2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ノート版Core i7ってデスクトップ版i5と同性能?

1 :名無しさん:2014/01/31(金) 22:00:38.77 0.net
Core i7 3630QMと性能の近いデスクトップ版i5を教えて

2 :名無しさん:2014/01/31(金) 22:16:54.44 0.net
なんでそんな微妙な比較対象なんだ
比較するなら3940xmか4930mxだろ

あと単発スレは死ね

3 :名無しさん:2014/01/31(金) 22:18:56.30 0.net
>>2
今はハズウェルに切り替わったけど去年はよく見るのが3630QM辺りだった

単発すまんな

4 :名無しさん:2014/01/31(金) 22:41:34.23 0.net
ノートパソコンにi7が必要なのかっていつも思う
ゲームするにはグラフィックが貧弱だしエンコするのも排熱とか心配だし何かと中途半端な気がする

5 :名無しさん:2014/01/31(金) 22:45:14.17 0.net
>>4
GeFore GTXのノート版積んだPCは分厚い、重い、ACアダプタが2個動作に必要だそうで

6 :名無しさん:2014/02/01(土) 09:16:57.79 0.net
そもそも何でノートのi5は2コアなんだよと

7 :名無しさん:2014/02/02(日) 00:11:05.14 0.net
そりゃTDPが増えるからよ
てかそもそもなんで4コアなのにi5なの
i4にすればいいのに

8 :名無しさん:2014/02/02(日) 10:01:31.61 0.net
>>1
i7とi5ならWikiやark.intelを見て同世代か設計的に近い世代の物で動作クロックが同じか近いものを探せばいいだけなのに
3630QMに近いのは3570T/2405S/2400Sら辺か
これからは単発スレ立てずに自分で探すようにな
>>4
ゲーム用だとi7の内蔵GPUに頼らずに独立GPUのモバイル版GeForceかRADEON積んでいるのが普通だし、
並のノートなら1つだけしか積んでないファンをCPUとGPUの冷却用に2つ3つ装備して冷却不足にならないようにしてあるぞ
その代わり全開で回るとうるさいのは当然だけど
>>5
ACアダプタが2つ要るのはこういうゲテモノだけだよ
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20121223_580001.html
こいつはデスクトップ用のSandy Bridge-Eなんて積んでるから電気食いなんだろう
普通のゲーミングノートはモバイル版GeForce GTXを積んで、更にSLI組んだとしてもACアダプタは1つだ
>>7
名前はBMWのラインナップのパク(ry

9 :名無しさん:2014/02/09(日) 21:01:57.34 0.net
>>6
確かに
i3でもいいような

10 :名無しさん:2014/02/09(日) 22:08:51.72 0.net
>>9
i5とi3はTBの有無とか機能が違う

11 :名無しさん:2014/02/14(金) 20:05:56.70 0.net
ちなみにPhenom6民だがベンチ上ではウルトラノートのi7に負けてた
ちなみにGPUは9800GT

12 :名無しさん:2014/02/14(金) 20:32:46.75 0.net
ちなみにちなみにうるせえっす

13 :名無しさん:2014/02/14(金) 22:40:22.07 0.net
最近ベンチとかどうでもよくなってきた。
消費電力のとこだけ見て決めてる

14 :名無しさん:2014/03/09(日) 00:57:19.07 0.net
i5で十分
それよりも、SSDの方が重要

15 :名無しさん:2017/05/09(火) 00:12:24.91 0.net
といくかi7-7500Uのノートを買ったことを後悔しています。i3よりしょぼいi7が同世代内の商品にあるなんてpcに詳しくない人を騙してるかと

総レス数 15
4 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200