2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

[エイサー]Acer{エーサー] その16 (タワーPC用)

1 :名無しさん:2013/01/09(水) 13:19:16.28 0.net
【本文】↓
PC世界シェア、AcerがDellを抜き第2位なのに日本じゃ超マイナーなAcerのスレです。
ノートPCとダイエット(スリム)PCと液晶モニタがウリ。
Gateway買収により同社とeMachinesも傘下に。
およびパッカード・ベルの4ブランドを保持しつつ、統合を強化するという『マルチブランド戦略』を採っている。

公式HP
http://www.acer.co.jp/

前スレ
[エイサー]Acer{エーサー] その15 (タワーPC用)
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1318855159/

2 :名無しさん:2013/01/09(水) 13:20:04.33 0.net
歴代スレ
[エイサー]Acer{エーサー]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1094563020/
[エイサー]Acer{エーサー] その2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1184861955/
[エイサー]Acer{エーサー] その3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1191929612/
[エイサー]Acer{エーサー] その4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1197539001/
[エイサー]Acer{エーサー] その5 エイサーホイサッサ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1200143365/
[エイサー]Acer{エーサー] その6 (タワーPC用)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1205672096/
[エイサー]Acer{エーサー] その7 (タワーPC用)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1230201207/
[エイサー]Acer{エーサー] その8 (タワーPC用)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1248443823/
[エイサー]Acer{エーサー] その9 (タワーPC用)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1249849765/
[エイサー]Acer{エーサー] その10 (タワーPC用)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1253779481/
[エイサー]Acer{エーサー] その11 (タワーPC用)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1258370517/
[エイサー]Acer{エーサー] その12 (タワーPC用)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1264266122/
[エイサー]Acer{エーサー] その13 (タワーPC用)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1278938037/
[エイサー]Acer{エーサー] その14 (タワーPC用)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1290360080/

3 :名無しさん:2013/01/09(水) 13:20:36.30 0.net
[FAQ]
保証シールは破っても大丈夫。保証切れになりません。
(一部地域・国では消費者の手に渡るまでに中身の抜き取り等の可能性があるので、
 メーカーが無変更を保証するシールです。)

製品名
 ttp://www.acer.co.jp/acer/product.do?link=oln85e.redirect&changedAlts=&kcond48e.c2att101=-1&CRC=2759084358
修理について
 ttp://www2.acer.co.jp/support/?cat=support&dir=maintenance&src=index
よくある質問
 ttp://www2.acer.co.jp/support/?cat=support&dir=all&src=index
最新ドライバとか
 ttp://global-download.acer.com/GDHome.aspx?SC=PA_6&LC=en#

4 :1:2013/01/09(水) 13:21:28.54 0.net
テンプレがあったから立てよw

5 :名無しさん:2013/01/10(木) 07:42:32.61 0.net
最近はステマだらけなんだな。
特にネガキャンがすごいねwww

PC自力で直そうとするくせにネットの売買で
初歩的なミスするなんて無理筋のストーリーとかなwww
なりすまし馬鹿見抜くには細部より全体見て判断しな。
必ず大きな矛盾があるから。

6 :名無しさん:2013/01/10(木) 11:25:41.47 0.net
>>2
おいおい、歴代スレに
[エイサー]Acer{エーサー] その15 (タワーPC用)
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1318855159/
が無いぞ。コピペだけして適当に立てるなよ。

>>5
どういうこと?
さっきのスレのオークションで不良引いたけど自力で直そうとしてたやつのこと?
/http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1318855159/#res933

7 :名無しさん:2013/01/10(木) 17:58:21.75 0.net
M5201A32がまだ使えてる
奇跡だ

8 :名無しさん:2013/01/10(木) 18:05:55.24 0.net
>>6
ウルセイたこw
>>1で前スレで上げているだろw
気にいらないならオマエが立てろよ、カス( ・ω・)y─┛〜〜

9 :6:2013/01/10(木) 21:49:52.00 0.net
>>8
スマン。>>1で前スレで上げている事に気づかなかった。

10 :名無しさん:2013/01/16(水) 02:12:45.24 0.net
急にタワー型が高くなったけど、これって為替が絡んでるの?

11 :名無しさん:2013/01/16(水) 18:44:50.04 0.net
本当は絡んでないけど値上げする大義名分が出来たからだろ

12 :名無しさん:2013/01/16(水) 21:39:03.21 0.net
貧乗値上げですね?
wkrms

13 :名無しさん:2013/01/17(木) 00:20:41.89 0.net
>>11
ご教示ありがとうございます。

>>10で質問した者です。
せっかく買おうかな、と思っていた矢先に急な値上がりでガックシです。
今までが安すぎだったのかな。

14 :名無しさん:2013/01/17(木) 20:52:08.52 0.net
オイラのAM5400は今日も絶好調!

…名残はマザボとケースのみだけど

15 :名無しさん:2013/01/17(木) 22:02:49.75 0.net
マザボとケースが一番使えなくないか。特にケース

16 :名無しさん:2013/01/23(水) 18:48:01.01 0.net
Acerの電源OEM元ってどこなん?

17 :名無しさん:2013/02/04(月) 01:30:47.38 0.net
DELTA

18 :名無しさん:2013/02/20(水) 11:35:32.24 0.net
AG3620の電源変えたいけど、これ上塞がってるから逆さまに設置しないとダメだな…
最初から入ってる電源が既に逆さまだし

19 :名無しさん:2013/03/06(水) 16:01:58.60 0.net
Aspire X5812 ASX5812-A52って内臓HDDを増設することできますか?
HDDの残り容量が少なくて困ってます

20 :名無しさん:2013/03/06(水) 16:26:34.75 0.net
>>19
ドライブ増設用空きベイは無いから容量の大きいHD交換

21 :名無しさん:2013/03/06(水) 16:48:45.37 0.net
>>20
HD交換とはローカルディスクDを取り外してそこに新しいHDDを取り付けるということですか?

22 :名無しさん:2013/03/06(水) 17:11:06.08 0.net
>>21
パーティションで区切られたHDDが1つ搭載されているだけなので
元のHDDを新しい容量の大きいHDDにクローンして取り付けしないと駄目

クローン方法は自分で調べてね

23 :名無しさん:2013/04/12(金) 10:36:39.72 0.net
中古でM3410が安かったから買って来ました。(本体と電源ケーブル、マウス&キーボードのみ)
憧れのヘキサコアマシンがこんな値段で…(`・ω・´)

保証なんか無いので、とりあえずシール破って開けてみましたが
マザーボードってエイサー製?型番とかは確認できず。
メモリ8Gの内訳が(2+2+4)だったのはなんか(^^;
あと、easyswapベイが付いてるのを初めて知りましたけど
HDDトレイへの取り付け方がよくわからない…

24 :名無しさん:2013/04/12(金) 11:05:35.75 0.net
晴れた空 そよぐ風
EasySwapのベイの音 たのし
あああ 調子こいて潰すのがオチ

25 :23:2013/04/12(金) 11:14:03.56 0.net
あと、Web上の記事を読む限りチップセットは880Gのようで
バックパネルにもマザーボードのD-sub15ピンとHDMIの端子らしきものがあるのですが
これを活用している方はいらっしゃいますか?

26 :名無しさん:2013/04/12(金) 12:48:33.13 0.net
結局新手のアンケートだったんだ

27 :グラボかケースか:2013/05/01(水) 22:37:36.94 0.net
acerのデスクトップPC ASX5810-A10ですが、放熱が悪く、また、グラボが高温で
いかれそうです。この品は、筐体の天板直下にグラボ、その直下に地デジチューナー
の配置で天板との隙間が殆どありません。
大きめのケースに、そっくり「ヤドカリ」蟹のように入れ替えるのは放熱的に
解決策にどうだろうかと思ってますが、良いアイデアを頂けませんでしょうか?

28 :名無しさん:2013/05/05(日) 18:25:20.59 0.net
AspireシリーズでCorei3あたりを積んだ3万円台のってもう売ってないのかな
ASUSのCPシリーズとかこの大きさでちょっと前まではCorei3とかセレロンあたりで39,800円あたりのがあったと思うんだが

29 :名無しさん:2013/05/06(月) 18:49:31.19 0.net
>>27
そのモデルの内部の写真とかないのかな?
うちのm7720は前方に8cmファン取り付け 後ろは9cmから12pに交換
グラボのRadeon HD 4870 が爆熱だからGTX 660に交換している

30 :名無しさん:2013/05/07(火) 13:16:45.43 0.net
>>29
うちもM7720なんだけど、グラボ交換したい。
HD4870より性能上でファンレスなんてある?
ゲームはしないけどエンコ少々。

31 :名無しさん:2013/05/07(火) 19:44:37.76 0.net
>>30
Radeon HD 7750とかか
詳しくは該当板とかで聞いたほうがいいかも

静音目指すのならCPUクーラー、電源から手つけたほうが効果高いかも?
HD4870起動時一瞬うるさいけど、アイドルはさほどでもないような

32 :27:2013/05/08(水) 16:59:33.56 0.net
>>29
写真をアップ出来る掲示板が有れば、アップしたいですが
あいにく、そういう掲示板を知りません。
とにかく、筐体内の状態はこの通りです。
現在のグラボ(ファン付き)がまた、高温劣化(6〜7ヶ月使用中)か、
最近不調になって来ましたので、
また、安いグラボを使うか、大きめのケースに入れ換えた方が良いのか思案中です。
このMBの取り付け穴に合うPCケースの情報をお持ちでしょうか?
そもそも、どのMBの取り付け穴に合う様にPCケースの穴は出来ているのでしょうか?
ASX5810-A10のMBの情報(取り付け穴)も、当方、お粗末ながら知らないのです^^;

33 :27:2013/05/08(水) 17:47:38.81 0.net
SpeccyというソフトでPCの内部情報を見ると
このPCのMBは、Acer WG43M と判明しました。
http://www.findlaptopdriver.com/specs-wg43m-acer/
では、このMBの規格は、
Micro-ATX とあります。
この規格にあった大きめのPCケースを探してみます。

34 :名無しさん:2013/05/09(木) 01:48:31.17 0.net
>>32
ASX5810-A40FってのならカタログにあったけどA10が見当たらない
ASX5810-A40Fの廉価版もしくはパワーアップ版とかなのかな?

グラボ不調は熱が原因じゃなく 他の原因かもしれないので
一応アドバイス書いておくわ

ドライバの再インストール
それでもだめなら グラボを抜き
コンビニのレシート(感光紙)を濃いめの鉛筆で塗りつぶして
それでグラボ端子部分を磨き 最後に綿棒ティッシュ等で奇麗にする
もっと丁寧にやるなら
http://www5.ocn.ne.jp/~essu/settennhb.htm
こことか参考に

35 :27:2013/05/09(木) 10:04:09.62 0.net
>>34
アドバイス ありがとうございます。
接触不良?でしょうか?
PCの品番、間違ってました→ASX5810-A40でした。ごめんなさい。
数年前に、NTTストアで、『安いかな』と思い、更に、Windows7アップデートサービスが
(購入時はVista)付いていたので購入しました。不調は、購入半年後から発生し出し
Speccyなどのソフトで温度をモニターしているとグラボが70度を超える
高温になっていました。(非接触レーザー温度センサーで測っても)
筐体の上を触ると「暖房機」として使える位、暖かい→熱いのです。
保証期間の内に一度、acerサポートに送りましたが
「異常無し」という『木で鼻をくくる』対応で返され
購入13ヶ月目に、グラボダウン→交換という製品です。
PCの異常症状は、グラボの不調と思われます。(グラボ交換で解消する)
室温22度くらいで地デジ視聴でグラボ70度くらいで、基板裏に触っていられません(熱くて)。
問題は、放熱にあると思われます。(夏には、現象頻発)
(ケースの側板を外して使ってます。この方がGPUのモニター温度も数度低いです)
グラボのドライバでしょうか?
現在 nVIDIA GeForce210搭載のグラボを使っていますので、
当該のドライバを(インストール・アップデート)使っています。(最新の状態です)
ですから、ドライバは?です。

36 :名無しさん:2013/05/10(金) 02:20:10.90 0.net
ドライバは他の9600GT積んでるBTOPCでグラボのドライバが原因で
ブルースクリーンよくなってた
当時は最新の使ってたんだけども不具合が解決するまで
少し前のドライバに変更して安定したことあった

接触不良はm7720のHD4870で起きて>>34の処置したら治った
と自己体験からのアドバイスです。

27さんのグラボの温度高いけども
正常なのかどうかも資料もないし判断つかんなぁ
HD4870はアイドルで70〜74℃とかあったが資料で見るとそれで正常値だったし

37 :27:2013/05/10(金) 11:00:44.66 0.net
む〜、そうですね・・・
GPUのモニター温度 については
根拠は無いですが、熱と膨張の関係を考えると、
この様な高温では、基板は決して『無傷』では済まないだろうと思います。
想像するに、卸したての基板が、複数枚、使用開始六ヶ月位で
異常が発生し出し、グラボを交換すると、症状が無くなる(=PC正常に稼働)ので、
この製品に関しては、排熱設計が悪く、充分な排熱が図られない事が原因ではなかろうか。
それで、使用開始から一定の時間が経過する=経時変化=グラボ劣化進行=異常出現の
パターンではなかろうかと、想像する次第です。
熱膨張で、基板上の配線・ハンダ・部品系が、正常な関係は保ち得ないだろうと
想像します。(基板に穴があり、均一に膨張は出来ない
稼働の度に繰り返すヒート・ショックで「短時間」で劣化が進展する?)
この製品では、グラボ基板の寿命は、6ヶ月程度でしょうか?
メインのPC(XPS420/Windows7)もこれまでに一回グラボを交換していますが、
異常を起こしているPCはサブPCで、メインPCより稼働時間は遙かに短いです。
しかし、グラボ原因(と思われる)故障は、遙かに多いです。
この製品には、PCリサイクルマークが付いてますが、
別PCケースに入れ換えると、acerは、リサイクルを受け付けなくなるのでは
とも思われるので、PCの更新時期も合わせて考えると、
ケース装換かグラボ交換か、コストとからんで、なやましい ところです。(^_^;)
グラボは、MBとPCケースとのスペース関係で、高排熱能と思われる
大型のファンつきの(2スロット占有タイプのような)グラボは、取り付け不可能です。
グラボの品番の選択肢は、かなり制限があります。

38 :名無しさん:2013/05/10(金) 14:10:18.27 0.net
この板では、IDは、出ないのかな?

39 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

40 :名無しさん:2013/05/13(月) 19:07:12.90 0.net
グラボの温度がどうしても気になるというのなら
ケースだけ変えても劇的にグラボの温度が下がるということはなく
2〜4度くらい抑えるぐらいだろうと思うので
お金に余裕あるならPCごと買いかえる
そこまで予算組めない、かつ現PCを使い続けたいのなら
ミニタワーに合う低発熱のグラボさがして買いかえるがいいと思う

最終的に自作PC組み立てる気合いがあるのならケース交換だけして
お茶を濁すという選択肢もあるけど作業は面倒だよね
電源やら何やらも移送できるかわからんし

41 :名無しさん:2013/05/27(月) 07:34:14.38 P.net
ホットスワップ対応ベイ、抜けなくなったんだが・・・

42 :名無しさん:2013/05/27(月) 22:29:49.74 Q.net
尼で3985を購入予定なのですが、静音化したいので先にファン買いに行こうと考えてます
cpuファンとケースファンのサイズって何cmくらいかご存知の方いらっしゃいますか?

43 :名無しさん:2013/05/30(木) 02:08:18.20 0.net
>>42
PCデポにおいたあったの少し見たが
ケースファン8cmか9cmぐらいで
12cmのはつきそうにない感じ
ケースもスリムじゃないが結構小さい

44 :名無しさん:2013/06/03(月) 17:22:28.33 0.net
M7720のBD drive追加したいんだけど、どこか載ってるトコありませんかね?
ベゼル(?)開けて中見たら、アルミ打ち抜いた板のようなの見えた。
かなり面倒なんだろうか?

45 :名無しさん:2013/06/03(月) 23:46:25.42 0.net
5インチベイ1つ空いてる訳だし
たいした作業にはならんだろう

46 :名無しさん:2013/06/05(水) 15:22:28.43 0.net
あのオレンジ色のプレデターかっこよかったのに……なんで今のプレデターGはあんなにかっこ悪いの?

47 :名無しさん:2013/06/06(木) 13:24:31.37 0.net
オレンジのやつ初期の値30万で黒いのは15万ぐらいだし
あのオレンジのケースじゃなくても仕方ないわ

48 :名無しさん:2013/06/06(木) 22:57:59.93 0.net
復活して欲しい……というよりも自作パーツブランドAOpenで同じケース出してくれ。

49 :名無しさん:2013/06/07(金) 17:28:49.51 0.net
ゲーミングマシンを買うやつは最終的にケースのデザインや
ギミックが選ぶ決め手になるのに、そこをケチったらいかんわな

>>48
だよな
ケースだけ売ってりゃいいのに

50 :名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN 0.net
プレデターg3610を使っているんだけど3TBHDDが認識しない…
USB経由からなら外付けとして認識するけどsata経由だと認識しないんだ...
誰か対策知ってたら教えて下さい...orz

51 :名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN 0.net
どう認識しないのかきちんと書かないと答えようがない

内蔵SATAポートに挿したのかSATAカードを増設したのか
全く認識されないのか2TBまでしか認識しないのか
情報の後出しは嫌われるぞ

52 :名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN 0.net
aspirev3がうんともすんとも言わなくなってメーカー修理に出したらHDD読み込み不可&マザーボード破損だってさ。
どうしてこうなった……ずっと机の上で衝撃も与えてなかったのに

53 :名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN 0.net
>>51
すみません…

マザーボードにあるSATAコネクタからです。
認識状態はデバイスマネージャやパーティション領域設定で1Bも認識されてなく接続されていないのと変わらない状態で表示されません…

USBとSata変換ケーブルを使用するとUSB外付けドライブとして3T全ての容量が認識され書込みも読み込みも出来ます

自分で調べてみたのですが「2Tだけしか認識しない」という状態の対策は多く見つかるのですが「接続すら認識されてない」という状態での対策は見つからなかったので知恵を貸して下さい…

54 :名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN 0.net
>>53
BIOS画面で認識されているか→認識されていれば原因はOS
「コンピューター」を右クリックして「管理」画面で確認
 ↓
BIOS画面でも認識されていない場合
HDDが回転しているか→回転していなければ原因は電源
SATAケーブルを変えてみてどうか→認識すれば原因はSATAケーブル

あと可能性としては、この機種がそうかは分からないがメーカー製のPCの場合
SATAポートが光学ドライブ専用設計だったりする

55 :名無しさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN 0.net
>>54
アドバイスありがとうございます!

Sataケーブルを友人に複数種類借り他のSataポートへの接続を試してみましたがBios画面では認識されませんでした…

また3TBのHDDのみ接続しUbuntuのインストールディスクを入れてみたのですが、インストール完了の表示がされたあとの再起動に入るとBios画面でHDDが接続されてない時と同じBoot disk errorの表示が出ました…

このHDDを友人のPCでSata接続させると普通に3TB全て認識されていたのでMBに問題があるのかもしれないです…

56 :名無しさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN 0.net
おそらくそのSATAポート死んでるね
普通1ポートだけ死ぬこと無いんだけど
熱でチップやられてたりすると全ポート同時に死ぬ

57 :名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN 0.net
>>56
PCに付随していた1TBのHDDは普通に起動したのでチップセットは生きていると思っていました…
マザーボードの買い換えも考えてみます

58 :名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN 0.net
>>57
同じSATAポートに1TBのHDD挿して動いた?
それならそうと最初に言えよ
それマザーが2TB超HDDに対応してないだけだよ

59 :名無しさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN 0.net
>>58
言葉足らずで申し訳ありません…

3TBHDDが旧世代のP45マザーなどでも認識するという記事なども見つけていたのでそれより新しいH67マザーで元々の仕様で認識しないとは考えていませんでした…

60 :名無しさん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN 0.net
5620にインテルのリテールファンを付けたいんだけど、
マザーボード裏の金具はどうやって外すの?

61 :名無しさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN 0.net
test

62 :27:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN 0.net
>>40
USBファン(卓上型小形扇風機)が様々、発売されていますが、これを使って、グラボの温度をグンと下げることが
できました。(使わないと70度以上→使うと60度)ケースの詰め替えを考えていたのですが、二千円ほどの出費で問題を解決出来ました。
机の上が、USBファンの為に幾分狭くなります。
夏にはまた、このPCは使えなくなる(熱のために)と思っていましたが、異常なしです。
筐体の側板を外し、グラボに向けてUSBファンを使ってます。グラボの温度、HDDの温度まで下がって、たいへん具合がよろしい。
USBファンは、自分に向けて風を送るのが、普通の使い方ですが、USBファンなんてたいしたことはないだろうと
思っていたのですが、いざ使って見るとこの様に、効果的でした。音も靜。
では、筐体の中にファンを付ける事が出来ないかとみると、このPCには、ファンの体積の余裕がありません。小さな筐体に「所狭し」の状態。
よって、ケース内に排熱ファンを後付けできません。側板にファンに径の穴をあけケース内ではなくケースの外から付けても
良いかもしれませんが、側板を汚く工作しないで、このままで済まそうと思います。

63 :名無しさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN 0.net
>>62
サイズでもザルマンでも何でもいいからVGAクーラー付ければいいだけじゃねーの?

64 :名無しさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN 0.net
>>62
もうまな板使えよ

65 :名無しさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN 0.net
ATC603-N74Dのアイドル状態の消費電力が知りたい
スリープ時消費電力 1.13Wというのは解ったんだけど
標準消費電力 37.23W これがアイドル時なのかな

66 :名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN 0.net
AspireTにgtx660をさしても認識されないんだが・・・
ファンは回るがオンボード、グラボどっちにさしても映らない感じ
なにか解決策はないですか?

67 :名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN 0.net
>>66
この症状じゃない?

グラボ増設でBIOS設定画面に移行できません
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000436019/SortID=15760805/#tab

試してうまく行ったら報告よろしく

68 :名無しさん:2013/10/07(月) 11:51:07.40 0.net
M7720のドライブ突然死したようだ。
交換面倒だなー

69 :名無しさん:2013/10/15(火) 14:50:05.38 0.net
うちのAM3985-H54Dのドライブも突然死した。
一年経ってないから保証対象だが、仕事で使っているので何日も預けられない。
それでサポートに代替ドライブだけ送ってもらえれば自分で交換すると言ってみたが、そういうのは出来ないらしい。
ドライブなど大した金額のものではないので結局諦めて、自分で買って交換することにした。うーん。

70 :名無しさん:2013/10/31(木) 00:21:54.43 0.net
すげえ初歩的な質問で悪いんだが……今日買ってきて
HDDの増設やろうと思ったら「HDDイジェクトボタン」とやらが見当たらない
蓋を開いてオレンジ色のレバーを引くだけじゃダメだよな?動画で見てみるとみんなそれであっさりと外してて
どうしていいのかさっぱりわからん

71 :名無しさん:2013/11/02(土) 11:33:30.10 0.net
Aspire M/T を買ったのですが、このスレであってますかね?
Acer買うのははじめてなので質問したいことがあるのですが、
パーティションをパーティションウイザードなどで使いやすいサイズに変更した際に、
今後OSのリカバリが効かなくなるとかってありますか。
実はレノボのPCはパーティションをいじるとリカバリ領域はいじってないのに
今後一切リカバリできなくなる仕様だったもので。

72 :名無しさん:2013/11/13(水) 12:52:45.06 0.net
>>70
型番ぐらい書けば

73 :名無しさん:2013/12/28(土) 14:22:05.08 0.net
Aspire M7720 の拡張スロットって、蝶番で蓋みたいになってるけど
きっちり閉まらなくなった。
なんかスロット周りの部品が多くて、スロット毎のカバーもきれいに
固定できないんだけど、みんなは綺麗にできてる?

74 :名無しさん:2013/12/29(日) 10:05:03.60 0.net
俺のAspire M7720立ち上がらなくなったわorz
電源かな?マンドクセからほったらかしっぱなし

75 :名無しさん:2014/01/17(金) 20:03:10.58 0.net
台湾エイサーの第4四半期、予想以上の赤字
http://jp.reuters.com/article/companyNews/idJPL3N0KR35S20140117

76 :名無しさん:2014/01/28(火) 15:17:56.23 0.net
Aspire X5812-A52を起動させたところ、
電源ランプ、acseのロゴ、アクセスランプは点灯するのですが、
1-2秒で自動的にシャットダウンしてしまい、
起動→ランプ点灯→シャットダウン→起動→ランプ点灯→シャットダウン...を繰り返します。
強制的にシャットダウンしない限り延々と上記の繰り返しです。

周辺機器や内部のストレージを外してみたのですが、症状はかわりません。
DVDメディア (Windows7) から起動させようとしてもメディアを読み込む前にシャットダウンしてしまいます。
画面にはacerのロゴ、windowsのロゴなど一切表示されません。

ハードウェア的に壊れてしまっているのでしょうか?

77 :名無しさん:2014/01/28(火) 15:37:45.66 0.net
>>76
電源死んでる可能性があるけど、このパソコンの電源は市販されてないから、
ユーザーで電源交換は無理。

ASX5812-A52の中身すべて自作パソコンのケースに納めて、電源を市販の
ATX電源を買って取り付けたら延命は可能。

78 :76:2014/01/28(火) 17:04:11.64 0.net
>>77
電源ですか...
てっきりマザーボードかと思っていたのですが。

投資して延命させるか、中古で他機種に乗り換えるか検討してみます。
ありがとうございました。

79 :名無しさん:2014/01/29(水) 05:51:19.91 0.net
投資ってwwwwケース3千円電源5千円だぞ、どういう使われ方したのかわからない
ポンコツ中古買うより、ワンオーナーで電源怪しいPCのリプレースの方がずっとまし
じゃねーか。

80 :名無しさん:2014/01/29(水) 05:58:44.86 0.net
ケース
http://kakaku.com/pc/pc-case/itemlist.aspx?pdf_so=p1&pdf_pr=-4000
電源
http://kakaku.com/pc/power-supply/itemlist.aspx?pdf_so=p1&pdf_pr=-5000

81 :名無しさん:2014/01/29(水) 19:36:30.71 0.net
人間投資やね。

82 :名無しさん:2014/01/30(木) 08:43:00.15 0.net
エド・チャイナ「中古PCを買えば230ポンドほどですが、自分で交換すれば183ポンドの節約です。」

83 :76:2014/01/31(金) 16:01:42.18 0.net
一昨日、じゃぱらで中古のMicroATXケース(ATX電源付き)を購入してきました。
結果、起動→ランプ点灯→シャットダウン...を繰り返す状態に変化はありません。
恐らく電源ではなくマザーボードの故障かと思われます。

>>82
マイク・ブルーワー
「うまく修理できれば高値で転売できるはずだったのですが、無駄な中古ケースを購入したため4.5ポンドの出費でした。」

84 :名無しさん:2014/01/31(金) 21:28:25.52 0.net
中古のMicroATXケース(ATX電源付き)
  ↑
ちょー受けるwwww電源ほど新品買わないといけないパーツなのに中古とか……
エドは肝心要の装置だけはきちんと新品買って交換してるだろ、電源は中古買うもんじゃないんだよ。
貧乏人って、とことん貧乏くじを引くさだめなんだな。

85 :名無しさん:2014/01/31(金) 22:08:29.59 0.net
俺だったらマザボとCPUだけにしてPOSTビープコードでどこが壊れているか確認するがね。
電源ボタンを押してすぐ電源が落ちるって事は、HDDや光学ドライブに電気が流れた途端に
電圧ドロップしてPCが止まってるんじゃねーかと。

電源交換と同時にバックアップリチウムボタン電池も交換したほうがいいんじゃないか?
あの電池が無いせいでブートできない事なんてよくある。あとCMOS Clearも忘れずに。

86 :名無しさん:2014/02/01(土) 12:50:53.88 0.net
>結果、起動→ランプ点灯→シャットダウン...を繰り返す状態に変化はありません。

マザーボードがぶっ壊れたらランプ点灯せずBIOSが起動しない件について。
HDDと光学ドライブを抜いてパソコン起動してBIOS画面が出たら電源がアウト。
電源オンでランプ点灯した時点でBIOSが通ってるって事は電源壊れてる。

その買った中古は、店の方で電源を廃棄するのは金がかかるので、ケースと一緒
にポンコツ電源を押し付けたと想像。>>84の言うように中古電源は注意が必要。

87 :名無しさん:2014/02/04(火) 12:43:58.56 0.net
カスリムPCとタワー型PCケース買って、早々にスワップするって手もあるけどな。
ケースが小さいと箱の中で熱がこもるから嫌なんだよ。
ケーズでミドルタワーPCを買おうと思ったら無いんだな、エイスースのカスリムと
一体型しかなかった……がっかりだよ。

88 :名無しさん:2014/02/05(水) 23:55:09.86 0.net
Acer春モデルマダー?

89 :名無しさん:2014/02/19(水) 23:37:23.24 0.net
 内蔵HDDの増設はできないという Aspire TC603-74D を使ってます。
 なんとか増設したくて、こんなことを考えました。
 ケース付属の電源から出ている6ピンのコネクタに、PCI Express用電源変換ケーブル(例えば、サンワサプライ TK-PW87など)をつないで、さらにSerialATA電源変換アダプタをかませて、SerialATA な HDD を接続する・・・。
 どうでしょう。やっぱだめですかね?

90 :名無しさん:2014/02/19(水) 23:56:55.75 0.net
>>89
やるだけやってみてもいいんじゃない
個人的にはSATA電源分岐ケーブルを使ったほうが手っ取り早い気もするが
電源が足りないようならストレージ用ACアダプタを使って外部から電源を引き込む方法もあるけどね
それよりそれより増設できない機種だとベイの方が問題になりそうな気がする
SSDならケース内の空きスペースにテープ止めでもいいが

91 :名無しさん:2014/02/20(木) 01:37:27.96 0.net
>>90
ありがとう
>個人的にはSATA電源分岐ケーブルを使ったほうが手っ取り早い気もするが
その通りですね。なんでめんどくさいことを考えたんだろう。
で、実際にやってみて稼働中です。ただ、ベイがない、スペースも満足にない、図体がでかいだけのケースなので、そこに寝せておいてみました。
振動や発熱は様子を見ます。

92 :名無しさん:2014/03/09(日) 14:51:27.65 0.net
Aspire M5201使ってるんだが、起動時のビープ音が最近気になりだして設定で消そうとしたけど無理だったから、
直接引っこ抜こうかと思ってマザボみたけどどこについてるかわからん

93 :名無しさん:2014/03/10(月) 00:56:13.69 0.net
>>92
PCの中身を全部出して清掃したらどうよ。PCの中身もきれいになるし、スピーカーの場所も分かるぜ?

94 :92:2014/03/10(月) 06:08:46.77 0.net
自己解決

95 :名無しさん:2014/03/19(水) 00:50:47.68 0.net
Aspire M3800 ASM3800-A60 を使っています。
ttp://kakaku.com/item/K0000083096/spec/

SSDに換装したいのですが、TS256GSSD340 は使えるでしょうか。

よろしくお願いします。

96 :名無しさん:2014/03/19(水) 01:34:37.33 0.net
>>95
AHCIモードにできるの? IDE互換モードだとSSDのアクセススピードは落ちるし寿命も短くなるぜ?
換装する前にもう少し勉強した方がいいぞ。

ところで、SSDに変える理由は何?
何か作業するときHDD以上にリードライトが早くできるようにしたいという理由であれば交換しても
いいけど、起動だけ速くしたいって理由ならやめた方がいい。

97 :名無しさん:2014/03/19(水) 11:21:11.96 0.net
>>96
まさに、OSとアドビ関連の起動を早くする目的です。
値段も下がってきたので、SSDを検討してました。

モードのことなどわかっておらず、
勉強不足ですね…出直します。

ありがとうございました。

98 :名無しさん:2014/03/19(水) 20:36:10.99 0.net
ここで質問させてもらってもいいのでしょうか。
デスクトップパソコン AXC602 (Windows 8 - インテル? Celeron (1007U, 1.5 GHz, 2 MB) - 2 GB - 500 GB - DVDライター )を使っているのですが、
起動メニューを変更する方法がわかりかねています。BIOSを見ても変更方法がよく分かりませんし、あまり触る自信もないものですから。ubuntuを使う時、
USBやDVDで立ち上げてみたいんですが、今はウインドウズブートマネジャーしか出てきません。

99 :名無しさん:2014/03/19(水) 23:00:32.67 0.net
>>98
電源入れたらDeleteキー連打

100 :名無しさん:2014/03/19(水) 23:03:23.28 0.net
よく読んだら
BIOSメニュー見ても変更方法がわからないってことか
いろんなBIOSメニューをネットとかで見て勉強するしかないね

101 :名無しさん:2014/04/12(土) 18:42:31.06 0.net
acer eRecovery Managementでリカバリーディスク作ったら
回復パーティションは削除しても大丈夫なんですかね?

102 :名無しさん:2014/04/19(土) 13:13:07.18 0.net
公社

103 :名無しさん:2014/04/19(土) 19:01:33.35 0.net
>>102
4G*2+2G*2=12Gでええやん。

104 :名無しさん:2014/05/02(金) 01:50:24.64 0.net
Predator AG3605-H78F/Gを買ったんだけど、easyswapの開け方が
わからん…。つまみを押してレバーを引くって書いてるんだけど
つまみは引き方向にしか動かんしレバーは無いしトレイはびくとも
せんし…
なんか他にボタン押さなきゃダメとかあるの?

105 :名無しさん:2014/05/02(金) 10:37:39.22 0.net
こんな感じじゃないの?
ttp://youtu.be/TTgcwGhacNY?t=2m23s

106 :名無しさん:2014/05/02(金) 20:34:06.24 i.net
トルクスレンチ入ってたでしょ

107 :名無しさん:2014/06/14(土) 01:37:24.82 0.net
(´ω`)

108 :名無しさん:2014/07/11(金) 19:29:49.76 0.net
^^

109 :73:2014/07/24(木) 23:13:42.76 0.net
ついにM7720のビデオカードHD4870を交換したよ〜。
夏になるたび熱と騒音に参っておったし、一時期ブルースクリーンもひど
かった。

スロット周りの造りは今回マジマジと見て解った。
手回しのネジ1個で4スロットのカードを固定できる凝った構造だけど、
ボディ側のスロット枠とカードのIFプレートの間に、ペラペラの薄い板バネ
というか、スペーサーみたいのをはさんでフィッティングしてるようなのだが、
以前スロットを触ったときに、その薄い板を噛みこんで一部折れ曲がって
しまっていたために、スロットの蓋がしっかり閉まらなくなってた。

新しいビデオカードはGTX750のギャラクシー(クロシコ)のにした。ファン
有りだけどHD4870のような騒音がなく、熱も感じない。性能も勝る
らしいけど、サッカーゲームしかやらないので、ベンチとかは取らず。

110 :名無しさん:2014/07/24(木) 23:19:33.22 0.net
M7720はビデオカードを取り換えても立ち上がらないよ〜orz

111 :名無しさん:2014/07/24(木) 23:25:17.28 0.net
>>110
どうしたん(・ ・)

M7720のマザーボード交換した人居るのかな。
MicroATXサイズから自由に選んでいいんだろうか??

112 :名無しさん:2014/07/25(金) 12:09:10.76 0.net
M7720はビデオカードと電源を取り換えても立ち上がらないよ〜orz

113 :名無しさん:2014/07/25(金) 12:27:55.74 0.net
全部取り換えればいいよ

114 :名無しさん:2014/07/25(金) 16:26:45.70 0.net
>>112
そりゃそうだ、HDDぶっ壊れてるのにブートする訳ないだろ、バカか?

115 :名無しさん:2014/07/25(金) 16:31:03.02 0.net
M7720はビデオカードと電源とHDDを取り換えても立ち上がらないよ〜orz

116 :名無しさん:2014/07/25(金) 16:46:43.83 0.net
取り換えるのは親だ。親を選んで生まれかわれ

117 :名無しさん:2014/07/25(金) 17:04:38.79 0.net
m7720ってosはvistだったのねぇ。 ふるくさ〜

118 :名無しさん:2014/07/25(金) 17:06:41.34 0.net
>>116
どゆこと?

119 :名無しさん:2014/07/26(土) 07:19:54.61 0.net
>>111
自由に選んでいいけどOSは買い直しになるから注意
i7-9x0世代のマザボは古すぎて新品だと入手困難だからオクなどで中古を探すしかない
いっその事CPUも同時に現行モデルに換えれば、多少の費用は掛かるけど大幅なグレードアップ出来て一石二鳥だからお勧め

120 :名無しさん:2014/07/26(土) 08:20:36.49 0.net
>>118
マザーボードを換えれってこと

121 :名無しさん:2014/07/26(土) 15:52:14.32 0.net
何で新しいパソコン買わないの、自作板じゃないんだからマザーボード交換って言ったらこの板の趣旨に反するだろ?

122 :名無しさん:2014/07/26(土) 16:57:50.63 0.net
それが判らんから、親換えて、生まれかわれと

123 :名無しさん:2014/08/05(火) 07:35:46.55 0.net
メーカー製なんだから素直に修理に出せばいいのに

124 :名無しさん:2014/08/06(水) 09:00:18.94 0.net
保証期間内でも修理対応がアレなのに、保証も切れた旧型低性能機を修理に出して高い金取られて対応にイライラさせられてってどれだけマゾだよ

125 :名無しさん:2014/08/06(水) 15:59:03.21 0.net
それでOSはVISTAだろ

126 :名無しさん:2014/09/19(金) 00:21:07.26 0.net
AcerAspireXC605というPCを買いました
今日の夜届く。楽しみ

127 :名無しさん:2014/10/16(木) 23:42:26.78 0.net
2012年に買ったaspire、全く買い換える必要を感じない
本当PCの進化って止まったよな

128 :名無しさん:2014/12/30(火) 06:10:52.85 0.net
ATC120買いました
3年持ってくれるよう祈ってます

129 :名無しさん:2015/02/23(月) 14:21:07.68 0.net
ATC120かなり安くなってるな
M/BにもD-subとHDMIが付いているようだが、標準では使用不可になっているようだ
Dual Graphicsが必要なければRadeon R7 240を取り外してA10-7800内蔵R7に
切り替えられるかどうか気になるところだ

130 :130:2015/02/24(火) 23:32:35.99 0.net
ATC120を今使ってる
M/BのD-sub 15pinとHDMIはキャップがしてある
でもキャップを外せば使えるようだ(D-sub 15pinの方は"Don't remove"と書いてあるが)
試しにRadeon R7 240を取り外してM/BのHDMIにモニターを接続したら普通に使えた
ただし、デフォルトで入ってるCatalystではA10-7800内蔵R7のドライバが入らないから、AMDのサイトから
Catalyst 14.12(Omega)をダウンロードしてインストールした
ドラクエX推奨モデルという位置付けだからR7 240を付けてDual Graphicsで売ってるんだろうが、ゲームしない人から
したら無用の長物だと思う
まあ、何にせよAPU内蔵R7が使えてよかった

131 :名無しさん:2015/02/25(水) 00:04:33.77 0.net
デフォでついてるR7 240ってロープロ?

132 :130:2015/02/25(水) 01:53:57.59 0.net
>>131
うん
ロープロ
メモリは当然のようにDDR3ww

133 :名無しさん:2015/02/25(水) 02:37:00.63 0.net
そりゃいいな
これ買ってグラボは実家のお袋機に移植しようかしら
グラボ分無駄だと思ってたけど一気にお得感が増しましたわ

134 :130:2015/02/25(水) 16:07:34.30 0.net
いろいろリセットしたかったから、手持ちのWindows 8.1 64bitを新規インストールした
ドライバはすべてAcerのサポートから落とせるが、標準でドライバディスクを作成可能だ
サポートから落とせるのは標準添付のものとバージョンは同じようだ
2つあるVGAドライバのうち、APU内蔵R7を使うために"On-board"と表記されているものをインストールした
あと、サポートから落とせるWi-FiドライバとBluetoothドライバは中身は同一だから、片方だけ落とせばOK

セキュアブート有効にしたまま8.1をインストールしたためか、UEFIに内蔵されているプロダクトキーで勝手に
アクティベーションされてしまった
この辺はWindows 7から作法が変わっていてよくわからんな

135 :130:2015/02/25(水) 16:14:12.36 0.net
あと、俺の使っているモニターの問題かどうかわからないが、Windows 8.1インストール直後は
画面の解像度が640x480に固定されてしまってチップセットドライバとVGAドライバのインストールが
大変だった
インストールウィザードのボタンが画面外になって見えないからTab押してはSpace、Tab押してはSpace…で何とか
Nextボタンを探り当ててインストールした
この辺はさすがにメーカーが想定していない使い方をしている故の現象だと思った

136 :130:2015/02/25(水) 16:33:44.25 0.net
ケースファンが無く、R7 240も取り外したから動作音は静かだ
概ね満足の機体だが、内蔵無線LAN(Qualcomm Atheros QCWB335)が150Mbpsしか出ないのは誤算だった
acなど5GHz帯に対応しないのは安いから仕方がないが、せめて300Mbpsは出て欲しかったな
そのうち適当に換装するか…

137 :130:2015/02/27(金) 11:54:49.75 0.net
いろいろやってるうちに、結局またR7 240を付け直したww
数字上はAPU内蔵R7でもそんなにパフォーマンスは変わらないはずなんだが、体感的にR7 240が付いていた方が快適だ
特にWebブラウザ上での動画再生時のパフォーマンスが違う
APU内蔵R7も悪くないんだろうが所詮UMAだし、しかもこのPCの場合はPC3-12800メモリだから尚のことパフォーマンスの低下が
顕著に出るのかもしれない
最低スペックのものでもディスクリートGPUは一味違うようだ

138 :130:2015/02/27(金) 13:33:16.50 0.net
ちなみに、デフォで載ってるR7 240は多分これ
ベンダーIDからSapphireの製品だと推定できる
ttp://www.sapphiretech.jp/products/r7-240-pcie/r7-24011216-07-20gvd5280.html
これのHDMIの片方をDVI-Iに変えたのが載ってる
PCI Expressは物理的にはx16スロットを使いながらx8相当で動いてる

139 :名無しさん:2015/03/08(日) 18:01:57.21 0.net
Aspire TC-120、売り切れたね
CPUをKaveriからGodavariに変えたマイナーチェンジ版が夏に発表されるかな

140 :名無しさん:2015/03/10(火) 10:43:38.79 0.net
ATC120のR7を、R9やGeforceに変えるときは、R7外してそのまま別のグラボを、つけてドライバーを読み込ませればいいの?

141 :名無しさん:2015/03/10(火) 18:58:35.17 0.net
>>140
まずはもともと入ってるCatalystをアンインストールした方がいいと思う
わかってたらすまぬ

Aspire TC-120に付いてるR7 240 OEMはHD 8570のリネーム品だね
一般販売されているR7 240よりSP数が多いから、少し性能がいいかもしれん
ttp://www.amd.com/ja-jp/products/graphics/desktop/oem/8570
ttp://www.amd.com/ja-jp/products/graphics/desktop/oem/r7

142 :名無しさん:2015/03/10(火) 22:09:21.63 0.net
>>141
ありがとうございます。

143 :名無しさん:2015/03/10(火) 22:44:00.22 0.net
CatalystはR7のグラボに挿しっぱでアンインストールしても平気なんですか?

144 :名無しさん:2015/03/11(水) 09:48:51.73 0.net
>>143
大丈夫
アンインストールしたら電源切って新しいグラボ付けりゃいい
あと、グラボによっては補助電源コネクタが必要だと思う
ATC120の電源は500Wで補助電源コネクタも付いているけど、あまり高スペックなグラボだと
電源容量が足りなくなるかもしれない
俺はそこら辺あまり詳しくないからこのくらいしかわからんけど、電源には気を付けたほうがいいと思う
その辺よくわからなかったら、自作板辺りで相談するといいかも

145 :名無しさん:2015/03/14(土) 21:22:44.45 0.net
誰かAG3605のHDDの換え方を教えてくれませんか? SSDにしたい!

146 :名無しさん:2015/03/16(月) 13:33:39.63 0.net
価格にも書いてあったけどIntel Technology Accessってなんなんだ?
最近これ消さないとカクカクになるんだが
ちなATC120

147 :名無しさん:2015/03/18(水) 03:44:25.67 0.net
AMD APUマシンのAspire TC-120にIntelのサービスが入る余地は無いと思うんですが

148 :148:2015/03/18(水) 03:51:49.79 0.net
悪い
俺のAspire TC-120にはクリーンインストールしたWindows 8.1 Updateが載ってるから、
そもそも何の参考にもならんな
スルーしてくれ

149 :名無しさん:2015/03/22(日) 07:01:26.85 0.net
Intel Technology Accessについて情報少ないから失礼するけど、HPのPCでも暴走あった。
プリインストールされてるPOKKIのStart menuが原因ぽかったけど

150 :名無しさん:2015/03/23(月) 01:08:17.25 0.net
acerのサポートはクソだな。レベル低過ぎ。

151 :名無しさん:2015/03/25(水) 12:54:00.87 0.net
何を今更

152 :名無しさん:2015/03/27(金) 09:48:49.74 0.net
冗談のような数の問い合わせに日々対応してるんだろう
海外フォーラムとかで解決策をじっくり探れるような暇人じゃない
自ずとマイナーな事例は「サポート不能」になるだろうさ
ttp://answers.microsoft.com/en-us/windows/forum/windows8_1-hardware/new-windows-81-update-caused-cursor-slow-down/1ade2bc2-306c-43fa-8f1c-b102f95a800f

153 :名無しさん:2015/03/27(金) 12:55:29.54 0.net
サポートを使う人いるかな
代金に含めてほしくないよね
サポートが必要な人だけ、サポート料を払えばいい

故障時は販売小売店に任せばいい
大手からクレームくればメーカーも必死で対応するよ

154 :名無しさん:2015/03/28(土) 12:19:43.89 0.net
サポートいらないからAcerのサイト消していいってことか

155 :名無しさん:2015/03/28(土) 12:21:40.13 0.net
サイトの存在がサポートの一部だからな

156 :名無しさん:2015/03/30(月) 09:04:56.35 ID:qppWd+lbi
Aspire TC-603使っているけどGTX 960にグラボ改造はできるの?

157 :名無しさん:2015/04/04(土) 13:39:56.89 0.net
Aspire TC-120の無線接続の安定性が悪かった
電波の掴みがあまりよろしくない上、接続エラーも起こっていた
ルーター(NEC Aterm WR8700N)と子機の相性など考えつついろいろ試した結果、
筐体内のアンテナの配置を変えることで安定化に成功した
無線LAN電波中継器まで買った末のオチがこれとは…

158 :名無しさん:2015/06/22(月) 16:26:18.20 ID:n43XtPMTa
5年前は賑わってたけどずいぶんと廃れたな・・・
そろそろデスクトップPCを買い換えようと思ったけど
安くてそこそこ使えそうなの今は全然無いな。
円高の影響かね。

159 :名無しさん:2015/06/22(月) 16:28:10.10 ID:n43XtPMTa
円安だった。

160 :名無しさん:2015/08/10(月) 18:24:36.79 0.net
AG3605をWindows10にアップグレードした奴いる?

161 :名無しさん:2015/08/13(木) 17:21:27.87 0.net
AX1935なら

162 :名無しさん:2015/08/14(金) 21:25:44.94 0.net
Iconia8Wを10にしたよ

163 :名無しさん:2015/08/20(木) 18:10:32.10 0.net
Veriton X4620GとかいうPCを中古で買った
中々いい

164 :名無しさん:2015/08/27(木) 19:37:39.96 0.net
台湾のパソコン大手エイサー、買収提案を歓迎=創業者
http://jp.reuters.com/article/2015/08/27/acer-m-a-idJPKCN0QW0XU20150827

エイサーは最近、売上高が急減しており、7月は前年比33%減となった。

165 :名無しさん:2015/08/29(土) 18:48:22.04 0.net
ASUSのようにメーカー製PCのODMをやってる訳じゃないし、エイサーは経営が難しいね。
廉価帯には常にレノボが陣取ってるし、高級機はDELLが、業務用はSupermicroなどの
アメリカのメーカーやMiTAC(TYAN)やCOMMELなどある程度の企業がそれぞれ市場を
占有してるし……

166 :名無しさん:2015/10/07(水) 07:11:08.39 0.net
M7720まだまだ現役です。vistaのまま。
一度も故障してないし、すばらしいPCですよ。
このPCを作ったメーカーが経営苦とは残念。

ところで、最近の3Dゲームをすると、ちと遅い
感じがするのだが、おすすめのグラボあります
かね?

167 :名無しさん:2015/10/07(水) 12:59:56.89 0.net
BF4とか洋ゲーで遊びたいならR7 370か予算に余裕あればR9 380でいいんじゃね
標準のHD4870からなら相当の底上げになると思うが

168 :名無しさん:2015/10/07(水) 13:31:05.15 0.net
ああメンゴvistaか
ラデだとR9 2xxまでのドライバ対応なのでR9 285かR7 265になる

169 :名無しさん:2015/10/07(水) 14:16:53.83 0.net
265とか260Xとかもう在庫自体ないな…
その下になるともう乗り換える価値自体ない性能だし
連投スマソ

170 :名無しさん:2015/10/08(木) 05:44:41.61 0.net
>>169
ありがとう。
めちゃ詳しいっすね!
R7 265あたりを探してみます。

ところで、M7720に標準で付いている
radeon HD 4870だけど、補助コネクター
が2個あるのに、そのうちの1つにしか
電源プラグがささってない。
よく分からないが、これ問題なし?

171 :名無しさん:2015/10/08(木) 11:17:57.53 0.net
問題あるけどきちんと動いてるならそのままでもいいんじゃねw
ロートルなグラボをヘタに弄って壊したくないでしょ

172 :名無しさん:2015/10/09(金) 21:52:40.00 0.net
AspireM3985について質問です
グラフィックボードがオンボードなのでパソコンショップに持ち込んだら
「このパソコンはBIOSでオンボードとカードを切り替えられないので
グラフィックカードは作動しません」といわれました

当方HDMI端子がついていてスタークラフト2のムービーが一番良い
クオリティーで見ることができたらまったく不満はありません
 素人ながらいろいろ調べてみるとどうもこのモデルで増設グラッフィクカード絡みの
不具合が多いようなのです
 「このカードなら間違いなく作動する(現にいま俺のマシンに刺さってる)」と言う方
がもしいたら情報をお願いします

173 :名無しさん:2015/10/10(土) 05:27:56.76 0.net
Acerのサポートにも問い合わせたのですが、出荷時=オンボード以外の動作はサポートできないとのことでした。
製品ホームページには拡張性も売りに表現されている割にはつれない感じですね。

174 :名無しさん:2015/10/11(日) 01:39:54.07 0.net
>>168に追加
R9 270Xか270ならまだそれなりに在庫があるし値段もこなれてる
260Xよりはこちらをお勧め

175 :名無しさん:2015/10/13(火) 08:17:02.42 0.net
>>174
vistaでも大丈夫?

というか、OSをvistaからアップしたい。
Acerではもうサポートしてないのかな?

176 :名無しさん:2015/10/13(火) 15:39:40.63 0.net
Aspire M3985はwin7モデルもあるから大丈夫じゃね
保証は出来んけどw
ttp://www.acer.com.ph/ac/en/PH/content/model/DT.SJQSP.005
とりまwin7の評価版を試してみろよ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1439220517/1
ちゃんとスリープ復帰まで動くようならvistaドライバのあるR9 2xxにこだわる必要もないし
グラボ交換捗るなw

177 :名無しさん:2015/10/18(日) 13:09:47.73 0.net
m7720 でi7 980xは使えます?

178 :名無しさん:2015/10/22(木) 14:09:05.58 0.net
オラも便乗質問。
M7720のフロントパネルってどうあけるんでしょうか?
かなりググったんだけど、核心に迫る部分が見つからない。

179 :名無しさん:2015/10/22(木) 22:57:16.16 0.net
>>178
http://acersupport.com/acerpanam/manuals/acer/0000/servicemanuals/SG_ASM7720_BOOK.pdf
PDF注意

180 :177:2015/10/22(木) 23:05:46.21 0.net
サービスマニュアルを見てできなかったら貴方にはできない。

181 :名無しさん:2015/10/23(金) 21:17:38.86 0.net
>>172
GTX580 ○
GTX680 ○
GTX690 多分× 
GTX700番台以降すべて×

182 :名無しさん:2015/10/28(水) 23:11:11.16 0.net
>>178
目的がわからないが、ドライブを変えるんなら、サイドパネルを開ければ簡単にできるはず。

183 :名無しさん:2015/11/05(木) 16:24:55.60 0.net
Aspire M3410がホコリたまってるみたいだからケースあけて掃除しようと思ってたんだけど
あけると↓みたいなことになるの?

http://acer-jp.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/26164#_ga=1.128523919.281769581.1446691309
ttp://acer-jp.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/18329#_ga=1.65256493.281769581.1446691309

184 :名無しさん:2015/11/07(土) 04:36:31.31 0.net
>>183
インターロックなんて企業向け特注品以外は無いから安心しろ。

185 :名無しさん:2015/11/21(土) 14:57:59.43 0.net
Aspire M3910 ASM3910-N34DにCFDのW3U1600HQ-4G(人気のやつ)を
さしてみたけど全く起動しなかった・・・
4GB×2でこのPCでも動くメモリがあったら教えてもらえませんか?

186 :名無しさん:2015/11/21(土) 16:37:08.65 0.net
>>185
今まで刺さってたPCに付いてきたメモリのメーカーと型番は?

187 :名無しさん:2015/11/21(土) 18:16:19.49 0.net
>>186
ありがとうごさいます。
Samsung 2Gb 2Rx8 Pc3-10600U DDR3 1333Mhz M378B5673FH0-CH9 です。

188 :名無しさん:2015/11/21(土) 18:33:16.47 0.net
>>187
虎か王石
それ以外だとcrucialで試してみたら?

189 :名無しさん:2015/11/22(日) 10:15:42.56 0.net
>>185
モジュール規格が違うから、認識しなくて当然じゃね?

190 :名無しさん:2015/11/22(日) 12:17:12.69 0.net
単にSPDにDRAMクロックでの対応あれば動くってもんでもないけど
相性問題だと思うよ

191 :名無しさん:2015/12/03(木) 23:32:11.22 0.net
現在CeleronG1840の載ったVeritonXをSSDとメモリ8Gに交換し使ってる。
ゲームをもっと快適に遊ぶために
ロープロファイル物のGT730を載せようと思い立ったものの
問題点としてグラボの最小必要電源が300wらしく
220wの電源ではカバーできない上に、サイズもメーカー独自で困ってる。
サイズの近いFlexATXの電源で交換できるか
もしくは電源変えずともグラボを載せられるなら有り難いんだが
可能かどうか分かるだろうか。

192 :名無しさん:2015/12/17(木) 06:08:28.23 0.net
>>166
うちのM7720は発売末期に10万で買ってwin7に送料分だけでうpしたもんだが
中身は壊れずに快適だけどケース壊れた
真ん中のUSBとかイヤホンがあるものが閉まらなくなった
フロントパネル分解してシリコングリス塗ったら治ったが また閉まらなくなったわ…

193 :名無しさん:2015/12/31(木) 12:52:58.61 0.net
古い機種なんだけど、M3400のケース、バラした人います?
内蔵DVDドライブを交換したいんだけど、ケースをパネルを両サイド共はずさないとダメっぽくて、
どうしてもパネルを外せない。
やり方知ってたら教えてほしい。

194 :名無しさん:2016/01/02(土) 21:18:15.07 0.net
>>193
もしかして、マザーボード裏側の側面パネルを外そうと思ってる?
マザーボードベースと側面パネルがスポット溶接で一体化されてるから、外すのは諦めた方がええで。

外す理由が特になかったら、別にATXケース買って中身丸ごと出してスワップした方がいいと思うわ。

195 :名無しさん:2016/01/02(土) 22:04:36.32 0.net
>マザーボードベースと側面パネルがスポット溶接で一体化されてるから、外すのは諦めた方がええで。
だな
>>193
>ケースをパネルを両サイド共はずさないとダメっぽくて、
そもこの認識が間違いなんじゃね?

196 :名無しさん:2016/01/04(月) 22:11:06.52 0.net
>>193
今まで扱ったPCでは一体化されてるなら片方ネジで外れるし、両側ネジがあるなら裏側パネルが外れるはず。
両側ネジで一体化溶接とは普通に考えておかしい。

197 :名無しさん:2016/01/06(水) 01:29:45.08 0.net
>>196
エイサーを含め今日びの板金がペラい筺体は、コスト削減のためにネジ1本も節約するんだよ。
ペラペラの側面パネルの強度を持たせるにはマザーボードベースを一体化させて箱構造を作り、
ビードを打たなくてもいいように安く作れるよう考えられてる。

>>196がM3400をばらした経験があるんだったら『両側ネジがあるなら裏側パネルが外れるはず。 』
とか、そんな書き方しないはずだよな。ばらした経験があるから溶接って答えてるのに。

198 :名無しさん:2016/01/06(水) 01:32:04.73 0.net
>>193、嘘つきを信じるかどうかはあんたやで?
ぶっちゃけ言ったら、PCケース買ってスワップしたほうがいっちゃん簡単や。

199 :名無しさん:2016/01/06(水) 13:42:40.17 0.net
なんでドライブ外せないって話の解決方法がPCケース買ってスワップになってるんだ

200 :名無しさん:2016/01/07(木) 04:48:44.35 0.net
>>197
M3400の画像を見たが、側面パネルが溶接されてるようには見えないんだが。
M3400でも筐体が何種類かある?

もし溶接されてるとして、両側ネジだったらDVDドライブを取り付けてから溶接するのか?
これはコスト的に無理だろ。

201 :名無しさん:2016/01/07(木) 07:37:25.38 0.net
お前らどうでもいい事で喧嘩するんだな。
できるかどうかやってみたら済む話じゃん。

202 :名無しさん:2016/03/01(火) 10:29:05.47 0.net
古のM7720。
うちは現役でして、この間グラボがイカれて交換しましたところ
BDの再生ができなくなりました。
acer pray movieでしたっけ?ソフトが立ち上がるんですが
ドライバが違うみたいなメッセージが出て古いのに戻せと言ってきます。
グラボ交換した方、このような現象出ませんでしたか?

203 :名無しさん:2016/03/21(月) 07:46:32.07 0.net
M7720のwin10用ドライバーは出ないのかなぁ




>>202
M7720でgtx660に交換済みだが
BD持ってないので確認しようがないわごめんね
freeのBD再生ソフトでも試してみるとか

204 :名無しさん:2016/03/29(火) 13:44:38.98 0.net
>>185
亀だけどこれってワンズとかで紹介されてたメモリの片面実装品(4Gbit使用)の問題じゃない?
確かメモリコントローラーが対応出来てないとか…
両面実装(2Gbit使用)ならいけるはずだけど探す手間考えるとねぇ

205 :名無しさん:2016/04/23(土) 01:59:13.76 0.net
 人柱報告、
Aspire TC603-F78F/G

ZOTAC GeForce GTX 960 4GB VD5708 ZTGTX96-4GD5R01とWD2001FFSXへの換装、RAM16GBへ増設成功で正常動作中。

フライトシュミュレーターXPlain10も快適でプレイ可能

206 :名無しさん:2016/06/07(火) 00:55:10.15 0.net
ATC-120で最新BIOSのP11.A4に上げてから

電源がシャットダウン出来ない(強制終了必須)
スリープから復帰すると毎回BIOSのrecovery画面が立ち上がる

同様の症状の方いませんかね?

不用意にBIOSに手をつけたので悪いのは自分なんですが
ネットで入手出来る方法は殆ど試してみましたが改善されませんし
P11.A3に戻しても同様の症状です

もし良いお知恵をかしていただける方がいたら助言お願いいたしますm(__)m

207 :(世界樹の都) (ワッチョイ 1cbf-Dpim):2016/06/07(火) 00:58:50.05 ID:gVzGDuRM0.net
>>206
BIOS更新後にマザーをCMOSクリアしてみてどうよ

208 :名無しさん:2016/06/07(火) 01:26:44.53 0.net
>>207
早速のレスありがとうございますm(__)m

一応こちらが行ったのは
CMOSクリア
高速スタートアップの無効
各ドライバのアップデート
電源節約のためにコンピューターでこのデバイスの電源をオフできるようにするの確認
等々

など「windows10 電源切れない」などのワードでネットから拾える方法を色々試してみましたがどれも改善には至りませんでした

209 :名無しさん:2016/06/07(火) 02:13:49.80 0.net
うちもTC-120があるので、試しに上げてみた
ら、P11-A4に上げたらINACCESSEBLE BOOT DEVICEで起動しなくなった
調査中

210 :204:2016/06/07(火) 07:55:47.17 0.net
>>209
態々試験して頂いてありがとうございますm(__)m

私もBIOS上げた後の初回起動時同様の症状になり
セーフモードで一回起動したら次回から正常に起動出来るようになりました

acerのサイトではこのBIOSについて何の解説も無いのですが
もしかして何か特定の問題が無い限り当ててははいけないもの
だったのかもしれません(T_T)

211 :207:2016/06/08(水) 00:22:35.67 0.net
結局win10のiso焼いたのから個人用ファイル残しての初期化したら、何も問題なくなった
セーフモードで起動できたかは未確認

212 :207:2016/06/08(水) 00:24:41.60 0.net
ごめん、スリープから復帰はエラーなるわ

213 :204:2016/06/08(水) 01:21:25.10 0.net
>>212
何か巻き込んじゃって恐縮です(T_T)

私の方もBIOSの設定弄くったり予めクローンしておいたSSDから起動してみたり
色々試してみましたがどうにもこうにも万策尽きましたので
ほぼ期待0ですが先ほど人生初のサポートに連絡してみました

全く期待してませんが回答来ましたら一応レスしますね(T_T)

214 :名無しさん:2016/06/09(木) 15:04:05.11 0.net
>>212
返事が来ました
リカバリーしろとの事なのでリカバリーしたらシャットダウンは出来る様になりましたが
スリープからの復帰は治りませんでした(T_T)
スリープは普段使用してないので諦める事にしました

以下返信内容

日頃より弊社製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。
日本エイサーカスタマーサービスセンターでございます。
お問い合わせいただいた件について、以下にご案内いたします。
==================================================
 1) BIOSアップデート後のトラブルについて
==================================================
このたびは、お忙しいなか、確認事項をお知らせいただくお手間をおかけし、
誠に恐縮に存じます。
添付いただいた画像については、拝見いたしました。
お忙しいなか、ご協力いただき、ありがとうございます。
本件について、お手元でおこなっていただける対処法といたしましては
ご購入時の状態にOSを戻すリカバリーのご提案となりますが、
スリープ復帰時のビープ音や、表示されるBIOS画面から機械的な
不具合が発生していることも考えられます。

リカバリー方法については、以下に手順を記載いたしますので
差し支えなければ、データバックアップをお取りいただいたうえで
お試しいただければと存じます。
リカバリーで改善がみられず、修理をご了承いただけます場合は
メール最下部の◆ 修理について をご確認いただき、ご依頼くださいますようお願いいたします。
なお、修理にあたっては、BIOS アップデートの失敗やアップデートによる
トラブルが発生した場合、保証の有無に関わらず有償修理対応と
なることがございますので、あらかじめご了承くださいますようお願いいたします。
以下略

215 :204:2016/06/18(土) 22:22:59.25 0.net
偶々対策済のBIOSがリリースされてないか確認の為サポートページにアクセスしたら
あったはずの最新BIOSのP11.A4が削除されてましたので
何かしら問題のあるバージョンだったのかもしれません

216 :名無しさん:2016/07/23(土) 18:25:56.53 0.net
ビスタからwin7にしたm7720
win10update C1900101-4000Dエラーででて無理だな

やっぱメーカーサポート外だからかな

217 :214:2016/07/24(日) 02:15:54.06 0.net
m7720のカードリーダーの線引っこ抜いてwin10にできた
左側のまとまってない2本のコードをusb1に刺さってるやつ

中央の太いまとまったUSBポートのと右側の赤白のコードはそのまま
他に併用実行したのは
セキュリティソフトのアンインスコ、7のupdate最新にする
ディスプレイは1つにする、プリンターのusb抜く


これまでやってダメだったのは
新アカウント クリーンブート システム以外の他のストレージを外す
acer関連のソフトすべてアンインストール
ほぼ初期状態になるまでプログラムアンインストール

これらは無意味だった

218 :(世界樹の都) (ワッチョイ ef21-fg0E):2016/07/24(日) 02:16:54.79 ID:l5t3PgdT0.net
カードリーダーが引っかかるとかあるんだな
報告乙w

219 :名無しさん:2016/07/29(金) 01:30:07.23 0.net
今頃になって、ずっと稼働させてなかったm3800をwindows10へのアプグレ作業に入った

220 :名無しさん:2016/08/09(火) 11:43:02.69 0.net
 . ===.、_____... i           .ト、___   ..-‐‐
            /: : : /: : : : / : : __}           7: : : :7´: : : : :
              /: : :i/: : : : :/` ̄ .ノ            .ィ: : : :./: : : :..:,: :
           ; : : /:..:___: :./. `ヽ        _.. -‐  /: : : : i{: : : : :.{: :
          /: :./:/: : |/    `    ´     /: : : : : |:i: : : : :|: :
            / : .ィ´i: :../                   /: : : : : : |: : : : : |: :
         i: : : :i: _/                ト.、 : : : : |: : : : :..|: :
          fi> ´                      ヘ: : \: :..|: :;: : : : : :
         ´             /         \: :.`¨: :..i: : :,: : :
     rッ:.:.;             ,               ヽ: : : :..{: :..|: : :
     .i.:.:.ノ             /               ∨: : ∨ |: : :
     .{                 ;       ,..:.:.:.:.:.:、      ',: :..∧: : : : :
                       i       :.:.:ゞツ:.:.:      .}:.:.__∧: : : :
    .ri              {       ヽ:.:.:.:.:.ノ   __ i:.(__ .\: : :
    i´∨               ',             __/  `ヽ..」ヽ  .Y: :
   ./ .iヘ                           Y  \    ̄`  ∨
  ∧ ./ ./\             、           i´\   \      .}:
  i. У /  / 7ーr=、´        .ヽ        >、. \        i:
  i:.ヽ    {  /:.:.:/ ./    .;      ` ー ‐--‐..┤ }._ヽ        , : :
  ヽ:.:.\.   ´ ̄ /\   .i        ,<: : : : :.ヘ..___       /: : : :
   .\:.:.`ー--.:イ: : : :..:ヽ       <: : : : : : : : : : :.,: : : : ̄¨¨¨f≦: : :

221 :質問:2016/10/02(日) 21:36:04.81 0.net
live updaterって更新した方が良い? ちょっと怖い

222 :名無しさん:2016/10/28(金) 13:18:31.90 0.net
マジ糞  連続故障

故障ばかりで銭失い  


こいつらは修理代で飯食ってるんじゃねえだろうな?

223 :(世界樹の都) (ワッチョイ 6f21-+kDV):2016/10/28(金) 13:55:52.06 ID:shlGIAvJ0.net
エイサーに自分のPCの修理を託すとか何気に根性あるなw

224 :名無しさん:2016/11/04(金) 11:41:02.70 0.net
acer  やめとけやめとけ


いいことはない!!

225 :名無しさん:2016/11/04(金) 11:55:08.19 0.net
糞会社wwww

修理にあたっては、BIOS アップデートの失敗やアップデートによる
トラブルが発生した場合、保証の有無に関わらず有償修理対応と
なることがございますので、あらかじめご了承くださいますようお願いいたします。

226 :(世界樹の都) (ワッチョイ 0621-Va8l):2016/11/04(金) 16:34:07.45 ID:ESD+RkmB0.net
それはどこのメーカーでも同じだよ…

227 :名無しさん:2016/11/25(金) 00:56:06.95 0.net
P01からP11にBIOS更新するのってパーティション切ってクリーンインストールしても無理なのだろうか
http://community.acer.com/t5/2013-Archives/Aspire-V3-771G-Can-t-update-UEFI-BIOS-2-12/td-p/3071/page/2
これ見てると行けそうな気がするが
http://community.acer.com/t5/Aspire-Desktops/Acer-Aspire-m3985-new-GPU-cant-boot-MBO-see-only-half-RAM-memory/td-p/375333
こっち見ると無理な感じもある

228 :japansoftware.net:2017/03/25(土) 15:19:57.91 0.net
windows 8800円(税込) office2016 5800円(税込) office2013 3800円(税込) 最近行い商品についてのキャンペーン, japansoftware.net

229 :名無しさん:2017/03/25(土) 18:52:39.26 0.net
JRE

230 :名無しさん:2017/05/20(土) 22:59:29.77 0.net
それでわ内部事情に詳しい私が詐欺メーカーの元凶を教えてあげますね♪

敗因:全ての元凶わテリー岩田という在日社員の営業力及び交渉スキルの無さですね

まともな成果一つ挙げれないのにこのロンパリ親父

今日も西新宿で裸の王様気取りで相変わらず馬鹿だよねぷぷぷ

でもロンパリだけはちゃんと直してから発言して下さいね

あなたが思う以上に社内でわ皆キモチワルがってるので

居るだけ迷惑なんですけど。。。テリー岩田クン

そのロンパリ顔で人の親とか笑わせるわマジウケル

3流台湾メーカの中間管理職の器もないのは皆判って黙ってるの

いい加減、関西の電気屋に戻ってほしいと皆思ってるケド

もう四十過ぎの中年キモ親父なんだから

爬虫類みたいな顔して自分の醜さくらいそろそろ気付こうね

モイキー自重テリー岩田ぷぷぷ

231 :名無しさん:2017/06/08(木) 20:55:09.59 0.net
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1064213.html
日本エイサー、幅約100mmのスリムデスクトップ

232 :名無しさん :2017/09/04(月) 19:17:52.34 0.net
過疎ってるな・・・

233 :名無しさん:2017/09/16(土) 22:48:33.55 0.net
今のエイサーってミニタワーしか出してないっぽい?
ミドルタワーあればほしかったんだが・・・

234 :名無しさん:2017/09/17(日) 17:29:45.99 0.net
ミドルタワーってPredator G3ぐらいか? 

235 :名無しさん:2017/09/17(日) 18:21:03.93 0.net
>>234
あーそうそう、それくらい
ゲーミングじゃなくて普通のケースで欲しかった

236 :名無しさん:2017/09/17(日) 23:07:56.50 0.net
ミドルタワーケース/フルタワーケース
http://www.dospara.co.jp/5pc_parts/shopping/br72/sbr79/
おれも過去はアイボリーホワイトの武骨なデザインのミドルタワー使ってた

237 :名無しさん:2017/12/04(月) 19:40:48.25 0.net
尼でAspire XC-780-N58Fをポチろうかなとレビューを見たら
近々のレビューがブルスク頻発で送り返した!ばっかりで怖いんだが
大丈夫なのかな

238 :名無しさん:2017/12/08(金) 00:11:53.39 0.net
>>237
評価も何もみないで勢いで買ったが普通に動いてるな
運が良かったか

239 :名無しさん:2017/12/17(日) 18:51:01.10 0.net
俺も二ヶ月前に購入して評価みて後悔したけど今のところブルスクはでてないな

240 :名無しさん:2018/01/03(水) 10:05:24.05 0.net
震災の年の夏にAspire AM3920 AM3920-H74F購入
ほぼ24時間365日稼働
今日i5 8400のBTOポチった
これからもサブとして愛用する
ありがとうAcer

241 :名無しさん:2018/01/03(水) 19:29:22.33 0.net
が、しかし・・・
Intelのプロセッサチップに根本的な設計上の欠陥でコーヒー吹いた
でも2600でもそうだしキャンセルしないで8400買うよ

242 :名無しさん:2018/01/05(金) 12:34:27.45 0.net
Acerってゲーミングなのにケースファン付いてなくない?
高いのに手抜き感がする。

243 :名無しさん:2018/01/05(金) 13:12:40.37 0.net
bios来るかなーて見たら増えるどころか減ってた

244 :名無しさん:2018/02/10(土) 13:43:46.30 0.net
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

245 :名無しさん:2018/03/08(木) 04:13:15.96 0.net
台湾ゴミメーカーのガラクタで満足できる幸せ♪プププテリー岩田も知らないの?バカダナープププ

246 :名無しさん:2018/03/08(木) 05:03:40.47 0.net
台湾パソコン周辺機器メーカー・リンク集[五十音順]【HIR-NET提供】台湾PC周辺機器メーカー[50音順]
http://www.hir-net.com/link/pc/taiwan50.html
台湾のパソコンメーカーの乱立は日本の比ではない

247 :名無しさん:2018/08/15(水) 19:56:43.65 0.net
AcerのBIOSでNot Updateって書いてあるやつがあるけどあれはなんなの?

248 :名無しさん:2018/09/20(木) 20:14:00.81 0.net
アスパイアM7720のBDドライブが片面二層のDVDを読まなくなったから、空いてる5インチベイにDVDドライブを追加したいんだけど、ベイの内部がパンチングメタルで塞がってる。
あれはどうやれば外せるの?ケースの鉄板と一体ぽいので切り取り線みたいな所から力づくでバコッと切り離すんだろうか??壊しそうで怖い。

249 :名無しさん:2018/09/20(木) 20:17:46.84 0.net
ちなみにうちのM7720はWindows10にしてSWBF2というTPSで元気に遊んでます。メモリは14GBを認識してるので24GBまで増やせそうな感じです。

250 :名無しさん:2018/09/20(木) 22:31:56.83 0.net
ドライバー差し込んで梃子の原理で
90度くらいまわして戻すとねじ切れる
エイサーの別ケースではそんな感じだった

251 :名無しさん:2018/09/24(月) 13:40:25.58 0.net
>>250
ありがとう、なんとか鉄板を外してドライブ追加できたよ。5インチベイは前側からドライブを取り付けることに後から気づいて、フロントベゼルと一段目のBDドライブを外したら鉄板があらわになったから、
鷲掴みで鉄板が曲がるぐらいの腕力でぐいぐい押したり引いたり捻ったりしてたらやっと外れた。元から付いてなくていいのに厄介なことだ。
aspire M7720のBDドライブがDVDだけ読めなくなったからこれをBD専用として二段目に移して一段目に中古のDVDスーパーマルチを入れたんだ。DVDが使えるようになってよかった。
今回の処置でSATA用の電源6個がすべて埋まってしまったからいずれ気が向いたら新品のBDドライブ一台にまとめたい。

252 :名無しさん:2018/10/26(金) 16:59:52.80 0.net
aspire x3950
4ドライブにしてやった

電源が何台に耐えられるかな
メモリーもスロットもMax

253 :名無しさん:2018/10/26(金) 17:01:46.02 0.net
>>231
スリムばっかりなんだよな

254 :名無しさん:2019/03/09(土) 19:47:07.93 0.net
一方、アメリカは……
https://www.acer.com/ac/en/US/content/predator-home
大消費地は違うなぁ、日本は代理店やメーカーが死んでしまうレベルに経済活動が縮小。

255 :名無しさん:2019/08/02(金) 02:40:42.55 0.net
それでわ内部事情に詳しい私が詐欺メーカーの元凶を教えてあげますね♪

敗因:全ての元凶わテリー岩田という在日社員の営業力及び交渉スキルの無さですね

まともな成果一つ挙げれないのにこのロンパリ親父

今日も西新宿で裸の王様気取りで相変わらず馬鹿だよねぷぷぷ

でもロンパリだけはちゃんと直してから発言して下さいね

あなたが思う以上に社内でわ皆キモチワルがってるので

居るだけ迷惑なんですけど。。。テリー岩田クン

そのロンパリ顔で人の親とか笑わせるわマジウケル

3流台湾メーカの中間管理職の器もないのは皆判って黙ってるの

いい加減、関西の電気屋に戻ってほしいと皆思ってるケド

もう四十過ぎの中年キモ親父なんだから

爬虫類みたいな顔して自分の醜さくらいそろそろ気付こうね

モイキー自重テリー岩田ぷぷぷ

256 :名無しさん:2020/04/13(月) 08:16:30.21 0.net
254

257 :名無しさん:2020/06/30(火) 11:32:09.13 0.net
それでわ内部事情に詳しい私が詐欺メーカーの元凶を教えてあげますね♪

敗因:全ての元凶わテリー岩田という在日社員の営業力及び交渉スキルの無さですね

まともな成果一つ挙げれないのにこのロンパリ親父

今日も西新宿で裸の王様気取りで相変わらず馬鹿だよねぷぷぷ

でもロンパリだけはちゃんと直してから発言して下さいね

あなたが思う以上に社内でわ皆キモチワルがってるので

居るだけ迷惑なんですけど。。。テリー岩田クン

そのロンパリ顔で人の親とか笑わせるわマジウケル

3流台湾メーカの中間管理職の器もないのは皆判って黙ってるの

いい加減、関西の電気屋に戻ってほしいと皆思ってるケド

もう四十過ぎの中年キモ親父なんだから

爬虫類みたいな顔して自分の醜さくらいそろそろ気付こうね

モイキー自重テリー岩田ぷぷぷ

258 :名無しさん:2020/07/02(木) 11:52:39 ID:0.net
acer T710ってやつ中古で買いました。
今後ともよろしくお願いします。
これあんまりググッても出てこないけど。

259 :名無しさん:2020/07/06(月) 22:35:16 ID:0.net
acer Aspir TC710
マザーボード H11 H4-AD2
このマザーボードにまM2スロットがあるんですけど、ググってみたら256GBまでのM2 SSDの動作はメーカー公表してるようだけど、512GBはやっぱり認識しないですかね?

260 :名無しさん:2020/07/06(月) 22:35:35 ID:0.net
過疎ってるからあげます

261 :名無しさん:2020/08/04(火) 07:45:45 ID:0.net
>>259です。
中古で買ったTC710にM.2 SATA SSDの500GB載せました。
日本ではHDD搭載したものしか売ってないみたいだけどM.2スロットがあったんで。
SSD500GB+HDD1TB。メモリを4GB→16GBに。
M.2 WiFiモジュールも載せてみました。
快適です。

262 :名無しさん:2020/08/06(木) 02:42:57 ID:0.net
acer

263 :名無しさん:2020/08/16(日) 02:16:04 ID:0.net
かそってますねぇ…

264 :名無しさん:2020/08/20(木) 13:29:17 ID:0.net
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1271376.html

265 :名無しさん:2020/10/25(日) 20:04:45.01 0.net
初めてacerのPC買ってみたけど失望した
まだ半年も経たないのにファンやドライブの駆動音がどんどん高くなる
劣化が早過ぎるわ

266 :名無しさん:2020/11/05(木) 03:41:08.67 0.net
https://i.imgur.com/6voPjKw.jpg

267 :名無しさん:2020/11/05(木) 04:26:31.27 0.net
>>265
acerの何を買ったんですか?
TC710の中古を買ったんですけど、メモリ16GBにM.2スロットの空きがあったからSSD+HDDで快適ですよ。ゲームやらないし重い作業しないのもあるけど。

268 :名無しさん:2021/01/04(月) 09:46:43.19 0.net
eMachines傘下なのか
eMachinesのデスクトップ16年もったから、壊れてないけど
もうxpからwin10にしたいので今回Acerに買い替えた

269 :名無しさん:2021/04/07(水) 02:29:10.39 0.net
>>106
easy swapの開け方がいまいち解らなくて検索しまくって辿り着いた
7年も前の書き込みだけど助かった
どうもありがとう

270 :名無しさん:2022/08/12(金) 17:24:30.95 0.net
伴宙太

271 :名無しさん:2022/08/21(日) 16:57:35.33 0.net
( ´O)η ファ~

272 :名無しさん:2022/09/10(土) 20:09:39.31 0.net
AcerのPCモニター品質悪いな
電源コードの端子すらケチってるのかコードに触れただけでモニターの電源落ちる
他の電化製品でこんなことになったのAcer以外だと無名中国メーカーのACアダプターくらいだ

273 :名無しさん:2022/09/11(日) 10:46:49.47 0.net
単なる不良品だろw

274 :名無しさん:2022/10/22(土) 18:45:50.43 0.net
未だにm7720を騙し騙し使ってる。
電源がヘタレできて動作が不安定になる度に、グラボをHD4870→GTX1050T i→GT1030と、低電力なヤツに交換してきた。

ここまで来たらWindows11のインストールにも挑戦したい。

275 :名無しさん:2023/04/24(月) 12:23:58.14 0.net
aspire3004に11入れたぞw

276 :名無しさん:2023/08/18(金) 20:34:25.22 ID:z3f8SY0VJ
丿ルト゛ストリ─厶爆破したというウクラヰナの自作自演た゛ろうか゛、タ゛ム爆破て゛街中水没,曰本て゛は世界最悪の殺人テ口組織公明党国土破壞省
齋藤鉄夫らテ口組織國土破壊省が憲法13条25条29条と公然と無視しなか゛ら、カによるー方的な現状変更によって都心まで数珠つなぎで
鉄道の30倍以上もの莫大な温室効果カ゛スまき散らす大量破壊兵器て゛あるクソ航空機飛ばさせて.気候変動させて,海水温上昇させてかつて
ない量の水蒸気を日本列島に供給させて洪水に土砂崩れに暴風にと住民の生命と財産を強奪することで、私腹を肥やしてるし、同し゛テ囗国家
のウクライナだの曰本に原爆落とした世界最惡のならず者国家だのと共謀して,私利私欲のために軍事演習た゛なんた゛と隣國挑發して正当防衛権
行使させておいて,白々しく安全保障ガ━た゛の、プ□パカ゛ンダ放送た゛の、バカ丸出しのJアラ―トた゛の国民煽って軍事増税に軍事大國にと
税金泥棒利権を全方位から堅牢にして,チョ口すぎる国民から強奪した血税で私腹を肥やしまくって.腐敗テ囗国家を謳歌してる岸田異次元
増税軍國主義売國奴文雄か゛これほと゛分かりやすい茶番やってるってのに、霞ヶ関か゛火の海になることすらないとか,北朝鮮人民までドン引き

創価学会員ってもはや宗教的に信じてるのは教養のない年寄りバハ゛ァくらいて゛.公明党を通し゛て他人の権利を強奪したり
税金泥棒するための利権組織ってのか゛実態た゛そうだな.他人の人生を破壊することで私腹を肥やしてる現実に恥を知れよ
https://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

277 :名無しさん:2023/09/30(土) 11:01:04.32 0.net
やればできるはずだ!

278 :名無しさん:2023/09/30(土) 19:44:58.92 0.net
赤き血の11

279 :名無しさん:2023/11/28(火) 12:32:58.00 0.net
(´・∀・`)ヘー

280 :名無しさん:2023/12/10(日) 19:40:07.92 0.net
もう買いたくなるモデルが(ry

281 :名無しさん:2023/12/12(火) 09:19:35.64 0.net
空調家電なら

282 :名無しさん:2023/12/12(火) 16:58:16.46 0.net
エイサーは売る気がないのか、余りぱっとしないな(買いたいモデルがない)
4年前に XC-885 を買ったけど、今回はDELLに変えた。
XC-885 は HDD 1TB で故障は無かったけど。

283 :名無しさん:2023/12/25(月) 10:30:37.65 0.net
2.5内臓出来るヤツ欲しいのう

284 :名無しさん:2024/01/02(火) 16:34:42.40 0.net
        /^ヽ,
        |  |
      /^ヽ   !/^ヽ      謹 賀 新 年
      |  |`´,|  |
  .    卜_/i_卜_/i
      |__|   |_,|
      |   |__|  ,|
     ○ ,|  ,| ̄○
    ○●○|―,|○●○             ヘ⌒ヽフ
   /○○⌒〈\○○\           ( ・ω・)
  //|⌒!/^\|...\.|⌒ヽi         `'¨¨^^^¨¨`´
    .|l|l|l||l||l||l||l||l|l||l|l|        ヘ⌒ヽフ、     ヘ⌒ヽフ
     |三三三三三三|       ( ・ω・)    ( ・ω・)
    ./l|/l|l|||l|l|l||l|l||ヽl|ゝ、   . `'¨¨^^^¨¨`´  `'¨¨^^^¨¨`´
    \__|__|___|ー゛

285 :名無しさん:2024/01/25(木) 10:09:20.90 0.net
スレタイのタワーPC用ってあるけど、他のデスクトップはどこだ?

>>283
タワーなのに内蔵出来ないの?

286 :名無しさん:2024/02/10(土) 14:49:58.96 0.net
aspireとかは?

287 :名無しさん:2024/03/17(日) 11:12:03.83 0.net
うーむ、、、。

288 :名無しさん:2024/05/12(日) 10:09:13.92 0.net
いじめられたストレスとか馬鹿にしてるわけないのではありません(*・〜・*)
そゆなごみ持ってるだけでカルトってわけじゃないから

79 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200