2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Dell Inspiron デスクトップ総合 part72

1 :名無しさん:2014/05/01(木) 03:53:05.24 0.net
DELL Inspiron 530/531/535/545/546/560/570/580/620/660/
530s/531s/535s/545s/546s/560s/570s/580s/620s/660s 総合スレッドです


◆製品情報(現行モデル)
Dell Inspiron 660
http://www.dell.com/jp/p/inspiron-660/pd
Dell Inspiron 660s
http://www.dell.com/jp/p/inspiron-660s/pd

◆前スレ
Dell Inspiron デスクトップ総合 part70
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/pc/1390480163/

◆関連スレ
DELLの一体型 Inspiron One 2205 / 2310他
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1293096541/
Dell Inspiron Zino HD-410 どうや?
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1320802970/

オンラインマニュアル・関連スレ・情報(USB地雷撤去方法など)は>>2-9あたり

2 :名無しさん:2014/05/01(木) 03:53:40.45 0.net
>>1の続き

◆Dell 製品サポート(オンラインマニュアル、ドライバ、他)
INSPIRON-660
http://www.dell.com/support/troubleshooting/jp/ja/jpdhs1/Product/inspiron-660
INSPIRON-620
http://www.dell.com/support/troubleshooting/jp/ja/jpdhs1/Product/inspiron-620
INSPIRON-580
http://www.dell.com/support/troubleshooting/jp/ja/jpdhs1/Product/inspiron-580
INSPIRON-570
http://www.dell.com/support/troubleshooting/jp/ja/jpdhs1/Product/inspiron-570
INSPIRON-560
http://www.dell.com/support/troubleshooting/jp/ja/jpdhs1/Product/inspiron-560
INSPIRON-546
http://www.dell.com/support/troubleshooting/jp/ja/jpdhs1/Product/inspiron-546
INSPIRON-545
http://www.dell.com/support/troubleshooting/jp/ja/jpdhs1/Product/inspiron-545
INSPIRON-537
http://www.dell.com/support/troubleshooting/jp/ja/jpdhs1/Product/inspiron-537
INSPIRON-535
http://www.dell.com/support/troubleshooting/jp/ja/jpdhs1/Product/inspiron-535
INSPIRON-531
http://www.dell.com/support/troubleshooting/jp/ja/jpdhs1/Product/inspiron-531
INSPIRON-530
http://www.dell.com/support/troubleshooting/jp/ja/jpdhs1/Product/inspiron-530

3 :名無しさん:2014/05/01(木) 03:54:10.32 0.net
◆Dell 製品サポート(オンラインマニュアル、ドライバ、他)
INSPIRON-660S
http://www.dell.com/support/troubleshooting/jp/ja/jpdhs1/Product/inspiron-660s
INSPIRON-620S
http://www.dell.com/support/troubleshooting/jp/ja/jpdhs1/Product/inspiron-620s
INSPIRON-580S
http://www.dell.com/support/troubleshooting/jp/ja/jpdhs1/Product/inspiron-580s
INSPIRON-560S
http://www.dell.com/support/troubleshooting/jp/ja/jpdhs1/Product/inspiron-560s
INSPIRON-546S
http://www.dell.com/support/troubleshooting/jp/ja/jpdhs1/Product/inspiron-546s
INSPIRON-545S
http://www.dell.com/support/troubleshooting/jp/ja/jpdhs1/Product/inspiron-545s
INSPIRON-537S
http://www.dell.com/support/troubleshooting/jp/ja/jpdhs1/Product/inspiron-537s
INSPIRON-535S
http://www.dell.com/support/troubleshooting/jp/ja/jpdhs1/Product/inspiron-535s
INSPIRON-531S
http://www.dell.com/support/troubleshooting/jp/ja/jpdhs1/Product/inspiron-531s
INSPIRON-530S
http://www.dell.com/support/troubleshooting/jp/ja/jpdhs1/Product/inspiron-530s

4 :名無しさん:2014/05/01(木) 03:54:31.06 0.net
◆Wiki
http://www14.atwiki.jp/wiki-inspiron/
http://abc.s65.xrea.com/dell/wiki/INSPIRON/

◆記事
◇Inspiron 660
デル、ミニタワーPC「Inspiron 660/660s」を発売
http://ascii.jp/elem/000/000/698/698156/

◇Inspiron 580
デル、Core i3搭載のスタンダードノート「Inspiron 15」新モデルなど3製品
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1001/18/news050.html
デル、Core i3/i5搭載の15.6型ノート「Inspiron 15」 〜デスクトップ「Inspiron 580/580s」も
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100118_343040.html

◇Inspiron 570
デル、Athlon II X4搭載のスタンダードデスクトップ「Inspiron 570」
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1002/02/news039.html
デル、5色カラバリのAthlon II搭載デスクトップ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100202_346418.html

◇Inspiron 546
デル、約5万円からのスタンダードミニタワーPC「Inspiron 546」
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0907/22/news062.html
HDMIも標準で装備:4万円台でマルチコアCPU搭載PCが買える!!──デル「Inspiron 546」を試す (1/2)
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0910/15/news003.html
デル、8色カラバリのAMD CPU搭載デスクトップ 〜未発表のPhenom II X4 925も後日提供
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090722_303906.html

5 :名無しさん:2014/05/01(木) 03:55:29.00 0.net
◎3Dゲームを「快適に」遊ぶなら、上位機種の購入を推奨

このスレの機種に高性能な消費電力の大きいグラフィックボードを載せると、
電源がギブアップする可能性があります。スリムケースでは特に注意が必要。
530s/531s/545s/560s/570s/580s/620s は 250WのTFX電源が、
660s は 220WのTFX電源が、
530/531/535/545/546/560/570/580/620/660 は 300WのATX電源が、
530のCore2 Quad搭載のは 350WのATX電源が、搭載されています

◎適したグラフィックボードはたくさんあります
グラフィックボードについては、人それぞれでいろんな考え方があるため、
自分に合う情報を上手く収集しましょう。
質問は、スレ違いにならない程度に。

参考:注文時発注可能なグラフィックボードの仕様詳細比較
ttp://www.jp.dell.com/content/learnmore/learnmore.aspx?c=jp&l=ja&ref=CFG&s=dhs&~id=hmc_graphics_inspndt&~lt=popup&~series=inspn&~tab=details

6 :名無しさん:2014/05/01(木) 03:55:46.43 0.net
◎メモリは 2GB×4=8GBまで、搭載可能。(535は4GBまで)

◎メモリの規格
545シリーズまではDDR2/800MHz (PC2-6400) までのメモリが対応
560/570シリーズはDDR3/1066MHz (PC3-8500)までのメモリが対応
580/620シリーズはDDR3/1333MHz (PC3-10600)までのメモリが対応
660シリーズはDDR3/1600MHz (PC3-12800)までのメモリが対応なので、
規格の違うDDRのメモリは載せないようにしましょう。

◎32bit版OSではメモリは4GBで十分
今まで主に出回っていたVista,XPは、どちらも32bit版ですが、
32bit版OS上で使えるメモリは3GBと少ないため、RAMDISKで使うか
64bit版OSじゃなければ1GB×4=4GBで十分。

XPなら 4GBで、ほとんど不自由しません。

◎580シリーズのメモリは 4GB×4=16GBまで、載せられるかも?人柱募集中
12GB載った報告あり
ttp://i.imgur.com/WdNvUI6.jpg
ttp://i.imgur.com/8JEf3RW.png

※過去スレDell Inspiron デスクトップ総合 part69のレス番946で580sに16GB載った報告あり。キャプ画像はなし

◎620/660/620s/660sのメモリは 4GB×2=8GBまで
メモリスロット2基

7 :名無しさん:2014/05/01(木) 09:19:00.73 0.net
>>1
スレ立て乙

8 :名無しさん:2014/05/01(木) 13:52:06.05 0.net
3647即納モデルポチった
しかし3週間は長いな

9 :名無しさん:2014/05/01(木) 17:49:24.61 0.net
>>8
オプション無ければそんなにかかりますんよ

10 :名無しさん:2014/05/01(木) 18:29:18.67 0.net
ドMだな
こんなポンコツ3週間待って買うってどんなプレイだよ

11 :名無しさん:2014/05/01(木) 18:31:21.93 0.net
ポンコツは君ね

12 :名無しさん:2014/05/01(木) 20:00:30.49 0.net
660ってあまり売れなかったの?
なんか話題が少ない気がする

13 :名無しさん:2014/05/01(木) 21:51:02.94 0.net
>>8
デルのYAhooショッピング店でかったら4日で届いたよ

14 :名無しさん:2014/05/02(金) 00:49:03.95 0.net
                        /             ___
                  ,. 、       /   /  /|        /
                ,.〃´ヾ.、  /  /       |       /
              / |l     ',  / /         |     /
            ,r'´  ||--‐r、 ',        __|_   (___ゝ
          ,..ィ'´    l',  '.j '.       |
        'r '´          ',.r '´ !|  \      /レi
        l!     ....:.:.:.:.:.:ヽ、   ,l    \ 〃,( ゙゚'ω゙゚)
      ξ ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ        / ,つ つ __バシャシャッ・・・
 ___ノ(_)) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(_)) ̄(_))      ⊂こ_)_)(__()、;.o:。
                                      ゚*・:.。

15 :名無しさん:2014/05/02(金) 04:30:11.04 0.net
そういやpart71ってあったの?

16 :名無しさん:2014/05/02(金) 04:59:29.47 0.net
ああ、実はあった
Dell Inspiron デスクトップ総合 part71
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1390607731/

1 名前:名無しさん[] 投稿日:2014/01/25(土) 08:55:31.92 0 (PC)
DELL Inspiron 530/531/535/545/546/560/570/580/620/660/
530s/531s/535s/545s/546s/560s/570s/580s/620s/660s 総合スレッドです
◆製品情報(現行モデル)
Dell Inspiron 660
http://www.dell.com/jp/p/inspiron-660/pd
Dell Inspiron 660s
http://www.dell.com/jp/p/inspiron-660s/pd

◆前スレ
Dell Inspiron デスクトップ総合 part70
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1368926715/

◆関連スレ
DELLの一体型 Inspiron One 2205 / 2310他
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1293096541/
Dell Inspiron Zino HD-410 どうや?
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1320802970/

オンラインマニュアル・関連スレ・情報(USB地雷撤去方法など)は>>2-9あたり

中略

20 名前:名無しさん[] 投稿日:2014/01/30(木) 19:11:43.55 0 (PC)
テンプレって要らなくね?

17 :名無しさん:2014/05/02(金) 05:00:15.98 0.net
前スレが実質71

18 :名無しさん:2014/05/02(金) 05:15:17.83 0.net
>>12
win8&CPU世代の過渡期だからかなあ
俺はi5、1TBHDD、8GBで7万6千のwin8機買ったけど

テンプレのメモリ搭載容量 8GBのDIMM乗っけたら660でも16GBいくよね?

19 :名無しさん:2014/05/02(金) 08:44:50.46 0.net
>>15
前スレ立てた者だが前スレがpart71
スレタイを間違ってpart70にしてしまった
だから本スレはpart72で間違いありません
どうもスマソ


>>1

20 :名無しさん:2014/05/02(金) 10:47:32.79 0.net
>>16
消されてるじゃん

結局ここでいいのかここじゃなくて他にあるのかどっち!?

21 :名無しさん:2014/05/02(金) 11:38:53.48 0.net
>>20
だから、実はあった と過去形にしたんだけど
ここでいいんだよ、死んだ子の年を数えるなっておばあちゃんがよく言ってたよ

22 :名無しさん:2014/05/02(金) 11:49:43.29 0.net
>>21
探し物してて見つかったら「あった」って言うだろ紛らわしいんだよ
だから存在しないことを明記させるために消されてるじゃんって書いた

23 :名無しさん:2014/05/02(金) 12:03:06.57 0.net
ここでいいんだよ
いちいち聞かなきゃ何も出来ないのか
理解力の無い奴だな

検索すれば>>16のスレのログも読めるだろ
前スレのスレ番間違いが気に入らなかったのか何なのか重複スレ立ててスレ主が開き直ったものだから悪質とみなされ処理された
前スレがpart71扱いで間違いない

24 :名無しさん:2014/05/02(金) 12:32:08.79 0.net
どうでもいいことで言い争うってことは平和な証拠だな
よいよい

25 :名無しさん:2014/05/02(金) 12:47:53.85 0.net
>>23
逆切れカコイイ!

26 :名無しさん:2014/05/02(金) 12:51:30.98 0.net
戴爾支那襲来やな

27 :名無しさん:2014/05/02(金) 13:18:31.77 0.net
顔も見えない相手にイライラするってどんな気分?

28 :名無しさん:2014/05/02(金) 14:17:55.40 0.net
チンシュしたいのに腕がない時の気分

29 :名無しさん:2014/05/02(金) 14:58:20.42 0.net
よくある

30 :名無しさん:2014/05/02(金) 15:53:23.99 0.net
HDD3TB、地デジチューナー、メモリ4GBを増設した。
ブルーレイドライブも増設する予定。
その次は何をしたらいいの?

31 :名無しさん:2014/05/02(金) 16:00:08.95 0.net
>>30
チンシュ

32 :名無しさん:2014/05/02(金) 16:13:15.55 0.net
>>31
それは常時してる

33 :名無しさん:2014/05/02(金) 16:40:35.03 0.net
>>30
メモリは500Gくらいないとダメだろw

34 :名無しさん:2014/05/02(金) 17:30:54.23 0.net
>>30
グラボ追加or交換

35 :名無しさん:2014/05/02(金) 17:39:20.58 0.net
>>30
SSDは?

36 :名無しさん:2014/05/02(金) 17:48:52.19 0.net
>>30
SSDの増設ぐらいじゃないの。

ただ自分のマシンは電源が280Wらしいので、増設できないかも。
この電源でSSDを増設する方法知っている人がいたら、教えて欲しい。

37 :名無しさん:2014/05/02(金) 18:01:17.88 0.net
SSDの消費電力なんてたかがしれてるんじゃないの?

38 :30:2014/05/02(金) 18:02:16.31 0.net
俺も300Wだから制約が大きい

SSDは考えたことなかった興味持った

グラボは地デジの画質が良くなるなら変えたいんだけどどうなんだろう
斜めの線がギザギザに映ってるのが綺麗になるのかな

39 :名無しさん:2014/05/02(金) 20:33:15.12 0.net
Inspiron 3847にAsusのGTX650-E-1GD5付けてる人居る?
前スレにgtx650付けても問題ないって人居たけど、このグラボかな?
補助電源無いグラボ初めてなもので、300wで大丈夫なのかと不安になった

40 :名無しさん:2014/05/02(金) 23:11:55.61 0.net
650ちっさいしいけるだろ
電源300でじゅうぶんすぎる

41 :名無しさん:2014/05/03(土) 09:00:16.86 0.net
そのグラボではないから意味ないかもしれないけど
同じく補助電源無いGF-GTX650-E1GHD/GRNはだいじょぶだよ

42 :名無しさん:2014/05/03(土) 10:39:50.11 0.net
3647を5.2万で買ったんだけどお買い得だったかな?
core i3にHDD1GBにメモリー4GBだったけど

43 :名無しさん:2014/05/03(土) 10:55:24.46 0.net
650は300Wでは足りない人も

http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q12121527382

44 :名無しさん:2014/05/03(土) 12:05:55.47 0.net
4月終わりに注文したけどオーダーステータス確認できないな

45 :名無しさん:2014/05/03(土) 13:07:12.40 0.net
Vistaって毎日スリープにしたほうがいいの?

46 :名無しさん:2014/05/03(土) 14:27:06.33 0.net
>>42
そのスペックでその値段なら他のメーカーより安い。
しかも無線LANやBluetooth対応だから他のBTOパソコンより安い価格設定。
よって、先月俺も購入した。(ちなHDD1TBなw)

47 :名無しさん:2014/05/03(土) 15:30:55.74 0.net
>>45
どうなんだろう
俺はいつも休止状態にしてるな

48 :名無しさん:2014/05/03(土) 15:56:19.88 0.net
休止ってXPの頃に不安定すぎてトラウマで使えないんだけど改善されてるのかな

49 :39:2014/05/03(土) 18:03:02.97 0.net
GTX650-E-1GD5付けてる人は居なかったみたいだけど、参考になったよ。ありがとう

50 :名無しさん:2014/05/03(土) 20:47:31.76 0.net
>>48
Win7のハイブリッドスリープは優秀

51 :名無しさん:2014/05/03(土) 20:56:06.63 0.net
7のは完成されてるんだろうけどVistaのハイブリッドスリープは微妙?

52 :名無しさん:2014/05/03(土) 21:17:48.04 0.net
530から買い替えようと思ってるんだけど、後継は3847っていう奴なのかな

53 :名無しさん:2014/05/03(土) 21:48:13.86 0.net
うん

54 :名無しさん:2014/05/03(土) 22:32:33.76 0.net
>>51
問題ないよ

55 :名無しさん:2014/05/03(土) 23:32:39.92 0.net
>>54
サンクス
今日からハイブリットスリープ使ってみる

56 :名無しさん:2014/05/04(日) 15:30:41.20 0.net
オーダーステータスに反映されてない状態で届くとかあるん?

57 :名無しさん:2014/05/04(日) 16:18:51.29 0.net
ある

58 :名無しさん:2014/05/04(日) 17:11:49.64 0.net
3647や3847って電源交換は容易なのかな?

59 :名無しさん:2014/05/04(日) 17:14:32.31 0.net
3647電源220かー
普段使いだしギリ大丈夫かな

60 :名無しさん:2014/05/04(日) 19:04:21.24 0.net
>>58
ユーザーズマニュアルを見れば書いてあるよ
ミニタワーの3847は非常に簡単だけど、スリムケースの3647はケースの中が狭いから電源ユニットより先に他のパーツを取り外す必要があるので結構面倒そう

交換用電源も3847は普通のATX電源が使えるけどスリムの3647はTFXだった筈なので選択肢が少ない

61 :名無しさん:2014/05/04(日) 19:30:55.11 0.net
>>58
3647持っているけどメモリ増設ですらファン外したりしないといけなかったし
質問する時点で詳しくないだろうから将来的に電源交換や色々いじることも視野に入れているなら3847にした方がいいかもね

62 :名無しさん:2014/05/05(月) 02:10:58.13 0.net
BIOSのアップデートきたね。こちら3647。

63 :名無しさん:2014/05/05(月) 10:03:26.73 0.net
ん?4月16日リリースのa04しかないんだが

64 :名無しさん:2014/05/05(月) 10:26:11.04 0.net
3日前くらいに来たな

65 :名無しさん:2014/05/05(月) 10:27:55.84 0.net
隣に寝てるよ

66 :名無しさん:2014/05/05(月) 19:44:06.82 0.net
A04しかねーじゃんか

67 :名無しさん:2014/05/05(月) 21:41:52.54 0.net
いま530使ってて、後継の購入検討中なんだけど、3847ってHDD2台目を内蔵するときに専用の金具っている?
以前Vostoroの420だか430だか忘れたけど、買おうとしたら、
2台目のHDDは専用の取り付け金具が必要で、それは新規購入時にHDDとセットでないとついてこないって言われて買うの断念したことがあるので。

68 :名無しさん:2014/05/05(月) 21:42:46.17 0.net
いま530使ってて、後継の購入検討中なんだけど、3847ってHDD2台目を内蔵するときに専用の金具っている?
以前Vostoroの420だか430だか忘れたけど、買おうとしたら、
2台目のHDDは専用の取り付け金具が必要で、それは新規購入時にHDDとセットでないとついてこないって言われて買うの断念したことがあるので。

69 :名無しさん:2014/05/05(月) 23:25:59.90 0.net
3847買ったんだけど、biosの弄れる項目少な過ぎて驚いた

70 :名無しさん:2014/05/05(月) 23:39:56.47 0.net
OCしないなら弄る必要もないのでは?

71 :名無しさん:2014/05/05(月) 23:53:50.25 0.net
ocはしないけどbiosは弄るよ

72 :名無しさん:2014/05/05(月) 23:58:20.11 0.net
660にグラフィックボード追加したら、
画面真っ暗で何もできないんだけどなんか理由あるの?
電源は足りてそう。

73 :名無しさん:2014/05/06(火) 00:20:00.25 0.net
>>72
情報が少なすぎて分からんが、理由は当然あるでしょ

74 :名無しさん:2014/05/06(火) 00:36:34.49 0.net
biosのアップデートって何処からすればいいんだ?
公式には4月16日リリースのしかない

75 :名無しさん:2014/05/06(火) 03:30:58.87 0.net
>>74
My Dell からだったかな

76 :名無しさん:2014/05/06(火) 04:00:44.69 0.net
>>73
アスペか

77 :名無しさん:2014/05/06(火) 08:03:36.28 0.net
dellはカスタマイズの幅が狭くなったな
細かく指定して自分の必要な機能を選べるのがdellのパソコンの魅力だったのに

78 :名無しさん:2014/05/06(火) 08:06:40.18 0.net
アスペの意味を履き違えているヤツって、なんでこんなに多いんだろう?

79 :名無しさん:2014/05/06(火) 08:06:58.72 0.net
良く言われることだけど、一番多い理由はちゃんと刺さってないことかな
しっかり刺してそれでも映らなかったら他のグラボ持ってるなら入れて見て
それで映ったら新しいグラボが悪いから交換してもらおう

80 :名無しさん:2014/05/06(火) 08:26:23.07 0.net
>>75
mydelからでも、結局dell.comからダウンロードじゃない?

81 :名無しさん:2014/05/06(火) 08:34:07.47 0.net
刺さってるに決まってんだろ
電源も大丈夫だわ

82 :名無しさん:2014/05/06(火) 08:37:13.87 0.net
自分じゃどうしようもないから質問してるだろうにすごい態度だな

83 :名無しさん:2014/05/06(火) 08:40:52.21 0.net
ゆとり大爆発

84 :名無しさん:2014/05/06(火) 08:46:37.95 0.net
じじい共は有益な情報だけ書いてれば良いんだよ

85 :名無しさん:2014/05/06(火) 09:04:15.72 0.net
なりすましだろw

86 :名無しさん:2014/05/06(火) 09:31:21.36 0.net
こんな所でなりすましねぇ

87 :名無しさん:2014/05/06(火) 09:43:29.32 0.net
ちゃんと刺さってる、電源も大丈夫、グラボも壊れてない

解決策はよ

88 :名無しさん:2014/05/06(火) 09:48:23.08 0.net
わかった!電気止められてるんじゃね?

89 :名無しさん:2014/05/06(火) 09:50:57.81 0.net
>>88
アスペかお前?

90 :名無しさん:2014/05/06(火) 09:51:09.44 0.net
>>87
てめーが壊れてる以上

91 :名無しさん:2014/05/06(火) 09:53:46.43 0.net
無駄に年喰った低能じじいしか居ないみたいだな

92 :名無しさん:2014/05/06(火) 09:59:28.96 0.net
BIOSの設定がグラボになってんじゃないの

93 :名無しさん:2014/05/06(火) 10:04:08.93 0.net
>>92
いつの時代の話だよw
いまはグラボ挿せば自動で認識されるだろ

94 :名無しさん:2014/05/06(火) 10:05:42.68 0.net
デルのバイオスじゃ設定できねーだろ低脳

95 :名無しさん:2014/05/06(火) 10:53:44.29 0.net
俺が悪かった。頼むから力を貸してくれ
グラボのファンは回ってて、他のグラボに変えたらちゃんと映るんだ

96 :72:2014/05/06(火) 11:26:58.33 0.net
なりすましに荒らされてる・・
ひどすぎる
もうこの話題はスルーでいいです

97 :名無しさん:2014/05/06(火) 11:52:38.36 0.net
そもそも質問スレじゃありません

98 :72:2014/05/06(火) 12:08:27.15 0.net
>>97
は?質問ダメなんて書いてねーだろ
ダメならテンプレに入れとけ

99 :名無しさん:2014/05/06(火) 12:09:50.32 0.net
>>98
この書き込みはなりすまし・・・

100 :名無しさん:2014/05/06(火) 12:10:21.85 0.net
>>97
質問に答えられないなら黙ってろカス

101 :72:2014/05/06(火) 12:12:31.16 0.net
>>99
これもなりすまし

102 :名無しさん:2014/05/06(火) 12:15:22.58 0.net
なりすまし多過ぎでクソワロタ

103 :名無しさん:2014/05/06(火) 12:16:26.75 0.net
もう>>72の質問がなりすましでいいよ

104 :名無しさん:2014/05/06(火) 13:41:33.89 0.net
面白い流れだけど親切にアドバイスあげた人が不憫すぎるw

105 :名無しさん:2014/05/06(火) 14:23:15.62 0.net
昔の2ちゃんってこんな感じだったよな
やっぱID無い方が面白いわ

106 :名無しさん:2014/05/06(火) 14:30:52.43 0.net
即納モデルなのに11日経っても届かないDELLクォリティ

107 :名無しさん:2014/05/06(火) 15:56:35.37 0.net
IPwwwwwwwwwwww

108 :72:2014/05/06(火) 18:41:50.49 0.net
さっさと教えろよクソども

109 :名無しさん:2014/05/06(火) 18:44:45.65 0.net
俺なら便所虫どもって書くが

110 :名無しさん:2014/05/06(火) 19:37:30.07 0.net
アスペカ製薬

111 :名無しさん:2014/05/06(火) 19:59:39.17 0.net
>>95
質問するなら最低限グラボのメーカーと型番ぐらい書いとけ
補助電源が必要なグラボなのに差してないとか、補助電源不要なグラボでもグラボによって消費電力は違うので12Vラインの容量的にボードによってぎりぎりセーフで動いたりアウトで動かなかったり違いが出る事もある
660sじゃなく660なら電源を十分な余裕のある物に変えてみるのも手だ

他に考えられるのはビデオBIOSがマザボのBIOSとコンフリクトを起こす、俗に言う相性問題が発生しているケースだな
この場合は駄目元でマザボのBIOSを別バージョンに変更してみる
バージョンを変えても駄目か、そもそもベージョン変更できなければその時は素直に諦めろ

112 :名無しさん:2014/05/06(火) 20:04:44.32 0.net
>>110
それはメキシコのスペインに滅ぼされた文明や

113 :名無しさん:2014/05/06(火) 20:05:24.27 0.net
>>112
ほんまや!
すまんな

114 :名無しさん:2014/05/06(火) 20:06:37.99 0.net
>>111
ありがとう。お前はもう用済みや〜

115 :名無しさん:2014/05/06(火) 20:21:46.35 0.net
マジレスはいらんのや

116 :名無しさん:2014/05/06(火) 20:36:29.57 0.net
何で荒れてるの
クズどもさっさと消え失せろやオラ

117 :72:2014/05/06(火) 20:39:51.75 0.net
間違えてお尻に挿してました><

118 :72:2014/05/06(火) 22:36:33.01 0.net
>>111
長文なうえに的外れとか・・・お前生きてる意味あんの?

119 :72:2014/05/06(火) 23:06:04.77 0.net
そろそ寝るか
おまいら今日は楽しかったよ
ありがとう

120 :72:2014/05/06(火) 23:14:30.75 0.net
こちらこそ。おやすみー

121 :72:2014/05/06(火) 23:18:20.49 0.net
お前らのせいで解決しなかった
死んでくれ

122 :72:2014/05/06(火) 23:29:20.42 0.net
>>121
まぁ、そう怒りなさんな 成りすましさんよ

123 :72:2014/05/07(水) 00:33:36.16 0.net
俺が本物の72だ!

124 :名無しさん:2014/05/07(水) 00:34:13.85 0.net
>>122
まぁ、そう煽りなさんな ゴミクズさんよ

125 :名無しさん:2014/05/07(水) 03:29:07.26 0.net
戴爾電腦の怪

126 :名無しさん:2014/05/07(水) 09:35:02.86 0.net
>>1
3647と3847も書こうぜ

127 :名無しさん:2014/05/07(水) 11:26:17.21 0.net
職場で使ってる530sを買い換えようかと思ったけど
CPUを中古のE8500乗せてメモリ4GにしたらWin7proでも余裕だったわ

128 :名無しさん:2014/05/07(水) 17:36:34.84 0.net
結局3647の新しいbiosは来てないんだな?来てるならverも書いてくれよ

129 :名無しさん:2014/05/07(水) 18:01:23.37 0.net
なんで上から目線なんだYO

130 :名無しさん:2014/05/07(水) 18:06:08.25 0.net
今見てみたら A04 2014/04/03だった
5月に入って何かDLしろとか出たからしたはずなんだけどなあ

131 :名無しさん:2014/05/07(水) 18:07:25.81 0.net
SM BIOSヴァージョンは2.7だった

132 :名無しさん:2014/05/07(水) 18:44:34.18 0.net
3647だがBluetooth認識しないな
何度やっても認識しない

133 :名無しさん:2014/05/07(水) 20:09:28.71 0.net
やっぱり来てないみたいだな。安心した
>>129
上からと言うか、疑心暗鬼だったんだわ。すまん

134 :名無しさん:2014/05/07(水) 20:14:50.89 0.net
そんなことより>>72の解決策はよ

135 :名無しさん:2014/05/07(水) 20:40:26.52 0.net
もうそのネタ飽きた

136 :名無しさん:2014/05/07(水) 21:08:55.01 0.net
結局なにを取り付けたのかすらわからんな

137 :名無しさん:2014/05/07(水) 21:14:40.86 0.net
あれから書き込みないし解決したんじゃないの

138 :名無しさん:2014/05/07(水) 21:50:58.47 0.net
Ver.4.2

139 :名無しさん:2014/05/08(木) 00:25:13.45 0.net
明日3647premium届くけどはじめなんかすることある?

140 :名無しさん:2014/05/08(木) 00:49:42.99 0.net
サービスタグの確認
うちのは日本の製品ではありませんと言われたw
1カ月経ってもだめだったので電話して登録してもらった

あとはスペック確認・windows update・リカバリディスク作成
火狐やchrome等のブラウザインストール
メールソフトとしてサンダーバードをインストール

などなどやったな

141 :名無しさん:2014/05/09(金) 06:37:08.35 0.net
偶発損害保証って入った方がいいのかな

142 :名無しさん:2014/05/09(金) 07:05:10.99 0.net
3647の電源サイズはどれになるんでしょうか?
FlexATXですか?

143 :名無しさん:2014/05/09(金) 10:59:35.83 0.net
TFX

144 :142:2014/05/09(金) 11:16:46.91 0.net
ありがとうございます
無駄に高いやつですね・・・

145 :名無しさん:2014/05/09(金) 21:58:43.80 0.net
inspiron3847に、GT625以外のグラボ付けてる人に聞きたいんだけど
GT625のドライバをアンインストールしてからグラボ付け替えるだけじゃダメなの?
補助電源ないGTX650とGTX750を上記の方法で付けてみたんだが、どっちも認識されてないのか
映像が出力されない。電源は550W。
GT625はちゃんと映るからマザボの故障でもないだろうし原因が分からん

146 :名無しさん:2014/05/09(金) 22:24:12.85 0.net
ファンは動いてるの?

147 :名無しさん:2014/05/09(金) 22:30:06.99 0.net
>>146
どっちもファンは動いてるよ

148 :名無しさん:2014/05/09(金) 22:41:47.18 0.net
グラボ交換
オンボにVGAケーブルを差して本体を起動
デバイスマネージャを確認

認識してなかったらドライバを入れて再起動させるとか

149 :名無しさん:2014/05/09(金) 22:59:24.74 0.net
今、姉のpcでgtx650が映るか確認したんだけど、問題なく映ったからグラボの故障でもないね
>>148
ありがとう。既に色々試したけど、一から見直してみるよ。

150 :名無しさん:2014/05/09(金) 23:11:46.21 0.net
>>141
その差額に価値を見出せば入ればいい。

151 :名無しさん:2014/05/10(土) 00:13:11.69 0.net
>>149
ドライバークリーナーを試してみたら?
GT625ってOEM品のようだしドライバの残骸が悪さしてるかもしれない

152 :名無しさん:2014/05/10(土) 00:46:19.74 0.net
windows8.1なんじゃないの?
ドライバーインストールするときのファイル類が認証通らなくなってるとか
win8よりも認証厳しくなってるからね

153 :名無しさん:2014/05/10(土) 11:32:26.18 0.net
3647使ってるけどケースの締りがゆるいのか頻繁にジーって音が反響してうるさい
その度にグッとつかんだら直るけど面倒だわ

154 :904:2014/05/10(土) 12:33:55.62 0.net
>>153
俺のも同じだ。
手で押さえると静かになるよね。

155 :名無しさん:2014/05/10(土) 14:47:48.75 0.net
リコール希望

156 :名無しさん:2014/05/10(土) 21:48:43.92 0.net
下らない理由でリコールなんかするわけない
クランプで挟んでおけ

157 :名無しさん:2014/05/10(土) 23:05:25.26 0.net
inspiron 3647 買ったんでリカバリーディスク作りたいんだけど
DVD−Rで作れる?DVD−RW?
あと2枚いりますか?超初心者なんでよろしくお願いします。

158 :名無しさん:2014/05/10(土) 23:30:46.70 0.net
Rでいいでしょ。
書き換える必要ないんだし

159 :名無しさん:2014/05/11(日) 00:16:39.36 0.net
DVDで2枚ってどんなデータ量ですか
そりゃリカバリーじゃなくて単なるバックアップ

160 :名無しさん:2014/05/11(日) 01:33:21.10 0.net
>>157
Rでいけるけど、何かの理由で書き込み失敗したらそのメディアはパーだから、
これからメディア買うならRWにしたほうがいい。
値段ほとんど変わらんし。

161 :名無しさん:2014/05/11(日) 11:23:09.06 0.net
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1372918692/145
  ↑ ↑   ↑ ↑   ↑ ↑

162 :名無しさん:2014/05/11(日) 15:49:25.24 0.net
リカバリーディスクってDVD−Rでしか作成できないよね?
RWはダメじゃないか?

163 :名無しさん:2014/05/11(日) 16:39:40.44 0.net
フロッピーディスク

164 :名無しさん:2014/05/11(日) 20:19:26.23 0.net
どうせベリファイするんだし、Rで十分。
Rならコンビニでも売ってる

165 :名無しさん:2014/05/11(日) 20:26:04.34 0.net
win8ならリカバリーDVDは3枚または16GB以上のUSBメモリ

166 :名無しさん:2014/05/11(日) 22:46:47.30 0.net
そんな必要なのWin8って

167 :名無しさん:2014/05/12(月) 06:49:01.19 0.net
リカバリーディスク作成は繰り返し録画が可能なディスクは
ダメだって書いてあるからRのみだと思う。

>>165
4.8GのDVD-R3枚も必要?
時間かかりそう。

168 :名無しさん:2014/05/12(月) 22:50:56.77 0.net
へえ、win8って基地外じみたデータ量なんだね
8が普及しない理由が何となくわかった

169 :名無しさん:2014/05/13(火) 01:04:13.61 0.net
片面1層(4.7GB)だと7も3枚要求だったような
しかも容量をきっちり使い切ってるわけじゃなくて詰めれば2枚になりそうな感じだし
なんか別の理由なんだろう

170 :名無しさん:2014/05/13(火) 01:31:29.21 0.net
そのおかげで、win95の16bitゲームとかが64bit機で動くんだが
windowsの新しいOSは古いOSを全部内包しているようなもん
それで古いのが全部動くかというとそれは別の話だが

171 :名無しさん:2014/05/14(水) 08:00:48.85 0.net
8.1のせいか知らんが音量が勝手に変わって困るわ
サウンド設定いじっても治らんし

172 :名無しさん:2014/05/14(水) 11:19:12.09 0.net
それポルターガイスト

173 :名無しさん:2014/05/14(水) 14:42:40.76 0.net
ググるとDELLに限ったことか不明だが同様の事象あるみたいね
解決法も出てないみたいだがw

174 :名無しさん:2014/05/14(水) 17:04:39.73 0.net
win8だけどwindows media playerのボリュームコントロールをいじると
マスターボリュームが変わるのがイヤ
普段はMPC-HCだからめったに使わないけどさ
なんでMSのアプリだけ使いにくいのか笑

175 :名無しさん:2014/05/14(水) 17:53:47.47 0.net
俺の彼女なにしても「イヤ!」って言うんだ
どうしたらいい?

176 :名無しさん:2014/05/14(水) 19:30:20.12 0.net
win8.1からwin7にしたら映像が映らなかったグラボが呆気なく映った
win8.1対応とはなんだったのか

177 :名無しさん:2014/05/14(水) 19:40:14.37 0.net
ハチイチ詐欺と呼ぶのはどうだろう

178 :名無しさん:2014/05/14(水) 21:31:54.74 0.net
3647だが、Bluetooth認識しないな
何度やっても認識しない

179 :名無しさん:2014/05/14(水) 21:59:10.35 0.net
ドライバが入ってないだけじゃないの?

180 :名無しさん:2014/05/15(木) 00:24:21.06 0.net
ブルータス、お前もか

181 :名無しさん:2014/05/15(木) 04:13:04.92 0.net
>>178
タスクバーにBluetoothデバイスのアイコンある?

182 :名無しさん:2014/05/15(木) 13:02:30.82 0.net
>>179
自分で入れないとダメなのですか?
>>181
あります(Bluetoothデバイスって書いてあります)

183 :名無しさん:2014/05/15(木) 15:29:16.45 0.net
コントロールパネル>ハードウェアとサウンド>デバイスマネージャといって
Bluetoothの項目をチェックしてみ

184 :名無しさん:2014/05/15(木) 16:53:05.53 0.net
>>183
ご丁寧にありがとうございます。
指示のとおり確認したところ以下のとおり3つ表示されていて
・Generic Bluetooth Adapter
・Microsoft Bluetooth Enumerator
・Microsoft Bluetooth LE Enumerator
それぞれ正常に動作してます

185 :名無しさん:2014/05/15(木) 18:00:45.67 0.net
電波干渉とか?

186 :名無しさん:2014/05/15(木) 23:25:50.13 0.net
>>178 >>182 >>184 です。
みなさんお答えいただきありがとうございます。
電波干渉の無いように他のBluetooth機器及び2.4GHz帯を使用する無線機器はOFFにして
再度試してみましたが、やはり認識せず。
アフターに問い合わせてみようと思います。いろいろと有難うございました。
それと、カエサルでは無いです。

187 :名無しさん:2014/05/16(金) 15:02:29.95 0.net
時間なくてできなかった去年買ったサウンドカードやっと取り付けした
はじめて使ってみたけどクリアにはなるんだな
あとRealtekオンボの時より音小さくなった気がする(これは俺の設定が悪いのかも)
スピーカーは安物T10ですが変わったかなーって素人の俺でもわかるレベルかも
最初認識はしてくれないわドライバ入ってくれないわで結構苦労した

ASUS Xonar DG Inspiron580
増設したい方いたらご参考までに

188 :名無しさん:2014/05/16(金) 17:15:44.32 0.net
サウンドカードとか買ったことないわ
そんか変わるもんなのか

189 :名無しさん:2014/05/16(金) 18:24:07.43 0.net
そんか

190 :名無しさん:2014/05/16(金) 21:23:39.41 0.net
ASUSのXONAR DGを取り付けたというハゲの話
ttp://blog.livedoor.jp/bluejay01-review/archives/15858519.html

191 :名無しさん:2014/05/16(金) 23:32:24.87 0.net
ASUSは自分の中では信用度高いんだがなあ

192 :名無しさん:2014/05/17(土) 00:56:07.20 0.net
稀にどうにもならない相性問題が発生する事があるけど、安定してると思う

193 :名無しさん:2014/05/17(土) 12:47:39.01 0.net
Inspiron580で電源300Wだけど、GTX750ti取り付けた。
WQHDが快適。

194 :名無しさん:2014/05/17(土) 12:55:15.03 0.net
>>72にも解答はよ

195 :名無しさん:2014/05/17(土) 18:17:50.21 0.net
IDの出ない板だしコテを付けなよ

196 :名無しさん:2014/05/17(土) 22:34:48.99 0.net
DELLの学割はどう証明しますか?

197 :名無しさん:2014/05/17(土) 23:22:12.45 0.net
全校の学生名簿を持ってるんだろう

198 :名無しさん:2014/05/18(日) 00:12:57.61 0.net
DELLへ学生証のコピーを注文番号を添えてFAXすると、
後日メールで割引適用された価格で連絡が来る、となってるな

ttp://www14.atwiki.jp/wiki-inspiron/pages/161.html

199 :名無しさん:2014/05/18(日) 00:16:27.58 0.net
学生証コピーとか送った記憶無いが学割価格でネットで買ったような・・・

200 :名無しさん:2014/05/18(日) 01:43:39.20 0.net
後で証明証送ってくると思ってたけど全く来る気配無いな

201 :名無しさん:2014/05/18(日) 01:50:05.85 0.net
そういや学校名書いた記憶もないな

202 :名無しさん:2014/05/18(日) 05:01:14.68 0.net
ニート割引もお願いッ!

203 :名無しさん:2014/05/18(日) 06:31:20.25 0.net
ついでにDT割も

204 :名無しさん:2014/05/18(日) 07:14:27.10 0.net
俺はハゲてないけどハゲ割も必要だと思う

205 :名無しさん:2014/05/18(日) 08:03:02.12 0.net
任天堂の3DSLLを買ったのですが、SDカードに保存した画像データを
inspiron3647で読み込むことはできますか?
それとも外付けでSDカードリーダーのようなものを買う必要が
あるのでしょうか?

206 :名無しさん:2014/05/18(日) 14:52:17.44 0.net
出来る
読める
3D写真(拡張子.mpo)を読むには.mpoを読めるようにするか、
拡張子をリネームすることで見ることが可能

207 :205:2014/05/18(日) 15:10:42.63 0.net
>>206

別に外付けの機器を買わないでも、SDカードを読めるってことでOKですね!
ありがとうございました。

208 :名無しさん:2014/05/19(月) 02:10:35.66 0.net
>>206
単にSDカードスロットが付いてるか否かを知りたかったんじゃね?

209 :名無しさん:2014/05/19(月) 12:39:34.76 i.net
即納モデル注文したのに5/16注文で5/26着予定になってるんですけど、即納詐欺ですか?

210 :名無しさん:2014/05/19(月) 12:49:53.85 0.net
ざまあ

211 :名無しさん:2014/05/19(月) 15:25:14.00 0.net
悔しいなら訴訟起こせばいいんじゃない

212 :名無しさん:2014/05/19(月) 19:54:58.03 i.net
まずはしょうひしゃせ

213 :名無しさん:2014/05/19(月) 19:55:31.68 i.net
んたーにそうだんだ

214 :名無しさん:2014/05/19(月) 20:02:40.22 0.net
またエア注文か

215 :名無しさん:2014/05/19(月) 20:30:09.16 i.net
DELLにメールで文句言ったら明日届くらしい。
本当に明日届けば今回は許す。

216 :名無しさん:2014/05/19(月) 21:05:41.64 0.net
クレーマー乙だよ

217 :名無しさん:2014/05/20(火) 21:05:35.55 0.net
>>209
普通に働いてればわかることだけど、一般の会社は土日休みだから。
金曜午後以降の注文は、週明け月曜から順に処理される。
輸送に掛かる日数もあるんだから、実質5日なら十分即納。

218 :名無しさん:2014/05/20(火) 23:11:30.26 0.net
不要な一文を入れて煽るその姿勢好き

219 :名無しさん:2014/05/20(火) 23:28:50.99 0.net
即納(即納するとは言ってない)

220 :名無しさん:2014/05/21(水) 07:27:41.44 0.net
3647を使っていますが、寝る前にパソコンをスリープ状態にしておくのですが
最近、朝起きると何故かあの電源マークの部分が白色に点灯していて勝手に起動しているんです。
ちゃんと寝る前にオレンジになったのを確認しているんですが・・・

どうしたら良いでしょうか?

221 :名無しさん:2014/05/21(水) 08:05:13.19 0.net
夜中に復帰しているならコレの可能性が高い
ttp://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=0610-2379

スリープして数秒で復帰したりするのはネットワークアダプタが原因の可能性がある
ttp://www.np-log.com/article/389929481.html

他にも色々あるみたいね

222 :名無しさん:2014/05/21(水) 08:26:28.71 0.net
>>220

以下のことをすればよいと思うが、トラブルが心配ならシステムの復元ポイントを
作ってから実行。

タスクバーにアクションセンターのアイコン(旗のマーク)があるから
それをクリック、「アクションセンターを開く」をクリック。
メンテナンス(M)をクリック。自動メンテナンスという項目の
「メンテナンス設定の変更」をクリック。
「スケジュールされたメンテナンスによるコンピューターのスリープ解除を許可する」
のチェックを外す。そして右下のOKをクリック。

これで勝手に起動することは無くなるはず。

223 :222:2014/05/21(水) 08:37:27.50 0.net
>>220

自分の書いたことは、221さんのレスを確認せずに書いたことで
221さんと重複する内容です。
したがって221さんのレスに従ってください。

224 :名無しさん:2014/05/21(水) 12:23:24.39 0.net
>>221
詳しくありがとうございます。

ちなみに短時間ではその症状が出ません。
いつも朝起きるとそのようになってたので違う意味でも恐怖でした。
今出先なので、家に帰ってみたら早速見てみたいと思います。

>>222
丁寧に解説してくださってありがとうです。
試してみます!

225 :220:2014/05/21(水) 18:59:17.99 0.net
>>221
>>222

今帰宅し確認してみたら見事にチェックが入ってました。
ただ、理由がわかったのでチェックは外さずに更新時刻を変更するだけにしました。

ありがとう!

226 :名無しさん:2014/05/21(水) 19:45:53.07 0.net
dell backup and recoveryって常駐解除してもいいのかな?
バックアップ作ったのに出て鬱陶しいんだけど

227 :名無しさん:2014/05/21(水) 21:15:21.83 0.net
むしろ解除すべし

228 :名無しさん:2014/05/21(水) 22:23:03.72 0.net
ありがとです
調べたら名前「dell〜」じゃなくて変なやつで見つけるの苦労した

229 :名無しさん:2014/05/22(木) 14:45:13.99 0.net
15ヶ月使ったinspiron660が死亡。(保障切れてる)
電源入らないので、新品電源ユニットに換装して駄目
マザーの4pin12V抜くと 何秒かファン回るので、マザボいれたようだ。

で、ここで質問です。
市販のマイクロATXに載せ換えってできるもんですかね?
さすがにCPU、メモリは逝ってないと思うんで なんとか安く復活させたいんだけど。

230 :229:2014/05/22(木) 14:48:05.00 0.net
あ、USBやビデオ関係コネクタ周りのパネルは取っ払うとして。

231 :名無しさん:2014/05/22(木) 16:07:24.28 0.net
ヤフオクに660のマザボが出品されてるぞ

232 :名無しさん:2014/05/22(木) 17:01:22.49 0.net
>>229
昇天早すぎじゃない?俺の530ちゃんは2008年から現役で不具合一度も無い

233 :名無しさん:2014/05/22(木) 17:06:57.27 0.net
>>232
そうなんだよね。 ソ○ニータイマーでも入れたのかと・・・
まぁ、PT3入れて TV録画サーバーとして使ってたのが悪かったのかな?

いま書き込みしてるinspiron1720は6年半でも元気なんだが・・・

234 :名無しさん:2014/05/22(木) 22:02:39.42 0.net
620 660は電源入らないトラブル多いよなあ

235 :名無しさん:2014/05/22(木) 22:17:34.46 0.net
>>229
出来るけどOSは買い直しになる
メーカーPC付属のOSはマザボのBIOSで認証してるから

236 :名無しさん:2014/05/22(木) 22:23:30.80 0.net
>>232
530は名機やと思う
うちも毎日動かしてたけど壊れてない

237 :名無しさん:2014/05/23(金) 00:34:14.26 0.net
すみません
アクセスランプが気になってデバイスマネージャでCD/DVDドライブを無効に設定していたのですが
この状態だと何かあった時にリカバリディスクを読み込む事ってできないんでしょうか?
使っているのはinspiron560です

238 :名無しさん:2014/05/23(金) 01:00:55.75 0.net
アクセスランプをシールかなんかで隠しておいたほうが安全な気がするが

239 :名無しさん:2014/05/23(金) 01:12:03.53 0.net
>>237
何かあった時に有効にすればいいだけ
何かあった時=BIOSすらこける状態 だった場合に有効にできない可能性はあるけど
BIOSがこけている状態じゃリカバリディスクを読み込む以前の問題だし

240 :名無しさん:2014/05/23(金) 01:19:50.95 0.net
>>238
なるほど…物理的に隠すって考えがありませんでした…

>>239
やっぱり何かあった時を備えると有効にしておいたほうがいいみたいですね
一度リカバリディスクを使用しなきゃいけない事になったことがあるんですが
その時はセーフモードすら起動しなかったので…

241 :名無しさん:2014/05/23(金) 01:27:55.93 0.net
>>240
200mg分銅を両面テープで貼り付けるといいよ
アルミテープでもいいけど

242 :名無しさん:2014/05/23(金) 01:57:35.80 0.net
分銅ワロタw
どこで手に入れるんだよwww

243 :名無しさん:2014/05/23(金) 04:48:15.00 0.net
分銅という言葉を久しぶりに聞いたわ・・・

244 :名無しさん:2014/05/23(金) 09:08:12.44 0.net
つけっぱなしにしてたら朝起きたらDELL530が消えてて
どうやら深夜の雷で停電があったらしく・・・

そして電源入れたら

ブーン(ファンが回りだす音)、電源が切れる、
ブーン(ファンが回りだす音)、電源が切れる、
ブーン(ファンが回りだす音)、ぴぽっ(起動)

こんな感じになってしまってます。
必ず3回目に動き出すみたいです。
でも起動してもディスプレイに画面が出ません。
しばらく放置してるとWin7が起動する「ぽわ〜わわん♪」って起動音がスピーカーから聞こえるんですが画面が映りません・・・

これってどこが原因でしょうか?

245 :名無しさん:2014/05/23(金) 10:01:21.81 0.net
マザーボード、メモリ、電源、グラボ、モニタのどれかじゃないかな

モニタチェック
・モニタの電源スイッチを押してメニューなどが映るかを確認
完全に真っ暗な状態であればモニタが死んでる

本体のチェック
・コンセントを抜いてから2、3回電源スイッチを押して放電させてみる
・メモリを抜き差ししてみる(必ずコンセントを抜いた状態でやる事)
・2枚以上刺さっているなら1枚で試す

グラボチェック
・グラボからモニタケーブルを外して本体VGAにVGAケーブルを差しモニタに接続して起動

ダメならcoms設定のクリアなどもやってみる
530ならオーナーズマニュアルの200Pにやり方が書いてる

246 :名無しさん:2014/05/23(金) 10:35:02.23 0.net
ブーン(ファンが回りだす音)、電源が切れる、
ブーン(ファンが回りだす音)、電源が切れる、

この症状は強制終了した時に起きる症状だね
起動音がしてるってことは一応PCは生きてるかな?

247 :名無しさん:2014/05/23(金) 11:06:02.98 0.net
学割って進学が決定した人も対象って書いてあるけど、
来年小学校に上がる子供も対象かな?

248 :名無しさん:2014/05/23(金) 11:13:06.38 0.net
学生証が必要みたいだけどとりあえずFAXを送ってみないとわからないね

249 :名無しさん:2014/05/23(金) 11:15:54.74 0.net
小学校も学生証ってあるの?
普通の公立小学校だからなさそう。
保険証とかでもいいのかな?
dellに電話してみるか。

250 :名無しさん:2014/05/23(金) 11:50:03.23 0.net
>>245-246
その辺の基本的なところ洗っていかないとダメすかねやっぱり
それで動いたとして何が原因だったのか分からない;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン

ttp://www14.atwiki.jp/wiki-inspiron/pages/119.html

wiki見たら同じこと書いてあったけどやっぱり原因不明なんですね
もやもやする

そして今COMSクリア中です..zZ

251 :名無しさん:2014/05/23(金) 11:51:00.25 0.net
>>245
530にはオーナーズマニュアルがついてくるの?

3647買ったけどオーナーズマニュアルはついてこなかった。
もしかして自分だけ?

252 :名無しさん:2014/05/23(金) 12:13:36.51 0.net
小学校に学生証は私立ぐらいだね…

253 :名無しさん:2014/05/23(金) 13:57:23.91 0.net
>>244です。

ひと通りやって付けてみたらPC起動して画面も見えました。
一度ファンが動かずに再度配線なおして今は無事に動いてます。
やぱり原因は謎です。

254 :名無しさん:2014/05/23(金) 22:13:08.76 0.net
>>251
あの頃のデルには付いてきたんや・・・

いまはPDFが基本になってしまった
パソコンが動かない時に見れなくてどうすんだとw

255 :名無しさん:2014/05/23(金) 22:52:55.79 0.net
>>254
印刷して置いとけ=紙代はお前らもちって意味だよ

256 :名無しさん:2014/05/23(金) 22:56:16.95 0.net
紙代払うから付けてください

257 :名無しさん:2014/05/23(金) 23:08:55.62 0.net
>>254
いまはついてこないのかw
長らく530ちゃんをXPで愛用してきたけど昨日あたらしいの注文した。
1台目が530で不具合もこれと言って無く良い買い物をしたと思える(電源を500W、グラボをゲフォ9800シリーズに変えたくらい)
一般的にPCって不具合とか頻発するものなのかな?

258 :名無しさん:2014/05/23(金) 23:46:34.42 0.net
ちゃんと本で欲しいよねえ…

259 :名無しさん:2014/05/24(土) 07:42:21.65 0.net
>>257
特殊な使い方しない限りほとんどないような
あるとしたらハードウェアの初期不良くらいかな

260 :名無しさん:2014/05/24(土) 23:19:46.43 0.net
DELLのマニュアルって普段使う機会あるか?
パーツ着脱方法の説明は増設時の確認用になるから必要に応じてプリントアウトして使えば便利だが、動作不良時なんて一通りCMOSクリアやリカバリして駄目ならメーカー送りだからマニュアルと首っ引きになる必要もないと思うが

261 :名無しさん:2014/05/24(土) 23:20:15.18 0.net
あっそ

262 :名無しさん:2014/05/24(土) 23:32:24.87 0.net
ふーん

263 :名無しさん:2014/05/25(日) 01:36:41.22 0.net
へぇ

264 :名無しさん:2014/05/25(日) 02:01:56.25 0.net
ほぉ

265 :名無しさん:2014/05/25(日) 08:51:59.14 0.net
そう

266 :名無しさん:2014/05/25(日) 18:02:53.47 0.net
注文完了したのですが気持ちが変わりキャンセルしたいです
インターネットバンキングで前払いでの支払いでまだ支払っていません
この場合、そのまま払わずにいるべきでしょうか?それとも直接DELLに電話して取り消すべきでしょうか?

267 :名無しさん:2014/05/25(日) 18:17:09.27 0.net
ほっといても1〜2週間で自動キャンセルされる
電話してキャンセルを伝えるのは一般常識だと思うけど、
2度とデルと関わらないと言うなら無視でいいんじゃねw

268 :名無しさん:2014/05/25(日) 19:23:02.60 0.net
電話して伝えようと思います

269 :名無しさん:2014/05/25(日) 22:27:16.09 0.net
3647注文しました。

270 :名無しさん:2014/05/25(日) 23:12:31.71 0.net
毎日何百人って注文する人いるだろうに
一人ぐらい金払わないで注文キャンセルになったぐらいで
DELLが困るわけねえだろ
そういうやつ毎回ブラックリスト入れてたら客がいなくなるっつうの

271 :名無しさん:2014/05/25(日) 23:20:06.02 0.net
無職の言うことは違うなぁ

272 :名無しさん:2014/05/25(日) 23:25:47.19 0.net
デルは少しも困らんだろうけど、
そういう事をサラっと言っちゃう人間になりたくないです><

273 :名無しさん:2014/05/25(日) 23:49:47.29 0.net
1回はともかく数回〜ってのはあるだろうね

274 :名無しさん:2014/05/26(月) 14:16:29.59 0.net
>>270
> 毎日何百人って注文する人いるだろうに

そんなに少ないわけないだろうにw

275 :名無しさん:2014/05/26(月) 18:28:04.46 0.net
3647注文しました

276 :名無しさん:2014/05/27(火) 02:08:02.74 0.net
3647はお得?

277 :名無しさん:2014/05/27(火) 03:32:56.51 0.net
うん

278 :名無しさん:2014/05/27(火) 03:40:34.07 0.net
3647買ってから1か月経つけど、音静かだし、大抵のことはストレスなしにできるし、イイネ! HDMIが2ポートついてればカンペキダッタ。俺的には。

279 :名無しさん:2014/05/27(火) 13:00:33.51 0.net
即納モデル買ったのにオーダーステータス見たら生産準備中て

280 :名無しさん:2014/05/27(火) 13:26:40.42 0.net
3647の即納モデルって
言わずもがなネトゲには向かないよね
PSO2ぐらいならできるかな?
もしやってる人いたら教えてほしいです

281 :名無しさん:2014/05/27(火) 14:20:47.32 0.net
激安PCのスレに3647のURLが貼ってあった。

http://www.dell.com/jp/p/inspiron-3647-small-desktop/pd?oc=smi3150bs36f08in1tjp&model_id=inspiron-3647-small-desktop

そこから3647のマニュアルなどをダウンロードできるページに行けて、ダウンロードできた。
3647を買ったのはいいが、マニュアルが無くて困っていたがこんなところからダウンロード
できるなんて!
3647ユーザーでまだマニュアルを持っていない人は、ダウンロードしてみたらいいかも。

282 :名無しさん:2014/05/27(火) 14:35:45.27 0.net
3647は即納モデルだけど在庫きれ
ややこしいなぁ

283 :名無しさん:2014/05/27(火) 16:41:03.06 0.net
3647を25日にポチったけどオーダーステータスは生産準備のままです。
今の機種はDVIケーブルでモニター繋いでたけど3647はHDMIですかね・・?
HDMI-HDMIのケーブルを買いました。

284 :名無しさん:2014/05/27(火) 17:37:05.62 0.net
>>283

3647は「VGAポート」と「HDMI 出力ポート」を搭載しているから
HDMI-HDMIのケーブルでOKだと思う。

285 :名無しさん:2014/05/27(火) 18:06:08.48 0.net
i3無くなってる

286 :名無しさん:2014/05/27(火) 18:24:44.53 0.net
ベーシックのみになったのかな

287 :名無しさん:2014/05/27(火) 18:25:05.39 0.net
エントリーだけ

288 :名無しさん:2014/05/27(火) 18:27:16.67 0.net
25日にベーシック注文してまだ入金してないんだけど大丈夫かな?

289 :名無しさん:2014/05/27(火) 18:29:24.05 0.net
ベーシック買っておけばよかった

290 :名無しさん:2014/05/27(火) 21:25:33.66 0.net
>>284
レスありがとうございました。

291 :名無しさん:2014/05/27(火) 23:05:15.26 0.net
今見たら、3647プレミアムのCPUが4440sから4460sになってるね。

2.8Ghz→2.9Ghzになると体感差は感じれるかな?

292 :名無しさん:2014/05/28(水) 00:42:46.66 0.net
感じられないと思います。

293 :名無しさん:2014/05/28(水) 05:35:08.32 0.net
感じられないだろうな
エンコとかをすると少し時間に差がでるかなぐらい
体感的に変わるのはSSDに替えるとかじゃないの
まだ試したことないけど

294 :名無しさん:2014/05/28(水) 15:49:25.81 0.net
Inspiron 580 買って4年目で初めて横フタ外して内部ホコリ掃除
前機種と比べてあまりのホコリのなさ(特ににファン周り)にビックリ
外部の穴や隙間の方にビッシリでそっちの方が悪影響なくらい

以前よりやや後部ファン音が高くなってるけど
まだひと夏これで行けそうだ

295 :名無しさん:2014/05/28(水) 17:17:53.84 0.net
3647ってHDMIでのデュアルモニタとか無理なん?

296 :名無しさん:2014/05/28(水) 21:03:03.03 0.net
スペック表見ればわかることなぜ聞くんだ

297 :名無しさん:2014/05/28(水) 22:21:45.37 0.net
なぜだろうな

298 :名無しさん:2014/05/29(木) 01:31:41.96 0.net
>>279
生産準備中なのにもう届いた3647

299 :名無しさん:2014/05/29(木) 01:32:57.29 0.net
>>298
いつ注文した?

300 :名無しさん:2014/05/29(木) 13:03:28.20 0.net
530は半年に一回ぐらい掃除しないとファンの音がすごかったなあ

301 :名無しさん:2014/05/29(木) 13:20:30.02 0.net
7年間使ってたけど気になるような音は出なかったな
設置場所は机の上
HDD増設の時に1度開けたけど、ホコリはほとんどなかったわ

302 :名無しさん:2014/05/29(木) 13:24:44.34 0.net
寝室の床においてるからホコリまるけだわ

303 :名無しさん:2014/05/29(木) 14:05:50.76 0.net
うちのInspironは4年めだから、まだまだ頑張ってもらわないと。もう、3年おき位に
買い換えるのはやめた。金無いし。

304 :名無しさん:2014/05/29(木) 14:10:36.13 0.net
Windows7のサポートが切れるまで使い続けるよ

305 :名無しさん:2014/05/29(木) 16:45:21.00 0.net
ホコリ凄いし部屋は暑いしでいつもPCが心配になる

306 :名無しさん:2014/05/29(木) 17:15:30.62 0.net
36(47)や38ってニコ動やつべをChromeやIEで見つつ
他に2つくらいアプリ動かしたりしても重くならないかい?

今持ってる旧式Inspironノートはこれくらいでいっぱいいっぱいになる
どっち買おうかな〜
使用目的が動画再生メインだと38買った方が幸せになれるんだろうか?

307 :名無しさん:2014/05/29(木) 17:54:36.21 0.net
>>285
i3モデルは価格comからだとまだ買えるかもしれんよ

ttp://kakaku.com/item/K0000612901/

308 :名無しさん:2014/05/29(木) 20:26:40.54 0.net
>>302
東海人乙
ウチも同じだ

309 :名無しさん:2014/05/29(木) 20:59:37.91 0.net
お前らにお勧め
http://www.toyoalumi-ekco.jp/katei/house_care/filter_02.html

これを切って吸気口に貼っておけ
見てくれは悪いが、埃っぽいところに置いても、ぜんぜんおk

310 :名無しさん:2014/05/29(木) 21:43:41.56 0.net
なんか内部温度が上がりそうな気がする

311 :名無しさん:2014/05/29(木) 21:45:42.05 0.net
俺も思った

312 :名無しさん:2014/05/29(木) 21:52:12.42 0.net
わいも

313 :名無しさん:2014/05/29(木) 22:12:51.83 0.net
ウチも

314 :名無しさん:2014/05/29(木) 22:13:27.76 0.net
公式から購入する場合、楽天銀行から支払うことはできますか?

315 :名無しさん:2014/05/29(木) 22:22:23.62 0.net
うむ

316 :名無しさん:2014/05/29(木) 22:25:32.84 0.net
3647昨日入金したら明日届くってメールきたわやるじゃん

317 :名無しさん:2014/05/29(木) 23:21:55.80 0.net
3647は無線LANモジュールついてるんだね知らなかった。
27日に注文して昨日届いた。
Windows8.1がとっつきにくいのでクラシックモードにした。

318 :229:2014/05/30(金) 04:24:18.52 0.net
けっきょく、CPUとMB両方壊れてた。 メモリは生きてた。
MBはCPU電源用のDC-DC回路のハイエンド側FETがD-Sショート。

319 :名無しさん:2014/05/30(金) 06:31:35.50 0.net
CPUって壊れるんだな

320 :名無しさん:2014/05/30(金) 07:01:22.67 0.net
>>315
どこで支払いにすればいいですか?ネットバンキングだとジャパンネット銀行しかなくて

321 :名無しさん:2014/05/30(金) 07:56:39.52 0.net
ネットバンキングできるならどの銀行にも振り込めるでしょ

322 :名無しさん:2014/05/30(金) 09:50:31.84 0.net
>>310-313
その点はだいじょうぶ
モニターソフトの類で、フィルターの有無で内部温度が変わらないのは確認済み
エアフローに影響もないし、ホコリも入らない

323 :名無しさん:2014/05/30(金) 09:51:26.96 0.net
そんな都合の良いことがあるでしょうか?

324 :229:2014/05/30(金) 10:17:53.45 0.net
ところで、デルの有償引取り修理でMB交換したらいくらくらいなんだろう?
電源ユニット送ってもらって、自分で交換で18000円て言われたからなぁ。

額によっちゃぁ、修理に出したつもりでi7に交換してみようかな

325 :名無しさん:2014/05/30(金) 10:19:01.42 0.net
ぐぐったらそこそこ効果あるようだな
パソコンを寝室みたいな大き目のホコリが出る部屋に置いてるなら良さそうね

326 :名無しさん:2014/05/30(金) 11:21:28.42 0.net
>>320
ああ、おれのゆとりはここにいる・・・

327 :名無しさん:2014/05/30(金) 13:37:32.19 0.net
dellのサポートページ(http://www.dell.com/support/home/us/en/19?~ck=mn
に行ってサービスタグを入力したら、These drivers match your selections
とか言っていっぱいドライバが出てきちゃったんだけど、これって全部ダウンロードした方がいいのかな

328 :名無しさん:2014/05/30(金) 15:51:38.18 0.net
何でUSなんだよ

329 :名無しさん:2014/05/30(金) 22:01:41.78 0.net
ダメージのでかい不具合を修正したものなら入れる事もあるけど、
基本的には放置かな

330 :名無しさん:2014/05/31(土) 00:50:32.83 0.net
5年目でマウスコンピューターのタワーパソコンから3647に
取り替えたけど嘘みたいにファンの音が静か。
CPUはクアッドのマウスの時からQ8400から3647のi3へ。
ネット見たりするだけなのでそんなに違和感がない。
モニターはLG のW2361VGだけど
今のLEDモニターとかに変えた方がいいのかなぁ?

331 :名無しさん:2014/05/31(土) 01:09:05.04 0.net
LEDに変えた直後は涙が止まらなくて、常に目がシパシパ
変なもん買っちまったと思ってたけど、初のIPSパネルだったので我慢して使ってた
三菱のRDT233WXってやつ

いまでは目も慣れたし、視野角の広さに満足してるので良い買い物だった、と思うw

332 :名無しさん:2014/05/31(土) 09:44:24.73 0.net
>>329
ありがとう
放置しときます

333 :名無しさん:2014/05/31(土) 12:00:19.10 0.net
夏間近だけどみんな熱対策ってどうしてる?

334 :名無しさん:2014/05/31(土) 13:44:12.79 0.net
対策いらないくらいエアフローがいい感じ

335 :名無しさん:2014/05/31(土) 13:55:40.79 0.net
まずPC置いてる場所が壁の角付近なんだけど
扇風機を壁に当てると丁度PC周りに風が循環するようになってる

336 :名無しさん:2014/05/31(土) 15:17:35.98 0.net
昼間は使わない
室温30度前後でHDDが40度超えちゃう スリムケースの悲しいところ

337 :名無しさん:2014/05/31(土) 15:30:55.03 0.net
i3の3647ほしい
静音性はどうですか?

338 :名無しさん:2014/05/31(土) 15:40:17.38 0.net
>>336
40℃って問題ないような

339 :名無しさん:2014/05/31(土) 16:45:28.97 0.net
HDDの温度計は、一般的に50℃を超えたら警告が出るからな。

340 :名無しさん:2014/05/31(土) 17:21:12.82 0.net
530使いだけど、あんまり熱くなると勝手に再起動してくれるから特に対策はしてないな

341 :名無しさん:2014/05/31(土) 18:11:08.44 0.net
>>336
620に関しては、フロントファンがあるスリムの方がHDDは冷える
HDDに関してはファンの位置だけで、スリムかどうかは関係ない

342 :名無しさん:2014/05/31(土) 22:14:30.21 0.net
>>309
これホームセンターで買って3647に貼ってみた
貼るのは上の穴だけでええんかな?

343 :名無しさん:2014/05/31(土) 22:22:50.49 0.net
モニターにも静電気で埃付くから
モニターの前面にも貼ろうな

344 :名無しさん:2014/06/01(日) 01:29:49.06 0.net
家中隙間なくフィルターすればよくね

345 :名無しさん:2014/06/01(日) 03:43:43.27 0.net
穴という穴をふさいでやった

346 :名無しさん:2014/06/01(日) 04:44:43.13 0.net
そろそろフィルター張り替えないと

347 :名無しさん:2014/06/01(日) 07:32:23.11 0.net
ナマは危険なんだな

348 :名無しさん:2014/06/01(日) 09:27:07.09 0.net
また530の横蓋を開ける季節が来たか

349 :名無しさん:2014/06/01(日) 10:52:16.34 0.net
部屋の模様替えでPC位置変更しようと思ったけど
620って横置きOKだっけ?

350 :名無しさん:2014/06/01(日) 10:56:54.15 0.net
Inspiron 620sなら

351 :名無しさん:2014/06/01(日) 11:43:50.30 0.net
sなしなので、横置き無理そうですね
ありがとうございます。

352 :名無しさん:2014/06/01(日) 11:47:44.48 0.net
なんかWin7の起動に20分くらいかかって
起動したら普通に動くんだがそれまで何も操作うけつけねぇ・・

353 :名無しさん:2014/06/01(日) 11:50:46.91 0.net
>>352
おらはWin8.1だわ。
それでもいろいろ常駐ソフトやウイルス対策ソフトを順次入れてったら
徐々に起動が遅くなってる。

354 :名無しさん:2014/06/01(日) 11:54:30.47 0.net
自動起動のソフトが悪さしてる、多すぎるとか、
USB接続機器が多いとか、HDDが死に掛けてるとか色々あるわな

突然なったというなら、一度システムの復元をやってみたらどうかね

355 :名無しさん:2014/06/01(日) 11:56:29.44 0.net
HDDに負担かけないためには、スリープにする時間を何分に設定するのが一番いいの?

356 :名無しさん:2014/06/01(日) 11:57:59.99 0.net
20分はすごいな
俺もノートン入れてた時はかなり時間かかったが、それにしてもかかりすぎ
スタートアップ見てみた方がいいよ

357 :名無しさん:2014/06/01(日) 12:02:23.24 0.net
システムの復元が無効になってて詰んだンゴw

358 :名無しさん:2014/06/01(日) 12:03:54.85 0.net
SSDに変えたから今日の朝までは起動に1分もかかってなかったのよね
さっき起動しようとしたらいきなり・・・
それまで何か追加したわけでもないしSSDが突然寿命?

359 :名無しさん:2014/06/01(日) 13:10:51.09 0.net
起動に20分てなくないか?
いくらなんでも遅すぎる

360 :名無しさん:2014/06/01(日) 16:51:06.67 0.net
HDDで似たような状況になったことある
そのときは何も考えず交換しちゃったんだけどそのHDD自体はまだ外付けでピンピン動いてる

多分システム破損?だと思うからリカバリで治るんじゃないかな

361 :名無しさん:2014/06/01(日) 17:10:55.02 0.net
SSDで20分w
SSDのwin8で完全シャットダウンしてるけど起動10秒くらいだわ
スリープとか使ったことない

362 :名無しさん:2014/06/01(日) 19:20:23.76 0.net
PIO病じゃねえの?
ググってみ?

363 :名無しさん:2014/06/01(日) 19:30:45.26 0.net
起動した後は普通の速度ってんならPIO病じゃないだろ

364 :名無しさん:2014/06/01(日) 19:31:21.48 0.net
よく読んでから書き込んでほしいもんだよな

365 :名無しさん:2014/06/01(日) 20:05:02.26 0.net
DELL バックアップアプリからリカバリーディスクができる(作成)けど
USBメモリースティックもできるのですね?
工場出荷時に戻すにはどうしたらいいのかな?
電源入れるときにF10キーとか押すの?

366 :名無しさん:2014/06/01(日) 20:22:37.57 0.net
電源入れる前にUSBメモリをぶっ差す
電源を入れる
DELLのロゴが出てる間にF12キーをポチポチ
ブートメニューが出るのでUSBメモリを選択

だったような

367 :名無しさん:2014/06/01(日) 21:33:50.88 0.net
>>366
レスありがとうございました。参考になりました。

368 :名無しさん:2014/06/02(月) 03:18:43.97 0.net
リカバリーディスクで工場出荷時に戻した場合、
届いてから分割したパーティーションのDドライブのデータもなくなるのでしょうか?
もしそうであれば、気軽に元には戻せませんね。

369 :名無しさん:2014/06/02(月) 09:09:50.43 0.net
いいえ、クレーターです

370 :名無しさん:2014/06/02(月) 11:40:30.37 0.net
リカバリの場合はCドライブ(OSドライブ)のみにリカバリをかける
パーティション分割は関係ないはず

工場出荷時まで戻す場合は全削除
この場合は、パーティション分割も戻されると思う

371 :名無しさん:2014/06/02(月) 14:08:00.53 0.net
>>370
工場出荷状態に戻しても、Cドライブだけ出荷状態になるだけですよ。だから、パーティション
分割して、Dドライブ作ってるのなら、Dドライブのデータは残ります。

372 :名無しさん:2014/06/02(月) 23:00:01.54 0.net
>>342
フィルターを貼るのは吸気口。
上じゃなくてて、側面だ。

373 :名無しさん:2014/06/02(月) 23:53:57.04 0.net
>>370-371
そうだね
ただし分割後のC driveが小さすぎて
リカバリディスクが必要としてる容量以下だとリカバリ不可だったはず
ここら辺は調べた方がいいかも

374 :名無しさん:2014/06/03(火) 16:28:45.27 0.net
室温30度越えると冷却ファンが20秒間隔くらいで
エンジン吹かしたような轟音出してうるさいんだが
30度程度でこんなに反応するもんなの?

サポート電話しても冷房とかで温度下げての一点張りだった
ちなみに機種は660s

375 :名無しさん:2014/06/03(火) 16:43:59.52 0.net
>>374
室温32度で使ってるが何ともないぞ

376 :名無しさん:2014/06/03(火) 17:01:07.60 0.net
デル株式会社 @DellCaresJP
【豆知識】Windows...

377 :名無しさん:2014/06/03(火) 17:06:25.46 0.net
ホコリがつまってるんじゃね

378 :名無しさん:2014/06/03(火) 18:53:37.07 0.net
まあ冷房とかで温度下げてってのは適当な対応じゃなくてマジメに言ってるんだと思う

379 :名無しさん:2014/06/03(火) 19:17:45.56 0.net
>>374
CPU温度はどうなってる?

380 :名無しさん:2014/06/03(火) 19:20:43.70 0.net
3647プレミアムってよさげ?
i5でメモリ8GBでHDD1Tで65kのやつ

モニタはWUXGAのがいっこ余ってるから、併せておかんにやろうかと思うんだけど
メールとワードとデジカメ画像見るくらいだから十分だよね?

381 :名無しさん:2014/06/03(火) 19:35:47.12 0.net
その用途なら十分かと思いますが

382 :名無しさん:2014/06/03(火) 19:36:11.70 0.net
それならもっともっと安いのでも・・・

383 :名無しさん:2014/06/03(火) 19:51:07.35 0.net
次買い換えるとしたらWin8サポート終了時か、壊れた時かってくらい
長く使うの前提だから、スペック高めの方がいいかなーと

俺がゲーオタだから一般用途の加減がわからんのよね
ドスパラのMagnate IMと迷ってんだよね

384 :名無しさん:2014/06/03(火) 20:05:42.93 0.net
>>379
温度は熱くなってないんだよね、使用率も正常だし電源落ちたりもしてない
掃除もしてみたけど効果無しだった
まあもうちょっと様子見てみます

他に異常出たら今度は絶対修理してもらうわ

385 :名無しさん:2014/06/03(火) 20:40:01.78 0.net
>>383
カスパラ工作員死ね死んでしまえ塵

386 :名無しさん:2014/06/03(火) 22:20:41.49 0.net
スペック無駄に高くても他のPCより電圧が高いとかで早く使い物にならなくなったりするんじゃ

387 :名無しさん:2014/06/04(水) 02:19:28.94 0.net
電・・・圧?

388 :名無しさん:2014/06/04(水) 02:26:51.81 0.net
コア電圧も今は可変になったからな
上位CPUが早く壊れるということはないと思う
i5-3330だけどほとんど1.6-1.8GHzで動いてるし
100%なんて見たことない
そういう意味では上位も下位も変わらん

389 :名無しさん:2014/06/04(水) 06:54:25.79 0.net
見せてやるよ・・・俺の全力を!!

390 :名無しさん:2014/06/04(水) 10:25:04.38 0.net
>>380

4月に買ったものだが、コストパフォーマンスはそこそこいいぞ。

ただ買うとしたら、あなたがマスターカード付のクレジットカードを持っているなら
クーポン割引で7000円くらい安くなるから利用すべき。
マスターカード付のクレジットカードを持っていないなら、楽天カードとか申し込んだらいいと思う。
クーポンはマスターカードさえ持ってれば、簡単に手に入れることができる
(DELL マスターカード クーポンで検索)からぜひ利用をお勧め。

391 :名無しさん:2014/06/04(水) 18:20:15.29 0.net
>>390
>>380じゃないが有益な情報ありがとう!
使わせてもらうよ

392 :名無しさん:2014/06/04(水) 19:16:56.50 0.net
>>391

自分もこのクーポンのことを、2chの別のスレで知った。
最初信じてなくて、検索してみたら一応クーポンが存在していた。
そこで3647を7000円引きで購入したけど、PCが到着してもまだ「実際は割引されないのでは?」
と疑い、カードの明細で7000円引きだったことを確認して、やっと納得した。

マスターカードはVISAに比べ日本ではマイナーなので、キャンペーンとしてやっているんだろうね。

393 :380:2014/06/04(水) 19:18:02.61 0.net
>>390
VISAしか持ってないや
ttp://www.dell.com/jp/p/inspiron-3647-small-desktop/pd?oc=smi3150bs36f08in1tjp&model_id=inspiron-3647-small-desktop
が6/9までなんだよなぁ
次の機会に使わせてもらおう、ありがとう

394 :名無しさん:2014/06/04(水) 23:35:50.39 0.net
>>390
俺は三井住友VISAカードで支払ったけど、なんか4000円のクーポンが使えたよ

395 :名無しさん:2014/06/05(木) 10:09:30.10 0.net
いまVISA6枚とJCB1枚しか持ってないから、
VISAの1枚をマスターカードに変えようと思うんだけど、
マスターはやっぱり使えるところ少ない?

396 :名無しさん:2014/06/05(木) 10:21:45.09 0.net
海外に行くならマスターがあると便利
というかそれ以外に使った事ないくらいです

397 :名無しさん:2014/06/05(木) 12:58:45.40 0.net
>>395
カードそんなにたくさん持ってどうすんの?

398 :名無しさん:2014/06/05(木) 13:06:41.79 0.net
デュエル

399 :名無しさん:2014/06/05(木) 13:32:40.39 0.net
VISAカードで足りるな
國によってはTCも持つし

400 :名無しさん:2014/06/05(木) 14:25:43.49 0.net
>>397
家電店やスーパーのポイントカードは大抵クレカ機能ついてるし、
みずほ銀行や楽天銀行はキャッシュカードにクレカ機能ついてるし、
7枚なら普通じゃないの?
でもメインで使ってるのは楽天JCBだけ。
ほかのはその店で割引受けるのに使うくらい。

401 :名無しさん:2014/06/05(木) 15:18:01.03 0.net
愛国者なのでJCBです(キリッ

JCBはカード使用料取ろうとする糞ショップにバンバン指導入れるから応援してる

402 :380:2014/06/05(木) 15:59:29.52 0.net
結局ワンランク落としてPentium G3240のモデルにしたよ
モニタ無しモデルよりモニタ付きモデルからモニタ抜いたほうが僅かに安いのね

403 :名無しさん:2014/06/05(木) 16:39:57.38 0.net
>>400
よく管理できるな
俺は2枚ぐらいにまとめて、ほかは解約してる

404 :名無しさん:2014/06/05(木) 17:05:20.25 0.net
長財布でズラっと並べてる人とかいるわw

405 :名無しさん:2014/06/05(木) 17:12:44.98 0.net
俺も昔はサイフにずらっと並べてたけど
財布なくしたときに大変だったから今は1枚だけにしてる

406 :名無しさん:2014/06/05(木) 17:36:55.40 0.net
3647 i3の再入荷はありませんかねえ

407 :名無しさん:2014/06/05(木) 17:43:02.51 0.net
上のレスにもあるけど、価格comから買えるよ
ttp://kakaku.com/item/K0000612901/

408 :名無しさん:2014/06/05(木) 22:47:35.92 0.net
530s使ってるんだけどマザーボード温度40度ってマズイの?

409 :名無しさん:2014/06/05(木) 22:56:03.84 0.net
>>408
ぜんぜん大丈夫じゃないの?

ところで、まだXPの人いる?
自分は530をXPで使ってるんだけど、何も不具合がないから買い変えるのももったいないし

410 :名無しさん:2014/06/05(木) 23:26:38.60 0.net
うちも530XP機だ
ESETの契約が残り2年くらいあるのでそのまま使ってる
ネットバンクもクレカ情報も入ってないから気にもしてない

411 :名無しさん:2014/06/05(木) 23:49:20.58 0.net
非常時用に530sXP機持ってるけど
久々に電源入れてみたらビープ音4回(メモリエラー)で立ち上がらなくなってた
HDDとグラボ以外で壊れたの初めて見た

412 :名無しさん:2014/06/06(金) 00:04:43.32 0.net
メモリ壊れるなんてあるのか…
怖いな

413 :名無しさん:2014/06/06(金) 00:10:54.67 0.net
抜き差ししても起動しないか?
俺も出張で3週間ほど起動してなかった頃があるんだけど
その時にメモリエラーが起きてダメ元で抜き差ししたら普通に起動した事ある

なぜあんな事が起きたのかはよくわからんが…

414 :名無しさん:2014/06/06(金) 00:21:35.35 0.net
>>413
フタ開けてメモリを上からぐりぐり押さえつけるくらいはしたけど
抜き差しまではしてない

415 :名無しさん:2014/06/06(金) 02:19:00.57 0.net
逆に常時起動してるPCの方が壊れないよな。
うちも530XP使ってるw

416 :名無しさん:2014/06/06(金) 02:35:53.52 0.net
>>403
管理もなにも。どこで買うにしても楽天JCBが基本。
ただイオンのお客様感謝デーで5%offしてもらうときはイオンカ−ドを使うとかそんな感じ。

417 :名無しさん:2014/06/06(金) 03:19:38.96 0.net
エロゲやるときだけXP使ってるけど攻略サイトを8.1で調べてXPでプレイってのが面倒で
XPでもネット繋いでるわ

8.1でゲームやると変なカクつき出たり画面サイズバグったりで鬱陶しい

418 :409:2014/06/06(金) 08:11:13.45 0.net
意外にXP現役なんで安心した
おれもがんばろう

419 :名無しさん:2014/06/06(金) 08:21:17.09 0.net
>>390
http://www.dell.com/learn/jp/ja/jpdhs1/campaigns/mastercard
ですかね?
おらは 3647号をVISAで払っちゃったからこのキャンペーン知らなかったな。
一応Master4枚持ってたけど損しちゃった気分だな。

420 :名無しさん:2014/06/06(金) 20:26:58.30 0.net
Inspiron3647プレミアムのi5-4460Sって、ターボブースト時でも最大周波数は2.9GHzなのか?

421 :名無しさん:2014/06/07(土) 00:25:39.48 0.net
>>420
末尾にSが付いてるのは省電力モデルのやつ。
Sが付いてない同モデルとは性能が違うらしい。
オーバーブーストの時は3.2くらいじゃなかったっけ??

422 :420:2014/06/07(土) 01:00:43.80 0.net
>>421
情報ありがとう
末尾Sは省電力モデルですか
DELLのホームぽエージ見てたら、
4460S搭載モデルのところに最大2.9GHzまで可能って記述があったので。
省電力モデルでそういう仕様になってるのかなぁ

423 :名無しさん:2014/06/07(土) 15:55:49.49 0.net
>>422
4460Sは定格2.9GHz、ターボブーストは3.4GHz。
Sなしは定格3.2GHz、ターボブーストは同じ。
だからピーク性能は同じ。

さらに定格ってのもよくわからなくて、基本は800MHzぐらいで動作する。
負荷に応じて周波数が上がり、一気にターボブーストのピークまで上がる。
ピタリと定格になることはあまりないよ。

424 :名無しさん:2014/06/07(土) 20:24:34.11 0.net
つまりSつき、Sなし選べるなら、Sつき選んだほうがいいってこと?

425 :名無しさん:2014/06/08(日) 02:07:10.26 0.net
それは好みとしか言えないのでは。

426 :名無しさん:2014/06/08(日) 19:47:16.94 0.net
ファクトリーバックアップって何なのかな?
USBメモリー2本あるので正本と副本とダブルで作っておきたい。
その名の通り工場初期状態でOSも何もかもUSBメモリーに
イメージ保存しておくって意味ですかね?
別にOSインストールDVDも添付してきたけど関連性がわからん。
3647です。

427 :名無しさん:2014/06/08(日) 20:02:16.26 0.net
Sって排熱性悪くなかったっけ

428 :名無しさん:2014/06/08(日) 22:50:21.27 0.net
自分用メモ

Inspiron 3647 ベーシック(モニタなし 即納モデル)
CPU   Core i3-4130 プロセッサー (3M キャッシュ, 3.4 GHz)
メモリ  4GB シングルチャネル DDR3 メモリ(1600Mhz) - 1 DIMM
HDD  1TB SATA 6Gb/s HDD(7200 回転)
ワイヤレス  デルワイヤレス-N 1705 @ 2.4GHz + Bluetooth 4.0
合計金額(配送料込)   44,979円



CPU   Core i5-4460S プロセッサー (6M キャッシュ, 最大 2.9 GHzまで可能)
メモリ  8GB デュアルチャネル DDR3 メモリ(1600Mhz) - 2 DIMM
HDD   1TB SATA 6Gb/s HDD(7200 回転)
ワイヤレス  デルワイヤレス-N 1705 @ 2.4GHz + Bluetooth 4.0
合計金額(配送料込) 57,979円

429 :名無しさん:2014/06/08(日) 22:58:09.37 0.net
そんなに安かったか?

430 :名無しさん:2014/06/08(日) 23:15:23.59 0.net
Masterカードの7000円引きの話ならわかるけども

431 :名無しさん:2014/06/09(月) 00:09:32.42 0.net
>>424
何の制約もなければSなしだよ。
Sは省電力。ブーストかけられる時間も制約がある。

ただし、スリムタイプは熱設計温度の上限が低いから
必然的にSになるんじゃないの?

432 :名無しさん:2014/06/09(月) 01:49:05.43 O.net
ちょうど昨日531sのコジマ有料5年保証切れたんだけど電源ユニットって交換した方がいいの?
SPEEDfanで数時間ほど監視して見たけど特に大きく電圧の上下は無く安定してるみたいだったけど

433 :名無しさん:2014/06/09(月) 02:12:26.24 0.net
なにか症状が出始めてから交換しても遅くないんじゃない

434 :名無しさん:2014/06/09(月) 11:19:09.08 0.net
3647届いたんだけど、特にこだわりなければWin7じゃなくWin8でおk?

435 :名無しさん:2014/06/09(月) 13:47:46.94 0.net
>>434
自分はwin8.1の3647を買った。
xpの例の問題から新しいPCを買おうと思って、OSを7にするか8.1か迷ったが
来年発売されるらしいwin9にOSを移行する時に、8.1の方が7よりも移行
しやすいのではないかと考えたからだ。
winn7は買ってないので評価はできないが、少なくともxpに慣れている自分に
とって8.1はxpとそんなに相違はないし、すぐ使いこなすことができた。
なぜ8.1の評判があまりよくないのか、本当に疑問だ!

436 :名無しさん:2014/06/09(月) 15:58:58.32 0.net
評判がよくなかったのは無印の8

437 :名無しさん:2014/06/09(月) 16:23:53.30 0.net
8.1は古いゲ−ム関係が糞なだけで使いやすいよ
そっち用にXP持ってるなら置いておくのがよろし

438 :名無しさん:2014/06/09(月) 16:34:24.11 0.net
ゲームやんねーから8.1にしとこ
ありがと

439 :名無しさん:2014/06/09(月) 19:19:50.49 0.net
3647で今のゲームもちゃんと動いたりするの?
グラボが貧弱だから最初から無いと思ってたけど
どの辺まで動くのか気になるなw

440 :名無しさん:2014/06/09(月) 19:40:05.69 0.net
i3モデルならフルHDや最高設定にしなけれ結構いけるっぽい
ttp://zigsow.jp/portal/own_item_detail/249577/
まぁ参考程度に

441 :名無しさん:2014/06/09(月) 20:16:43.66 0.net
>>433
ふむ
まあ何も問題ないのに交換するのは勿体無いとは思ってたからそうするよ
ありがとう

442 :名無しさん:2014/06/10(火) 08:16:23.23 0.net
今週のお買い得
Inspiron 3647 ベーシック(モニタなし 即納モデル)
・ Core i3-4150 (3M キャッシュ, 3.5 GHz)
・ 4GB シングルチャネル
・ 1TB HDD

製品単価   66,979円
通常価格より17,000円割引   - 17,000円
クーポン    - 7,000円
合計金額(配送料込)    42,979円

443 :名無しさん:2014/06/10(火) 11:01:20.21 0.net
>>442
そのクーポンはどこにあるの?

444 :名無しさん:2014/06/10(火) 14:36:36.75 0.net
>>443
おれのケツの中

445 :名無しさん:2014/06/10(火) 17:48:56.00 0.net
おう、早く捻り出せよ

446 :名無しさん:2014/06/10(火) 19:05:28.07 0.net
>>443
>>419
のキャンペーンだろ?

447 :名無しさん:2014/06/10(火) 19:50:48.26 0.net
今日の新聞広告を見てINSPIRON14  3000シリーズが気になりました
五万以下でi3ということで、液晶に我慢すればかなりイイカンジですか?

448 :名無しさん:2014/06/10(火) 20:16:07.42 0.net
というわけで注文してみました

449 :名無しさん:2014/06/11(水) 01:38:18.05 0.net
Inspiron 3647, Windows 7 Professional, 日本語版, 64ビット (Windows 8.1 Pro 64ビット ライセンス含め) - Inspiron 3647 エントリー・プラス (即納モデル)
を買ったんだけど、これってWin8.1には出来ないの?

電源入れたら選択も何もなくWin7のセットアップが始まってそのままWin7が起動した
Win7上で付属のWin8.1のセットアップディスク?みたいなのを入れて、8.1をインストールしようとしたら最後の最後でインストールに失敗しましたって出たんだけど・・・

450 :名無しさん:2014/06/11(水) 03:04:47.28 0.net
>>449
なんで最初から8.1のPCを買わなかったの?

451 :名無しさん:2014/06/11(水) 03:48:45.62 0.net
>>449
8.1はファイルの認証が厳しいからな
常駐ソフトかGPUのドライバー関連ファイルあたりに8.1認証通ってないものがあるんだろ

452 :名無しさん:2014/06/11(水) 04:38:47.72 0.net
確かOSのヴァージョンアップはクリーンインストールしないといけなかったはずだが。

453 :名無しさん:2014/06/11(水) 05:08:47.27 0.net
>>449
なんでわざわざ高い7モデルを買って・・・

454 :名無しさん:2014/06/11(水) 08:41:10.46 0.net
>>451,>>452
ディスクから立ち上げればいいのかな

>>450,>>453
ぽちった当時予算に収まるのが7モデルしかなくてな

455 :名無しさん:2014/06/11(水) 17:04:45.47 0.net
不便してる訳でもないのに何故7を買ってすぐに8.1にしようと思ったのか謎過ぎるw

456 :名無しさん:2014/06/11(水) 20:54:28.91 0.net
>>455
新しもの好きなんだよw

457 :名無しさん:2014/06/12(木) 08:59:18.10 0.net
>>455
実家に置いとくやつだから、ころころ環境変わるより新しいので固定したほうがよかろと思ってな

付属の「オペレーティングシステム」って書かれた赤いディスクに「コンピュータにはすでにインストールされています」
って書かれてるけどされてるの?

458 :名無しさん:2014/06/12(木) 10:04:57.57 0.net
そこを信用できないなら何故買ったんだよ
相変わらず謎過ぎるwww

459 :名無しさん:2014/06/12(木) 11:26:55.89 0.net
NECのパソコンでも買えばよかったのに

460 :名無しさん:2014/06/12(木) 12:06:00.23 0.net
Inspiron 3647を買って満足しているのだが、ひとつ不満が。
マカフィーのリブセーフ・インターネットセキュリティという
セキュリティソフトが付属していたので、使っているのだが
フルスキャンすると、99パーセントのところでそのままで完了しない。
クイックスキャンでも同じ症状に。
この症状を解決し、スキャンを完了する方法を知っている人いませんか?
それともマカフィーは止めて、別のセキュリティソフトにした方がよいので
しょうか?

461 :名無しさん:2014/06/12(木) 12:13:40.83 0.net
進まないる時のファイル名からなにが悪さしてるか分かると思うんだけど
圧縮されたファイルは遅くなるよ

462 :名無しさん:2014/06/12(木) 12:23:31.26 0.net
>>460
「パソコンのスキャンが98%〜99%で停止し、完了しない場合の対処方法」で検索。
これで解決したけどどうだろうか

463 :名無しさん:2014/06/12(木) 14:15:02.19 0.net
>>457
「コンピュータにはすでにインストールされています」ってのは、そのOSが初期導入された機種を買った前提の話だよ。
だから7のディスクにも、8.1のディスクにも同じことが書かれてるはず。

今回貴方が買ったのは、7が初期導入OSで、8.1へのアップグレード権がついてるだけ。HDDリカバリも7が導入されてる。
まかり間違ってもヂュアルブートなんて気の利いたことをデルがやるわけないので、
8.1はディスクからの新規導入が必要。

464 :名無しさん:2014/06/12(木) 14:24:41.41 0.net
そんなのヤダ!!

465 :名無しさん:2014/06/13(金) 03:36:36.15 0.net
Inspiron3847でリカバリディスクを作成しているのですが、
「デスクを確認しています」で矢印がずっと回転して完了しません。
解決方法はあるでしょうか?

466 :名無しさん:2014/06/13(金) 03:57:11.55 0.net
どうせ粗悪なデスクwを使ったんだろ

467 :名無しさん:2014/06/13(金) 04:41:36.40 0.net
>>461,>>462
回答ありがとうございました。
462さんの方法でスキャンできるようになりました。

468 :名無しさん:2014/06/13(金) 07:39:52.59 0.net
>>465
530の頃に買ったDVD-R使って660のリカバリー作ろうとして俺もなったわ
コンビニで新品買ってきたらすんなり終わった

469 :名無しさん:2014/06/13(金) 09:45:53.36 0.net
>>466,>>468
リカバリディスク作成用に買ってきたマクセルの2層なんだけどなぁ。

470 :465:2014/06/13(金) 09:58:52.28 0.net
>>466,>>468
お礼忘れてました。回答ありがとうございました。
別のDVDを買ってきて試してみます。

471 :名無しさん:2014/06/13(金) 23:43:14.00 0.net
ドライブによっては、ディスクの○倍速対応とかがあってないと使えないことがある

472 :名無しさん:2014/06/14(土) 10:46:20.86 0.net
>>462
俺も新しいPC買った時に、また質問するかもしれないから、よろしくおねがいしますね。w

473 :449:2014/06/14(土) 11:55:33.04 0.net
F12で起動止めて、付属のwin8.1ディスクからブートしたけどセットアップ立ち上がらないなぁ

474 :名無しさん:2014/06/14(土) 12:13:57.27 0.net
なにか増設したいんだけど、ブルーレイディスクドライブの増設って楽しい?

475 :名無しさん:2014/06/14(土) 13:01:58.18 0.net
まあブルーレイ見る予定があるならやっておいて損はないかと

476 :名無しさん:2014/06/14(土) 13:27:41.27 0.net
地デジチューナーつけてるので、
HDDに保存した動画を完全保管用としてブルーレイに焼くことがあるかもしれない程度かな。
あまり使わない気もする。
なんかいじくりたいんだけど、思いつかない。

477 :名無しさん:2014/06/14(土) 16:14:38.57 0.net
最近560で重いサイト、特にTwitterを開くとPCの中から
ピッって一瞬音がする時があるんだけどこれって寿命?

478 :名無しさん:2014/06/14(土) 18:16:11.52 0.net
>>465
リカバリーディスクって何ですか?
DVDメディア以外に外付けHDDや
フラッシュUSBメモリも可能ですか?
ファクトリーバックアップとは違うのですか?

479 :名無しさん:2014/06/14(土) 19:45:47.45 0.net
初心者で申し訳ないのですが、今現在、Inspiron 660 ST Baseを使用中です。
新生エオルゼアというゲームをプレイしたいと思ったのですが、ベンチマークは普通、で実際プレイするときはすこしかくつくかも、といわれました。
メモリは足りてるとの事なので、グラフィックボードをつけたらいいといわれたのですが、このスリムタイプでもつけることは可能ですか?
また2万以下程度でお勧めがあれば教えていただきたいです。

480 :名無しさん:2014/06/14(土) 20:06:28.41 0.net
>>474
ブルーレイディスクドライブ使う機会が少ないなら、
USBの外付けのほうが、複数のPCで使いまわせていいよ。
俺は空きの5インチベイに内蔵するタイプのスピーカーつけてる。
PCの周辺ごちゃごちゃさせたくないから。

481 :名無しさん:2014/06/14(土) 20:12:18.59 0.net
>>480
調べたけど内蔵できるスピーカーなんてあるの知らなかったわ

ブルーレイディスクドライブは確かに外付けの方がいいかも

482 :名無しさん:2014/06/14(土) 23:56:03.58 0.net
>>479
サイズうんぬんよりも電源の容量がきびしい
GF-GT640-LE1GHD/GK208はロープロ対応で49Wなんだけど差してみないとなんとも・・・

GTX750は55W
これだときびしいかもしれん

483 :名無しさん:2014/06/15(日) 00:28:25.26 0.net
スリムで一番困るのが特殊な電源とグラボ選びだって聞いた

484 :名無しさん:2014/06/15(日) 00:35:43.12 0.net
>>482 483
グラボをつければいいと思っていたのですが、電源なんかも関係してくるんですね…
お二方ともありがとうございました、現状素人の自分では難しそうなので、今回は諦めて、次回買い替える際はきちんと考えて選ぼうと思います…!
とても助かりました、ありがとうございます!

485 :名無しさん:2014/06/15(日) 02:23:29.57 0.net
>>484
電源は完全に独自規格って訳じゃなくスリム用の規格品だったはずだから、足りなかったら同じ規格で大容量の物に交換すればいいよ
元のスリムケースに拘らなければケースと電源だけMicroATXかATXサイズの物を買ってマザーボードやドライブなどの中身を移し変える方法もある
自分で出来なくても近所のPCショップで相談して部品代と作業工賃を払えばやってくれるだろう

486 :名無しさん:2014/06/15(日) 02:57:28.69 0.net
遊びたいだけならPS3版でいいんじゃないかね
本体も中古なら2万以下で買えるだろう

487 :名無しさん:2014/06/15(日) 13:16:17.90 0.net
i-34130の3647ノーマルでファイナルファンタジーXIのベンチ計ったら
8000近く出た。 乗り換え前はCore QuaD Q8400+GForce 9500GT/グラボ
/WIn7で6000位 3647でスペックダウンかと思ったらまあまあの成績だな。

488 :名無しさん:2014/06/15(日) 14:18:44.74 0.net
530からの買い替えで3847を考えてるんだけど、他社製でいいやつありますかね?

489 :名無しさん:2014/06/15(日) 14:26:15.00 0.net
ドスパラ

490 :名無しさん:2014/06/15(日) 15:41:23.71 0.net
死ねカス

491 :名無しさん:2014/06/15(日) 16:56:20.58 0.net
>>488
ソフマップのバーガーパソコンもイイナア〜

492 :名無しさん:2014/06/15(日) 20:21:25.14 0.net
>>488
3847と同スペック・同価格で探してもなかなか見つからんぞ。
高くなっても良いならBTOで組むのも有りだ。

493 :488:2014/06/15(日) 21:28:26.21 0.net
みんなありがとう
予定通り3847にするわ

494 :名無しさん:2014/06/15(日) 22:04:09.42 0.net
今のDELLって品質良くなってるの?

495 :名無しさん:2014/06/15(日) 22:54:53.79 0.net
梱包とかに徹底したコストダウンを感じた
本体も袋に入ってなくて、そのままだったし
まあ問題なく動いてるから良いんだけどね

496 :名無しさん:2014/06/16(月) 14:00:58.47 0.net
ブルーレイディスクドライブはアマゾン限定の

497 :名無しさん:2014/06/16(月) 20:19:07.42 0.net
ブルーレイドライブ買うならこれがいいと思うけど。
http://www.iodata.jp/product/storage/blu-ray/brp-ua6dm2/

498 :名無しさん:2014/06/17(火) 08:51:17.75 0.net
>>494
長い事dell製品買い続けてるけど個人的には悪くはないよ
今まで壊れた事なかったし
この間初めて修理依頼したけど中国人お姉ちゃんすぐ修理しますって
快く修理してくれたし満足してる

499 :名無しさん:2014/06/17(火) 10:55:12.49 O.net
ちなみにどこを修理したの?

なんかDELLは修理に辿り着くまで結構時間かかるって聞いたからさ

500 :名無しさん:2014/06/17(火) 11:49:50.46 0.net
修理したのはCPUファンとグラボのファン
異常な爆音出してうるさいんですけどって言ったら交換してくれた
修理箇所にもよるのかもしれないが1週間以内に帰ってきた

501 :名無しさん:2014/06/17(火) 12:26:35.22 0.net
質問です
XPS8700のGeforceGT720が載ってるPCを購入検討中なんですがこれでスカイリムを快適にプレイできますか?

502 :名無しさん:2014/06/17(火) 16:27:13.99 0.net
意外ととあっさり修理受け入れてくれるんだな

503 :名無しさん:2014/06/17(火) 16:29:48.33 0.net
ほんとかね
修理にはまず本体ごと発送しないといけない
送って戻ってくるまで2週間前後じゃない?
あっちの落ち度で2週間もまたされて
「中国人お姉ちゃんに満足してる」ってちょっと嘘くさい

504 :名無しさん:2014/06/17(火) 17:52:17.59 0.net
>>501
MODとか入れないなら問題ないけど、入れていきたいというなら貧弱

電源容量も大きくないのでビデオカード交換にも制限がある
今後のことも考えるなら自作・BTOショップで組んだ方が泣かずに済む

505 :名無しさん:2014/06/17(火) 18:03:53.47 0.net
>>501
低画質のLow設定ならそれなりに動くと思うけど高画質でも快適に動かしたければGTX以上じゃないとな

506 :名無しさん:2014/06/17(火) 19:35:42.76 0.net
>>504
>>505
返答ありがとうございます501です
今一度検討し直そうと思います

507 :名無しさん:2014/06/17(火) 21:02:37.19 0.net
>>506
スカイ無理

508 :名無しさん:2014/06/17(火) 21:10:11.64 0.net
【審議中】
      _,,..,,,,_   _,,..,,,,_
   _,,..,,,_/ ・ω・ヽ/・ω・ ヽ,..,,,,_
  ./ ・ω_,,..,,,,_  l _,,..,,,,_/ω・ ヽ
 |   /   ・ヽ /・   ヽ    l
  `'ー--l      ll      l---‐´
     `'ー---‐´`'ー---‐´

509 :名無しさん:2014/06/17(火) 21:16:00.12 0.net
>>503
本当だって、嘘ついても仕方ないでしょ
ちなみに本体は佐川の兄ちゃんが専用の梱包袋持ってきて全部やってくれた
俺も一週間とは聞いていたけどもっと遅くなる覚悟してたけどね
まあ今はたまたま修理工場が空いてたのかもしれない

510 :名無しさん:2014/06/17(火) 21:59:21.42 0.net
国内にサポートショップくらい持ってると思うがね

511 :名無しさん:2014/06/17(火) 22:37:25.76 0.net
修理工場って国内にあるのか?

512 :名無しさん:2014/06/18(水) 00:14:54.61 0.net
そりゃあるだろ、直営か委託かは別にして
修理品を一々海外とやり取りしてたらコストやリスクが高くなるだけ

513 :名無しさん:2014/06/18(水) 00:19:35.53 0.net
紛失しそうだしねw

514 :名無しさん:2014/06/18(水) 03:16:50.76 O.net
wdの保証がマジでシンガポールに送るハメになるとは思わなかった

515 :名無しさん:2014/06/18(水) 16:18:17.13 0.net
>>503
530で何度か修理(部品交換)したことがあるけど、全然スムーズだったよ。
不具合あったのはグラボとDVDドライブと地デジチューナで、
全部別々のタイミングだけど、3回とも、こっちで交換するから部品送ってくれって頼んだら、あっさり送付してくれた。

修理に辿り着くまで結構時間かかるっていうのは、たぶん客の側にも問題があるんじゃないかな。
壊れたもいないのを客の申告だけで修理するわけに行かないから、
DIAG流したりエラ−ログ調べたり、出荷時状態に戻させたりする。

サポに電話するときに間違いなく部品不良だって認めさせさえすれば、あとはすんなりことが運ぶ。

516 :名無しさん:2014/06/18(水) 17:26:48.10 0.net
送ってくれなんて出来るのか
そりゃこっちでやるんだからスムーズだわな

517 :名無しさん:2014/06/18(水) 18:32:17.33 0.net
3467ベーシック買ったけど1TBだと少し足りないから2TB位にしておきたいんだけど
SSHDで何か良いやつないかな?

518 :名無しさん:2014/06/18(水) 18:43:35.38 0.net
東芝のやつがええぞ

海門はやっぱり怖い・・・

519 :名無しさん:2014/06/19(木) 04:37:39.26 O.net
日本の企業なだけあって
トラブル時に保証すぐ受けられるからね

520 :名無しさん:2014/06/19(木) 16:05:46.93 0.net
>>509
可哀想に。個人情報ダダ漏れw

521 :名無しさん:2014/06/19(木) 16:24:27.15 0.net
>>509
俺も経験あるけど、>>509とまったく同じ。
発送翌日には届いて、「不具合検証中」
その翌日には、「部品取り寄せ中」になった。

522 :名無しさん:2014/06/19(木) 20:16:31.82 ID:DHi4Bgtmh
Dell Inspiron 3647 プレミアム Windows 8.1搭載モデル(モニタなし)

また割引で6万5千円くらいになりませんかね?
買いたいのだが。。。

523 :名無しさん:2014/06/20(金) 09:31:33.78 0.net
>>509
どういう意味かわからん
佐川の兄ちゃんが、ハードディスクの中身を見るっていうこと?

524 :名無しさん:2014/06/20(金) 10:54:07.03 0.net
マウチュコンピュータだとチーパオ着たチュー国人のメスが色々サービスしてくれるって噂

525 :名無しさん:2014/06/20(金) 14:13:36.12 0.net
>>523
梱包をしてくれただけだよ

526 :522:2014/06/20(金) 21:43:08.20 0.net
>>525
すまん、>>523>>520宛だった
間違えてアンカーつけちゃったよ

527 :名無しさん:2014/06/20(金) 21:47:10.15 0.net
以前起動に20分かかるって言ってたものだけど
その症状が極稀にしか起きなかったんだけどなんとなく原因が分かりました

どうも停電等でルーターのIPが変わるとなるみたいです
PCからルーターの状態は見れてその先のHTTPに繋がらなくなってて
それでず〜〜〜〜っと応答待ちみたいになるみたいです

理由はわかりません

528 :名無しさん:2014/06/21(土) 04:46:30.64 0.net
>>527
IPアドレスの問題だけならipconfigいじってIPアドレスの解放と再取得で更新すればいいよ
ただ、起動後しばらくネットに繋がらないだけならともかく起動そのものに20分も掛かるとすれば回線以外にも問題があると思う

529 :名無しさん:2014/06/21(土) 09:20:42.57 0.net
AVGあたりが勝手にインスコされてすでに入ってるウイルス対策ソフトとバッティングして
起動が糞遅くなったことあったな

530 :名無しさん:2014/06/21(土) 12:14:07.40 0.net
530にGTX750ti ロープロ補助なしつけれるかな

531 :名無しさん:2014/06/21(土) 15:53:30.59 0.net
GTX650届いた( ̄ー ̄)
時期クソ悪い気がするけど…
まぁいい
エクスペリエンスが
8600gt⇨5.5
GTX650⇨5.7
あんまりかわらねぇ

532 :名無しさん:2014/06/21(土) 15:55:09.93 0.net
何にくっつけたんだよ
クソすぎだろ

533 :名無しさん:2014/06/21(土) 15:56:36.65 0.net
Inspiron530だよ!
メモリ二つ逝って2Gだから
かもしれん

534 :名無しさん:2014/06/21(土) 16:10:28.34 0.net
2Gて
直してつけかえろよ650の性能なめすぎだろ

535 :名無しさん:2014/06/21(土) 20:02:36.79 0.net
>>531
糞ちんくる厨文字化けしてるぞ

536 :名無しさん:2014/06/21(土) 20:47:50.86 0.net
⇨5.5

537 :名無しさん:2014/06/21(土) 21:22:00.46 0.net
矢印ならこれ使え



538 :名無しさん:2014/06/21(土) 21:22:49.47 0.net
⇨5.5
こうですか?

539 :名無しさん:2014/06/21(土) 21:26:36.33 0.net
>>531
いくらなんでも低すぎMSの標準ドライバしか入れてない?

540 :名無しさん:2014/06/21(土) 22:34:33.10 0.net
http://i.imgur.com/GGEgR56.jpg
知恵袋によるとメモリの容量でエクスペリエンスの上限かわるらしい

541 :名無しさん:2014/06/21(土) 23:02:38.52 0.net
ありゃまそうなんだ
ベンチマークではないと言われていたけれど知らなかったよ

542 :名無しさん:2014/06/22(日) 00:54:34.45 0.net
>>527
セーフモードでまず起動するかだな
そこが普通に起動するなら周辺機器がおかしい

543 :名無しさん:2014/06/22(日) 09:53:09.90 0.net
>>526
中国人に、修理に出して、HDDの中身を見られない保証は無いっていうことだよ。

544 :名無しさん:2014/06/22(日) 14:16:50.52 0.net
メモリ買う⇒種類値が違うかった⇒純正に戻そうとする⇒ビープ二回…
差し替え、CMOS初期化…失敗
積んだ…
さっきまで付いてただろ…
おわた

545 :名無しさん:2014/06/22(日) 15:58:01.26 0.net
静電気体質を恨め

546 :名無しさん:2014/06/22(日) 20:32:34.80 0.net
あれだけ手は流水で洗って
メモリ触る前に金属を触れと

547 :名無しさん:2014/06/22(日) 20:54:30.39 0.net
基本は全裸

548 :名無しさん:2014/06/22(日) 21:29:01.00 0.net
全裸になる必要はない
毛や汗などの異物が落ちる原因になるだけ

549 :名無しさん:2014/06/22(日) 21:48:48.70 0.net
落ちる毛がない

550 :522:2014/06/22(日) 21:54:37.83 0.net
ケツの穴にUSB

551 :名無しさん:2014/06/22(日) 21:57:02.96 0.net
 彡 ⌒ ミ
 (´・ω・ )
 / ∽ |

552 :名無しさん:2014/06/22(日) 23:52:48.97 0.net
DELLが宣伝迷惑ファックスを送ってくる。
止めたからいいけど、止めるのも手間もかかるし、紙やカーボン紙が減るし、うざい。
今どきIT企業がファックスで営業(笑)
DELLから買うときはファックス番号入れるな。迷惑なことになるぞ。

553 :名無しさん:2014/06/23(月) 00:03:49.34 0.net
どんなポンコツ使ってんだよ
見てから印刷の機能とか指定印刷機能とか付いてないんか?

554 :名無しさん:2014/06/23(月) 00:22:08.35 0.net
(笑)をつけてる奴にロクなのがいない件について。
最近のファックスなんてペーパーレスが基本だろ。

555 :名無しさん:2014/06/23(月) 01:21:19.04 0.net
そもそもさいしょにFAX許可/非許可選べるんだから許可したお前が悪い。

556 :名無しさん:2014/06/23(月) 01:44:03.57 0.net
いいや俺は悪くない!!

557 :名無しさん:2014/06/23(月) 04:37:00.49 0.net
>>554
そう言う奴に限って、感熱紙のファックス使ってる件

558 :名無しさん:2014/06/23(月) 15:09:11.85 0.net
お暑い季節になってきたからCPUグリス塗りなおした、5年前に買った150円グリスだけど・・・3℃ぐらい下がった
最初はヘラ使うんだけど、上手く塗れなくて指で塗っちゃうわな

559 :名無しさん:2014/06/24(火) 07:25:37.84 0.net
今週のお買い得
Inspiron 3647 プレミアム
i5-4440s 8G 1T

割引額 -20,000
販売価格 59,980
クーポン -7,000
合計金額 52,980円

完売

560 :名無しさん:2014/06/24(火) 08:01:29.39 0.net
完売したもの書いてもしょうがねえだろ
それにしても週末限定クーポンはせこくなってたな
また5000円の割引に戻せば買うのに

561 :名無しさん:2014/06/24(火) 20:09:29.20 0.net
送料無料のチャンスをうかがってたら、いつの間にか送料込みの料金表示になってたんだな

562 :名無しさん:2014/06/25(水) 16:50:14.97 0.net
Inspiron 3847プレミアムが届いて2ヶ月半。
昨日PCが突然フリーズして画面が真っ暗になり、作業を何も受け付けなくなった。

仕方なく電源を強制的に切って、再起動させたら、
CrystalDiskInfoで代替処理保留中のセクタ数が生の値で16カウントされ、注意表示された。

他のHDD診断ソフトでは正常だし、ググってみて今のところ様子見だが、
このHDD、大丈夫だろうな?
東芝の1TBらしいが。
今までHDDが壊れた経験なんてないんだが、早すぎるわ。

563 :名無しさん:2014/06/25(水) 18:01:43.49 0.net
ゲーム用にグラボつけようと思ってロープロ探して電源が足りなくて電源探して結局ケースも変えることにした今までありがとう620s……

564 :名無しさん:2014/06/25(水) 18:25:26.01 0.net
スリムタワーが地雷だと知らず初めてDELLスリム買って5年修業した

565 :名無しさん:2014/06/25(水) 19:53:18.44 0.net
スリムタワーの地雷って主に排熱?
排熱と大きささえ改善できれば普通のデスクトップと同じだよね…?

566 :名無しさん:2014/06/25(水) 20:06:28.28 0.net
排熱・貧弱電源・拡張性

567 :名無しさん:2014/06/25(水) 20:20:31.37 0.net
微弱電源と拡張性はサブPCとして使うなら問題ない?

568 :名無しさん:2014/06/25(水) 20:25:36.82 0.net
うむ

569 :名無しさん:2014/06/25(水) 20:31:51.78 0.net
メインでスリムはアカンってことか

570 :名無しさん:2014/06/25(水) 20:33:59.70 0.net
2007年夏に買った530sが未だに現役・・・

571 :名無しさん:2014/06/25(水) 20:42:28.24 0.net
スリムの利点ってスリムであること以外に何かあるの

572 :名無しさん:2014/06/25(水) 20:43:48.92 0.net
捨てるのが楽

573 :名無しさん:2014/06/25(水) 21:40:43.48 0.net
低価格

574 :名無しさん:2014/06/25(水) 22:04:49.06 0.net
スリムの利点って部屋が狭くて置く場所がないぐらいの人にしか

575 :名無しさん:2014/06/25(水) 22:32:02.33 0.net
スリムならスリムらしい型番にして欲しい

576 :名無しさん:2014/06/25(水) 22:35:34.64 0.net
スリムはフタ開けっぱなしにしとけばいいんだよ
排熱も拡張して閉まらなくても全部解決

577 :名無しさん:2014/06/25(水) 23:50:53.42 0.net
http://www.scythe.co.jp/case/gunter2-bk.html
620sの中身をコレに移植してGTX760積めますか?

578 :名無しさん:2014/06/26(木) 07:37:22.78 0.net
やってみろ!話はそれからだ

579 :名無しさん:2014/06/26(木) 10:14:13.50 0.net
DELLさん、今週の週末クーポンは5000円でお願いしますm(__)m

580 :名無しさん:2014/06/26(木) 11:16:13.87 0.net
>>571-573
スリムの利点、というよりミニタワーは、やっぱでかいよ

デスクトップは本体がセパレート。
机の横だの下に置けば、机の上はノートより広く使えるってことで
ノートよりデスクトップを勧めるんだが、
それにしても通常の感覚だと、スリムまでだな。
いまミニタワーを使ってるけど、これを一般人に勧める気はない。

581 :名無しさん:2014/06/26(木) 14:32:02.44 0.net
初心者や知識のない人がデスクトップ買おうとするとスリムに行くと聞く

582 :名無しさん:2014/06/26(木) 14:44:05.81 0.net
ここはデブしか居ないのか?ネット閲覧ぐらいならスリムで十分

583 :名無しさん:2014/06/26(木) 14:49:37.28 0.net
ゲームやらなきゃいいだけなんだな

584 :名無しさん:2014/06/26(木) 15:22:39.94 0.net
空間の価値を知っている人間はスリムを選ぶ

585 :名無しさん:2014/06/26(木) 15:28:29.18 0.net
>>582
ノートで十分

586 :名無しさん:2014/06/26(木) 15:49:13.34 0.net
これからの季節スリムはアカン

587 :561:2014/06/26(木) 16:35:35.10 0.net
今さっき、突然「代替処理保留中のセクタ数」が生の値で0になり、正常と表示されるようになりました。
もちろん、代替処理保留中から処理済みへと移行したわけではありません。

ググってたら、あくまで保留中なので次に正常に読み書きできたら減ることもあると書いてあったけど、
何はともあれ良かったです。
ホッとしました。
この二日間はHDDの初期不良かと心配で飯物度を通りませんでしたからw

588 :561:2014/06/26(木) 16:37:32.22 0.net
訂正w

飯物度を通りませんでしたから→飯も喉を通りませんでしたから

589 :名無しさん:2014/06/26(木) 17:04:08.49 0.net
2ヶ月なら交換してもらえるんじゃいかなあ

590 :名無しさん:2014/06/26(木) 17:58:30.67 0.net
秘蔵のエロ動画が消えちゃうのが心配で飯が喉を通らないのさ

591 :名無しさん:2014/06/26(木) 18:02:21.17 0.net
データバックアップ用の増設HDDぐらい買えよ

592 :名無しさん:2014/06/26(木) 18:06:24.85 0.net
HDD心配ならOSをSSDに入れ替えたら快適だぞ
早いし静かだし寿命が見えるし
今じゃ小さめの128GBだけど8か月で寿命が1/200しか減ってない
100年使えそうな勢い
HDDをデータ専用にしたらほとんど回転止まっててこっちも静かになるし

593 :名無しさん:2014/06/26(木) 18:43:52.80 0.net
まあ嘘なんですけどね

594 :名無しさん:2014/06/26(木) 18:45:51.64 0.net
しかしミニタワーがデカイって釣りだろw
フルタワーの横に置いてるとスリムに見えるわ

595 :586:2014/06/26(木) 20:19:51.45 0.net
>>592
不良品だとはっきりしていれば交換できるかもしれませんが、まぁ無理でしょう。

>>592
>>592
もちろん、外付けHDDにデータは定期的にバックアップしてますよw

>>592
マウスコンピュータだったら、オプションでSSDがあったんだけどな。
次買う時にDELLでSSDがなければマウスを買います。


余談ですが、買って2日目のバイオで同じ警告が出た人がいるようですねw
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14105084629

596 :名無しさん:2014/06/26(木) 20:20:13.04 0.net
>>580
> いまミニタワーを使ってるけど、これを一般人に勧める気はない。

ステマ乙

597 :名無しさん:2014/06/26(木) 20:53:13.01 0.net
>>596
そもそも一般人はミニタワーなんぞ買わない
っつーか、デスクトップを選択肢に入れない

598 :名無しさん:2014/06/26(木) 20:56:16.42 0.net
そこで一体機ですねわかりますwwwwwww

599 :名無しさん:2014/06/26(木) 20:58:30.22 0.net
一体型とかモニタ割ったらどうすんの

600 :名無しさん:2014/06/26(木) 21:02:46.13 0.net
そら捨てるやろ、何言ってだ

601 :名無しさん:2014/06/26(木) 21:22:18.65 0.net
でっかいノーパソ

602 :名無しさん:2014/06/26(木) 21:46:04.62 0.net
>>597
俺がいつの間にかに一般人じゃなくなってたのかも知れんが
素人知識でノーパソはモニターが壊れると全部ダメになるって思ってたからデスクトップ買ったよ

603 :名無しさん:2014/06/26(木) 21:46:07.38 0.net
もうこれ買え
http://s.kakaku.com/mag/pc/id=862/

604 :名無しさん:2014/06/26(木) 22:02:45.13 0.net
ノーパソは蝶番のところから破綻する

605 :名無しさん:2014/06/26(木) 22:20:22.44 0.net
家電量販店は一体型とノートばかりやで_| ̄|○

606 :名無しさん:2014/06/26(木) 22:51:29.14 0.net
近所のコジマはデスクトップ置いてあるなあ

607 :名無しさん:2014/06/27(金) 00:45:20.63 0.net
>>591
いまどきバックアップはクラウドでやるだろ。
オンラインストレージだから個人のHDDみたいに壊れてなく可能性は低い。

608 :名無しさん:2014/06/27(金) 00:56:28.45 0.net
クラウドはゴミ箱代わりにするのが一番だわ

609 :名無しさん:2014/06/27(金) 01:15:48.00 0.net
操作ミスって顧客から預かったデータを飛ばしたレンタルサーバ屋があったな
しかもバックアップ含めて丸ごと
クラウド(笑)なんか信用できんよ

610 :名無しさん:2014/06/27(金) 04:40:44.01 0.net
週末クーポン、2000円だった
がっかりだよ!

611 :名無しさん:2014/06/27(金) 11:19:51.48 0.net
ここ1週間でデスクトップ2台連続で壊れて
仕方なくInspiron3647ベーシックを49980円で注文したんだけど
>>442見ると6月10日時点では今より7000円も安かったのか・・・

612 :名無しさん:2014/06/27(金) 11:29:40.63 0.net
情弱キタコレ

613 :名無しさん:2014/06/27(金) 13:48:57.85 0.net
>>611
http://www.dell.com/learn/jp/ja/jpdhs1/campaigns/mastercard

614 :名無しさん:2014/06/27(金) 14:01:23.10 0.net
プライスプロテクションやってたあの頃がなつかしす

615 :名無しさん:2014/06/27(金) 14:11:33.48 0.net
2台壊れてって

保証期間じゃないの

616 :名無しさん:2014/06/27(金) 15:12:46.63 0.net
>>615
10年使ってるPCと5年使ってるPC
それも両方ともデルだったんだけど
最近の暑さでやられたんかな

617 :名無しさん:2014/06/27(金) 15:18:59.89 0.net
10年と5年じゃ暑さとか関係なしにそりゃまあ…

618 :名無しさん:2014/06/27(金) 15:38:29.42 0.net
AMD機は扱わなくなったん?

619 :名無しさん:2014/06/27(金) 17:47:42.20 0.net
>>618
要らないだろAMDなんて

620 :名無しさん:2014/06/27(金) 22:15:16.70 0.net
時代はセレロンだよな

621 :名無しさん:2014/06/27(金) 22:50:07.09 0.net
漢ならPenD一択

622 :名無しさん:2014/06/28(土) 00:05:49.84 0.net
一時期AMDじゃなきゃPCじゃねーって感じで言ってる奴も居たっけなw

623 :名無しさん:2014/06/28(土) 00:18:54.21 0.net
>>609
そりゃそういう糞な会社選ぶからだ。
それにクラウドと自宅のオリジナルが同時に壊れる確率がどんだけあるんだ。
自宅で正副両方保管してるよりよほど安全。

624 :名無しさん:2014/06/28(土) 00:31:26.87 0.net
お前がそう思うんならそうなんだろう お前ん中ではな

625 :名無しさん:2014/06/28(土) 03:46:42.76 0.net
ああ、俺がそう思うんだ
だからそうなんだよ!

626 :名無しさん:2014/06/28(土) 07:27:45.07 0.net
クラウドってセキュリティの面が不安で使ってないんだけど、その辺はどうなの?
内容が流出しちゃうことってないの?

627 :名無しさん:2014/06/28(土) 07:41:10.35 0.net
あるよ、そらあるよ

628 :名無しさん:2014/06/28(土) 12:17:59.07 0.net
大手クラウドなら絶対流失しない、紛失しないって思うけど
常にそういう狙ってる奴らの第一ターゲットは大手だからな

629 :名無しさん:2014/06/28(土) 12:46:39.77 0.net
パスワード書いて貼ってるような人なら、流出しちゃうよね。

630 :名無しさん:2014/06/28(土) 12:58:35.07 0.net
某コミュニティサイトのIDとパスを同じにするような奴はうん

631 :名無しさん:2014/06/28(土) 16:38:35.27 0.net
ミドルに移植して電源変えてグラボ付けた
スリムの利点()を消し飛ばすほどの感動を味わっている
ありがとうDELL、そしてさようなら

632 :名無しさん:2014/06/28(土) 16:41:19.93 0.net
移植ってなんぞ
マザー毎ケース移しただけ?

633 :名無しさん:2014/06/28(土) 16:51:19.69 0.net
620sのマザーボードを移し替えたんよ
フロントパネルコネクタのピンアサインが独特で迷ったけど
前にこのスレでインテル9ピンので行けるって書いてあったので助かりました

634 :561:2014/06/29(日) 08:44:49.58 0.net
訂正
飯物度を通りませんでしたから→飯も喉を通りませんでしたから

635 :名無しさん:2014/06/29(日) 15:29:27.23 0.net
マウスコンピュータとDellでは、どちらが幸せになれるでしょうか?

636 :名無しさん:2014/06/29(日) 16:15:46.68 0.net
ドスパラかな

637 :名無しさん:2014/06/29(日) 16:22:05.08 0.net
ツクモのほうがパーツが新し目のがあって値段変わらないね

638 :名無しさん:2014/06/29(日) 16:28:09.56 0.net
中国娘と会話したけりゃDELL 日本娘と会話したけりゃマウス

639 :名無しさん:2014/06/29(日) 16:37:18.35 0.net
中国ちゃん可愛い?
というか日本語通じる?

640 :名無しさん:2014/06/29(日) 17:02:05.60 0.net
中国娘もいるのか
windowsの海賊版をヤフオクで売ってそうな中国青年としか話したことがないぞ

641 :名無しさん:2014/06/29(日) 17:05:04.44 0.net
>>635
値段を比較して、安い方。
俺はそれでDELLを選んだ。

マウスのほうが細かいオプションがいろいろあったので
(SSDやファンやCPUグリースの種類とか)、
DELLより上級者向けだと思う。

642 :名無しさん:2014/06/29(日) 19:55:19.29 0.net
次はマウス行こうかしら

643 :名無しさん:2014/06/29(日) 20:06:24.24 0.net
どーぞどーぞ

644 :名無しさん:2014/06/29(日) 20:34:36.29 0.net
ドスパラ行ってもいい?

645 :名無しさん:2014/06/29(日) 20:37:35.66 0.net
よし逝って来い

646 :名無しさん:2014/06/29(日) 20:46:29.64 0.net
漏れは帰りに吉野家いっちゃうぞー

647 :名無しさん:2014/06/29(日) 21:19:16.43 0.net
俺は深夜にバイト1人のすき家行っちゃうぞー!
新しいパーツ買っちゃうぞ♪♪

648 :名無しさん:2014/06/29(日) 21:46:04.10 0.net
通報した!

649 :名無しさん:2014/06/29(日) 21:52:30.58 0.net
通報されますた

650 :名無しさん:2014/06/29(日) 22:06:47.40 0.net
おじさん深夜のコンビニに行っちゃうよー!
明日は秋葉で買い物しちゃうぞ

651 :名無しさん:2014/06/29(日) 22:21:07.54 0.net
>>650
よー。さん、乙

652 :名無しさん:2014/06/29(日) 22:29:18.77 0.net
さてこれからパチ屋の景品交換所まで・・

653 :名無しさん:2014/06/29(日) 22:36:52.22 0.net
痛風しました

654 :名無しさん:2014/06/29(日) 22:39:54.90 0.net
尿酸値高め

655 :名無しさん:2014/06/29(日) 22:54:12.76 0.net
なにこのスレ怖い

656 :名無しさん:2014/06/29(日) 22:55:13.40 0.net
痛風乃戴爾

657 :名無しさん:2014/06/29(日) 23:00:29.97 0.net
やっぱり母さん俺だよ俺かな
電車内に小切手の入った鞄忘れてさー!
そしてハイエンド組み立てか

658 :名無しさん:2014/06/29(日) 23:58:17.99 0.net
>>639
中国で工員じゃない職種、とくに外資でも日本語が必要な職場に勤務できるのは、いいところのお嬢さんに限られている。
本来お前らと住む世界が違う家の子。話できるだけでも奇跡。
一方日本で弱小PC屋のサポやってる子は、いいとこじゃない家庭の子が多い。

マジレス。


マジレス。

659 :名無しさん:2014/06/30(月) 00:46:30.32 0.net
>>658
うひょ

660 :名無しさん:2014/06/30(月) 00:49:11.49 0.net
うほっ

661 :名無しさん:2014/06/30(月) 01:40:59.64 0.net
最近電源つけるときに10秒近くファンが回ってからピッってなる時と
3秒程度でピッって付く時あるんだけどこの違いはなんだろう

662 :名無しさん:2014/06/30(月) 13:42:32.64 0.net
来週の週末限定クーポンは5000円でよろしく

663 :名無しさん:2014/06/30(月) 15:12:40.91 0.net
(´・ω・`)

664 :名無しさん:2014/06/30(月) 16:14:18.85 0.net
3647って小さいんですよね
グラボ拡張とかできますか?

665 :名無しさん:2014/06/30(月) 17:49:39.53 O.net
いざとなれば蓋開けっ放しにしておけばいいよ

666 :名無しさん:2014/06/30(月) 20:37:09.55 0.net
蓋開けっ放しにするとしてもロープロサイズのグラボじゃないとコネクタとケースが干渉して挿せない

667 :名無しさん:2014/06/30(月) 21:20:30.54 0.net
ケースから出せばいいのか

668 :名無しさん:2014/06/30(月) 21:23:58.26 0.net
ロープロでもファンの部分が出っ張ってる奴だと無理かもしれない

669 :名無しさん:2014/06/30(月) 21:27:51.53 0.net
極端な話ダンボールで自作ケースを作って移植してもいい
http://news.mynavi.jp/news/2003/03/15/05al.jpg

670 :名無しさん:2014/06/30(月) 22:49:37.81 0.net
段ボールは流石に保温効果抜群過ぎてネタ以外じゃ駄目だろw

671 :名無しさん:2014/06/30(月) 23:08:42.80 0.net
プラモデルの箱で自作PC作ったことはある
今も動く

672 :名無しさん:2014/06/30(月) 23:35:32.34 0.net
誰かXeon使ってる人いない?
メモリはnonECCでもおk?

673 :名無しさん:2014/07/01(火) 09:18:16.08 0.net
Inspiron 3647 プレミアム(モニタなし 即納モデル)
i5-4460S 8GB 1TB

製品単価  79,979円
      - 20,000円
      - 7,000円
合計: 52,979円

674 :名無しさん:2014/07/01(火) 10:35:30.17 0.net
【平日限定】クーポンで5,000円Off!7/3(木)まで

675 :名無しさん:2014/07/01(火) 10:59:56.83 0.net
デブはスリムの幅が2倍になるだけで奥行きと高さは一緒なんだよな

676 :名無しさん:2014/07/01(火) 11:01:19.47 0.net
最近のデルはパソコン買ってもプリンターつけてくれなくなったんだね

677 :名無しさん:2014/07/01(火) 11:20:10.85 0.net
>>673
Gポイント経由で買うと2119G(1G=1円)のポイントがつくで!

678 :名無しさん:2014/07/01(火) 14:15:51.04 0.net
>>673
見つからないんだけど
これに該当するページどこにあんの?
特設ページか何か?

679 :名無しさん:2014/07/01(火) 14:20:34.07 0.net
>>674
機種限定かよ
使えねークーポンだな

680 :名無しさん:2014/07/01(火) 14:36:14.82 0.net
>>678
個人のお客様→今週のお買い得→エントリー

681 :名無しさん:2014/07/01(火) 14:39:42.00 0.net
ありがとう
こりゃ自力じゃ辿りつけない

682 :名無しさん:2014/07/01(火) 14:56:02.43 0.net
3847と3647の価格差って何?
箱代?

683 :名無しさん:2014/07/01(火) 17:03:39.67 ID:BVAluw0p1
Inspiron 3647 プレミアム(モニタなし 即納モデル)注文したが、
HPの販売価格は59,980円なのに
請求書の書面上は59,979円になっている。

なんだこれ

684 :名無しさん:2014/07/01(火) 19:51:42.74 0.net
電源とマザボじゃね

685 :名無しさん:2014/07/01(火) 20:08:12.92 0.net
530のCドライブにSSD入れたんですけど

ttp://blog.livedoor.jp/vipvipvipvip/archives/52864577.html

これってやったほうがいいですか?
SSD監視ソフトでACHIモードが無効ですって出てて
そのせいかたまにフリーズみたいな現象が起きます

686 :名無しさん:2014/07/01(火) 20:36:28.09 0.net
AHCIで再インスコしたほうがはえーんじゃ
やり方は忘れた

687 :名無しさん:2014/07/02(水) 06:16:57.09 0.net
>>673
注文しました。ありがとうございます

688 :名無しさん:2014/07/02(水) 08:01:00.46 0.net
>>685
>SSD監視ソフト

これが何か分からんがAHCIにすべし

689 :名無しさん:2014/07/02(水) 23:36:02.67 0.net
何故DELLはBD書き込み対応ドライブが選べないのか。

690 :名無しさん:2014/07/02(水) 23:46:32.15 0.net
>>688
あんまり荒れるのでぼかしたんですがSamsung Magicianってやつです
やっぱり再インスコしたほうがいいかなぁ

691 :名無しさん:2014/07/02(水) 23:51:07.58 0.net
>>673
その、-7,000って、なに? どこのクーポン?

692 :名無しさん:2014/07/02(水) 23:54:01.53 0.net
>>690
再インスコめんどくさいなら該当URLのレジストリー操作でAHCIに代えてもいい
俺もやったことある

693 :名無しさん:2014/07/02(水) 23:56:48.45 0.net
安さを売りにしてるから?

694 :名無しさん:2014/07/02(水) 23:57:28.61 0.net
>>691

>>390

695 :名無しさん:2014/07/03(木) 16:29:12.31 0.net
>>689
だよねぇ。
せめてオプションでSSDとBDドライブくらいは選べるようにしてほしいわ。

696 :名無しさん:2014/07/03(木) 18:43:31.96 0.net
選べなくてもいいから、せめて「なし」って選択が欲しい
メモリ、HDD、ドライブ程度腐るほど余ってる

697 :名無しさん:2014/07/03(木) 18:58:38.89 0.net
>>696
メーカー機は完成品として売っているものだからな
光学ドライブレスぐらいなら選べるBTOショップもあるが、メモリレスやHDDレスとなるとベアボーンキットでも買っとけと言いたくなる

698 :名無しさん:2014/07/03(木) 20:30:46.44 0.net
>>692
レジストリ弄ってみたら
「要求されたデバイスにアクセスできないため、ブートの選択でエラーが発生しました。」

になってWin7起動しなくなりました。

その後セーフモードで元に戻したら起動したけどレジストリでAHCI切り替えはダメっぽいですorz

699 :名無しさん:2014/07/04(金) 04:05:51.33 0.net
>>689
>>695
そこでマウスコンピューターですよw

700 :名無しさん:2014/07/04(金) 05:21:11.01 0.net
    r、/ ___, 、_\ r、
    |.l1 (● ) (● ) |.l1
   .|^ )  (__人__)  |.^|
  . 〉 ソ、_ ヽノ _/ ノ
   / /         ヽ \

701 :名無しさん:2014/07/04(金) 11:09:07.07 0.net
Inspiron 580を使っていますけど、最近CPUファンが五月蠅くなってきてます。昨晩、
潤滑剤を注入したら静かになりました。でも、いつまた五月蠅くなるか心配です。
CPUクーラーを交換された方は、いますか?

702 :名無しさん:2014/07/04(金) 12:45:17.80 0.net
オレは交換していない

703 :名無しさん:2014/07/05(土) 10:06:27.37 0.net
Inspiron 530sって、今でも買取価格つくのかな?
メモリ8GB/Radeon HD 6450取り付け済み/HDD500GB/Intel Gigabit CT取り付け済み/USB3.0ボード取り付け済み

SSD256GB/HDD2TB/Windows8.1Proで運用していたけれど、最近突然ブルースクリーンになったり、
電源入れても最高速のファン音と「ピッ…ピッ…」とビープ音がするだけで起ち上がらない事もあるし…

というかコレ壊れている扱いで買取価格つかないか?

704 :名無しさん:2014/07/05(土) 10:32:51.22 0.net
オークションにジャンク扱いで出せば500円〜3,000円くらいにはなるんじゃね

705 :名無しさん:2014/07/05(土) 11:06:10.99 0.net
バラ売りしたほうがいいだろ

706 :名無しさん:2014/07/06(日) 01:16:56.56 0.net
>>703
修理受付してくれないのか?

707 :名無しさん:2014/07/06(日) 12:30:51.33 0.net
7年経っているからなぁ…コレに金かけるのなら新しいの買っちゃおうかなと…

708 :名無しさん:2014/07/06(日) 18:48:37.81 0.net
>>706
DELLは特殊なパーツを使ってるから。。。それに、7年も経ってたら、適合するHDDすら
無い状態。

709 :名無しさん:2014/07/06(日) 20:14:41.81 0.net
自作と変わらんのに意味わからんわ

710 :名無しさん:2014/07/06(日) 21:18:06.99 0.net
うちの話だが、長いこと使ってたDimension3100Cが、フリーズしたり、勝手にリセットがかかったり、
起動できなかったり、なんて絶不調に陥ったことがあった。
しばらくそれで苦しんでたんだが、マニュアルを見たらメモリーに障害が起こっていることがわかって
(Dimension3100Cには前面パネルに診断ライトというのがあって、
その点灯パターンが障害箇所・内容を示すようになっていたのだった)
結果として、メモリー(かなりホコリが溜まっていた)を掃除したらきれいに治った、という出来事があった
最近のモデルには診断ライトは無いようだけど、ビープ音のパターンでもわかるようになってるという噂を
聞いたことがあったような

711 :名無しさん:2014/07/06(日) 21:33:08.34 0.net
>>709
CPUクーラー買いに行ってごらん。合う奴なんか無いから。無理矢理つけるしか無くなる。

712 :名無しさん:2014/07/06(日) 21:45:44.12 0.net
530sは電源とクーラー独自だけど他はいけるんじゃね
大して弄る部分もないけど

713 :名無しさん:2014/07/07(月) 06:46:11.98 0.net
ミニタワーと同じマイクロATXのマザボなんだから
5000円くらいでケース買ってきて移植しちゃえばいじゃん
頭膿んでるのか?

714 :名無しさん:2014/07/07(月) 08:45:39.47 0.net
移植したらなにか良いことあるのか?

715 :名無しさん:2014/07/07(月) 12:57:49.29 0.net
>>703
ばらしてパーツ売りすれば?
NIC以外は値がつくからOS含めて合計1万数千円くらい。
残った筐体はソフマップに持っていけば100Pで引き取ってくれる。

716 :名無しさん:2014/07/07(月) 12:59:45.61 0.net
>>708
特殊なパーツって何?530sに使ってる部品で規格品じゃないのなんて皆無だと思うが。

717 :名無しさん:2014/07/07(月) 13:01:33.57 0.net
>>712
電源も規格品だよ

718 :名無しさん:2014/07/08(火) 09:00:57.45 0.net
アウトレット製品って、無くなっちゃったの?

719 :名無しさん:2014/07/08(火) 22:09:47.16 0.net
今のマシン長く使ってるし、そろそろ買い換えようかなーと
数年ぶりに公式にアクセスしてみた。

一週間後、DELLから初めてDMカタログがやってきた。



なんぞこれwww?

720 :名無しさん:2014/07/08(火) 22:26:58.76 0.net
DMカタログやろうなぁ・・・

721 :名無しさん:2014/07/08(火) 22:28:05.45 0.net
Win7が20分反応しなくなるって言ってたやつだけど
一昨日液晶がつかなくなって別のに交換したら嘘みたいにPCが快適に・・・

ディスプレイに不具合があるとグラボのドライバが混乱してそれでWindowsが止まるってことがあるのかなぁ
ちょと初めてだったので原因ずっと分からなかったけどやっと分かってスッキリです

722 :名無しさん:2014/07/08(火) 22:34:36.96 0.net
うちもHDMIで繋ぐと反応がおかしくなる、というかスリープから復帰しない事があった
DVIで繋ぎなおしたら快適になった

723 :名無しさん:2014/07/09(水) 01:51:44.76 0.net
順調に動いているから、ファンが五月蠅いくらいは我慢しないといけないですか?

724 :名無しさん:2014/07/09(水) 02:00:49.66 0.net
>>587
その後、HDDの調子はどうですか?
Inspironを買う予定なので気になってます。

725 :名無しさん:2014/07/09(水) 02:03:33.23 0.net
CPUクーラー思い出したわ
530のCPUクーラーは付け外しを繰り返すとネジがバカになる
4本中対角の2本がバカになって残り2本でなんとかしのいだけど
CORE2系インテル純正のプラスチックのピン止めとはまた違う構造だから
代替探すのが面倒になって放置してたわ

726 :名無しさん:2014/07/09(水) 09:35:56.47 0.net
七月のアップデートが来たけど、五月に3647買って、アップデートが簡単に成功したこと
まだないんだよなー。
必ずどこかしらトラブルがあって、いろいろ調べて対処して乗り切っている。
xpの時はアップデートでトラブルなんてほとんどなかったのに。
3647にはおおむね満足しているけど、アップデートだけは不満だ。

今回のアップデートもオプションのプログラムのアップデートに失敗して
アップデート前まで復旧して、アップデートをしなおした。

727 :名無しさん:2014/07/09(水) 12:50:23.87 0.net
>>726
それって、DELLのせいじゃないんじゃないの?w

728 :586:2014/07/09(水) 15:16:50.36 0.net
>>724
その後、まったく問題はありません。
快調そのものです。

今思えば、デフラグは定期的にやってたけど、
チェックディスクをサボっていたのが原因かなと思います。
みなさんも気をつけてねw

729 :名無しさん:2014/07/09(水) 22:29:29.43 0.net
>>719
おれもおれも。DMうっとうしいから文句言ってやめさせて数年。
買い換え候補を探してDELLにアクセスしたら、やめさせたDMがなぜか届いた。

730 :724:2014/07/10(木) 07:27:37.93 0.net
>>727

うーん、でもほとんど時と変わってないんですよね。
変なソフトも入れてないし。
ChromeとfirefoxとOperaを入れているのに原因があるのかな?
とりあえず今年の五月頃に3647買って、アップデートに苦労している人いませんか?

731 :名無しさん:2014/07/10(木) 13:55:11.94 0.net
セキュリティ何か入れてる?
8デフォのdefenderの定義の更新も同時にやると
失敗したことならあったよ

732 :名無しさん:2014/07/10(木) 18:32:30.86 0.net
>>731
セキュリティソフトは、最初からインストールされてたマカフィーを
そのまま使っています。
もしかして、アップデートに関してはハズレのマシンだったのかもしれませんね。

733 :名無しさん:2014/07/10(木) 19:48:57.78 0.net
>>732
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1399463544/

734 :名無しさん:2014/07/10(木) 20:02:22.89 0.net
>>732
更新プログラムを自動的にインストールするにしてるんじゃね?
俺は4月に届いたけど、Windows Updateの失敗は一度もない。
手動でUpdateして、その間は何もせずにおとなしく待ってる。

735 :名無しさん:2014/07/11(金) 02:12:05.56 0.net
>>732
> アップデートに関してはハズレのマシン

意味不明。

736 :名無しさん:2014/07/11(金) 06:17:21.78 0.net
>>734
手動でアップデートしています。

>>735
自分の買ったマシンが、アップデートにトラブルを発生しやすい
ハズレの個体だったということです。

どうも他の人には、アップデートのトラブルが発生してないみたいなので
自分のマシン自体、またはインストールしたソフト(その組み合わせ)
に問題があるのだと思います。
少し面倒ですが最終的にはアップデートできているので、このまま頑張ろうと思います。
どうもアドバイスありがとうございました。

737 :名無しさん:2014/07/11(金) 06:38:48.58 0.net
ドライバが悪さしてるとかなのかね

738 :名無しさん:2014/07/11(金) 16:51:25.23 0.net
>>736
> 自分の買ったマシンが、アップデートにトラブルを発生しやすい
> ハズレの個体だった

それって、ようするにハードの不良ってこと?
Windowsアップデートの不具合以外にどこかトラブルはあるの?

もしなければ、単に環境の問題だと思う。
PCは、ネット環境、Windowsの設定、インストールするソフトなど、
同じマシンでも人それぞれだよ。

739 :名無しさん:2014/07/11(金) 17:06:47.14 0.net
Windows Updateの失敗なんて、DELLでなくてもよくあることだが

740 :名無しさん:2014/07/11(金) 17:10:56.46 0.net
>>736
失敗が続くようであれば、工場出荷状態へイメージリカバリしてみればどうじゃろか?

741 :名無しさん:2014/07/11(金) 19:58:44.40 0.net
updateの最後に、再起動かけないで、次のupdateをしたとか。。。

742 :名無しさん:2014/07/11(金) 20:32:21.77 0.net
>>736
購入して一番最初にアップデートする時は、数ヶ月分、
または数年分とまとめてするはずだが、その時も失敗したの?
俺は3847が届いてネットに接続したら真っ先にマカフィーを最新版にして、
Windows Updateをしたが、何の問題もなく終了したよ。

743 :名無しさん:2014/07/11(金) 21:06:27.31 0.net
実際手動でやったほうがいいのかな?
関係ないのなら今のまま自動でお任せするけど

744 :名無しさん:2014/07/12(土) 01:52:30.22 0.net
全部適用でいいなら自動が手間も掛からずでいいと思うけど、
俺は入れたくないのまで勝手に入るのが嫌なので、自分で確認できる手動でやってる。

745 :741:2014/07/12(土) 08:23:18.28 0.net
ありがとう
機械音痴だから自動のままの方がいいか・・・何が必要かどうかも分からないし

746 :名無しさん:2014/07/12(土) 14:42:18.48 0.net
手動は最終手段でしょ普通

747 :名無しさん:2014/07/12(土) 17:02:17.95 0.net
530使いだが、今日メモリを2Gから4Gにした。超快適

家電店でXPSの中古発見したんだが地雷かもしれないのでスルーした
でも気になるww

性能はうろ覚え
XPS 8?00    8700か8800
値段 87800円くらい
windows8.1 ホームプレミアム
CPU Core i7-4770
メモリ 8G
HDD 1T
SSD あるけど容量は忘れた
23インチモニタ付き

748 :名無しさん:2014/07/12(土) 17:02:55.43 0.net
Windows Updateがうまくいかないからハズレの個体だったなんて言い分は初めて聞いたわw

749 :名無しさん:2014/07/12(土) 17:06:03.46 0.net
>>747
新品なら買いじゃない!?

750 :名無しさん:2014/07/12(土) 17:09:30.08 0.net
そう、新品ならね・・・

751 :名無しさん:2014/07/12(土) 17:13:43.30 0.net
>>749
箱なしの中古でした

752 :名無しさん:2014/07/13(日) 04:30:44.50 0.net
>>745
デフォルトで自動になってるのは、あなたのような人が多いから。
自動になってなかったらアップデートしない人だっているし。

753 :名無しさん:2014/07/13(日) 13:27:39.82 0.net
>>703
ちょっと気になるんだけど部屋の温度はどのぐらい?
クーラーつけたり扇風機当てたりしてない?

754 :名無しさん:2014/07/13(日) 22:59:11.16 0.net
1週間も気にし過ぎだろ

755 :名無しさん:2014/07/14(月) 01:57:24.54 O.net
毎日スレ見てるわけじゃないから昨日始めてレスを見たんだ

756 :名無しさん:2014/07/14(月) 03:20:08.48 0.net
3847を買ったが、昼34℃の部屋で使っていて、HDDが45℃までしか上がらない。
前の自作PCはすぐに50℃を超えたから、メーカー製はやっぱ冷却効率がいいわw

757 :名無しさん:2014/07/14(月) 09:54:41.28 0.net
>>703
HD6450が熱でいかれてるんじゃないか?
オンボードに戻すと調子よくなる場合もある

758 :名無しさん:2014/07/14(月) 09:58:23.81 0.net
あとこのシリーズは1年中ふた開けっ放しでいい

759 :名無しさん:2014/07/14(月) 21:27:00.64 0.net
3647ベーシックの静音性はどうですか?

760 :名無しさん:2014/07/14(月) 21:33:51.85 0.net
窓ガラスにヒビが入るレベル

761 :名無しさん:2014/07/15(火) 02:23:10.42 0.net
>>759
結構静か。足下に置いてるけど気にならない。

762 :名無しさん:2014/07/15(火) 03:02:13.38 0.net
3月に買った3847、夏のバーゲンセールとかで19,000円も安くなってる。
消費税は上がったのに、俺が買った時より6,000円くらい安い。

まぁ、XPのサポート切れ前に届いたから別にいいんだけど、
バーゲンセール直前に買った人は悔しいだろうなw
届く前に値下がりしても還元はしてもらえないのかな?

763 :名無しさん:2014/07/15(火) 08:52:10.34 0.net
気にするな昔はいつもそれ位安かった
一時的に昔に戻った
あとXPがどうとかいうのもステマだろ
変なサイトやメールを見なきゃ使える

764 :名無しさん:2014/07/15(火) 10:18:24.19 0.net
いやXP機が踏み台になるからやめろ

765 :名無しさん:2014/07/15(火) 13:59:19.16 0.net
即納モデルはどれくらいで届くかな
楽しみだ

766 :名無しさん:2014/07/15(火) 16:35:45.35 0.net
>>763
ちょっと、何言ってるかわかりませんw

767 :名無しさん:2014/07/15(火) 18:16:50.65 0.net
なんかいい熱対策ねーかな
エアコンはなしで
ふたはもう年中開けっぱ夏はきっついな

768 :名無しさん:2014/07/15(火) 18:22:10.88 0.net
ステマを広い意味で使いすぎる人が増えて困惑

769 :名無しさん:2014/07/15(火) 19:56:57.57 0.net
>>762
どの構成?

770 :名無しさん:2014/07/15(火) 22:37:18.55 0.net
>>767
すでにベストの事やってるやん

771 :名無しさん:2014/07/16(水) 00:08:53.02 0.net
>>764
こういうこと言う奴がよくいるけど、
MSのパッチなんて元々最短でも月一だし、リリースがない月だってある。
でXPに関して言えば、4月のサポート終了後も、翌月のパッチはリリースされた。
つまりMSのパッチに関して言えばブランクは1ヶ月。
業務で使ってるPCなんかは検証してからじゃないと適用しないから、
MSがリリースしたからって即適用なんてことはない。
1ヶ月程度のブランクなら全然普通だよ。

772 :754:2014/07/16(水) 16:26:23.75 0.net
>>767
HDDの温度がどれくらいまで上がるの?
たいていの温度監視ソフトで50℃を超えたら注意が出るようになってるが。

773 :名無しさん:2014/07/16(水) 17:13:17.53 0.net
フロントファンがちゃんと回ってれば、HDDの温度はたいして上がらない
前に使ってた620sは、CPU温度はちょっと負荷掛けるとすぐ70度近くなったけど、
フロントファンがあるから、HDDは30度台前半をキープ

774 :名無しさん:2014/07/16(水) 17:59:05.30 0.net
我が家のは250℃まで耐えたわw

775 :名無しさん:2014/07/17(木) 02:41:11.40 0.net
>>773
> フロントファンがあるから、HDDは30度台前半をキープ

それはエアコン無しの真夏の部屋で?
真冬というオチじゃないだろなw

776 :名無しさん:2014/07/17(木) 03:46:18.28 0.net
>>775
エアコン有りの真夏の部屋です。

777 :名無しさん:2014/07/17(木) 03:57:23.60 0.net
真冬だと20℃を切って逆に怖くなるよな…

778 :名無しさん:2014/07/17(木) 07:12:27.86 0.net
>>773
> フロントファンがあるから、HDDは30度台前半をキープ

調べたらほんとにフロントファンあるんだな
580使ってるけど背面の排気ファンだから驚いたぜ
前機種の580sは吸気ファンも排気ファンもないっぽいし

779 :名無しさん:2014/07/17(木) 09:48:29.34 0.net
え?1980円で売ってるケースでもリアファンは
あるぞファンレスケースはDELLでも無いと思うが

780 :名無しさん:2014/07/17(木) 10:00:46.43 0.net
>>778
ただし、620sは排気ファンがないから、ケースの中はあんまり冷えない
フロントファンはHDDを冷やすには効果があるけど
CPUや電源の熱をケース外に出すには能力不足

781 :名無しさん:2014/07/17(木) 10:04:58.28 0.net
>>779
スリムはファンレスが結構ある
3647もケースファンは、前も後ろもない
CPUファン+パッシブダクトで吸気し、
電源ファンで排気してる

782 :名無しさん:2014/07/17(木) 10:37:38.13 0.net
そう言うことねそういえばDELLスリムの
修理は面倒だと行きつけのパソ屋が言ってたわw

783 :名無しさん:2014/07/17(木) 13:08:17.74 0.net
スリムケースでもスロット取り付けの吸出しクーラーは増設できるけど
フロントファンは無理なんだよな 室温30度でHDD42度くらいになる

784 :名無しさん:2014/07/17(木) 16:49:52.51 0.net
3847プレミアムを買おうと思ってるのだけど、
フロントとリアのケースファンは付いてるの?

785 :名無しさん:2014/07/17(木) 17:11:59.14 0.net
リアだけ

786 :名無しさん:2014/07/17(木) 17:24:17.86 0.net
3647の即納モデル頼んだけど納期はどれくらい?

787 :名無しさん:2014/07/17(木) 17:43:02.44 0.net
在庫があれば1〜3日程度
なければ連絡も貰えず悶々と到着を待つことになる

788 :名無しさん:2014/07/17(木) 17:47:16.51 0.net
楽しみだ

789 :名無しさん:2014/07/17(木) 20:41:15.02 0.net
ファンレスは真冬だとちょうど30度〜35度ぐらいの間でちょうどいい
夏は起動しない

790 :名無しさん:2014/07/18(金) 17:08:27.88 0.net
>>785
エアコンなしの部屋なんだけど、リアファンだけで大丈夫でしょうか?

791 :名無しさん:2014/07/19(土) 07:57:12.98 0.net
5日以内に振り込めって書いてあったけど
運良く壊れたと思ったパソコンがリカバリできて
そのまま振込しなきゃいいかと思って2ヶ月放置してたら
久しぶりにメール開いて見たら超沢山の催促メール来ててワロタ

792 :名無しさん:2014/07/19(土) 13:44:12.94 0.net
3647ポチったよ10年使ったモバイルPen4 2.8 HTからの買い替え
幸せになれるだろうか^^;

7000円引きのクーポンが5万以上からということで、5万以上になるように構成を弄ったんだけど
このスレ見てたら、おれ勘違いしてたw元が6万以上のPCだからそのままの構成で7000円クーポン使えたんだなww

ちなみに18日の午後に注文したのに翌配になったのはちょっとサプライズだったわ
さーあとは佐川配送中のPCが届くのを待つのみって、今キターーーーーーwww

793 :名無しさん:2014/07/19(土) 15:00:26.10 0.net
>>791
状況がよくわからん。
DELLは先に振り込まないとPCが届かないのだが。
そもそもそんなに長くメールをチェックしないものか?

794 :名無しさん:2014/07/19(土) 15:03:11.12 0.net
>>793
ネタにマジレスするなよw

795 :名無しさん:2014/07/19(土) 16:04:57.53 0.net
あー、3647にすればよかった レノボ買ってしまって後悔

796 :名無しさん:2014/07/19(土) 17:28:03.86 0.net
即納モデル3日で届いた!

797 :790:2014/07/19(土) 17:36:56.56 0.net
>>792です
ちょっとメモリ不足になりそうだけど概ね幸せになれたよw
室温30〜32℃なんだけど
コア温度はほとんど上昇しないね。フラッシュゲームとかしたら上がるけど知れてる
だけど気になるのがHDDの温度よw
HWMonitor1.25でもCrystalDiskinfo6.1.14(最新)
HDDの温度が47℃これ真夏乗り越えられないやろ・・・

798 :名無しさん:2014/07/19(土) 21:02:59.39 0.net
>>797
前のPCが10年持ったとのことですが、内蔵電池とか交換しなくて大丈夫だった
のですか?

799 :名無しさん:2014/07/19(土) 22:30:36.63 0.net
頻繁にコンセントの取り外しでもしない限り中々切れるもんじゃないような

800 :名無しさん:2014/07/19(土) 22:31:01.45 0.net
>>798
全然大丈夫だよ一度も電池交換もしてないし時計がリセットするなんてことも一度もないよ
しかも故障もなく今も快調に動くよ、HDDだけ警告でてるけどw
まーウェブで動画とか見てるだけでCPU68℃くらになるけど、事務レベルなら現役でいけるw


3647のHDDの温度だけど、あの後ケースの横蓋オープンにしたら43℃くらいまで下がった
夏は蓋オープンがHDDには健全かも。CPUは特に問題なしめっちゃ冷えてる

801 :名無しさん:2014/07/19(土) 23:03:08.47 0.net
そっか。。。Windows11が出るくらいまで、今のPCに頑張って貰おうかな。w

802 :名無しさん:2014/07/20(日) 03:14:38.11 0.net
>>797
俺は3847だが、室温34℃の真昼でもHDD温度は45℃までしか上がらない。
やっぱ筐体とケースファンの差かな?

803 :名無しさん:2014/07/20(日) 10:06:24.86 0.net
>>802
HDDの温度はフロントファンの有無でだいたい決まる
3647はケースが小さく、ファンは皆無だから、ケース内の熱がHDDまで伝わりやすいんだろう

804 :名無しさん:2014/07/20(日) 15:03:10.46 0.net
>>791
社会人として、人として、どうかと思うわ。
キャンセルしますの一言くらい電話しろよ。

805 :791:2014/07/20(日) 15:29:09.86 0.net
>>804
今わかったわw
注文したけど、振り込む前にPCが直ったという話だったんだな。
読解力つけろよ、俺w
メールをそんなに長くチェックしないものかという疑問は残るけどw

806 :名無しさん:2014/07/20(日) 23:01:05.35 0.net
>>805
あんた実は結構良い人?

807 :名無しさん:2014/07/21(月) 01:56:01.27 0.net
>>802
やっぱり、DELLじゃなくて、筐体の大きなマウスにしようかな。。。

808 :名無しさん:2014/07/21(月) 02:58:06.66 0.net
>>805
あんたの読解力より、>>791の文章力のほうがひどいと思う。

809 :名無しさん:2014/07/21(月) 03:05:27.81 0.net
>>791を添削してみたw

パソコンを注文したら、5日以内に振り込めと書いてあった。
しかし振り込む前に、壊れたと思ったパソコンがリカバリできてまた使えるようになった。
注文したパソコンは振り込まなければキャンセルされると思って2ヶ月放置していたが、
久しぶりにメールチェックしたら、たくさんの催促メールが届いていて笑った。

ようはだらだらと文章を続けず、適度に区切ることだなw
あと、他人が読んで理解できるかチェックできる目を持つこと。

810 :名無しさん:2014/07/21(月) 05:09:18.17 0.net
っていうかネット注文でカード使わんのは何故?

811 :名無しさん:2014/07/21(月) 05:51:52.60 0.net
わざわざ添削しなくても理解できるわw

812 :名無しさん:2014/07/21(月) 14:46:15.59 0.net
ネット注文でカード使わない5大理由
・カードを持ってない(含:カードを持てない)
・取りあえず注文だけしとく派
・カードの不正利用を警戒
・キャッシング枠上限張り付きでショッピングに回せない

813 :名無しさん:2014/07/21(月) 15:58:35.98 0.net
>>810
それ、聞かないとわからなかったの?w

814 :名無しさん:2014/07/21(月) 16:10:45.27 0.net
>>791
> 運良く壊れたと思ったパソコンがリカバリできて

これを読むと、「運良く」が「壊れた」にかかり、
壊れたことが運が良かったと解釈できる。

壊れたと思ったパソコンが運良くリカバリできて

こんなふうに書かないとね。

815 :名無しさん:2014/07/21(月) 17:12:20.69 0.net
789の人気に嫉妬www

816 :名無しさん:2014/07/21(月) 17:41:14.68 0.net
その文、普通に理解出来たけどね
口語っぽくレスする人が殆どだから問題無かったけど

817 :名無しさん:2014/07/21(月) 17:49:59.43 0.net
>>747だが再来店したらまだあった
XPS8700
値段 80000 税込み86400
windows8.1 ホームプレミアム
CPU Core i7-4770
メモリ 8G
HDD 1T
SSD なしっぽい
23インチモニタ付き

818 :名無しさん:2014/07/21(月) 17:55:07.67 0.net
モニタなしで
2T、16G、グラボ
8万だった
直販、すこし前

819 :名無しさん:2014/07/21(月) 18:21:15.28 0.net
>>818
メモリ8G意外ほぼ同じ構成で新品108,980円
あまりお得感ないな

820 :名無しさん:2014/07/21(月) 18:38:00.33 0.net
前後数週間ウォッチしてたが
瞬間安かった
もう出ないかも

821 :名無しさん:2014/07/21(月) 19:32:42.76 0.net
inspiron3647のos表記がwindows8.1だからUpdateは自分で適用しないとダメなのかと思ったら
最初からUpdateがインストされてると今知ったよw
他のBTOメーカーはwindows8.1 Updateと表記してるのにdellはしてないんだね
ちょっと買うときにupdateじゃないのかーどうしようかなーって考えたのにw
少し得した気分w

822 :名無しさん:2014/07/21(月) 20:32:51.06 0.net
いまのデルって再インストールしたらネット繋いでアクチベーションはいるの?

823 :名無しさん:2014/07/21(月) 21:12:33.90 0.net
>>822
工場出荷状態に戻すのなら、アクティペーションいらないと思った。最近、やってないから
良く覚えてないけど。

824 :名無しさん:2014/07/21(月) 23:15:26.31 ID:X9Pe2H+65
Inspiron 3647を買ったんですがDVDの音が出ません
どーすればいいんでしょうか?

825 :名無しさん:2014/07/22(火) 16:52:07.97 0.net
>>791
で、その後どうなったんだ?

826 :名無しさん:2014/07/23(水) 16:39:35.20 0.net
DELLから未払いで訴えられたんじゃないかな?
またはキャンセル料を請求されたとかw

827 :名無しさん:2014/07/23(水) 17:19:41.54 0.net
以前エクスプレス?っていうキャンセル品があったと思うんだけど、
いまはもうやってないの?

828 :名無しさん:2014/07/23(水) 17:38:06.51 0.net
入金を確認しないとオーダーが通らないんじゃかったっけ?

829 :824です:2014/07/23(水) 18:13:54.26 ID:yBid3SAOw
テクニカルセンターに電話して遠隔でGOMプレイヤーをダウンロードで解決
しかし今冷静になると不良品なんだからキッチリ換えてもらうのが普通だよね
だって日本中で俺だけしかこの故障ないみたいだし
しかしデル買う奴が細かい事気にするなとも思う
ネットするかDVD見るかにしか使わんからまあいいとしよう

830 :名無しさん:2014/07/24(木) 16:18:25.44 0.net
夏クーラー付けていない時に3647使う時は横ふた開けておいた方がいいのかな
ホコリとか大丈夫なんだろうか

831 :名無しさん:2014/07/24(木) 16:22:37.30 0.net
連続エンコとかゲームを長時間やるというなら対策も必要だと思うけど、
そういった使用下にないなら気にしないで良いよ

832 :名無しさん:2014/07/24(木) 16:37:58.80 0.net
>>830
HDDやCPUの温度監視ソフトを常駐させて気をつけていれば済むこと。

833 :名無しさん:2014/07/24(木) 17:30:01.93 0.net
HDD温度が45度くらいになったら 横ふたを開けて扇風機でいいよ

834 :826:2014/07/24(木) 17:58:58.87 0.net
ありがとです
熱こもりやすいと聞くし注意しておきますわ

835 :名無しさん:2014/07/24(木) 18:02:14.35 0.net
660sも3647もエアコン入れてなかったらこの時期はHDD温度45度はあっという間やで
3647はseagateの1Tだと思うんだけど一応ドライブ仕様的には稼働温度60℃まで大丈夫やでw

836 :名無しさん:2014/07/24(木) 22:28:33.07 0.net
スリムタイプは壊れやすいの?

837 :名無しさん:2014/07/25(金) 03:12:00.45 0.net
>>835
3847はTOSHIBAの1TBです。
50℃を超えないことを目安にしていますが、エアコンなしの真昼の部屋でも大丈夫ですね。

838 :名無しさん:2014/07/25(金) 13:01:09.76 0.net
>>836
クーラーガンガン掛けるなら問題ない
せめて省スペースかミドルタワーだわ
夏にスリム買うとか情弱もいいとこ

839 :名無しさん:2014/07/25(金) 14:44:18.24 0.net
>>838
会社はスリムだけど、静かなもんだぞ

840 :名無しさん:2014/07/25(金) 16:00:47.23 0.net
そりゃあ、エアコン効いた部屋ならスリムでも大丈夫でしょうw

841 :名無しさん:2014/07/25(金) 16:26:05.88 0.net
一体型よりはましなんだろうか

842 :名無しさん:2014/07/25(金) 16:42:01.62 0.net
一体型は痛(いった)いからなw

843 :名無しさん:2014/07/25(金) 17:47:17.03 0.net
3647の背面の電源ランプの横のボタンがなんなのか説明ないんだよなー
知ってる人いる?

844 :名無しさん:2014/07/25(金) 19:39:36.97 0.net
それは5億年ボタンと言って・・・
おっと誰か来たようだ

845 :名無しさん:2014/07/25(金) 20:22:08.09 0.net
さすがに今日はエアコン入れた
PC逝くレベルの暑さ

846 :名無しさん:2014/07/25(金) 20:35:17.55 0.net
HDDをSSDに換装するなら酷暑の日本でスリムでも問題ない?

847 :名無しさん:2014/07/25(金) 20:54:13.05 0.net
むしろ熱考えたらSSDに換装したほうがいいと思うんだけども
他の方の意見求む

848 :名無しさん:2014/07/26(土) 04:50:46.38 0.net
SSDはHDDに比べて耐熱性は高いからドライブ自体が熱でやられるリスクは減らせる筈
ただシステム全体で考えるとデスクトップPCでHDDからSSDに換装した事による発熱と消費電力の抑制効果は微々たるものだし、
ケース内に篭った熱でマザボや電源(のコンデンサ)が劣化したり、冷却の為にファンが高回転で唸ったりする事の対策にはならない

849 :名無しさん:2014/07/26(土) 11:07:48.41 0.net
3847と相性のいいDVD-Rを教えてください

850 :名無しさん:2014/07/26(土) 11:19:25.89 0.net
困ったら太陽誘電

851 :名無しさん:2014/07/26(土) 12:23:34.84 0.net
サブPCの530sの電源ユニットを交換しようと思ってるんだけどTFX?電源を選べば大丈夫なの?
実は電源ユニット交換するの初めてなんだ…

検討してるのは105℃コンデンサを使ってるって言うKRPW-TX300W/90+を買おうと思ってる

852 :名無しさん:2014/07/26(土) 18:27:03.45 0.net
>>849
搭載されてるドライブ次第じゃないの?
俺はどのマシンだろうと基本は三菱化学のを使う。

853 :名無しさん:2014/07/26(土) 20:29:50.18 0.net
HDDからSSDに変えて一番のメリットは
ケース内の隙間が増えて風通しが良くなったことだな

854 :名無しさん:2014/07/26(土) 21:29:48.71 0.net


855 :名無しさん:2014/07/26(土) 21:47:30.88 0.net
そのうち、HDDなんてフロッピーディスクみたいに、過去の遺産になってしまうんだろうな?w

856 :名無しさん:2014/07/26(土) 21:51:42.84 0.net
な?って同意はしないぞw

857 :名無しさん:2014/07/26(土) 22:10:17.84 0.net
3647だけどメモリが壁になってCPUファンの風がHDDの方に流れないのがよくないな
メモリが逆の方向に付いてたらHDD温度が50℃超えてくるなんてことはなかっただろうに
もともとこのハードディスクの温度が上がりやすいのかもしれないけどね
CPUの温度が上がらないだけにHDD温度だけが目立つね

858 :名無しさん:2014/07/26(土) 22:32:19.69 0.net
ミニタワー以下スリムタワーに近いコンパクトだからだろうな

859 :名無しさん:2014/07/26(土) 22:43:36.13 0.net
>>857
CPUの熱風をHDD側に流してどうすんの?
前面吸気、背面排気で流れを作るのが基本だよ。

860 :名無しさん:2014/07/27(日) 04:26:13.23 0.net
>>856
http://i.imgur.com/bJlrPeY.jpg

861 :名無しさん:2014/07/27(日) 10:40:11.47 0.net
さすがに50度を超えたら横ふた開けろよ 壊れるぞ

862 :名無しさん:2014/07/27(日) 10:53:29.24 0.net
ホコリや猫の毛のほうが危ないぞ?
プロが作った物を下手にいじらん方がええよ

863 :名無しさん:2014/07/27(日) 10:54:42.91 0.net
>>860
糞つまらんあほやね?

864 :名無しさん:2014/07/27(日) 14:12:07.20 0.net
本土で作られてるものを日本でも出荷してるだけなのにプロ?
情弱って何を根拠に盲信してるのか分からん

865 :名無しさん:2014/07/27(日) 17:01:16.61 0.net
>>863
http://i.imgur.com/bJlrPeY.jpg

866 :名無しさん:2014/07/27(日) 18:32:00.44 0.net
荒らしうぜえな、何度同じURLを貼れば気が済むんだよ
上げ直してURL変えて来ても、脈絡なく画像だけ貼る奴はグロか何かの嫌がらせなのは分かりきってるから誰も引っかからないと思うがな

867 :名無しさん:2014/07/27(日) 20:45:53.00 0.net
久しぶり。
マスターカード保持者の割引クーポンについて書いたものだ。
自分は今年のゴールデンウイークの頃にDELLでPCを買ったんだが、
今ごろになってECナビというところのポイントが1万ポイント(1000円相当)
付いた。
ECナビやPotoraといったポイントサイト経由でDELLのPCを買うと、
ポイントサイトのポイントが付くので、もしこれからDELLのPCを買おう
と思っている人がいたら、ポイントサイトを経由することを検討して
みてはいかがだろうか?

868 :名無しさん:2014/07/28(月) 06:00:53.43 0.net
ポイントサイト経由は当たり前だと思ってた

869 :名無しさん:2014/07/28(月) 10:06:31.24 0.net
登録だるいからスルーしてたけどPC買うとなると結構デカイポイントつくのな

870 :名無しさん:2014/07/28(月) 10:09:15.00 0.net
マスターカードの話はやめろ。
デルのPC買うので楽天カードをマスターカードで申し込んだら否決されたいたな思い出がよみがえる。
仕事辞める前にカード何枚も持ってたけど全部VISAかJCB。
マスターカード1枚くらい作ってればよかった。

871 :名無しさん:2014/07/28(月) 11:14:57.20 0.net
知らんがな

872 :名無しさん:2014/07/28(月) 15:10:48.71 0.net
ttp://i.imgur.com/bJlrPeY.jpg

873 :名無しさん:2014/07/28(月) 15:22:20.30 0.net
マジかよ楽天カードマン最低だな

874 :名無しさん:2014/07/28(月) 20:26:46.75 0.net
ちなみに、JALカードでも6000円クーポンがある
マイルも付くからマスターを持ってないやつはこっちで買えばいい

875 :名無しさん:2014/07/28(月) 20:48:28.12 0.net
オリコDell Point Card+の存在を忘れないで申込でクーポンゲット、審査の可否は関係なし

876 :名無しさん:2014/07/29(火) 15:09:57.61 0.net
>>875
>審査の可否は関係なし
じゃ誰でもクーポン発券できるんだ。最高だな。

さて、暑くなってきたので、よくハードディスクの熱問題が話題になるけど、
ハードディスクの熱を調べるソフトって、どれがお勧めなの?

877 :名無しさん:2014/07/29(火) 17:11:33.39 0.net
dellで購入する全ての人がクーポンを利用できるようになってるんだよ
これぞアメリカ思想the平等

878 :名無しさん:2014/07/29(火) 17:14:25.34 0.net
USA!USA!USA!

879 :名無しさん:2014/07/29(火) 17:21:31.57 0.net
学割のやつも使用したけど聞かれなかったな

880 :名無しさん:2014/07/29(火) 18:13:11.27 0.net
3647の上の穴と背面の穴を塞ぐと、あらビックリHDDの温度が上昇すると思ったら上がらないw
室温33℃でこないだまで50℃いってたHDDが45℃から上がらなくなったww
取り込んだ空気が電源排気まで循環するようになったからかもしれない

881 :名無しさん:2014/07/29(火) 23:47:17.41 0.net
排気はファンがやるからそうでもないが
吸気ファンがない機種は吸気口塞いだら一気に温度上がるぞ

882 :名無しさん:2014/07/30(水) 09:55:23.91 0.net
電源がいかれそうだね。電源も熱に弱い。
DELLは電源トラブル多いから、HDDより先に逝くかも

883 :名無しさん:2014/07/30(水) 10:56:52.64 0.net
3647ってSFF(スモールフォームファクタ)とかスモールデスクトップて
電源は標準のATXじゃないっぽいから逝ったら探すの面倒だろな

884 :名無しさん:2014/07/30(水) 11:04:50.77 0.net
>>883
DELLの電源とか、CPUクーラーとか市販品では無理。

885 :名無しさん:2014/07/30(水) 13:27:03.45 0.net
ケースに入らないだけって事?
それとも本当に線が合わない?

886 :名無しさん:2014/07/30(水) 13:27:55.60 0.net
>>879
価格でずっと1位の奴法人のみ
個人法人不可ってなってるけど
学割詐称イケるならこれもおkなんかな?

887 :名無しさん:2014/07/30(水) 16:25:18.80 0.net
スリムでも電源は市販のでいける
いつの話してるんだか

888 :名無しさん:2014/07/30(水) 16:27:12.38 0.net
>>887
何時頃から市販でもいけるようになったんだっけ
10年〜11年ぐらいから?

889 :名無しさん:2014/07/31(木) 14:18:13.82 0.net
530sは市販のでいける

890 :名無しさん:2014/08/01(金) 22:14:07.60 0.net
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 530!530!
 ⊂彡

891 :名無しさん:2014/08/02(土) 04:22:43.38 0.net
530s使ってるんだが、先日の雷のせいで何かがいかれたのか
朝に電源つけてもオレンジランプ点灯したままでウンともスンとも言わなくなったよ。
その状態で30分ほど待って、もう一度電源つけるとすんなり起動。
室内気温が30度超えると一発起動、ドライヤーで本体ちょっと温めてやると起動。
これって電源変えればいいのかね?

892 :名無しさん:2014/08/02(土) 21:12:29.64 0.net
ちょっとSpeedFanか何かで電圧確認してみるとか

893 :名無しさん:2014/08/03(日) 04:05:27.51 0.net
>>891
電源じゃなく、PCを変えればいいと思うよw

894 :名無しさん:2014/08/03(日) 16:29:52.67 0.net
>>893
こういうムダなレスする奴って何だしたいんだ?

895 :名無しさん:2014/08/03(日) 16:50:27.13 0.net
そこまで無駄なレスでもない気がするけど
530sってもう7年ぐらい前の機種でしょう

金の余裕があるならそろそろ本当に交換したほうがいい

896 :名無しさん:2014/08/04(月) 00:56:53.22 0.net
最初に死ぬのは電源、次にHDDだよな

PC組みたいって奴と話してて電源を1万くらいの言うと
大体電源に金掛けるとか無いわーっていう情弱ばかり
BTOパソコンとか真っ先に電源がケチられるのにな

897 :名無しさん:2014/08/04(月) 01:11:22.04 0.net
電源に金掛けるとか無いわー

898 :名無しさん:2014/08/04(月) 03:37:00.48 0.net
>>894
こういうムダなレスする奴って何がしたいんだ?

899 :名無しさん:2014/08/04(月) 11:16:13.63 0.net
電源は俺もそこそこいいの使うようにしてる
やっすいの買って失敗してからそうしてる

900 :名無しさん:2014/08/04(月) 12:40:14.34 0.net
DELLの電源って容量からして、ちょっと心細いよね

901 :名無しさん:2014/08/04(月) 15:45:12.82 0.net
とはいえ530の電源でも6年は使えたからな。
動物電源シリーズは論外として、1万円の電源ってのもちょっと高い。
3年保証以上のついた5000円〜7000円くらいので十分。

俺はGIGABYTEのGZ-EMS65A-C1 Rev2使ってる。
650Wのブロンズ認証、3年和尚で実売4980円。

902 :名無しさん:2014/08/04(月) 17:48:18.61 0.net
DELL純正ユニットって信頼性というか耐久性はどうなんだ

903 :名無しさん:2014/08/04(月) 17:58:06.51 0.net
別に悪くはないと思うよ
値段で見て全体的に相応な作り
電源だけ貧弱なの積まれてるとかそういうことはない

904 :名無しさん:2014/08/04(月) 18:03:04.99 0.net
よかった
今5年目のDELL純正250Wだけど
冷却はちゃんとしてるからもうちょっと使っててもだいじょうぶだよね

目安として+3V +5V +12vのどれかの電圧が異様に低くなったら交換しようと思ってる

905 :名無しさん:2014/08/04(月) 18:17:21.06 0.net
そんあ悠長なこと言ってられるかな。
うちの530は前兆なしに起動しなくなったよ。

906 :名無しさん:2014/08/04(月) 18:19:41.77 0.net
んん
やっぱり今すぐ交換したほうがいいのか

907 :名無しさん:2014/08/04(月) 21:57:20.36 0.net
530位の性能じゃHD動画見た程度でファンがうなってうるさくて使えないだろ?

908 :名無しさん:2014/08/04(月) 23:33:31.61 0.net
>>905
電源なんて通販で買っても数日で届くから、壊れてから買えばいいじゃん

909 :名無しさん:2014/08/05(火) 06:27:38.05 0.net
週末にInspiron620を分解して増設用のHDDを取り付けたいんだけど
この機種特有らしき、HDDの両側面に取り付けるマウンタレールってネジは別売り?
別売りの場合、普通のインチネジでいいの?

http://www.pasonisan.com/review_01dell/jp1106inspiron620/in03hdd_drive.html
ここ見たら、マウンタレール本体と、それをベイに固定する為のネジは最初からついてるみたいなんだけど
HDDをマウンタレールに固定する用のネジがついているかどうか分からない
分解して確認すればすむんだけど週末まで触れないので誰か教えて!

910 :名無しさん:2014/08/05(火) 07:54:42.43 0.net
ついない

911 :名無しさん:2014/08/05(火) 17:38:28.56 0.net
>>910
ありがとう
インチネジポチるわ

912 :名無しさん:2014/08/06(水) 16:08:35.49 0.net
3647って、筐体が小さいから、ファンの音など五月蠅く無いですか?

913 :名無しさん:2014/08/06(水) 16:25:53.38 0.net
鼓膜破れたわ高周波で

914 :名無しさん:2014/08/06(水) 16:31:07.78 0.net
友達が買ったんだが1km離れた俺んちまで聞こえたわ

915 :名無しさん:2014/08/06(水) 16:45:57.84 0.net
部屋のガラスにヒビが入ったわ

916 :名無しさん:2014/08/06(水) 17:18:52.04 0.net
>>912
限りなく静音、静音設定すぎて逆に俺は嫌w
室温33℃でベンチ回しても1800回転台当たりで上下しててこれまた静だよ
恐らく室内の環境音の方がノイズとしては大きいと思う
扇風機とか換気扇だとかエアコンだとか、網戸にしてるなら外からの音とかね
無音の部屋でも気にならないレベルと言える
室温が26〜33℃だと概ね900〜1300回転付近なんだけど、真横に置いてなければ無音
真横でも気にならないけどねwおれはモニタの左に置いてるけど問題なし

917 :908:2014/08/06(水) 20:21:09.24 0.net
>>916
ありがとうございます。参考になりました。

918 :名無しさん:2014/08/07(木) 09:02:05.81 0.net
今、テレビ見れるPCは1台もないのは、なぜ?
今や必要条件な人多かろうに。

919 :名無しさん:2014/08/07(木) 10:03:41.43 0.net
チューナーが5千円で売ってるから
32インチのTVを別に買った方がお互いに使いやすいから

920 :名無しさん:2014/08/07(木) 10:13:06.17 0.net
地上波はオワコンw
CSBSなら観れる番組多いけど

921 :名無しさん:2014/08/07(木) 10:16:42.06 0.net
ドラマやスポーツやニュース映画観ないのか?
ネットのほうが飽きられてる

922 :名無しさん:2014/08/07(木) 10:39:15.67 0.net
>>918
テレビチューナーを取り付けてPCでテレビを見るのは日本基準なんだよねー
世界基準はPCでのテレビ視聴は有料無料どちらもストリーム視聴なんだよ
だから外資に標準でテレビチューナーを求めるのが間違ってる
PCを安くかって自分でチューナー後付した方が安いよ

923 :名無しさん:2014/08/07(木) 10:41:09.68 0.net
ニュースはネットの方が情報が新鮮
スポーツはCSが豊富おまけに専門チャンネルも豊富
くだらんドラマなんて要らん
ナショジオやヒストリー見た方が面白い

924 :名無しさん:2014/08/07(木) 10:58:19.03 0.net
動画配信も日本じゃ全然流行らないよね?
普通に最初から入ってるのをDVDかBDで買ったりレンタルしたほうがめんどくさくないのに
なんで米じゃ流行ってるのかね
普通のPCはまだDVDが付いてるからいいがプレイヤーも持ってなくてタブレットとか小型のドライブもついてないようなのを買う連中は
PCで何を見るのかとw

925 :名無しさん:2014/08/07(木) 11:32:10.09 0.net
>>918
HDCPとかが面倒だからじゃないの?
デスクトップなら後付もできるし、ディスプレイに直接チューナをつけてもいい
俺は後者だが、お好みでってとこだろう

>>924
俺はhuluに加入してる
ネット配信は楽だよ
録画しておくとか、レンタルでDVD借りるとか、アホらしくてやってらんない

926 :名無しさん:2014/08/07(木) 11:40:11.81 0.net
そこでP2Pの出番ですねわかります

927 :名無しさん:2014/08/07(木) 11:57:00.40 0.net
Fuluなんか何年か前のTVでやってたようなコンテンツばっかだろ
それこそBSでいい
レンタルで2.3枚位しか入らないようなB級の新作をいち早く見たい層もいるのセガールのとかね
又貸しもできないやろ

928 :名無しさん:2014/08/07(木) 12:06:33.27 0.net
カ、カリビアンコム(小声)

929 :名無しさん:2014/08/07(木) 12:08:44.01 0.net
>>927
BSだと、時間に縛られたり、録画に縛られたりすんのが面倒。
好きなときに好きなものをすぐ見られるのがいいんだよ。
レンタルを否定するわけではないが、huluも快適だよ

930 :名無しさん:2014/08/07(木) 18:52:29.44 0.net
ちゅうぶはち・・・・

931 :名無しさん:2014/08/08(金) 03:46:35.82 0.net
WikiにInspiron580でDDR3/1600MHz (PC3-12800)のメモリが搭載されてるのもあるみたいに書いてるけど
やっぱりDDR3/1333MHz (PC3-10600)までのメモリしか認識しませんか?
12800のほう買っちゃって挿して起動したらビープ音が
もしかしたらちゃんと挿せてないだけなのかもしれないが

932 :名無しさん:2014/08/09(土) 14:55:08.60 0.net
10600だろう580は
はやく交換した方がいい

933 :名無しさん:2014/08/09(土) 18:04:39.64 ID:e0TgzDM9i
最近、各社からコンパクトPCが発売されているけど、

Insprion6847も、もっと小型化、軽量化できないかな?

934 :名無しさん:2014/08/09(土) 18:10:14.87 ID:e0TgzDM9i
3647のミス

935 :名無しさん:2014/08/09(土) 20:03:16.81 0.net
やっぱそうでしたか
開封しちゃったし売るかPC買い替えたとき用に置いといて新しく買うか…。

936 :名無しさん:2014/08/09(土) 22:49:27.86 ID:M5eriwxgh
FHDのWindows7はいつ復活するんや・・・

937 :名無しさん:2014/08/11(月) 09:48:05.67 0.net
下位互換あるだろ

938 :名無しさん:2014/08/11(月) 16:06:22.34 0.net
挿した後か挿す前にCMOSクリアすれば533で動作するべな

939 :名無しさん:2014/08/12(火) 15:21:03.25 i.net
>>716
今更なレスだけどケースが独自仕様だよ。
バックパネルが取り外しできるようになってないからそこらで売ってるマザーと交換ってのは普通にはできない。パネル切りとるとかの加工が必須。

940 :名無しさん:2014/08/12(火) 23:17:29.20 0.net
Inspiron3647プレミアムって電源換装無しでPT3入れて問題ないんかな
220Wじゃ心配か

941 :名無しさん:2014/08/12(火) 23:34:51.73 0.net
さすがにきつくね?

942 :名無しさん:2014/08/17(日) 22:47:18.59 0.net
>>940
電気食いのグラボと違ってPT3ぐらい平気じゃないか
省電力・低騒音狙いでAtomマザーにACアダプタ電源を組み合わせて録画鯖兼ファイル鯖を作るのが一時期流行ってたぐらいだし

943 :名無しさん:2014/08/21(木) 01:18:55.33 0.net
Inspiron3647ですが、特に他にソフトを入れなくても
PCに取り込んだ映像をDVDに書き込めますかね?

一応、このサイトを見ながら手順に沿って試みたんが、うまくいきません
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=014292

944 :名無しさん:2014/08/21(木) 01:30:58.83 0.net
>>943
すみません自己解決しましたすみません

945 :名無しさん:2014/08/21(木) 08:57:04.88 0.net
特に編集しないならWindows DVD メーカーで作れるしな

946 :名無しさん:2014/08/21(木) 15:55:07.65 0.net
DVDにファイルを焼くだけなら書き込みソフトで書けるけどなw

947 :名無しさん:2014/08/21(木) 15:57:59.42 0.net
は?

948 :名無しさん:2014/08/21(木) 22:35:32.05 0.net
書くだけなら書き込みソフトあれば書ける

949 :名無しさん:2014/08/22(金) 14:23:35.42 0.net
そのぐらいの機能普通に最初っから入ってないっけ

950 :名無しさん:2014/08/22(金) 16:41:52.56 0.net
>>943
映像をどういう形式でDVDに書き込みたいのか、書けよ!
俺達はエスパーじゃないぞw

951 :名無しさん:2014/08/22(金) 16:43:14.28 0.net
>>944
あ、もう解決したのかw
だったらどう自己解決したか書けよ!
自己解決しましたって奴は、なぜかそれを書かないんだよなぁw

952 :名無しさん:2014/08/22(金) 20:32:09.56 0.net
データとして書き込みたいみたいだから、これなら本来は簡単な事だしわざわざ報告する程でもないような気が
家電のDVDプレーヤで再生可能なDVDビデオ形式で焼きたかったらオーサリングソフトなどが必要で面倒だけどな

953 :名無しさん:2014/08/22(金) 21:06:51.47 0.net
Windows DVD メーカーでできる

954 :名無しさん:2014/08/23(土) 18:32:46.87 0.net
Inspiron3647or3848をSSD+HDDにするのは素人では難しいですか?
換装方法を解説したwebサイトの手順通りにやれば特に問題ないでしょうか?

SSD搭載モデルが欲しいのですが、8700だと本体が大き過ぎて…

955 :名無しさん:2014/08/23(土) 20:10:01.74 0.net
難しいと思うかどうかは個人差による部分が大きいから何とも言えない
私にとっては簡単でもあなたにとっては難しいと言う場合もあるからね

それにミニタワーのInspiron3847とXPS8700だと大して変わらない気もするよ
グラフィックボード不要の用途で小さい方が良ければ、DELL以外のBTOショップでSSD搭載のスリムタワーを選べる所で買うのが間違いない選択だと思う

956 :名無しさん:2014/08/24(日) 03:48:31.58 0.net
あいつのせいでいらいらやねん
なんでいらいらさせられなあかんねん
あからさまにあいつがわるいねん
めにみえんでもかくじつにしもんがついとんねん
かってにさわんなややねん
ねんどとかとりょうでぬったあととかやわらかいものをさわったら
しもんがつくやろがだぼがやねん
せっかくさわらないようにていねいにぬったのに
あいつがかってにさわってぬりやがったんやねん
ぬりがたりないならそういえばいいのになんでひとのものやのにかってにぬるねん
ふざけんなよやねん

957 :名無しさん:2014/08/24(日) 19:07:23.68 0.net
15RのHDDが壊れたから換装しようとしたら
これ殆ど分解しないと換装できないのな
どうしてこんな作りに・・・

958 :名無しさん:2014/08/24(日) 21:10:24.62 0.net
分解中に壊れて
新しいのを買ってもらうため
信者は同じメーカのを買うからな

959 :名無しさん:2014/08/24(日) 22:42:00.90 0.net
>>955
Inspiron3847とXPS8700はそれ程大きさは変わらないみたいですが、値段がだいぶ違ってくるので。グラボも不要ですし

でもdell・hp以外は購入したくないんですよね…

960 :名無しさん:2014/08/24(日) 23:09:23.03 0.net
>>959
HPはDSP版インストールできないからちょっとねえ

961 :名無しさん:2014/08/27(水) 04:31:35.10 0.net
来年Win9発売だってな。
3847安くなるかな。

962 :名無しさん:2014/08/27(水) 22:18:58.91 0.net
OS刷新で安くならないよ
それどころかPCが安くなる時代はもう終わったから少しづつ少しづつ高くなるよ

963 :名無しさん:2014/08/28(木) 15:37:07.08 0.net
Inspiron530用に外付けHDDを購入予定なんですが、
どうせなら容量単価でいま一番お買い得な3TBのHDDにしたいと思ってます。
530で3TBは使用できますか。
OSはVista 32bitで、データ用です。

Vista以降なら32bitでも起動ディスクにしないなら、マザーボードのBIOSが対応してるなら使えるようなんですが、BIOSは対応しとるんでしょうか。

964 :名無しさん:2014/08/28(木) 15:47:45.59 0.net
外付けなら大丈夫じゃないかな

965 :名無しさん:2014/08/28(木) 20:18:04.97 0.net
外付けならだいじょうぶですか。
よかった安心して買えます。

966 :名無しさん:2014/08/29(金) 02:09:48.96 0.net
大丈夫じゃないかなと言ってるだけで、大丈夫だとは断定してないがw

967 :名無しさん:2014/08/29(金) 03:37:45.73 0.net
外付けHDDを選ぶ時に対応OSを確認すればいいだけでしょ

968 :名無しさん:2014/08/29(金) 08:45:38.93 0.net
機種が530てだけでここで聞くことじゃないな

969 :名無しさん:2014/08/29(金) 17:05:22.31 0.net
え?

970 :名無しさん:2014/08/29(金) 20:31:59.72 0.net
Inspiron3647・3848あたりがSSDを選択できない理由って何でしょうか?
上位モデルが売れなくなるから?

971 :名無しさん:2014/08/29(金) 23:50:43.11 0.net
とにかく安く済ませたい人が選ぶ機種だからでは

972 :名無しさん:2014/08/30(土) 15:42:21.59 0.net
マウスコンピューターならSSDがオプションで選べるよ。
俺は次はマウスにするわw
ブルーレイドライブも選べるしね。

973 :名無しさん:2014/08/30(土) 15:59:02.78 0.net
マウスPC会社で使ってたけどあれはないわ
USBポートが1つずつ死んでいった
マザーがうんこ

974 :名無しさん:2014/09/01(月) 06:42:02.65 0.net
今朝、530のファンが回りっぱになって起こされた。
見てみるとボタンがオレンジ点灯状態
ボタン効かず電源抜き差ししても症状変わらず
マザボ逝ったかな?

震災乗り越えた機種だったがそろそろ潮時か・・・

975 :名無しさん:2014/09/01(月) 08:59:30.24 0.net
コンセント抜いた状態でボタンも何回か押しっぱなしにしたか?
メモリーかもよ

976 :名無しさん:2014/09/01(月) 09:38:18.51 0.net
メモリくさいな

977 :名無しさん:2014/09/01(月) 09:40:13.63 0.net
くさいな

978 :名無しさん:2014/09/01(月) 11:22:37.63 0.net
530のマニュアルによると、電源の問題または内蔵デバイスの異常とあるね。

979 :名無しさん:2014/09/01(月) 19:00:24.40 0.net
この前3647買って暫く使ってるけど内蔵無線カードの電波が弱いな。
ちょっと親機と離れると使い物にならないレベル。

駄目すぎて前つかってたUSB型の子機つけたわ。

980 :名無しさん:2014/09/01(月) 19:01:39.50 0.net
使えないものつけなくていいから値段を3000円程安くしてくれ。

981 :967:2014/09/01(月) 20:28:09.53 0.net
一応メモリーの交換してみたり、グラボ交換してみたんだよ。
で、状態変わらずと。

まぁ何かあったら買い替えだな〜って覚悟してたから
ショックは少ないよ。

982 :967:2014/09/01(月) 20:31:56.92 0.net
あ、ちなみに3647即納モデルをポチってきたw

983 :名無しさん:2014/09/01(月) 21:16:00.21 0.net
>>982
それって、Windows9に無料アップデートできるんでしょうか?

984 :名無しさん:2014/09/01(月) 21:34:33.81 0.net
壊れたら、新しいモデルを買うんです。
それが信者というものです。
部品を買ってきたり、自作できる友達に連絡してはいけません。

985 :名無しさん:2014/09/01(月) 22:33:26.44 0.net
>>979-973
中途半端な無線LANなんか要らないのに酷いよな
必要に応じて無線LAN無しか、無線LANを付けたい人には3アンテナで感度の良い外部アンテナを付けられる仕様の物を選べるようにすればいいのに

986 :名無しさん:2014/09/02(火) 00:08:55.40 0.net
>>985
だよねえ。

時々ネットが遅くなってパケロスとか遅延が酷かったんだけど、
まさかこんな感度の悪い無線LANカードがついてるとは思ってなかったから、
元の回線の調子が悪いのかと思ってすぐ気づかなかったわ。

エントリーモデルで初心者の人も使うのにこれは酷い。

987 :名無しさん:2014/09/02(火) 12:31:56.91 ID:hYeMmUI1A
Inspiron 3647 購入しました。

最初から無線ランとbluetoothが搭載されていますが、同時利用は困難なものでしょうか?

bluetoothの接続が切れていてベアリングし直そうとしたら出来なかったり、無線lanの速度低下などの症状に
悩まされているんだ・・・。

988 :名無しさん:2014/09/02(火) 14:35:58.17 0.net
デスクトップに無線なんか使うのか?
うちはルーターすら使ってないからめちゃ速い

989 :名無しさん:2014/09/02(火) 14:57:50.34 0.net
>>988
ルーターから遠かったり、別の部屋だったら使うだろ。
うちも、メインはルーター直結だけど、サブPCは別の部屋にあるから無線。
速度は測れば遅いが、20Mbpsも出てれば体感では何の問題もないよ。

990 :名無しさん:2014/09/02(火) 16:23:33.83 0.net
無線装備はいまどきはスマホとの連携のためもあるんじゃないの
・・・とスマホ持ってない人間が適当なことを言ってみる

991 :名無しさん:2014/09/02(火) 18:36:25.20 0.net
Inspiron3847に8GB×2枚のメモリを積むことってできる?
購入時ってことじゃなくて自分でって事

992 :名無しさん:2014/09/02(火) 18:50:45.83 0.net
>>991
この世代だと8GBメモリモジュールにも十分対応してる筈だから出来るでしょう

993 :名無しさん:2014/09/02(火) 19:05:25.82 0.net
修復ディスクが起動しない
ワイヤレスキーボードが原因みたいな気がする

994 :名無しさん:2014/09/02(火) 20:50:19.04 0.net
>>992
d
自分でパソコン改造するの初めてだから不安

995 :名無しさん:2014/09/03(水) 05:41:09.57 0.net
>>994
静電気さえしっかり逃がして作業すればメモリ増設なんて簡単だよ
切り欠きに合わせて裏表を確認したら、後はファミコンのカセットを差すのと同じでしっかり奥まで入れて、最後にストッパーで留めればいいだけだ

996 :名無しさん:2014/09/03(水) 06:57:05.94 0.net
>>981
なんでマニュアルの故障原因通り電源交換しない?

997 :名無しさん:2014/09/03(水) 12:48:31.43 0.net
>>995
簡単そうだな
買ったらやってみる

998 :名無しさん:2014/09/04(木) 00:58:24.77 0.net
530でUSB3.0のHDDを使いたいんだけど標準のUSB2.0に繋いだらやっぱりめちゃ遅い。
USB3.0増設するにはPCIeの地デジ外すしかない。
PCIは2本のうち1本余ってるんで、PCIe2本+PCI1本ならよかったのに。
PCIに挿すUSB3.0ボードもあるけど、PCIじゃ本来の半分も出ない気がする。

999 :名無しさん:2014/09/04(木) 01:27:14.43 0.net
>>998
こういうものがあるぞ
挑戦する気があれば面白い存在だと思う
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20131219_628393.html
ttp://akiba-souken.com/article/pc-parts/18701/

普通に考えれば、今より機能を落としたくなければUSB接続の地デジチューナーを導入するのが安全策じゃないかな

1000 :名無しさん:2014/09/04(木) 03:38:24.10 0.net
>>991
16GBも必要か?
3847だが、4GB以上使うことなんてないわw

1001 :名無しさん:2014/09/04(木) 07:00:31.18 0.net
>>1000
そうなんだけど今使ってる壊れかけのXPS5000が16GB積んでるからさw

1002 :名無しさん:2014/09/04(木) 10:12:36.23 0.net
次スレ

Dell Inspiron デスクトップ総合 part73
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/pc/1409790623/

1003 :名無しさん:2014/09/04(木) 12:46:22.18 0.net
ksk

1004 :名無しさん:2014/09/04(木) 13:53:46.90 0.net
>>999
8900円だすならUSBチュウーナー買うよね

1005 :名無しさん:2014/09/04(木) 15:42:18.10 0.net
おつ

1006 :名無しさん:2014/09/04(木) 22:55:28.54 0.net
ksk

1007 :銀河鉄道:2014/09/04(木) 23:10:21.50 0.net
999

1008 :名無しさん:2014/09/04(木) 23:14:05.65 0.net
次スレへドゾー

1009 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1009
185 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200