2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Celeron M ってどうよ?

1 :名無しさん:2007/02/17(土) 18:56:53 0.net
ノートPC以外にも、NECや富士通のデスクトップPCや、
S○NYのボードPC(TYPE L)にも使われているのだが、
実際のところ、Celeron M ってどうよ?

2 :名無しさん:2007/02/17(土) 19:52:17 0.net
イイヨ!

3 :名無しさん:2007/02/17(土) 20:24:38 0.net
>>2
kwsk

4 :名無しさん:2007/02/17(土) 20:49:22 0.net
マネーのMです。

5 :名無しさん:2007/02/17(土) 21:04:49 0.net
Celeron M クロック FSB L2 製造プロセス 仮想化技術 Hyper-Threading 64bit NX bit ソケット
Celeron M 450 2GHz 533MHz 1MB 65nm × × × ○ -
Celeron M 440 1.86GHz 533MHz 1MB 65nm × × × ○ -
Celeron M 430 1.73GHz 533MHz 1MB 65nm × × × ○ -
Celeron M 420 1.60GHz 533MHz 1MB 65nm × × × ○ -
Celeron M 410 1.46GHz 533MHz 1MB 65nm × × × ○ -
Celeron M 390 1.70GHz 400MHz 1MB 90nm × × × ○ Socket 479
Celeron M 380 1.60GHz 400MHz 1MB 90nm × × × ○ Socket 479
Celeron M 370 1.50GHz 400MHz 1MB 90nm × × × ○ Socket 479
Celeron M 360J 1.40GHz 400MHz 1MB 90nm × × × ○ Socket 479
Celeron M 360 1.40GHz 400MHz 1MB 90nm × × × × Socket 479
Celeron M 350J 1.30GHz 400MHz 1MB 90nm × × × ○ Socket 479
Celeron M 350 1.30GHz 400MHz 1MB 90nm × × × × Socket 479
Celeron M 340 1.50GHz 400MHz 512KB 0.13μm × × × × Socket 479
Celeron M 330 1.40GHz 400MHz 512KB 0.13μm × × × × Socket 479
Celeron M 320 1.30GHz 400MHz 512KB 0.13μm × × × × Socket 479
Celeron M 310 1.20GHz 400MHz 512KB 0.13μm × × × × Socket 479
超低電圧版Celeron M 423 1.06GHz 533MHz 1MB 65nm × × × ○ -
超低電圧版Celeron M 383 1GHz 400MHz 1MB 90nm × × × ○ Socket 479
超低電圧版Celeron M 373 1GHz 400MHz 512KB 90nm × × × ○ Socket 479
超低電圧版Celeron M 353 900MHz 400MHz 512KB 90nm × × × × Socket 479
超低電圧版Celeron M 333 900MHz 400MHz 512KB 0.13μm × × × × Socket 479

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/modelno/intel.htm

6 :名無しさん:2007/02/17(土) 21:08:24 0.net
凄く良かったよ。
もっさり遅いけどマルチタスクでも、もっさりもっさり動き続ける。
マイペースな人向き

7 :名無しさん:2007/02/17(土) 21:13:45 0.net
CeleronM Yonah FSB533MHz L2=1MB
ModelNo. Price Clock FSB(MHz) TDP
Celeron M 450 BX80538450 税込\18,300
(本体\17,429) 2.0GHz 65nm 533
Celeron M 440 BX80538440 税込\14,800
(本体\14,096) 1.86GHz 65nm 533
Celeron M 430 BX80538430 税込\11,480
(本体\10,934) 1.73GHz 65nm 533
Celeron M 420 BX80538420 税込\11,480
(本体\10,934) 1.6GHz 65nm 533
Celeron M 410 BX80538410 税込\7,300
(本体\6,953) 1.46GHz 65nm 533


CeleronM Dothan FSB400MHz Socket479 L2=1MB
ModelNo. Price Clock FSB(MHz) TDP
CeleronM 390 BX80536NC1700EJ 税込\14,400
(本体\13,715) 1.7GHz 90nm 400
CeleronM 380 BX80536NC1600EJ 税込\11,000
(本体\10,477) 1.6GHz 90nm 400

ttp://www.ko-soku.co.jp/sales/cpu_intel.htm

8 :名無しさん:2007/02/18(日) 00:52:10 0.net
熱くならない。コア温度室温+8℃くらい

9 :名無しさん:2007/02/18(日) 01:44:24 0.net
超きびきび
Pen4のもっさり感に比べると
マジきびきび

10 :名無しさん:2007/02/18(日) 09:43:39 0.net
だから、価格が高いんだな。

11 :名無しさん:2007/02/18(日) 14:38:52 0.net
410だけんど十分速いっす

12 :名無しさん:2007/02/19(月) 02:51:20 0.net
CoreDuoより性能いいのか?

13 :名無しさん:2007/02/19(月) 02:55:35 0.net
今のところ廉価版CoreSolo

14 :名無しさん:2007/02/19(月) 17:09:08 0.net
悪くないけど取り立てて良くもない

15 :名無しさん:2007/02/20(火) 17:36:08 0.net
まあ、CoreSolo選ぶくらいならCeleronMでもいいんじゃないかってところ?
バッテリー駆動ならCoreSoloの省電力らしいが

16 :HDD:2007/02/27(火) 13:42:47 0.net
Celeron M 410 が CoreSoloな件

17 :名無しさん:2007/02/27(火) 14:07:07 0.net
PenD、CeleDよりは10倍くらい良い

18 :名無しさん:2007/02/27(火) 15:42:28 0.net
300番シリーズだが、以前使っていたduronと比べると激速だな。


19 :名無しさん:2007/03/01(木) 17:38:50 0.net
減速に見えたw

20 :名無しさん:2007/03/15(木) 21:58:52 0.net
あのpen4よりマシ!

21 :名無しさん:2007/03/15(木) 22:24:22 0.net
Turion64 MK-36 とどっちがええの?


22 :名無しさん:2007/03/20(火) 03:33:07 0.net
確実にペンVよりいい


23 :名無しさん:2007/03/20(火) 06:47:53 O.net
Core SoloはPenMの化身

24 :名無しさん:2007/03/20(火) 23:03:02 0.net
Celeron M って、Core Soloの親戚?


25 :名無しさん:2007/03/21(水) 05:15:50 0.net
めろむも価格改定あんの?

26 :名無しさん:2007/03/21(水) 11:56:54 0.net
めろんは、よくあるが。。

27 :名無しさん:2007/03/22(木) 20:25:06 0.net
Pen4は熱暴走&電気バカ食いだけど
CeleMはいいね〜

28 :名無しさん:2007/03/22(木) 20:37:55 0.net
セロリンDは馬鹿 セロリンMはできる子なのは間違いない

29 :名無しさん:2007/03/22(木) 21:39:30 0.net
セロリンMは、PC雑誌に
超低電圧と書いてあったが、
おk?

30 :名無しさん:2007/03/23(金) 18:04:54 0.net
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0323/intel.htm
 米Intelは22日(現地時間)、Core Solo/DuoおよびCeleron Mシリーズの一部を製造中止すると発表した。

 対象となるのは、OEM向けのCore Solo T1300(1.66GHz)/T1400(1.83GHz)、Core Duo L2300(1.50GHz)、
Celeron M 410(1.46GHz)/420(1.60GHz)、およびリテール向けのCore Solo T1300/T1400、
Celeron M 410/420。最終受注日は7月16日。

 同社は製造中止の理由として、市場需要がより高性能な
プロセッサに移行したためとしている。



31 :名無しさん:2007/03/24(土) 06:55:37 0.net
Mたん製造中止・・・(´・ω・`)

32 :名無しさん:2007/04/06(金) 07:08:47 0.net
410は残して欲しかったな・・・
価格的に手軽だったから

33 :名無しさん:2007/04/06(金) 20:14:30 0.net
(´゚ω゚)ん?セレロンMのブランド名が消えるわけじゃないんだろ?
シリーズの一部を製中止と書いてあるけど…

34 :名無しさん:2007/04/25(水) 18:19:43 0.net
PenMとは違うの?

35 :名無しさん:2007/04/28(土) 13:25:38 0.net
似たようなもんだろ?

36 :名無しさん:2007/05/06(日) 18:19:50 0.net
Pentium-MはCeleron-Mよりずっといい。
モバイル用なのにデスクトップに組み込んで使っている人が多いのはその証。
低電圧、低発熱なのにPentium-4、Celeronよりも動作が速く感じられる。

37 :名無しさん:2007/05/07(月) 06:28:24 0.net
>36
C2Dがある現在Pen-Mをわざわざ選ぶ理由はないな

38 :名無しさん:2007/05/07(月) 09:26:14 0.net
Pentium系はもうすぐなくなります。
Celeron系はしばらく残りそう。

39 :名無しさん:2007/05/07(月) 18:12:21 0.net
IA64時代の幕開けであった。

40 :名無しさん:2007/05/08(火) 20:36:29 0.net
てか、Pen-Mの後継がCoreSoloだよな

41 :名無しさん:2007/09/11(火) 21:12:42 0.net
なんかceleronMも名称終了で、
ノート用も無印celeronになるっぽいが

42 :名無しさん:2007/09/12(水) 10:08:12 0.net
Mが付かんと欲しくなくなるね…。

えむ、えむ、のーとにえむ、せれろんえむ
→カツ、カツ、頭髪にカツ、カツロンM という育毛サプリメントのCMがあった。
 これは地方の企業で地方の放送でしかやってないCMだったかも。

43 :名無しさん:2007/09/28(金) 09:15:03 0.net
Celeron MってCeleron(2G)と比べるとどれくらい速いの?

44 :各舞しさん:2007/09/28(金) 09:19:48 0.net
CeleronMのクロック次第

45 :名無しさん:2007/09/28(金) 09:26:56 O.net
>>42
このドM野郎が!!

46 :名無しさん:2007/10/01(月) 09:15:23 0.net
>>42
速さより発熱の低さがポイントでつよ。

47 :名無しさん:2007/10/07(日) 08:04:18 0.net
CeleronM430が、Pen4-3GHz相当らしい

48 :名無しさん:2007/10/08(月) 15:13:54 0.net
socket479(w
celeronM(w

49 :名無しさん:2007/10/12(金) 23:24:14 0.net
俺CeleronМ430なんだけどかなり重い

50 :名無しさん:2007/10/14(日) 00:30:25 0.net
VISTAじゃ多分重いと思う。

51 :名無しさん:2007/11/15(木) 20:01:51 0.net
名前とスペルは好きだけど、性能は低いんだよな。
Celeron
CeleronM
CeleronD
Mobile Celeron

52 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

53 :名無しさん:2008/01/07(月) 14:32:09 0.net
Celeron Mってデュアルコアとシングルコアの両方あるの?

54 :名無しさん:2008/01/07(月) 16:20:27 0.net
シングルコアしかないよ。
モバイル系のデュアルコア化って予定しているのかな?

55 :名無しさん:2008/01/08(火) 00:25:44 0.net
540

56 :名無しさん:2008/02/28(木) 00:29:17 0.net
Celeron 540 の性能はすごいらしい。
しかし、それより上のCeleron 550,Celeron 560が出ている。
WindowsXPならCore 2 DuoよりもCeleronの方が速いケースも出てくるなあ。


57 :名無しさん:2008/02/28(木) 22:09:29 0.net
>>56
さすがにそれはなくないか。
C2Dも今買えば大抵2GHzなわけで、やっぱりシングルコアよりデュアルコアのほうが速いわけですよ。

58 :名無しさん:2008/03/02(日) 12:57:24 0.net
>>57
マルチウィンドウとか並列処理できるものはそうだが、
SuperπとかはCeleronの方が高速の場合も多い。

>>56
来月はCeleron 570が出てくる。超高速。

59 :名無しさん:2008/03/11(火) 18:41:52 0 ?2BP(1147).net
さてCore 2 Extremeでも買うか

60 :名無しさん:2008/03/12(水) 22:30:13 0.net
570のデュアルコア版が出そうだね。
2.4GHzの低消費電力デュアルコアセレロン。
どうしよう。

61 :名無しさん:2008/03/13(木) 08:46:53 0.net
省電力機能いらん
64Bitいらん
VTいらん
XDbitいらん

それでもむちゃくちゃ使えるやん!

62 :名無しさん:2008/03/20(木) 00:21:13 0.net
Celeron 540 どう?
速いとか言ってるけど本当なの?

発熱も少ないの?

63 :名無しさん:2008/03/22(土) 02:05:43 0.net
まずまずだと思う。
発熱も少ないし、性能も高くはないが悪くもない。
まあ省電力が売りのCPUだから、性能を求めるならCore2Duo買った方がいいと思う

64 :名無しさん:2008/03/22(土) 18:26:21 0.net
CeleronMのMはManiaのM

65 :名無しさん:2008/03/22(土) 23:26:03 0.net
セレロンというと昔のセレロン知ってる人は難色示すだろうけど、
セレロン540はネットとかやる分には申し分ないの性能。
OSはXPのほうがいいけど、vistaでもBasicならメモリ次第では快適。
(それBasic以上は試したことないからわからない)
でも、いろいろやりたい人にはc2dのほうがいいでしょうな
1コアでもセレロン以上の性能あるし

個人的には金あるならC2Dとかのを進める。

66 :名無しさん:2008/03/22(土) 23:28:32 0.net
↑ちょっと所々に日本語おかしいけど勘弁
てか、セレロンのも2コア系のでてるんだな

67 :名無しさん:2008/03/23(日) 00:06:19 0.net
XPが出たての頃のCPUから比べたら、Celeron Mでも、十分お釣りが来るよ。

みんな豊かな暮らし(高速CPU & 安価メモリ)に慣れてしまうと、
昔の苦労を忘れがち。

68 :名無しさん:2008/03/23(日) 00:43:06 0.net
忘れてた。
昔のCPUにお線香あげときました。

69 :名無しさん:2008/03/25(火) 07:51:22 0.net
Celeronの駄作は小瓶dと藁
これは定説。
但し、小瓶はクロックアップが容易らしくマニアの間では人気だったらしい。
でもその後の面度シーのが出てきてやはりクロックアップがやや容易なため
こっちににんきがシフトしたらしい。あとデュアル化もできた。

70 :名無しさん:2008/03/25(火) 07:52:09 0.net
おっとすまん。すれ違いだった。
CeleronMは概ね良作だと思う。

71 :名無しさん:2008/03/26(水) 00:40:46 0.net
Celeron540恐るべし。
550、560、570が登場すれば、
もうどうにも止まらない。

72 :名無しさん:2008/04/03(木) 01:50:52 0.net
おいらのCPUはCeleron2.30G

73 :名無しさん:2008/04/06(日) 04:34:11 0.net
^^

74 :名無しさん:2008/04/06(日) 10:49:22 0.net
Celeron1.7Gってそこそこはやいですか?

75 :名無しさん:2008/04/06(日) 20:43:41 0.net
爆熱もっさりだな。

76 :名無しさん:2008/04/22(火) 23:04:51 0.net
熱すぎ

77 :名無しさん:2008/05/26(月) 21:03:12 0.net
モバイル用セレロンの話題もめっきり無くなったね。
そもそも570は日本に入って来てないみたいだね。

78 :名無しさん:2008/06/04(水) 23:04:41 0.net
Celeron
CeleronM
CeleronD
Mobile Celeron
Celeron2D

79 :名無しさん:2008/06/04(水) 23:10:16 0.net
2Dは知らなかった

80 :名無しさん:2008/06/05(木) 09:10:50 0.net
昨日、Celeron540のマシンを買いました。
Superπの104万桁計算時間がCoreDuoT2400と同じだった。
それ以外は知らん。
比較するほど使い倒していないため。

81 :名無しさん:2008/06/06(金) 02:40:57 0.net
デスクトップのCeleronは酷評(Dはまだ多少マシ)だが、
モバイルのCeleronMは良いCPUだとオモ

最近で言えばeeePCで採用されて再度の評価も上々だし。
惜しむらくは同期のPenMが優秀すぎたw

82 :名無しさん:2008/06/06(金) 08:52:52 0.net
eeePCはVIAに変わっちまったけどね。
でも、CeleronMのL2が1MB(Dothanコア以降)あるのはちょっとうれしい。

83 :名無しさん:2008/06/07(土) 15:38:36 O.net
celeronMのMはマ、マゾのM}
酷使してください}

84 :名無しさん:2008/06/07(土) 18:07:14 0.net
それはPentium Mにも言えるよね

85 :名無しさん:2008/06/09(月) 09:11:03 0.net
PentiumIII-Sと対照的だな。

86 :名無しさん:2008/07/25(金) 07:45:47 0.net
俺のPCはLGA775のCeleronMなんだが、LGA775の中で低消費電力の優秀なCPU教えてくだされ。

87 :名無しさん:2008/07/25(金) 09:30:21 0.net
775のMってのが意味分からんけど、775ならE7200がよいんじゃないのかな?

88 :名無しさん:2008/07/26(土) 01:17:22 0.net
>>87
セレDだったwスマソ。
やっぱりCore2Duo載せられるんだな。
サンクス。スレ違い御免。

89 :名無しさん:2008/07/26(土) 15:26:16 0.net
ソケットが対応しててもチップセットやBIOSが対応してなきゃ
乗せても動作せんYO!

90 :名無しさん:2008/07/26(土) 16:12:13 0.net
あ、やっぱりか。


91 :名無しさん:2008/08/08(金) 21:18:32 0.net
とりあえず、
celeMは高性能。

vistaに2GBでceleM420使ってるが、

OSをクリーンインストールでいらないプログラム消去したら、
もっさりが無い。
4GB積んだら快適になりそう。

低性能のTシリーズよりかはマシだろう。

結構早い

92 :名無しさん:2008/08/09(土) 00:18:04 0.net
Celeronという名だけでもう眼中になかったけど、実際は結構性能が良かった。
でもエンコとかは遅そう。

93 :名無しさん:2008/08/09(土) 02:52:46 0.net
Centrinoの時代だってのにおまえらってまだそんなゴミ使う気?

94 :名無しさん:2008/08/09(土) 21:54:23 0.net
>>93
物を大切に永く使うってのはとてもいいこと。

95 :名無しさん:2008/08/12(火) 09:07:36 0.net
>>93
センズリーノってそんなにすごいの?

96 :ronnie:2008/08/23(土) 17:51:57 0.net
よくフリーズするのでceleronM420からCore Duo T2300に換装したら
とても軽くなった。

97 :名無しさん:2008/08/23(土) 18:10:52 0.net
3年目だけど元気にやってます

98 :名無しさん:2008/09/12(金) 21:46:34 0.net
>>93
Celeron4xxはコンローじゃなかったけか。

セレロンと比較したらPentium4は鉄板かとおもってたら最近はアレなのな。

北森Pen4よりぜんぜん性能高いじゃねえの。


まーもちろんCore2duoとかと比較するのはアレだけど

99 :名無しさん:2008/10/11(土) 18:14:47 O.net
ちょっと前のセレロンにはvista無理かな

100 :名無しさん:2008/10/14(火) 09:12:21 0.net
CeleronDCはAtomの倍は速いらしいが、Celeron5xxはどうだろうか?

101 :名無しさん:2008/10/14(火) 22:34:25 O.net
俺のセレロン3系だけどもうだめなのかな?

102 :名無しさん:2008/10/14(火) 23:33:20 0.net
Celeron466MHzが今だに現役だよ

103 :名無しさん:2008/10/15(水) 09:34:44 0.net
ジャスコにCeleronMのシールが貼ってあるノートが12万円で売られているよ。
信じられん…。

104 :名無しさん:2008/10/17(金) 04:42:27 O.net
>>103今もジャスコは存在する?イオンでしょーよ

105 :名無しさん:2008/10/18(土) 22:54:31 0.net
>>104
まだあるぞ

106 :名無しさん:2008/10/21(火) 13:00:01 O.net
superπってすべてなの

107 :名無しさん:2008/10/21(火) 17:27:36 P.net
そりゃーそうさ
intelはsuperπ用にチューンされてるんだからね

108 :名無しさん:2008/10/24(金) 15:09:43 0.net
俺,360J使いなんだけど,「エグゼキュート・ディスエーブル・ビット」
の機能は使った方が良いの?それとも必要ないの?
OSは「Win XP HE SP3」なんだ.

セキュリティソフトは「カスペルスキー・I・S、2009」を使ってん
だけど・・・・・?

FAQ質問でゴメンね.

109 :名無しさん:2008/10/25(土) 23:13:32 O.net
>>108 VAIOか
おれも同じ
しかし何の機能?

110 :名無しさん:2008/10/26(日) 09:48:15 0.net
>>109
いわゆる,「NXbit」の事

http://ja.wikipedia.org/wiki/NX%E3%83%93%E3%83%83%E3%83%88


111 :名無しさん:2008/10/26(日) 12:32:59 0.net
>>110
XDbitともいう。

112 :名無しさん:2008/10/27(月) 05:14:27 0.net
>103
国産店頭販売Core2モデルを超える価格!
Vostro A860 Celeron 1GB/120GB Vista(R) Home Basic 97,979円
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&oc=3054B197&s=bsd

113 :名無しさん:2008/10/30(木) 13:32:16 0.net
Celeron M 360Jマシンを使っているのは俺だけだろうか・・・・・

114 :名無しさん:2008/10/30(木) 23:08:16 O.net
ブルーレイの時代がきたらわがセレロンではもうだめなのだろうか

115 :名無しさん:2008/10/31(金) 01:45:21 O.net
そのブルー礼時代は普及せずに終わり新たな時代がくるからセレロンもまだまだ現役でいられる

116 :名無しさん:2008/10/31(金) 23:35:00 0.net
今がBDの最盛期だよ。
DVD-RAMみたいな感じで存在感はほとんど無いけど。

117 :名無しさん:2008/11/01(土) 17:16:25 0.net
必要なのは一部の人だけっしょ?

118 :名無しさん:2008/11/07(金) 01:59:14 0.net
>>112
ペッ
90,980円になってやがる。
ボッタクリ杉

119 :名無しさん:2008/11/08(土) 18:58:48 0.net
セレとAMDデュオどっちがいい?

120 :名無しさん:2008/11/09(日) 17:48:25 0.net
セレM搭載機がまだ売ってるんだな
ヤマダで7万ぐらいで売ってたよ

121 :名無しさん:2008/11/10(月) 09:59:16 0.net
素人に使わすのなら今でもCeleronMでも十分。
ヴぃすた?
そんなもんあきらめなさい。
使ったって大して役に立たんし。

122 :名無しさん:2008/11/12(水) 00:45:46 0.net
http://www.vipper.org/vip987021.jpg
みんなこんなもん?

123 :名無しさん:2008/11/12(水) 09:41:32 0.net
お湯でも沸かしてるのか?

124 :名無しさん:2008/11/15(土) 01:48:13 0.net
Atom N270(1.60GHz) と CeleronM 390(1.70GHz) ってどっちが早い?
まぁ実機さわってこい、ってのが正解なんだろうけどさ

125 :名無しさん:2008/11/16(日) 03:56:09 0.net
>>124
AtomってPenMの同クロックの半分くらいなんでしょ
ってことは
PenM800MHzとCeleronM1.70GHz

126 :名無しさん:2008/11/17(月) 11:08:30 0.net
dellのノートでcele540だが
アイドル17W〜22Wで相当優秀。液晶のをかなり輝度下げてるからかもしれんが。
ベンチマークはasusの901の約1.7倍。

127 :名無しさん:2008/11/17(月) 18:36:30 0.net
>>124
今、雑誌で結構比較記事出しているのでそれをみれば分かるよ。
欲張って重い処理をさせなければ問題ないんじゃね?

128 :名無しさん:2008/11/24(月) 18:28:17 0.net
デスクトップにAtom搭載させてるのってどう思う?
普通にCeleronのがいいんやろ?

129 :名無しさん:2008/11/25(火) 02:12:19 0.net
>>115
フラッシュメモリが安くなれば淘汰される運命。

130 :名無しさん:2008/11/25(火) 12:07:15 0.net
>>128
マニアックな奴なら避けるだろうな。
CPU交換の企てもできんし。

131 :名無しさん:2008/11/27(木) 22:55:08 0.net
>>129
んだな。音楽もフラッシュメモリで聴いてるし。

132 :名無しさん:2008/12/08(月) 22:51:14 0.net
Vistaでセレ440だけど、IE開くだけで100%になるんだけど・・・CPU
もうね、1.86GHzを3000.00MHzまでOCしたいよorz

てか、OSの起動直後から30秒100%ってのはどうにかしてほしい。。

133 :名無しさん:2008/12/09(火) 01:40:02 0.net
>>132
Celeron MでVistaなら、メモリーはMAX積んでるんだろうな?
まあ、XPにダウングレードした方が、遥かに幸せになれるよ。
XPにダウングレードする術が無く、Celeron MとVistaの組合せを
選択したのなら、その時点でちょっとミスってる。

134 :名無しさん:2008/12/09(火) 02:11:13 0.net
Vistaでセレ560だけどIEだけでそんなにはなったことない。
どんな重いサイト表示てるの?

135 :名無しさん:2008/12/09(火) 15:20:49 0.net
今のCeleronは高性能

136 :名無しさん:2008/12/20(土) 20:16:26 0.net
Celeron Dual-Core T1600 って560や575よりどれくらい速いの?

137 :名無しさん:2008/12/26(金) 01:09:29 0.net
質問なんだが、親のお古ノートで
 CPU Intel Celeron M 1.50GHz
グラフィックカード Mobile Intel 915GM/910GM Express Chipset family
物理メモリ 1Gb
OS Windows Vista Ultimate(元XPからアップグレード)
 なわけなんだが、Intelどうし互換があるのはいいんだが、Aeroが使えない(使う気はないが)
 やっぱし、940GMとかの方が性能いいのかな?
 あと、Celeronよりもノートだとペンティアムのがいいかな? 
  ググッタリしてもグッタリするだけで、あんましよく分らん。
 



138 :名無しさん:2008/12/27(土) 02:27:54 0.net
>>137
Intelのチップセットでエアロを使うなど外道だ。
ましてやVista標準モデルでもないし。

139 :名無しさん:2009/01/01(木) 10:09:15 0.net
パソが壊れたので,弟が使わなくなったノートパソを貰った.

以前はCeleronM 360Jで,新しいのはCeleron 560.
試しにSuperπ104万桁に挑戦したら,Core Duo T2500と同じだった.
ちなみにメモリは1G一枚差し,OSはXP Home SP3です.

140 :名無しさん:2009/01/03(土) 11:43:32 0.net
dellはいい子。東芝は悪い子。

141 :名無しさん:2009/01/03(土) 18:45:19 0.net
何言ってんの?お前

142 :名無しさん:2009/01/04(日) 01:35:58 0.net
>>139
πはほとんどクロック依存だよね…。
Celeron2GHz(北森コア?)とはさすがに結果が異なってくるけど。

143 :名無しさん:2009/01/10(土) 16:23:51 0.net
一つの作業では差はない複数の作業を同時にさせると差が出る

144 :eaoska129082.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:2009/04/15(水) 16:18:40 0.net
ホスト名晒しage

145 :名無しさん:2009/05/07(木) 03:10:31 0.net
メモリは4GBくらいがいいようだ

146 :名無しさん:2010/01/24(日) 13:10:18 0.net
celeron Mは最高だよ
オレは1.3から1.5GhzにノートのCPUを交換した。
あとRAMも当然だが、1GBへ増設!
VISTAよりも少々軽いOSの「7」にしたがサクサクだよw
よくセレロンってだけで馬鹿にされてた時期が長いが、Mはホント最高のCPU
今やセレロンですらマルチコアも登場したが・・
ノートPC如きでマルチなんてホント無駄だよwww
ブルーレイを再生するとかだったら別だけど
十分過ぎるわ

147 :名無しさん:2010/01/25(月) 00:46:28 0.net
>>144
あ!おまえなに晒してんだよふざけんな!!!

148 :名無しさん:2010/01/25(月) 11:02:00 0.net
いまさら1GBか。

149 :名無しさん:2010/01/25(月) 22:25:12 0.net
2次キャッシュがか?

150 :名無しさん:2010/01/26(火) 23:41:28 0.net
CeleronMはL2が1MBなのはなかなかおいしい

と、勘違いさせてくれるすばらしいCPU。

151 :名無しさん:2010/03/16(火) 03:52:39 0.net
age

152 :名無しさん:2010/03/16(火) 17:31:09 0.net
CeleronMとCeleronの区別もしないで書き込んでる奴大杉。

>>132 俺的にCeleron440はCeleronMじゃないけど神だと思う。
デスクトップ用CPUのなかでは超低発熱・省電力でそのわりに性能悪くない。
Vistaも十分動くしね。

153 :名無しさん:2010/03/24(水) 15:07:05 0.net
Celeron440で逆にWindows98SEを動かすよう企ててる。
チップセットによっては十分可能らしいが。
つか、周辺デバイスをPCIカード経由でまかなえれば楽勝かな?
でも俺のマシンロープロファイル…。

154 :名無しさん:2010/04/02(金) 05:31:46 0.net
超低電圧はしょうがないけど、それ以外ならイラネ
同じような世代のPenM機使ってるけど、ちょっとしたブラウジングには使える。

155 :名無しさん:2010/04/02(金) 15:59:47 0.net
超弩級電圧版ペンティアム4しか愛せないッ!!

156 :名無しさん:2010/04/07(水) 15:28:41 0.net
ULVモデルか。日本語だと超低電圧で凄そうだけどcore2(セントリーノ)でも普通に採用してるしなあ。

157 :広告:2010/04/10(土) 15:20:33 0.net
リアルボルテージ!
ペンティアム

インテルはいってる?

158 :名無しさん:2010/05/01(土) 23:57:38 0.net
age

159 :名無しさん:2010/05/20(木) 22:51:30 0.net
いまさらながら、質問なんだが
CeleronM Yonah 系 と CeleronM Dothan て
互換性有りあますか?
有るなら
Celeron M 370 から Celeron M 450に乗せ変えようと思うんだが

160 :広告:2010/05/20(木) 22:59:49 0.net
ソケ479だよな?
それなら479のPenM7xxにしたほうがいいぞ、どうせ換装するんならさ・・・

161 :名無しさん:2010/05/22(土) 22:38:03 0.net
>>160
おお、レスついてたthanks
もちろん、Socket 479です
いや、すでにPenM750に換装してるんですが
これから暑くなるし、ファンがうるさいのでDothan系はのせられないかなっと思って

162 :名無しさん:2010/05/22(土) 22:51:21 P.net
互換性?無いよ。

163 :名無しさん:2010/05/23(日) 03:35:15 0.net
CeleronMの1.4GHzでDVDを再生すると、スムーズに見れますか?


164 :岸谷 新羅ψ ◆i85SSHINRA :2010/05/23(日) 04:14:52 0 ?2BP(601).net
>>163
180馬力のDMH17Hと1段3要素型のDW10を使って、時速110キロで走っているようなものだ。

165 :名無しさん:2010/05/23(日) 04:32:34 0.net
>>164
DMH17Hと1段3要素型のDW10とは何でしょう?

180馬力のインテグラで時速110キロで走るような感じでしょうか?


166 :名無しさん:2010/05/23(日) 06:40:12 0.net
逆に、DVDを快適に再生するのに必要なCPUの性能ってどれくらいでしょうか?


167 :岸谷 新羅ψ ◆i85SSHINRA :2010/05/23(日) 17:20:20 0 ?2BP(601).net
>>165
DW10

キハ40系気動車用の液体変速機で、キハ66系のDW9をベースに、
小型化したもので、正確には3要素1段形(2相形)で、中高速域での
引張力を確保するとともに、エネルギー損失を抑制した構成です。

168 :名無しさん:2010/05/26(水) 14:08:41 0.net
Celeron540でいまだがんばってるんだが・・・・

169 :名無しさん:2010/06/10(木) 21:53:45 0.net
俺は、Celeron M 360
H264 再生にはどのくらいでスムーズに見れるんだろうか?

170 :名無しさん:2010/06/12(土) 15:33:38 0.net
うんこ

171 :名無しさん:2010/06/12(土) 19:37:47 0.net
>>169
自分で試そうとか思わないの?

172 :名無しさん:2010/06/12(土) 22:05:59 0.net
>>171
どうやって、試すのだろう?
CPU乗せ変えろってことなのか?
スペックの高いPCを持ってるんなら聞かないだろうし・・・・

173 :名無しさん:2010/06/12(土) 23:41:44 0.net
>>1
アトムよりマシだと。

174 :名無しさん:2010/06/15(火) 06:58:15 0.net
>>166
古い話だが、再生中は何もしない前提なら
Tualatin Celeron になった時点でストレスは無くなった。
PCIのハードウェアエンコーダカードでも刺せばpen2-333でも再生できる。
勿論当時のPCとはGPU性能も段違いなんで。
という訳で、「celeron M」プロセッサなら問題なく再生できるっしょ。
少なくとも手元のM380ではDVD再生位なら不満はない。

お願いだからceleronMでBlu-Rayなんて考えないでね。とはショップ店員の談。

175 :名無しさん:2010/08/08(日) 10:19:43 0.net
ほしゅ

176 :名無しさん:2010/09/04(土) 16:22:31 0.net
もうatomデュアルコアで問題ないな。

177 :名無しさん:2010/12/29(水) 10:55:23 O.net
(・ω・)アゲ

178 :名無しさん:2010/12/30(木) 01:08:27 0.net
>>169
俺はインテルR CeleronR M プロセッサ 330 (512KB L2キャッシュ、1.40 GHz、400MHz FSB)

179 :名無しさん:2010/12/30(木) 01:31:21 0.net
c

180 :名無しさん:2011/05/01(日) 06:16:24.05 0.net
H264ならシングルコアAtomより快適に見れる
1280×720まではサクサク
ただし魔法のコーデックが必要

181 :名無し:2011/07/13(水) 13:15:19.56 0.net
Celeron 460 でH.264の1280×720のHigh Profile 再生できます。
(Vistaです。)

VLCメディアプレーヤー使用。

ブート環境で7を起動して、同じことを行うと、かくつきます。

mkvという拡張子が問題なのでしょうか?

同等のmp4ファイルは再生出来ます。

7はH.264にディフォルトで対応してるってのもあります。

ちなみにGOM PLAYERではOKです。

182 :名無しさん:2011/10/31(月) 18:26:39.93 0.net
FSB 800MHz は無い?

183 :名無しさん:2012/01/15(日) 10:57:12.22 0.net
age

184 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/10(金) 11:22:35.45 0.net
ag

185 :名無しさん:2012/07/17(火) 20:29:29.29 0.net
いまceleronM350 1.3GhzでXPつかってるが、CPUは相当余裕
ただメモリー512じゃ足りない。
デスクトップのpen4は劇オソ

186 :名無しさん:2012/09/06(木) 19:05:54.17 0.net
speedstepが無いセロりんは、ノートの場合、夏場は使えないな。
ファンの回転がうるさ過ぎるよ。
いつも全力疾走じゃなく、たまには歩けよ。

187 :名無しさん:2012/09/11(火) 14:26:03.00 0.net
買い換えよう買い換えよう…と思いながらも8年使ってるnx9030(Celeron M330)
Pen M755が3千円くらいなんで換装して延命すっか。
そのうち液晶が飛んじゃうかな。

188 :名無しさん:2013/04/20(土) 16:48:56.92 0.net
420マシンのメモリを
先程2GBに拡張した。

動画再生の時に、時間送りとかしてももっさりしなくなった。

189 :名無しさん:2013/12/07(土) 23:46:57.66 0.net
つい先日CeleronM 360機が壊れた。
愛着わいててXPから2kに変えたりメモリ増設してたから悲しい。

190 :名無しさん:2013/12/08(日) 03:01:01.13 0.net
もう少しでハスエルセレロン出てたのにな
御愁傷様でした

191 :名無しさん:2013/12/18(水) 13:38:08.49 0.net
つい一昨日アキバでFMVLIFEBOOKのCeleronM搭載機買ったw

192 :名無しさん:2013/12/18(水) 17:51:48.11 0.net
Celeron500番台の機種がほしくてhpのノート買ったことがある。
ちょっとだけ珍しいと思っていたので。

193 :名無しさん:2013/12/18(水) 18:31:06.42 0.net
celeronM430使ってたけどもうすぐxp切れるからcore2duoに替えてwin7入れた
celeronMってちょっと重いって思うときある

194 :名無しさん:2013/12/18(水) 23:54:20.43 0.net
妹にやったhp製CeleronM330のノートは元気にしてるだろうか…
あ、PenM並行輸入品買って換装したんだったっけか、あれ

195 :名無しさん:2014/01/30(木) 00:51:11.51 0.net
CeleronM530稼動中

196 :名無しさん:2014/02/03(月) 03:29:20.81 0.net
俺も未だにセレロンM使ってるけど、XP SP3で限界を感じる。
まあXPはそれだけ優秀なOSなだけに、7と8は使いづらい。
4月でサポート終わっちゃうんだよな。最近、アップデートもないし
最後の更新まで、XPを使うつもりだ。回線もまだ12Mだし十分か。

197 :名無しさん:2014/10/19(日) 02:08:46.85 0.net
>>196
仲間がいた
CeleronM430 XP SP3で起動が重たかったけどそれ以外は不満もなく愛着のあるPC
XPサポート終了まで大きな故障も無く過ごしてくれた

198 :名無しさん:2014/10/20(月) 19:28:05.33 i.net
俺はオンボのサウンドチップの品質が向上したあたりかな

199 :名無しさん:2014/10/23(木) 22:39:30.66 0.net
甲子園出てたのに

200 :名無しさん:2014/10/29(水) 07:18:12.35 0.net
山岡家の臭いって 来 と同じ臭いがする

201 :名無しさん:2014/11/02(日) 01:47:27.38 0.net
そろそろ炬燵出すために部屋掃除しなきゃなぁ

202 :名無しさん:2014/11/04(火) 17:00:06.07 0.net
>>196
>>197
お前らもうセレMもXPも使ってねえのか
裏切り者が

203 :名無しさん:2014/11/09(日) 13:05:54.48 0.net
むしろ空港隣接でコストコ作ればいいんじゃね

204 :名無しさん:2014/11/11(火) 19:47:20.69 0.net
昔はラッキーってパクり商品もあったな、そのパクリがフランで・・・

205 :名無しさん:2014/11/14(金) 07:12:21.37 0.net
手間を掛けた分愛着が湧きます

206 :名無しさん:2014/11/15(土) 21:39:56.59 0.net
わかる

207 :名無しさん:2014/11/17(月) 06:49:48.65 0.net
今日コンビで若い夫婦がベビーカーを通路に放置して二人で立ち読み。

208 :名無しさん:2014/11/17(月) 19:23:31.67 0.net
セレMは至高

209 :名無しさん:2014/11/24(月) 11:03:40.14 0.net
このへん面倒で、金あったらBTOで丸ごと一式いっちゃうんだよなぁ、お金ないけど

210 :名無しさん:2014/11/28(金) 19:49:46.22 0.net
オレンジポートも応援してあげて

211 :名無しさん:2014/12/03(水) 07:26:20.33 0.net
肝臓強いよな。

212 :名無しさん:2014/12/05(金) 20:10:51.14 0.net
降格ももう大宮とどちらかだけなので衝撃でもない

213 :名無しさん:2014/12/06(土) 01:09:15.06 0.net
>>197
400番台ならC2D化できるしまだ遊べるね
羨ましい

214 :名無しさん:2014/12/07(日) 04:02:55.95 0.net
BIOSで弾かれたのでデフォで使ってます
LINUXにしたのでそこそこ快調ではあります

215 :ギンコ ◆BonGinkoCc :2014/12/08(月) 04:38:32.36 0.net
大型デスクトップ=チェイサーのエンジン
ハーフノート型=日産マーチのエンジン
ウルトラモバイルPC=軽自動車
Windowsタブレット=50ccエンジンを備えた四輪車

216 :名無しさん:2014/12/10(水) 20:16:43.48 0.net
俺の記憶してる吉野家の牛丼は350円だったわ

217 :名無しさん:2014/12/15(月) 19:30:06.75 0.net
そんな筈は無いのだけど

218 :名無しさん:2015/01/02(金) 11:48:05.78 0.net
もう並んでいるだろうな。

219 :名無しさん:2015/01/20(火) 19:38:38.84 0.net
特攻隊の若者に合掌・・・

220 :774歳ヒキニート禿低学歴キモオタピザデブド変態低所得者幼女:2015/02/06(金) 12:49:34.84 ID:Ooxqe/BeF
俺のDinabook Satellite J50なめんなよ

221 : ◆AREA88/AKB.. :2015/05/23(土) 14:28:44.27 0.net
#a;`mNjJHG<Lk

222 :名無しさん:2015/05/23(土) 14:29:38.89 0.net
(´;#a;`)

223 :名無しさん:2015/07/26(日) 19:27:32.82 ID:GHoq7Lekx
CeleronMはLinux Beanを使えばかなりしっかり動く(僕は410
i5-650買っちゃったからいらない子。
XP?転校してった子? Vista?誰?

224 :名無しさん:2015/07/28(火) 20:59:05.90 0.net
CeleronMはLinuxにして使わないと、
サクサクはむり
XP?もっさり



Celeronシリーズは、こだわりの無いひとが
つかうなら十分

225 :名無しさん:2015/08/17(月) 19:58:44.22 0.net
糞遅いメインフレームがバッチ処理で動いてるんだから何の問題も無い

226 :名無しさん:2015/08/28(金) 22:35:40.79 0.net
223なんだがCeleronMは可愛い
あんまり、性能がよくないのに頑張っているファンとCPU使用率がいい
MだからノートPCで小さいし&#8226;&#8226;&#8226;
ファンに余裕がない。ずっとゴォォっなるのは嫌

227 : ◆G.haGZJt5U :2015/08/29(土) 04:22:03.04 0.net
#(´;#a;`)

228 :名無しさん:2016/01/05(火) 18:56:13.56 0.net
9年前に買ったノートパソコンが
celeronMでした。
遅くて遅くて。掟破りのcpu換装に挑戦。PentiumMに。
パスマーク370から470へwww
雑魚としては劇的にパワーアップし嬉しかったなあ。

229 :名無しさん:2016/02/16(火) 00:07:19.96 0.net
    ∧,,∧   ∧ ,,∧
   (*´・ω・) ( ´∀` )  長浜ラーメン
   (っ=|||o) (っ=||| o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\

http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/spot/000/000/451/630/451630/451630.jpg

230 :名無しさん:2016/02/18(木) 22:15:05.09 0.net
http://i.imgur.com/6zILmtF.jpg

231 :名無しさん:2016/04/05(火) 21:39:12.75 0.net
サブPC、未だCeleronM520(SoketM)です
Core2Duoに換装しようかな・・・

232 :名無しさん:2016/04/06(水) 11:54:47.52 0.net
SocketMのPPGA478と479の違いがわからん。
誰か詳しい人、教えてくださいm(__)m

233 :名無しさん:2017/10/02(月) 21:04:16.26 0.net
480個の穴のうち2つ塞がってるのが478
一つしか塞がってないのが479

234 :名無しさん:2019/01/30(水) 07:19:15.33 0.net
オススメなLinux教えれ

235 :名無しさん:2020/06/22(月) 18:59:38 ID:0.net
https://i.imgur.com/XX7HxFZ.jpg
https://i.imgur.com/YnpHXeB.jpg
https://i.imgur.com/AEJWruG.jpg
https://i.imgur.com/2vygBMy.jpg

236 :名無しさん:2022/03/27(日) 00:09:31.00 0.net
そこそこ

237 :名無しさん:2022/03/28(月) 01:41:39.53 0.net
>>1
ええんちゃう

238 :名無しさん:2022/04/26(火) 16:36:59.79 0.net
練馬区すまないほうがいいのかなあ

239 :名無しさん:2022/04/29(金) 21:03:37.73 0.net
celeronM550はSSD化で普通に使える
まだまだ現役稼働中

240 :名無しさん:2022/05/04(水) 12:12:03.07 0.net
購入から14年のCeleronM530搭載VistaノートPCたまに稼動してます

総レス数 240
37 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200