2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BD】ブルーレイドライブ搭載パソコン【BD】

1 :名無しさん:2008/06/16(月) 20:03:33 0.net
パソコンのブルーレイについて語ろう

2 :名無しさん:2008/06/16(月) 20:04:45 0.net
イラネ

3 :名無しさん:2008/06/16(月) 20:25:41 0.net

データ保存→HDD増設
映画等視聴→PCだとドライブ音煩いし、プラズマTVで見るよ


〜終わり〜



4 :名無しさん:2008/06/16(月) 20:59:35 0.net
焼付けできるのがいいじゃん。
視聴だけならPS3でも観れるけど。

5 :sage:2008/06/16(月) 21:05:24 0.net
プラズマってww

6 :名無しさん:2008/06/16(月) 21:39:23 0.net
みんな何使ってるの?
漏れはNECのLaVie C LC950/MG

7 :名無しさん:2008/06/16(月) 23:58:55 0.net
ブルーレイ搭載のパソコンなんて出てるの?見たことないな。

8 :名無しさん:2008/06/17(火) 00:45:55 0.net
デスクトップPC 価格情報
http://kakaku.com/sku/pricemenu/wind.htm
http://saiyasune.net/list/windp.html
http://www.coneco.net/SpecList/01011010/
ノートPC 価格情報
http://kakaku.com/sku/pricemenu/winn.htm
http://saiyasune.net/list/winnp.html
http://www.coneco.net/SpecList/01012010/

BTOパソコン検索
http://kakaku.com/bto/search/ca=2000/
ショップブランドPC検索
http://www.coneco.net/SpecList/01019999/
BTOショップ比較
http://saiyasune.net/btoshop.html

激安パソコン情報
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=1/CategoryCD=0010/ViewLimit=2/SortRule=1/ClassCD=4/
http://saiyasune.net/mtbbs/mtbbs.cgi?mode=headline&category=pcs



9 :名無しさん:2008/06/17(火) 15:18:39 O.net
ブルーレイか。今後普及すれば価格も下がるだろうけどまだ高いよな〜。

10 :名無しさん:2008/06/17(火) 17:00:19 0.net
お伺いします。
今度出ます富士通のTEO/A90Dと、ソニーのVGX-TP1Vを、ヨドバシの店員さんに勧められました。
違いがよくわからないまま、どちらを購入するか迷ってますが皆さんはどちらが賢明だと思いますか??

11 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

12 :名無しさん:2008/06/17(火) 19:20:13 0.net
データ保存→HDD増設
映画等視聴→PCだとドライブ音煩いし、プラズマTVで見るよ


〜終わり〜



13 :名無しさん:2008/06/17(火) 22:23:01 O.net
>>12
ブルーレイディスクへの焼き付けは?

14 :名無しさん:2008/06/18(水) 23:03:39 O.net
BD録画できるのはいいね

15 :名無しさん:2008/06/20(金) 18:29:31 O.net
age

16 :名無しさん:2008/06/21(土) 01:30:26 0.net
>>8
さんきゅ!

17 :名無しさん:2008/06/22(日) 18:53:35 O.net
まだ量販店だとポイント値引き後でも25万ぐらいするね。もっと下がらないかな。

18 :名無しさん:2008/06/24(火) 19:13:49 O.net
ダビング10始まるからブルーレイの需要も高まるね

19 :名無しさん:2008/06/25(水) 23:59:26 O.net
しかしのびねーな

20 :名無しさん:2008/06/26(木) 00:04:20 0.net
BDレコやPS3とプラズマディスプレーで十分

21 :名無しさん:2008/06/27(金) 20:55:37 O.net
プラズマって…www

22 :名無しさん:2008/06/27(金) 21:03:03 0.net
>>17
VAIO TP1がかなり安い。
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/Tp1/index.html
T8300、2GBメモリー、320GB HDD、8400MGT、ブルーレイ、地デジWチューナー、3年保証で194,800円。
NECのLuiと比べるとより高性能かつ価格は半額だ。
ソフトもGiga Pocket Digitalが復活して大きく進歩したし、これはお得だと思う。

23 :名無しさん:2008/06/28(土) 00:20:17 O.net
>>23
大分安くなってるんだね。ソニーブルーレイに力入れてるしね。

24 :23:2008/06/28(土) 00:40:45 O.net
>>22だったスマソ

25 :名無しさん:2008/06/28(土) 15:00:28 0.net
いいねえ
BDが20万で変えるなんてすごい時代だ

26 :名無しさん:2008/06/28(土) 20:26:08 0.net
PCでテレビや映画観ないならデータ保存しか使い道ないな
リッピングもDVDと違って一筋縄ではいかんし

27 :名無しさん:2008/06/28(土) 21:57:42 O.net
>>26
そのデータ保存が強みじゃん。ちょっと手を加えればハイビジョンのブルーレイソフトのコピーを(ry

28 :名無しさん:2008/06/30(月) 21:44:38 0.net
C2D、GeForce、ブルーレイ、W地デジ機が20万で買えるなんてすごい時代だぜ
さすがソニー、ブルーレイに本気出してるだけあるな
有機ELもだけど、このメーカーはマジ頑張ってると思う。

29 :名無しさん:2008/06/30(月) 23:33:24 O.net
今だと12万ぐらいで買えるよ>W地デジブルーレイレコ

30 :名無しさん:2008/06/30(月) 23:57:40 0.net
何でレコと比べるの?
TP1は立派なPCとしても使えるのに。
差額8万を使ってもTP1のような高性能でオシャレなPCは買えないでしょ。

31 :名無しさん:2008/07/01(火) 00:32:52 0.net
録画した番組は編集可能なの?

32 :名無しさん:2008/07/01(火) 00:36:19 0.net
TP1なら可能だよ。
自動でシーン解析してチャプターも打てる。

33 :名無しさん:2008/07/01(火) 01:05:01 0.net
BTOやら自作から比べると高すぎかな

34 :名無しさん:2008/07/01(火) 01:20:36 0.net
BTOとかクソダサいデザインのPCしかないじゃん。
TP1はインテリアとしても価値がある。

35 :名無しさん:2008/07/01(火) 17:26:14 0.net
BDは無期素材だからDVDより長持ちって話だね
データ消えるの怖いからいずれBDにしたいんだけど
まだ高いな

容量あたりの値段がDVD程度にならんと

36 :名無しさん:2008/07/02(水) 09:53:50 0.net
ウィルス注意!ウィルス注意!ウィルス注意!ウィルス注意!

             クリックするな!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 ■パソコンショップ一覧

 wan○-pc.com

 ■パソコンショップ一覧

 bto.zero-city.com


↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
 パソコン一般板中心に新しいスレ立つと必ず張る荒らし
  ウィルス注意! アフィ注意! 絶対にクリックするな!

各スレの皆さん新しいスレ立てたら貼られる前にこの注意書きを

37 :名無しさん:2008/07/02(水) 11:12:43 O.net
>>36
そうなの?ブルーレイは耐久性あるのか。でもまだメディアも高いなあ。
もうちょい安くなってほしい。

38 :名無しさん:2008/07/03(木) 04:13:51 0.net
無機素材だろ

39 :名無しさん:2008/07/03(木) 21:49:37 O.net
TP-1とかまだ量販店の店頭になくね?
みんなDVDスーパーマルチドライブばっかだ

40 :名無しさん:2008/07/04(金) 22:19:00 O.net
09年春モデルはほぼ全機種にブルーレイドライブ搭載かな?

41 :名無しさん:2008/07/06(日) 13:34:47 0.net
>>40
まだハイエンド〜スタンダードの一部、中の上クラスまでだろうな
BDドライブの単価が今のDVDマルチと同じ水準まで下がって初めて全機種デフォだ

42 :名無しさん:2008/07/07(月) 11:01:45 0.net
富士通、AV機器らしさを増したリビングPC「FMV-TEO」徹底レビュー
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20080630/1016220/

43 :名無しさん:2008/07/07(月) 23:27:22 0.net
BD-ROMドライブはかなり安くなって来てるよ。
秋葉なら再生ソフト付きで\12,000くらいで売ってる。
既にパソコン持ってるなら、これ買えばいいんじゃないかね?

うちのディスプレイはHDMI未対応だけど、D-Sub15ピン接続でも
ちゃんとHD解像度(1920x1080)で視聴できた

ぶっちゃけ地デジ見るより全然簡単だったよ。

44 :名無しさん:2008/07/08(火) 02:48:47 0.net
C2DとGeForceが搭載されてれば初心者は何でも良いと思ってるんだな。
C2DもGeForceもピンキリなのにw

45 :名無しさん:2008/07/08(火) 07:40:32 0.net
HDDの記録容量を飛躍的に引き上げた垂直磁気記録方式で知られる東北大学が、
従来のDVDやCDに9倍のデータを記録する技術を発表しました。

これで片面一層4.7GBのDVDに約42GBほど記録できるようになるため、Blu-rayは不要になってしまうかもしれません。

詳細は以下の通り。

このリリースによると、東北大学はDVDなどの光ディスクの記録位置(ピット)に
V字の溝を用いることで、複数の情報を記録する次世代方式のROM技術原理の
検証に成功したそうです。これによりCDやDVDに従来の9倍にあたる密度のデータを記録できるとのこと。

これが新しい方式の説明。V字の溝のピットに方位を付けることで複数の情報が記録できるようになります。

また、CDやDVDはBlu-rayディスクとは異なり、スタンパーによる複製技術を
適用することで安価に生産できるため、ハイビジョンの映像コンテンツを
低価格で提供できるようになるほか、従来のCD/DVDドライブに
読み取り機構を追加するだけで対応できるとしています。

まだ映画や音楽のCD-ROMやDVD-ROMといった読み取り専用メディアの
提供を前提にした技術のようですが、将来的に個人がその技術を使って
DVD-RやCD-Rに記録できるドライブが提供されるのであれば、
Blu-rayの強力なライバルとなりうるのではないでしょうか。

http://gigazine.jp/img/2008/06/23/tohoku_dvd/tohoku_dvd.png

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080623_tohoku_dvd/

46 :名無しさん:2008/07/10(木) 22:32:39 O.net
>>45
互換性ないから使えんな。素直にブルーレイに移行した方がいい。

47 :名無しさん:2008/07/10(木) 23:12:30 0.net
>>44
ATI(AMD)のラデ48x0に敗北しGeForceは今やピンもキリもなく終戦。
自作板ではGeForcスレは葬儀会場。

48 :名無しさん:2008/07/11(金) 02:31:53 0.net
>>47
いや、ここのスレの住人はGfが乗ってるだけで喜ぶから。
しかもGF8400Mとかでw

49 :名無しさん:2008/07/13(日) 22:16:40 0.net
俺様のGeForce8600GT最強wwwwwwっうぇwwwwっw


Lowprofileなのでどう探しても他に選択肢がありません。本当にありがとうございます。

50 :名無しさん:2008/07/16(水) 17:21:08 O.net
メディアが高いのはどうにかならんかね?

51 :名無しさん:2008/07/18(金) 23:20:01 O.net
BL

52 :名無しさん:2008/07/29(火) 03:53:22 0.net
VAIO type Z
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Z1/

VAIOオーナーメイドモデルで書き込み対応ブルーレイディスクドライブ選択可能
(DVDスーパーマルチドライブとの差額\50,000)


53 :名無しさん:2008/08/12(火) 00:43:58 O.net
>>51
BDだろ?

54 :名無しさん:2008/09/04(木) 21:12:52 O.net
なかなか伸びねえな。早く標準装備にしろよ。

55 :名無しさん:2008/09/04(木) 21:13:55 0.net
 

56 :名無しさん:2008/09/04(木) 23:11:28 O.net
メディア高いからな

57 :名無しさん:2008/09/07(日) 22:38:40 O.net
ブルーレイドライブって高いの?

58 :名無しさん:2008/09/07(日) 23:51:14 0.net
>>57
ドライブは、安い内蔵で3万程度から。

だがメディアがまだ高い。
メディアは1枚500円ぐらいする(25G記録できるが、容量単価は高い)

一発で、25GBのバックアップ取れるのは魅力だけどねぇ。




59 :名無しさん:2008/09/08(月) 22:51:44 0.net
2層使ったらたまったDVDの置き場所が10分の1になるのはかなり魅力だ
でもまだ1枚1000円するんだよな・・

60 :名無しさん:2008/09/09(火) 23:34:18 O.net
ブルーレイ長持ちする?

61 :名無しさん:2008/09/18(木) 01:02:56 0.net
しね

62 :名無しさん:2008/09/18(木) 01:03:46 0.net
>>8
最強ですね。

63 :名無しさん:2008/09/19(金) 22:45:01 O.net
BDPC+フリーオで最強ですね

64 :名無しさん:2008/09/23(火) 17:03:12 O.net
ブルーレイパソコンって今いくらぐらいするの?

65 :名無しさん:2008/09/24(水) 15:58:15 0.net
>>64
ぼったくり価格。

ノートとかスリムPCとかだったら外付けしたほうがいいよ。
ミドルタワーPCなら、元から付いてるドライブと交換すればいい。

66 :名無しさん:2008/09/24(水) 17:04:21 0.net
>>65
でも低スペックのノートに付けても意味ないですよね?
ヤフオクでhpのブルーレイ記録ドライブ付きデスクトップが5万ちょいだったけど、それって普通に売ってるの?

67 :名無しさん:2008/09/27(土) 20:27:15 O.net
外付けドライブはいくら?

68 :名無しさん:2008/09/29(月) 09:16:14 0.net
>>67
自分で調べろ

69 :名無しさん:2008/10/01(水) 15:56:25 O.net
来年春の新機種のPCには全グレードBDドライブ搭載だな。

70 :名無しさん:2008/10/01(水) 16:41:28 0.net
>>69
読み取り専用のな

71 :名無しさん:2008/10/02(木) 18:07:30 0.net
eMachines J4518 79800円
OS Microsoft Windows Vista Home Premium Service Pack 1 正規版 (日本語版)
CPU プロセッサー AMD Phenom X3 8650 トリプルコア・プロセッサ
周波数 2.30GHz

ハードディスクドライブ 320GB (7200RPM、SATA II)
光学ドライブ ドライブタイプ ブルーレイディスク対応 (読出のみ)対応
スーパーマルチドライブ (DL対応)
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/J4518.html

これ安いけどどんなもんでしょ

72 :名無しさん:2008/10/03(金) 15:10:00 0.net
>>71
イーマという時点でアウト

73 :名無しさん:2008/10/05(日) 07:51:26 0.net
つくづくパソコンはブランドだな。
ノートは90%、デスクトップはほぼ100%が台湾/中国で生産。
ま、海外ではNECという時点でアウトと言われてる。

74 :名無しさん:2008/10/05(日) 23:22:52 O.net
>>73
NECってダメなの?ちなみにどこのがいいのかな?

75 :名無しさん:2008/10/06(月) 01:00:44 0.net
パソコンなんて動きゃいいよ
ブランド気にしてる時点でアフォ
だいたいこのスレに来るやつって
初心者いないだろ
自作して好きなパーツくっつけろよ


76 :名無しさん:2008/10/06(月) 06:26:26 0.net
北米ではGatewayブランドが一流品、日本ではNECブランドが一流品。
でも日本ではGatewayブランドは三流、北米ではNEC製PCなど存在しない事になってる。
北米ではGatewayブランド>>>>AcerブランドだったからAcerはGatewayを買収してしまう。
アメリカ人はGateway買ったつもりで実はAcer買ってる、それでもOK。
Gatewayはアメリカ製だから特別品質がいいんだ、サポートもいいんだと力説してるアメリカ人w

77 :名無しさん:2008/10/11(土) 09:27:22 0.net
64bit版Windows sever(2003 or 2008)でBDドライブを使っている方いますか。

大体サポート外ですが、それでも何とか使えるもんなのでしようか。

この前あるメーカに聞いてみたんですが、Hyper-VのゲストOSとして32bitのサポート対象OSを入れれば、添付アプリ含め動く「かもしれない」って言われました。


78 :名無しさん:2008/10/11(土) 10:32:12 0.net
=================================================================
・ CPU --------- AMD Phenom X4 9750/Quad-Core/2.4G/L2:512KBx4/TDP95W/
           ・ M/B---------- ECS A780GM-A(AMD 780G + SB700 GbLAN)
・ MEMORY ------ 【1GB⇒2GBメモリ無料アップグレード】[高品質]
 Samsung Original/DDR2-800 2GB(1GBx2)
・ VGA---------- [特価]RADEON HD 4850 512MB PCI-Express x16
 [DVIx2/TV-OUT HDCP] (10340円)
・ HDD (main)--- 【160GB⇒320GB HDD無料アップグレード】
 Seagate ST3320613AS(320GB SATAII 7200rpm 16MB)
・ FDD---------- 16メディアカードリーダー/前面ブラック
・ CD-ROM/R/RW 1 LG GGW-H20N BK/黒
 (S-ATA BD-R/RE DVD±R/±RW/-RAM/-ROM ソフト付) (\21060)
・ CD-ROM/R/RW 2 無し
・ K/B---------- 日本語キーボード/Black/USB
・ MOUSE-------- 光学式スクロールマウス/Black/USB
・ CASE--------- Cooler Master ELITE 334(RC-334-KKN1-GP)+KURO600G(静音) (6400円)
・ OS----------- Windows Vista Home Premium 32bit SP1 DSP版 (16680円)
・ MODEM-------- 無し
・ LAN---------- オンボード
・ OPT 2-------- PIXELA PIX-DT012-PP0(BS/110度CS/地デジ対応TVチューナー PCI)
=================================================================
小計150880円
送料1300円
代引手数料 0円
特急料金  0円
消費税7609円
税込み合計159789円
__________________________________________________________________________
某OEMで組んでもらいました。
どう高い?

79 :名無しさん:2008/10/11(土) 10:33:13 0.net
失礼OEMではなくBTOです。


80 :名無しさん:2008/10/11(土) 12:24:20 0.net
>>77
サーバーのバックアップメディアとしてDATからBDに変えようとしたけどダメだった。

81 :名無しさん:2008/10/11(土) 22:21:45 0.net
>>80

そうですか、残念。

82 :名無しさん:2008/10/14(火) 17:48:39 O.net
ブルーレイたかいお

83 :名無しさん:2008/10/15(水) 23:05:15 0.net
スレチで申し訳ない。

外付けでバッファローのBR-816SU2買って、
サーバの古い組織のデータ39GBを
ソニーのBD-R DL(2層:50GB 1-2倍速対応)で焼いている。
接続はUSB2.0。
Sonic RecordNow! ver.7(ThinkPadバンドル)で、
長いファイルネームがあるため、ファイルシステムをISO level 2にして、
どうにか焼き始まった。

が、書き込み速度が上がらない。
最初は約88時間と出た。
徐々に速くなっていくだろうが...

USB2.0がボトルネックか?
SATA接続じゃないと50GB焼きは実用的ではないのか?
(明日ケーブル買ってこよう...)

ドライブ内蔵PCでの使い勝手はどんなもん?
パケットライトソフトは何がお勧め?


84 :88:2008/10/16(木) 00:49:55 0.net
誤) 約88時間
正) 約88分
...orz

今、ベリファイ中であと36分。
結局、39GBを焼くのに2時間ちょっとか。
DVD10枚で焼くことを考えたら、
まずまずなのかも。


85 :名無しさん:2008/10/19(日) 03:11:16 0.net
BDの1倍速は4.5MB/s
DVDの1倍速は1.385MB/s
もしBDの2倍速ならDVD換算で約6.5倍速。
DVDは8倍速はあたりまえ、16倍速も普通。
ここに気づいてない迂闊者。

86 :名無しさん:2008/10/19(日) 10:47:07 0.net

何年前の知恵遅れ感覚で語ってるんだか
今やBDは8倍速になってる。

87 :名無しさん:2008/10/19(日) 11:19:29 0.net
CPUがアムドでもブルーレイ大丈夫なの?

88 :名無しさん:2008/10/19(日) 16:50:29 0.net
>>86
規格オーバーの8倍速度かい?w
8倍速でも16倍速のDVDと大差ない。
BDは容量に対して遅すぎる。
書き込み品質も劣る。
あと一年は様子見。

89 :名無しさん:2008/10/19(日) 16:53:29 0.net
ついでだ。
BD 2倍速(CLV) ≒ DVD 8倍(Z-CLV)
BD 4倍速(CLV) ≒ BD6倍速(Z-CLV) = DVD 12〜16倍(Z-CAV)
BDの6倍速は4倍速より遅いケースもある、Z-CLVだから。
これはDVDの時も同じだった、6倍速はゴミ。

90 :名無しさん:2008/10/19(日) 17:36:41 0.net
何この東芝社員が必死なスレw
DVDなんて世間ではもうとっくにゴミ扱いだぞ。

91 :名無しさん:2008/10/23(木) 21:57:06 O.net
データ用として使うなら、かなり優秀なバックアップとして使えるな

92 :名無しさん:2008/10/26(日) 18:49:15 0.net
全然伸びないねw
大方の予想通り。

93 :名無しさん:2008/10/26(日) 22:42:12 O.net
やっぱ普及までまだ1、2年はかかるのかな

94 :名無しさん:2008/10/30(木) 18:45:28 0.net
BD対応ドライブへは切り替わっていくと思う。
でもDVD-RAMみたいな感じで本当の意味での普及は無いと思う。

95 :名無しさん:2008/11/03(月) 12:24:19 0.net
地デジの録画をしたいよ

96 :名無しさん:2008/11/03(月) 19:28:31 O.net
したらいいじゃん
おれもDVDレコ壊れたし、地デジとBDセットで取り付けるわノシ

97 :名無しさん:2008/11/05(水) 17:56:12 0.net
【愛知県不正経理】「パソコン用外付けDVDドライブ」→ゲームもできるPSXでした
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1225843655/

98 :名無しさん:2008/11/06(木) 16:32:23 0.net
ブルーレイ搭載ノートPC
限定40台・79,800円(送料無料)
ttp://nttxstore.jp/_II_HP12651305

99 :名無しさん:2008/11/06(木) 16:35:12 0.net
>>98
書き込み出来ねぇじゃねーか

100 :名無しさん:2008/11/06(木) 18:56:44 0.net
ほれ、12,990円、なにこの暴落っぷりはw
ttp://www.geno-web.jp/Goods/GA08313600

>>98
それでは性能不足でBDソフトはまともに再生できない、つまり詐欺商品

101 :名無しさん:2008/11/13(木) 01:37:27 0.net
ブルーレイ搭載(読出のみ)対応ノートPC
17.0インチ ワイドTFT WSXGA+
NVIDIA® GeForce® 8600M GS
送料無料88,800円
ttp://nttxstore.jp/_II_HP12674457


102 :名無しさん:2008/11/13(木) 20:21:03 O.net
>>90
間違いだと信じたいがHD DVDの事だよな?


今だに家電量販店に1台はカセットテープのステレオがある
今だに家電量販店にVHSデッキがある
DVDはようやく世間一般に普及したってところだぞ?
VHSからの乗り換えがようやく90%を越えたらしい
ぶっちゃけDVDはあと10年は使われるだろ

103 :名無しさん:2008/11/20(木) 23:36:55 O.net
DVD(笑)デジタルバーサタイトディスク(笑)

104 :名無しさん:2008/11/23(日) 15:11:32 O.net
同じ大きさのディスクでこんなにも容量が違うのか。>BD、DVD

105 :名無しさん:2008/11/24(月) 15:44:28 O.net
VAIOのノート、CMでやってるね

106 :名無しさん:2008/11/28(金) 12:25:03 O.net
時代はブルーレイだな。

107 :名無しさん:2008/12/06(土) 00:09:20 O.net
BDAGE

108 :名無しさん:2008/12/06(土) 00:31:34 O.net
ブルーレイドライブでDVDとかCDは再生できますか?本気で質問してます。m(_ _)m

109 :名無しさん:2008/12/06(土) 01:17:44 O.net
age

110 :名無しさん:2008/12/06(土) 23:14:40 0.net
CPU Core2 Duo T7250 (2GHz)
メモリ 2GB HDD 160GB
光学ドライブ ブルーレイディスクドライブ
表示機能 17型TFT液晶ディスプレイ(1920×1200)
画像性能 nVIDIA GeForce 8600M GT(128MB)
通信機能 56kbpsモデム、100BASE-TX、
無線LAN(IEEE802.11 a/b/g)
TV機能 地上デジタル放送対応
OS Windows Vista Home Premium
Officeソフト Office Personal 2007

109,800円(税込)( 5,490P )
ttp://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4571244479489

111 :名無しさん:2008/12/10(水) 00:57:07 O.net
>>110
安!そんだけ安いと不安だけど。

112 :名無しさん:2008/12/10(水) 13:05:47 O.net
>>108
ちゃんと商品に書いてある
そもそも再生できないのってあるのか?

113 :名無しさん:2008/12/16(火) 17:52:46 O.net
ノートのVAIO typeT買った人いる?どうですか?

114 :名無しさん:2009/01/06(火) 16:51:17 0.net
http://uproda11.2ch-library.com/src/11147394.jpg
偉大な店だね!すばらしい!

115 :名無しさん:2009/01/14(水) 23:30:19 O.net
なかなか伸びないな。モデル数が少なすぎる。

116 :名無しさん:2009/01/16(金) 23:04:01 0.net
インテルのチップセットではBDを再生はしんどいのにどうしろと?
詐欺商品は売れないよ
一方では
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090110/163915/
>AtomクラスでもBlu-ray Discを再生できます,AMD

117 :名無しさん:2009/01/28(水) 18:18:57 O.net
パソコンに録画した地デジ放送って編集(CMカット等)できないんですか?

118 :名無しさん:2009/01/30(金) 12:12:17 0.net
インテル外しワロタ

119 :名無しさん:2009/02/08(日) 00:26:10 O.net
なんか最近ラインナップ増えてきたね。ノートでも15万ぐらいで売ってるね。

120 :名無しさん:2009/02/09(月) 00:35:26 O.net
age

121 :名無しさん:2009/02/11(水) 15:29:46 0.net
フルハイビジョンで地デジタルみれて
BDドライブ付いてるパソコンって
ありますか?

122 :名無しさん:2009/02/11(水) 15:40:50 O.net
あるよ

123 :名無しさん:2009/02/12(木) 14:07:30 0.net
フルHDディスプレー付きで8万とかからな

124 :名無しさん:2009/02/17(火) 00:00:37 O.net
安いな。オススメのやつって何?

125 :名無しさん:2009/02/17(火) 10:31:20 O.net
>>121
VAIO L

126 :名無しさん:2009/02/18(水) 18:42:15 O.net
いくらぐらいのだと後悔しない?

127 :名無しさん:2009/02/20(金) 05:41:42 0.net
Blu-rayドライブ搭載 GeForce 9600M GT搭載
実質89,820円
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11100465/-/gid=PC02200100

128 :名無しさん:2009/02/27(金) 22:56:18 0.net
ウィンドウズ7出るまで待った方がいいのかな?

129 :名無しさん:2009/03/08(日) 22:23:41 O.net
今年買おうかな

130 :名無しさん:2009/04/22(水) 15:05:08 O.net
なにこの過疎……。
今は結構機種出てるよな?

131 :名無しさん:2009/04/26(日) 13:53:10 O.net
東芝のブルーレイパソコンは出ないの?

132 :名無しさん:2009/04/26(日) 14:54:22 0.net
どうでしょう


133 :名無しさん:2009/04/28(火) 14:59:12 O.net
東芝はBDレコーダーも出してないからな。

134 :名無しさん:2009/04/29(水) 05:50:11 0.net
>>130
個人サイト等でも殆ど取り上げられていない
どういうことなんだ?

135 :名無しさん:2009/04/29(水) 15:01:04 O.net
>>134
電気屋の売り場の半分近くはBDドライブ内蔵してるのにな。値段もそんなに高くないし。

136 :名無しさん:2009/04/30(木) 09:06:29 0.net
Windows Vista SP2の開発完了 - 第2四半期中に提供開始
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/04/30/003/index.html

>Blu-rayメディアのネイティブサポート

137 :名無しさん:2009/05/04(月) 02:02:20 0.net
第2四半期っていつのこと?

138 :名無しさん:2009/05/05(火) 15:47:48 0.net
そうじゃない?

139 :名無しさん:2009/05/05(火) 18:35:53 0.net
日本語でおk

140 :名無しさん:2009/05/10(日) 13:42:06 O.net
富士通のFMV-BIBLO NW/D900が良さげ。
フルHD液晶でBS、CS110゚、地デジチューナーも搭載だし。

141 :名無しさん:2009/05/10(日) 18:20:16 0.net
NEC、SONYも出てるんだな

142 :140:2009/05/12(火) 15:45:36 O.net
訂正
フルHDではないみたいだ

143 :名無しさん:2009/05/26(火) 15:06:16 O.net
ブルレイパソコンホスィ

144 :名無しさん:2009/05/26(火) 15:11:18 O.net
DELLの広告にブルレイ搭載で\99,800でのってた。
今の買う前に気付けば良かったよorz

145 :名無しさん:2009/05/27(水) 09:14:32 0.net
DVDみたいに制限回数ありでリージョンチェンジできますか?

146 :名無しさん:2009/05/27(水) 20:10:26 O.net
>>145
と言いますと?

147 :名無しさん:2009/05/27(水) 20:14:48 0.net
>>146
DVD同様リージョンあるでしょ?
DVDドライブは、数回までそのリージョンコード変えられるけど、
BRはどうですか?

148 :名無しさん:2009/05/27(水) 20:18:35 0.net
>>147
リージョンコードは存在するけど、日本はアメリカと同じリージョン。
中国アジアや欧州のBD買って再生するなら問題あるけど。

149 :名無しさん:2009/05/27(水) 20:21:42 0.net
>>148
欧州のBRです。DVDは問題なかったがBRで新たに問題になった。

150 :名無しさん:2009/05/29(金) 18:38:26 O.net
BRって略すのってロックだな。

151 :名無しさん:2009/06/05(金) 12:11:25 O.net
本来はBRDなんかな?

152 :名無しさん:2009/06/12(金) 17:16:45 0.net
大分普及してきたな

153 :名無しさん:2009/06/12(金) 17:25:10 0.net
windous7が出る頃にはBD-R結構安くなってるだろう

154 :名無しさん:2009/06/12(金) 18:08:04 0.net
1枚200円ぐらいになってるかな

155 :名無しさん:2009/06/12(金) 20:49:13 0.net
BDってコピーできるの?

156 :名無しさん:2009/06/12(金) 21:13:42 0.net
>>155
HDDからBD−Rへはコピーできるんじゃない
パソコンでなくて、映像は知らない
テレビもコピ10になるか

157 :名無しさん:2009/06/13(土) 20:42:45 0.net
>>156
ブルーレイレコーダーは持ってるんだけど、
パソコンのブルーレイドライブでレンタルBDや、
一度BD-Rに焼いたものを複製できる?って意味で聞きました。

158 :名無しさん:2009/06/13(土) 21:23:06 0.net
>>157
BRD持ってないけど、
レンタルは、プロテクトを外さないと出来ないと思う

159 :名無しさん:2009/06/13(土) 21:25:52 0.net
パソコンだと簡単に出来るのかな?
レコーダーじゃまず無理だが。

160 :名無しさん:2009/06/13(土) 22:20:51 0.net
>>159
ソフトが手に入れば、そんなに難しくもないだろうけど 売ってるとこって

161 :名無しさん:2009/06/13(土) 22:26:10 0.net
>>159
BRDメーカーの辺から流れてるか

162 :名無しさん:2009/06/13(土) 22:28:28 0.net
>>159
China製でぐぐればあるかも
他国製は、もしかしたらないかも

163 :名無しさん:2009/06/13(土) 23:49:39 0.net
なんだかんだで中華製だな

164 :名無しさん:2009/06/14(日) 16:49:47 O.net
フリーオじゃだめ?

165 :名無しさん:2009/06/16(火) 12:11:12 O.net
スレ一周年記念age

166 :名無しさん:2009/06/16(火) 13:17:23 0.net
>>165
ほんとだww1年で200レス未満か

167 :名無しさん:2009/06/20(土) 19:56:42 0.net
もっと盛り上がって欲しいYO

168 :名無しさん:2009/06/23(火) 08:48:51 0.net
2011年にはブルーレイレコーダーが5000円から1万円だって。
そのころにはパソコン内のデーターも増えてるだろうから、あんまり便利になるとは思えない。

169 :名無しさん:2009/06/26(金) 23:48:04 O.net
>>168
え??BDレコーダーが5000円から10000円?嘘だろ?

170 :名無しさん:2009/06/27(土) 04:35:05 0.net
PCにのっけるドライブがね。

171 :名無しさん:2009/06/28(日) 19:09:49 0.net
書き方おかしいだろ

172 :名無しさん:2009/07/05(日) 15:08:01 0.net
PCもアクトビラダウンロードサービスに対応してBDに録画可能にするべきである。

173 :名無しさん:2009/07/09(木) 14:46:48 0.net
>>172
はげどう

174 :名無しさん:2009/07/14(火) 01:42:20 0.net
地デジ録ってる人いる?

175 :名無しさん:2009/08/09(日) 12:33:37 O.net
過疎ってる。ブルーレイドライブ持ってる人いないのか。

176 :名無しさん:2009/08/09(日) 14:43:24 O.net
というか来春春には標準装備になるでしょ

177 :名無しさん:2009/08/09(日) 15:00:16 O.net
パソコンで地デジのBDって録画できるの?

178 :名無しさん:2009/08/09(日) 15:18:23 0.net
>>177
最近のチューナーは
ダビング10対応の書き込みソフトついてるよ

179 :名無しさん:2009/08/24(月) 23:45:18 O.net
そんなソフトがあるのか。欲しくなってきた

180 :名無しさん:2009/08/25(火) 00:25:14 0.net
BDで再生専用と書き込みできるやつがあるけど
どうやって見分けるの?
メーカーによってはわかりづらいんだけど。

181 :名無しさん:2009/08/25(火) 11:56:56 0.net
マルチドライブ(書き込み可能)かコンボドライブ(書き込み不可)かで比べるといい。

182 :名無しさん:2009/08/25(火) 14:05:35 O.net
再生専用なんてあるの?だいたい書き込みも出来るよな?

183 :名無しさん:2009/08/25(火) 14:10:28 0.net
今は出来ないほうが多い

184 :名無しさん:2009/08/25(火) 14:18:50 0.net
DELLの場合1,000円しか値段違わなかった。
マルチドライブ(書き込み可能)とコンボドライブ(書き込み不可)
BD書き込み対応ソフトも要る

185 :名無しさん:2009/08/27(木) 22:07:37 0.net
NECとか富士通のはドライブだよね?

186 :名無しさん:2009/08/29(土) 18:32:04 0.net
あ、間違えた。
マルチだよね?

187 :名無しさん:2009/09/01(火) 00:31:41 0.net
地デジ録ってるよ。
だけど、たまに、画像とぎれたりするから、やっぱテレビで録ったほうがいいかな。
俺は、それでも、満足だけど。



188 :名無しさん:2009/09/02(水) 23:52:32 0.net
>>187
やっぱレコーダーの方が画質とかいいの?

189 :名無しさん:2009/09/03(木) 00:31:07 0.net
当然

190 :名無しさん:2009/09/03(木) 03:17:31 O.net
でもレコーダーって、リモコンで予約するんだよね?

191 :名無しさん:2009/09/03(木) 03:29:03 0.net
テレビ欄の画面からリモコンを使って
録画するものを選択するだけで予約出来る

192 :名無しさん:2009/09/03(木) 17:33:07 O.net
リモコンいじるのメンドくさくね?

193 :名無しさん:2009/09/04(金) 01:11:02 0.net
全然

194 :名無しさん:2009/09/04(金) 01:16:18 0.net
>>192
ヲイヲイw

195 :名無しさん:2009/09/04(金) 03:26:43 O.net
>>193
マウスでクリックして予約するほうが早くて楽な気がするんだけど…
リモコンだと、なんかイライラするのよねん

196 :名無しさん:2009/09/04(金) 22:41:05 0.net
そういう奴は、ダイヤル式のテレビを使っとけ。

197 :名無しさん:2009/09/05(土) 09:15:59 0.net
誰も興味ないんだな

198 :名無しさん:2009/09/06(日) 18:27:14 0.net
俺は興味あるよ

199 :名無しさん:2009/09/07(月) 13:27:32 O.net
ノートで10万円くらいであった。
買うべきであったか?

200 :名無しさん:2009/09/07(月) 15:21:35 0.net
それ、コンボじゃないか?

201 :名無しさん:2009/09/12(土) 14:48:19 0.net
??????


202 :名無しさん:2009/09/17(木) 11:54:45 0.net
テレビ起動したままインターネットとかできるの?

203 :名無しさん:2009/09/18(金) 10:33:38 0.net
PCで録画予約できるの?
ひょっとしてPCの電源はいれっぱなしじゃないと録画予約できないとか?


204 :名無しさん:2009/09/18(金) 18:24:27 O.net
ブルーレイ搭載しないパソコンは製造中止してくれ

205 :名無しさん:2009/10/06(火) 06:47:21 0.net
DVDドライブ壊れたんでブルレイにしようかと思って来たけど
ここを見てDVDで十分だと判りました
ありがとうございます

206 :名無しさん:2009/10/16(金) 17:02:21 0.net
俺のVAIO(VGN-SR93YS)もBD積めるが、VAIO純正BDドライブは勿論売ってるよね。


207 :名無しさん:2009/10/22(木) 07:48:13 0.net
Windows 7発売記念あげ

208 :名無しさん:2009/10/22(木) 09:44:02 0.net
ん?一度ブルーレイを見てしまうとDVDはもう見れなくなる
だから、BDにするときは覚悟した方がいいな
TSUTAYAのキャンペーンにBDは入ってないからいつも定価
かといってDVDはもう借りられない

209 :名無しさん:2009/10/22(木) 15:53:57 O.net
>>208
TSUTAYAでブルーレイあんまなくね?
続夕陽のガンマンみたいんだけど…

210 :名無しさん:2009/11/10(火) 14:12:52 0.net
BD搭載のノートパソコンを買おうと思っているのですが1つ質問があります。
そのうちBDのリッピングもしたいとおもっているのですが,リッピングはSSDでもできますか??
解説書??などをみるとHDD,しかもNTFS形式を推奨しているのでSSDでできるのか心配になったので。

どうかアドバイス,お願いします。

211 :名無しさん:2009/11/12(木) 23:26:33 P.net
それ以前になぜHDDじゃダメか知りたい

212 :名無しさん:2009/12/05(土) 16:39:48 P.net
ブルーレイ使ってる?

213 :AKB47:2009/12/06(日) 01:20:25 0.net
Hyper High Visionシステムです!

http://hyper-high-vision.hp.infoseek.co.jp/hhv8/1/

214 :名無しさん:2009/12/14(月) 23:20:32 0.net
dellのxps one A2010ってブルーレイ見れる?

215 :名無しさん:2009/12/18(金) 01:46:34 O.net
>>1-200

216 :名無しさん:2009/12/18(金) 02:06:59 O.net
>>162-300

217 :名無しさん:2009/12/29(火) 23:40:45 0.net
BD搭載PCいいね。

218 :名無しさん:2009/12/31(木) 10:48:57 0.net
カスモニタでブルーレイ綺麗とか言ってるアホワロス

219 :名無しさん:2010/01/03(日) 11:33:17 0.net
ブルーレイドライブ付きパソコン良いよ。これとは別にブルーレイレコーダー持ってるんだけど、
溜まっていくブルーレイディスクを部屋でまったり見ながら2chやったりとか出来て
快適快適。
ただ、モニターが解像度1440×900の19インチなんだよね。これはちょっと失敗かなと思ってる。
FULL HDが品切れだったのでやむを得ずこれ買った。
次は1920×1080FULL HDがほしいお
19インチだと小さいから見た感じFULL HDもWXGA+もたいして変わらんらしいのだけどそのへんどうなの?

220 :名無しさん:2010/01/03(日) 20:13:06 0.net
>>219
テレビでよく言われてるのは
32型以下はフルHDの意味がないって聞くけどね
19インチだったらWXGAで十分なんじゃないかな

221 :名無しさん:2010/01/14(木) 00:23:21 0.net
ハンディカムで撮った映像の保存をブルーレイでやりたいと思っています。
お薦めの機種はありますか?

222 :名無しさん:2010/01/16(土) 22:54:48 0.net
質問です
BDドライブで市販のブルーレイ映像ソフトをフルHD再生する場合
映像出力はHDMI、音声出力はアナログライン、というように分けることは可能ですか?
それとも音声もHDMIに乗せることが必須ですか?

223 :名無しさん:2010/01/17(日) 15:41:02 0.net
出力設定によると思います。
ただ、映像と音声が一体なのがHDMIの売りだと思うのですが・・・


ブルーレイ搭載パソコン、何をご利用ですか?

224 :名無しさん:2010/01/19(火) 00:58:20 0.net
今日の新製品発表会では、ブルーレイ搭載が標準になってきたな。
CPUが5iくらい積んであれば、動画も快適なのかな。

225 :名無しさん:2010/01/19(火) 11:09:09 0.net
NECスレでなかなか解答いただけないのでこちらで質問しなおしてみます

NECのVL770/Tを使っているのですが
スマートビジョンで録画した番組をブルーレイにコピーして
ソニーのBDプレーヤーBDP-S360で再生させたいのですが
どうもうまくできません、1枚だけ再生できましたが
どう言う具合で再生できてるのかもわかりません
パソコン上では再生できています。
プレーヤーでは画真っ黒で、カウンターは進んでいきます
うまく説明できませんがよろしくお願いします

226 :名無しさん:2010/01/19(火) 20:51:29 0.net
>>219
まあ気分の問題なんだろうね。
16インチでフルHDのBDパソコンを買ったけど(NEC LL750/VG)、BDのフルHD映画再生してももう一台の1440×900と比較してたしかにあまり差は分からないな。

227 :名無しさん:2010/01/19(火) 23:51:25 0.net
BTOで、ブルーレイがサクサク編集できるパソコンを注文したいのだが
お薦めを教えてください。
CPUはi5以上で考えています。

よろしくお願いします。

228 :名無しさん:2010/01/20(水) 04:09:24 0.net
>>225
録画モード標準になってるか?

229 :名無しさん:2010/01/21(木) 16:54:07 0.net
>>228
レスありがとうございます。
ダイレクトってので録画してます。

230 :名無しさん:2010/01/24(日) 22:43:27 0.net
ブルーレイの編集するのって、相当なCPUが要求されるね。
みなさんのCPUは何ですか?
メモリとか教えてください。


231 :名無しさん:2010/01/26(火) 15:50:44 0.net
>>230
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5470050

232 :名無しさん:2010/01/27(水) 10:58:14 0.net
最大解像度がUXGAな17インチCRTモニタ使いの俺にはどうでも良い事
HQ動画を見る時はXGAまで解像度を落としている


233 :名無しさん:2010/01/28(木) 20:04:19 0.net
過疎

234 :名無しさん:2010/10/03(日) 11:07:30 P.net
保守

235 :名無しさん:2010/10/11(月) 01:12:50 0.net
NH900/ANT(富士通直販カスタムメイドモデル)のブルーレイドライブはLG「BT10N」だった
フラグシップノートに安物なんか載せるなよ… orz

書き込み対応スリム型ブルーレイドライブに格安モデル!? 日立LG「BT10N」登場
ttp://news.livedoor.com/article/detail/4980114/

236 :名無しさん:2010/10/11(月) 01:20:11 0.net
所詮メーカー品なんてそんな物だろ
ベアドライブまで気にするなら自作か自分で交換しろって事だな
単品のベアドライブと外付けケースを買ってくれば、ノートの場合でも外付けドライブの自作は可能だ

逆に言うならメーカー品は販売時の条件次第で保証を充実させられるから、安物ドライブが早く壊れても無償修理させれば問題ないとも言える

237 :名無しさん:2010/10/16(土) 23:59:17 0.net
やはり液晶一体型がコスパいいのか?
東芝あたり物色するか

238 :名無しさん:2010/10/17(日) 00:29:04 0.net
コストパフォーマンス重視なら分離型だろ

239 :名無しさん:2010/10/20(水) 21:00:30 P.net
今日ビッグカメラに行ったら、ブルーレイの外付けが1種類しか売ってなかった
売れてないの?それとも品薄なの?

240 :名無しさん:2011/01/03(月) 18:23:32 0.net
DVDドライブはここ2週間で2台買ったが、ブルーレイはねぇ・・・

241 :名無しさん:2011/01/24(月) 22:41:19 0.net
記録はできなくてもいいけど、せめて再生できるドライブ付きが欲しい
でも後付けのドライブも少ないんだよな
なんか理由あるんだろうか?

242 :名無しさん:2011/01/24(月) 23:17:02 0.net
ここで1万円以下のやつは基本的にBD-ROMドライブか書き込みはDVDだけのコンボドライブだ
ttp://kakaku.com/pc/blu-ray-drive/ma_0/p1001/
今ではBD書き込みドライブとの差額も数千円程度だし、特にリテールなどで後から買おうとするやつなら
多少の金をケチって中途半端なものを積極的に選ぶ必要性も少ないからラインナップも相応になっているんじゃないか

243 :名無しさん:2011/01/25(火) 15:16:14 0.net
kakaku.com、書き込みできるBDドライブが探しにくい

244 :名無しさん:2011/04/08(金) 22:39:37.88 0.net
>>243
どれだけバカなんだか
対応メディアの所に書いてあるじゃん

245 :名無しさん:2011/04/16(土) 01:50:11.29 0.net
ttp://www.lg.com/jp/it-product/optical-storage/LG-blu-ray-disc-rewriter-internal-BH10NS30.jsp

これどうよ?8900円なんだけど

246 :名無しさん:2011/04/16(土) 03:05:09.93 0.net
すまん。書くスレ間違えたわ。
ここブルーレイでも搭載型のパソコンスレだったんだな悪い。

247 :名無しさん:2011/10/27(木) 19:36:29.09 0.net
NECバリュースターと相性のいいBD-RE dlはどちらのメーへカーのものがいいでしょうか?
相性の悪いものも合わせて教えてください。

248 :名無しさん:2011/10/27(木) 21:14:13.45 0.net
BDドライブごときで相性なんか聞いたことねーよ

249 :名無しさん:2011/11/03(木) 19:23:04.26 0.net
BDからHDにムーブできるのはどちらさんのメーカーさんのものでおりますか?

250 :名無しさん:2011/11/04(金) 01:36:38.46 O.net
BDやDVDでドライブとメディアの相性なんてあるの?
30年くらい前のFDDだと、メモレックスのメディアが糞だったけど。

251 :名無しさん:2011/11/04(金) 05:05:55.93 0.net
メモレックスとか何とかよくわからんけどそんな歳の奴が2ちゃんしかもこんなスレ覗いてるのが驚きだわ

252 :名無しさん:2012/01/25(水) 21:12:42.12 0.net
age

253 :名無しさん:2012/03/24(土) 17:57:19.96 0.net
>>245

@家電でテレビ録画したディスクをPCでも見ることもしたいのか?
APCのデータをバックアップする用途なのか? …等等 用途によっても異なる。
@をやりたいなら慎重に できるドライヴは極めて限られているのではないか?



254 :ブル:2012/04/16(月) 18:07:17.25 0.net
ブルーレイ再生出来るフリーソフト教えて下さい!

255 :名無しさん:2012/11/17(土) 21:14:56.40 0.net
age

256 :名無しさん:2012/12/14(金) 03:33:01.44 0.net
BDドライブって、高いな。。。。。。。。。。。。。

257 :名無しさん:2012/12/15(土) 02:11:59.98 0.net
パイオニアやプレクスターでも1万以下で買える機種があるし十分安くなったと思うが

258 :名無しさん:2013/02/19(火) 11:44:52.08 0.net
ブルーレイディスク(BD)レコーダーの価格下落が続いている。
地上デジタル放送への移行による駆け込み需要の反動減によるもので、「回復の兆しが出てきたテレビよりも深刻」(業界関係者)な状態だ。
各メーカーはスマートフォン(高機能携帯電話)との連携などの新機能を搭載することなどで、需要喚起に取り組んでいる。(SankeiBiz)

259 :名無しさん:2013/03/02(土) 09:17:49.21 0.net
コピー制限を無くせば売れるのにな。

260 :名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN 0.net
せやな

261 :名無しさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN 0.net
>>253
ロングパスですみませんが、1番の
「家電でテレビ録画したディスクをPCでも見る」
というのを実現させたいのですが、どんなドライブを購入すればいいのでしょうか?
外付けのブルーレイドライブで。

お奨めの機種とかってありませんかね?

262 :名無しさん:2013/10/30(水) 00:12:41.99 0.net
マウスコンピュータのビジネスノートで BDXL対応のを選んで
あとSSDを選んだら HDDとSSDを両方搭載って事になるのか

263 :名無しさん:2013/11/05(火) 21:56:51.71 I.net
パイオニアのBlu-rayドライブのBDR-207MについてなのですがBlu-rayディスクによって読み込まなかったり再生もされないことが多々あります。
やはり買いなおした方が良いのでしょうか?日本製の方が良いのでしょうか?
詳しくわかる方がいらっしゃしましたら教えてください。困っています。

264 :名無しさん:2013/12/06(金) 23:11:04.07 0.net
どれがおすすめですか?
価格コム見てます。
USB3.0 BDXL

265 :名無しさん:2013/12/08(日) 18:21:00.17 0.net
このスレはなぜ過疎ってるのか?

266 :名無しさん:2013/12/11(水) 01:10:21.11 0.net
パイオニア欲しい。

267 :名無しさん:2014/01/15(水) 21:55:09.02 0.net
PCでBD使うやつはマゾ

268 :名無しさん:2014/02/27(木) 08:16:54.33 0.net
PCにTVチューナ付けて視聴や録画することに比べればBDの扱いなんて実に簡単なものだがな

269 :名無しさん:2014/03/12(水) 00:13:07.53 0.net
レンタルしてきたやつでどうしても観れないやつが、憎い・・・

270 :名無しさん:2014/03/12(水) 04:33:32.79 0.net
AACSキーを更新しろ

271 :名無しさん:2014/03/12(水) 11:43:21.23 0.net
いや途中で止まるんだよね
途中でってか、本当に一番初めの、配給会社のチャプターで…

272 :名無しさん:2014/03/14(金) 22:01:45.90 0.net
おい…おい

273 :名無しさん:2015/02/15(日) 09:07:25.56 0.net
しかし、未だにメーカー製PCでブルーレイドライブが標準搭載されない理由は何なんだろう
コストの問題?

274 :名無しさん:2015/02/16(月) 09:47:10.96 0.net
普及してないから需要ないんだろ

275 :名無しさん:2015/02/19(木) 07:49:57.80 0.net
ブルーレイは民生かっててれびに繋げばいいだけの存在だわ

276 :名無しさん:2015/11/24(火) 21:48:20.39 0.net
age

277 :ギンコ ◆BonGinkoCc :2015/12/23(水) 07:32:16.18 0.net
大容量を活かして、大容量のバックアップが主な用途。

>>273
BDが必要な場合は、外付けのBDドライブを使えばいいだけ。
もちろん、BD-Video、BD-VRが再生できるソフト(AACSキー更新のためネット接続が必要)、
ハードも必要なのと、BD-Video、BD-VRの再生には制限があるので、初心者にはハードルが高い。

最近のメーカー製パソコンに付いているDVD再生ソフトは外付けBDドライブを使用しての
BD-Video、BD-VR再生に対応しているものも多いからご安心を。

対応しているかどうかはそのマシンのソフトの仕様書を確認すること。

278 :名無しさん:2016/05/16(月) 17:33:15.30 0.net
死にゆく運命

279 :名無しさん:2017/09/14(木) 21:17:32.78 O.net
アメリカの圧力に負けて搭載パソコンは少ない。

280 :名無しさん:2017/10/19(木) 01:00:31.71 0.net
ブルーレイドライブなんかリッピング目的しか用途無いだろw
吸い出したデータはもちろんHDDへ保管
まさか円盤に焼いたりなんてしないw
浦島太郎だろ焼いたりしてる猿は

281 :名無しさん:2017/10/27(金) 03:12:42.16 0.net
焼売用だねッ!

282 :名無しさん:2017/10/27(金) 09:47:41.98 0.net
PCは4K対応だけどモニターがねぇ
再生するHDブルーレイも見たいのねぇし

総レス数 282
46 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200