan:2020/08/03(月) 18:13:37 ID:VRmlCNAp.net
君の立場や考えは知らんが聞く「べき」かどうかは店による
私は>>77なのでうちの店なら聞くべきだがそうじゃない店もあるというだけのことだな

86 :FROM名無しさan:2020/08/03(月) 18:31:16.71 ID:PaKW0M0l.net
会社によるし、ここ数ヶ月でカバーのやり方はコロコロ変わった

87 :FROM名無しさan:2020/08/03(月) 18:32:25.61 ID:hlPGmku4.net
最後も無駄にマウンティングしていくの無自覚なんやな

88 :FROM名無しさan:2020/08/03(月) 20:21:27.28 ID:e8WKUx+X.net
性格が悪くてびっくりした

89 :FROM名無しさan:2020/08/03(月) 20:36:07 ID:/KuFPaUW.net
カバーってさ表紙も裏表紙もきちんと折りこむ?
うちの店スピード重視だから表紙だけ折りこんで
(本のカバーを差し入れて)
裏はさっと掛けるだけなんだけど

90 :FROM名無しさan:2020/08/03(月) 20:41:41 ID:0OxQ29YC.net
うちもそうだよー

91 :FROM名無しさan:2020/08/03(月) 22:38:35.05 ID:nIDyMGgK.net
うちも同じ

92 :FROM名無しさan:2020/08/03(月) 23:03:55.47 ID:k1o2xX45.net
>>84
あんた馬鹿ー?
嬉しいのはお客様がへりくだってるからじゃなくて、かけてもらえますか?もちろんおかけしますよってやりとりが和やかで嬉しいって言ってんだけど?
私は馬鹿な客は馬鹿だなって思うからイライラなんかしない、一緒にしないで

93 :FROM名無しさan:2020/08/03(月) 23:09:34 ID:k1o2xX45.net
>>78
自分一人で勝手にカバーおかけしますか?なんて聞いたら「あっちの店員は聞いてくれたのにこっちの店員は聞いてくれなかった」ってクレームになるから店で統一しないと問題になるからね
そんなこともわからない?

94 :FROM名無しさan:2020/08/04(火) 00:56:46 ID:rWF7yeh2.net
いい加減しつこいよ

95 :FROM名無しさan:2020/08/04(火) 12:08:59 ID:hYa3lIok.net
これが俗に言うキャットファイトですな

96 :FROM名無しさan:2020/08/05(水) 00:38:14 ID:CULold9U.net
ドッグファイト
モンキーファイト
ってのもありそう

97 :FROM名無しさan:2020/08/05(水) 23:39:42 ID:0PpGX32f.net
>>49
それは流石にお買い上げいただいちゃっていいと思う。
以前子供が飲み物こぼしたとか言って律義に同じ本3冊くらいレジに持ってきて
お買い上げいただいたお客様いたけど、聖人だわありゃ
まあそもそも店内で飲食するなって話だが

98 :FROM名無しさan:2020/08/07(金) 00:05:30 ID:IiUHMro2.net
レジしてたらこの本電子書籍になってる?と聞かれた
こちらが調べて電子書籍で存在すると答えたら帰った

99 :FROM名無しさan:2020/08/07(金) 10:17:58 ID:ncsoksPQ.net
ブックカバーよりもちゃんとテープ貼ってよor痛むからテープ貼らないでよって上から言われるのがちょっと嫌かなぁ
みなさんのとこはお買い上げテープどうしてるんですか

100 :FROM名無しさan:2020/08/07(金) 13:00:48.70 ID:o+GfngTM.net
テープなんてあるんだ
袋いりますか?カバーいりますか?の上にテープいりますか?が追加されるのか

101 :FROM名無しさan:2020/08/07(金) 21:24:38 ID:CQ7Sk0xI.net
テープは前からあったよ
マイバッグ持参でエコポイントとかの頃だから10年くらい前かな
漫画数冊や雑誌だけのお客様はテープでって人多かったよ
その頃からスリップと警報抜いて詰めてある袋の上からテープだから傷むとかも言われないな
テープが嫌ならレシートを捨てずにお持ち帰りくださいだね

102 :FROM名無しさan:2020/08/08(土) 15:41:16 ID:bnyS9oh4.net
まんぼうシール

103 :FROM名無しさan:2020/08/08(土) 20:15:27.68 ID:gyxOAwnU.net
カバー掛け聞かなくなったんだけど
おばさんが勝手に聞いちゃうので困ってる

104 :FROM名無しさan:2020/08/08(土) 21:05:43.69 ID:LIonYGbZ.net
それは店長かなんかの上長がちゃんと言わなきゃ駄目だな
いつか痛い目にあうで

105 :FROM名無しさan:2020/08/09(日) 20:19:53 ID:C9WVO28V.net
手越の本1冊も売れねーw

106 :FROM名無しさan:2020/08/09(日) 22:30:13 ID:xJixu8rA.net
11日発売の週ジャンと、例のコミックは一体どうなることやら

107 :FROM名無しさan:2020/08/10(月) 03:43:03.40 ID:X1hFyxzt.net
例のコミック?
アクタージュのこと?

108 :FROM名無しさan:2020/08/11(火) 12:06:57 ID:SL7I2Y2H.net
アクタージュ打ち切りやね
回収もセットなんだろな

109 :FROM名無しさan:2020/08/11(火) 14:54:04.30 ID:znLnmWwB.net
人気作だったはずなのが、不祥事である日突然打ち切り…と言う最悪のパターンになってしまったか

110 :FROM名無しさan:2020/08/11(火) 17:30:19 ID:8HN4bZEJ.net
来週のanan、発売前重版らしいけど
お盆で取次、版元休みやん
ツイッター見てまたジャニオタがあれこれ言ってきそうやなぁ

111 :FROM名無しさan:2020/08/11(火) 18:30:25 ID:6MS9ZzU4.net
anan発売前重版創刊以来初らしいけど
お盆だからあらかじめ重版しといただけなのでは…?

112 :FROM名無しさan:2020/08/11(火) 18:58:11 ID:07G6wqQl.net
>>108
回収はないだろ

113 :FROM名無しさan:2020/08/11(火) 19:02:05 ID:07G6wqQl.net
今日アクタージュ最新刊だけまとめ買いしてった奴いるけどあれ売れるのかねぇ

114 :FROM名無しさan:2020/08/11(火) 19:58:01 ID:Z4r97nk2.net
11&12巻が売り切れ続出って情報流れてたから
余計に買い占めてるのかも
うちはむしろ11&12以外売り切れなんだが

115 :FROM名無しさan:2020/08/11(火) 21:46:24 ID:dDR9zz4V.net
メルカリで大量転売されてるじゃんアクタージュ

116 :FROM名無しさan:2020/08/12(水) 14:05:26 ID:EE9526x+.net
ツイステ不良とか
やっちまったなスクエニ

117 :FROM名無しさan:2020/08/12(水) 17:35:14.47 ID:bLr8ZH1u.net
>>116
糊付けに致命的なミスではなぁ
ポストカードも兼ねている以上、表面にはみ出すと致命傷になるってのがまた
(その手の状態にうるさそうな客層がターゲットの商品だとも思うし)

118 :FROM名無しさan:2020/08/12(水) 22:06:35 ID:4dtD3YCA.net
>>116
マジか!
休みだから知らなかった…

119 :FROM名無しさan:2020/08/15(土) 23:02:13 ID:MMLirFGg.net
今日会計でクレジット処理してる間にカウンター越しに勝手に本取ってエコバッグに入れようとしてた客いて
防犯タグお取りするんでお待ちくださいって自分でもびっくりするくらいでかい声でた

120 :FROM名無しさan:2020/08/16(日) 12:25:11 ID:iCLxZ+kL.net
>>119
動物にはでかい声でしつけるしかないな

121 :FROM名無しさan:2020/08/16(日) 16:28:01.79 ID:Ue0tOMoS.net
>>119
レジ内に手を突っ込んでくる人って何考えてるんだろうね

122 :FROM名無しさan:2020/08/16(日) 17:22:49.19 ID:bWc0weTd.net
恥ずかしくないのかね

123 :FROM名無しさan:2020/08/16(日) 17:32:55.55 ID:OPcmyQbO.net
お金も払ってないのにポイントカード機にカードをペシペシやってるオヤジとかな。先に金払え

124 :FROM名無しさan:2020/08/16(日) 20:02:22 ID://rCllqW.net
まぁ会計終わった後のあの無言の気まずい詰め込みタイムが嫌なんだろうよ

125 :FROM名無しさan:2020/08/16(日) 20:47:57 ID:zC5/q6UG.net
本自体読めればいいと思ってるから
ある程度紙袋なら破れない
ビニール袋なら伸びなければ気にならない
ジュンク堂のような大きな店ならレジの後ろにある取り置きなどの本のタイトル見るのも楽しい

126 :FROM名無しさan:2020/08/17(月) 01:15:09 ID:XkpPKbcl.net
くまざわ書店でバイトしよかなと思ったけど調べてたら大変そう・・・
大変?

127 :FROM名無しさan:2020/08/17(月) 15:32:04 ID:GAkvfage.net
>>126
面接に受かってから考えればヨシ

128 :FROM名無しさan:2020/08/17(月) 15:50:18 ID:d3Z2gNjE.net
楽な接客バイトとかない

129 :FROM名無しさan:2020/08/17(月) 19:48:28 ID:N3BTG2vQ.net
どうも最近面倒な客が多い気がする
新刊本と文具くらいしか扱ってないお店で働きたいなあ、そんな店は全て潰れたのかもしれないけど
くじは結構好き

130 :FROM名無しさan:2020/08/18(火) 11:04:01.20 ID:NWSrlBU/.net
>>126
どこも変わらんとは思うが、しっかりとしたマニュアルがなく、社員ごとにやり方が違っててびっくりした。
結局自分がどれだけ対応できるかに尽きる。
変な社員が多かった。
あと、エプロンの色が変わった。

131 :FROM名無しさan:2020/08/19(水) 14:09:16 ID:O0Q6zg/j.net
社員ごとにやり方が違うのはくまざわに限ったことじゃないと思う
ベースは一緒の部分もあるけど社員ごとと言うか店舗ごとに違うなって
社員が移動してくると感じる
自分が入社した時の社員の面子が皆出来る人達ばっかりで
本当に色んなことを教えて戴いたんだけど
その後移動になったりで来た社員がやり方違うし仕事出来ないしで差がありすぎて驚いた

132 :FROM名無しさan:2020/08/19(水) 22:51:13 ID:94bwoxvO.net
返品率上げられないから古い売れない平積みが溜まってくどうしよう
まっさらにして入れ替えたいレベル

133 :FROM名無しさan:2020/08/24(月) 00:32:17 ID:32waCu2F.net
大体同じ時間に毎日来て、一時間以上立ち読みしていく奴が数人いるんだけど邪魔で困ってる
その中でも古株はもう十年以上通ってるけどまったく買わない
毎日来て同じ本を読み進めるし、毎週読んでる雑誌は発売日にすぐチェック
そして身なりが不潔で辛い、マスクなしでクシャミしながら読んだりしてる
こういう被害ってどこも同じ感じなんかな…

134 :FROM名無しさan:2020/08/24(月) 00:48:56 ID:CIbHzwPJ.net
いるいる1人は臭いが酷過ぎて出禁にできたけど
もう一人は無理だった
1時間どころか4時間ぐらいいる
毎日ではなくて週3ぐらいだけど

135 :FROM名無しさan:2020/08/24(月) 01:17:00 ID:/A7OM7eE.net
うちの身なりが不潔で臭い人は本当にゴミ集積所並みに臭いのに買うものは買うから多分出禁にできん(ダジャレ)
本買う金と時間があるなら風呂入ってほしい

136 :FROM名無しさan:2020/09/02(水) 21:28:17 ID:5n0vzeUy.net
隣の通路とかからファブリーズとかシュッシュしてやりたいよね
いや出来ることなら直接かけたいけど

137 :FROM名無しさan:2020/09/03(木) 22:27:16 ID:DwaQnSfd.net
Number売れてる?
自分は非番ついでに朝1で買ったけど

138 :FROM名無しさan:2020/09/04(金) 12:02:08 ID:yMRNxLH0.net
Numberなんかあったの?
Amazonでも上がってないけど

139 :FROM名無しさan:2020/09/04(金) 13:34:05 ID:Q5J0RE6L.net
>>138
藤井聡太くんだから
いつもと違う客層買ってくって話じゃないかな

140 :FROM名無しさan:2020/09/04(金) 13:48:58.09 ID:Kf4ncZ18.net
Amazonは発売前日に一位になって一時品切れになってた

141 :FROM名無しさan:2020/09/04(金) 16:06:06 ID:WCPlf0qB.net
普段なら返品が出るNumber、今回の号は流石に早々と完売してた

142 :FROM名無しさan:2020/09/10(木) 20:40:17 ID:I7I+sTgQ.net
辞めて結構経つのに、いつまでも遊びに行ってスマンな。

143 :FROM名無しさan:2020/09/17(木) 00:21:27.75 ID:61BIXSKb.net
本の価格表示なんたらの法改正?のやつどうなるんだろうね
もし決定してしまったらまた面倒な作業が増えるのだろうか…

144 :FROM名無しさan:2020/09/17(木) 04:46:28.20 ID:PA3q0Q9A.net
実行したら小さな出版社潰れて失業者だらけになるとかなんとか
なんのために法改正するのか なんのメリットがあるのか

145 :FROM名無しさan:2020/09/17(木) 09:39:56.29 ID:iFCTcL0v.net
税込み表示の法改正ならとっくの昔にされてる
書籍は特例で免除されてただけで、その特例が21年3月末で終わるってだけ
どっちかっていうと、法改正しないとその特例が終わる?

146 :FROM名無しさan:2020/09/17(木) 14:13:56.32 ID:oH/tvCN7.net
外国人に税抜き表示で超怒られたなー

147 :FROM名無しさan:2020/09/19(土) 07:23:21.19 ID:AidTVKp3.net
今からだと無理だろうね
業界はどうするつもりなんだ?

148 :FROM名無しさan:2020/09/19(土) 09:30:08.02 ID:wwP6rfBS.net
出版社や書店がバタバタと潰れるとか文化断絶だだとか政府の横暴を許すなだとか言って、騒いだもん勝ちを目指してるようだね
国から見れば、7年間も猶予期間もうけてやってたのに何でまだ何もしてないの?って感じだろうけど

149 :FROM名無しさan:2020/09/19(土) 12:37:55.59 ID:XNBs6IqO.net
消費税が今後絶対に変わらないなら、今から出る物だけ変えていくって事で許してもらえないのかな

Pコードももう今はほぼ無いし、50年くらいで入れ替わるんじゃね

150 :FROM名無しさan:2020/09/19(土) 15:19:29.21 ID:IbC7fBed.net
むしろP復活したらいいんだよ
税込表示なんだから
じゃないと今後何十年と税率は変えちゃダメって決定してもらわなきゃ
十数年毎に変えられてたらたまったもんじゃない
これは上がるだけじゃなく下がる場合も
今後何十年も10%、もしくは出版物は表示変更免除

151 :FROM名無しさan:2020/09/20(日) 08:55:17.25 ID:z14Jssy4.net
>>149
今から出るものだけってやると、同じ棚に並んでいる本でも税抜表示と10%税込表示が混じって訳が分からなくなる
今後、消費税12%になったらさらに12%税込表示も混ざるから客も店も大混乱する

152 :FROM名無しさan:2020/09/20(日) 10:46:59.95 ID:jKWU3hKW.net
本体価格記載だけじゃいかんの?

153 :FROM名無しさan:2020/09/21(月) 09:28:08.26 ID:EZeSryeg.net
>>152
それは消費税法違反

消費税を5%→8%→10%と2段階で上げることになったので、対応が大変だろうからと21年3月までは総額表示(税込み表示)しなくてもいいですよと特例法が作られた
特例法は出版物に限定されたものじゃないから、出版業界団体の力によって出版物だけ特別扱いにっていうのはどうやら嘘らしい

154 :FROM名無しさan:2020/09/26(土) 20:39:34.54 ID:ukNV8dQi.net
新聞広告に載ってる=本屋にある

…じゃないのよね
ご年配のお客様はもう少し店員の説明を聞いてもいいと思う
聞いてちょーだい

155 :FROM名無しさan:2020/09/26(土) 22:43:21.57 ID:L+PjnvDx.net
新聞に載ってる=新刊
ではない

学校の先生があるって言った=本屋にいつでもある
ではない

156 :FROM名無しさan:2020/09/26(土) 22:45:47.69 ID:ncX/jaDr.net
大学生が課題の本買いにくるけど
マジで大学は先に本屋に言っとけ
そして絶版の本を課題図書にするな

157 :FROM名無しさan:2020/09/26(土) 23:07:56.04 ID:L+PjnvDx.net
そうそう
絶版なのを紹介とか…
今時調べるなんて簡単だろうに

158 :FROM名無しさan:2020/09/27(日) 08:14:47.06 ID:B1agyCRy.net
セミナーをやる会社や課題を課す大学側がまとめて用意してあげればいいのに
あとからバラバラにきて三日以内に用意しろとかうざい

159 :FROM名無しさan:2020/09/27(日) 23:41:41.76 ID:zkaqN+Yy.net
>>158
しかも必要となる本は既に絶版だとしたら、
店としても当然「何やってんだよ!!」となる訳で

160 :FROM名無しさan:2020/09/28(月) 22:33:15.22 ID:31FdUnHS.net
>>156
何年も同じ本を使ってるんだと思う
アップデートしろや

161 :FROM名無しさan:2020/10/01(木) 21:28:33.62 ID:ExdFztro.net
明日は鬼滅22巻発売日か
20巻が発売された頃の異常な状況にまではならないとしても、
どんな売れ行きになるのかはやっぱり気になる
下校時間以降の夕方がきついのかも

162 :FROM名無しさan:2020/10/01(木) 21:38:06.90 ID:T/wFuc57.net
うちの店で初めての4桁冊入荷だわ
えらいこっちゃで

163 :FROM名無しさan:2020/10/01(木) 21:49:19.13 ID:qFNm/q/C.net
発売日キツいけどあと二回かぁって思ったら少し寂しくなって朝からシフト入れちゃった
書店員人生でもう2度と味わえないかもしれないからな

164 :FROM名無しさan:2020/10/02(金) 12:14:29.08 ID:+pveLzrb.net
限定版の問い合わせ多過ぎ
基本的に完全受注生産なので、事前に予約していなかったらNGです…

165 :FROM名無しさan:2020/10/02(金) 21:48:55.45 ID:HvKTIs/W.net
キャンセルするから前金返してって言ってた客がいたけど
なぜか朝イチで買いに来てたわwどうした?

166 :FROM名無しさan:2020/10/02(金) 23:08:27.29 ID:5YcQV8KL.net
なんか21巻の頃より人少なかった気がする

167 :FROM名無しさan:2020/10/03(土) 06:03:18.51 ID:0JrzeCOT.net
学校休みじゃないしアニメも連載も終わって前より落ち着いた感はある
予約沢山入ったから開店から急いで来る人もいなかった

168 :FROM名無しさan:2020/10/03(土) 06:41:31.63 ID:Ol2VfNDZ.net
今日明日が本当の地獄だ

169 :FROM名無しさan:2020/10/03(土) 06:51:36.26 ID:NAmt7ZeA.net
20巻が発売された5月頃は、色々な意味で異常な状態だったと思うよ
あの時の怒涛のレジ対応を思えば、今はほぼ完全に通常期に戻った

170 :FROM名無しさan:2020/10/03(土) 08:19:45.66 ID:0JrzeCOT.net
売り上げも普段通りに戻ったわ
2月から6月辺りは本当ヤバかった

171 :FROM名無しさan:2020/10/03(土) 13:14:24.50 ID:SSGRDk+y.net
>>165
買い手がついたんだろ

172 :FROM名無しさan:2020/10/03(土) 15:02:46.56 ID:qr7Z1sJp.net
>>171
それだな

173 :FROM名無しさan:2020/10/03(土) 16:59:00.00 ID:y2mpaA7/.net
>>170
うちはコロナ休み無かったからずーと絶好調
疲れた、長い休み欲しい。

174 :FROM名無しさan:2020/10/03(土) 23:01:50.48 ID:NAmt7ZeA.net
2日連続の休みにはなかなかならなくなってる、だから「旅行」しようとしても
日帰りで戻れる場所にしか行けない、無理しても1日の未明から深夜まで

175 :FROM名無しさan:2020/10/06(火) 14:44:44.95 ID:aQ1Tkijn.net
正式に「教科書は原則デジタル化」の話が出てきたか
一部書店が生き残れている一因になっている教科書利権も、
遠くないうちにめでたく消滅することになるのかな

2月〜3月頃の教科書仕分け作業自体は重労働だから、
様々な意味で「早くなくなって欲しい」と思う面もあるけど

176 :FROM名無しさan:2020/10/07(水) 04:57:55.50 ID:92Ja6++p.net
電子だと端末のエラーとか電池切れとか子供がネットするとかでまだまだ当分始まらないと思うけどなあ 

177 :FROM名無しさan:2020/10/07(水) 11:12:13.00 ID:jVfjrLxe.net
単純に端末壊しそう

教科書に落書きする文化もいずれ廃れるのか…

178 :FROM名無しさan:2020/10/07(水) 19:38:08.16 ID:hYRqFsyv.net
お客の問い合わせで案内ミスってしまった時に
キレるとかいう感じではなかったけど
「なんで書店員なのにわからないの?」
「本が好きで働いてるんじゃないの?」
「こないだ入ったならともかく何年も働いてるんでしょ?」
とか会計終わったあと延々しつこく説教された

レジ打ちメインのバイトに何を期待してんだ
ていうかスーパーのレジ店員にも
「野菜や惣菜が好きで働いてるんじゃないの?」とか聞けよ

あと老けてるけど今年の春に入社したばっかで
何年も働いてないしな

179 :FROM名無しさan:2020/10/07(水) 20:09:31.08 ID:GYM2G6mG.net
店頭見て無さそうだったけど一応データで在庫確認しようとしたら鼻で笑われたことはある

180 :FROM名無しさan:2020/10/07(水) 20:22:58.78 ID:vrYPDTe/.net
ナメられてるんだよそれ
相手選んでるからなそういう輩

181 :FROM名無しさan:2020/10/07(水) 20:57:21.36 ID:DF383iwh.net
「ない」 
って答えると別の従業員にも同じこと聞くバカ
さっさと帰れ

182 :FROM名無しさan:2020/10/07(水) 21:24:44.99 ID:8GpnIXWM.net
パソコン使って調べたら「パソコンなんか使うな」って老害に言われたわ
じゃあ自分で探せって話ですよ

183 :FROM名無しさan:2020/10/07(水) 23:14:31.12 ID:SQ8cjzH1.net
こっちの探索ルーティンに文句つけてくる奴にはすみませんねえー勉強不足でーうんたらかんたら言いながら実質無視するわ

184 :FROM名無しさan:2020/10/08(木) 08:14:36.60 ID:1AtYNV5W.net
本探してる人ってなぜか自分が最優先されて当然って思ってる人時々いない?
レジに数人並んでて、こっちもカバーかけたり会計したりしてるのにPCの方から「ねえちょっと、◯◯って本ない?」って言うの
何あれ意味わかんない

185 :FROM名無しさan:2020/10/08(木) 08:39:54.82 ID:KyA0Kbid.net
>184
順番にお伺いしますって言ったら「どこにあるかちょっと教えてくれれば自分で行くから」って言われたことあるよ
奥さんに「ポン酢どこにある?」とか聞く感じなんだろうなと思ってる

186 :FROM名無しさan:2020/10/08(木) 08:57:25.20 ID:8W3SGvXy.net
どのへん?って聞いた人に区画教えても正解にたどり着ける人ほぼいないよね
だいたいふらふらして全然違う所に行くからお待ち下さいって言ってんのに
「場所だけ!どのへん?」って聞くよね

187 :FROM名無しさan:2020/10/08(木) 09:21:59.59 ID:OaRA5mHe.net
あったのは知ってるけど売りきれたかもしれない

あっちにあるかもしれないけど、分けておいてあるからそっちにもあるかもしれない
でも売りきれてるかもしれない

どのエリアにある本かは調べないとわからない

ずっとレジにいる人だと上記のことだって想像できない

そもそもおいてあるかもわからない

結局調べないとわからない

担当者で、しばらくレジに入っていたなどでなく
棚を触っていて絶対にその本がそこにあるか分かっていれば即答可

188 :FROM名無しさan:2020/10/08(木) 09:50:45.57 ID:Qy6k8fbO.net
>>187
棚の面倒を見ていたら、レジに入ってても余裕があればそのまま棚への誘導までできるからなぁ
良く言えば何でも屋、悪く言ったら雑用係だけど(あくまで担当者ではない)、返品や棚整理などもやってると
いざと言う時にその時の知識が身を助けるというのを、身をもって感じてる

189 :FROM名無しさan:2020/10/08(木) 12:47:55.01 ID:506mqkK9.net
入ったばかりでそのへんの塩梅がわからない人が、さっさと答えろと言わんばかりに聞かれたことで慌ててしまって
実際の棚を見ず棚担当者にも聞かず○○にありますって断言してしまって結局お客がたどり着けなかったり、その棚には無かったりして棚担当者に後で怒られるのをよく見る
でもいちいち怒らなくても普通にこういうこともあると教えればよくねと自分も棚担当として思うけど

190 :FROM名無しさan:2020/10/08(木) 14:21:45.19 ID:suhh8rLu.net
威圧してきたり急かしてくるお客はそのせいで店員が焦ってミスって更にキレたりするので、とりあえず広い心で問い合わせしてほしいですおねがいします

191 :FROM名無しさan:2020/10/08(木) 14:49:25.53 ID:Qy6k8fbO.net
>>189
「分からなかったら/判断に迷ったら、迷わず振ってくれ」と事前に教えておくのもありなんだよね
自分だって店の全てを知り尽くしている訳ではない、というのもある

ただ、レジや問い合わせが立て込んでいて、どうにもならない時もやっぱりある
その時は頭を下げざるを得ないけど

192 :FROM名無しさan:2020/10/08(木) 15:25:38.40 ID:k1UkDx4l.net
うーん、半ば書店は捨てている別店舗への移動を命じられてるんだけど続けるか迷う
今よりもかなり早朝に出ないといけないし通勤時間も長くなるしすごく忙しいところなんだよなあ
しかも休憩時間を長く取らされて拘束時間は増えて給料は据え置きになりそうだし
せめて書店として忙しいなら良かったんだけど

193 :FROM名無しさan:2020/10/09(金) 08:33:31.85 ID:Dy7vcZpu.net
晋遊舎やっちまったねー
秋田とかもあったな

194 :FROM名無しさan:2020/10/09(金) 09:07:42.11 ID:2Zcofd23.net
クソみたいなやつが移動してきて最悪

195 :FROM名無しさan:2020/10/13(火) 20:59:52.01 ID:Iz1gIK0Z.net
週末からの劇場版の上映で、コミックもまた売れるんだろうか>鬼滅
にしても、1つの映画館でのこんな上映スクリーン&上映回数の多さ、今まで見たことないぞw

196 :FROM名無しさan:2020/10/13(火) 23:05:12.54 ID:oCBm/XW9.net
>>195
うち一旦頭打ちになったけど、また売れ始めてるよ
各巻在庫が100以上あってどうすんだこれと思ってだけど、日に二桁売れてるし新刊も1000冊超えた

197 :FROM名無しさan:2020/10/15(木) 11:09:36.98 ID:ltFo5Y18.net
>>196
ストックを置くスペースの問題もあるから、追加入荷した分も早く在庫一掃されて欲しいんだけどね>鬼滅
春頃の売れ行きはホント異常だった(緊急事態宣言中も営業続けてたけど、店頭に全巻揃わない時期が非常に長かった)

198 :FROM名無しさan:2020/10/16(金) 22:23:05.32 ID://hbYToi.net
レジ係なのに客がレジに来るかどうかを見てない従業員がいて、そいつとレジ係組むとほとんど自分が受ける羽目になって、混んでもいないのにワンオペのような時あって地味にストレス
メモを取るにしても備品を整理するにしてもちょっと後ろ向いてみたり伸びをするにしても、普通はレジに人が来るかどうかを注意しながらやるのに、全くそっちに集中してしまうようだ
でもいつまでも直らないということは誰にも注意されないってことで、他の奴らは気にしてないのかなあ

199 :FROM名無しさan:2020/10/16(金) 23:33:56.84 ID:G8eduq/l.net
>>198がいる時は代わりにやってもらえると思ってるんじゃなく他の人にも同じ事やってるのかが問題だね
一言「レジ係なんだからしっかり見といて」って言っても治らん?

200 :FROM名無しさan:2020/10/16(金) 23:43:26.55 ID://hbYToi.net
>>199
自分からはまだ言ったことないです
でも本当に天然という感じののんびりおっとりした人なので、一言言われないと分からないだろうなとも思う
他の人にも相談してみようかとは思ってる

201 :FROM名無しさan:2020/10/16(金) 23:54:39.08 ID:aRpJgEwb.net
別の雑用をしてても、レジにお客様が来るかどうかは常に意識しているのが
この手の仕事の基本中の基本って気がするんだがなぁ
問い合わせなどで立て込んだ時には、当然レジフォローに回るって感じで

天然系だとしたら、色々難しいのかも

202 :FROM名無しさan:2020/10/17(土) 02:50:07.77 ID:AAj+/14F.net
ごめん、私かも

203 :FROM名無しさan:2020/10/17(土) 03:03:19.32 ID:6rTG+7Oq.net
難なく出来る人にはわからないんだよこれ
出来なくなってみるとわかる

204 :FROM名無しさan:2020/10/17(土) 05:43:28.92 ID:1vbeaQeD.net
話ズレるけど
レジでずっと黙ってイライラしながら店員が気づくの待ってる客はバカだと思う
呼べよ
だけどベルは鳴らすな
あれはレジにいない時に使うものだ

205 :FROM名無しさan:2020/10/17(土) 07:08:46.01 ID:qxBCnH83.net
>>200そういう人は言わないとわからないだろうね

206 :FROM名無しさan:2020/10/17(土) 08:46:25.09 ID:UdaFUV1x.net
>>204
レジに並んだ会計のお客様さばいてるっていうのに、じとーって見てくるおっさんいるね
絶対そっち見ないようにしてる
おばさんはこっちがお客様とやりとりしてても容赦なく声かけてくる人がいるけど、「順番にお伺いしまーす」って断りやすくて逆に良い

207 :FROM名無しさan:2020/10/17(土) 11:46:32.77 ID:G85Si9FZ.net
>>204
いつから待ってたの?って思っちゃう人いるねぇ

208 :FROM名無しさan:2020/10/17(土) 12:51:47.09 ID:TRLGEumw.net
カウンターの横から見てる人いるよね
普通に並べはいいのに気持ち悪い

209 :FROM名無しさan:2020/10/18(日) 14:40:34.77 ID:ZL4EeDx2.net
明日休配日じゃん! 休みたい
平日に荷物ないなんて社員だけ常駐してればいいのに

210 :FROM名無しさan:2020/10/18(日) 15:49:36.28 ID:4fxRG5iz.net
そうだった!休みたいw
特にやることないし!

211 :FROM名無しさan:2020/10/18(日) 17:07:56.49 ID:9LkaO6hc.net
休配だとうちは暇すぎて時間が経つのが遅いんだよなぁ

212 :FROM名無しさan:2020/10/18(日) 17:29:44.77 ID:CrXPX0Qt.net
逆に、休配日でしかできない仕事をこちらは「終日」あてがわれたぞw
稼げるって意味ではいいんだけどw

213 :FROM名無しさan:2020/10/18(日) 19:03:10.64 ID:A3jTSwse.net
休配とはたまりにたまった常備や未処理の色んな紙束を片付ける日

214 :FROM名無しさan:2020/10/18(日) 22:42:37.83 ID:MHAWvijJ.net
いい加減手帳出さなきゃ
平日休配は出すチャンス

215 :FROM名無しさan:2020/10/18(日) 22:54:07.70 ID:CrXPX0Qt.net
年末年始やお盆以外で、平日での休配と言うのは初めてなんだっけ
明日の終日作業で、心身がどこまで持つのかも結構心配だけどw

216 :FROM名無しさan:2020/10/19(月) 13:16:02.81 ID:lS+J1R2c.net
鬼滅オタほんまめんどいやつ多いわ
死ねやババア

217 :FROM名無しさan:2020/10/19(月) 13:43:20.76 ID:zBFMNQ2d.net
うちの店はジャニオタの方がヤバい
鬼滅は子供が多くてあまり変なのいない感じ

218 :FROM名無しさan:2020/10/19(月) 22:39:31.79 ID:GuDsuLML.net
22巻の増刷分、22日までお待ち下さい…

219 :FROM名無しさan:2020/10/20(火) 00:03:25.94 ID:c6YJfQwA.net
>>217
ジャニオタは予約しておいてばっくれて、電話にすら出ないからマジでムカつく
そのくせ次にまた予約してくる図々しさ!

220 :FROM名無しさan:2020/10/20(火) 15:04:19.27 ID:Yq0WijY7.net
わかる
ジャニーズ系キャンセルした人は名前と連絡先控えて次の予約は断ってる
複数冊予約する人ほどキャンセルするのなんなの
JKぽいけどもう転売屋なのかな

221 :FROM名無しさan:2020/10/20(火) 16:55:43.03 ID:Zc3BXYqs.net
オタ仲間で買えなかった人の為に多めに
って可能性はある

222 :FROM名無しさan:2020/10/20(火) 18:07:06.31 ID:Bv/frnO1.net
飾る用と保管用じゃないの

223 :FROM名無しさan:2020/10/20(火) 20:37:15.91 ID:c6YJfQwA.net
>>220
うちは複数冊の予約をそもそも受けない事にした、あと1週間で取りに来なかったらキャンセルにしますって言ってる
一部の不届きものの為に、ちゃんとしたファンの子にまで影響しちゃってかわいそう

224 :FROM名無しさan:2020/10/20(火) 21:13:08.06 ID:mj09O0Ko.net
バックレなんて、推しに対して恥ずかしくないのかしらね
きっとファンじゃないのね

225 :FROM名無しさan:2020/10/20(火) 22:36:32.17 ID:NPiKiiGg.net
ほんとそれ
あの人のファンはめんどくさい人多い、みたいに言われるからね
ファンは鑑ですわ

226 :FROM名無しさan:2020/10/21(水) 12:16:39.41 ID:sLOItk/H.net
劇場版開始前に大量入荷していた鬼滅コミックの既刊、また売り切れた巻が結構出始めてる
映画効果も半端ないなぁ

227 :FROM名無しさan:2020/10/21(水) 23:43:34.38 ID:6s9PyFCM.net
クオカード使えない店なんだけど使えるか訊かれることが多くて正直面倒なんだけど、
使える店のほうが多かったりするの?

228 :FROM名無しさan:2020/10/22(木) 01:50:27.00 ID:eue+lYny.net
うちもすごい聞かれる
なんで使えると思うんだろう
しかも使えないですって言うと
じゃあこれでって図書カード出してくる
よほどクオカード使える店が少ないのかな
コンビニで使えるのに

229 :FROM名無しさan:2020/10/22(木) 08:16:30.61 ID:u84hnYTp.net
うち使えるよクオカード
導入開始の時に大々的にキャンペーンっつか
「クオカードは本屋で使えます!」的なポスターがあったような…

田舎だから都会のほうはわからんけどね

230 :FROM名無しさan:2020/10/22(木) 11:16:41.45 ID:I8dpMzm2.net
何でも使えてしまうと、レジが大混雑である上、込み入った対応をする必要がある時に
ベテランでもテンパることがある
本心では使えるカード類も多くない方がいいんだけどね

231 :FROM名無しさan:2020/10/22(木) 13:02:10.66 ID:KORKA1J6.net
おれが入った頃はポイントカードすらなく、クオカード図書カード図書券とクレカあとギフト券ていどだったのに
今はポイントカード数種類にキャッシュレス決済に各種地域限定何とか券も加わって
毎月それぞれのキャンペーンが催されそこへ店舗やチェーン限定のキャンペーンも並行しているという有様

232 :FROM名無しさan:2020/10/22(木) 17:24:06.53 ID:GISpV2ga.net
>>228
使えるところも多いからじゃない?
うちも使えるし

233 :FROM名無しさan:2020/10/22(木) 17:32:32.68 ID:GISpV2ga.net
>>228
QUOカード使えるところ少ないね
コンビニは確かに使えるけど、あとは限られたファミレスとか
本屋はまとめ買いとかすると大きく使えるからさっさと使いたい人には良いんじゃないかな
コンビニでちょこちょこ使うのも面倒だし

234 :FROM名無しさan:2020/10/22(木) 20:32:28.92 ID:qeaNUuz8.net
うちでもクオカード使えるよ。クオブックカードっていうのも販売してる。普通のクオカードだけど、まるで書店どこでも使えるかのような名前がややこしいね。

235 :FROM名無しさan:2020/10/24(土) 11:00:06.39 ID:84NLbCS5.net
レジってどんな端末?
クレカと一体型の店もあるんかな
それだと手間が多少は省けるんだけどね
でも図書カード端末はどうしても別になるよな

236 :FROM名無しさan:2020/10/24(土) 16:44:44.83 ID:gfbAD8r3.net
レジはレジだけ
それと別に図書カード、QUOカード、クレジット(d払いと交通系兼用)、PAY用マシンがあってカオス

237 :FROM名無しさan:2020/10/24(土) 20:58:32.29 ID:y7p0pm9V.net
うちの店と、他のいろんな店使って思うのは、○○ペイの支払い方法をそろそろ全店舗で統一できないのかなーという…店側も客もまんどくさいよね

238 :FROM名無しさan:2020/10/25(日) 09:33:00.21 ID:/BPOmxJQ.net
ペイ関係もそろそろ出揃った感はあるね
正直もうちょっと淘汰されてほしいけどね!

239 :FROM名無しさan:2020/10/25(日) 15:06:23.69 ID:RdqY8/qW.net
毎度毎度、Myojoが発売されてから来て
品切れだからと暴れるヤツなんなん?
ここんとこ毎月だけど予約するっていう学習能力がないんやね

240 :FROM名無しさan:2020/10/25(日) 18:28:26.74 ID:1eYB4wKo.net
鬼滅在庫の問い合わせ多数(数時間で数十回ってレベル)
もううんざりです…

241 :FROM名無しさan:2020/10/25(日) 18:30:16.64 ID:5MV2NaGy.net
いちいち案内するの面倒ならレジ前に積んどけばいいじゃん
うちはそうしてる

242 :FROM名無しさan:2020/10/25(日) 18:34:59.02 ID:1eYB4wKo.net
それに近いことは当然やった上で、レジで問い合わせ多数&電話でも
何か半年戻ったような気分だよ

243 :FROM名無しさan:2020/10/25(日) 19:32:20.57 ID:IY3E2wzM.net
うちの店はかなり在庫持ってたけどすごいスピードで減ってく
半年前の再来かな
やめて怖い

244 :FROM名無しさan:2020/10/26(月) 18:33:06.17 ID:GgmOPuKR.net
大人が大人買いしてく
あと8巻足りない

245 :FROM名無しさan:2020/10/26(月) 20:56:55.94 ID:7BmGFdjG.net
鬼滅在庫めっちゃあるからはけてくれてちょうど良い感じ
たくさんあるからどんどん買ってくれ〜

246 :FROM名無しさan:2020/10/26(月) 21:43:14.52 ID:umIlieA2.net
>>245
じまんか?じまんなのか?

247 :FROM名無しさan:2020/10/26(月) 22:50:26.05 ID:fUokxNZH.net
>>245
10日前までは自分の店でも同じような状況でした(遠い目)

248 :FROM名無しさan:2020/10/27(火) 01:47:28.89 ID:zcOxjLH6.net
>>246
いやむしろ自虐だ
大量に来すぎて困っていた…

249 :FROM名無しさan:2020/10/27(火) 04:54:38.80 ID:ZB+YRHdF.net
うちも「絶対こんなに要らねーよ、年末年始まで余裕でもつわ」
と思ってた在庫がここ1週間で溶けて売り切れる巻も出てきた
落ちてた勢い戻りすぎ

250 :FROM名無しさan:2020/10/27(火) 17:33:43.46 ID:ei+e57sN.net
>>248
在庫はどれくらいあるの?
300とか400とか?

251 :FROM名無しさan:2020/10/27(火) 17:40:53.41 ID:ei+e57sN.net
みんなが言う在庫かなりあったって、何冊くらいの事なんだか気になる
うちは各巻100冊程度で、在庫を置く場所作るのが大変だったから

252 :FROM名無しさan:2020/10/27(火) 20:17:39.63 ID:t2SSdnVO.net
>>250
各150くらい
うちは小さい本屋だからかなりスペース取ってる

253 :FROM名無しさan:2020/10/27(火) 21:07:02.48 ID:LJWGRdF5.net
鬼滅、今の時期だと在庫をある程度持っておくのがいいのか、
それとも早々と売り切ってしまう方がいいのか、どっちなんだろうね
今のままの勢いだと、最終23巻の発売日前後がまた色々と怖いw

254 :FROM名無しさan:2020/10/27(火) 22:32:53.96 ID:+c3PzIeW.net
在庫持ちつつガンガン売っていく
重版分入荷までもてばいいけどまあ無理かな

255 :FROM名無しさan:2020/10/28(水) 20:14:05.69 ID:JkoHQ8E0.net
「ハルメク」さぁ…
頼むから広告にはデカデカと
それこそ老眼の人にもはっきりわかるようなフォントで
書店扱いなしって書いといて!

書店向けに案内チラシ作るよりそっちをお願い!

256 :FROM名無しさan:2020/10/28(水) 21:02:08.65 ID:4wJf1uN9.net
直販オンリー、なぁ
本屋にとってはある意味迷惑なものだよ(調べなきゃ分からんって)

257 :FROM名無しさan:2020/10/28(水) 21:13:26.78 ID:nHv8HY8C.net
書籍を扱ってるあらゆる会社・学習塾・資格試験組織等はきちんとサイトのFAQに書店扱い無い旨を明記してほしい
いちいち聞くのめんどくせえ

258 :FROM名無しさan:2020/10/30(金) 17:12:43.70 ID:G5QZ5DhD.net
>>257
コロナ禍の影響で、今までと取り扱いを変えてるものも結構あるだけになぁ(特に資格試験系)
普段なら店頭でも申し込めていたものが、一時的にWebだけに切り替えたパターンもあって、
その時の説明がまた色々と面倒

259 :FROM名無しさan:2020/11/02(月) 18:08:21.95 ID:OVmxfQxl.net
みんなの店って項目訂正って頻繁に使ってる?
実用書としてレジに出るのを文芸書に直したり とか。取次?出版社の登録とうちの店での分類が違うのがあるから、おかしい本は全部直せっていうんだけどこんなの追いきれないよ。

260 :FROM名無しさan:2020/11/02(月) 18:40:13.32 ID:APcga2kz.net
棚の設定か?なら文庫コミック以外の全部の本にやってるぞ、毎朝の新刊

261 :FROM名無しさan:2020/11/02(月) 19:17:06.98 ID:KUl3JrMP.net
>>259
レシートに出るジャンルって事?
そんなの放置に決まってるさ

262 :FROM名無しさan:2020/11/05(木) 16:45:50.04 ID:ARd/z01b.net
台車に載ってる商品を勝手に手に取って見てる人がいて驚いた

263 :FROM名無しさan:2020/11/05(木) 17:17:18.47 ID:U5aj56PL.net
>>262
ストッカーを開けて勝手に(ry
よりはまだ良さそうな気がして

264 :FROM名無しさan:2020/11/05(木) 18:54:26.39 ID:UiaDyio6.net
>>262
あー、自分も他店に送る本抜いて台車に集めてたときに、そこで立ち読みされた事ある
コーナーにあるからご案内しますか?って言ったら
いや大丈夫ですとか言って立ち去っていった
こっちが大丈夫じゃねーんだけどとイラッとしたわ

265 :FROM名無しさan:2020/11/05(木) 19:07:50.89 ID:GkexYV6z.net
売り場に置いてる商品は例え台車の上だろうと売り物だと思うけどな
ストックは開けないでほしいけど

266 :FROM名無しさan:2020/11/05(木) 20:15:14.90 ID:vG8Wx9AV.net
263に同意
客からしたら、そんなのは開店前にやっとけよって話でしょ
ストッカーは昔、中に「開けるな、バカ」って紙を置いてやったことはあった。

267 :FROM名無しさan:2020/11/05(木) 21:21:45.43 ID:nFYzDIje.net
>>266
昔ストッカーにコート入れてったバカがいた、お前のロッカーじゃねぇよ
発見した時は予想外すぎて、何が何だか分からなかったよ

268 :FROM名無しさan:2020/11/05(木) 22:09:50.62 ID:3DlMvr1D.net
ブックトラックに置いてる商品は全然買ってってくれていいよ
でもストッカーはあかん
お前は人ん家で喉乾いたからといって勝手に冷蔵庫開けるんかコルァと思ってる

269 :FROM名無しさan:2020/11/05(木) 23:22:34.52 ID:AfbYctsT.net
あの台車がストック置き場じゃなく作業台だなんてことは客にはわからねえもんなあ
ずーっとそこで立ち読みされると長らく近寄れなくなるけど、仕方ないからその間は発注とか別のことやってるわ

270 :FROM名無しさan:2020/11/05(木) 23:40:47.65 ID:nFYzDIje.net
>>269
児童書のそばに置いておいたら、子どもが机がわりにして本読んでたからどいてもらった
ここはお前さんのお家ではないんだよ

271 :FROM名無しさan:2020/11/06(金) 05:46:58.76 ID:NWBsKQpO.net
読み聞かせスペースでもなんでもない棚前で
しゃがんで読み聞かせを延々と続けるのやめてほしい
情感たっぷりの人もいれば
コソコソしゃべる人もいる
他でやってほしい

272 :FROM名無しさan:2020/11/06(金) 07:34:33.66 ID:WofDU466.net
>>266
ナイス!!

273 :FROM名無しさan:2020/11/06(金) 08:45:20.97 ID:IAAq8zME.net
>>269
普通に「すみません。そこよろしいですか」と言えばいいじゃん

274 :FROM名無しさan:2020/11/06(金) 09:51:41.97 ID:0jtbV/ll.net
>>273
正直喋るのが面倒くさいので、そこにうっかり客注品が置いてあるとかでなければ放置します

275 :FROM名無しさan:2020/11/07(土) 00:43:10.09 ID:MhjIba1z.net
>>274
やりたい作業やれないとイラッとしちゃうから
自分なら声かけちゃうなー

276 :FROM名無しさan:2020/11/07(土) 13:46:43.30 ID:OYo2ZJ3s.net
品出ししてたら
「落ち着いて立ち読みできなかった」
というご意見をいただきました
立ち読みは落ち着いてするものでもないと思うのですが

277 :FROM名無しさan:2020/11/07(土) 21:36:59.97 ID:DGQakcGB.net
じっくり立ち読みする奴はこっちが「失礼します」って声かけてもどかないよな
そうでもない人は空気読んでさっとずれてくれるのに

278 :FROM名無しさan:2020/11/09(月) 19:50:33.32 ID:u47vMSXU.net
店舗リニューアルの影響で成人雑誌が全撤去されることになったんだけど今時はどこもそんなもの?
隣の市ではかなり前からほぼ見かけなくなってたけど何か寂しい

279 :FROM名無しさan:2020/11/09(月) 21:26:29.59 ID:dIJY/aVq.net
うち元々ほぼない
エロ写真集は沢山ある

280 :FROM名無しさan:2020/11/09(月) 22:22:32.92 ID:MCc1Ln+W.net
うちも成人向けは全く無いな

281 :FROM名無しさan:2020/11/09(月) 22:24:32.18 ID:S0KNZDhJ.net
ポーズブックと言う「穴」があった(棚整理で気付いた)
しかもシュリンクなしのものまで、これは流石に色々となぁ

282 :FROM名無しさan:2020/11/09(月) 22:45:03.88 ID:4+bdu1i7.net
成人向けどころか反社もの、ヤンキーものマイナーなスピリチュアルらへんは置かない
普通じゃない客が来てしまう   

283 :FROM名無しさan:2020/11/09(月) 22:59:38.42 ID:S0KNZDhJ.net
自動車・バイク系の雑誌、そのあたりの線を引けるのか?
一昔前で言う細木本やゲッターズ系、店にあるなぁ

三色旗系…知らない間にドカンと売れていることがある(そうか?って感じで)

284 :FROM名無しさan:2020/11/10(火) 14:56:49.15 ID:TRRhhD/S.net
この前あの人万引きですよってタレコミがお客さんからあったんだけどレジで買ってた人だったから多分買った商品入れてただけなんだよなぁ
レジ袋が有料になったからそのへん面倒

285 :FROM名無しさan:2020/11/10(火) 15:28:22.68 ID:5+Z3+Qur.net
マイバッグをカゴ代わりに使うのマジ勘弁
万引きと見分けつかねぇよ

286 :FROM名無しさan:2020/11/10(火) 17:14:29.79 ID:Lxcrn7Bz.net
いまだに「は?袋ないの?本屋なのに?」っていう客がいる
有料になって何か月たったよ?

287 :FROM名無しさan:2020/11/11(水) 03:05:41.95 ID:hzHSRg0+.net
>>285
そんな脳ミソないみたいな客がいるのか…

288 :FROM名無しさan:2020/11/11(水) 05:51:25.36 ID:JIJJkB4C.net
袋に金取るのか!
っていまだにいるね
「取る」って言い方が品がなくて嫌だけど
身なりに関わらず割といる

289 :FROM名無しさan:2020/11/11(水) 11:22:24.33 ID:qfuq59CO.net
「やっぱねぇ、本屋は袋必要だよねえ?お金取るのはねぇ…」
ってニヤつきながら言ってきたジジイがいたけど、じゃあマイバッグ持ち歩けばとしか

290 :FROM名無しさan:2020/11/11(水) 12:50:09.40 ID:HrFlOXxw.net
買った袋再利用してる人結構いる

291 :FROM名無しさan:2020/11/11(水) 13:31:32.43 ID:Sw+h7YX6.net
1年に1回ぐらいしか本屋に行かないって人も大勢いるだろ

292 :FROM名無しさan:2020/11/11(水) 14:13:20.84 ID:vvd7ZwY/.net
毎回大声あげて恫喝する常連いる
どうやら世直し感覚らしい

293 :FROM名無しさan:2020/11/11(水) 17:21:08.98 ID:3/zCopxn.net
そんな方のお名前が、よりによって「正義」さんとかだと、もうどうにもならん

294 :FROM名無しさan:2020/11/11(水) 19:15:06.80 ID:eafwuR8+.net
>>293
個人情報…

個人情報といえば、
いつも電注でものすごくハードなアダルトコミック注文してくれるお客さん


ファミレスで綺麗な奥さんと可愛い娘さんと和気あいあい会食しているところを見てしまった…

295 :FROM名無しさan:2020/11/12(木) 14:18:31.91 ID:34iSrgDj.net
>>294
wwwww

296 :FROM名無しさan:2020/11/12(木) 14:36:40.50 ID:PPzSNStu.net
図書カードの大量包装が来るようになってクリスマスが近くなってきたのを感じる
同様に年度末も感じる

297 :FROM名無しさan:2020/11/12(木) 22:12:08.09 ID:5UjVnb50.net
>>296
年度末…来年の3月が色々な意味で心配だな
コロナ禍の第三波が事実上来たような状況だし、今年は寒の入りが例年より早い感じだから
一気に感染拡大となって、春の再来みたいな事態となってしまうのかもと危惧してる

298 :FROM名無しさan:2020/11/12(木) 22:53:52.95 ID:EgsE63qj.net
>>294
私生活もそういうプレイをしてるのか
それともそこで満たされないものをフィクションに求めているのか
とかつい考えてしまった

299 :FROM名無しさan:2020/11/13(金) 00:05:49.21 ID:liJLz1Wv.net
>>297
次の春はどうなってるのかね
今年は1時間短縮、閉店した近隣の店と緊急事態宣言で閉鎖中の商業施設内の店から客が流れて来たのに加えて鬼滅で忙しかった
でも緊急事態宣言最中に営業してた店皆そうだったよね
来年は鬼滅が無いだけ楽かなぁ

300 :FROM名無しさan:2020/11/13(金) 00:17:48.44 ID:16vELrkS.net
>>299
ウチも、緊急事態宣言期間中でも営業を続けることができていたから(流石に営業時間は多少短縮してたけど)、
仕事の面ではとにかく多忙で(教科書関連もやっているため、学校の休校で配布等のスケジュール調整も大混乱)、
懐に関してだけは結果として本当に救われた感じだった
「営業時間が短縮されてても、ここまでの額を稼いでたのか!?」ってので、当時の多忙さを後で振り返ることになってた

鬼滅最終巻の販売(12/4予定)までは、緊急事態宣言が再び出ないように願う限りだけど

301 :FROM名無しさan:2020/11/15(日) 19:42:12.11 ID:lKhCuYXs.net
鬼滅の在庫問い合わせ、相変わらず多数(当然品切れ)
ある意味トラウマになりかけてます

この1年間だけで、店全体の売上数量の何%を占めてるんだろうw
数十年かけてこれだけの売上数量になるなら分かるけど、たった1年でここまでなるって
もちろん今までに経験したことはない

302 :FROM名無しさan:2020/11/15(日) 20:20:15.41 ID:n6FKJ83F.net
電話はほぼ鬼滅だからスタッフ全員うんざりしてるよ見に来てよと
まぁないんだけど

303 :FROM名無しさan:2020/11/15(日) 21:25:21.91 ID:0xw99QSx.net
どっかの版元みたいに自動音声流したくなるね
きめつのお問い合わせは1、その他のお問い合わせは2を押してくださいとかいうやつ

304 :FROM名無しさan:2020/11/15(日) 23:11:52.31 ID:aORfMsWs.net
コミックの問い合わせは鬼滅と呪術ほぼ二択だな
鬼滅は結構注文してた店頭分も23同梱版全額前金で予約埋まったし、既刊は未だに来週入荷分予約が続く
呪術廻戦もよそでも品切で探し回る客の問い合わせが止まない

特に鬼滅にうんざりする気持ち分かる
集英社何とかして…

305 :FROM名無しさan:2020/11/16(月) 12:49:28.06 ID:TTnPS7bS.net
少なくとも、年末〜年明けまで勢いは続きそうだな>鬼滅歌手の紅白連続出場が正式に確定
クリスマス商戦の商材になる前に、店頭からは消えるに決まってるんだろうけど

>>304
各巻の増刷分が数十冊ずつ入荷しても、数日で片っ端から売れてしまいます(呆&嘆)
鬼滅は、作品に対して持っている印象がさまざまな業界の間で全然違う気がしてならない
書店業界:「いくら入荷してもすぐに売れるのはありがたいけど、あまりの問い合わせの多さにうんざり」って感じだろうね

306 :FROM名無しさan:2020/11/17(火) 00:11:23.55 ID:gE9p9356.net
明日締め切りのフェアの発注FAXが来てないようなんですけどご覧になったでしょうか…みたいな電話が版元からよく来るけど送ってないってことはやらないってことだから電話してこないでほしいなあ

307 :FROM名無しさan:2020/11/17(火) 05:23:31.67 ID:wYFZouU0.net
韓国人作家の本出すぎだろ
売り場が乗っ取られるわ
既刊でもランク高いし
ホンマかと疑ってしまう

308 :FROM名無しさan:2020/11/17(火) 06:41:33.76 ID:Hv7jyGOd.net
>>307
まぁ売れるからなぁ10〜20代女子に
私は私のまま〜、トッポッキ、あやうく……めちゃくちゃ売上助けられてるわ

309 :FROM名無しさan:2020/11/18(水) 04:16:19.77 ID:Z4aZmutk.net
>>308
大人にもアーモンドはよく売れてるな
女性向け自己啓発的なコーナーが韓国に埋め尽くされるのは嫌だな

310 :FROM名無しさan:2020/11/20(金) 21:31:20.34 ID:RC3FWKuY.net
増刷分が数十冊入荷しても焼け石に水のような状態…鬼滅(特に7巻以降)
完全に増刷が追いついてない感じ、問い合わせも相変わらずの多さ

23巻の発売日が今から怖い(ほぼ間違いなくその日のレジはやることになる)
数百冊入れても、週明けまでには特装版の事前予約分を除いて見事に完売してそう

311 :FROM名無しさan:2020/11/21(土) 12:42:46.70 ID:FyUn3Umu.net
Myojo発売日でジャニオタのクソマンコどもいっぱい来たわ

312 :FROM名無しさan:2020/11/21(土) 14:47:06.31 ID:1/eTXWkz.net
ひとり一冊で、と書いてあるのに
堂々と複数冊持ってくるジャニオタ(もちろん断る)

313 :FROM名無しさan:2020/11/21(土) 14:52:19.48 ID:9KyprKSU.net
今日はいつもより客数多かった
これから年末までこんな感じが続くのかー

314 :FROM名無しさan:2020/11/21(土) 15:11:56.92 ID:UfjZCGxg.net
日本の運転免許関連の英語の本とかあるものなの…?
仮に勉強は英語でできたとしても試験日本語だから、結局日本語勉強してから日本語で勉強するしか無いと思うんだけど
しかも引っ掛け問題あるから日本語堪能じゃないと無理じゃね
日本語覚束ない外国人に問い合わせ受けてうちは置いてませんって答えたけど、モヤモヤする

315 :FROM名無しさan:2020/11/22(日) 07:00:20.02 ID:hnlz0bg9.net
>>314
問い合わせ受けたことある
調べたら外国人用のテキストはあるけど書店には流通してないものだった
うちでは取り扱いがないので教習所に問い合わせてくださいって言っておいた

316 :FROM名無しさan:2020/11/22(日) 11:31:06.41 ID:PpRacK+6.net
>>315
あるんだ!
多分もうないと思うけど聞かれたら教習所へだね、ありがとう
本屋で買えない本形態のものってそこそこあるよね
学校塾専売とか温活手帳だったかとか

317 :FROM名無しさan:2020/11/23(月) 15:13:59.28 ID:WXgVO3KG.net
連休ずっと出勤してる
だから鬼滅も呪術もないっつの
ノド嗄れそう

318 :FROM名無しさan:2020/11/23(月) 19:54:08.94 ID:8GkjnP2V.net
この連休で1日だけ終日休めそうだったのが、急病で急遽出動となったよ
稼げるのはいいけど、どこかで終日休み下さい

3月の超多忙だった時よりはマシだけどw(学校の休校の影響で、平日の朝から昼も大混雑)

319 :FROM名無しさan:2020/11/23(月) 21:58:34.08 ID:+w4zFdkN.net
問い合わせが来るだけありがたいと思え
本が売れるから給料がでるんだぞ

320 :FROM名無しさan:2020/11/23(月) 22:45:27.49 ID:UN4/y6/r.net
モンカスかよ

321 :FROM名無しさan:2020/11/24(火) 02:20:39.54 ID:5nhG65Gu.net
問合せあったところで在庫無いか取り寄せ出来ないか取り寄せてもブッチされたら収入にはならん
問合せたいならタイトル出版社著者名、分かればISBN揃えて来いや

322 :FROM名無しさan:2020/11/24(火) 08:32:57.28 ID:GMatAUkt.net
タイトルも著者もいっさいわからんって問い合わせ普通にあるよね
さっきテレビでやってた!今朝の新聞に載ってた!ばっかりで

323 :FROM名無しさan:2020/11/24(火) 09:00:09.18 ID:GO+cHTc3.net
それでも即座に本のタイトルと在庫を確認できたら、ある意味エスパーだわ

324 :FROM名無しさan:2020/11/24(火) 09:39:32.41 ID:O7kNffwF.net
帯のアオリをタイトルと勘違いした人に注文受けたことあったな

325 :FROM名無しさan:2020/11/24(火) 11:40:23.64 ID:5nhG65Gu.net
切り抜きとかメモとか正確な情報持って問い合わせてくれると親切に接客する気になれる
そのタイトルは◯◯さんならありますが◯●さんはありません、っつってるのに頑なに◯●の本執拗に聞いてくる年寄りにはイラついた

326 :FROM名無しさan:2020/11/24(火) 12:00:56.35 ID:nwqO7jGQ.net
新聞広告の切り抜きを持ってくる人の出版社名のとこだけ見切れてる率は異常
まあうろ覚えよりかは全然マシなんだが

327 :FROM名無しさan:2020/11/24(火) 13:43:52.73 ID:l9+4UKhe.net
さっきテレビで観たや
新聞の切り抜きはまだいい方で
通りすがりにラジオから聴こえた
はマジ勘弁

328 :FROM名無しさan:2020/11/24(火) 19:55:48.31 ID:N+q/610+.net
客から渡されたメモにタイトル、ISBN、出版社書いてあってラッキーと思ったら結局全部間違ってたときは唖然とした
対応にそこそこ時間かかって客にキレられたよ

329 :FROM名無しさan:2020/11/24(火) 20:45:20.60 ID:16oY0TxV.net
基地外やなそれは

330 :FROM名無しさan:2020/11/24(火) 23:17:25.09 ID:ZcTnzwcp.net
今になって鬼滅全巻揃えようと頑張る親ってなんだかな
もうちょっと早く買ってあげたらいいのに手に入らなくて半泣きの子供可哀想
まあ友達の会話についていけず苦しかろうがこれだけ経済動かすほど流行ってようが漫画なんか絶対ダメ勉強しろ!っていう毒親よりよっぽどマシだけど

331 :FROM名無しさan:2020/11/25(水) 01:01:05.05 ID:k35gAp+I.net
いやでも多いと思うていうか書店から消えてる理由だよね。次回入荷日聞いてその日の開店と同時に来ればいいだけ。今ならまだクリスマス間に合うでしょ。間違っても片っ端から電話するのはよよしてほしいよねどこも同じ状況だから。

332 :FROM名無しさan:2020/11/25(水) 10:17:56.94 ID:3V/OUKS5.net
どこでも売り切れてる事を知らなくて今日子どもに言われてふらーっと来てみた(電話してみた)ら売り切れてた
マジかよー
って人も多いように感じる

333 :FROM名無しさan:2020/11/25(水) 13:33:43.04 ID:PRDhunJz.net
自分は問い合わせてきた人には状況説明するようにしてるけど
ないのか、じゃあ次いこーと聞かずに帰る人もいるしな

334 :FROM名無しさan:2020/11/25(水) 14:18:46.64 ID:+oq2Mjt1.net
次の入荷日は最終巻が発売される12/4ですか?

335 :FROM名無しさan:2020/11/25(水) 15:55:19.25 ID:SACbEjhp.net
鬼滅と雑誌のジャニ系特集めっちゃ振り回されるから好かない
どっちも充分な数刷ってよ

336 :FROM名無しさan:2020/11/25(水) 16:05:49.19 ID:AnBpqHHV.net
充分な数刷る気なさそう
初版395万でトレンド入りしてた

337 :FROM名無しさan:2020/11/25(水) 16:08:37.61 ID:fURopBy+.net
「鬼滅」最終巻は初版395万部

338 :FROM名無しさan:2020/11/25(水) 17:59:03.85 ID:PWQCpmTZ.net
>>334
当然クリスマス商戦も絡むだろうから、12/4の数日後あたりなのでは?
先週末の入荷分、例によって早いうちに蒸発しました(各巻数十冊程度は入荷してるのに)

どこの本屋にも特定巻の在庫がなくて(すぐに売れるから)、書店巡り状態になっている気はする
12/4とその週末が極めて怖いなぁ、6日までには23巻の初版も早々と完売してそう

339 :FROM名無しさan:2020/11/25(水) 22:37:58.67 ID:pn8kU5WO.net
>>334
その日には揃いません

340 :FROM名無しさan:2020/11/25(水) 22:43:32.10 ID:k35gAp+I.net
入荷日ばらついてるからね
最寄りの書店に聞いてここで答えるのは憚れる

341 :FROM名無しさan:2020/11/26(木) 02:01:38.23 ID:nxpjcJ2I.net
4日出番決定、今から憂鬱でしかない
いっぱい売れることは本屋的に嬉しいけど
最近の鬼滅の問い合わせの多さに鬼滅疲れしてる
春先は中高生とか大人の大人買いが多かったけど
最近は孫と祖父・祖母みたいな感じで在庫切れ説明するの疲れる

342 :FROM名無しさan:2020/11/26(木) 20:26:04.68 ID:6sV2FIAD.net
鬼滅の在庫切れについたボードでも作って、聞かれたらそっとそれを見せたい

343 :FROM名無しさan:2020/11/26(木) 20:29:34.16 ID:T1FAQSvt.net
ドラックストアがマスクの在庫を提示してるように入り口でそのくらいしてもいいのでは

344 :FROM名無しさan:2020/11/26(木) 23:20:20.15 ID:FjdeB2UX.net
電話の自動音声で鬼滅ないって流して

345 :FROM名無しさan:2020/11/26(木) 23:24:18.64 ID:UbeDsGbI.net
うちはレジ前に特設コーナー作って
「ここにある在庫が全てです、無い巻はねーよ」って貼り紙してる

346 :FROM名無しさan:2020/11/27(金) 00:57:01.21 ID:xFJsFXO6.net
1週間後には間違いなく、23巻絡みで裏で愚痴ってそうだな
ここまで問い合わせだらけの状況も、一体いつまで続くことになるのやら

347 :FROM名無しさan:2020/11/27(金) 04:44:41.52 ID:uPRIfi/I.net
初版が少なすぎて絶対ロクなことにならない

348 :FROM名無しさan:2020/11/27(金) 05:24:25.74 ID:xFJsFXO6.net
395万部で「少な過ぎる」ってのも、昨今の出版業界の惨状を考えたらあまりに異常だけど、
鬼滅は極めて大きな社会現象にまでなっているからなぁ
特に12/4〜6のレジ周辺は、相当の事態になることを覚悟しておいた方が無難か

そう言えば12/5って休配なんだっけ

349 :FROM名無しさan:2020/11/27(金) 09:18:17.55 ID:hMBPumxQ.net
ガチでワンピースに忖度なの?
だとしたら作者にちょっとガッカリなんだけど
400以上刷れない理由が他にあってほしい
というか部数増やしてくれなきゃ書店員の恨み買うだけだぞ

350 :FROM名無しさan:2020/11/27(金) 09:31:05.45 ID:fL7qpbj2.net
刷り部数に作者は関係無いだろ
あとうちは22巻だけは余りまくってるから23もそんなに刷らなくてもと思うわ

351 :FROM名無しさan:2020/11/27(金) 12:25:35.31 ID:OTay5Uqo.net
返品しろよ。
頭悪い過疎書店の所為で刷らないのかもしれんし

352 :FROM名無しさan:2020/11/27(金) 12:37:33.67 ID:r/aJpTeB.net
余っててもこのタイミングで鬼滅返すのはそれこそアホやん

353 :FROM名無しさan:2020/11/27(金) 14:05:37.66 ID:b3c+DL43.net
>>349
どこかの誰かの妄想

354 :FROM名無しさan:2020/11/27(金) 16:41:36.30 ID:5ROSp6Wg.net
4日の出勤は午後からだけど学校はあるんだから朝より夕方のほうがレジ大変かな?

355 :FROM名無しさan:2020/11/27(金) 17:16:31.39 ID:RhaHkF8B.net
ネバランも加速しだした
今年はジャンプ圧勝だな

356 :FROM名無しさan:2020/11/27(金) 19:59:52.90 ID:tlp706s4.net
1度売れ出すと一気に売れるね
日本人特有の現象だわ

357 :FROM名無しさan:2020/11/28(土) 07:29:04.53 ID:wNLbQuSt.net
雑誌付録大量にオク出品してるやつってやっぱり本屋店員かなあ
同じ付録4つとか

358 :FROM名無しさan:2020/11/28(土) 07:47:30.87 ID:AuCFENfd.net
>>357
売れてないなら怪しい

359 :FROM名無しさan:2020/11/28(土) 07:48:22.57 ID:4DWk8Zqc.net
最新号のが出品されてるなら転売厨
バックナンバーのなら内引きした書店員でしょ
書店員が付録パクれるのは返品するときだから

360 :FROM名無しさan:2020/11/28(土) 08:23:52.74 ID:pO2kQ/0f.net
付録は廃棄品だからな

361 :FROM名無しさan:2020/11/28(土) 15:52:46.87 ID:6915ZMYI.net
電子書籍の画面見せられて
この本ないの?って詰め寄られたけどないです
そのスマホでもうひと手間かけてほしい

362 :FROM名無しさan:2020/11/28(土) 19:15:03.34 ID:WoP2IaEw.net
電子書籍のみとか通信販売限定とは知らずに書店に置いてると思い込む客の多いこと

363 :FROM名無しさan:2020/11/28(土) 19:17:27.17 ID:h0YNPe9o.net
>>362
まぁしゃーないよね
ここ10年くらいで色々と急激に変わったし
俺もポイントとか電子マネーとか全然ついてけない

364 :FROM名無しさan:2020/11/28(土) 23:10:09.10 ID:dbEVBMVS.net
明日は本の入荷ってないよね
早出なのに確認するのを忘れてた

365 :FROM名無しさan:2020/11/29(日) 00:27:36.44 ID:eIu1Xcbb.net
先週あたりから薄っすらとラッピング地獄の気配が漂ってきた

366 :FROM名無しさan:2020/11/29(日) 01:06:10.06 ID:XeQ/9EP1.net
レジ袋の有料化に合わせ、「ラッピングは今年から有料となりました。」ってなってるんだけど、
これがどこまでラッピングの抑止力に繋がるんだろうか

367 :FROM名無しさan:2020/11/29(日) 01:22:46.53 ID:3Q9poi9j.net
うち鬼滅のみラッピングお断りになった

368 :FROM名無しさan:2020/11/29(日) 10:13:57.38 ID:3klf3i7r.net
いいなあ

369 :FROM名無しさan:2020/11/29(日) 12:59:49.61 ID:osQyAENO.net
>>366
有料化でラッピングの依頼数がどう変わったかそのうち報告してくれよ

370 :FROM名無しさan:2020/11/29(日) 23:10:09.14 ID:3Q9poi9j.net
有料ラッピングでも頼む人いるよね
うち包装紙→無料、ラッピング袋→有料(サイズにより値段変わる)
無料の包装紙は斜め包装が基本だから無料のが手がかかる謎システム

今年入ったバイト君たちが不器用過ぎて勤務時間帯は自分か社員しか包装できないの困る

371 :FROM名無しさan:2020/11/30(月) 17:49:41.88 ID:+MwWYWXv.net
Web記事を見てて、12/4がどんどん怖くなってきた
あえて紙媒体で鬼滅23巻を欲しい上、事前予約ができない店やWebサイトばかりってなると、
事前予約難民も朝から店に殺到するのか?

在庫問い合わせの電話も殺到しそうだし、朝からてんやわんやになってしまいそうだな
もちろん4日は朝から出番の予定

372 :FROM名無しさan:2020/11/30(月) 18:59:55.56 ID:++duEicA.net
23巻は金曜発売だし5日6日の土日も忙しかろうね
同梱版予約締切って幾らか予備分あるけど店頭在庫で出したら瞬殺するんだろうか
通常版もうんざりするくらい予約入ってるよ

373 :FROM名無しさan:2020/11/30(月) 21:22:48.92 ID:cEVbVydP.net
1〜22巻はいつ並べます?

374 :FROM名無しさan:2020/11/30(月) 21:33:38.67 ID:yJW9Y5Nx.net
>>373
分かりません

375 :FROM名無しさan:2020/11/30(月) 23:51:15.81 ID:4+KPtvfN.net
>>373
順次着次第

376 :FROM名無しさan:2020/12/01(火) 00:59:05.44 ID:/mEEYP6w.net
5月くらいのマスクと同じや

377 :FROM名無しさan:2020/12/01(火) 06:01:48.52 ID:Cg5ykJF7.net
マスクよりは手に入りやすいよね
いつになっても構わないなら注文受付してる書店もあるし

378 :FROM名無しさan:2020/12/01(火) 14:50:28.43 ID:bM8nnrvG.net
結局、鬼滅は流行語トップ10に入ったか
本屋も大きく絡むレベルの社会現象になったってことか

379 :FROM名無しさan:2020/12/01(火) 15:46:46.04 ID:Cg5ykJF7.net
コロナもあって自粛期間中に本買う人が増えてその時期にヒットして映画で再燃して鬼滅二次ブームからのコミック購入ブーストかかってきた感じだね

380 :FROM名無しさan:2020/12/01(火) 18:05:53.18 ID:6zVCK3zz.net
鬼は全員疫病がモチーフなんだっけ
考察されてるの見たけど作者すごいって思った
時代の流れともばっちり合ってたね

381 :FROM名無しさan:2020/12/02(水) 02:24:39.50 ID:bd+Cb7gS.net
コミック10冊以上の全巻とか買って全部にカバーかけろとか言われるとイラッとする
カバーこそ有料になって欲しい

382 :FROM名無しさan:2020/12/02(水) 07:37:13.34 ID:+rUAYORg.net
カバーもラッピングも有料にしてほしいよな
このご時世は全部コロナのせいで許されるだろ

383 :FROM名無しさan:2020/12/02(水) 12:07:30.55 ID:0Rvxw+m6.net
ラッピング有料ですって言うと、じゃあいい てお客さんいる
孫に甘々なじじばばは通常買い物でもラッピング カラフルで可愛い袋がいいらしい

春の緊急事態宣言中は休校で子供達が出歩かず 鬼滅が全巻揃ってた

384 :FROM名無しさan:2020/12/02(水) 12:17:52.15 ID:8lEyUXf1.net
>>381
それじゃぁ、以下にカバーお願いね
あ、カバーだけ渡すと言うのはダメですよ、会計の際にしっかりかけて下さい
「ワンピース全巻」「進撃の巨人全巻」「五等分の彼女全巻」

…間違いなく嫌がらせレベルだろうなw

385 :FROM名無しさan:2020/12/02(水) 12:27:59.21 ID:JeoHwP/x.net
感染対策にカバーは自分でおつけ下さいーとか適当に言って枚数渡したら良いんじゃないの
4日前に店長に言ってみたらいいよ

386 :FROM名無しさan:2020/12/02(水) 16:40:31.78 ID:8lEyUXf1.net
「五等分の花嫁」に修正だ、何を勘違いしてたんだ

講談社のシュリンクがかかったコミックで「カバーかけて」、これが色々と面倒

387 :FROM名無しさan:2020/12/02(水) 18:33:38.10 ID:g7hxfFFv.net
ラッピング有料は同意だがカバーまで有料だと電子に持ってかれそうだ…

388 :FROM名無しさan:2020/12/02(水) 19:55:54.07 ID:Xku0hsPp.net
有料の透明カバー買ってく人いるし
紙で読みたい人がいる以上電子に持ってかれるは無いと思う

389 :FROM名無しさan:2020/12/03(木) 00:22:17.81 ID:YxQyoygq.net
うちは透明のカバーは置いても付けても売ってもいないのに
買った漫画に「全部に透明カバーかけて」って言うキティguyが時々いる
どこの店にもあって当然だと思わないでほしいです

390 :FROM名無しさan:2020/12/03(木) 02:51:06.36 ID:twLCopGS.net
>>386
彼女お借りしますと混じったとみたw
これも結構売れてる

391 :FROM名無しさan:2020/12/03(木) 08:27:17.88 ID:6dw62Irj.net
防犯タグ入ってるのにシュリンク開けるなって騒いで開けたら「何で防犯タグつけるの?」とかブツブツ言ってきた基地はいたな
尼で買えよタコスケが

392 :FROM名無しさan:2020/12/03(木) 10:03:24.61 ID:tD47AlAd.net
メンヘラ美本厨は自分の目で状態を確かめて買いたいらしい

393 :FROM名無しさan:2020/12/03(木) 12:42:19.41 ID:gFT5vefN.net
目に見えない傷があるんです!って言われて交換したことあるw

394 :FROM名無しさan:2020/12/03(木) 13:02:42.58 ID:q3AGVKUf.net
見えない傷とか言うんならもう買わなければいいのに
全冊店頭に並ぶまでに散々人の手も傷つくかもな場も経てるんだから

395 :FROM名無しさan:2020/12/03(木) 13:28:58.69 ID:saY3/lSf.net
(僕の心には)

396 :FROM名無しさan:2020/12/03(木) 15:38:01.86 ID:PovRV98x.net
夕刊の広告でも明日発売の鬼滅23巻の援護射撃ですか(呆)

397 :FROM名無しさan:2020/12/03(木) 16:22:55.37 ID:m6HAkYpm.net
既存巻も一緒に並ぶのかな?

398 :FROM名無しさan:2020/12/03(木) 16:24:55.25 ID:+lNbv+T3.net
それは店によりますねー

399 :FROM名無しさan:2020/12/03(木) 17:06:15.56 ID:aCK0q2O4.net
あー明日出勤したくねーーー

400 :FROM名無しさan:2020/12/03(木) 18:01:04.66 ID:DmsJX/Rw.net
いよいよだねーでもこれもついに最後なんだな。書店員としてすごい時に立ち会えたと思うよ。

401 :FROM名無しさan:2020/12/03(木) 18:26:10.62 ID:6dw62Irj.net
コミック担当が真っ白に燃え尽きそうになりながら明日の準備してたわ
講談社と白泉社も新刊あるからコミック入荷多い店はキツイね

402 :FROM名無しさan:2020/12/03(木) 19:52:56.12 ID:SPilW2w7.net
>>396
朝刊でもカラーでもないあたり編集部やる気ないなって

403 :FROM名無しさan:2020/12/03(木) 19:57:25.22 ID:L0cMxRjB.net
まだ2月に画集とガイドブックあるけどね

404 :FROM名無しさan:2020/12/03(木) 23:05:12.83 ID:aXCq0/sr.net
>>401
コミック特化店でもないのに
今まで見たことのない量入ってきてた

客は数とか知らないし
前巻まではのんびり構えてたら即完売とかあったから
朝イチ狙って開店待ちしたり
電話かけてきて問い合わせとかするんだろうな
ほんと明日休みでよかったわ

405 :FROM名無しさan:2020/12/03(木) 23:17:03.69 ID:6dw62Irj.net
>>404休みたかったけど休みとれなかったわ
明日平日だから日曜日が怖い

406 :FROM名無しさan:2020/12/04(金) 00:31:45.97 ID:Y0uNyHFN.net
日曜なんかむしろ何も残ってないだろ

407 :FROM名無しさan:2020/12/04(金) 00:50:49.30 ID:BoA9gSq5.net
今日から土日にかけて鬼滅キチガイどもがこぞって来そう
こいつら既刊本いつ頃入るかしつこく聞いてくるから鬱陶しいことこの上ないわ
とっとと引き下がれや間抜け

408 :FROM名無しさan:2020/12/04(金) 01:06:56.08 ID:1Xiw1dqI.net
そして今日になったか
よほどの事態にならなければ、朝からの出番は免れたんでほっとしてるけど、
対応てんやわんやで緊急召喚って事態になりませんよう

409 :FROM名無しさan:2020/12/04(金) 01:18:15.73 ID:YNpRmFiQ.net
ここ数日「限定版予約したいんですけどー」って客が多くてうんざりしてる
もうとっくに締切終わってるから無理ってのを説明する作業に疲れ果てた
明日ってか今日出勤の人達頑張ろーな

410 :FROM名無しさan:2020/12/04(金) 03:34:10.11 ID:1Xiw1dqI.net
>>402
朝刊にも目を通した
カラーではなかったけどまた広告が(呆)

411 :FROM名無しさan:2020/12/04(金) 08:22:45.53 ID:y3JBe5Ix.net
とうとう4日です
本日出勤の皆様頑張っていきましょう(´ρ`)

412 :FROM名無しさan:2020/12/04(金) 10:11:25.89 ID:dLDSKpoh.net
>>407
うわぁ…

413 :FROM名無しさan:2020/12/04(金) 12:32:33.43 ID:r1FboMFj.net
開店一時間前から並んでたわ
弱小書店なのにキャパ越えた来客できつかったわい

414 :FROM名無しさan:2020/12/04(金) 12:44:46.28 ID:EIsDSI+p.net
お疲れ
うち店分は午前中で売り切れたわ
電話鳴りやまねえ

415 :FROM名無しさan:2020/12/04(金) 13:12:00.83 ID:VCueCaRG.net
漫画とか娯楽系が置いてない専門書店なんだがうちにもめっちゃ電話と客が来る
歩いて15分以内の近辺には普通の書店が沢山あるのに、ダメ元でないっすかねテヘへみたいな顔した客が来る
スーパーとかコンビニにも来てたりするのかなーやっぱ

416 :FROM名無しさan:2020/12/04(金) 13:22:57.90 ID:BoA9gSq5.net
午前中忙しすぎてスタッフ間で喧嘩始まりそうやった(笑)

417 :FROM名無しさan:2020/12/04(金) 13:25:50.03 ID:EIsDSI+p.net
状況が目に浮かぶわ
うちもみんなピリピリしてたし

418 :FROM名無しさan:2020/12/04(金) 13:27:48.08 ID:1Xiw1dqI.net
鬼滅対応お疲れ様です>午前組の方々
20巻発売時の怒涛の対応を考えたら、召喚がかからなかっただけ
ウチはまだ余裕があったんだろうと推測

問題は自分がレジに立つ夕方以降だ、さてどうなる

419 :FROM名無しさan:2020/12/04(金) 13:28:12.51 ID:BoA9gSq5.net
書店員の皆さんお疲れさまやで

420 :FROM名無しさan:2020/12/04(金) 15:35:41.52 ID:vo1LG+yL.net
コンビニに転職した元書店員です
朝から鬼滅、通常版は無く限定版が3冊のみ
午前中に完売
通常版の入荷があったかは不明
問い合わせ電話一件

書店業務的な対応出来て懐かしかった
新聞の問い合わせも無し

書店員の皆様、お疲れ様です

421 :FROM名無しさan:2020/12/04(金) 15:58:11.32 ID:d51KoBSb.net
漫画サロンの書店員の情報交換スレが殺伐としてるwww
もう少ししたら出勤だから心配でキリキリするわ

422 :FROM名無しさan:2020/12/04(金) 17:00:26.63 ID:FhdfN2Kx.net
呪術も一緒に買って行かれますねぇ・・・

423 :FROM名無しさan:2020/12/04(金) 18:32:57.48 ID:BoA9gSq5.net
密な1日やった

424 :FROM名無しさan:2020/12/04(金) 18:37:48.75 ID:xtzkK+g+.net
うちは今日ばかりはさすかに大人買いのカバーかけとラッピングはお断りした
スタッフが何人いても足りん

425 :FROM名無しさan:2020/12/04(金) 19:08:42.86 ID:AsRoTntT.net
近所の別の書店覗いたら、かろうじて平台にうすーーくのばして10冊程度?通常版の残党が置いてあったけど
あれが全部なら明日と明後日なんてとても持たなそうだな、てか今日中に終わるか
(´人`)南無

426 :FROM名無しさan:2020/12/04(金) 20:04:06.51 ID:HbN+7N/7.net
店頭分なんて売り切れましたよ

427 :FROM名無しさan:2020/12/04(金) 21:15:10.15 ID:1Xiw1dqI.net
とりあえず23巻の明日販売分は残った!(数十冊程度)
でも確実に明日の午前中には消えるだろうな
売れ行きは20巻の時の比じゃねー勢いだったわ

外伝難民のホント多いこと(こちらは午前中に完売していたとのこと)
改めてお疲れ様でした>本日シフト・レジ入りされた全国の書店関係者

428 :FROM名無しさan:2020/12/04(金) 21:34:41.64 ID:xnIiXudT.net
なんで今日に限って図書カードの注文が多いのか
てか今日漫画大人買いラッピングしてって言われるの嫌がらせとしか思えないんだけど
めっちゃ並んでるし大変そうなの見てわかるだろうし客自身もかなり待たないといけないのになぜ今日

429 :FROM名無しさan:2020/12/04(金) 22:44:13.76 ID:HbN+7N/7.net
客には自分の都合以外見えていないからに決まってるじゃない
夕方からだけどいっぱい売ったわ

430 :FROM名無しさan:2020/12/04(金) 22:47:06.72 ID:V140K6UQ.net
506円1012円1012円506円1012円

431 :FROM名無しさan:2020/12/04(金) 22:58:00.20 ID:XpnBsl9k.net
506円地味にお釣りが面倒だった.....1円玉足りなくなったの初めてだった

432 :FROM名無しさan:2020/12/04(金) 23:11:04.17 ID:d51KoBSb.net
10円と100円も何度か補充した
494円のお釣り辛い

433 :FROM名無しさan:2020/12/04(金) 23:26:00.54 ID:hNiV45Ww.net
えっ506円?
…いち…にい…さん…しい…ごひゃく
…いち…にい…さん…しい…ごお…
あー1円足りない><

1万円で

434 :FROM名無しさan:2020/12/04(金) 23:27:52.40 ID:1Xiw1dqI.net
特に1円玉と50円玉が結構な綱渡りだったなぁ

435 :FROM名無しさan:2020/12/05(土) 03:00:30.84 ID:v3ah7+KJ.net
>>430
お一人様1冊にしてなかったのか

436 :FROM名無しさan:2020/12/05(土) 06:48:47.95 ID:4v1w05xA.net
>>435
外伝と合わせてよ

437 :FROM名無しさan:2020/12/05(土) 08:27:50.58 ID:VuqXGl/J.net
今日明日乗り切れば後は平常運転でいけるはず…
在庫問い合わせ等々頑張りましょう

438 :FROM名無しさan:2020/12/05(土) 09:15:35.67 ID:zRO6Pcar.net
重版のことを一般人も知ってるから
なんでないの?攻撃はあるかもね

入荷数は微々たるもの(ど田舎)

439 :FROM名無しさan:2020/12/05(土) 11:43:37.67 ID:x+DGHZN/.net
鬼滅でごった返してて「この列に並ばないとダメなの!?」って切れてきたババアいた
なんでお前だけ特別扱いせなあかんのや死ねよ(笑)

440 :FROM名無しさan:2020/12/05(土) 12:26:02.42 ID:02LDy2VO.net
>>439
ヨボヨボしたお問い合わせのご老人は、商品を見つけたら先に会計したよ
私が離れたレジが空いたままだからできた事だけど

441 :FROM名無しさan:2020/12/05(土) 15:01:25.38 ID:8iOy5yXD.net
あまりに酷いなら列を分けてもいいような気がする

442 :FROM名無しさan:2020/12/05(土) 17:37:08.56 ID:rB6GDJrc.net
1〜22巻の重版分入ってきた?

443 :FROM名無しさan:2020/12/05(土) 17:48:12.00 ID:VuqXGl/J.net
店による

444 :FROM名無しさan:2020/12/05(土) 19:06:07.65 ID:I8BK+ie2.net
>>442
入ってないです〜

445 :FROM名無しさan:2020/12/05(土) 19:45:21.36 ID:llouez9I.net
元々今週じゃないでしょ

446 :FROM名無しさan:2020/12/05(土) 20:54:37.42 ID:VuqXGl/J.net
細かい情報は「あるはず」「出るって聞いた」モンスターを産むので魔除けとして
つ「店による」がある

447 :FROM名無しさan:2020/12/05(土) 22:26:08.82 ID:BGFZJZkc.net
お釣りなければ一旦図書カード買ってもらえばいいw

448 :FROM名無しさan:2020/12/05(土) 22:41:36.85 ID:GfH+6/Ql.net
図書カードと言えば高齢者は図書券感覚で買うよね
孫1人に1000円分あげたいときに500円×2枚みたいに
それに気づいてからその辺注意して案内してる

449 :FROM名無しさan:2020/12/06(日) 00:09:34.83 ID:f6Me6xqM.net
鬼滅フィーバーにソーシャルディスタンスも加わって列の長さがすごいことに…

450 :FROM名無しさan:2020/12/06(日) 10:14:58.67 ID:8FhV8dDS.net
>>448
未だに図書カードのなんたるかがわかっていない人がいるのにちょっと驚く
おつりは出るの?とか聞かれると「テレホンカードみたいに中に残ります」って説明する、相手がお年寄りだからそれが一番通じる

451 :FROM名無しさan:2020/12/06(日) 12:07:23.50 ID:reZ6nxjs.net
自分もテレホンカードで老人に説明してたから若い子に聞かれたときちょっと困った

452 :FROM名無しさan:2020/12/06(日) 12:16:08.00 ID:8FhV8dDS.net
>>451
若い子でもわからない子いる?
QUOカードみたいに はダメ?
あ、SuicaやPASMOって言えばなんとなく伝わるのでは

453 :FROM名無しさan:2020/12/06(日) 16:17:44.41 ID:reZ6nxjs.net
そのとき実際なんて説明したかは失念したけど、テレホンカード…と口にしかけてから
別の言い方したほうがいいか?と思ってしまって一瞬止まっちゃったのよね
まあ逆に若い人なら例え話をしなくても、カードの中に残りますって言えば通じるからいいのか

454 :FROM名無しさan:2020/12/06(日) 18:11:41.04 ID:yTSlXUX3.net
「は?図書カードからは500円だけ落としてほしかったのに!なぜ先に聞かないの!」

あのさあ

455 :FROM名無しさan:2020/12/06(日) 19:09:53.01 ID:MGz4kzoT.net
>>453
確かにww
クオカードの知名度も微妙な気がするしなあ

456 :FROM名無しさan:2020/12/06(日) 19:10:17.12 ID:iori1H28.net
750円の会計のとき図書カード(1000円分)を先に出してきて
250円の現金を、こちらが図書カードに気を取られてるうちに
静かにカルトンに置いて無言で待ってる人結構いるけど、ちょっと怖いよね
まあもう慣れたからきちんと確認取るけど

457 :FROM名無しさan:2020/12/06(日) 20:15:27.09 ID:8FhV8dDS.net
>>456
図書カードにキリの良い金額残そうとする人だけは意味がわからない
わりとお客様が変なこと言い出しても気にしない方なんだけど、図書カードから端数使ってとか言われるとものすごく気持ち悪い人だと思っちゃう

458 :FROM名無しさan:2020/12/06(日) 20:24:47.78 ID:ijkhRi+H.net
200円の図書券が来たかと思えばスマホのQRコード提示されたり図書カード(券)は過去と未来が同時に来るよね
勘弁して欲しい

459 :FROM名無しさan:2020/12/06(日) 23:00:29.36 ID:h1HCGNT4.net
まぁ、紙仕様の図書カード自体は「印刷されたQR券」だもんなぁ

様々なPayのことを考えたら、スマホ画面でも当然出せるんだし、
今はごく稀に実際にスマホから「図書カードPay」として使われることもあるけど、
遭遇する機会がほとんどないから、分かっていてもビビってしまうんだよね

ポータブルの各種Payリーダーなら、レジでスマホにかざして読み取れるけど、
図書カードリーダーはそこまで考えられていないから、
スマホをお借りするかQR読み取り部分を持ち出すしかないので、そっちの面でもまた面倒

そして時にOuoカードではなく「Quoペイ」もあるのが、また面倒

460 :FROM名無しさan:2020/12/07(月) 08:55:09.65 ID:pXiSFGBf.net
>>457
端数を図書カードでってのは、現金で払いたいけど私の財布に1円5円10円玉はいらんってだけだろ
たぶん数字に弱いだけ

461 :FROM名無しさan:2020/12/07(月) 14:42:21.70 ID:SDtqwYwy.net
>>460
違うよ逆なの
496円だったら「400円を図書カードから引いてください」って言うの
図書カードから引くのは100円単位って決めてるみたいな感じ

462 :FROM名無しさan:2020/12/07(月) 17:04:59.22 ID:npRXb9LP.net
>>461
横だけどあなたのレスの中に「図書カードから端数使って」と書いてあるので間違えてるというか意味不明になってる

463 :FROM名無しさan:2020/12/07(月) 17:15:17.64 ID:SDtqwYwy.net
>>462
あーほんとだごめんなさい
図書カードに例えば523円残ってたら23円図書カードから引いてって言うパターンもあったからごちゃごちゃしちゃった
とにかく図書カードにはなぜかキリよく残しておきたい人が数人いたのです

464 :FROM名無しさan:2020/12/08(火) 13:44:24.14 ID:eewpmBo/.net
でかでかと23巻入荷時期未定て書かれてるのに聞いてくるめくら多くてほとほと困る
そんなに欲しいなら前々から予約しとけよガイジ…

465 :FROM名無しさan:2020/12/08(火) 15:42:22.29 ID:fZ06T0qR.net
>>464
発売当日に行けば買えたのに>ウチ(翌日分として数十冊残った)
4日の夕方以降レジに立ってた感じだと、電話問い合わせも含め、周辺の店での難民がそれなりに来てた感じ
早々と予約締切になっていたとしたら、予約どころではなかったという説も(ウチは予約NGとしてた)

当然、今は23巻の在庫は一切残っていませんが

466 :FROM名無しさan:2020/12/08(火) 20:58:29.67 ID:xAFWLZwL.net
「売り切れてるから」欲しくなるって人も多いだろうな
手に入らないものはなぜか欲しくなるんだよ

467 :FROM名無しさan:2020/12/09(水) 09:55:50.99 ID:Qgq69a5o.net
たまには鬼滅以外の話題を

皆さんのところ、残った付録ってどうしてますか?
エコバッグが大量に残って全然エコでないという…

468 :FROM名無しさan:2020/12/09(水) 11:36:46.83 ID:Ny2Q9WNF.net
>>467
店員で欲しい人はもらって、残りは捨てるしかないですよね
変に店員以外にあげたりしたら問題になりそうだし
子どもが小さい頃、文房具屋さんでりぼんだかなかよしを買ったら、前の号の付録の手提げ袋に入れてくれてものすごく嬉しかった思い出があるけど、本屋では出来ないよね

469 :FROM名無しさan:2020/12/09(水) 13:15:19.17 ID:e+kWI7PW.net
自分が子供の頃も年末年始とか夏休みに「好きなの一つ持ってっていいよ」って付録くれるお店あった
懐かしい

470 :FROM名無しさan:2020/12/09(水) 18:34:44.71 ID:pkHTFXAN.net
数年前まで付録は貰えたけど貰えなくなってしまった

471 :FROM名無しさan:2020/12/09(水) 19:58:43.19 ID:RXKKhE62.net
うちまだ客にあげてるよ
婦人誌新年号のおまけにしたり
一度取次にやめろって言われてるんだからやめたらいいのにと思ってる
結構みんな喜んでもらってくけど理解できない

472 :FROM名無しさan:2020/12/09(水) 20:05:24.19 ID:u8/TG4R4.net
Tのつく店では休憩室に置いてあるのは貰い放題
メルカリで売ったわー

473 :FROM名無しさan:2020/12/09(水) 21:03:32.22 ID:Y80ptHOi.net
>>472
うっわ
わざわざ書き込むかそれを

474 :FROM名無しさan:2020/12/09(水) 21:08:12.99 ID:6xVLM5LY.net
うちであるときから返品時に付録も返送要になったのはそういう書店員の存在が発覚したせいらしい
当時はメルカリではなくヤフオクだっただろうけど

475 :FROM名無しさan:2020/12/09(水) 21:15:24.26 ID:uG36hvCD.net
ずっと返してる
ニですが

476 :FROM名無しさan:2020/12/09(水) 21:27:23.66 ID:RXKKhE62.net
いいな
トもそうなれば付録の分別とごみ捨てにかかる時間を他に回せるのに

477 :FROM名無しさan:2020/12/09(水) 21:47:38.45 ID:W3o5MWrO.net
とりあえず付録は出版社がつけて寄越せと常日頃から思います

478 :FROM名無しさan:2020/12/09(水) 22:51:55.99 ID:BZrXiA9S.net
雑誌担当者かわいそすぎる
毎日死にそうな顔してる

479 :FROM名無しさan:2020/12/09(水) 23:05:56.27 ID:Adfkts7z.net
付録組むのは朝番でしょ
雑誌担当は追加発注とリミッターチェックと配本修正のお願いしてるぐらいなんだけど

480 :FROM名無しさan:2020/12/09(水) 23:08:05.63 ID:PjrW27th.net
そんなの店によるだろ
うちの雑誌担当は暇そうだ

481 :FROM名無しさan:2020/12/09(水) 23:26:59.20 ID:W3o5MWrO.net
雑誌担当は基本的定期の買い切り移行とかの管理位で付録付けは朝番みんなでやる感じだと思うけど雑誌担当だけがやってる店とかあるのかな
地獄すぎる

482 :FROM名無しさan:2020/12/10(木) 01:51:54.26 ID:WizLKFuM.net
うちは全ジャンルにそれぞれ専任担当が数名いるから、各ジャンルの新刊は担当者が全部出す
新刊少なかったりして余暇あるやつが付録付けなど誰でもできることを手伝ったりすることもあるけど、従業員減ったから皆忙しくてなかなかそれも難しくなってしまった

483 :FROM名無しさan:2020/12/10(木) 21:42:50.08 ID:8SeUTDJ/.net
>>481
うちですね…
前日搬入だからだけど付録組み品出し含め雑誌にまつわる仕事は基本担当ひとりでやってる
他の担当も暇って訳じゃないしなんか店全体がいっぱいいっぱいだ

484 :FROM名無しさan:2020/12/11(金) 00:28:41.37 ID:bpCkAxXb.net
うちは朝やるから雑誌担当とコミック担当だけはめっちゃ早く出勤してる

485 :FROM名無しさan:2020/12/11(金) 05:35:43.47 ID:aYhb4VzH.net
>>483それは想像するだけでキツイね
小規模店舗の方が皆で手分けすればできるレベルの入荷しかないから楽かもしれんね

486 :FROM名無しさan:2020/12/11(金) 10:47:18.42 ID:0+RkRMqB.net
お店入り口近くの灰皿ついに撤去された( ;∀;)
近くのコンビニで吸うしかないか…めんどくさいな…

487 :FROM名無しさan:2020/12/11(金) 11:30:30.42 ID:QrkKlj2J.net
目指せ禁煙

488 :FROM名無しさan:2020/12/11(金) 14:29:46.94 ID:MthfuYvl.net
そうだよ禁煙しろ
おまえくせーんだよこのやろう

489 :FROM名無しさan:2020/12/11(金) 16:15:57.58 ID:WlR7cXl5.net
まっ、今まで残ってたのが奇跡みたいなもんや

490 :FROM名無しさan:2020/12/12(土) 20:23:23.30 ID:x6VUqv/r.net
付録前は貰えてたのに経営が変わってからダメになった…
最近の付録使い勝手が良いものが多いから重宝してたのになぁ残念

491 :FROM名無しさan:2020/12/12(土) 22:28:29.68 ID:9HeI7XBs.net
買えよ

492 :FROM名無しさan:2020/12/13(日) 01:01:16.85 ID:s18av9CF.net
無料でもらえるならありがたく頂戴したいという訳であってね

493 :FROM名無しさan:2020/12/13(日) 08:37:10.19 ID:LyIVaFrU.net
コンビニで廃棄弁当貰えなくなって愚痴るオバちゃんみたい

494 :FROM名無しさan:2020/12/13(日) 20:20:57.85 ID:IfsEgWh0.net
明日は鬼滅23巻入ってくる日か
注文した人はゆっくり来てくれるといいなぁ

495 :FROM名無しさan:2020/12/13(日) 20:37:46.69 ID:i+PI//vl.net
外伝もまた即時蒸発するんだろうなぁ

496 :FROM名無しさan:2020/12/13(日) 22:25:44.44 ID:qaXHgmwy.net
>>494
問い合わせ増えるからやめてー
うちもう店頭分ないし

497 :FROM名無しさan:2020/12/14(月) 08:03:55.99 ID:Sc0DOhLc.net
即完売というかそもそもほとんど予約で消えるわ

498 :FROM名無しさan:2020/12/14(月) 08:21:52.19 ID:5oUG0TT4.net
うち呪術廻戦の問い合わせの方が鬼滅より多い
全然在庫足りなくて入荷少ないから毎回補充のたびに完売する

499 :FROM名無しさan:2020/12/14(月) 08:29:12.02 ID:gMh1QQRA.net
チェンソーもエスから消えたねー
どうなってんの

500 :FROM名無しさan:2020/12/14(月) 12:28:17.91 ID:rlTNarf0.net
もともと評判よかったし
鬼滅と呪術の難民が流れたってのもあるだろう

501 :FROM名無しさan:2020/12/14(月) 12:51:13.75 ID:RERtZccT.net
チェンソーはこのマン1位であっちこっちに放出されてるだろ

502 :FROM名無しさan:2020/12/14(月) 16:52:30.60 ID:C6sYmAut.net
重版分の入荷が遅い地域もあるのか、鬼滅は全国一斉だとなぜか思いこんでたごめん

503 :FROM名無しさan:2020/12/14(月) 18:22:56.67 ID:APyAf8uc.net
>>502
沖縄は当然別だろうし、そろそろ冬将軍が支配するエリアも広がりそうだからね(配達遅延って面で)

504 :FROM名無しさan:2020/12/14(月) 19:55:48.06 ID:iM11p5Pw.net
鬼滅重版分入荷したけど23より外伝のが売れていく

505 :FROM名無しさan:2020/12/14(月) 20:16:50.35 ID:VjpJ6Xr9.net
首都圏と地方では休配日もずれてるので

506 :FROM名無しさan:2020/12/14(月) 20:17:42.54 ID:i5B1d8Bi.net
夕方出勤したら23同梱版も入荷してた
どこから来たんだろう

507 :FROM名無しさan:2020/12/14(月) 20:32:59.92 ID:FhTkuDI7.net
予約キャンセル分か、破損対応のためもともと多めに注文しといたかのどちらかかと

508 :FROM名無しさan:2020/12/14(月) 23:10:19.28 ID:lpmS+hJL.net
予約キャンセルは前金だし無かったから破損対応用かな
税込5,720円でも買ってく人結構いる
そして入荷の度494円のお釣に振り回されるよ

509 :FROM名無しさan:2020/12/15(火) 20:36:08.86 ID:oTQ/e+mn.net
外伝も23巻も流石にスローペースの売れ行き

510 :FROM名無しさan:2020/12/15(火) 21:06:12.08 ID:O1GmQ0h8.net
外伝まだまだ足らない
3分の1は少なすぎる

511 :FROM名無しさan:2020/12/16(水) 06:11:29.41 ID:D3WW73y2.net
>>509
在庫があるのか
羨ましい

512 :FROM名無しさan:2020/12/16(水) 11:40:20.92 ID:05uG3Hq5.net
>>511
もちろん、そこそこ売れてはいるんだけどね
月曜に増刷分が入荷してても、数冊だけでも外伝が昨夜の時点で残ってたのは意外だった
23巻は数十冊在庫があって、週末まで持ちそうな感じ

513 :FROM名無しさan:2020/12/18(金) 16:46:50.37 ID:YFv7z5x+.net
芥川候補に尾崎世界観
直木賞候補にカトウシゲアキ

あのさあ

514 :FROM名無しさan:2020/12/19(土) 14:53:39.13 ID:4LVBwxwZ.net
直木に加藤はさすがに違和感
直木はベテランの賞だよ早すぎる

515 :FROM名無しさan:2020/12/19(土) 22:40:32.54 ID:BYeRpGS8.net
書籍販売額増やしたいんだな、と
ジャニファン以外に読まれてんのかね

516 :FROM名無しさan:2020/12/21(月) 13:01:14.43 ID:DQGZ9MH6.net
直木賞は建前上は若手の賞でしょ
ほぼ有名無実化してるけど

517 :FROM名無しさan:2020/12/21(月) 14:24:57.66 ID:Lxm+e0Km.net
>>516
ひょっとして年齢が若いのが若手だと思ってない?

518 :FROM名無しさan:2020/12/22(火) 18:13:01.81 ID:MlfkUmXq.net
レジでは間隔を空けて並んでくださいって表示してるし
ラインも示してある
ほとんど守られてきたけど、ここんとこみんな気忙しいのか
ぐいぐい距離詰めるジジババばっかり

距離あけてくださーいと言ったら商品をぐいっとカウンターにねじ込んで順番取り
そんなことしても変わんねーよw

519 :FROM名無しさan:2020/12/22(火) 19:43:31.15 ID:fWLTQq9v.net
ネットで発売情報得た人はそのままホンヤクラブとかイーホンで購入手続きしてくれないかな…
書店で予約受付中です!って広報されてもそんな情報来てないよ

520 :FROM名無しさan:2020/12/22(火) 20:12:24.42 ID:NFmgSBAS.net
漫☆画太郎のももたろうは子ども用の絵本コーナーで良いんじゃろうか?

521 :FROM名無しさan:2020/12/22(火) 20:24:31.08 ID:HuAH9OvW.net
>>518
レジで間隔開けて並べっていろんな店で言ってるけど、
店の棚の前とか密になってるのに、レジだけ間隔開けろって滑稽だな。
コロナの影響でお釣りの手渡ししないとか言っても、
不特定多数が触ってる小銭や紙幣は触るの平気なのな。

522 :FROM名無しさan:2020/12/22(火) 20:44:42.97 ID:pb/PtzYt.net
>>521
店のレジの仕様上、触らなければレジから金を出し入れできないんじゃ、どうにもできん
クレカをセルフでの差し込みが容易にできる仕様の端末に変えられればいいんだけど、ともなってるよ

コロナで求められることが急激に変わってしまったら、それに付いて行けない店も出るに決まってるよ

523 :FROM名無しさan:2020/12/23(水) 03:31:52.34 ID:ZaYh++ui.net
>>520
あれトーネット児童書で検索掛からないんだよね
漫画家の画集とかアニメ雑誌のコーナー向けかと

524 :FROM名無しさan:2020/12/23(水) 03:34:36.34 ID:f7Q5oTZW.net
カルトンの中のお金置く所触ったら超キレられた
非常識だ!みたいな
そのおっさんは電子マネー使ってたけどお前の前の客は現金払いだったからな!

525 :FROM名無しさan:2020/12/23(水) 06:38:25.71 ID:9yN1Tdpu.net
うちは田舎だから9割位は手を出しておつり貰おうとするから客がいいなら手渡ししちゃうわ
元から金は汚いもんだし店員は手洗いがすぐできる環境だから客がいいならいいやって感じだな

526 :FROM名無しさan:2020/12/23(水) 07:37:32.65 ID:VmHZapFZ.net
画太郎の本は俺の目が黒いうちは維持でも児童書コーナーなんかには置いてやらん
子供は画太郎なんか知らなくていいんだよ

527 :FROM名無しさan:2020/12/23(水) 07:54:20.54 ID:9yN1Tdpu.net
画太郎は子供の方が好きなんじゃない?
小学生の頃男子がババア!ババア!って画太郎の漫画見て大爆笑してさらに机に滅茶苦茶上手いババアの絵描いてたよ

528 :FROM名無しさan:2020/12/23(水) 08:31:22.34 ID:z77olHEN.net
ふつうに売れるのはコミックコーナーだと思う

529 :FROM名無しさan:2020/12/23(水) 09:05:28.72 ID:MbQXmWGe.net
>>521
レジ前だけ間隔開けてってのは好意的に解釈すれば、レジでは会話するからってのと、客から私たちにうつされんようにかな

530 :FROM名無しさan:2020/12/23(水) 09:08:35.76 ID:MbQXmWGe.net
>>524
そこでセルフレジの登場ですよ
もしくは、現金レジとキャッシュレスレジを分けとけばいいんだけどね

531 :FROM名無しさan:2020/12/23(水) 11:17:58.67 ID:bWbACZsc.net
>>530
大手チェーンなら、レジをその手の機種に更新するのはまだ容易にできるとしてもなぁ
不慣れなお客様がいて結局大混雑へってのが、一番厳しいけど

532 :FROM名無しさan:2020/12/23(水) 19:33:30.65 ID:FF3wuI8S.net
誰だって最初は不慣れなのは当然だし3回ぐらいやったら覚えるから混雑は半年ぐらいで治まるんじゃないの
レジが10台あるなら8台ぐらいセルフにしてセルフガラガラ残り2台は客が列作ってる状態にしてやれば、自然とセルフの使い方覚えようとするだろ

533 :FROM名無しさan:2020/12/23(水) 20:45:36.60 ID:JHHhlm7l.net
書店にそれを導入する体力(財力)がなさそう

534 :FROM名無しさan:2020/12/23(水) 20:52:45.51 ID:9yN1Tdpu.net
うちは年寄りメインで先細りだからセルフレジは難しいな
導入する金が無い

535 :FROM名無しさan:2020/12/23(水) 21:20:31.06 ID:3suP8cAi.net
それをやる金があるならトイレとか壊れたまま放置されている備品を買い替えたりしてもらったほうが働く側としてはありがたい、お客様もトイレはよく使うし

536 :FROM名無しさan:2020/12/23(水) 23:46:32.46 ID:hBKoMURy.net
そうか、単独店舗だとその辺のメンテナンスもあるのか

537 :FROM名無しさan:2020/12/24(木) 01:05:23.44 ID:Hl34+1Og.net
クリスマス直前になってプレゼント包装頼む客ウザい
鬼滅が包装お断りになってる分だけマシだけど

538 :FROM名無しさan:2020/12/24(木) 01:27:43.05 ID:j+1e/t8G.net
もう児童書と絵本をセットで大量にレジ持ってこられると身構えるよね

539 :FROM名無しさan:2020/12/24(木) 08:00:29.82 ID:O51SkSXn.net
∩(´・ω・`)つ―*'``*:.。. .。.:*・゜゚・* はやくラッピング有料が当たり前の時代になーれ

540 :FROM名無しさan:2020/12/24(木) 13:12:15.15 ID:2ZMuUdO0.net
手ぶらでくる人のほうが嫌だなー
金券か問い合せかクレームか何の用なのか想像がつかなくて

541 :FROM名無しさan:2020/12/24(木) 17:24:34.05 ID:a3P8ZQSL.net
当たり前のように返品要求してくる客ほんまうざい

542 :FROM名無しさan:2020/12/24(木) 21:27:56.69 ID:jRkTPkF8.net
図書カード購入の問い合わせが、ここ数日やたら多かった
現金を贈った方がもっと喜ばれそうなものなのにね

543 :FROM名無しさan:2020/12/24(木) 22:26:05.34 ID:D8b9esxV.net
>>38
膠着状態 だよね?

544 :FROM名無しさan:2020/12/24(木) 23:00:44.03 ID:Hl34+1Og.net
>>542
図書カードなら子どもに贈る場合用途を制限できるからね
現金渡すより親も安心で選ぶ人多いよ

545 :FROM名無しさan:2020/12/24(木) 23:07:34.84 ID:D8b9esxV.net
>>543
うわーすっごい前のにこんな事書いてごめん

546 :FROM名無しさan:2020/12/24(木) 23:11:33.42 ID:D8b9esxV.net
>>544
昔図書券だった頃、鉛筆とか安いものを一つ買って、お釣りの分を現金化する悪い子がいたな
カードになってそれも出来なくなったけどね

547 :FROM名無しさan:2020/12/25(金) 00:55:48.19 ID:4rt1O5GY.net
高校生が群れでレジに来た時、図書カード支払いする子が
図書カードとかマジいらないんだけど
現金がいーよねー
って友達と話してたよ 書店員の前で

548 :FROM名無しさan:2020/12/25(金) 01:27:18.29 ID:TEJcIh14.net
お婆ちゃんに貰った図書カード、使い終ったの大事そうに持って帰るような子に癒されたばかりだわ

549 :FROM名無しさan:2020/12/25(金) 06:59:55.88 ID:+88Uaylb.net
「子供会で配る図書カードが余ったから返金しろ」ってきた
無理って言っても聞かなくて、クソ忙しい時間だったので社員が買取ることで渋々受け付けたのだが

そのあと
領収書を書き変えろ
あと駐車券も付けろ
と言われかなり腹がたった

550 :FROM名無しさan:2020/12/25(金) 10:32:39.97 ID:TEJcIh14.net
今年はクリスマス金曜日だから今日も包装あるかな
シフト入ってる人頑張れ

551 :FROM名無しさan:2020/12/25(金) 12:50:54.12 ID:pkJOVcug.net
午前だけでラッピング入りすぎだろ
イブ過ぎたらもうクリスマスなんて終わったようなもんなのになんでこんなに多いんだ

552 :FROM名無しさan:2020/12/25(金) 16:25:25.21 ID:mNrvNQ05.net
27日の返品作業が色々と大変かも(年内最後の返品)
そして鬼滅や呪術廻戦は、売り切ったら最低でも年明け4日まで在庫なしと

553 :FROM名無しさan:2020/12/25(金) 17:27:47.41 ID:EUFrOob8.net
呪術は当分来ないから場所潰して別の置いた
鬼滅も縮小したわ

554 :FROM名無しさan:2020/12/26(土) 21:16:04.38 ID:tXRN7yPj.net
鬼滅、奇跡的に全巻が一瞬揃ったって感じ
さていつ完全蒸発するのか

555 :FROM名無しさan:2020/12/26(土) 23:07:21.34 ID:E7TxbkiM.net
鬼滅、自分の所は完全消滅してる

今日、地域の中でも大きめの店に行ったら鬼滅23巻も外伝も平積みになってた
途中までの巻も平積み
数時間後にまた寄ってみたら外伝は完売、23巻もかなり減ってた
すげー
そこの店員さんが「○×冊入ってきたのにもうなくなったね」
って話しててほほう……ってなった

556 :FROM名無しさan:2020/12/27(日) 17:43:15.64 ID:+L7hCLv4.net
今年最後の雑誌返品、やっぱりいつもより数段大量だったわ
年末年始絡みではあっても1週間休配になると言うのは、影響が大きい

557 :FROM名無しさan:2020/12/27(日) 18:03:26.36 ID:Cm4OC6z8.net
明日普段の3倍の量くるのに
平日閑散期の人数しかいないんだが
アホだろうか

558 :FROM名無しさan:2020/12/27(日) 19:16:02.52 ID:Q09ePfIu.net
盆暮れ正月GWに当然のように休みまくるパートのおばちゃん辞めてくんねえかな
たいして仕事できねえのにシフト空けまくってシワ寄せこっちに来るし迷惑だわ

559 :FROM名無しさan:2020/12/27(日) 20:03:25.60 ID:ZQonoPyN.net
盆暮れ正月は荷物ないんだから
学生バイトが入ればいいんだよ

560 :FROM名無しさan:2020/12/27(日) 21:06:20.04 ID:5ghGT8NT.net
>>558>>559
すみません
年末年始ガッツリ休みます
本読んで勉強しないと

561 :FROM名無しさan:2020/12/28(月) 19:49:23.86 ID:Nh6X6RS2.net
世間は仕事納め
こちらは大みそかまで普通に仕事ですw

562 :FROM名無しさan:2020/12/29(火) 11:57:00.11 ID:8RJL4POr.net
お前ら漫画以外の本ってどれぐらい読んでるの?
月に何冊ぐらい?

563 :FROM名無しさan:2020/12/29(火) 13:18:33.44 ID:Jf64LlUH.net
こういう質問に答えるとだいたい「俺は本の知識が云々」ってなるけど無邪気な質問なのかマウントとりたいのかどちから先に言ってからにして欲しい

564 :FROM名無しさan:2020/12/29(火) 13:19:16.33 ID:Jf64LlUH.net
どちらか先にって書きたかったのに散らかってしまった

565 :FROM名無しさan:2020/12/29(火) 17:49:35.64 ID:o32UKy66.net
活字どころか漫画すらロクに読まんが

566 :FROM名無しさan:2020/12/29(火) 19:07:49.50 ID:Jf64LlUH.net
たまに客でも書店員は全員ベストセラー網羅してるみたいな思い込みしてるのいて絡まれると面倒だよね
「この本読んだ?」みたいなのとかさ趣味じゃなきゃどんなに売れていようが読まないし

567 :FROM名無しさan:2020/12/29(火) 21:35:10.58 ID:jiLBMJPk.net
今年の店の売り上げの感想は…
コロナと鬼滅に尽きるって感じ

鬼滅の単行本売上データを見て、「この1年で全巻合わせて余裕で1万冊以上も売り上げてたのか?」と
ある意味呆れ、そして驚いてるよ
数から見たら、全巻セットを毎日最低1組以上は売り上げている状況って、やっぱり異常だw
そして今日も在庫問い合わせが山のように来て、もううんざりです

568 :FROM名無しさan:2020/12/29(火) 21:39:08.58 ID:wubEaVye.net
来年の今頃にはブックオフで買取拒否(在庫多すぎて)になってそう>鬼滅

569 :FROM名無しさan:2020/12/29(火) 21:53:06.14 ID:BXzZJ7ND.net
中古に限らず、流行りまくったタイトルは在庫が落ち着く1〜2年後に買えばいいんだよね
すぐ買わなくても、他に面白い本は沢山あるんだからそっち読んどけば良い

570 :FROM名無しさan:2020/12/29(火) 22:18:31.81 ID:232dj0r7.net
リア充にとっては流行を追うことに意味があるんだよ
内容に惹かれて読んでるんじゃない
置いていかれないために読むんだ

571 :FROM名無しさan:2020/12/29(火) 22:20:35.96 ID:CcgIZzLe.net
>>569
ミーハーな人がそんなに待てるわけがない
その本を読みたいわけじゃなく、人気あるものが気になっただけだし

572 :FROM名無しさan:2020/12/29(火) 23:51:22.20 ID:qjH31YNP.net
>>568
去年の今頃もそれ言ってた

573 :FROM名無しさan:2020/12/30(水) 00:38:02.10 ID:9FhSRLwX.net
女しか読んでない連呼してたアンチが最近は「来年は古本屋に並んでる」「20年後まで語られる作品じゃない」にシフトしてるのが草なんだ

574 :FROM名無しさan:2020/12/30(水) 15:01:13.43 ID:vdQUDjm2.net
せっかくの休配
たまっている仕事の整理しようと思ったら
レジが混んで何もできなかった…
コミックまとめ買いとかめっちゃ多いわ

575 :FROM名無しさan:2020/12/30(水) 15:21:29.44 ID:6oi+qOdz.net
>>562
文芸や文庫新書ならば読むのは月2冊くらいかな
買うのは5冊くらいだな
どんどん家が傾く
本屋で働くと読みたい本だらけになるからな
流行追いかける余裕はない

576 :FROM名無しさan:2020/12/30(水) 15:40:48.35 ID:UZ8883L1.net
メインの担当業務は1/3まで封印
そこまではレジに廻ってる

577 :FROM名無しさan:2020/12/31(木) 16:42:45.18 ID:vXl5WzR/.net
「2021年こそは今年よりも良い1年になりますように。」と願いたいけど、
既に今の時点で、その可能性は早々と消えてしまっている気がする
東京で過去最多の感染者数、そして一気に1300人台って(絶句)

これ、もう1度緊急事態宣言が発令されることになるんだろうか
春の時以上の大混乱になるのは、流石に勘弁してほしい

578 :FROM名無しさan:2020/12/31(木) 19:18:05.80 ID:yp5sp5rS.net
しないでしょ
もう絶対に意地でもしない
おどしてるだけ

579 :FROM名無しさan:2020/12/31(木) 19:24:11.70 ID:vXl5WzR/.net
逆に「意地でも絶対に再発令させる」勢力との戦いにもなりそうだな

580 :FROM名無しさan:2020/12/31(木) 19:54:00.22 ID:wg5+IeQd.net
しないでしょ
したらまた金配らないといけないじゃん

581 :FROM名無しさan:2020/12/31(木) 20:58:55.71 ID:vXl5WzR/.net
だから「給付金は出さない」と念を押した上で再発令するんでしょ
国会でも特別措置法を即座に改正して、罰則規定だけは一気に強化して
緊急事態宣言状態の中で施行させる感じで

582 :FROM名無しさan:2021/01/01(金) 00:04:23.00 ID:IFeHJlZ8.net
世の中としてはさらなる絶望の1年が始まった

583 : :2021/01/01(金) 03:26:17.50 ID:elZde0N0.net
明けましておめでとう
なんで本屋は大晦日も元旦も営業してるんだろうな
せめてどっちか閉めたら良いのに

584 :FROM名無しさan:2021/01/01(金) 07:37:54.87 ID:IFeHJlZ8.net
元日でも普通に営業している店があるのは、ショッピングセンターに入っている絡みも出るんだろうね
店舗間での問い合わせもあったりするし、元日から営業のモールにテナントとして入っていたら、
必然的に営業せざるを得なくなってくる

585 :FROM名無しさan:2021/01/01(金) 07:53:39.40 ID:OMEJQkZq.net
>>581
ないよ
オリンピックやらなきゃいけないからねw

586 :FROM名無しさan:2021/01/01(金) 09:10:51.16 ID:elZde0N0.net
>>584
モールとかに入ってるところはそうかもね
うち戸建ての店舗なんだよ…

587 :FROM名無しさan:2021/01/01(金) 09:31:41.02 ID:o/wQpyNM.net
荷物無いんだからこんな時期は元旦位休みにしとけばいいのにね

588 :FROM名無しさan:2021/01/01(金) 10:19:28.09 ID:u8eCfu/Z.net
チェーンの食品スーパーでさえ元旦はおろか三が日を休む時代なのにね……

589 :FROM名無しさan:2021/01/01(金) 12:06:42.22 ID:IFeHJlZ8.net
>>585
その当事者であるはずの東京都が、コロナではギブアップ寸前ってのがね
緊急事態宣言を出しても出さなくても、確実に地獄が待っているってのがまた色々と

590 :FROM名無しさan:2021/01/01(金) 13:10:01.04 ID:BXmovNhx.net
緊急事態宣言は感染者1日1万人越えとかよほどじゃないと出ない気がするなあ
今すぐ緊急事態宣言しろただし緊急事態宣言するなら補償とセットだ派がぎゃあぎゃあ騒げば騒ぐほど、金が無くて補償できないからと緊急事態宣言を出しづらくなってくからね

それにGOTOやめろって騒いでたやつらって、GOTO止めた途端にGOTOやめて生活が苦しくて困ってる人がいるって騒ぎ出しただろ
緊急事態宣言で同じことやりたいだけだろ

591 :FROM名無しさan:2021/01/03(日) 20:59:53.83 ID:LbL4qkMc.net
明日から早々と日常の流れに戻るのか、気が重くなるよね
今年は名実ともに正月が存在しなかったかのような気分

592 :FROM名無しさan:2021/01/04(月) 08:27:33.50 ID:KwiOndQK.net
大晦日も元旦も店開けてるのに正月気分なんか最初からないわ

593 :FROM名無しさan:2021/01/04(月) 11:55:56.45 ID:pXCnzPU3.net
緊急事態宣言、首都圏では再発令の方向か
ショッピングモールなどが再び臨時休業となるのか?

594 :FROM名無しさan:2021/01/04(月) 12:04:37.96 ID:bS6bhFPl.net
大晦日はいつも夕方少し前からぱったり客が来なくなる
あのときの店の空気が好きだからむしろ出勤したい
元旦は休みだからいえることかな

595 :FROM名無しさan:2021/01/04(月) 12:21:58.12 ID:pXCnzPU3.net
2日と3日は駅伝の放送が終わった頃から客が一気に来る、そして忙しい
この年末年始は帰省控えもあって、例年以上に客が来ていた感じだったけど

596 :FROM名無しさan:2021/01/04(月) 19:42:42.48 ID:dHdDen8f.net
疲れたわ
呪術とチェーンソーの発売日やば

597 :FROM名無しさan:2021/01/06(水) 16:14:22.86 ID:4Y0xOft4.net
コロナでもいつもどおり働いて、街には出ない生活をしていたら金が貯まってきた
この仕事じゃ貯金なんか無理だと思ってたけどやり方次第なんだな

598 :FROM名無しさan:2021/01/06(水) 20:54:25.00 ID:PKnB45kz.net
たしか飲食できる書店ってあったと思うけど、時短要請きてるの?

599 :FROM名無しさan:2021/01/06(水) 21:02:27.24 ID:vGrQWjxp.net
フードコートのあるショッピングモール全体で、20時閉店になる店ばかりとなりそうだな
そんなショッピングモールに入ってる書店もまた災難だけど

600 :FROM名無しさan:2021/01/07(木) 09:17:29.79 ID:criL+COd.net
最近出版されてない本の問い合わせが来ることがぽちぽちあるけどなんで?
電子書籍しかない本とかじゃなくて、本として販売されてない作品の問い合わせされても困る

601 :FROM名無しさan:2021/01/07(木) 12:02:44.78 ID:06LMKJSi.net
>>600
小説なら文芸誌で発表されてるけど書籍化されてないとか、
コミックならtwitterで見て同人誌で出てるのを勘違いとかじゃないの?

602 :FROM名無しさan:2021/01/07(木) 18:21:50.60 ID:p4y8qgVl.net
電子版のみで連載中で書籍にはまだなっていない漫画とかはたまに問い合わせあるね
ビジネス系とか実用系とかだとKindleのみ販売とか

603 :FROM名無しさan:2021/01/07(木) 22:52:21.04 ID:6+PecdSi.net
家にいることが多くなって
テレビやら新聞やらネットやらを中途半端に見て
よく調べもせずに書店に来るとかじゃね?
前に貴乃花の絵本の問い合わせあったわ

604 :FROM名無しさan:2021/01/08(金) 03:44:42.87 ID:Uv1KCWBd.net
無い本に対して他の書店在庫ある?みたいな問い合わせが増えたのはそれかも
毎回ちょっと考えれば店の名前違う本屋が在庫共有してる訳ねえだろがって思って「違う本屋の在庫はこちらではわかりかねます」って対応しとるが
今までろくに本屋行かなかった人が来てる感じだわ

605 :FROM名無しさan:2021/01/08(金) 06:01:27.83 ID:tYhG0uBx.net
ネットで誰でも全店在庫調べられるようになった
知恵をつけた客はめんどい

606 :FROM名無しさan:2021/01/08(金) 07:42:48.14 ID:9BwC6Z/X.net
>>604
チェーン店ならともかく「他店の在庫はわかりかねます」って言うと
「じゃあ電話して聞いてよ」って頭おかしいこと言う客もいる
「それはお客様ご自身でお願い致します」って言うと
「なら電話番号教えてよ」って言うから
「ネット等でお調べください」って言ってる
調べられるけど何故そこまでしなきゃならんのだ

607 :FROM名無しさan:2021/01/08(金) 08:06:26.41 ID:Uv1KCWBd.net
>>606そういう人は「こちらではそのようなサービスはしておりません」で終わってるけど粘られたらうざいだろうなあ

608 :FROM名無しさan:2021/01/08(金) 08:07:07.10 ID:Uv1KCWBd.net
>>605町の本屋の在庫はネットになくない?でかい所だけでそ

609 :FROM名無しさan:2021/01/08(金) 09:13:33.16 ID:b3g6b2lS.net
>>608
同一チェーンの全店のことでは

610 :FROM名無しさan:2021/01/08(金) 11:27:49.83 ID:Uv1KCWBd.net
>>609あー…チェーン展開してる本屋と町の本屋の区別ついてない客相手だからその辺り余計面倒だよね

611 :FROM名無しさan:2021/01/08(金) 18:51:58.91 ID:2XT/niHh.net
店長がうざい(小並感)

612 :FROM名無しさan:2021/01/08(金) 23:50:36.30 ID:tYhG0uBx.net
>>609
そのとおり!



>>608
>>610どちらも噛み合ってないぞw

613 :FROM名無しさan:2021/01/10(日) 17:20:20.91 ID:so4yfimV.net
緊急事態宣言が出てても、店内の人が減る気配はほとんどない
とは言っても、前回ほど人が急増した感じでもない
こりゃ、世の中は最悪の事態へと突き進みそうだな

614 :FROM名無しさan:2021/01/10(日) 18:00:05.80 ID:lnnQJtw4.net
強い制限と強い補償セットじゃないともう出歩く人らは自粛しないだろ
自分たちが感染して周り巻き添えにしてから「出歩かなきゃ良かった」って発言してるtweetとか最近よく見るけど
基本緊張感無い政府の対策もあって自分たちに降りかかるまで他人事になってしまったんだよ

615 :FROM名無しさan:2021/01/10(日) 18:11:31.68 ID:5QjP0wZm.net
緊急事態宣言といっても、夜8時以降の外出自粛してって言ってるだけで昼間は関係ないだろ
夜8時以降の客が減るか、逆に増えるか

616 :FROM名無しさan:2021/01/10(日) 23:12:49.08 ID:so4yfimV.net
飲食店以外の業種でも、通常なら20時以降も営業している店の多くが巻き添えになっている/なりそうな感じだな
国・自治体とも予算がないから補償金は一切出さないけど、20時以降は営業を取りやめるのが事実上の義務だから
自発的に早じまいするよう、黙って従えってようにしか見えない

何となくだけど、昔あった大規模小売店舗法の営業時間規制の事実上の復活にも見えてくる
まぁ、20時以降に誰も出歩かない/出歩けないような状況なら、本屋であっても営業する意味が失せるか

617 :FROM名無しさan:2021/01/18(月) 03:46:39.39 ID:gWVyAs2k6
店員の学歴は当然4大学以上だろ?
短大以下の低学歴がいたらバカが客にもうつるからな
てか
スキルなくてもできるから
4大でも中堅以下の大学たとえば日東駒専以下
というのはわかるがw

618 :FROM名無しさan:2021/01/18(月) 08:08:11.84 ID:C5YZjuIE.net
鼻出しマスク受験生が失格なら
マスクなしで入店してくる客を拒否できるかな?
しないやつに限ってベラベラしゃべる

619 :FROM名無しさan:2021/01/18(月) 11:12:05.26 ID:wGLQZLfh.net
>>618
できるよ
店にも客を選ぶ権利があるから、法的に問題ない
やるなら店の入り口にマスク無しは入店拒否するときちんと出しといた方がいい

https://www.adire.jp/lega-life-lab/corona-mask22/

620 :FROM名無しさan:2021/01/18(月) 16:57:21.70 ID:C5YZjuIE.net
>>619
ちゃんと「拒否します」って明記しておけば
そこまで問題ないってことか
ありがとう

先日マスクなしの客に変に絡まれたからなぁ
ニヤニヤして気持ち悪かった

621 :FROM名無しさan:2021/01/20(水) 12:44:11.76 ID:62Aw+QBP.net
「お前ら書店員は自分達の事ばかりでお客様優先にしない!だから総額表示もしてないんだろ!!」ってキレてるクソジジイ
「はぁ…それは書店じゃなくて出版社の問題ですけどね。潰れたりする出版社あるからできないんじゃないですか」
「上等だ!!なら潰れてしまえ!!」
お前がさっさと逝ってしまえ
マジうぜぇ

622 :FROM名無しさan:2021/01/20(水) 17:51:44.14 ID:diNNN8q6H
世界最強のユーチューバー、2019年の年収は約76億円 ゲーム実況でブレイク
https://www.wwdjapan.com/articles/994609
7歳児が年俸25億円!「ユーチューバー」収益の仕組みを全解剖
https://diamond.jp/articles/-/194240
月収8億超えのYouTuberは6歳の女の子!世界各国で最も人気のYouTuberをマップにしてみた
https://finders.me/articles.php?id=2178
個人としては史上初のチャンネル登録者数1億人超えYouTuberが誕生
https://gigazine.net/news/20190827-pewdiepie-youtube-100-million-subscribers/
20歳のYouTubeスターが購入、約8億円の豪邸を拝見
https://www.businessinsider.jp/post-107308
『2ヵ月で20億円』集めろ!有名ユーチューバーたちの「地球規模」の活動に寄付殺到
https://www.excite.co.jp/news/article/Frontrow_79b68120b00f0fdcefb17b65e2a6b0d70dceee3d/
24歳ユーチューバーはどうして大学卒業後に就職せず、フルタイムのインフルエンサーになったのか
https://www.businessinsider.jp/post-203042#cxrecs_s
食事をするだけで30万? 料理を作るだけで10万? アイデアで何気ない日常を副業にするユーチューバーの世界
https://www.sanspo.com/geino/news/20200131/prl20013110020028-n1.html
世界のYoutuber年収ランキング10選!超弩級に稼ぎまくり!
https://cambridge-india.org/sekai-youtuber-nensyu/

623 :FROM名無しさan:2021/01/20(水) 17:59:28.72 ID:5de3333R.net
直木シゲアキじゃなかったかぁ
まぁ直木は大衆向けの本の賞のやつだしだし本の内容的に若向けだから違うかなと思ってた
推し燃ゆは予想外だった

624 :FROM名無しさan:2021/01/22(金) 10:44:19.56 ID:n2DJNzFf.net
>>623
推し燃ゆの方が直木向けだと思ってた
(タイトルだけみての偏見だけど)

625 :FROM名無しさan:2021/01/22(金) 23:48:08.19 ID:ga79oe9y.net
この仕事始めた時は頑張って各種タイトル取った本や流行りの本読みまくってたけど
最近は惰性になって好きな本しか読まなくなったわ〜
海外ものSFとか科学関係の啓蒙書とか

626 :FROM名無しさan:2021/01/25(月) 20:40:14.84 ID:P7HRYwi4.net
CanCamはもうないと言ってるのに
他の店はないのかとしつこいねぇ
自分の情弱さを恨んでほしい

627 :FROM名無しさan:2021/01/26(火) 14:24:18.68 ID:jdewkqE1.net
週間少年マガジンがどこも売り切れでどうしても欲しいって客が居て他の郊外店に有るから三日後にはこちらに届けて貰えるって言ったらすぐに欲しいなんて客がわがまま言うから、店長に仕事終わった帰りにその郊外店に取りに行って来てやれって言われてマイカーでマガジン一冊取りに行った事有るわ。しかも家とは全く逆方向だし片道20キロのガソリン代も自腹。

628 :FROM名無しさan:2021/01/26(火) 15:49:51.73 ID:j7QfJrpk.net
それは行く方がアホ
そんなん客か店長に行かせるわ

629 :FROM名無しさan:2021/01/26(火) 21:09:17.30 ID:R013n23q.net
確かに
それならお取り置きしといてもらいますから
どうぞお客様ご自身で取りに行ってください
って感じ

630 :FROM名無しさan:2021/01/26(火) 21:32:38.08 ID:hrGKmtFT.net
店長もあんまりじゃねバイトに行かせるとか
まあ上役なんてそんなんばっかりだけどな
あとワガママ客にはもう対応しなくてもいいと思う

631 :FROM名無しさan:2021/01/26(火) 21:33:41.70 ID:YBX3Q+hs.net
たまに無茶言う客いるよね
無理だっていってるのにゴネればなんとかなると思ってるやつ
どうにもならないのに

632 :FROM名無しさan:2021/01/26(火) 22:19:33.80 ID:taV6IHFE.net
でも、明らかに無茶ならゴネられても断るのにそんなにストレスないかも
上がそう決めただけなので…としか言いようのないような、論理的に理由を説明しづらい要求をされるとちょっと困る

633 :FROM名無しさan:2021/01/26(火) 23:53:18.30 ID:GT/jnBCn.net
そういう人って自分の要求がのまれるまで納得しないから、
「できかねます」って繰り返すしかないんだよね
難しいけど…

634 :FROM名無しさan:2021/01/27(水) 00:28:39.05 ID:n6DRsrfc.net
>>627 
それは経費で上げないとおかしいやろ・・・
君の時給ももらわないと

635 :FROM名無しさan:2021/01/27(水) 13:49:39.25 ID:SPmiDQ29.net
その店長無能過ぎでしょ
もうそのクレーマー誰にも止められないわ
1回無理聞いちゃったからね

636 :FROM名無しさan:2021/01/27(水) 23:13:34.97 ID:j/V64k/Q.net
常連面して嫌みと威圧してくるクソジジイが久々に復活して最悪
講談社のマンガのビニール剥いて欲しけりゃ普通に頼めよ
なんで被害者面で喚くんだよ
レジ打たなくてもそのジジイ見かけるとストレスか身体が震える
暫く来なかったから安心してたのに…

637 :FROM名無しさan:2021/01/29(金) 20:07:49.44 ID:nFiulsQB.net
 ∩  i.imgur.com/Mys4u7p.png
i.imgur.com/OaXHhtq.jpg
i.imgur.com/vZCARjY.png

638 :FROM名無しさan:2021/01/30(土) 07:35:04.19 ID:2RjR7xrb.net
>>637
知ってる単語を並べただけって感じだね
スカスカだ

639 :FROM名無しさan:2021/02/02(火) 07:37:58.50 ID:ermtm4Op.net
印紙税が理解できんのだが
なにこれ?
図書カード10万円分売れたから印紙貼ったけどなにこれ?  

640 :FROM名無しさan:2021/02/02(火) 10:26:42.89 ID:46jEtojo.net
何って税金だよ

641 :FROM名無しさan:2021/02/02(火) 12:34:26.37 ID:ermtm4Op.net
>>640
なんの税金?

642 :FROM名無しさan:2021/02/02(火) 13:24:25.74 ID:46jEtojo.net
印紙税って自分で書いてるじゃん
大雑把に言えば特定の状況でかかる消費税みたいなもん
詳しく知りたけりゃ自分で調べてくれ

643 :FROM名無しさan:2021/02/02(火) 17:14:55.13 ID:ermtm4Op.net
>>642
大雑把にはわかるんどけど詳しくはわからん
かんたんにわかる印紙!
っての読んでもわからんかった
しかも前もって用意しとかないといけないんだよね
いつ来るかわからん、来ないかもしれない税金。。しかも前払い、どうかしてるぜ

644 :FROM名無しさan:2021/02/02(火) 18:02:31.70 ID:vSc19Tuq.net
小売店のレジに立ってる人間で印紙税を説明できるほど理解してる奴がどれだけいるんだよ
そういうもんと思っときゃいいの

645 :FROM名無しさan:2021/02/02(火) 22:25:54.23 ID:iK2RPgd7.net
税抜5万円以上の取引の紙(領収証とかレシート)には税金がかかる
のでその支払いのための税金の納付証紙が収入印紙。
ちなみに収入印紙の支払いはお店側お客側どちらでも良い。

646 :FROM名無しさan:2021/02/03(水) 05:48:43.33 ID:WUW9XJgX.net
>>644
しりたがりなのですもの

>>645
つくづく理解できない税金だね
貼るのどっちでもいいんだ!?

647 :FROM名無しさan:2021/02/03(水) 09:16:43.36 ID:M/RxY0Dx.net
税務署に許可取ってりゃ、ハンコや印刷でもOKなはず
それなら後払いになると思う

648 :FROM名無しさan:2021/02/03(水) 16:48:40.78 ID:TPXHr1Zv.net
印紙税って勉強すると色々論議されていて面白いね

紙で作成した領収書にだけ印紙税貼り付け義務があるから、
先方にファックスするかPDFデータをメールで送信するようにすれば不要なんだそうだ

まあ国税庁は今後取りに行く気満々なんだけど↓
最近における印紙税の課税回避等の動きと 今後の課税の在り方 ... - 国税庁
https://www.nta.go.jp/about/organization/ntc/kenkyu/ronsou/42/souma/ronsou.pdf

649 :FROM名無しさan:2021/02/04(木) 16:48:44.55 ID:MOMF8W6A.net
今日はたまたま休みだったけどファンブックに画集売れ行きどうだったのかな
本編に比べて予約はだいぶ少なかったけど

650 :FROM名無しさan:2021/02/04(木) 20:49:53.62 ID:xhAn+3vP.net
そこまでの勢いは流石になかったぞ

651 :FROM名無しさan:2021/02/04(木) 22:20:14.96 ID:jB4TGR+y.net
いやめちゃくちゃ売れたよ…もう疲れた…
ワートリとワンピもあったせいだけど…

652 :FROM名無しさan:2021/02/05(金) 00:17:04.62 ID:G15feadl.net
週末までに完売してくれたらいいって感じだけどな>ウチ

653 :FROM名無しさan:2021/02/05(金) 01:29:22.70 ID:V85P/pjU.net
明日出勤だからどんな具合だったかちょっと楽しみ。少し中見せてもらって良かったら自分も買おうかな。

654 :FROM名無しさan:2021/02/05(金) 11:01:17.07 ID:+GSBbFEy.net
書き下ろし漫画が割と面白かったから
それなりに売れるんじゃないかなと

画集はちょっと

655 :FROM名無しさan:2021/02/05(金) 11:39:52.17 ID:NV6FfjbX.net
ファンブック、今回はお釣りが楽

656 :FROM名無しさan:2021/02/08(月) 20:25:07.10 ID:+f/L6oL8.net
人生
ひと、なま!

グッ、D
勝つ、見ぃ

ハゲ、勝つ、見ぃ
不倫、勝つ、見ぃ

勝つ、見ぃ
イエス、抱きしめて

https://youtu.be/Y8wgICBegrQ

657 :FROM名無しさan:2021/02/09(火) 17:58:12.16 ID:EB/Qf4ey.net
世代交代に伴う学生バイトへの応募、今年は例年よりも格段に勢いがある&早い締切となってる
コロナの影響で、飲食店絡みが甚大なダメージってのも大きいんだろうね

658 :FROM名無しさan:2021/02/13(土) 16:37:17.04 ID:i79ffx+Z.net
超混んでる

659 :FROM名無しさan:2021/02/13(土) 22:05:10.11 ID:B39PUJFy.net
ファンブック売れ行きあまり良くない…残念だ

660 :FROM名無しさan:2021/02/13(土) 22:14:10.17 ID:ixGof5be.net
は?500冊くらい余裕だろ

661 :FROM名無しさan:2021/02/13(土) 23:22:23.10 ID:vqLns9BJ.net
職場が震度4らしい
あそこの面陳すげぇ落ちてそうだなーと思った
早番がんばれ

662 :FROM名無しさan:2021/02/14(日) 22:21:15.75 ID:xCgCXhrQ.net
鬼滅2期来たけれど
もうみんな原作は持ってるよね…?

663 :FROM名無しさan:2021/02/14(日) 22:22:44.28 ID:3vJsuSUg.net
売れた数からして2年もすれば中古100円で投げ売りされるだろうし今買う必要はない

664 :FROM名無しさan:2021/02/15(月) 15:42:49.42 ID:MNYT0cG2.net
クロスワードを買っていく客層はあまり賢そうに見えないのはなぜだろう
俺よりは賢いと思うけど
毎月毎月よくネタが尽きないな
だからかやたら合併号が多いけど1ヶ月経ったら返品しています

665 :FROM名無しさan:2021/02/15(月) 23:14:43.70 ID:qYkxa96x.net
まあ、雑誌担当者はたいへんだろうけど、目が悪くて本が読めずネットもできず絵も描けず外にもなかなか出られずで認知症になりそうな年寄りと比べれば、あれを楽しんでやってる方々はQOL高そうで良いなあと思う

666 :FROM名無しさan:2021/02/18(木) 21:26:10.94 ID:pIuC2J/O.net
>>664
いいなあ
パズル誌なんてスピード勝負なんだから
入荷して1か月も過ぎればもう返してもいいだろうに
店長が「売れるから!」のひとことで返品させてくれない
売り場圧迫してるものだけ返してる

667 :FROM名無しさan:2021/02/18(木) 23:09:47.22 ID:3uRFwstl.net
そんなパズル誌も、去年の4月頃は棚がスッカスカに近くなっていた
最初の緊急事態宣言、恐るべし

668 :FROM名無しさan:2021/02/18(木) 23:15:48.33 ID:tq50GJS+.net
基本的には袋なしのお客さんには本にレシートを挟ませてもらうことになってるが稀に嫌がったり文句言ってきたりする奴がいる、全員おっさん
いらないよーと言うくらいなら良いけど今日なんて嫌味言われたよ、たったそれだけのことで
おっさんも面倒くさいだろうけどこっちだって面倒くさいんだよ袋に入れる入れないの対応もレシートを持ち帰らせるのもそんなことで謝らされるのも
いらないなら普通にいらないと言え、それか後で捨てろや
それともあのペラペラの文藝春秋の表紙にシール貼られてえか?貼ってやろうかお?クソがよう
レシートに恨みでもあんのか一部のおっさん連中は

669 :FROM名無しさan:2021/02/19(金) 12:38:51.12 ID:q6w8QUIt.net
色々な「人種」がいることを念頭に、新人教育をしてますわ
いくら気を付けてても、巡り合わせが悪い時は十分ありうるって感じで

670 :FROM名無しさan:2021/02/19(金) 14:33:21.43 ID:iYhyHO3l.net
>>668
では万引き対策でシール貼るけどええかって聞いて、シール貼ったらええやん
レシートもらうよりシール貼られた方がマシってやつもいるだろ

671 :FROM名無しさan:2021/02/19(金) 18:24:21.79 ID:J/rE+wLl.net
客に向かって万引対策うんぬん言うのうちでは禁止

672 :FROM名無しさan:2021/02/19(金) 19:41:22.77 ID:4hZ9YxWX.net
欲しい本があるけど他の客が立ち読みしてたらどうする?
声かける?
「立ち読みなんかドロボーだぞ!全部紐かけるとかしろ」って怒られたんだが

673 :FROM名無しさan:2021/02/19(金) 22:47:25.87 ID:rc++muhT.net
>>672
放置
紐かけたらかけたでキレられるし
どっちにしろキレられる

674 :FROM名無しさan:2021/02/20(土) 11:59:04.82 ID:omDBEJDl.net
「図書カードってお釣り出ますか?」
こう聞かれるのは別になんとも思わんのだけど
「500円の図書カード10枚、一包みにして」
これはなんかイラッとする

675 :FROM名無しさan:2021/02/20(土) 22:56:44.96 ID:i7x9dKwh.net
でも1000円5枚は許せる不思議

676 :FROM名無しさan:2021/02/20(土) 23:34:40.29 ID:6ATcY6cw.net
>>673
まあ確かにスルーしてる

677 :FROM名無しさan:2021/02/20(土) 23:56:28.45 ID:oQ4CaU87.net
>>674
「500円の図書カード10枚、個別包装にして」
よりはいいやん

678 :FROM名無しさan:2021/02/21(日) 02:07:43.64 ID:pBWvUOi1.net
なんでそうしてほしいのか用途を明かされずに10枚を一括包装って単に言われたなら、俺なら5千円1枚じゃだめなのかを取り敢えず質問するかも

679 :FROM名無しさan:2021/02/21(日) 13:46:43.01 ID:COwbUcbV.net
小さい子に5000円の図書カードとか持たせられないだろうし小分けするのは別に変な事じゃない

680 :FROM名無しさan:2021/02/21(日) 13:54:56.38 ID:COwbUcbV.net
どうしても気になるなら5000円の図書カードもありますが〜ってやんわり提案する程度でいいな
基本指定された通りに用意すればいいと思うが

681 :FROM名無しさan:2021/02/21(日) 14:12:23.23 ID:X5hmImNK.net
使いきらないとダメって思ってる人もまだ結構いる

682 :FROM名無しさan:2021/02/21(日) 14:28:25.86 ID:1GKAvgvh.net
そうね、勘違いしてる可能性あるから一応言う
柄も選択肢あるし

683 :FROM名無しさan:2021/02/21(日) 20:01:51.88 ID:qn/IWMX/.net
ドラえもん嫌いだから限定図書カード積極的にすすめてる
早く捌けて欲しい

684 :FROM名無しさan:2021/02/21(日) 23:01:27.19 ID:OLhHqzzh.net
>>683
例のドラえもんポスターくじ引きは?

685 :FROM名無しさan:2021/02/22(月) 00:23:26.66 ID:NsZ9R7Gf.net
>>683
うちはやってない

686 :FROM名無しさan:2021/02/24(水) 17:22:44.76 ID:N01VzFYv.net
帆立さん
売れてる?

687 :FROM名無しさan:2021/02/25(木) 00:42:48.65 ID:WuWcBXNA.net
あの赤い表紙のですか?
微妙です あの番組がこっちでは放送されてないせいもある…

688 :FROM名無しさan:2021/02/25(木) 08:05:05.30 ID:/CJGxdo6.net
>>687
放送されている地域だけど帆立さん出てた事も帆立さんの事もうちのスタッフは誰も知らなかったのに詳しいですね
うちは昨日はそうでもなかった
発売当初の方が売れてたかな、あとブランチ
このミスは直木賞よりも話題性が高いみたいだ

689 :FROM名無しさan:2021/02/25(木) 23:05:59.52 ID:k4DMSsTq.net
どことは言わないが本部は無駄に仕事を増やす暇があったら使えない社員とかパワハラ社員の匿名アンケートでも取ってほしい

690 :FROM名無しさan:2021/02/28(日) 20:52:59.69 ID:T646RGmJk
【保存版】引きこもりつつ稼ぐ方法【9つの方法/在宅ワーク特集】
https://www.youtube.com/watch?v=hADLAwlhHD8
うつ病の私が経験した在宅ワーク5つ【副業としてもオススメ】
https://www.youtube.com/watch?v=JUvy1y9XP0I&t=707s
【超初心者向け】稼げる大人の副業8選★メリット・デメリットを解説
https://www.youtube.com/watch?v=tjmGjhdZEYc&t=534s
第4回 副業の種類・始め方を解説する【宿題あり】
https://www.youtube.com/watch?v=Vz-DQyXV_IE
実際に挑戦した副業5種類と学んだこと【体験談・おすすめ】
https://www.youtube.com/watch?v=ADLX4zN5e7U&t=24s
稼げる「意外な副業」3選
https://www.youtube.com/watch?v=TSWVl854Csg
【副業】フリーランスの仕事内容を21種類ご紹介!
https://www.youtube.com/watch?v=UYZS6jUuIlE
【日給1万超え】簡単に稼げる副業まとめ【絶対に損しない方法です】
https://www.youtube.com/watch?v=lSqTRG_E6WU&t=928s

691 :FROM名無しさan:2021/03/01(月) 23:43:59.92 ID:g3LQcx0b.net
本屋のバイトってなかなか見つからないなぁ…

692 :FROM名無しさan:2021/03/02(火) 01:58:35.55 ID:MoXvvMR0.net
本屋自体が減ってきてるしどこも人件費カツカツで人員減らす方向だからな
欠員が出ないとなかなか募集かからん

693 :FROM名無しさan:2021/03/02(火) 05:53:50.07 ID:9iA2pTl2.net
スマホ依存症ばかりだから、本読む人がデジタルに移行してる
そりゃ本屋が少なくなるわけだわ

694 :FROM名無しさan:2021/03/02(火) 08:35:42.86 ID:EAZeOTjx.net
公共図書館が長期休業になると、店は非常に混む
そんな経験をしたのも、もう1年前のことか

695 :FROM名無しさan:2021/03/02(火) 18:16:27.02 ID:f7OPPWc3.net
出版社からの電話での補充依頼(要返品了解)を、いまは足りてるからこちらから必要に応じて注文しますと断ろうとしたら険悪な空気になったんだが、どうしたらよかったんだ
途中からもはや脅されてる感じがしたわ

696 :FROM名無しさan:2021/03/02(火) 20:13:57.79 ID:HCFrvDSr.net
今はちょっともう遅いよね
本屋のバイトって夜の学生さんが卒業する時期ぐらいしか募集しないイメージ
2月上旬ぐらいか

697 :FROM名無しさan:2021/03/02(火) 22:47:15.06 ID:dOI0qvBY.net
>>695
やべーな
一応上司に報告しておいた方がいいと思う
また同じ電話来たらクレーム

698 :FROM名無しさan:2021/03/02(火) 22:55:59.74 ID:52AFj5Dw.net
>>695「お名前お伺いしてよろしいですか?」からの出版社に問い合わせしてやればいいよ
多分ろくに仕事しない社員が普段やらん仕事させられてたんだろ

699 :FROM名無しさan:2021/03/02(火) 23:22:12.21 ID:9LxM5XpY.net
「注文しないなんてアホちゃう?」くらいの勢いで電話してくる営業いるよな

700 :FROM名無しさan:2021/03/03(水) 12:37:57.24 ID:ZkPSaBM0.net
聞かない出版社から急に営業かかってくるとだいたい地雷なんだよね

701 :FROM名無しさan:2021/03/04(木) 22:52:33.97 ID:5KPFTpY8.net
呪術ファンブック、ウチはあっさり蒸発した模様

702 :FROM名無しさan:2021/03/05(金) 16:31:05.73 ID:mrjrvLB+.net
友人の書店員に聞いたんだけど、おそらく単独犯の万引きが半月で100冊くらい盗んでて五万近く損害出てるんだけどこれって単独犯では多い方なの?
人員削減、忙しい夕方、レジに女性のみの時に来て2分くらいで去っていくみたい。
未成年くらいの男なんだけどさ

703 :FROM名無しさan:2021/03/05(金) 16:34:24.02 ID:HnZWALw/.net
多いけど、そこまで分かってて捕まえられないのは無能

704 :FROM名無しさan:2021/03/05(金) 16:36:29.15 ID:+W5FPROQ.net
>>702
そのテンションで「多い方なの?」ってここで聞いてくるあなたの方が怖いです

705 :FROM名無しさan:2021/03/05(金) 16:38:24.51 ID:mrjrvLB+.net
自分は本屋の事情とか知らないんで全体と比べて多いのかわからなくてさ。

会社の方針で万引きを積極的に捕まえようとはしないみたいです。

706 :FROM名無しさan:2021/03/05(金) 16:45:30.50 ID:HnZWALw/.net
捕まえないにしても限度があるわ
そんなん野放しにしてたら万引き増えるよ
やりやすい店なんてすぐ噂広まるからね

707 :FROM名無しさan:2021/03/05(金) 17:04:12.81 ID:J3Eu2cdr.net
>>705
あなた書店員なの?

708 :FROM名無しさan:2021/03/05(金) 17:10:23.93 ID:mrjrvLB+.net
>>707
いいえ。
まぁ本屋って強そうな店員あんまり見かけないから万引きしやすいのかもね

709 :FROM名無しさan:2021/03/05(金) 21:26:42.91 ID:0pH8+6Yw.net
お客さんはお引き取り下り

710 :FROM名無しさan:2021/03/05(金) 22:26:45.53 ID:+W5FPROQ.net
>>705
そういう問題じゃなくて驚いたりしないんだなと思って
一般人からしたら万引きってこれくらい当たり前なんだな
怖い

711 :FROM名無しさan:2021/03/06(土) 09:07:40.42 ID:LAViySvg.net
強そうな店員w

712 :FROM名無しさan:2021/03/06(土) 09:56:10.86 ID:d9K6kks/.net
弱小店舗だけど未成年の万引き見かけて捕まえたことあるよ
野放しは店のためにも相手のためにも良くない

713 :FROM名無しさan:2021/03/08(月) 15:25:09.78 ID:SXGBDhMj.net
上田まりえアナ『芸能界引退』考え、書店アルバイトの面接へ「名前が知られている人は…」採用されず

714 :FROM名無しさan:2021/03/08(月) 18:47:27.78 ID:LYK+dNpV.net
こっちにも来たw

715 :FROM名無しさan:2021/03/11(木) 00:15:35.88 ID:PkkuWCyY.net
4月からの総額表示への対応、一体どうなるんだろう
文具も扱ってるから、必死に貼替しないとならなさそう(溜息)

716 :FROM名無しさan:2021/03/11(木) 12:49:12.57 ID:kZWo6A8l.net
もう貼り変えしまくってるが

717 :FROM名無しさan:2021/03/11(木) 13:48:31.87 ID:NnivvwDu.net
そろそろ大体はりかえ終わって、見逃しがないかチェックしてる段階だよな
今まで何してたん

718 :FROM名無しさan:2021/03/13(土) 09:09:51.58 ID:sCGWMI8J.net
混在しています
すまぬ

719 :FROM名無しさan:2021/03/18(木) 20:47:15.11 ID:kBvswGe6.net
税率5%時代の商品(文具)があったりするw

720 :FROM名無しさan:2021/03/19(金) 12:47:23.11 ID:XyLOB4+a.net
書タレの奥底には3%の本が…

721 :FROM名無しさan:2021/03/19(金) 23:59:20.84 ID:4mI0X160.net
閉店後の撤去作業か改装の際に発掘されるのか
細かい現金も見つかるのはお約束

722 :FROM名無しさan:2021/03/20(土) 14:05:56.39 ID:yk8CGiSA.net
棚の下とか裏からだいたい2〜3冊くらいは本が出てくるよね

723 :FROM名無しさan:2021/03/20(土) 18:40:58.51 ID:MF2BEKGp.net
コミュ障なのに頻繁にお客さんから雑談を振られてビクビクしている
みんなコロナ緩和して心がオープンなのかな…

724 :FROM名無しさan:2021/03/21(日) 21:56:19.91 ID:ukj8wKVA.net
>>723
心が「オーブン」と言う説も
こんがり焼けました

725 :豆はんてん:2021/03/22(月) 00:21:12.02 ID:/TzItvii.net
心がオーフェン

726 :FROM名無しさan:2021/03/23(火) 08:18:16.77 ID:wVcxT/WY.net
電話でわざわざ十数冊も他店(指定)の在庫調べろって言ってくる奴なんなん?
その店にかけろや

727 :FROM名無しさan:2021/03/23(火) 16:35:39.56 ID:1HOrL/Y4.net
既にブラック客に認定されてて、直接電話をかけたらお断りされるか
着信拒否設定されているからとかじゃないのかとは思う

728 :FROM名無しさan:2021/03/23(火) 22:08:21.87 ID:ze8VAhUK.net
確かに、アレな奴だったら他店とも情報共有しなきゃならないし、まず店長に相談したほうがいいかもね

729 :FROM名無しさan:2021/03/24(水) 12:21:13.90 ID:4FeU2WXI.net
本屋で人気のある本だと何冊も置いてあるけど一冊しか置いてない本は何回か読まれてて傷が着いてたりくたびれちゃったりしてるけどその本が欲しい場合って新しい誰にも触られてないのが欲しいって店員に言えば出してくれる?

730 :FROM名無しさan:2021/03/24(水) 12:27:16.30 ID:L7+Mw0hk.net
誰にも触られてないのは製本所にしかない定期

ってイジワルは置いといて、店頭のじゃイヤだから取り寄せ希望ってのは普通に受け付けるよ
主にプレゼント用ってのでたまにある
実際に美品がくるかは運しだいだけど

731 :FROM名無しさan:2021/03/24(水) 13:04:45.55 ID:HvWQB8BF.net
>>729
発売されたばかりではない本で、店頭に一冊しか出てなかったらそれしか在庫がない可能性高いので注文になるかもしれない
注文なら2週間くらいかかるかもしれないが、出版社に美本希望で注文できる
きれいな本が来るかは出版社次第

732 :FROM名無しさan:2021/03/24(水) 15:10:29.86 ID:6G2o2eze.net
なんでそのまま店員に聞かないのか謎

733 :FROM名無しさan:2021/03/24(水) 15:29:23.16 ID:52D86yPp.net
コミックとか以外は売り場に出てるだけが多いだろうから新たに取り寄せだろうね
けど新刊や重版出来分じゃない限りは結局、他所からの返品分だったり倉庫に眠ってた分だろうから
思うほど美品でもない可能性が高い

734 :FROM名無しさan:2021/03/24(水) 21:05:19.15 ID:qOcSh70T.net
箱詰め、輸送の段階で取次や運送会社が破損させることもあるなぁ
版元に言えば綺麗に包装してくれるところもあるんだけどね

735 :FROM名無しさan:2021/03/24(水) 21:51:03.76 ID:N09UE58Q.net
>>734
雑誌でそれやられて、クレームを投げることが時々ある
バンドや紐が商品を傷めるのは日常茶飯事

736 :FROM名無しさan:2021/03/30(火) 18:55:44.13 ID:frGKBoQm.net
https://www.futabasha.co.jp/booksdb/book/bookview/978-4-575-31613-1.html

737 :FROM名無しさan:2021/03/31(水) 00:10:39.96 ID:pCEF+c8E.net
>>736
マルチ

738 :FROM名無しさan:2021/03/31(水) 01:58:44.91 ID:HbwGJXqQ.net
こんばんは。突然すみません。
今個人的興味で、学術書の若年層における利用状態を調べています。

書店でアルバイトをしている・していた方で、学術書の利用状況をご存知の方は、是非情報を教えて下さい。

また、販売促進のために何かされていた取り組みがあればそちらも教えて頂きたいです!
よろしくお願いします。

739 :FROM名無しさan:2021/04/01(木) 07:09:12.88 ID:Ak8uuURE.net
今日から税込表示の義務化だが書籍は逃げた 
客になんて説明したらいいのか教えれ

740 :FROM名無しさan:2021/04/01(木) 07:41:52.49 ID:G8z3LEkP.net
出版協会みたいなのが言い訳込みの税込み価格表作ってネットに公開してるから店頭に貼りまくればいいんじゃない?
客に言われたらそれ見せたらいい

741 :FROM名無しさan:2021/04/01(木) 07:48:06.15 ID:G8z3LEkP.net
多分協会のガイドライン読んでる限り出版社からは全部税込みにするのは無理っぽい
ガイドラインPDFに価格表データがくっついてるから後は各自知らせポップで書籍については税込み税抜き混在してると提示して店内に貼るしかない
書籍の場合価格表示義務は出版社にあるけど出版社は対応難しいから価格表示表を出してますーって気難しいのには説明するしかないわな
面倒臭い

742 :FROM名無しさan:2021/04/01(木) 19:48:19.74 ID:pM8VxC40.net
ガイドラインによると、

税込み表示は「出版社が責任を持つ」
総額表示は義務だが、違反しても「罰則無し」
各社の判断で「現実的な運用を」

つまり、客には「税込み表示されてないものもありますが、それが何か?」と言えばいいらしい

743 :FROM名無しさan:2021/04/01(木) 20:13:20.55 ID:Lpk9PetM.net
まぁ文句言ってくるお客なんていないって
昔外国人の女に言われた事あってとりあえず謝ったら「(全部の商品を税込表示に)できないなら謝らなくていい!」ってすげーキレられた
なぜあそこまでキレられるのかが不思議
彼氏と一緒だったのに

744 :FROM名無しさan:2021/04/01(木) 21:07:21.86 ID:0AU0MrW8.net
その日本人的な「取り敢えず謝る」みたいなのがイヤだったのかもね
知らんがなですけど…

745 :FROM名無しさan:2021/04/02(金) 04:01:46.28 ID:FLGh75ST.net
>>743うちは切り替え前におっさんに価格表示で絡まれた人がいるのでマスコミが義務義務騒いで価格表示指摘マンが出現するのを警戒してる

746 :FROM名無しさan:2021/04/02(金) 10:30:29.75 ID:svwzlTUv.net
そのガイドラインって出版協会のだから版元向けのガイドラインだよね
だから版元各社の判断で好きにしろって言ってて業界総出で開き直ってるだけじゃん
実際に客に怒られたり謝ったりするのは書店なわけで

747 :FROM名無しさan:2021/04/02(金) 14:10:39.77 ID:Uyck+89w.net
>>741
さんくす
ガイドラインも読んでみた
本は決められた値段で売らないといけないので値段表示の責任は出版社にある!ってことだな
あれこれ言ってくる正義マンが来そうで怖い

748 :FROM名無しさan:2021/04/02(金) 19:01:01.08 ID:FLGh75ST.net
>>746そこが書店に貼れるようなポスター作って公開してるのよ
>>747まあ正義マンが現れるだろうね

749 :FROM名無しさan:2021/04/03(土) 06:10:55.40 ID:4NUzmL6n.net
消費税増税で、価格表示がこうもコロコロ変わると
「余計な仕事ばかり増やして」って感じで、とてもやってられない

750 :FROM名無しさan:2021/04/03(土) 11:58:48.32 ID:KfNkt2h5.net
>>749
今回増税してないからw
別に2019年から10%の税込表示やってても良かったのに放置してただけやで

751 :FROM名無しさan:2021/04/03(土) 17:55:42.20 ID:4NUzmL6n.net
増税した瞬間に移行期間無しで「税抜価格+税」→「税込価格」の表示を強制されてたら、
確かに大騒ぎになるだろうけどねw
一気に切り替えようとして、誰かしら倒れるのが目に見えてるw

752 :FROM名無しさan:2021/04/03(土) 17:56:24.17 ID:aDYb5X0J.net
同一労働同一賃金で、賃金が違うことの理由を求めるって
交通費が出ないことに正当な理由ってありますか?法の抜け道で論破されるだけ?

753 :FROM名無しさan:2021/04/03(土) 18:27:13.84 ID:4NUzmL6n.net
徒歩・チャリ勤務だったらどうするんだよw(交通費が出る訳がないw)

754 :FROM名無しさan:2021/04/03(土) 18:36:02.88 ID:ZiALieI5.net
車通勤とかバス利用なら交通費出る所もある
前にいた所は自転車通勤するって伝えたけど申請してくれれば月三万まであげるよーと言われた
その分時給安かったけどな

755 :FROM名無しさan:2021/04/03(土) 18:37:13.45 ID:ZiALieI5.net
若かったからいらないですって言ったら不思議な顔された
保険も入れてくれたしいい職場だったな潰れたけど

756 :FROM名無しさan:2021/04/03(土) 20:03:50.39 ID:aDYb5X0J.net
>>753
正社員は全額出るんですが
短時間バイトは500円までしか出なくて足が出るんですよ
なぜですか?と理由を求めて、そのあとどうなるんだろ

757 :FROM名無しさan:2021/04/03(土) 23:13:55.79 ID:jkvmZS6W.net
そういう契約だからとしか
うちも正社員は交通費出るけどバイトは出ない
バイトは時間短いし近所の人雇えばいいし
正社員は遠くから通ってくるから仕方ないんじゃないかな

758 :FROM名無しさan:2021/04/04(日) 06:16:22.13 ID:b7+LWo1v.net
理由を求める分には良いのかな?
納得できなければ辞めるしかないんだよね

759 :FROM名無しさan:2021/04/04(日) 06:18:52.32 ID:sepUW+70.net
交通費は義務じゃないし会社の裁量しだいよ
極端なこと言えば正社員にも払う必要はない
納得できないなら近場で探せとしか

760 :FROM名無しさan:2021/04/04(日) 08:23:20.28 ID:TbnjC0De.net
店のやり方でそういう決まりだからとしか言えないよね
法でどうこうじゃないから
募集時と雇ってからと言ってること違うなら問題あるけど
最初の説明でバイトは交通費出ませんもしくはいくらまでですって言ってるのに
何故ですかとか言われたら
こいつ面倒くさい奴だから雇いたくないなってなるだけだな

761 :FROM名無しさan:2021/04/04(日) 13:59:11.26 ID:qTQ3HrBo.net
情報弱者が多いな

今までバイトだからという理由で正社員と待遇格差があったのが当たり前だったのが、まったく同じ仕事してんなら同じ賃金払えって法律で義務化されたんだよ
大企業は先行して義務化されてたけど、中小企業もこの4月から義務化
バイトだからって理由で正社員と違うなら、どんな小さな会社でも今月以降は違法

極端な話、例えば正社員とバイトが同じ家に住んで同じ店で働いていたとする
正社員は交通費1000円でるけどバイトは500円までとか全く出ませんなら、会社側はなぜ正社員とバイトでは交通費が違うのかを説明する責任がある
交通費だけでなく、時給やボーナス、扶養手当、夏期冬期休暇、有休、特別手当などすべてに対してだ
その理由がバイトだからっていうような合理的な理由でないなら違法

正社員は転勤あるとかバイトと違ってこういう仕事もやってるとかで、時給なら合理的理由だとして合法と認められることが多いが、交通費は転勤ある無し関係ないから違法となる

会社側の説明に対して従業員が納得できないなら、最終的には裁判に訴えて裁判所が決めることになる
去年、日本郵便とかいくつかの企業が訴えられて最高裁判決も出てたろ

762 :FROM名無しさan:2021/04/04(日) 14:04:22.81 ID:sepUW+70.net
ここじゃなくて会社に言ってね

763 :FROM名無しさan:2021/04/04(日) 22:44:01.72 ID:iC9p5J2w.net
へー義務化したんだ
まぁうちの店は正社員とバイトじゃ仕事内容違うから違反してないし
不満あるなら社員と同じ仕事しますからって会社に言ってみたらいい

764 :FROM名無しさan:2021/04/04(日) 22:59:45.64 ID:b7+LWo1v.net
皆さんの本屋の正社員は例えばバイトと違って何をしていますか?
うちの本屋は正社員は担当持たないし毎月のシフト作るのもレジカウンター表も非正規がやってます
出張も担当持ちの非正規も行きます

765 :FROM名無しさan:2021/04/04(日) 23:42:40.99 ID:qf2MO2Ym.net
レジ締めや社割、返金処理なんかのお金関係は社員のみだけど
担当もたないとかシフトも作らないで出張は非正規も行くとか
そんな店なら交通費の件言ってみたらいいんじゃない

766 :FROM名無しさan:2021/04/05(月) 08:42:56.17 ID:7GnZwvlo.net
>>765
レジ締めも社割も返金も短時間バイトでもやってますうちの店
シフト作成もレジ表作成も
レジ開局も備品発注も非正規です
社員との違いって何だろう?
社員は担当持たないのって不思議ですよね
持てないらしいです

767 :FROM名無しさan:2021/04/05(月) 17:02:35.02 ID:aVG5yLn5.net
君等の失態を処理したり、きみらの契約書書いたり、FRIDAY読むのに忙しいんだよ

768 :FROM名無しさan:2021/04/05(月) 19:14:22.62 ID:7GnZwvlo.net
>>767
確かに契約書やらやたら多いので会社って大変ですね

769 :FROM名無しさan:2021/04/06(火) 15:32:53.44 ID:R6af/YgS.net
教科書シーズンがようやく一段落して、少し休めそうだ

支援学級などの特殊な場合は除いて、電子教科書に全面的にシフトするのは
一体いつになることやら
仕分け関連のスーパー肉体労働の辛さを考えたら、現場としては早期にシフトして欲しい限り

770 :FROM名無しさan:2021/04/08(木) 23:35:15.06 ID:1pqHNHe7.net
「ポイントカードは?」と聞いた途端、眉をひそめて手のひらを前に出し首を振るおばさん客の姿が街中でサインを求められた無愛想な芸能人みたいでちょっとワロタ

771 :FROM名無しさan:2021/04/09(金) 19:35:19.35 ID:B1k8sD2t.net
別冊マガジンなんてとっくにないよ
と思ったけど発売日として公式に提示してる日付は今日なのか
発売日即購入するつもりだった人は気の毒だったかな
でもほしいものは予約して

772 :FROM名無しさan:2021/04/09(金) 20:12:37.47 ID:tYjkR7fu.net
定期購読以外は、その予約を受け付けていませんでしたとさ>ウチの店
「将棋の渡辺くん」なら読みたいぐらいだけど

773 :FROM名無しさan:2021/04/09(金) 22:55:55.21 ID:uOGogTA4.net
東京から営業に来る版元がうざい

774 :FROM名無しさan:2021/04/10(土) 02:48:20.90 ID:hSuXj3hx.net
うちの店折れや傷みも全部乱丁って呼んでるけど何処もそうなの?
自分が知ってる乱丁はページが入れ替わってたりすることだし調べてもそう出てくるけど
社員が全部乱丁呼びしてるから従ってるけどモヤモヤする

775 :FROM名無しさan:2021/04/10(土) 06:37:48.00 ID:jMzcdVzT.net
うちは入荷時の傷とか破れは荷損って言ってるけど店によって呼び方違うんだろうからあんま気にしない方がええよ
トイレ4番とか店の中でしか通用しない造語言うようなもんと思えば気楽よ

776 :FROM名無しさan:2021/04/10(土) 08:48:07.74 ID:VVkCagyO.net
折れや破れは破損本
汚れは汚損本
って言ってるけど

777 :FROM名無しさan:2021/04/10(土) 09:21:52.50 ID:hSuXj3hx.net
>>775
>>776
ありがとう
社員に指導した人が間違ってたか社員が思い込んだかしたのかな
書店業界で誤用が当たり前じゃ無いと知れただけで多少スッキリした

778 :FROM名無しさan:2021/04/10(土) 18:51:52.20 ID:hvqy7bFC.net
社員までなんでも乱丁呼びはなんだかなあ
乱丁と落丁の違いもわからなかったりして

わからなくてもやってけるんだから別にいいか
知ってても別に時給が上がるわけじゃないし

779 :FROM名無しさan:2021/04/11(日) 08:31:40.99 ID:XVQQx/mE.net
>知ってても別に時給が上がるわけじゃないし

それ一番アカン考え方

780 :FROM名無しさan:2021/04/11(日) 17:26:02.77 ID:NWn8B2Zt.net
何年働いても新人と時給一緒

781 :FROM名無しさan:2021/04/11(日) 18:27:57.27 ID:P0ns6J1O.net
20年以上働いてるパートのオジサンと最近入ったバイトの大学生の時給20円しか変わらないな

782 :FROM名無しさan:2021/04/11(日) 20:05:52.13 ID:svEDom6Y.net
えっマジで?

783 :FROM名無しさan:2021/04/11(日) 21:48:16.85 ID:2GwC1OfE.net
20円でも上がってるだけマシじゃないか
つーかそもそも金目当てなら本屋でバイトなんかせんわっつーね

784 :FROM名無しさan:2021/04/12(月) 22:40:39.90 ID:kGuNMP/Q.net
じわじわと
たとえばその年の最低賃金をやっと10円上回るぐらいしか時給でないもんね

785 :FROM名無しさan:2021/04/13(火) 09:03:24.64 ID:P3Ne2bMd.net
それは恵まれてるね

786 :FROM名無しさan:2021/04/13(火) 09:41:20.22 ID:AGAbFuR4.net
基本最低賃金分しか上がらないからな

787 :FROM名無しさan:2021/04/14(水) 16:05:39.88 ID:9YNtHfTO.net
>>781
俺以外にもそんなおっさんがいるのか
希望が見えてきた

788 :FROM名無しさan:2021/04/14(水) 21:37:29.64 ID:gdFApXoK.net
>>787介護ヘルパーとかなら働きながら資格とればおっさんでも就職の道があるから老後考えたら多業種探した方がいいよ
あと何年もつかわからんような店ばかりだろ

789 :FROM名無しさan:2021/04/14(水) 22:52:05.79 ID:bMaIggmB.net
電子教科書が本格導入される頃には、教科書利権で喰いつないでいるような店は
一気に存亡の危機を迎えるだろうからね
その頃には業界全体で危機的状況になってもいそうだけど

790 :FROM名無しさan:2021/04/15(木) 14:34:15.12 ID:faKQzyrx.net
「日本カメラ」休刊・会社解散か

791 :FROM名無しさan:2021/04/16(金) 13:17:27.64 ID:CMn55xZr.net
ゲラの感想ってファンにとっては不快なんだよね
分かって

792 :FROM名無しさan:2021/04/18(日) 21:05:48.56 ID:7zDS8eM8.net
「他の支店の在庫も調べろ、そして取り寄せろ」って客の依頼、たまにあると思うけど正直やってられんやん
なんて回答したら穏やかに断れるかな

793 :FROM名無しさan:2021/04/18(日) 21:56:04.00 ID:dtVXbppM.net
客注でしたと言うのは?


ごめん、そんなもんじゃ引き下がらんなアイツらは

794 :FROM名無しさan:2021/04/18(日) 22:25:27.50 ID:zJg8WbMm.net
モンスター客の適切なあしらい方があるんだったら、自分も是非知りたいぞ

795 :FROM名無しさan:2021/04/19(月) 07:25:29.86 ID:zCxfater.net
>>793
レア物で在庫1とかだったらそうだろうね 
PCで全点在庫が見られなくはないが、そうやって客注の可能性が高いからいちいち確認しないといけないのが煩わしい
だからしたくない、、、

796 :FROM名無しさan:2021/04/19(月) 09:55:14.96 ID:BP3lq+O2.net
自分なら「在庫を調べる事はできるけどお客様ご自身でその店舗に行ってもらう事になりますが」って言うね
「取り寄せしろ」ってそれでも言うなら「送料かけてその店舗からお客様のご自宅に送ってもらう他ありません」って言う
捨て台詞は言われるけど大抵それで諦めて帰る

797 :FROM名無しさan:2021/04/19(月) 13:25:20.86 ID:AfzVk6g1.net
>>792
「ありがとうございます。他支店在庫検索サービスでございますね。1冊につき税込みで3000円、前払いとなっております。
なお、もし在庫があった場合ですが、お客様ご自身がその支店でお受け取りではなく当店でのお受け取りをご希望の場合は、手数料として別途、1冊当り1000円必要となっております。
取り置き期間は1週間までで、それを過ぎれば自動的にキャンセルされたものとさせていただきますが、その場合、手数料1000円は必要ありません。3000円は検索サービス分ですのでお返しできません。
事前に延滞料金を払っていただければ、最大2週間までお受け取り可能です。
あと、ご依頼の書籍によっては、キャンセル料が必要となる場合がございますので、ご注意ください。
まずはこちらの契約書をご確認の上、こちらにサインと押印をお願いできますでしょうか?それと、身分証の提示をお願いいたします。」

798 :FROM名無しさan:2021/04/19(月) 17:16:30.31 ID:3QGWCHvh.net
>>792他店取り寄せはできませんの一点張りだな
社員いるなら交代してお断りする
店長「申し訳ありませぇーん」
バイト「申し訳ありますぇーん」
モンスター客相手にするとまともな客減るから二度とこなくていい

799 :FROM名無しさan:2021/04/20(火) 03:42:21.22 ID:ekp8FS5d.net
>>796
それがベストかな
遠方なら諦めるよな

800 :FROM名無しさan:2021/04/20(火) 12:31:58.14 ID:3H6aZn2h.net
>>797
立て板に水のごとく言ってみたいけど
絶対に噛みまくる

801 :FROM名無しさan:2021/04/20(火) 18:44:51.64 ID:rA357blD.net
>>792
断るのか受け入れるのかとか、断るべきなら断り方とか店で決まってないんか?
大変やなそれは

802 :FROM名無しさan:2021/04/21(水) 21:48:50.32 ID:y7sy46pv.net
3度目の緊急事態宣言で、大型店やショッピングモールが再び長期休業になるのか?
昨年で十分懲りてるから(その時は営業店舗だったけど)、色々と勘弁して欲しい

803 :FROM名無しさan:2021/04/21(水) 23:57:53.42 ID:wQ26VkrC.net
休業で何が困ったって
売り上げがない事や定期取りに来てもらえない事もそうなんだけど
次号や次巻以降の配本を減らされた事なんだよね
普段50冊売ってたとして休業があった為にその時だけ15冊しか売れなかったら
次の配本を20冊ぐらいにされた
再開後はまた売れてるから全然足らなくて追加かけるけど
なかなか元の適正の配本数に戻らない

804 :FROM名無しさan:2021/04/23(金) 00:16:41.33 ID:vY290cZK.net
一度減らされると冊数戻すの大変だよね
取次の担当には交渉した?

805 :FROM名無しさan:2021/04/23(金) 17:07:31.33 ID:hR+L57ks.net
今回は店の規模に関係なく、業種として書店は強制休業?

806 :FROM名無しさan:2021/04/24(土) 00:09:17.47 ID:qVtNJCpy.net
28日までに緊急事態宣言の対象が一気に全国に拡大するようだと、
一気に書店業界だけでなく出版業界・取次への大きな危機にもなるのかもしれないね

電子書籍・通販へと一気にシフトできるのならいいとしても、これで今後数か月発出が続くことになったら
大手チェーンであっても一気に経営危機になるんじゃないのか?

807 :FROM名無しさan:2021/04/24(土) 12:28:56.75 ID:zMonvBMV.net
荷物止められないから休みにはならないのに、売上は立たないから大打撃だよ…どうすんの?

808 :FROM名無しさan:2021/04/24(土) 12:37:44.17 ID:qVtNJCpy.net
教科書販売・外商業務を行っている店も、相当に頭を抱えるだろうね
取引がある以上、完全に業務休止にはできないけど、店の営業はできないとなると
一体どうすりゃいいんだよ

そして学参系も、通販で買えばいいのか?
学校はできるだけ休校にはしないようだし、学参需要が消えることはないはず

809 :FROM名無しさan:2021/04/24(土) 14:05:51.21 ID:QShYCWDg.net
エロ本の自販機流用して勝手に買ってもらう方式にすればよか

810 :FROM名無しさan:2021/04/24(土) 14:16:38.17 ID:kb1jWt8x.net
また小池が自己アピールのために暴走して、東京では休業要請は書店も対象だとか、やっぱり書店は対象外で古書店は対象だとか、やっぱり書店も1000平米超えてたら対象だとか、コロコロ変わりまくってるみたい
そんな中、大手書店は自主的に休業や時短を決定したところもあるようで

>>808
店に客を入れるのが駄目なだけだから、店舗閉めてても外商は別じゃね?

811 :FROM名無しさan:2021/04/24(土) 15:00:55.66 ID:qVtNJCpy.net
>>810
規模に関係なく、書店・古書店は一律休業と正式に決めた上で(もちろんスタンスは決して変えない)、
政府にも強引に認めさせ、政府の後ろ盾も受けて全国で大々的に実施させたらいいんだよ
間違いなく、後で大きなしっぺ返しを喰らうだろうけどなw

812 :FROM名無しさan:2021/04/24(土) 22:31:59.72 ID:+p6eij2O.net
今日はすっごく混んでたよ
複数人で来てる人がすっごく多かったよ

お客さんに書店は休業しなくてもいいのにね〜とか言われたけどこんだけ混んでたら分からんでもないわ…と思いました

813 :FROM名無しさan:2021/04/25(日) 00:20:46.15 ID:HtT1JlzA.net
公共施設(図書館等)が閉鎖される場合の反動も怖いんだよね
図書館で本が読めない分を、本屋での立ち読みで代わりにされたらと思うとなぁ

814 :FROM名無しさan:2021/04/29(木) 10:08:52.59 ID:DKG7R4Yig
これからは電子書籍が主流の時代
なぜ、紙媒体?森林伐採が世界中で問題の時代に
新聞も当然紙はいらない
いつの時代のことだ?20世紀か?

どうしても紙がいいならアマゾンで買える
特に大手書店はもういらない
サルでもわかることだ

こんなとこで働いてもなんのスキルにもならない
ただの使い捨て肉体労働者

815 :FROM名無しさan:2021/04/29(木) 17:01:25.32 ID:5mVj6XzJ.net
旅行や観光・遠出が封じられている影響が出てた感じだった
店内が就学児前後の奇声だらけ、店内はアトラクションスペースじゃないっつーの

816 :FROM名無しさan:2021/05/01(土) 07:55:15.60 ID:z1qAGDp/.net
https://youtu.be/RjHKA0XB3so

待ったか??、、子
待った過去

GOで〜す!


https://youtu.be/uVKMKYMvvPw

GO、hero、見ぃ!!
GOだ!かい?


ラーメンや!!
デビッド伊藤
テリー伊藤

817 :FROM名無しさan:2021/05/01(土) 07:59:02.23 ID:z1qAGDp/.net
https://youtu.be/YgPSg5CTynI

ギャンブラー、買い児

こりゃめでてえな
得るメスさん、イトウ

チビノリダー・・イトウ・

818 :FROM名無しさan:2021/05/01(土) 13:02:59.26 ID:z1qAGDp/.net
https://youtu.be/g750dOK-JQE

日本は顔すらデタラメだからね


イケメン「どう、チン??」

もっこり、もっくん

819 :医学知識!!コロナ・ワクチン→狂牛病!!:2021/05/01(土) 20:23:52.73 ID:pd4616ME6
最新 医学知識

「動物実験!!「コロナ・ワクチン」を接種したサルが
「狂牛病」になりました!!

「狂牛病」は、脳にスポンジ状の穴があいて、
苦しみぬきながら死ぬ病気です!!「治療法が、ありません」!

「コロナ・ワクチン」の「スパイク・タンパク」が
脳に入って、「認知症」「ボケ」「もの忘れ」「狂牛病」を
ひきおこします!!
「コロナ・ワクチン」はとんでもない「「猛毒」」です!!
                     医学知識

820 :FROM名無しさan:2021/05/03(月) 15:33:26.66 ID:BOcQbLHd.net
長蛇の列
やっと私の番かとレジについたおばさん
「支払いには何が使えるの?」

全部答えろと?

レジ前にでっかく掲示してんだから見とけよと

821 :FROM名無しさan:2021/05/03(月) 17:47:05.33 ID:LLKqumdT.net
レジ袋の有無聞くと
キレ気味になるのやめてほしい
合計金額がかわるから聞きたいだけなのに
金を取る気かという風に捉える人多い

822 :FROM名無しさan:2021/05/03(月) 19:12:56.57 ID:chOh2BQI.net
>>820
「こちらをご覧ください」で終わるやん

823 :FROM名無しさan:2021/05/03(月) 20:05:05.00 ID:f0zf/9tt.net
掲示物も確認せずそんな質問してくる情弱には元々大して支払いの選択肢ないから普通に希望を聞けばいいよ
自分なら掲示物を手で示して「クレジットカードや図書カード、ペイペイなどこのように色々ありますけど、どうでしょう? ご希望はございますかー?」とか何とか言いながら返答聞く前にレジ打ちを開始する

824 :FROM名無しさan:2021/05/04(火) 05:42:51.06 ID:TalKiX0L.net
>>822
それでもいいけど
理解するのを待つ時間が嫌なんだよね

825 :FROM名無しさan:2021/05/04(火) 10:14:38.99 ID:4ued4pqW.net
支払い方法自分で選べない人もいるよね
これで、の後にこっちのが還元がーとか独り言なのか何なのかいつまでもぐずぐずしてる

826 :FROM名無しさan:2021/05/05(水) 08:59:40.56 ID:1dpV5+Pk.net
残額10円単位しか残ってない図書カードを何枚も使ってそれでも足りずに差額は現金支払い
あげく「お金足りないのでキャンセルで」

まじやめて

827 :FROM名無しさan:2021/05/05(水) 14:30:42.99 ID:DNtmkSkd.net
>>826
小学生がそれをやって、時間の無駄遣いもになるパターンか
図書カードの支払いボタンを誤って押したら、後で「チャラリーン」(冷や汗)となる

828 :FROM名無しさan:2021/05/09(日) 23:32:40.01 ID:VQxoObbL.net
本屋さん潰れまくり

829 :FROM名無しさan:2021/05/10(月) 08:25:11.74 ID:/onUx+0c.net
>>827
そうなっちゃった後の対処ってどうしてます?

830 :FROM名無しさan:2021/05/10(月) 09:25:42.43 ID:TFqHlSlG.net
返金
あとの処理は店長任せ

831 :FROM名無しさan:2021/05/10(月) 21:40:20.53 ID:7r4VkZvw.net
現金で返金するけどその後の誤差とかの処理がどうなってるのかよくわからない

832 :FROM名無しさan:2021/05/11(火) 17:34:47.26 ID:nfsRntiF.net
最近何のまんがが売れてるんだろ

833 :FROM名無しさan:2021/05/11(火) 18:03:42.70 ID:bbowe0SX.net
東京リベンジャーズ

834 :FROM名無しさan:2021/05/12(水) 07:49:12.99 ID:WUUr+Olx.net
うちも東京リベンジャーズやたら売れてる
若い人が全巻買いしてく

835 :FROM名無しさan:2021/05/12(水) 08:24:22.26 ID:F5xX2iSy.net
うちも東リベ
アニメと実写映画だしね
あとはウマ娘
入荷してもすぐ売り切れる

836 :FROM名無しさan:2021/05/12(水) 18:03:09.16 ID:mldooPio.net
タイムリープ話とヤンキーの融合。アニメもやっているね

837 :FROM名無しさan:2021/05/17(月) 09:18:54.53 ID:0IHD+Ly3.net
時給上がらないからバイト辞めて違う書店に応募するのってアリ?スパイみたいで不採用になるかな
後の人のためにもなるかもしれないから本当の事を言う?時給が上がらないので辞めますって
無難に家庭の事情って言うべきか?

838 :FROM名無しさan:2021/05/17(月) 09:24:10.11 ID:2GwEQJWb.net
店変えて給料高くなるのが確定してるならいいんじゃない
でも書店なんて五十歩百歩じゃないのか

839 :FROM名無しさan:2021/05/17(月) 11:38:58.91 ID:RY9T/zAL.net
時給上がるとこなんかあるんだ

840 :FROM名無しさan:2021/05/17(月) 12:36:35.42 ID:RPe8EvvE.net
>>837
書店から書店に転職する人多いから大丈夫だよ
時給の事は罪悪感感じるなら別に言わなくてもいいんじゃない?

841 :FROM名無しさan:2021/05/17(月) 12:44:15.15 ID:9Ixdl9/5.net
今の書店が850円で時給上がる気配がなく
転職しようと思ってる書店が時給950円で上がる事もあり得るなら
そっちに行ってもいいとは思うけど
辞める店側には時給上がらないんで辞めますって自分なら言っちゃうな
新しい店には言わないけど

842 :FROM名無しさan:2021/05/17(月) 13:33:45.28 ID:x3jizrfP.net
830です
新人と同じ仕事で時給が上がらないなら我慢できるんです
書店っていうのが好きなので・・
レジと品出しパートで入って楽しく働いてました
しかし5年以上いるベテランはもっと責任持てと言われてシフト作成を教えられたり、新人指導、客注処理、納品書作成、法人対応など仕事が増えて来て新人と同じ時給なのが嫌になりました
レジ時間も減るわけでもなく息付く間もないです
なので他の本屋で新人として品出しとレジで働こうと思った次第です
そういった理由を正直に言って辞めるか、飲み込んで辞めるか迷ってます
面倒だから家庭の事情にしておくのが無難ですかね
とりあえず応募してみる

843 :FROM名無しさan:2021/05/17(月) 14:16:40.86 ID:xgHdEqJo.net
仕事の割りに給料安いのでって素直に言えばいいんでないの?
本気で必要とされてるならいつから時給いくらにするとすぐに上げてくれるだろう
そのうち上げるとか考えてみるとか交渉してみると空約束事を言いだしたり、辞めるなら何々してから辞めろとか今は辞められると困るからいつまで続けろとか言い出したら、舐められてるだけだからその店で続けてもいいことない

844 :FROM名無しさan:2021/05/17(月) 15:56:51.35 ID:nfpYDUKH.net
そんなに簡単に時給上げてもらえないと思うよ
よっぽど辺鄙な場所で求人出しても応募がないとか
その人にしかできない重要な仕事を任されているとかでもなければ

845 :FROM名無しさan:2021/05/17(月) 18:24:48.09 ID:1y3Ke1QQ.net
うちの店は「そうだよね新人とベテランが一緒なのはね」と
数年パートは新人時給+5円
ベテランパートは新人時給+10円になったぞ

846 :FROM名無しさan:2021/05/17(月) 19:29:25.63 ID:RY9T/zAL.net
>>842
すごくよくわかる
やる気なくすよね

847 :FROM名無しさan:2021/05/17(月) 22:53:50.05 ID:+l+hUoio.net
>>841
やめるなら有給全部消化するか
残りの有給を買い取ってもらってね

848 :FROM名無しさan:2021/05/18(火) 16:34:23.55 ID:xF4AXEql.net
>>844
書店員のバイトなんて99%以上はそうだろうね
だから時給安いんで辞めますって言って何か問題あるのって思うんだよ

849 :FROM名無しさan:2021/05/18(火) 20:11:41.47 ID:hH1Nw/gN.net
てかアルバイトで何十年勤めたところで、時給1500円とかになると思う?

850 :FROM名無しさan:2021/05/18(火) 23:06:59.74 ID:WEk2cJqj.net
都内大手書店のコンシェルジュでさえいかねーよw

851 :FROM名無しさan:2021/05/19(水) 16:46:29.82 ID:JchrrmpX.net
本屋うんぬんじゃなくて、バイトやってる時点で時給アップはあきらめないと。
仮に店の売り上げが倍になっても50円あがるかどうかだろ。

852 :FROM名無しさan:2021/05/20(木) 08:24:54.03 ID:+Y6Y5ads.net
今は知らんが某古本屋は50円100円ぐらいUPするって書いてあったけどね
4段階ぐらいで

853 :FROM名無しさan:2021/05/22(土) 07:14:59.59 ID:nRL1mTzn.net
時給上がらないのに書店員独特のプライド持ってしまい
売り上げやら考えてくれるバイトが現れちゃうから社会は変わらないんだよ
やりがい搾取
版元からの引き抜きを夢見てはっちゃける人もいるか

854 :FROM名無しさan:2021/05/22(土) 07:19:04.07 ID:nRL1mTzn.net
同一労働同一賃金で一律時給が100円以上UPしたという小売もあるみたいだけど
世の中騒がないとなかなか変わらんだろうな

855 :FROM名無しさan:2021/05/22(土) 13:43:26.58 ID:lzEIht0W.net
時給がそれぐらいポンと上がるのはオーナー店長で従業員数名の個人営業だろ
騒ぐならストライキだけど、労組のある書店なんてあるのか?

856 :FROM名無しさan:2021/05/25(火) 01:04:19.24 ID:qtLASa/o.net
時給上がらないから全然やる気出ない
本は図書館で借りて読んでる
ありがとう税金

857 :FROM名無しさan:2021/05/25(火) 13:26:37.83 ID:bDNj9hHA.net
図書館への納品も大事な仕事の1つだ>ウチ

858 :FROM名無しさan:2021/05/27(木) 00:05:36.71 ID:JmDXeXmb.net
子どもたちが薄着になってきた
親とおでかけでなぜあんなエロい格好をさせているのか!
親は少し考えろ
それを見てる変な客を監視するのがめんどいんじゃ
おっさんが児童文庫をずっとウロチョロしてるわーーお前がそこに用があるわけないだろと
仕方ないから俺が監視してるわ

859 :FROM名無しさan:2021/05/27(木) 07:43:08.07 ID:1gB9tsJd.net
お、おう

860 :FROM名無しさan:2021/05/27(木) 09:25:00.92 ID:k+Hd98+a.net
うーんこの

861 :FROM名無しさan:2021/05/27(木) 21:56:55.88 ID:kFEziPKm.net
ドリルセール中

862 :FROM名無しさan:2021/05/31(月) 16:28:04.07 ID:PYaoJr57.net
謎の肩開き服

863 :FROM名無しさan:2021/06/02(水) 18:51:40.49 ID:jhlJPaen.net
あれ、呪術廻戦(ってかジャンプコミック)の発売日って明後日だっけ?
今日一日ずっと明日だと思ってた
あれ?

864 :FROM名無しさan:2021/06/02(水) 21:39:34.80 ID:o0dZwV9k.net
金曜だよ
明日はワンピだけ入るけど

865 :856:2021/06/02(水) 22:15:12.45 ID:2EsRhBrI.net
>>864
ありがとう、それだ〜

866 :FROM名無しさan:2021/06/03(木) 22:50:41.48 ID:/Rm9oxWW.net
福岡だけど呪術、スパイファミリー、ワンピースが東京発売と同じ
他ジャンプコミックスは7日なので

ワンピだけ入るってとこ、相当珍しいのでは。

867 :FROM名無しさan:2021/06/03(木) 22:52:00.21 ID:/Rm9oxWW.net
あ、すまん、2日の書き込みか。
むしろワンピだけ早い地域さんなのね、見間違えました。

868 :FROM名無しさan:2021/06/08(火) 01:34:56.00 ID:jJ0BPuyk.net
店員さんに質問です。
本を店頭で買う時用の平べったいマイバッグでおすすめってありますか?
買う本のサイズは大きくてもA4で小さくてもA5です。
文庫本や単行本のサイズの本はほとんど買いません。

869 :FROM名無しさan:2021/06/08(火) 10:19:01.31 ID:8o6HY/o4.net
リアル店員さんに聞け

870 :FROM名無しさan:2021/06/08(火) 11:53:59.94 ID:4cmDY8hw.net
普段使ってる平べったい鞄でええやん
なんでわざわざ専用に用意するの?

871 :FROM名無しさan:2021/06/08(火) 14:20:17.74 ID:zVrtBhA2.net
店の袋の再利用が一番
かさばらないし

872 :FROM名無しさan:2021/06/08(火) 15:33:28.42 ID:4f+szI1O.net
マチの無いエコバッグって意外と売ってないかもね
薄いのが欲しいなら無印良品のやつとか

873 :FROM名無しさan:2021/06/08(火) 16:57:00.56 ID:kZcPtMwR.net
マチなしエコバッグは100均

874 :861:2021/06/08(火) 20:09:29.48 ID:jJ0BPuyk.net
皆さん回答ありがとうございます。
無印良品と100均で探してみて
良いのがない場合は店の袋の再利用にします。

>>870
本の角や端のダメージを最小限にしたいです。

875 :FROM名無しさan:2021/06/09(水) 00:20:31.59 ID:EPTN1xXk.net
進撃最終巻発売か…

876 :FROM名無しさan:2021/06/09(水) 13:07:16.10 ID:NxjD+8Tb.net
>>874
それならタブレットケースとかノートパソコン用のインナーバッグというのもある
過信しすぎるのはまずいが、それなりの耐衝撃や防水や撥水機能付のやつ
ただし、中国製は特に信頼性低いからやめとけ

877 :FROM名無しさan:2021/06/09(水) 13:11:09.69 ID:NxjD+8Tb.net
>>876
タブレットケースと言っても蓋付きのスマホカバーみたいなのじゃなくて、チャックの付いたやつな

878 :FROM名無しさan:2021/06/09(水) 14:01:29.88 ID:gqjqb1ON.net
店の袋が一番良いよね
せいぜい5円くらいでしょ

879 :FROM名無しさan:2021/06/09(水) 17:59:44.01 ID:uOtwtTa3.net
店の袋再利用で
白い粉が付いてるのとか
髪の毛が付いてるのとかあるよね…

880 :FROM名無しさan:2021/06/09(水) 20:33:02.18 ID:W2ht6oop.net
>>879
お客に入れてもらうから問題ない

881 :FROM名無しさan:2021/06/09(水) 21:13:03.43 ID:MdzIntAM.net
スーパーで袋詰めを断っている所も多いのに
本屋だとなぜ入れてもらえると思うんかね
袋持ってるのわかったら、商品お渡ししますと袋出される前に渡してしまうわ

882 :FROM名無しさan:2021/06/09(水) 21:38:24.35 ID:l3klnfsa.net
差し出されたシワシワの袋がうちの店の袋だったら、ゴミがついてても、いつもありがとうございますと言いながら受け取るようにしている
エコバッグは基本無視

883 :FROM名無しさan:2021/06/10(木) 12:54:56.91 ID:ndcCHClL.net
みんな分かってると思うけど、丸善に行くときはちゃんと紀伊國屋の袋を持っていくんだぞ
紀伊国屋に行くときは丸善の袋だぞ
エコは大事だからな

884 :FROM名無しさan:2021/06/10(木) 13:31:18.31 ID:/0GYHJTn.net
はぁ
カバーに金取りてえ…

885 :FROM名無しさan:2021/06/13(日) 07:46:07.78 ID:IBg0lUl/.net
書店非正規から版元等に就職できた人って版元から声がかかるんですか?
どんなことをすれば良い

886 :FROM名無しさan:2021/06/13(日) 13:47:52.69 ID:OAFq2OAE.net
大学生が書店でバイトしながら就職活動で版元受けて受かったら就職できるな

887 :FROM名無しさan:2021/06/13(日) 22:43:04.26 ID:jNF+P6Rn.net
ベテラン書店員が版元から声かかって正社員登用って本当にあるんですか?

888 :FROM名無しさan:2021/06/13(日) 23:13:45.76 ID:RPDDHKt/.net
社員→社員なら見たことある

889 :FROM名無しさan:2021/06/17(木) 22:25:48.90 ID:yo//xYCB.net
書店でバイト始めたんですが社員が居ても何も指示ないからフラフラ棚掃除してるんだけど何すればいい
レジも30分か1時間だけ
ラク過ぎる

890 :FROM名無しさan:2021/06/17(木) 22:28:15.73 ID:Ud8mtGVn.net
しっかり整頓しとき
地味だけど誰もやらないと埃とかすぐ溜まるしな

891 :FROM名無しさan:2021/06/17(木) 22:52:01.79 ID:Go3i5w+O.net
戻し方が酷い本があるようだったら、ちゃんと整えて入れ直そう
乱雑な状態は、店にとっても本にとっても良くないし
ついでに棚番やその棚にある本の種類も覚えるといい

棚整理をしっかりやっているうちに、万引き被害が見えないうちに
されていたことに気付く時もある

892 :FROM名無しさan:2021/06/17(木) 23:10:05.67 ID:XFZ4bs6O.net
棚整えつつストックもきれいに整理するとか
ストックぐちゃぐちゃで本が傷んでるみたいなことあるし
減っている本があれば補充したりとか
担当業務で忙しいととても助かります

893 :FROM名無しさan:2021/06/17(木) 23:43:38.58 ID:P0/w8eFc.net
カバー自前なら折っといてくれると楽
あとストックからの補充はほんと助かる
あとは埃取りながら整理整頓も助かる

894 :FROM名無しさan:2021/06/18(金) 00:11:36.47 ID:2HivmG9k.net
取り敢えずヒマなら電話にはワンコールで出てほしい
俺は3回鳴らないと出ないけど

895 :FROM名無しさan:2021/06/18(金) 15:35:24.24 ID:R+Q+iYPJ.net
レジ担当となる時の方が、お客様が来ない時は
(自分自身の本来のメイン業務よりも)ある意味強制ヒマ状態となるw

普段の裏方仕事だと、とにかくやり終えないと業務自体が終わらないから、終わるまで暇になる訳がないw
そして、閑散日だとレジ担当が終わるまでの時間が特に長いこと

896 :FROM名無しさan:2021/06/19(土) 09:53:58.48 ID:87vdJ3zI.net
自分はレジ番の間にFAX整理したり発注したりするから全然暇できないな
他の人からしたらカバー折れよとか思われてるかもしれないけど
そんな時間ねーよ

897 :FROM名無しさan:2021/06/19(土) 10:26:01.65 ID:1beOGef6.net
レジの合間にやること一覧w
でコピペができそう

898 :FROM名無しさan:2021/06/19(土) 12:16:41.99 ID:Znyekd8N.net
レジの合間はカバー折りしかやることないな
発注関係任されてないし

899 :FROM名無しさan:2021/06/19(土) 15:11:12.64 ID:BdTKC+ig.net
「FAX流すのあれば流しときますよ」
ってだけでもすごい助かるんだけど
こっちからはお願いし難いんだよね
何社も流すから地味に時間取られる

900 :FROM名無しさan:2021/06/20(日) 05:37:48.04 ID:Qej3T+iY.net
・カバー折る
・包装紙やレジ袋など消耗品の補充&残数チェック
・使用済み図書カードの残高0確認処分
・返本のコミックからシュリンク&防犯タグ外す
・レジ回りの整理整頓
・注文や取り置き期限切れなどのチェック
・新人なら検索や注文の取り方確認
・返品雑誌の付録の分別廃棄
・使用済み客注伝票など個人情報の整理シュレッダー
・包装の練習
細々した雑用って探せばいっぱいあるよね
ホントに何も無くて暇な時もあるけど

901 :FROM名無しさan:2021/06/20(日) 15:48:26.66 ID:v4NYfOis.net
新人ですが本当にやること無くて暇です具体的には4時間位暇です
備品補充は当番制のようです
埃取りしかしてません
担当によってストック触らないでという分野もあって・・怖いい
社員に指示されないのって普通ですか?聞いても取り敢えず棚整理としか言われません
何も知らない新人がいきなりカバー折りしますって言い出すのも変よな?
楽だけどさ

902 :FROM名無しさan:2021/06/20(日) 16:35:30.33 ID:6vOJ7D9j.net
>>901
本当にやる事がないか、仕事を教える余裕がないか…
とりあえず棚整理で商品の場所を覚えておくと後で色々役に立つと思うよ
あと職場の人間関係でも観察しておけばいい

903 :FROM名無しさan:2021/06/20(日) 19:27:07.61 ID:3q2H5AzN.net
暇なんて羨ましい…

904 :FROM名無しさan:2021/06/20(日) 21:23:49.54 ID:dZaP++X6.net
いや暇が1番辛いよ

905 :FROM名無しさan:2021/06/20(日) 21:28:42.06 ID:u4MTS9tG.net
超多忙が続いた中での一瞬(一日だけ)の暇…やっぱりどっちの面でもきついな
倒れないようにコントロールしないとならないと言う怖さもある

906 :FROM名無しさan:2021/06/20(日) 21:32:20.87 ID:kMns1yCq.net
暇はキツイな
とりあえず出来る範囲内のことを完璧にやるしかない
なんとなく社員や担当持ちが無能っぽいからちゃんと見てくれるか分からんが

907 :FROM名無しさan:2021/06/20(日) 22:32:14.33 ID:d96fTo3R.net
>>900
図書カードの残高確認とかするんだ。レジ下のゴミ箱にポイだわ。
講談社のコミックにもシュリンク+セキュリティつけてるの?

908 :FROM名無しさan:2021/06/20(日) 22:41:29.53 ID:IADctPoc.net
うちの店も図書カードチェックするよ
他店とか案外トラブル起きてるから自店でもするようにしてる

909 :FROM名無しさan:2021/06/20(日) 23:44:05.47 ID:u4MTS9tG.net
>>907
講談社のコミックにも、セキュリティを挟んだ上で二重シュリンクしてるなぁ>ウチ

910 :FROM名無しさan:2021/06/21(月) 00:52:21.94 ID:d68w11PL.net
棚入れや発注はそこそこ楽しいけどレジが忙しいのは全然嬉しくない むかつくだけw

図書カードの残高はバカが結構やらかしてるから絶対確認したほうがいいよマジで…

911 :FROM名無しさan:2021/06/21(月) 01:15:19.01 ID:59HbtpoS.net
>>907
うちは講談社も元のパッキングの上からテープでタグ貼って剥がされないようシュリンクしてる
コミックとラノベは狙われやすいし全部タグ入れてる

図書カードはバーコード式だけでも確認した方がいい
万一残高あったらお金捨ててる事になる

912 :FROM名無しさan:2021/06/21(月) 08:45:36.86 ID:P1QYndwC.net
万一残高あったとしてどうしたらいいの?
こちらの引き落としミスでなければ
その残高はお客さんのものだよね?
知らないで捨てちゃうのはミスで済むけど、こちらで引き落としちゃったらまずいのでは?

913 :FROM名無しさan:2021/06/21(月) 10:11:25.91 ID:ukjiOZm3.net
>>912
2枚渡されて残高無い方を間違えて返しちゃって後で気付いた場合、後日お客が言ってきたら返せる

914 :FROM名無しさan:2021/06/21(月) 14:20:38.11 ID:nOwRnwM/.net
そんなミス1回も聞いた事ないな

915 :FROM名無しさan:2021/06/21(月) 16:19:23.94 ID:59HbtpoS.net
>>912
バイトなんだから先ずは社員なり店長なりに報告して指示仰ぎなよ
店によってどう処理するかなんて違うし

916 :905:2021/06/21(月) 18:37:59.57 ID:y+2ynRj3.net
>>915
いや、うちは残高チェックしてないし…

てか上からは「終わったカードもお客様に渡して自分で捨てさせろ」って言われて、基本そうしてる
「そっちで捨てといて」って置いてかれることも結構あるけど

>>913
それは恐ろしいミスや…
一応こちらで捨てることにしたカードも
しばらくは(おそらく年単位)捨てないで取っておいてあるけど

917 :FROM名無しさan:2021/06/21(月) 22:17:27.17 ID:wyqizo37.net
>>916
そっちで捨てといてのやつだけでもチェックしたほうがええで
そしたら何年もゴミをとっておく必要なくなるし
まあバイトからほんな提案するのが無用か有用かは店によるけどそういう無駄をなくすのも大事だとは思う

918 :FROM名無しさan:2021/06/22(火) 14:06:20.73 ID:skaOB5HW.net
へえのみ

919 :FROM名無しさan:2021/06/22(火) 21:19:15.41 ID:1Tq++5y+.net
確認はしないけど何年もとっておくってのが本当ならめっちゃ変な店

920 :FROM名無しさan:2021/06/23(水) 13:51:09.51 ID:XesO2abU.net
いろいろとありますな

921 :FROM名無しさan:2021/06/23(水) 18:02:45.62 ID:DoNyOet0.net
辞めたいけど言い出しにくいから閉店しないかなとずっと願ってる

922 :FROM名無しさan:2021/06/23(水) 18:07:22.78 ID:DoNyOet0.net
売り上げが〜とか一人でも店を動かせるように全ジャンルの仕事覚えるようにとか言われるけどバイトにそんな責任あります?
達成しても個人のボーナス上がるわけでもなし
社員が言うこと馬鹿馬鹿しくてストレスばっかり溜まる
売り上げなんてどうでもいいんだけど考えかた間違ってますか?
だから辞めたいけど閉店したら円満に辞めれるからホッとする

923 :FROM名無しさan:2021/06/23(水) 20:44:52.19 ID:KDMC2vYY.net
「普段は一息つく余裕もなく色々やってんだ、
だからどうしても休みたいときには確実に休ませろ!」という感じのスタンスだな>自分
先にそうでも言っておかないと、万一の時に週6以上の出番ばかりになってしまう
(既に「休める時にはしっかり休め」と言われる段階に入ってるなぁ)

今年に入ってから、週のうちに2日連続で休みになった記憶がほとんどない

924 :FROM名無しさan:2021/06/23(水) 21:45:26.37 ID:iewwfF5y.net
休みたい時は腰痛いって言って休む

925 :FROM名無しさan:2021/06/23(水) 22:01:22.59 ID:Zsn+mgs2.net
>>922
クソ小さい個人店ならまだしも
そうじゃないならましてやバイトならそこまでしなくていいと思う

926 :FROM名無しさan:2021/06/23(水) 22:45:13.63 ID:DoNyOet0.net
>>925
そうですよね
私はパート掛け持ちで働いてるのでそこまで難しく働くとは考えてはおりませんでした
レジがメインですが担当を持っていて担当の仕事が多いので時間外勤務が3時間になる事もあります
勤務時間が週19時間を超えて保険にも入っていないので法律違反にもなっているかと思います
売り上げ上がる方法あるならその通りにやるので社員にそれを教えてほしい
店が閉店することを祈る毎日です

927 :FROM名無しさan:2021/06/23(水) 22:58:50.37 ID:NsIrMm8j.net
>>926
辞めてもええんやで…

928 :FROM名無しさan:2021/06/23(水) 23:13:58.65 ID:KDMC2vYY.net
電子教科書さえ本格導入されれば、閉店してもある程度は差し支えなくなるんだろうけどな
その教科書を含め、義務教育や行政(外商・図書館等)にまで絡む部分があるんで、
現時点ではウチは完全閉店できる状況でない
但し、長期的には業務・事業縮小の方向で進む感じではあるけど

929 :FROM名無しさan:2021/06/24(木) 07:15:43.75 ID:wUBOWM0r.net
辞めたいんだけど辞めますって言うのが面倒くさい
やる気は無いっていうか仕事は楽しいんだけど契約と時給分以上の事をさせようとしてくるからイライラする
社員が頼りなさ過ぎて・・やりたい放題のバイトリーダーに注意も出来ないし
品出しも鈍いし話し方も鈍いしおっとりしてる
もっと仕事こなして欲しい・・
皆さんの所の社員はどうですか?

930 :FROM名無しさan:2021/06/24(木) 09:01:56.22 ID:bwFgibEP.net
お気に入りかそうじゃないかで明らかに態度を変える課長がいます
下に見てるバイトにはいちいち嫌味言います
挨拶も顔も見ない
上司の器がないと思いますか?
安い時給でバイト同士の確執
よいしょの試合 嫌になります

931 :FROM名無しさan:2021/06/24(木) 13:02:38.75 ID:HeFhwoTK.net
入れ替わり立ち替わり何人か社員を見たけどお気に入りかそうでないかで態度を変えない社員にあまり会ったことがない
バイトに言われたくはないだろうけど書店の社員てコミュ障の変人多いよね

932 :FROM名無しさan:2021/06/25(金) 00:44:09.94 ID:gOKc9CS4.net
社員がお気に入りとずっとお喋りしてる
皆見てますよ

933 :FROM名無しさan:2021/06/25(金) 05:51:02.27 ID:3ENzZXG6.net
辞めたいんなら円満とか寝惚けたこと言ってないで辞めなよ
閉店せずとも家庭の事情とか円満に辞められる言い訳だって探せば幾らでもある
本屋(教養娯楽)が閉店するって地域によっては文化や経済レベルが低いまたは下がってるってことだよ
生活必需品ではないものを直に手にとって購入できるだけの余裕がその地域に無いってこと
己の怠惰のために地域住民の質の低下を間接的に願うんじゃない

934 :FROM名無しさan:2021/06/25(金) 07:56:22.84 ID:1h3NWj/4.net
そこまで崇高な物か?

935 :FROM名無しさan:2021/06/25(金) 14:29:34.13 ID:z3sAEBzG.net
よいしょ祭り

936 :FROM名無しさan:2021/06/27(日) 07:28:48.27 ID:BmjGj9oX.net
文学担当って大変ですか?

937 :FROM名無しさan:2021/06/27(日) 08:19:24.55 ID:zYRtGBwl.net
文芸のことか?
楽だぞ
ジャンル分け困難な微妙なやつは全部こっちに回ってくるけどな

938 :FROM名無しさan:2021/06/27(日) 10:24:38.44 ID:BmjGj9oX.net
>>937
楽そうですよね
でも大変だとか言ってレジには入れないって言うんですよ

939 :FROM名無しさan:2021/06/27(日) 10:28:18.24 ID:BmjGj9oX.net
フルタイム勤務で文芸のみの担当でレジ時間ほぼゼロってズルくないですか
威張ってるくせに新人指導もしない

940 :FROM名無しさan:2021/06/27(日) 10:33:03.31 ID:LgQQJLw7.net
店長に言え

941 :FROM名無しさan:2021/06/27(日) 10:49:57.98 ID:BmjGj9oX.net
言うと面倒になるから言えないってさ

942 :FROM名無しさan:2021/06/27(日) 10:53:21.64 ID:LgQQJLw7.net
なら我慢するか君が直接対決するしかない

943 :FROM名無しさan:2021/06/27(日) 10:56:22.12 ID:RierVQSQ.net
文芸が忙しいかどうかなんて店による
ラノベ・エッセイもあるし、人文とか含めたら意外と範囲は広いぞ
うちは店の規模が小さいから兼任してるけど大型店ならそれなりに忙しいんじゃないか
それに、それなりの立場の人なら見えないところでやる仕事だってあるんじゃないの
不満があるなら上の人間にはっきり言うべき それが嫌なら辞めれ
そんな不満タラタラで働いてるスタッフいたら嫌だわ

944 :FROM名無しさan:2021/06/27(日) 11:03:03.29 ID:RierVQSQ.net
あと新人教育をベテランがしないのは既存スタッフのレベル上げに繋がるのでそんなに間違ったことでもない スタッフ同士教え合うのは普通のことでは
ベテランしか教育できないようになったら終わりだよ うちの店のことだけど……

945 :FROM名無しさan:2021/06/27(日) 11:11:18.22 ID:ZNjwgZg7.net
文芸とんでもない数あるんだけど…

946 :FROM名無しさan:2021/06/27(日) 11:44:35.39 ID:hYLdAUvk.net
威張り散らす無能が新人指導担当してるのもわりと地獄だからそれはそれでいいんじゃないか
初期段階で萎縮させると離職率が上がる

947 :FROM名無しさan:2021/06/27(日) 12:49:58.07 ID:2lWwbIN4.net
文芸のどこまで担当してるかによるでしょ
小説だけなのかエッセイや俳句川柳もなのか
文芸担当ってだいたい他と兼任してたりするし
文芸&文庫、文芸&ビジネス、文芸&人文とかで
店の規模にもよるよね
3、4棚しかないような規模なのか
めっちゃある規模なのか

948 :FROM名無しさan:2021/06/27(日) 13:32:11.26 ID:mNTNuxLA.net
もし他のジャンルの担当者が、新刊や補充や常備やフェアを後回しにしてまでレジに入ってるというならば、まあ文芸もそうするべきだよね
賞レース時や急なヒットや訃報なんかで、急ぎの展示がある時以外はね
まあ、ほうれんそうが出来てないんだねその店

949 :FROM名無しさan:2021/06/27(日) 14:07:36.50 ID:6jat85lE.net
忙しいからじゃなくて面倒になるから、ってのはそういう事だろ

結局店によるから他店の忙しさなんて分からんよなあ
ちなみにうちの文芸担当は暇そう
大型店だけど

950 :FROM名無しさan:2021/06/27(日) 15:19:18.65 ID:8PXZ0llt.net
人が居ないからレジばかりだよ…

951 :FROM名無しさan:2021/06/27(日) 15:27:37.87 ID:BmjGj9oX.net
全然大型店じゃないですよ
何も兼任してないの!
社員も怯えて何も言えないの
同じバイトなのに強気だからって楽しててずるいなーって
版元対応は熱心だけど小さい版元には横柄に見えるし

952 :FROM名無しさan:2021/06/27(日) 15:30:15.70 ID:BmjGj9oX.net
>>944
ごめん新人指導の件は同意で言葉が違かった
新人が困っていても無視なんだよ
新人フォローしないし教えながらやれば良いのにってことも無視して一人で終わらせちゃう

953 :FROM名無しさan:2021/06/27(日) 15:32:16.04 ID:NEG1Jgz2.net
>>949
うちもやる事ないって言ってる
返品任せたら一ヶ月もたたないで根を上げてフェードアウトしてた

954 :FROM名無しさan:2021/06/27(日) 15:37:33.94 ID:Rq9qUrwu.net
SNSとかですごい装飾してる店舗やPOP職人の装飾見ると
その影でレジに入りっぱなしや
備品補充等の雑用をこなしているスタッフがいるんだよなあと微妙な気持ちになります
同僚はどう思ってるんだろ?てかSNSで有名な方々は正社員なのかな?

955 :FROM名無しさan:2021/06/27(日) 16:19:32.97 ID:z+U/fuEO.net
>>952
苦労してるね…なんか色々と察する 辛口なこと言ってごめんね
うちにもそんなスタッフがいるけど、こういう人って上からガツンと言わなきゃ変わらないよ
それが無理ならいっそいないものと思って割り切ったほうが楽
もしくは「レジでできることがあったら手伝いましょうか」って人前で嫌味っぽく言っちゃえ
なんていうか、頑張りすぎないでね

956 :FROM名無しさan:2021/06/27(日) 17:21:14.53 ID:S5GQ5q4M.net
>>955
無理だよ、そういうタイプは
これ幸いと雑用を押し付けられるから余計なことしない方がいい
無視が一番良い

957 :FROM名無しさan:2021/06/27(日) 18:47:39.08 ID:YYG6WTpk.net
>>952
幸いにも、そのあたりは余裕があるウチの店

「何が分からないのかが分からない」状態になるのが、
新人にとっても店にとっても色々と困ることになるから
教えるべきことは時間をかけて教えてるし、ミスしたら困ることになる極めて重要なポイントは
できるだけ丁寧に、時には厳しいモードで教えている感じではある
(但し、自分自身は基本的に教育担当にはならないけど)

雑用…ある意味しまくってるなぁ(メイン担当者の都合などで、外商の配達とかも時にある)

958 :FROM名無しさan:2021/06/27(日) 22:30:20.93 ID:qUSep48b.net
明らかに忙しそうな店長とかが配送とかの雑務もしてたりすると申し訳なく思うとともにこっちに振ってくれてもいいのにと思う、結構暇なときあるのに

959 :FROM名無しさan:2021/06/28(月) 00:26:01.65 ID:Hd9+yn1a.net
非正規雇用の無期転用って残酷な制度だな
60まで働けることになったから転職の踏ん切り付かないフルタイムで勤務してる皆さん何歳まで続けますか?
野望はあるけど年齢が

960 :FROM名無しさan:2021/06/28(月) 05:43:33.55 ID:8EgKFM0s.net
そのあたりは各人の人生観にもよるだろうな
昔みたいに「長生きすることが幸せ」って感じでもなくなってるし(老人だらけの社会を見れば)、
今の延長で働いているうちに、ある日突然他界できるのだったら、当人としてはかえって幸せなのかもしれない

961 :FROM名無しさan:2021/06/28(月) 13:28:14.31 ID:LCR6Jkpn.net
>>959
無期転用は希望者だけだろ

962 :FROM名無しさan:2021/06/29(火) 09:01:14.87 ID:sORi0VJY.net
無期になっても時給変わらんのに
無期だからって社員の仕事回されて先輩がごっそり退職してしまった大型店舗

963 :FROM名無しさan:2021/06/29(火) 14:27:59.56 ID:q8WqTFjI.net
最低時給なら最低限のことが出来ればいいと信じ込んで
なにもやらないおばさんが来たことあって大変だった

でも正直、最低時給ならそれでいいと思う
あのおばさんのようには振る舞えないけど

964 :FROM名無しさan:2021/06/29(火) 19:18:38.24 ID:Hxs0ntPv.net
最低限の事ってここまでだと思ってるのが人によって大きく違うから問題になるんだけどね

965 :FROM名無しさan:2021/06/29(火) 20:19:54.62 ID:8yOc343Q.net
>>963
最低限以外に何をやらせようとしたの?

966 :FROM名無しさan:2021/06/29(火) 20:21:43.81 ID:nrIhGAqd.net
レジと品出しヘルプ以外のことをやらようと思うなら最低時給は可哀想
自分なら辞める

967 :FROM名無しさan:2021/06/29(火) 22:35:24.78 ID:5WHFZU1T.net
>>965
そのおばさんは
立ってるだけでいいと思ってた
レジすらあまりやりたがらず
やらなくてもいい掃除ばかりしたがった


本来は、注文受付や配送の受付などもするし
そういうの含めてうちでは「レジ業務」なんだけど
本人はそうは解釈せず

レジもレジ開けもなかなかできなかったから
その次の段階に行けなかった
なのに、自己評価は異様に高かった

968 :FROM名無しさan:2021/06/29(火) 23:03:28.62 ID:POtr4s3f.net
>>967
どうやって辞めたの?
仕事しない人のストレス半端無い
そういう人に限って自己評価は異様に高いよね
自己評価低い人ほど働き者な気がする

969 :FROM名無しさan:2021/06/29(火) 23:42:27.83 ID:AlchoOib.net
やっぱりレジ関係って初心者でもスピード重視される?店による?
まだ試用期間なんだがベテランと同じスピードで捌くことを求められているみたいで
どうしてもスピード重視だとオペレーション多いしカバーも上手く折れないしいろいろパニックでミスしちゃうから辞めた方が賢明かなと悩んでいる
レジ台数少ない店だからちんたらしているとすぐ列出来ちゃってダメなのは分かるんだが

970 :FROM名無しさan:2021/06/29(火) 23:50:45.61 ID:ezAsiBo8.net
新人がベテランと同じスピードで捌ける訳ないじゃんw
ミスるのが一番だめだからまずはパニくるの治せ

971 :FROM名無しさan:2021/06/29(火) 23:55:51.41 ID:sYwUm+As.net
>>969
試用期間かどうかに関わらずスピードを求めてくる早漏は基本無視していい
客に煽られてもお局に急かされても右から左へ聞き流してはいはい申し訳ございませーんと言うだけでいい(可能なら、申し訳なさそうな演技をしよう)

やってるうちに早くなりますから大丈夫、ミスするより絶対マシ
5千円札返し忘れた…?と悟ったときの心にデカイ穴があくようなあの気持ち、味わってほしくないです><

972 :FROM名無しさan:2021/06/30(水) 00:05:59.50 ID:QG7m6WJD.net
落ち着けば出来るんだが落ち着く前にベテランが横からすごいスピードで済ませてしまったり
自分で「これ違うな」とか「ちょっとカバー失敗したからやり直そう」と気付いてもこっちが直す前にベテランから指摘入ってベテランが直してしまったり
それであとから「こうしてね」って言われるからどこもスピード重視なのかなと思って…
やること理解はしているけどスピード全然追いつけないから辞めるしかないかなと悩んでいた
お客さんから急かされたことはないんだけど本当横からの圧がすごいんだ

答えてくれた人ありがとう

973 :FROM名無しさan:2021/06/30(水) 00:19:31.87 ID:QG7m6WJD.net
あとすまん
強いおばちゃんの話断ち切ってしまったな
おばちゃんの強メンタルやべぇなとぺーぺーの新人ながら思ってた

974 :FROM名無しさan:2021/06/30(水) 00:22:08.49 ID:f69eS12m.net
まあバイト初日に逆さまにカバー掛けて直すの面倒臭くてしれっと渡したクズ(俺)より全然デキのいい新人さんだよ

975 :FROM名無しさan:2021/06/30(水) 00:58:38.86 ID:keYRUnDp.net
新人じゃなくても手間取ってたら横から助けるし、間違ってるなら間違ってるって言うわな。後から訂正しようとしてたなんてわからんだろ。

976 :FROM名無しさan:2021/06/30(水) 01:11:35.73 ID:QG7m6WJD.net
もちろん当たり前のことだし自分の悪いところを助けてもらえて教えてもらえるのはめちゃくちゃ有難いと思っているんだ
そのことよりも訂正や補助の入るスピードが本当瞬時に入ってあっという間にお客さんを捌いてしまうから
出来ない身としては圧があってやっぱり落ち込んでしまうし
そういうスピード感というかレジ対応の捌きみたいな部分で自分が遅すぎるなら向いていないのかなと思ったんだ
言葉が足りなくて申し訳ない
自身の改善が難しかったら憧れの職種だったが潔く諦めようと思う
ペーペーにいろいろ答えてくれてありがとう
強いおばちゃんの話をしてくれ

977 :FROM名無しさan:2021/06/30(水) 04:07:53.49 ID:VjrHCnSk.net
1回カバー折ってまたやり直すとなるとかなり待たせる事になるからフォローに入って速やかに商品整えるのは普通
基本的にお客様優先だからね
フォローしてもらったら「フォローありがとうございました」って言っとけば問題無い

978 :FROM名無しさan:2021/06/30(水) 08:28:41.31 ID:wyMIWRhj.net
新人はスピードより正確性重視だよ
フォローする方としては遅いのは当たり前と思って入ってるんだから気にしなくていい
圧感じるなら徐々に早くできるように慣れればいいだけ
そんなことは気にしないでいいよ

979 :FROM名無しさan:2021/06/30(水) 09:39:06.85 ID:/rR3wtK5.net
フォローしてもらったことを圧と感じて思われて辞めるって思うんだ
これからは手助けしないようにする・・

980 :FROM名無しさan:2021/06/30(水) 09:49:28.77 ID:jr1/1UU4.net
単純に自分のペース乱されるとおかしくなっちゃう人なんだろうな
職人さんみたい
自分なら手伝ってもらってラッキーと思うし
ベテランは純粋に仕事教えてくれてるだけだから気の毒ではある

981 :FROM名無しさan:2021/06/30(水) 10:27:30.51 ID:Mk3GCARN.net
こっちは同じ時給だけど
新人はいるから教えてあげてって助けてあげてって言われてるよ
そりゃ教えないで見て見ぬふりのほう楽だよ
これからはそうするね

982 :FROM名無しさan:2021/06/30(水) 10:58:29.26 ID:suyanJWo.net
せっかく好きな職種に就けたのなら頑張ってみたらいい
試用期間のスタッフに必要なのは教わろうとする態度と誠実さだよ
サポートしてくれる人がいるならしっかり教えてもらって、たくさん質問してメモとって空き時間に復習しておけ
焦りそうなときは深呼吸してがんばれ

983 :FROM名無しさan:2021/06/30(水) 12:21:48.61 ID:spXD+3U4.net
>>976
何て言って辞めるんですか
他のバイトだって最初その辺は変わらないんじゃないかな
腰低くすること上手く頼る事覚えないと孤立してしまうよ

984 :FROM名無しさan:2021/06/30(水) 13:50:52.31 ID:XyJtBvPC.net
微妙に早めですが、新スレ立ててあります

本屋・書店でバイト 168冊目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/part/1625028533/

985 :FROM名無しさan:2021/06/30(水) 13:59:36.61 ID:XyJtBvPC.net
>>982-983
確かに、対応が尖り過ぎていたこともあって身を引いた人もいたなぁ

腰の低い対応ができるようにならないと、接客業の世界では間違いなく致命的
迅速さよりも丁寧さの方が、数段重要でもある
(慌てた対応をして金銭面でミスしたら、店にとっても迷惑をかけることになる)

986 :FROM名無しさan:2021/06/30(水) 16:18:18.08 ID:iy/yQbqQ.net
相談してきた人は充分低姿勢だと思う
フォローしてくれた先輩に感謝の気持もあるみたいだし
勝手に「圧」を感じちゃうのは社会経験が少ないからなんじゃないかな
新人がベテランと同じことできるわけないんだから、自分なりに精一杯やればいいんだよ

987 :FROM名無しさan:2021/06/30(水) 16:38:59.22 ID:XyJtBvPC.net
ベテランに愛想をつかされないことも、恐らく重要になるとは思う

と言うことで、>>984の通り次スレを立ててあります
(スレ立てNGかと思ってたら、立てることができてしまった)

988 :FROM名無しさan:2021/06/30(水) 18:57:09.71 ID:QG7m6WJD.net
相談したペーペーの新人です
今日初めて平日勤務(今までは授業の都合で土日)で
土日ほど混雑しない店だったのでいつもより落ち着いてできました(スピードはやっぱり全然でしたが)
店長に相談したら最初は空いている平日短時間でレジやらせてもらって慣れてきたら土日長時間でという形にしてもらえるようで
平日だと学校終わりに行くので時間結構ギリギリで体力的には大変ですが気持ちは楽になった
ベテランさんは今日もめちゃくちゃ早くていっぱい助けてくれて本当感謝しています
(今日も「早くマスターして土日頑張ろう」と励ましてくれた)
多分募集的には土日の戦力が欲しいところ無理してもらって申し訳ないけど早く慣れようと思います
ここでもいろいろ答えてもらえて本当ありがとう

989 :FROM名無しさan:2021/06/30(水) 19:45:04.76 ID:DUfKF539.net
>>988
どこバイトしても最初はのろいの同じだよ
研修中名札付けてるんでしょ
土日は水分補給こまめにしながら頑張って下さいね
うち毎年レジやってて具合悪くなる人いるからさ

990 :FROM名無しさan:2021/06/30(水) 19:47:15.27 ID:C4wPPsBN.net
フルタイムバイト試用期間で病気して辞めると休職扱いにしてもらって休む権利ありますか?療養手当って出ますか?

991 :FROM名無しさan:2021/06/30(水) 21:27:31.19 ID:p2LiDotv.net
自分も働き始めて3ヶ月ぐらいは遅くて落ち込んだりもして店長に相談したら「全然大丈夫だから速さは気にしないで正確性を」って言われた
でも遅いとお客さんがイラつくからフォローに入られるのは仕方ないって思う

992 :FROM名無しさan:2021/06/30(水) 23:25:14.23 ID:xeqZkoVW.net
ベテランでもカバー失敗するとパニクるよw
何年経ってもフォローのしあいだよ

993 :FROM名無しさan:2021/07/01(木) 11:18:34.35 ID:loqKdWaD.net
にんげんだもの(みつを)
調子や運が悪くなる時もあるさと思えば、ある意味気が楽になる
但し、手を抜いていいと言う意味ではもちろんない

調子が悪い時に、いかにリカバリーできるかの様々な「引き出し」も持っていなければならないとは思うけど

994 :FROM名無しさan:2021/07/01(木) 14:07:41.50 ID:Q0VQNSM5.net
>>990
それは店にきいてください
しかし辞めたら休職にはならないのでは

995 :FROM名無しさan:2021/07/01(木) 19:33:47.95 ID:7GYFxmRp.net
会社辞めると会社休むの違いも分かってないんだから、そいつたぶんまだバイトできる年齢でもない子供でしょ
失業手当や休業手当や傷病手当ならともかく、療養手当なんて聞いたことないわ

996 :FROM名無しさan:2021/07/01(木) 20:41:35.50 ID:cIyHI9HC.net
やっぱり本屋バイトって真面目な人が多いね

997 :FROM名無しさan:2021/07/01(木) 21:54:58.23 ID:loqKdWaD.net
「業務として絶対に必要な時だけは、全力集中した上で注意も特段に払う」って意味合いでなら
恐らくまじめってことにはなるけど、常にその状態を続けてたら確実に壊れるw

今では、余力をそれなりに残す感じで業務してるけどな
もちろん、日々の言動には相当に神経を払ってるけど

998 :FROM名無しさan:2021/07/02(金) 21:18:26.74 ID:vrWPyLmo.net
客注の仕事とレジ専門ってどちらが楽ですか?

999 :FROM名無しさan:2021/07/02(金) 22:16:23.39 ID:MWyvkHzB.net
店によっても全然違うと思うぞ
多忙な店なら結局どちらも忙しいだろうし、時間帯によっても忙しさには波がある
ずっとヒマかと思ったら、突然しばらく忙しくなる時だってある

楽だからって必要以上に手を抜くことを考えてると、結局痛い目に遭うことになるだろう

1000 :FROM名無しさan:2021/07/03(土) 09:43:27.61 ID:+iuFrdLm.net
小さい店だとどっちも一緒だし
大きい店で分てるなら客注担当の方が知識はいるね

1001 :FROM名無しさan:2021/07/03(土) 09:56:04.66 ID:ZKft+oUu.net
自分はレジ仕事の方が好きだからレジ
事務作業が好きな人は客注の方がやりやすいんじゃない
個人の適正と言うか好みの問題だと思う

1002 :FROM名無しさan:2021/07/03(土) 09:57:27.74 ID:0tLPyDSz.net
社員が1日レジもやらないで仲良しパートとおしゃべりなんだけど
どうしたらいい
贔屓がすごいのなんのって
その為なら担当替えだってする
学生バイトも呆れてますよー

1003 :FROM名無しさan:2021/07/03(土) 11:36:50.14 ID:BVzwkejQ.net
どうしようもないな諦めろ

1004 :FROM名無しさan:2021/07/03(土) 11:37:48.72 ID:BVzwkejQ.net
どうせそんな屑社員そのうち異動するだろ

1005 :FROM名無しさan:2021/07/03(土) 11:38:13.64 ID:BVzwkejQ.net
自分がブチ切れて辞めるのとどっちが早いか

1006 :FROM名無しさan:2021/07/03(土) 11:38:47.25 ID:BVzwkejQ.net
バイト先なんて所詮はいくらでもあるんだ

1007 :FROM名無しさan:2021/07/03(土) 11:39:03.71 ID:BVzwkejQ.net
そう思って割り切ることだね
じゃあな

1008 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1008
223 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200