2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【エスパー】超初心者の質問に答えスるレ950

1 :名無しさん:2015/11/22(日) 00:03:05.90 0.net
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) ★ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
    質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)

前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えスるレ949 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/pc/1445954130/

2 :名無しさん:2015/11/22(日) 00:04:59.78 0.net
■以下に関する質問には答えません
 ・お勧め商品質問
 ・RARに関する質問
 ・ライセンス違反のソフト
 ・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
 ・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
 ・白黒がはっきりしてない法律問題
 ・明らかに黒い質問
 ・ネタ

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
 ・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
 ・他人のやっていることが正しいとは限らない
 ・何があっても自己責任
 ・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように

3 :名無しさん:2015/11/22(日) 00:07:05.39 0.net
■質問の前に調べよう■
Google
  http://www.google.co.jp/
bing
  http://www.bing.com
Windows.FAQ-ウィンドウズ処方箋(Windowsのトラブル解決、まずは該当する質問が無いか確認)
  http://homepage2.nifty.com/winfaq/
IT用語辞典e-Words(PC用語を調べるときに)
  http://e-words.jp/
アスキーデジタル用語辞典
  http://www.bing.com/search?q=%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E7%94%A8%E8%AA%9E
  https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E7%94%A8%E8%AA%9E&btnI=1
ITmediaWindowsTips
  http://www.itmedia.co.jp/help/tips/
@ITWindowsTips
  http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/
@ITケーブル&コネクタ図鑑
  http://www.atmarkit.co.jp/fsys/cableconnect/indexpage/
シマンテック-セキュリティチェック
  http://security.symantec.com/sscv6/WelcomePage.asp
トレンドマイクロ-オンラインスキャン
  http://housecall65.trendmicro.com/
PandaSoftware-PandaActiveScan
  http://exam07.pspinc.com/scan/

4 :名無しさん:2015/11/22(日) 00:09:17.55 0.net
■頻出質問FAQ■
Q. Windowsを再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません!
 「〜にアクセスできません。アクセスが拒否されました。」と表示されます
A. http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1256

Q. Windowsでログオンパスワードを忘れてしまいました。
A. 以下の方法を試してください。それでダメならリカバリしか方法はありません。
 http://www.bing.com/search?q=what-do-forget-windows-password+site%3Amicrosoft.com/ja-jp/

Q. キーボードの配列が変です。[全角半角]キーを押すと「’」が出ます
A. http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#971

Q. InternetExplorerやOffice上でのみキーボードの配列がおかしくなる
A. http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1248

Q. キーボードの「K」や「L」を押すと数字になります
A. Numlockを解除する
 ・[Shift]+Numlock
 ・[Fn]+Numlock
等々。マニュアルを参照

Q. かな入力になってしまった。ローマ字入力をしたい!
A. http://jisaku-pc.net/hddnavi/kana.html

5 :名無しさん:2015/11/22(日) 00:10:09.37 0.net
(‘ -‘ ) 以上テンプレ終わり

6 :名無しさん:2015/11/22(日) 00:24:51.13 0.net
>>1死ね

7 :名無しさん:2015/11/22(日) 00:25:54.56 0.net
前スレ消化してから建てたスレなんだが

8 :名無しさん:2015/11/22(日) 00:26:46.42 0.net
前スレ消化してから

前スレ消化直前に

訂正

9 :名無しさん:2015/11/22(日) 00:30:05.43 0.net
988 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2015/11/21(土) 23:59:43.65 0
【メーカー】 マウスコンピューター
【シリーズ名】 LUV MACHINES
【PCの型番】 LM-iH310X2
【OS】Windows 10 Home
【不具合状況】
10分に1度くらいの割合で勝手に電源が切れ、再起動される。
ウィルスを疑いフルスキャンするも検出できず。仕方なくデータをすべて初期化するも改善されない。

何が問題でこの不具合が出ているのか分からない、保証期間中だし修理に出すしかないのかな…

10 :名無しさん:2015/11/22(日) 00:34:21.14 0.net
キャッシュの音声ファイル復元ってできますか?

11 :名無しさん:2015/11/22(日) 00:39:03.35 0.net
埋め

12 :名無しさん:2015/11/22(日) 00:39:28.38 0.net
埋 め

13 :名無しさん:2015/11/22(日) 00:39:53.61 0.net
埋めぇ

14 :名無しさん:2015/11/22(日) 00:40:20.75 0.net
うめるちゃん

15 :名無しさん:2015/11/22(日) 00:40:26.48 0.net
出来ます!

16 :名無しさん:2015/11/22(日) 00:41:00.56 0.net
出来ますん!

17 :名無しさん:2015/11/22(日) 00:44:00.35 0.net
できる訳ねーだろタコ

18 :名無しさん:2015/11/22(日) 00:44:30.24 0.net
くだらない質問ですみません

Win7環境でメインブラウザは別の物を使用していてIEは長らく古いverで放置したままだったのですがつい先日、IEを11にupateしました
その後、特に不具合とかは感じていないのですがセキュリティを全て高設定(javaスクリプト、cookieなども無効)にしていてもIE11上では
yahooやgoogleなどの検索窓やログイン欄などで文字を入力すると右端に×(これをクリックすると文字が消える)が表示されるのはこのブラウザの仕様なのでしょうか?
また、ログインする場合はパスワード欄の右に見慣れないアイコンが表示されそれを押したままだと入力したパスが丸見え(これは何となく無効にしたいです)になってしまいます
他ブラウザではそのような事はないので気になった次第ですがどうなんでしょうか?

19 :名無しさん:2015/11/22(日) 00:46:28.97 0.net
スレチかもしれませんが嫁が浮気しててアンドロイドのケルベロスと言うアプリで確定的な音声を聞けたのですがサーバーから保存し忘れて消えてしまったのでなんとか復元できないものかと考えているのですがどうすれば良いのでしょうか?

20 :名無しさん:2015/11/22(日) 00:49:16.89 0.net
>>19
興信所を活用してください。

21 :名無しさん:2015/11/22(日) 00:56:28.69 0.net
>>18-19
本とくだらねー質問だな、生きてる価値ねーわあんた。

22 :名無しさん:2015/11/22(日) 00:58:49.55 0.net


23 :名無しさん:2015/11/22(日) 01:00:51.97 0.net
【エスパー】野獣先輩が超初心者の質問に答えスるレ

24 :名無しさん:2015/11/22(日) 01:04:38.94 0.net
【エスパー】超初心者の質問に答えスるレ950 [転載禁止]c2ch.net
                 ~~~~~~~~~~
                    ↑
『テンプレきちがいw』と言ってる奴はこんな糞スレタイでスレ立てする荒らし。

25 :名無しさん:2015/11/22(日) 01:13:58.97 0.net
次スレ建てる時に覚えてたら修正するわw

26 :名無しさん:2015/11/22(日) 01:14:56.07 0.net
>>22
おばあちゃん?

27 :名無しさん:2015/11/22(日) 01:15:04.46 0.net
テンプレキチガイ厨

28 :名無しさん:2015/11/22(日) 01:15:38.59 0.net
失敗スレは埋め潰ししたほうがいいな

29 :名無しさん:2015/11/22(日) 01:16:29.60 0.net
テンプレキチガイと言ってた>>25が一番の気違いだったでござる

30 :名無しさん:2015/11/22(日) 01:17:08.16 0.net
調べたら5スレ前からずっとこのスレタイだったんだけど

31 :名無しさん:2015/11/22(日) 01:18:18.22 0.net
>>30
荒らし気違いがずっと立てたかスレタイ変えなかったんだろ。

32 :名無しさん:2015/11/22(日) 01:18:21.71 0.net
テンプレキチガイが一番キチガイ度高いだろw

33 :名無しさん:2015/11/22(日) 01:18:58.52 0.net
テンプレがまともだから平気だわ

34 :名無しさん:2015/11/22(日) 01:20:15.56 0.net
埋め

35 :名無しさん:2015/11/22(日) 01:21:04.87 0.net
まともなテンプレを装った荒らしスレなんていくらでもあるだろ、アホか。

36 :名無しさん:2015/11/22(日) 01:21:45.12 0.net
ID出せよキチガイ

37 :名無しさん:2015/11/22(日) 01:22:57.50 0.net
▲ 質問者は名前欄に !id と必ず入力してください。
▲ 回答者はID非表示の質問者には極力回答しないでください。
▲ 次スレは>>970踏んだ人がメール欄に ageteoffと入力した上でスレ立てて下さい。

質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます

使用に関しての注意
 (1) ★ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
    質問者は必ず名前欄に !id と記入して質問する事(ID非表示板でもID表示します)


どう思う?俺は気持ち悪いと思うわ

38 :名無しさん:2015/11/22(日) 01:23:04.21 0.net
【エスパー】超初心者の質問に答えスるレ941 [転載禁止]©2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/pc/1431750215/1

こいつがずっとこのスレを荒らしてきた張本人

39 :名無しさん:2015/11/22(日) 01:24:45.97 0.net
ぅぁー収拾付かなくなったからってソックパペットやってるわ、正直キモイ。

40 :名無しさん:2015/11/22(日) 01:25:13.32 0.net
あいつしつこいな
頭の病気なのかな・・

41 :名無しさん:2015/11/22(日) 01:26:06.19 0.net
>>40
もういいから!idでID表示させて質問させるのやめろ。

42 :名無しさん:2015/11/22(日) 01:26:50.71 0.net
元のテンプレに戻っただけやでw

43 :名無しさん:2015/11/22(日) 01:27:51.21 0.net
【新エスパー】超初心者の質問に答えるスレ18©2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/pc/1438406941/l50

こっちをしばらく使ったらどうよ、ここは暫くこんな感じだろう。

44 :名無しさん:2015/11/22(日) 01:27:54.33 0.net
あっちのスレにこっちのスレが勝手に前スレとして大量に入れられている件

45 :名無しさん:2015/11/22(日) 01:29:04.67 0.net
>>44
しつこいなお前、こうなったらどっちも糞スレだろ、アホか。

46 :名無しさん:2015/11/22(日) 01:32:06.37 0.net
>>44
あのスレ過疎ってるからね

47 :名無しさん:2015/11/22(日) 01:33:28.84 0.net
埋め

48 :名無しさん:2015/11/22(日) 01:33:54.06 0.net
>>18
IEを使わない

49 :名無しさん:2015/11/22(日) 01:35:21.16 0.net
IEつこてるキチガイ>>25

50 :名無しさん:2015/11/22(日) 01:36:33.73 0.net
>>49
いいからお前休め、このスレ立ててあのスレ立てて、ほんまニートの鏡やわwww

51 :名無しさん:2015/11/22(日) 01:37:42.77 0.net
>>49
IDおじさんw

52 :名無しさん:2015/11/22(日) 01:38:36.20 0.net
>>49=>>51
キモイんだよ、自演まるだしやんけ。

53 :名無しさん:2015/11/22(日) 01:39:55.36 0.net
PC一般スレはそんなに連投出来ないぞ
意味分かる?

54 :名無しさん:2015/11/22(日) 01:40:30.94 0.net
浪人買ったらできるんだなーこれが。

55 :名無しさん:2015/11/22(日) 01:44:04.51 0.net
特殊な事例を持ち出すアホ

56 :名無しさん:2015/11/22(日) 01:47:54.39 0.net
ぶっちゃけ言うと、ID非表示の板が強制IDに変わってきてるから、そこで荒らししてた奴がこういう
ID非表示によりついて荒らしてるんだよ。もちろん荒らしてる奴は連投するために浪人買ってる。
特殊な事例じゃなくて2chの常識。

57 :名無しさん:2015/11/22(日) 01:50:51.47 0.net
な、アホだろw

58 :名無しさん:2015/11/22(日) 01:53:11.20 0.net
もうね、ここ潰して新スレ立てたら? ここID強制厨の荒らしスレだからキモイ。

59 :名無しさん:2015/11/22(日) 01:53:37.51 0.net
浪人て...

60 :名無しさん:2015/11/22(日) 01:58:22.17 0.net
>>59
浪人はこんなに便利
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/pc/9242222222/

61 :名無しさん:2015/11/22(日) 01:59:44.58 0.net
詭弁の法則

62 :名無しさん:2015/11/22(日) 02:02:57.17 0.net
よくやってるな>>1

kanae.2ch.netの人気スレランキング TOP10
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/pc/9247777777/
  ↑
ここの上位に入るのは厳しいぞ。

63 :名無しさん:2015/11/22(日) 02:10:46.98 0.net
埋め

64 :名無しさん:2015/11/22(日) 02:11:16.41 0.net
で、浪人て何?

65 :名無しさん:2015/11/22(日) 02:12:07.94 0.net
知っているのに知らんふり

66 :名無しさん:2015/11/22(日) 02:13:21.94 0.net
なんだっけそれ?

67 :名無しさん:2015/11/22(日) 03:27:10.46 0.net
質問いいですか?

68 :名無しさん:2015/11/22(日) 04:31:20.95 0.net
いいともー

69 :名無しさん:2015/11/22(日) 04:33:39.81 0.net
苦しゅうない
申せ

70 :名無しさん:2015/11/22(日) 04:36:53.47 0.net
ばーかばーかwwwwww

71 :名無しさん:2015/11/22(日) 04:39:45.55 0.net
埋め

72 :名無しさん:2015/11/22(日) 16:19:56.34 0.net
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=PC-LL750RG

この機種を使っているけど、1080p動画を再生するにはちょっと不足かな?

73 :名無しさん:2015/11/22(日) 16:22:38.53 0.net
>>72
もっと良いの買いましょう

74 :名無しさん:2015/11/22(日) 16:23:40.47 0.net
>>72
使ってるのになんで自分で試さないんだ?アホなのか

75 :名無しさん:2015/11/22(日) 17:07:52.97 0.net
>>72
>WXGA(最大1,280×800ドット表示)]

再生以前の問題

76 :名無しさん:2015/11/22(日) 17:29:40.33 0.net
その世代だと専用GPU乗ってたとしても再生支援が結構つらい

77 :名無しさん:2015/11/22(日) 18:47:03.68 0.net
>>25
もう立てんなよw
基地外うぇ

78 :名無しさん:2015/11/22(日) 20:10:00.49 0.net
>>72
不足なのはてめえの脳味噌

79 :名無しさん:2015/11/22(日) 20:22:34.31 0.net
埋め

80 :名無しさん:2015/11/22(日) 20:25:14.84 0.net
埋め

81 :名無しさん:2015/11/22(日) 20:26:12.41 0.net
            >>1
             ↓                _人
      ∩    ∧_∧            ノ⌒ 丿
       \ヽ_(    )         _/   ::(
         \_   ノ        /     :::::::\
 ∩_   _/    /         (     :::::::;;;;;;;)
 L_ `ー / /   /           \_―― ̄ ̄::::::::::\
     ヽ  | |__/ |           ノ ̄     ::::::::::::::::::::::)
  | ̄ ̄ ̄\     ノ こんな     (     ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;ノ
  | | ̄「~| ̄( 、 A , )クソスレ   / ̄――――― ̄ ̄::::::::\
  | |  | |  ∨ ̄∨        (        :::::::::::::::::::::::::::::::::)
  し'  し'                \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
                               __
                         >>1  l ̄/.  ___
                         ↓ / /.  / ___ノ
                        __/ /_/ /
      たてんじゃねー!      Y人, ' ',人⌒ヽ、, '
                      Y⌒ヽ)⌒ヽ、 人,ヽ)人'、, '
        へ, --- 、         ノ ̄     ::::::::::::::::::::::)
     / ̄ ̄ ̄  、____\       (     ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;ノ
    / _/ ̄「~|\  __\     / ̄――――― ̄ ̄::::::::\
   | |  | | ( 、 A , \ミソ   (        :::::::::::::::::::::::::::::::::)
   し'   し' と∨ ̄∨       \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


82 :名無しさん:2015/11/22(日) 21:18:33.96 0.net
テンプレおじさんは高齢者w

83 :名無しさん:2015/11/22(日) 21:18:48.98 0.net


84 :名無しさん:2015/11/22(日) 21:19:53.52 0.net
>>82=>>25
涙噴けよ、ID荒らしwwwww

85 :名無しさん:2015/11/22(日) 21:21:56.90 0.net
ID出せよゴミ

86 :名無しさん:2015/11/22(日) 21:27:48.02 0.net
>>82-84
投稿時間の間隔が短いから明らかに浪人使って荒らしてるな。

>>85
荒らしに加担した奴も荒らし。

87 :名無しさん:2015/11/22(日) 21:33:38.22 0.net
>>86
おじさんだけに言って

88 :名無しさん:2015/11/22(日) 21:47:17.24 0.net
>>81
40歳前後?w

89 :名無しさん:2015/11/22(日) 21:52:43.24 0.net
LANケーブルは短いほど速度は安定する?

90 :名無しさん:2015/11/22(日) 21:53:47.32 0.net
はい

91 :名無しさん:2015/11/22(日) 21:56:26.50 0.net
>>89
それはもう

92 :名無しさん:2015/11/22(日) 22:15:21.24 0.net
>>89
短いのはお前のち○ぽ

93 :名無しさん:2015/11/22(日) 22:16:30.90 0.net
ID出せよ!

94 :名無しさん:2015/11/22(日) 22:16:56.61 0.net
ID出せよゴミ

95 :名無しさん:2015/11/22(日) 22:18:49.98 0.net
>>87
kanae.2ch.netの人気スレランキング TOP10
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/pc/9247777777/
  ↑
そうまでしてここの上位に入りたいの? しねばいいとおもうよ?

96 :名無しさん:2015/11/22(日) 22:20:08.23 0.net
>>95
殺害予告キタ━(゚∀゚)━!

97 :名無しさん:2015/11/22(日) 22:23:29.82 0.net
今時のLAN機器だと安定度変わるよりもケーブル短いと省電力になる

98 :名無しさん:2015/11/22(日) 22:24:34.46 0.net
>>96
お前ID気違いだろ、反応が単純すぎて草生える。やっぱ脳みそ足りねー爺なんだな。

99 :名無しさん:2015/11/22(日) 22:25:42.14 0.net
>>97
短すぎるとインピーダンスが低くなってうまく通信できなくなる件。

100 :100:2015/11/22(日) 22:31:46.28 0.net
>>100
1 0 0
>>100

101 :名無しさん:2015/11/22(日) 22:49:15.33 0.net
通報してきた

102 :名無しさん:2015/11/22(日) 22:52:05.96 0.net
ID気違い逮捕?

103 :名無しさん:2015/11/22(日) 22:54:21.42 0.net
>>37

104 :名無しさん:2015/11/22(日) 22:55:47.14 0.net
通報したところで、こんなもんなんJの日常と変わらんし。

105 :名無しさん:2015/11/22(日) 22:57:42.30 0.net
通報したと言っておけば黙ると思ってる気違いって事だな。

106 :名無しさん:2015/11/22(日) 22:59:54.82 0.net
>>25の粘着ぶりにはあきれるよ、しんだしなねー言ったり通報したとか言ったり、
そこまでしてこのスレを保守する理由は?

くだらないプライドだけ高いのは爺の証拠、
ID気違いはほんと世の役に立たないな。

107 :名無しさん:2015/11/22(日) 23:00:50.62 0.net
>>106
お前通報されてるで

108 :名無しさん:2015/11/22(日) 23:03:38.45 0.net
もうね、必死過ぎでしょ

109 :名無しさん:2015/11/22(日) 23:05:49.52 0.net
ウメ

110 :名無しさん:2015/11/22(日) 23:07:08.08 0.net
警察って明け方に来るらしいな

111 :名無しさん:2015/11/22(日) 23:14:58.30 0.net
>>110
【自治】強制IDを入れよう【その3】 [転載禁止]©2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/pc/1448201622/

こっちで話してこい。

112 :名無しさん:2015/11/22(日) 23:16:27.25 0.net
>>111
PCサロンにIDが出る同じスレが有るからどうでもいいわ

113 :名無しさん:2015/11/22(日) 23:16:59.56 0.net
>>107
そうやって煽った所でお前も事情聴取されるんやで?

114 :名無しさん:2015/11/22(日) 23:17:26.02 0.net
効いてるわ

115 :名無しさん:2015/11/22(日) 23:19:50.51 0.net
>>25必死過ぎワロタwwwww

116 :名無しさん:2015/11/22(日) 23:20:16.35 0.net
>>113=>>25

117 :名無しさん:2015/11/22(日) 23:27:14.81 0.net
>>112
どうでもええ訳ないやろ、強制IDになったらこんなおもろい板消えるやろ。

118 :名無しさん:2015/11/22(日) 23:29:57.28 0.net
正座して明日の朝に備えとけよ

119 :名無しさん:2015/11/22(日) 23:32:45.05 0.net
>>118
効いてる効いてるwwwwww

120 :名無しさん:2015/11/22(日) 23:33:53.17 0.net
通報した奴もされた奴もニートって事はよくわかる。

121 :名無しさん:2015/11/22(日) 23:34:55.10 0.net
あいつ逮捕w

122 :名無しさん:2015/11/22(日) 23:35:57.89 0.net
>>71-72
71 名前: 名無しさん 投稿日: 2015/11/22(日) 04:39:45.55 0
 埋め
72 名前: 名無しさん 投稿日: 2015/11/22(日) 16:19:56.34 0
 http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=PC-LL750RG

 この機種を使っているけど、1080p動画を再生するにはちょっと不足かな?

12時間位開いてるけど寝てたんか?

123 :名無しさん:2015/11/22(日) 23:36:30.88 0.net
今起きたんか?

124 :名無しさん:2015/11/22(日) 23:37:12.80 0.net
>>121
>>39
正直キモイぞ。

125 :名無しさん:2015/11/22(日) 23:38:35.09 0.net
>>123
当たり前やろ、ここにおる奴はニートしかおらん。

126 :名無しさん:2015/11/22(日) 23:40:28.98 0.net
お早うございますテンプレおじさん^^

127 :名無しさん:2015/11/22(日) 23:42:07.47 0.net
おはよう諸君

128 :名無しさん:2015/11/22(日) 23:50:55.72 0.net
テンプレおじさん
  ↑
こいつをNGしとけばスレが正常に動く

129 :名無しさん:2015/11/22(日) 23:52:47.75 0.net
NGアピールw

130 :名無しさん:2015/11/22(日) 23:52:51.39 0.net
sssp://o.8ch.net/18v7.png

131 :名無しさん:2015/11/23(月) 03:12:08.17 0.net
自作鯖がグーオン、グーオンって異音がし出した
CPUファンかケースファンのどれかが壊れたか
それともHDDが共振し始めたか?
外からでは分からんので中開けて確認せんとダメだわ
超面倒
CPUファンだとマザー取り外して交換だから一番厄介だな・・・

チラ裏愚痴でした

132 :名無しさん:2015/11/23(月) 03:34:55.51 0.net
>>131
マルチしね

133 :名無しさん:2015/11/23(月) 03:39:40.35 0.net
ワロタw

134 :名無しさん:2015/11/23(月) 05:29:36.95 0.net
通報しました

135 :名無しさん:2015/11/23(月) 15:28:37.49 0.net
あいつ逮捕w

136 :名無しさん:2015/11/23(月) 15:29:59.21 0.net
マザボとCPU以外全部使い回すとして
i7-920から買い換えるにはなにがいいんかな

なるべく安く済ませたい

BTO買ったほうが安いんかな

137 :名無しさん:2015/11/23(月) 15:37:27.45 0.net
>>136
ウンコマルチしね

138 :名無しさん:2015/11/23(月) 16:16:21.55 0.net


139 :名無しさん:2015/11/23(月) 16:21:41.94 0.net
ちょっと2チャンの事なんですけどいいですか?
JaneStyleであるスレに基地外がいるからここで見た
番号左クリックのZで消えたんですけど、それ以降新着チェックしてもエラーが出るんです
スマホで見てみたら、新着レスが更新されているんですけど
これどうすれば改善されるんでしょうか?
そのスレだけ新着チェックでエラーになります
お願いします

140 :名無しさん:2015/11/23(月) 16:54:24.52 0.net
パソコンがネットに繋がらなくなりました
起動などは問題なしですが、エスパーお願いします

141 :名無しさん:2015/11/23(月) 16:59:57.85 0.net
>>140
パソコンとルーターの電源切って布団かぶって寝ろ
起きたら使えるようになってる

142 :名無しさん:2015/11/23(月) 17:23:22.85 0.net
>>139
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1445409824/775

143 :140:2015/11/23(月) 17:24:12.04 0.net
>>141
やりました

144 :名無しさん:2015/11/23(月) 17:30:10.89 0.net
テンプレおっさんと知恵おくれの仲間たちのスレ

145 :名無しさん:2015/11/23(月) 17:32:18.64 0.net
ワロンリティアンヌw

146 :名無しさん:2015/11/23(月) 17:39:16.97 O.net
初めてパソコン購入考えてるんですが、Office?ってのが付いてなくてもゲームや検索や通販などには支障ないのですか? 宜しくお願いします

147 :名無しさん:2015/11/23(月) 17:42:23.31 0.net
>>146
一切ない
はい次の患者さん、どぞ

148 :名無しさん:2015/11/23(月) 17:48:05.35 0.net
>>146
GTX970以上のビデオカードを搭載してないとゲームによっては支障がある

149 :名無しさん:2015/11/23(月) 17:48:10.65 0.net
usb2.0の外付けHDDなんですけど、3.0ケーブルあれば
3.0対応のPCに繋いで高速通信できる?

150 :名無しさん:2015/11/23(月) 17:50:31.86 0.net
>>149
できない

151 :名無しさん:2015/11/23(月) 18:07:43.54 O.net
>>147
>>148
ありがとうございます 仕事などにPc使わないならOfficeなくてもいいって事ですね

152 :名無しさん:2015/11/23(月) 18:07:48.02 0.net
インテルSkylakeに一新するのだが、新規インストールしないと駄目なの?
旧C:ハードディスクでは新規マザーでは動かんの?

153 :名無しさん:2015/11/23(月) 18:09:47.45 0.net
>>152
動きません

154 :名無しさん:2015/11/23(月) 18:15:45.88 0.net
>>152
ドライバ

155 :名無しさん:2015/11/23(月) 18:36:15.27 0.net
>>144
おまいもその一員だぬ(´・ω・`)

156 :名無しさん:2015/11/23(月) 18:38:38.60 0.net
http://promotion.yahoo.co.jp/pixus2015/lp/
このかわいいのだれですか?

157 :名無しさん:2015/11/23(月) 18:53:10.84 0.net
>>155
おまえもぬ

158 :名無しさん:2015/11/23(月) 18:58:09.45 0.net
じゃあ俺も

159 :名無しさん:2015/11/23(月) 19:52:10.94 0.net
>>156
ttp://www.sankei.com/photo/story/news/150826/sty1508260009-n1.html
石原さとみ

160 :名無しさん:2015/11/23(月) 20:19:07.73 0.net
CPU使用率の詳細な履歴をとれるソフトってありませんか?
名時何分何秒にこれがこんくらいcpuを使ったよ みたいな奴
何もしてなくても一瞬だけcpu使用率が振り切れる事がたまにあるんですが
一瞬で終わるのでタスクマネージャーでは追えないのです

161 :名無しさん:2015/11/23(月) 20:29:56.85 0.net
>>160
http://homepage2.nifty.com/nonnon/Download/WinProcLog/
これとか

162 :名無しさん:2015/11/23(月) 21:32:42.36 O.net
Windows10が最初から入ってるパソコンを買いたいんですが
予算が潤沢じゃないのでCPUがCORE i5のやつで妥協しようと思うんですが
今どきCORE i5(笑)って感じですか?

163 :名無しさん:2015/11/23(月) 21:50:25.30 0.net
セレロンで満足な人にはCORE i5(笑)って感じです

164 :名無しさん:2015/11/23(月) 21:52:52.02 0.net
>>135
通報

165 :名無しさん:2015/11/23(月) 21:56:28.80 0.net
予算と自分が何をしたいかによるだろ

166 :名無しさん:2015/11/23(月) 22:31:42.94 0.net
どうせノートだろ
ノートをデスクトップ代わりに使うような奴は何買おうと同じ
型番が同じなら、ノートのCPUとデスクトップのCPUが同じ性能だと勘違いしてるんだろうし

167 :名無しさん:2015/11/23(月) 22:45:18.00 0.net
動画視聴中にノイズが鳴り動画も一瞬飛んだりします。CPU負荷は動画視聴とスカイプで50%程です
最近は友達とスカイプ通話中にもノイズが鳴ります
調べて色々やったのですが改善しませんどっか壊れてたりしてますか?

168 :名無しさん:2015/11/23(月) 22:53:53.77 0.net
>>167
ASUS デスクトップ K31AN (WIN8.1 64Bit / Intel J2900 / 4GB / 500GB / DVD-ROM ドライブ / ブラック) K31AN-J2900
使用しているPCです
一か月前に3万弱で購入しました

169 :名無しさん:2015/11/23(月) 22:54:40.16 0.net
ポンコツパソコンのせいだから、宇宙最強のゲームPC買えばいいと思うよ?

170 :名無しさん:2015/11/23(月) 23:01:43.83 0.net
Pentiumと言っても省電力命のATOM系じゃなー

171 :名無しさん:2015/11/23(月) 23:01:44.61 0.net
今時のアトムって昔のコアツーデュオくらいの性能あるんですよね?
それってすごい速いじゃないですか

172 :名無しさん:2015/11/23(月) 23:08:28.51 0.net
裏でなにか動いてるパターンか?
アイドル時の使用率はどんなもんなんだろうか
最近のパッチで作業中のメンテナンスは
しなくなってたはずなんだがな

173 :名無しさん:2015/11/23(月) 23:13:14.55 0.net
>>171
でもほぼ拡張性ゼロでもっぱらタブ専用のSoCだよ
一部オンボでアトム採用したマザーもあるけど

174 :名無しさん:2015/11/23(月) 23:16:30.49 0.net
なるほど、でもデスクトップじゃなくてタブレットで使うならお安いし、タブレットでコアツーデュオ
の性能あるなら私的にはいいな、と思ってるんです

175 :名無しさん:2015/11/23(月) 23:18:16.16 0.net
分かるけど故障時に面倒なんだよ
いつどの瞬間に壊れてもいい用途ならいいけど
タブでも中のデータぐらい回収したくなるだろ?

176 :名無しさん:2015/11/23(月) 23:25:25.85 0.net
の調子が悪く
急にブラックアウトしてフリーズします。
そのまま再起動するとモニターにシグナルが検出されません、と出て
ウィンドウズも音的に起動してないようでマウスもキーボードも光ってません

グラボが悪いのかな?と思い前使っていたグラボに変えてみて調子が良かったのですが
ここ最近また同じ症状が出るようになりました。

どこが悪いのでしょうか?
マザボのコンデンサーはチェックしてあります。一応掃除もしました。
勝手に電源が怪しいと踏んでますがどうでしょうか?

177 :名無しさん:2015/11/23(月) 23:47:16.65 0.net
とりま予備の電源とかサブ機の電源に交換してみてどうよ?

178 :名無しさん:2015/11/23(月) 23:54:03.78 0.net
通報した

179 :名無しさん:2015/11/24(火) 00:20:17.95 0.net
>>176
電源だと思うが

180 :名無しさん:2015/11/24(火) 00:30:40.78 0.net
http://www.iodata.jp/product/lcd/wide/lcd-mf221x/index.htm

いまこの液晶を使ってるのですが、
最新型にすると、画質って全然違いますか?
かなりきれいになりますか?

181 :名無しさん:2015/11/24(火) 00:31:55.59 0.net
今使ってる液晶の写メでも無いとわからないな

182 :名無しさん:2015/11/24(火) 00:41:06.38 0.net
なんで?

183 :名無しさん:2015/11/24(火) 00:50:18.38 0.net
>>167
俳熱とか出来てるのかな?ファンに埃詰まってそう

184 :名無しさん:2015/11/24(火) 01:03:22.38 0.net
>>180
この程度のならさして変化なし
PCのグラフィック能力とモニターの能力が相乗効果を得なければ無理
グラボも積んでないPCならこの程度のフルHDが精いっぱいだろう

モニタの仕様の注意点は最大表示解像度とリフレッシュレート
いま話題の4kってのは横4,000×縦2,000前後の画像度
つまりフルHDの4倍。
だから今のところフルHDは最大で27型まで、4kモニタは28型以上の大きさ
リフレッシュレートは標準で60hz、上位で120hz以上

これを望むなら高性能グラボの載ったPCに買い換えることだな

185 :名無しさん:2015/11/24(火) 01:15:11.25 0.net
>>167,168
>ASUS デスクトップ K31AN (WIN8.1 64Bit / Intel J2900 / 4GB / 500GB / DVD-ROM ドライブ / ブラック)
CPUがIntel J2900だと4コア
CPU負荷が50%だとすると動画再生とスカイプで、それぞれ1コアの処理能力の
限界まで使ってることになる
どうにもならんね

186 :名無しさん:2015/11/24(火) 01:17:59.40 0.net
Intel J2900 って初めて聞いたけど初期のi3くらいは能力有るんかな?

187 :名無しさん:2015/11/24(火) 01:20:56.28 0.net
なんか普通にエクセルとか使ってても重そうだな

188 :名無しさん:2015/11/24(火) 01:39:55.92 0.net
>>185
アトムがベンチでcore2並みとか言っててもこんなもんだよな

189 :名無しさん:2015/11/24(火) 01:45:38.84 0.net
>>184
ありがとうございます

190 :名無しさん:2015/11/24(火) 01:57:55.84 0.net
(‘ -‘ ) どう致しまして

191 :名無しさん:2015/11/24(火) 02:05:45.68 0.net
>>190
おまえがこたえたわけじゃねえだろ、消えろボケ

192 :名無しさん:2015/11/24(火) 02:11:36.53 0.net
-‘ )

193 :名無しさん:2015/11/24(火) 05:01:17.26 O.net
突然ディスプレイが映らなくなりました。

ディスプレイの電源は
PC起動前→オレンジ
PC起動後→緑

どうしたら良いのかわからず困ってます…

194 :名無しさん:2015/11/24(火) 05:11:36.37 0.net
>>193
壊れたのはモニタじゃないと思うが、それっぽっちの情報じゃわかりようがない

195 :名無しさん:2015/11/24(火) 05:15:08.95 0.net
これしか情報出せないようなこういう低スキルの人に、HDDはずしてみろとかいってもどうせ無理ぽ ┐('〜`;)┌
業者かメーカーに修理に出せというのが適当

196 :名無しさん:2015/11/24(火) 05:23:05.30 0.net
だな
とりま買ったPCショップかPCの製造メーカーに連絡とって修理依頼してくれや

197 :名無しさん:2015/11/24(火) 05:28:55.98 0.net
お勧め商品質問

198 :名無しさん:2015/11/24(火) 07:19:06.75 0.net
>>193
とりあえずスマホをディスプレイに繋いでみて映ればPC本体の故障

199 :名無しさん:2015/11/24(火) 07:21:15.67 0.net
>>193
もっと情報出して

200 :名無しさん:2015/11/24(火) 08:07:29.21 0.net
>>193
こんな質問するくらいだから、ノートPCなんだろうな

201 :193:2015/11/24(火) 08:53:24.79 O.net
すみません
突然と書きましたが詳しく聞いてみると前兆みたいなものがありました。

PC使用中に画面が少し暗くなる→気になる程ではないのでそのまま使っていたら真っ暗になったみたいです。

画面が真っ暗な為、電源ボタンを押して強制シャットダウン

強制シャットダウン後にPCを起動したら黒い画面に白字の英数字が表示される画面が数秒映った後真っ暗になりしばらくするとSkype起動音が鳴りました。

おかしくなったPCはノートPCではなく横に大きな箱があるやつです。
作ってもらったPCの為メーカーとかわかりません。

202 :名無しさん:2015/11/24(火) 09:17:15.43 0.net
グラフィック能力の低いしょうもないスペックのPCで無理にSkypeなんかするから、マザボのグラフィックチップが溶けたのかも
もしくは電源逝ったっぽい感じ。
それにしてもメーカーすらわからないんじゃ話にならないな
どうせそんなんじゃ自分で修理なんか無理だから、やっぱり業者池としか

203 :名無しさん:2015/11/24(火) 12:11:14.17 0.net
>>201
ビデオカードのVRAMが熱で逝ってるパターン

>作ってもらったPCの為メーカーとかわかりません。
店か個人かわからんけど製作者に相談しろとしか

204 :名無しさん:2015/11/24(火) 12:15:49.49 0.net
Skypeウイルスだな
ちょいと前に流行ってた
バカがurlクリック

205 :名無しさん:2015/11/24(火) 13:01:16.43 0.net
性能とかスペック、何年くらい使っているとか
書けないのかね
自分のPCのスペックくらいネットでも調べて書くようにしろよ

206 :名無しさん:2015/11/24(火) 13:22:41.46 0.net
ここで、聞いて良いかわかりませんが
なにか情報あったら誘導お願いします
今、このスペックのパソコンでsteam版のバイオハザード4が普通に遊べるかが聞きたいです
Windws 7 Proモデル HP Compaq 8000 Elite MT メモリー8GB搭載!
CPU:Core2Quad-3.0GHz
MEM:8GB
HDD:500GB
ドライブ:DVDスーパーマルチ
OS:Winodws 7-Pro 64bit
リカバリー済みです。
DtoDリカバリー領域有ります。
HDDよりリカバリー可能です。
付属品:キーボード、マウス、電源ケーブル
Kingsoft Office 2013 ライセンスカード

グラフィックボード:NVIDIA GeForce GT520 1GB DDR3 128bit 搭載になります。

207 :名無しさん:2015/11/24(火) 13:28:16.42 0.net
>>206
一応動く、快適ではないが
寿命が短くなるし、PCの負担も大きい
壊れる前提ならどうぞ

208 :名無しさん:2015/11/24(火) 13:30:22.55 0.net
>>207
即レスありがとうございます
助かります

209 :名無しさん:2015/11/24(火) 15:35:43.85 0.net
2TBの外付けHDD
中身は500GBしかないのに残り40GBと表示
エラーチェックしてディスクリしても変わらず

いろいろ調べてとりあえずシステム復元とシャドウコピーを削除ってやったら
HDDがゴリゴリ五分ほど鳴いていた

んで結果空き領域が300Gまで増えたけど
1.2TBは一体どこに行ってしまったんでしょう
買い替え時でしょうか…

210 :名無しさん:2015/11/24(火) 15:39:25.81 0.net
>>209
データ抜いて一度クイックフォーマットしてみろ

211 :名無しさん:2015/11/24(火) 15:56:08.99 0.net
外付けも所詮は消耗品だからな
速いのは3年待たずしても壊れるときは壊れる。
ソフトのCrystalDiskInfoでS.M.A.R.Tは一応見た?

212 :名無しさん:2015/11/24(火) 16:04:06.53 0.net
>>209
デフラグした?

213 :名無しさん:2015/11/24(火) 16:05:54.59 0.net
使い始めは2Tであることを確認してるのかな
パテ切りしてあって未割り当てだと表示されないよ

214 :209 レスありがとうございます:2015/11/24(火) 16:38:19.10 0.net
>>210
移動先が…

>>211
このソフト入れてみたんですが正常と出ました

>>212
はい…

>>213
初めは1.8TBくらいからスタートしました

ここ数週間仕事で寝落ちしながらPC起動し続けてたせいか
スリープ移行時のPCの挙動がちょっとヘンだなと感じていて
ここ数日スリープ解除してから外付けHDD通電(キューンと回転する音)まで少し時間がかかるなと

で見てみたら一ヶ月前までは600Gくらいは空いていたはずが急に40Gに…
時間できたら新しいHDD買ってデータ移動させてフォーマットしてみます

215 :名無しさん:2015/11/24(火) 16:48:29.89 0.net
USBをパソコンで読み込むと
名前順を並び替えたときにA-Hなどグループごとにまとまってしまい、見づらい画面になってしまいました。
ベーシックな無印の画面にファイルが置かれるような状態にしたいのですが、どうすれば良いでしょうか?
右上の表示方法でアイコンのサイズを変えてみてもグループわけは変わりません

216 :名無しさん:2015/11/24(火) 16:50:41.59 0.net
右クリメニュー→グループで表示→(なし)
USBとか意味不明な省略するな

217 :名無しさん:2015/11/24(火) 16:53:35.02 0.net
だれか-、翻訳たのむわ

218 :名無しさん:2015/11/24(火) 16:59:31.72 0.net
>>215
OSぐらい書けよ

>ベーシックな無印の画面にファイルが置かれるような状態

まず、これが意味わかんね

219 :名無しさん:2015/11/24(火) 17:03:40.47 0.net
>>215
とりあえずWindows7だとして、右上の▲の下にフォルダーって青い文字があるだろ
それをクリックして好きなの選べ

220 :名無しさん:2015/11/24(火) 17:26:47.20 0.net
なんのUBSやら、OSなんなのか?
意味不明
元の状態にしたいなら復元ポイントから復元しろ

221 :名無しさん:2015/11/24(火) 17:58:58.29 0.net
鳩がなんか言ってる

222 :名無しさん:2015/11/24(火) 17:59:47.66 0.net
初めてパソコン購入考えてるんですが、Office?ってのが付いてなくてもゲームや検索や通販などには支障ないのですか? 宜しくお願いします

223 :名無しさん:2015/11/24(火) 18:00:45.18 0.net
パソコンがきちんと動かないのはパソコンのせいではない
使ってるお前のせい!

224 :名無しさん:2015/11/24(火) 18:01:41.77 0.net
>>193=>>1

225 :名無しさん:2015/11/24(火) 18:04:56.04 0.net
スレ立て乙>>193

226 :名無しさん:2015/11/24(火) 18:05:36.56 0.net
テンプレおじさん厨消えちゃったのは、自演で質問と回答して忙しいから?

227 :名無しさん:2015/11/24(火) 18:11:19.49 0.net
パソコンとは?

228 :名無しさん:2015/11/24(火) 18:12:49.30 0.net
歳食ってから結婚すること

229 :名無しさん:2015/11/24(火) 18:13:26.09 0.net
>>201

改行おっさん?

230 :名無しさん:2015/11/24(火) 18:33:02.78 0.net
>>222
>>146

231 :名無しさん:2015/11/24(火) 21:02:05.57 0.net
>>215
何言ってるかわからない

232 :名無しさん:2015/11/24(火) 21:10:05.07 0.net
デュアルブートについて質問です
win7と10でデュアルブートをしたとします
7側にAというソフトをインストールした場合10側でもそのままAは使えますか?
10側でもインストールしないと駄目ですか?

233 :名無しさん:2015/11/24(火) 21:19:31.17 0.net
はい

234 :名無しさん:2015/11/24(火) 21:40:22.46 0.net
CPUって
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/721/284/mdosv1510_h13.jpg
こんな感じで裏側を指で直接さわっちゃってもいいんですか?

235 :名無しさん:2015/11/24(火) 22:47:50.61 0.net
写真で触ってる部分は大丈夫
周りの金色のずらりと並んだ部分はマザーボードとの接点なので
触るのはよくない

236 :名無しさん:2015/11/24(火) 23:13:49.22 0.net
精密電子部品を素手で触ること自体禁忌

237 :名無しさん:2015/11/24(火) 23:14:14.48 0.net
テンプレおじさん厨消えちゃったのは、自演で質問と回答して忙しいから?

238 :名無しさん:2015/11/24(火) 23:24:48.44 0.net
で?

239 :名無しさん:2015/11/24(火) 23:28:27.30 0.net
通報されてびくびくしてるの?

240 :名無しさん:2015/11/24(火) 23:32:37.47 0.net
お前逮捕されるんじゃね?

241 :名無しさん:2015/11/25(水) 00:03:46.78 0.net
ここにいる奴全員逮捕wwwww

242 :名無しさん:2015/11/25(水) 03:23:03.49 0.net
ノートパソコンを初めて購入しました。タッチパッドの使い方にまだ慣れていないのですが、右下のボタンではなくて
パッド上の操作で右クリックのような操作をすることはできないのでしょうか?
firefoxを使用していて、右クリックをしながら操作することでタブを開いたり、前のページに戻ったりできるようなアドオン「Fire Gestures」を利用しています。
左クリックはタッチパッドをタップするだけでできるので、便利なのですが、右クリックをしながら操作する方法はないでしょうか?タブを開いたりする際に不便なので
何か方法があったら教えてください

243 :名無しさん:2015/11/25(水) 03:52:54.75 0.net
>>242
マウス繋げればいいだろ

244 :名無しさん:2015/11/25(水) 03:55:33.03 0.net
使ったことないからしらんけど、タッチパッドを長押しすれば右クリックになる仕様とかでは無いの?

245 :名無しさん:2015/11/25(水) 04:47:36.42 0.net
>パッド上の操作で右クリックのような操作をすることはできないのでしょうか?
できるはず

246 :名無しさん:2015/11/25(水) 10:21:10.52 0.net
>>242
そういうメーカー製のタッチパッドは、画面右下にタッチパッドのアイコンがあるだろ
そこに設定項目があるよ

247 :名無しさん:2015/11/25(水) 11:21:41.04 0.net
荒らしの特徴
・文節に改行を一切入れない一本糞
・1行以上の空白の改行を入れる
・ID表示しないで質問する

改行入れられないのはスマホからの投稿だから。

248 :名無しさん:2015/11/25(水) 11:40:35.87 0.net
>>247
静かにしろ荒し

249 :名無しさん:2015/11/25(水) 13:33:59.51 0.net
Hyper TX3 EVOというクーラーを買ってしまったのですが
プッシュピンというのがつけるのが難しそうで怖いです

初心者でもしっかり固定できるクーラーはどれなんでしょうか?
バックプレート+ねじがよいのでしょうか?
虎徹というのはなんだかものすごく大きさが大きく見え
で買う気がしなかったのですが
コンパクトでそこそこ冷えてつけ外しがまあまあ簡単な
クーラーはないでしょうか?

250 :名無しさん:2015/11/25(水) 13:40:13.87 0.net
>>249
http://kanae.2ch.net/pc/
ここで聞け

251 :名無しさん:2015/11/25(水) 13:42:34.16 0.net
>>249
迷うならクライオリグR1にしとけ
大きめだがよく冷えるし付け外しも簡単だ

252 :名無しさん:2015/11/25(水) 14:28:14.68 0.net
>>250
すみませんクーらの話はそちらがいいのですか?
>>251
ありがとうございますクライオリグR1というのを知らなくて
調べてなかったのですが、お値段が(´Д`;)

253 :名無しさん:2015/11/25(水) 15:05:46.77 0.net
>>243
マウスを使っていますが、持ち運びする時に不便なので質問しました

>>245
具体的なやり方を教えていただけないでしょうか?結構検索してみましたが、でてきません

>>246
画面右下のタッチパッドの設定というのはどのあたりでしょうか?

254 :名無しさん:2015/11/25(水) 15:14:24.26 0.net
>>252
別にここで聞いても問題ない
誘導してるのは多分荒らし

255 :名無しさん:2015/11/25(水) 15:37:25.01 0.net
>>253
メーカー・機種ごとに設定や操作が違うものだから
機種名も言わずに明確な回答はないよ
あと、ここで質問するよりPC付属のマニュアル読んだほうが早い
載ってなければ、その機能は無いって判断できるし

256 :名無しさん:2015/11/25(水) 16:00:47.11 0.net
>>247=>>248
分かりやすい自演

257 :名無しさん:2015/11/25(水) 17:02:37.85 0.net
>>249
簡単だから
http://plaza.rakuten.co.jp/mscrtf/diary/201303220000/

258 :名無しさん:2015/11/25(水) 21:09:53.94 0.net
(‘ -‘ )

259 :名無しさん:2015/11/26(木) 00:22:39.23 0.net
(‘ -‘ ) しかし寒くなったわね

260 :名無しさん:2015/11/26(木) 00:41:26.97 0.net
只今議論中

【自治】強制IDを入れよう【その3】 [転載禁止]©2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/pc/1448201622/

261 :名無しさん:2015/11/26(木) 01:59:32.90 0.net
頑張ってねw

262 :名無しさん:2015/11/26(木) 02:00:19.49 0.net
強制IDになったらテンプレこっちのになっちゃうやんww

263 :名無しさん:2015/11/26(木) 06:13:39.91 0.net
前にも書きましたが、もう一度質問させて下さい。申し訳ございません。
ネットに接続できないのですが、原因がわかりません。

半年前にCATVでネットをしていましたがその時は使えていました。
引越しをしてパソコンは半年寝かせてありましたが、フレッツocnを契約し繋げてみると接続できませんでした。
ONU↔︎ルーター↔︎パソコン
ネット接続すること以外の動作は全く問題ありません。
時刻も正常です。


ゲーム機の有線接続、WiFiではネットを使用することができます。
パソコンからだとルーターの設定画面に入ることもできません。

今までやった事を箇条書きします
・ルーター、ONUの再起動
・ケーブルの交換
・リチウム電池交換
・ドライバ再インストール
・正常起動していた時へ復元
・静電気除去
・lua3 u2 atxでusbからlanケーブルを接続しようとしたら出来ない(ドライバがインストールできない)

LANケーブルの先端はパソコン、ルーター共に光っています

264 :名無しさん:2015/11/26(木) 06:15:06.05 0.net
>>263
OCNに依頼して接続業者呼べば?

265 :名無しさん:2015/11/26(木) 06:19:44.52 0.net
ttp://service.ocn.ne.jp/hikari/ocnhikari/omakasemulti/#support

あとOSリカバリはやった?

266 :名無しさん:2015/11/26(木) 06:23:45.82 0.net
>完成品として市販され、メーカーが現在もサポートしていること(自作パソコンは対象外となります)。

自作PCじゃなくてBTOだよね?

267 :名無しさん:2015/11/26(木) 06:27:15.81 0.net
>>263
セーフモード(ネットワーク有効)で試してみて

268 :名無しさん:2015/11/26(木) 06:28:01.79 0.net
あー>>265だと月額になるから
こっちの方がいいかも
ttps://506506.ntt.com/internet/user_support/basic_pack.html

269 :名無しさん:2015/11/26(木) 06:32:22.24 0.net
>>268
ゲーム機の有線接続OKって事だから、サポート頼るならPCメーカー
の方じゃない?

270 :名無しさん:2015/11/26(木) 06:35:23.24 0.net
>>269
そもPC上の設定でなんか変なことやってるんじゃねえかと思ったが
確かにそっちの方がいいかもだな

271 :263:2015/11/26(木) 06:45:16.83 0.net
>>264
今日問い合わせてみます
>>265
まだやってませんでした
今やってみます
>>267
エラー711 が出ました

ありがとうございます

272 :名無しさん:2015/11/26(木) 07:37:03.51 0.net
ルータの挿してる穴を変えてみる
ケーブル自体を変えてみる
はじめはPCからルータが見えるように、その次にネットへ出られるように

273 :名無しさん:2015/11/26(木) 07:41:24.92 0.net
>>271
もうリカバリ始めちゃった?参考までに

http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/get-help-error-711#1TC=windows-7

274 :名無しさん:2015/11/26(木) 07:57:40.71 0.net
バトルフィールドってゲームをやってみたいんですけど、僕はCPU内蔵HD4000なんですけど
これじゃ動かないですか?カクカクでも動かすためにはどういうグラボを導入すればいいんでしょう。

275 :名無しさん:2015/11/26(木) 08:02:25.63 0.net
>>274
ttp://hope.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1395129498/

276 :名無しさん:2015/11/26(木) 10:01:23.74 0.net
BF4、ノベルゲーム、Word、Excel、DTM(FL studio)をするためにノートからデスクトップを買おうと思うんですけど、不満なく快適に使えるレベルのスペックにするには何万くらいで揃えられますか?
BTOパソコンショップで買って、不満があれば後々パーツ換装しようと思うんですけど、ショップの評判も教えて頂きたいです。

277 :名無しさん:2015/11/26(木) 12:00:57.14 0.net
>>276
■以下に関する質問には答えません
 ・お勧め商品質問

278 :名無しさん:2015/11/26(木) 13:16:56.20 0.net
>>276
5万

279 :名無しさん:2015/11/26(木) 13:27:42.30 0.net
>>276
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/pc/1437210949/

280 :名無しさん:2015/11/26(木) 13:41:41.47 0.net
そういやゲームPC購入スレとかいうキチガイがスレ立てして何年も保守してたスレ無くなったな
あのスレ守ってたのもテンプレおじさんだったりして

281 :名無しさん:2015/11/26(木) 18:53:07.47 0.net
>>276
ドスパラなら全てにおいて満足出来る筈だ

282 :名無しさん:2015/11/26(木) 19:39:37.88 0.net
あいつ優しいな

283 :名無しさん:2015/11/26(木) 21:16:57.90 0.net
結構古いPCでエプソンのエンデバーPro4000を使ってます
グラボ換装についてお聞きしたいのですが
【CPU】Core2Duo E6600 【メモリ】8GB 【OS】Windows7/64bit 【グラボ】GF7600GT 【チップセット】975X Express + ICH7R
以前グラボはGF9600GTでしたが故障して元の7600GTに戻しました

7600GTでWindows7/64bitにしたところ、どうしても動画再生支援などが利かないようで
エヌビディアのコンパネでも「PhysX」の項目は表示されません (CPU使用が天井に張り付きます)
一応、VistaやXP時代は動画再生支援は効いていました

ここで玄人志向のグラボ「GF-GT730-LE1GHD/D5」に換装を考えているのですが
このグラボの仕様がPCI-Express2.0 x8とあります
製品は見た目がx16ですがx8しか使わないようです
持ってるPCのM/Bはx16に刺してx8動作も出来ると以前サポートで聞いた記憶があるのですが
この場合でも大丈夫と思われるでしょうか?
http://www.kuroutoshikou.com/product/graphics_bord/nvidia/gf-gt730-le1ghd_d5/

284 :名無しさん:2015/11/26(木) 21:26:32.28 0.net
とりあえずドスパラで5万のPCですね、、、
ありがとうございます!!

285 :名無しさん:2015/11/26(木) 21:30:43.66 0.net
>>284
(‘ -‘ ) どう致しまして

286 :名無しさん:2015/11/26(木) 21:41:01.05 0.net
>>283
975XはPCIe1.1だから若干パフォーマンス落ちるかもしれんけど、まぁ大丈夫でしょ
PhysXは動画支援じゃなくて、物理演算支援

287 :名無しさん:2015/11/26(木) 21:58:54.81 0.net
>>286
ありがとうございます
明日グラボ買います

288 :名無しさん:2015/11/27(金) 02:09:37.97 0.net
>>283
滅茶苦茶古いやないか・・・

289 :名無しさん:2015/11/27(金) 03:21:16.57 0.net
BTOでCore i3のデスクトップを買おうと思っていますが
ゲームをやる予定がなく、主に動画やネットを快適に見られる程度でよければ第4世代?のi3の4160等で十分でしょうか
新しいi3の6100等は内蔵グラフィックスが少し高性能になったようですが、価格が数千円違うので用途的に必要なのかと思って

また電源は300w程度でも足りますでしょうか

290 :名無しさん:2015/11/27(金) 03:43:30.24 0.net
余裕
過剰スペック

291 :名無しさん:2015/11/27(金) 06:54:08.41 0.net
>>289
よく似た構成の某有名BTOの4150にSSDとグラボ追加でGTX750ti(補助電源なし)
電源350ワット80プラスのブロンズ
メモリー4G HDD500Gだけどなにするのもサクサクだよ
けどエンコードとか重たい作業はやっぱりそれなりに時間かかる
そこはしょせんはi3 
i5 i7のターボブーストにか敵わない
それを承知で買うなら本当にお買い得 
アウトレットのほとんど新品(HDDの稼動時間150時間だった)4万
グラボ1万5千円、SSDが東芝CFD128G 8000円
グラボ追加してるから軽いゲームはいけるし、ユーチューブのフルHDとかは
楽勝 けど4kは無理

将来、4kとかも見たくなったらCPU買い替えで余裕でアップグレード可能

292 :名無しさん:2015/11/27(金) 07:07:39.85 0.net
それで4k動画無理って

293 :名無しさん:2015/11/27(金) 07:45:57.44 0.net
>>291
モニタも4Kにしないと

294 :名無しさん:2015/11/27(金) 07:51:52.27 0.net
>>290
>>291
ありがとうございます
安いものでどれだけ使えるかわかったので参考になりました

295 :名無しさん:2015/11/27(金) 08:10:57.14 0.net
Windows10はUSBメモリで光学ドライブ無しで良いのかな?   OSインスト済みSSDを売れって思った(´・ω・`)
今後は5インチベイが無いケースが増えるのかな?

>>289
14ナノCPUで自作すれば?  HD Graphics 530で使われるからメモリは8GB以上あった方が良いかと思うよ。
http://gazo.shitao.info/r/i/20151127073147_000.png

>>292
数年前に自作したCore i5 3570K定格、CPU内臓HD Graphics 4000、メモリ16GBだけど、 
YouTubeの4KならCPU使用率80%以下で、HDD内の4K映像なら50%以下。

296 :名無しさん:2015/11/27(金) 08:47:09.34 0.net
知り合いから貰った僕のdellパソコンですが後ろにDVIとD-SUBの二つあります。DVI端子に一台、D-SUB端子に一台の合計二台のディスプレイをつないだらマルチディスプレイ環境になりますか?

297 :名無しさん:2015/11/27(金) 08:49:42.78 0.net
多分な
windows上の画面のプロパティから確認できるだろ

298 :名無しさん:2015/11/27(金) 08:51:07.46 0.net
>>297
ありがとうございます。もう一台のディスプレイが来たらやってみます。

299 :名無しさん:2015/11/27(金) 09:04:42.20 0.net
>>295
14ナノCPUってi3の6100ってことですかね
ネットと動画見るのにメモリ8Gはいらないかなと思って
自作も自分には少し難しそうですし、その画像見る限りは6万以上は掛かりそうですね

300 :名無しさん:2015/11/27(金) 10:33:27.57 0.net
>>288
C2D以降ならブラウザやワード程度なら問題ないしな

301 :名無しさん:2015/11/27(金) 11:48:55.98 0.net
いきなり1041ブルーバック来て恐かった。 久しぶりに見ると心臓に悪い。

302 :名無しさん:2015/11/27(金) 12:32:23.98 0.net
>>299
ASRock Beebox N3150/B/BB ¥ 22,870アマゾン
Transcend SSD 128GB mSATA3 6Gb/s 3年保証 TS128GMSA370
Transcend ノートPC用メモリ PC3L-12800 DDR3L 1600 4GB 1.35
セットで購入¥33,412
http://www.gdm.or.jp/review/2015/0808/126523/5
ふた開けて指すだけ
Windows 10 Home 日本語 USB
http://nttxstore.jp/_IIUL_MS15074419_kkc_kkc
最低で良いのだろう。

303 :名無しさん:2015/11/27(金) 15:58:14.25 0.net
Core2Duo E6600とか大流行したE8000番台ってもう10年前のCPUだよね

304 :名無しさん:2015/11/27(金) 16:02:47.49 0.net
だから何?

305 :名無しさん:2015/11/27(金) 16:06:30.33 0.net
窓から投げ捨てろって意味だろ

306 :名無しさん:2015/11/27(金) 16:08:40.07 0.net
別に

307 :名無しさん:2015/11/27(金) 16:09:05.19 0.net
ならそう書けや

308 :名無しさん:2015/11/27(金) 16:11:12.87 0.net
で?

309 :名無しさん:2015/11/27(金) 16:11:59.06 0.net
ぶ?

310 :名無しさん:2015/11/27(金) 16:54:17.94 0.net
>>298
ディスプレイ来る前に試せるだろ

311 :名無しさん:2015/11/27(金) 18:12:46.14 0.net
最近pc(win7搭載)買ったとこなので
特に気にせずwin10にアップグレード
→アップグレード後 なぜかネットにつながらなくなる
有線ランなんだけど認識できないとでる

→しゃあなしで再度win7にもどす
すると今度は キーボードで正常な日本語入力ができなくなる
コントロールパネルからのキーボード設定とかいろいろいじったりしても
できてひらがな入力か、ローマ字そのままで日本語変換されない状態 半角全角とかもちろん関係なし

→文字入力直すのは周りは諦めて再度win10にアップグレードして
改めてネット設定見直そうとしてる
今ここ


誰か助けてください 

312 :名無しさん:2015/11/27(金) 18:14:11.32 0.net
195 名前:しんたろう ◆3UjjOZHwX2 [] 投稿日:2015/11/27(金) 17:38:17.57 ID:swXv458EO
ここ夏さっきトレで3400円で売った
嫁探しも安かったな
ソフマップの予約引き取りの列も今年二番目ぐらいに伸びてて
今からだと45分待ちぐらいか
これ以上ここ夏を引き取るのは申し訳ないが諦めるかw

これを訳してください

313 :名無しさん:2015/11/27(金) 18:18:58.26 0.net
>>312
ttp://clochette-soft.jp/kokonatsu/

314 :名無しさん:2015/11/27(金) 18:19:31.41 0.net
>>311
俺は10にしたら色々おかしくなって7に戻したよ
システムイメージを作成してたから戻すのは簡単だったけどね
周辺機器のドライバが対応してなかったりすると不具合だらけになる
Microsoftの診断結果はそういったものを含んでいないからアップデート可能ですって表示される
そしてトラブルへw

315 :名無しさん:2015/11/27(金) 18:21:53.39 0.net
>>313
トレで3400円で売ったってなに?

316 :名無しさん:2015/11/27(金) 18:24:18.99 0.net
>>314
戻したいけど正常に戻らないんです

Win10ウザすぎ

317 :名無しさん:2015/11/27(金) 18:26:36.86 0.net
>>311
アップグレード後の回線設定しなおせば直るはず

文字変換については全部でそうなるのかテキストでもそうなるのか?
一部でなるとしたらブラウザに入れている検索ツールなどそれが原因かも
ブラウザでバーに表示される標準以外の検索バーなど停止またはアンインするしかない
直ってから入れればいい

318 :名無しさん:2015/11/27(金) 18:32:47.34 0.net
>>317
回線設定ってどこからですかね?
ネットワークと共有センターとかで
トラブルシューティングとかしても
ドライバが認識されないとかばっかりでした


変換にかんしては メモ帳でもブラウザでもどこでもダメでしたね
あるべき場所に言語バーが表示すらされなくなって無理やり検索かけて起動してもローマ字で日本語変換だけがどうしてもできないんです
無理やり

319 :名無しさん:2015/11/27(金) 18:34:25.73 0.net
>>318

320 :名無しさん:2015/11/27(金) 18:35:26.97 0.net
>>318
win7に戻したほうが無難だな

321 :名無しさん:2015/11/27(金) 18:39:15.98 0.net
>>315
中古買取店でその値段で売却したって意味でしょ

322 :名無しさん:2015/11/27(金) 18:46:46.88 0.net
>>321
トレって中古屋の名前か

323 :名無しさん:2015/11/27(金) 18:53:24.86 0.net
やっぱり変換がうまくいかないです


半角/全角キーをおしても
→ローマ字オンリーになるか ひらがな入力になるかが切り替わるだけです
(aaaaa… or ちちちちち…)


初歩的な見過ごしとかしてるんでしょうか 

助けてください

324 :名無しさん:2015/11/27(金) 18:57:32.66 0.net
すいません 自己解決しそうです

ただwin10でネットはやっぱつなからない

325 :名無しさん:2015/11/27(金) 18:58:42.53 0.net
>>318
買ったPCがWindows10に対応していない(対応ドライバが無い)ってことだろ
Win7に戻してさらにトラブルが増えてるんじゃリカバリ推奨

326 :名無しさん:2015/11/27(金) 19:09:24.83 0.net
すみません、PCのディスプレイを買い替えようと思っていろいろ検索してるんですが
アイ・オー・データのLCD-MF211XBというのが安いかなーと思ってたら
EX-LD2071TBも同じようなスペックでもっと安かったのですが
よくよく比べてみると、全く同じ仕様の様な気がするんですが、同じ製品を名前を変えて売るようなことってあるんでしょうか

327 :名無しさん:2015/11/27(金) 19:11:26.72 0.net
あるよ
ディスプレイスタンドを違う形状にしただけで変わるとかね

328 :名無しさん:2015/11/27(金) 19:23:40.48 0.net
>>326
でも中身は若干違ってることが大半

329 :名無しさん:2015/11/27(金) 20:25:15.86 0.net
今まで、デスクトップ型で線を繋いでテレビも見れるパソコンを使い続けてきましたが、故障しました。
テレビを見れるタイプは主流ではなく、だいぶ価格も上がるとのことで、テレビを諦め、
安価なものが欲しいです。やりたいことは動画のDL、再生、インターネット閲覧程度で、
ExcelやWordなどすら要らないです。

ノートパソコンのほうが安い印象、安いパソコンだとDLが遅い印象があるのですが、
値段も含め、見当がつかないのでアドバイスお願いします。

330 :名無しさん:2015/11/27(金) 20:35:38.81 0.net
>>329
動画のDLって何?

331 :名無しさん:2015/11/27(金) 20:44:44.14 0.net
>>329
ほらよ
ttp://www.mouse-jp.co.jp/abest/ekisyo/
延長保証は絶対入っとけよ

332 :名無しさん:2015/11/27(金) 22:45:29.81 0.net
>>329
どう考えてもボロの1体型の国産から安物でもLANはカニだから
スピードは同じだろう 安いのはデルだがボロイと思うが安い。
Inspiron 3647 http://kakaku.com/item/K0000809050/
レビュー http://get-pc.net/review-Inspiron3647/index.htm
重くなるのは色々ソフトが裏で動くから。

333 :名無しさん:2015/11/27(金) 23:00:56.31 0.net
>>329
まともに安物で組んでも85431 円
AP6600H170 http://www.wonder-v.co.jp/
Microsoft Windows 10 Home 64bit OEM (DSP版)
LGA1151 Core i3-6100
サイズ 兜2 SCKBT-2000
Corsair CMK8GX4M2A2133C13 PC4-17000 BLACK (DDR4-2133MHz) 4GBx2枚組
ASRock H170 Pro4
Crucial BX100 CT250BX100SSD1
TOSHIBA DT01ACA100 1TB SATA600 7200 64MB
LG GH24NSC0+S ライティングソフト付属
SATA ケーブル スレンダーシールドサタケーブルラッチ付 一本目
筐体 ENERMAX OSTROG ECA3252 フロント12cm x1 リア12cm x1 電源無し
電源ユニット Antec Neo ECO 550C Bronze
この程度で普通に使うのには問題ない。

334 :名無しさん:2015/11/27(金) 23:28:30.62 0.net
>>521
風呂の電源がゴミだったら他の全部ゴミなっちまうだろ、例外として上回るのは紫蘇電源をBTOでつけるくらいだがそれじゃ高くなるのに微妙だろ
エンハンスの純正って時点で及第点だわ
自作するにしてもエンハンスのOEM探してそれで毎回すませてるしな

335 :名無しさん:2015/11/27(金) 23:34:37.47 0.net
>>334
>自作するにしてもエンハンスのOEM探して
最近だとどれがお勧め?

336 :名無しさん:2015/11/27(金) 23:55:09.83 0.net
■以下に関する質問には答えません
 ・お勧め商品質問

337 :名無しさん:2015/11/27(金) 23:55:56.89 0.net
動画視聴中にノイズが鳴り動画も一瞬飛んだりします。CPU負荷は動画視聴とスカイプで50%程です
最近は友達とスカイプ通話中にもノイズが鳴ります
調べて色々やったのですが改善しませんどっか壊れてたりしてますか?

338 :名無しさん:2015/11/27(金) 23:56:13.61 0.net
>>335
【新品限定】 低価格・激安PC 【デスクトップ】part501©2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/pc/1447892383/

339 :名無しさん:2015/11/28(土) 00:06:43.59 0.net
>>338
こんな板のスレで電源のOEM聞いても答えてもらえるワケねえだろ…
たまたま>>334のレスがあったから聞いただけで

340 :名無しさん:2015/11/28(土) 00:07:57.09 0.net
>>339
なんで俺?

341 :名無しさん:2015/11/28(土) 00:10:10.38 0.net
>>340
>>338の人?

342 :名無しさん:2015/11/28(土) 00:10:57.68 0.net
>>341
ああ

343 :名無しさん:2015/11/28(土) 00:12:59.87 0.net
昨夜からPCの電源が入らなくて本気で泣きそうになったわ
今朝起きてからカバー開けてエアダスターで出来るだけきれいにして
配線ガンガン引っ張ったりしてようやく点いたわ
このマシン8年落ちだからもう限界なんだろうな
さっきDELLの会員登録したわ

344 :名無しさん:2015/11/28(土) 00:13:24.46 0.net
>>342
失礼ながらこの板の回答者の平均的なレベルはあまり高くないでしょ

345 :名無しさん:2015/11/28(土) 00:18:55.57 0.net
>>344
購入相談スレに誘導するのは正しいでしょ

346 :名無しさん:2015/11/28(土) 00:19:23.72 0.net
>>343
次PC立ち上がるかどうか分からんから今すぐデータだけ退避しろよ

347 :名無しさん:2015/11/28(土) 00:19:50.14 0.net
>>345
気持ちだけ受け取っとく
ありがとう

348 :名無しさん:2015/11/28(土) 00:27:07.99 0.net
>>337
OSリカバリした?

349 :名無しさん:2015/11/28(土) 03:40:32.53 0.net
>>337
低スペだからだろ

350 :名無しさん:2015/11/28(土) 03:48:57.64 0.net
いまどき低スペだろうが動画飛んだりとかしねえよw

351 :名無しさん:2015/11/28(土) 03:56:18.39 0.net
>>350
ばかだろおまえ

352 :名無しさん:2015/11/28(土) 03:57:27.55 0.net
情弱低スペに絡まれておりますw

353 :名無しさん:2015/11/28(土) 04:00:36.60 0.net
>>352
よお、低スペ情弱
昨今、4kが登場してきたようにデジタル画質向上に伴うグラフィック性能の向上がPCには求められるのは当たり前の道理なんだが
低スペのグラフィック能力で追いつけると思ってるのか?w

354 :名無しさん:2015/11/28(土) 04:06:43.17 0.net
まずスカイプがP2P通信であると理解してない
ホストになると超激重になるのは普通なので糞回線業者と契約しているとヤバい
ネットゲーマーは音質の良いチームスピークを選ぶ
次に動画再生とはDVD等なのかウェブ動画なのか後者なら当然再生が止まる可能性は高い
スカイプ使用のため
BDやDVD再生で止まるなんて>>350がいうとおりない
海賊版のDVD等なら十分あり得るのだがw

355 :名無しさん:2015/11/28(土) 04:09:51.44 0.net
動画みたくらいでCPUが50%もいく時点でお察し
ちな自分の場合は地デジ録画再生でもCPU使用率15%以下
低スペのオンボードグラフィックのPCだと、グラフィックに使える限界が総メモリの50%までだから、性能100%使い切ってるんだろう

356 :名無しさん:2015/11/28(土) 04:20:25.47 0.net
>>350
>>352
隔離スレから出てくるなよw

357 :名無しさん:2015/11/28(土) 05:37:17.54 0.net
ネットワークのセカンダリーの方に×がついているんですけど
何か原因わかりますか
ローカルサービスで何か停止もしくは無効にしてしまったのがいけなかったのか
誰か教えてくれませんか 初めはついてました
種類はnec wr8150nです

358 :名無しさん:2015/11/28(土) 05:40:52.73 0.net
[定休日です]

359 :名無しさん:2015/11/28(土) 05:43:21.58 0.net
>>357
やった操作を元に戻してください
できなればOSリカバリ

360 :名無しさん:2015/11/28(土) 05:52:36.74 0.net
エスパー「突き指のためしばらくお休みします。」

361 :名無しさん:2015/11/28(土) 06:07:02.34 0.net
>>353
>>355
オレは全然困ってないからどうでもいいよw
使ってるPC性能を客観的に見れば低スペの部類だろうがスカイプでも動画でも
ノイズだの一瞬止まったりなんて全然ねえよw

362 :名無しさん:2015/11/28(土) 06:17:23.27 0.net
お前ら、よくコピペ質問なんぞに熱くなれるね
>>167
>>337

363 :名無しさん:2015/11/28(土) 06:18:52.72 0.net
スレ監視してるお前はコピペって分かるもんな

364 :名無しさん:2015/11/28(土) 16:24:02.38 0.net
ワロタw

365 :名無しさん:2015/11/28(土) 17:22:37.95 0.net
(‘ -‘ )

366 :名無しさん:2015/11/28(土) 17:57:16.01 0.net
さくらゆら @sakurayura39
みんなにしつもーん( ´ ▽ ` )ノ
デスクトップのPC欲しいけど
なにかオススメありますか?
https://twitter.com/sakurayura39/status/670417809671753728

さくらゆら @sakurayura39
使用目的は
プログラミング、
動画と画像編集、
ネット、データの保管
かな。。

Windowsがいいよね?
https://twitter.com/sakurayura39/status/670420036226412544

さくらゆら @sakurayura39
あっ、あと、
今のテレビ捨ててパソコン置いて
テレビも見れるようにしたい!!
https://twitter.com/sakurayura39/status/670422236881272832

さくらゆら @sakurayura39
ちなみにMac book airは
持ってるんだけど
テレビ置くとデスクトップが
うちに置けないんだよね´д` ;
でもデスクトップ欲しいの。。
だから一体型がいいんだ!!
https://twitter.com/sakurayura39/status/670524368980586497

367 :名無しさん:2015/11/28(土) 17:58:29.90 0.net
さくらゆら @sakurayura39
20前後の予算で!!
https://twitter.com/sakurayura39/status/670525424196169728

さくらゆら
http://pics.dmm.co.jp/digital/video/kawd00672/kawd00672pl.jpg

368 :名無しさん:2015/11/28(土) 18:01:39.95 0.net
ああ

369 :名無しさん:2015/11/28(土) 19:06:35.53 0.net
テレビを捨てないとパソコンが置けないってすごい狭い部屋か、
物が大量にあるんだな

370 :名無しさん:2015/11/28(土) 20:19:08.75 0.net
実家の自室なんじゃね?

371 :名無しさん:2015/11/28(土) 21:54:04.94 0.net
芸能人ならテレビはテレビでPCと別に持ってた方が捗るって誰か教えてやってくれ
オレはパスw

372 :名無しさん:2015/11/28(土) 22:09:04.06 0.net
実家の自室だとしたら、テレビは捨てなくても他の部屋においてもいいと思うんだ
やはりアパートとかじゃないかな

373 :名無しさん:2015/11/29(日) 01:30:51.27 0.net
歯が命

374 :名無しさん:2015/11/29(日) 03:04:46.33 0.net
デスクトップがほしいから一体型ってw
もうここでアホ確定

375 :名無しさん:2015/11/29(日) 03:21:33.23 0.net
ドスパラで買わないからそうなる

376 :名無しさん:2015/11/29(日) 09:54:45.79 0.net
>>367
http://blog-imgs-50.fc2.com/s/u/m/sumomochannel/2061-79.jpg
ソフマップでもらえよw

377 :名無しさん:2015/11/29(日) 10:22:56.69 0.net
価格コムモデルのDELLのデスクトップで4万台で買えるものがありますが
Corei3積んでてOS入っててHDD1TB、光学ドライブも付いてなぜあんなに安いんですかね?
ツクモとか安めのBTOで組んでみても6万ぐらいの見積りになるので、相当お得ってことでしょうか
ゲームとかやらないならDELLでいいか、BTOで注文するか悩むところです

378 :名無しさん:2015/11/29(日) 10:40:04.99 0.net
デルは安いけどサポートは全くダメ
価格やサポート含めたトータルではドスパラが最も高評価

379 :名無しさん:2015/11/29(日) 11:37:47.60 0.net
>>377
アフターケアやパーツを世界的に一気に仕入れてるので安いよ
電話/チャットも基本的に中国人(中国にサポートセンターある)だから
当たりの人ならやりやすいけど、外れならチョット面倒

あと、修理もモニタとかは全て交換対応
ただし、交換品は新品ではなくて新古品や再生品などで
これも当たり外れがある

380 :名無しさん:2015/11/29(日) 14:19:12.60 0.net
ドスパラ営業マン、きんもい
マウスと同じ教材品だろ

381 :377:2015/11/29(日) 14:42:26.38 0.net
>>379
なるほど、それで安くあがってるんですね
普通に使うぶんには安く買えるけど、保証使うときに不安があったり高く付く可能性が高いってことですかね

似たような構成で見積もったらツクモが安そうなので迷ってたんですけど、それでも6万ちょっとになるのでどっちを取るかですかね

382 :名無しさん:2015/11/29(日) 14:50:35.92 0.net
>>381
トラブル時に原因の切り分けをある程度できるならどちらかと言えばツクモでいいと思う
購入時の保証はできるだけつけた方がいい
全くわからないのであればどっちでもいいかな

383 :名無しさん:2015/11/29(日) 15:10:32.02 0.net
つくもたんクリアファイルが付くから割高でも納得だね

384 :名無しさん:2015/11/29(日) 15:46:11.08 0.net
大作たん?

385 :名無しさん:2015/11/29(日) 15:55:51.75 0.net
>>381
個人的にツクモとサイコムあたりは良い感じだと思う
ただ、ツクモはヤマダグループなってから良く知らない…
大阪日本橋にあったツクモ実店舗は頻繁に利用してたけどね

大手だとエプソンもあるけど利用した実感は
ネットの評判ほどサポートはよくないと思う

386 :名無しさん:2015/11/29(日) 16:10:21.77 0.net
>>385
大阪日本橋にあったツクモ実店舗、山田になったら
古株の店員がほとんど居なくなったよね

387 :名無しさん:2015/11/29(日) 16:31:28.40 0.net
>>386
そうなんだよね
あと、店舗潰れたあと難波LAB1のPC売り場の一角が
ツクモにあった製品を陳列してるパーツスペースになったんだよね
でも今はその影も無いけど

388 :名無しさん:2015/11/29(日) 18:37:15.02 0.net
メモリ4GBのノートパソコンを8GBに増設しようと思ったんですが
低電圧のPC3L-12800(DDR3L 1600)しか在庫がありませんでした
自分のノートパソコンのメモリは通常のPC3-12800(DDL3 1600)です
通常4GBのノートパソコンに低電圧の4GBを増設して問題ないでしょうか?

389 :名無しさん:2015/11/29(日) 18:46:29.59 0.net
DDR3Lモジュールは1.35V/1.5V両対応の物が多いとは思うが、動くかどうかはわからない

390 :377:2015/11/29(日) 19:02:28.11 0.net
>>382
>>385
ツクモはあまり悪くなさそうですね
どこが壊れたかの原因などなら分かりそうですし、延長保証も安めなので延長保証付けてツクモでもよさそうかな
ありがとうございます

391 :名無しさん:2015/11/29(日) 19:12:41.27 0.net
>>387
そうそう
でも働いてるのはヤマダ電機のPCコーナーに居た連中が大半みたいな

元々あった中古PCコーナーとかと統合してツクモに仕立てあげた感じだった

392 :名無しさん:2015/11/29(日) 19:13:42.46 0.net
>>390
いや、今のツクモは中身は100%ヤマダ電機だから良くない...
わざとかな?

393 :名無しさん:2015/11/29(日) 19:13:42.58 0.net
メモリ4GBのノートパソコンを8GBに増設しようと思ったんですが
低電圧のPC3L-12800(DDR3L 1600)しか在庫がありませんでした
自分のノートパソコンのメモリは通常のPC3-12800(DDL3 1600)です
通常4GBのノートパソコンに低電圧の4GBを増設して問題ないでしょうか?

394 :388:2015/11/29(日) 19:15:19.71 0.net
すいません謎の連投になってしまいました・・・
>>389
動かないんでしょうか・・・?
先ほどドスパラで既に買ってしまったので、自宅に帰り次第ノートパソコンの型番と買ったメモリを写真撮って載せます

395 :名無しさん:2015/11/29(日) 20:22:01.57 0.net
常にACにつなげて使うなら低電圧じゃなくてもいいんじゃ、
バッテリーで使う機会が多いなら、待ってでも低電圧にした方がいいと思う。
バッテリー駆動時間じゃなくて、バッテリーの寿命ってものがあるので、
バッテリーの値段を見ればわかると思うけど、買い換えるくらいなら本体を買い換えた

方がいいと思うような値段だから
それを考えたらメモリが例え一万円高くてもそっちの方がマシだと思うと思う
バッテリー高すぎ

396 :388:2015/11/29(日) 21:46:55.93 0.net
遅くなりました・・・すみません
これです
http://imgur.com/hf7tvNJ.jpg
写真載せましたがやっぱり型番書きます
SVE14A28CJW です
メモリ表記は価格.comによると
http://s.kakaku.com/item/K0000423471/ です
どうでしょうか・・・?

397 :名無しさん:2015/11/29(日) 22:03:03.21 0.net
保証はできんけど1.35V/1.5Vのdual voltage対応じゃねえかと
売ってるお店に1.5Vで動くかまずは聞いてみればどうよ

398 :名無しさん:2015/11/29(日) 22:32:35.50 0.net
>>396
3万5千円出して新しいの買えばみんな幸せになりそう

399 :名無しさん:2015/11/30(月) 01:29:33.74 0.net
外付けHDDの電源を入れたまパソコン起動するとASUSのbiosロゴ画面でとまってしまいbios設定画面すらいけず困ってます
OS起動後に外付けの電源を入れるぶんには問題なく認識してくれます

OSはwindow7 64bit CPU intel core i7 6700 メモリ 8G
外付けはバッファロー製です

400 :名無しさん:2015/11/30(月) 01:42:34.13 0.net
HP社製の.ノートパソコン.を.?使用しているのですが.バックスペースキーを押すと*エンターキー.を.押すと......など..入力.と.一致しない文字.が.タイプされてしまい.不便に思っています
正常に仕事をすることもあれば、しないこともあるなどかなり気紛れです
いまのところ.PCの.再起動と.キーボードのドライバの更新を試してみたのですが、改善される様子がありません。
他に何か試してみるべきことはありませんか?

401 :名無しさん:2015/11/30(月) 01:43:27.60 0.net
OSリカバリ
それでダメならメーカー修理に出して

402 :名無しさん:2015/11/30(月) 01:54:50.58 0.net
>>399
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/1078?bufqa

403 :名無しさん:2015/11/30(月) 01:57:50.92 0.net
>>399
HDDがACアダプタの無いポータブルの場合、PCの電源供給不足ってことは無いか?
多数の系統にわかれてる電源使ってて、USBに多数の機器をつなげてると起こりがちだが

404 :名無しさん:2015/11/30(月) 07:29:20.98 0.net
>>400
どうやったら.こうなるのか.わざと.こうしてるのかい?.

405 :名無しさん:2015/11/30(月) 07:58:33.77 0.net
>>400
無理な使い方して爆熱でキーボードごと基盤がゆがんでるんじゃないの?w

406 :名無しさん:2015/11/30(月) 08:04:41.13 0.net
マウスを左クリックしているのに、右クリックで反応することが
度々出るようになりました、寿命ということでしょうか?

407 :名無しさん:2015/11/30(月) 08:07:08.01 0.net
宇宙人に拉致られて、人差し指と中指を入れ替えられた

408 :名無しさん:2015/11/30(月) 10:00:07.41 0.net
>>406
マウスの型番は?マイクロスイッチがチャタリングしててもそういう症状になるとは
考えにくいので、制御する回路とかその辺がいかれてるんじゃ

409 :名無しさん:2015/11/30(月) 11:25:12.10 0.net
>>408
マイクロスイッチはすぐへたる
早ければ半年くらいで使い物にならなくなる
特にゲームを長時間やってると思ってるより消耗がハゲしい
故障でしょうかもクソもない故障
反対側が接点不良だと押し判定のまま押した方が反対側をクリックした状態になる
自分で判断してるなら聞くんじゃねーよガキ

410 :名無しさん:2015/11/30(月) 12:08:20.13 0.net
数ヶ月前にノートpcが起動後まもなくフリーズするようになってしまい放置してたのですが、ちょっと時間ができたので直したいと思ってます
セーフモードですとフリーズしないので、どうにかならないかと調べてあれこれしたところ、フリーズまでの猶予は長くなりましたが、結局固まってしまいます
アドバイスお願いしたいです

◯試したこと
・セーフモードとコマンドプロンプトで起動してsfc /scannow
・システムの復元
・コンピュータのプロパティからエラーチェック

また、システムの復元で8月上旬に戻った?ので、Windows updateも試みたんですが、いくら待っても更新確認が終わらずじまいです
osはvistaで、Windowsupdateの不具合とかも調べましたけどちんぷんかんぷんなので、前述の件に関わりがあるかわかりませんが、併せてアドバイスいただけると助かります

411 :名無しさん:2015/11/30(月) 12:31:04.39 0.net
sfc /scannowの結果はどう表示されたのかなぜ書かない
システムの復元してもだめだったら、もうクリーンインストールしかないでしょ

412 :名無しさん:2015/11/30(月) 12:51:40.78 0.net
>>410
CrystalDiskInfoってソフトでS.M.A.R.Tみれ
黄色や赤になってればHDDの死亡
死亡でなかったらマザボの電池交換してみる

>osはvista
まーそろそろ窓から投げ捨て推奨ではある

413 :名無しさん:2015/11/30(月) 13:20:25.23 0.net
>>409
書きながら勝手に興奮してんじゃねえよチンピラ

414 :名無しさん:2015/11/30(月) 14:16:31.94 0.net
i7 860のデスクトップPCが壊れた(電源ボタン押しても反応なし)
ゲームやらないんで動作事態に不満はなかった
お前らなら修理しますか処分しますかどっちですか(新しいPCは購入しました

415 :名無しさん:2015/11/30(月) 14:43:55.26 0.net
ビスタなら5年前に燃えないごみに出したな

416 :名無しさん:2015/11/30(月) 14:52:36.72 0.net
電源スイッチ交換してみるとか
やる気ないのかな

417 :名無しさん:2015/11/30(月) 15:10:35.78 0.net
>>414
症状 PC故障
対応 PCごと買い替える

いつからこんな世の中になったんだろう

418 :414:2015/11/30(月) 15:30:38.98 0.net
よく分からんし折角だから修理に出すことにしますわ皆さんありがとう
電源スイッチの部分はケーブル6本で、基盤に差し込むプラグは上下に5本ずつ10ピンでそのうち1本欠けて合計9ピンになってました

419 :名無しさん:2015/11/30(月) 15:40:32.28 0.net
修理受けてもらえるのかそんな古いPCでも
どこのBTOメーカーだよ

420 :414:2015/11/30(月) 15:46:04.03 0.net
エプソンです

421 :名無しさん:2015/11/30(月) 15:50:57.72 0.net
レスd

422 :名無しさん:2015/11/30(月) 18:18:44.53 0.net
見積もり聞いてから考えなよ
下手に修理すると今時の安いデスクトップ買える金額になりかねないぞ

423 :名無しさん:2015/11/30(月) 19:49:51.45 0.net
氷点下の寒い部屋から暖房の効いた部屋にpcを移動させるのがダメだと
氷点下の部屋をストーブの設定温度を高めにして一気に暖めるっていうのもダメですか?

424 :名無しさん:2015/11/30(月) 21:01:21.67 0.net
マザボのピンヘッダが1ピン少ないのは普通だろ

425 :名無しさん:2015/11/30(月) 21:27:37.86 0.net
>>414
修理に出して、原因さえ特定してくれればそこだけ自分で交換すればいいんじゃないの。
恐らくマザボだと思うけど。860のマザボなら手に入るでしょ。
俺なんか920のマザボを中古だけど交換して直して今でもサブで使ってる。

426 :名無しさん:2015/11/30(月) 23:18:23.17 0.net
414です。ダメもとで電源スイッチのパーツをamazonでポチってみました
査定はそれから。エプソンは見積もりのみ修理しないでそのまま返却を希望する場合は4,500円になるようです
ちなみにマザボ交換は送料込み39,000円、ちょっと高い。マザボ交換のスキル無いんでいろいろ調べて見ますわレスありがとうです

427 :名無しさん:2015/11/30(月) 23:43:32.57 0.net
ASUS P5BでAI Suiteを使いたいのですが、どこからダウンロードすればいいかわかりません

428 :名無しさん:2015/12/01(火) 00:20:36.37 0.net
そうかそうか

429 :名無しさん:2015/12/01(火) 01:43:02.91 0.net
BTOパソコンでCPUやドライブなどまでほぼ同じ構成でも
店によってなんであんなに値段が違うんでしょうか

マウスコンピューターはOSでWindows8.1を選べないですし、DVDドライブを付けたりすると7万近くなるのに
マウスコンピューター系列のパソコン工房やツクモでは6万ほどで買えるので差が大きく感じます

430 :名無しさん:2015/12/01(火) 01:45:27.43 0.net
>マウスコンピューター系列のパソコン工房やツクモでは

はあ?
ヤマダ電機の間違いだろ

431 :名無しさん:2015/12/01(火) 01:47:55.45 0.net
パソコン工房はユニットコム(MCJが買収)の間違いだし

432 :名無しさん:2015/12/01(火) 02:26:04.19 0.net
>>429
マウスPCのスペックをみろ
マザボの種類の記載が無いだろ
つまりマウス独自でつくってるOEMマザボ。
その部品もすべてマウスで調達している。
メーカー規格でつくってるマザボじゃないからBIOSもマウス独自のもので、アップデートもほとんど無い。
最新グラボとの相性が悪くても泣き寝入りするしかないんだよ

その点、ツクモはちゃんとマザボのメーカー型番記載があるし、選べる。
だからメーカー側のBIOSアップデートができる。

433 :名無しさん:2015/12/01(火) 02:26:54.19 0.net
ユニットコム系列はなぁ

434 :名無しさん:2015/12/01(火) 02:27:31.74 0.net
マウスは電源までマウス品だもんな

435 :名無しさん:2015/12/01(火) 07:00:33.98 0.net
やはりドスパラだな

436 :名無しさん:2015/12/01(火) 07:54:55.29 0.net
>>432
なるほど、そんな仕様があるんですね
たしかにカスタマイズの画面で出るパーツの表記が簡潔?だったような
独自のものを使っていて高いなら候補から外れそうです

評判は色々だと思うので、考えてここだと思ったところで注文します

437 :名無しさん:2015/12/01(火) 09:41:48.90 0.net
>>426
マザボ交換は本屋で自作のムックを一冊買ってくるか、
自作を解説してるサイトでも見れば楽勝。
ケーブルを外してマザボを外す。
取り付けの時一番難しいのはCPUにグリスを塗る時くらいであと、
マザボの取説とおりケーブル差し込むだけ。
恐らく一時間もあれば終わる。使う工具プラスドライバーだけ。

438 :名無しさん:2015/12/01(火) 13:37:11.43 0.net
>>435
カスパラも独自マザボだから同じ
チップセット記載でごまかしてるから、情弱が騙されやすいから、もっと悪質

439 :名無しさん:2015/12/01(火) 14:30:10.38 0.net
ネタにマジレス格好悪い

440 :名無しさん:2015/12/01(火) 15:02:15.08 0.net
>>439
右も左もわからん超初心者ではネタにならん
詐欺な誘導でしかない
ネタになるのは良く知ってる人間の居るスレだろ
ホントは意図的にいつも初心者スレに書き込んでる社員乙

441 :名無しさん:2015/12/01(火) 15:05:09.78 0.net
IDでないからわからないだろうけど
ドスパラ書いたの俺じゃないよ

残念でしたw

442 :名無しさん:2015/12/01(火) 15:22:52.26 0.net
>>441
お前カコワルイw

443 :名無しさん:2015/12/01(火) 17:12:23.49 0.net
>>441
あっちの隔離スレのテンプレにこっちのスレ入れるなよボケ

444 :>>444:2015/12/01(火) 18:00:30.32 0.net
データ復旧に関する質問です。
つい数日前より、大切なエロ動画フォルダ(約100GB)が消えてしまい、recuvaという
データ復旧ソフトで復元を試みるもどれも失敗となり復元できませんでした。

考えられる要因は、AGV PC Tuneupで「ディスク領域の開放」→「システムキャッシュとログ」
のクリーンナップをおこなったためだと思います。
現在、AGV PC Tuneupを起動すると

445 :>>444:2015/12/01(火) 18:01:33.86 0.net
データ復旧に関する質問です。
つい数日前より、大切なエロ動画フォルダ(約100GB)が消えてしまい、recuvaという
データ復旧ソフトで復元を試みるもどれも失敗となり復元できませんでした。

考えられる要因は、AGV PC Tuneupで「ディスク領域の開放」→「システムキャッシュとログ」
のクリーンナップをおこなったためだと思います。
現在、AGV PC Tuneupを起動すると"109GBクリーンアップ済"と表示されます。

どうすればデータを復旧できるでしょうか。
他のデータ復旧ソフトを手当たり次第、試した方がいいでしょうか。
有料ソフトの方がより確実でしょうか。

【PC環境】
Windows7 SP1
空き容量 180GB以上(当時)
フォルダ場所 C:\ini ←自分で"ini"という名前のフォルダを作成しました

以上よろしくお願いします。

446 :名無しさん:2015/12/01(火) 18:03:23.42 0.net
訳あってノートpcしか買えないのですが、ノートで最新のゲームをそれなりのグラフィックで遊ぶのは難しいのでしょうか?
難しくなければオススメのノートpcを教えて頂きたいです
ちなみに予算は10万円程です

447 :名無しさん:2015/12/01(火) 18:12:55.09 0.net
熱暴走や耐久性から考えるとゲームには向かないと言いたいところだが
どうしてもノートしか買えないのなら
「ゲーミーングPC ノート」みたいな感じでググれば色々出て来る
下に冷却台を置いたりして通気口やファンの掃除もこまめにして熱を押さえる工夫をしてね

詳しいことはノートPCの板で聞く事を勧める

448 :名無しさん:2015/12/01(火) 18:18:45.54 0.net
>>446
あーその予算じゃ無理

449 :名無しさん:2015/12/01(火) 18:23:53.77 0.net
>>447
ご丁寧にありがとうございました!

450 :名無しさん:2015/12/01(火) 18:25:18.35 0.net
>>445
>他のデータ復旧ソフトを手当たり次第、試した方がいいでしょうか。

それをDLしてインストールするだけで、エロ動画の何個かが上書きされて消える

451 :名無しさん:2015/12/01(火) 18:35:10.72 0.net
>>448
あっちの隔離スレの次スレ建てる時にテンプレにこっちのスレ入れるなよボケ

452 :名無しさん:2015/12/01(火) 18:51:36.48 0.net
バックアップも取ってないようなデータなんて重要でもないんだから諦めろ

453 :名無しさん:2015/12/01(火) 18:56:14.51 0.net
だな

454 :名無しさん:2015/12/01(火) 18:57:54.41 0.net
>>451
はあ?俺じゃねえし
あっちってどっちだよ
IDの出ないスレであちこち誰かれつかんで八つ当たりしてんじゃねえよ
そういうみーんな敵にみえるのは糖質のはじまりw

455 :名無しさん:2015/12/01(火) 19:16:38.95 0.net
>>454
そいつは誰彼構わず言いがかり付けてるアスペだから構わないのが吉w

456 :名無しさん:2015/12/01(火) 19:33:01.78 0.net
>>454
もういいから

457 :名無しさん:2015/12/01(火) 19:33:51.19 0.net
>>455
次スレ建てる時にテンプレにこっちのスレ入れる時点で負けてるんだよなあ

458 :名無しさん:2015/12/01(火) 19:41:56.61 0.net
勝ち負けなのかw

459 :名無しさん:2015/12/01(火) 19:51:53.37 0.net
だよなあ

460 :>>444:2015/12/01(火) 19:56:17.71 0.net
>>452
そんなこと言わないで何か対策教えてください!

461 :名無しさん:2015/12/01(火) 20:01:24.00 0.net
消えたもんはしゃあねえだろ?
つかそんな怪しいソフト使ってる時点でアフォ

462 :名無しさん:2015/12/01(火) 20:04:23.82 0.net
別HDD買ってきてOS入れて今のHDDを外付けにでもしてから復旧ソフトを試せ

463 :名無しさん:2015/12/01(火) 20:04:49.47 0.net
北朝鮮のきたえもん

464 :名無しさん:2015/12/01(火) 20:09:06.63 0.net
うん

465 :名無しさん:2015/12/01(火) 20:41:41.96 0.net
>>462
HDDのデータ復旧は他のHDDに復旧するのが基本だとわかってるんだろうな?
もとのHDDにそのまま復活させようとか思ってないよな?

466 :名無しさん:2015/12/01(火) 20:53:48.66 0.net
今日急に無線LANが繋がらなくなりました
有線では繋がるし、スマホのwifiも使えるので間違いなく本体側の故障なのはわかります
接続先がないって出るんですけど寿命でしょうか?
何か試せる事があれば教えて下さい、よろしくお願いします

467 :>>444:2015/12/01(火) 20:56:02.24 0.net
>>462
>>465
すいません、初心者なので、他のHDDに復旧するってことすら知らなかったです。
確かに復旧ソフトでも同ドライブ内への復旧だと成功率が下がりますみたいな
注記がありましたけど。
ちなみに何故なんですか?

468 :名無しさん:2015/12/01(火) 20:56:10.51 0.net
まず無線LANのアダプタ(子機)はデバマネから見えてんの?
見えてないでUSB子機なら他のPCに刺してみてどうよ

469 :名無しさん:2015/12/01(火) 21:02:09.97 0.net
この2点のPCのどちらかを購入検討中です。
http://iosys.co.jp/cgi-bin/zaiko_list/item.php?GN=94543
http://iosys.co.jp/cgi-bin/zaiko_list/item.php?GN=94217
主な用途は通販とネット動画再生です
4〜5年程度使いたいと考えているのですが、どちらがお勧めでしょうか?

470 :名無しさん:2015/12/01(火) 21:15:02.43 0.net
■以下に関する質問には答えません
 ・お勧め商品質問

471 :名無しさん:2015/12/01(火) 21:17:35.04 0.net
>>469
下の奴はHDD160GBしかないけどさすがに少なすぎだと思う
普通に使ってても足りなくなりそう


つかHDDで思ったんだけどみんなシステムに容量どの位使ってる?
デッドライジング3買ったのにインスコに60GB必要でわろた
128GBのSSD使ってるけどいらんもの消しまくっても60GB確保できないw

472 :名無しさん:2015/12/01(火) 21:21:49.19 0.net
メモリ16Gでシステムは50GだなWin10pro

473 :名無しさん:2015/12/01(火) 21:22:35.86 0.net
>>470
テンプレートを確認せず大変失礼致しました。

>>471
レスありがとうございます。
確かに160GBでは少なそうですね。

474 :名無しさん:2015/12/01(火) 21:34:34.41 0.net
>>468遅くなってすいません
これはないって事でいいんでしょうか?
後半はよくわからないんですけど、パソコンは一個しかないですhttp://i.imgur.com/c3JC32y.jpg

475 :名無しさん:2015/12/01(火) 21:43:24.52 0.net
>>466
 (5) ★ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
    質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)

476 :名無しさん:2015/12/01(火) 21:55:47.36 0.net
>>467
PCってのは使用してる限り、様々な履歴やファイルを保存してる。
一度削除したファイルがあったセクタに、お前がそのままそのHDDを外さずにPC使用するたびに、別なファイルがそのセクタに上書きされて保存していくからだろ
もっと噛み砕かないとわからんのかな

引き出しの中身を削除したとしても、実際は引き出しの扉に書いてある名目のメモを削除してる。
ところが新しいファイルができて、それをどこかにしまわなければならない。
扉に何も名目が無い開いてる引き出しに入れるだろ
その時前に入ってた物が残っていたら、こんどこそそれを抹消廃棄される。

わかったか?

477 :>>466:2015/12/01(火) 21:57:23.93 0.net
失礼しました

478 :名無しさん:2015/12/01(火) 22:01:58.55 0.net
>>467
一般的なソフトによるHDDの復旧っての言うのは
単純に隠れている物を見えるようにするってことではなく
隠れているものを読んで再びデータを書き出す作業なわけです

だから書き出す際におなじDISK上にやると言うことは
今読み込んでいる物の上に描き込んでしまう可能性があるわけです
つまり上書きするってことですね
そうなるとデータは断片化するし読み込みがより難しくなり
かつ同じHDD上で読み書きをしなきゃいけないのでHDDへの負担も重くなり
時間も非常にかかると言うことになります

479 :>>444:2015/12/01(火) 22:10:36.31 0.net
>>476
>>478
丁寧にありがとうございます。
仕組みもわかったので、とりあえず別HDD用意して復元を再度試みようと思います。

480 :名無しさん:2015/12/01(火) 22:12:43.98 0.net
>>474
ネットワークアダプターの所開け

481 :名無しさん:2015/12/01(火) 22:20:37.37 0.net
>>477
そのネットワークアダプタってところ開いて、黄色いビックリマークがあったり、無線LANドライバそのものが認識できてるか確認

482 :名無しさん:2015/12/01(火) 22:30:31.59 0.net
OSやエディションによるのかもだが
!がつくデバイスは勝手に展開表示されるような

483 :>>466:2015/12/01(火) 22:47:27.77 0.net
>>480>>481ありがとうございます
これは駄目って事ですかね?http://i.imgur.com/fNz36Pw.jpg

484 :名無しさん:2015/12/01(火) 23:03:47.40 0.net
>>483
PC内部のLANしか無いようなので、ルーターを認識してないですね
故障かも
修理するよりUSBの無線LAN子機を買ってきた方が手っ取り早そう

485 :>>466:2015/12/01(火) 23:24:28.03 0.net
>>484
今、何度も再起動してたら急に復活しました
もうすぐ完成に壊れるって感じですかね?
USBの無線LAN子機買っときたいと思います!
皆さん、親切にありがとうございました

486 :名無しさん:2015/12/02(水) 00:11:12.51 0.net
Windows8.1です
たちあげてロック画面解除の番号打ち込んでも「番号違います」と出て困ってます
解決方法おしえてください

487 :名無しさん:2015/12/02(水) 00:12:23.61 0.net
再起動したらできた なんだったんだ

488 :名無しさん:2015/12/02(水) 00:17:54.10 0.net
>>486
キーボードのNumLockボタンが外れてるんでないの?
もしくはCspsLockされてるとか

489 :名無しさん:2015/12/02(水) 00:18:50.97 0.net
>>485
マザボのチップセットが逝かれかけてそう
もうすぐPCご臨終かも

490 :名無しさん:2015/12/02(水) 00:23:46.80 0.net
マジでくだらない質問なのですが
youtubeでpcの自作動画(再生回数多くて5桁未満少なくて3桁未満)で
本当は自費で購入したpcパーツを[企業名]から提供してもらった
とか嘘つくyoutube内の自作erが多いのはなぜ?
それとも提供の言葉の意味がおかしくなってるの?
初めての自作で予習に自作の動画見て気になった

491 :名無しさん:2015/12/02(水) 00:25:15.00 0.net
提供品だとなぜウソをつくのか米欄で本人に聞いてみたらいいじゃん

492 :名無しさん:2015/12/02(水) 00:38:59.87 0.net
嘘でもそういわないと正論アスペに変につっこまれるからじゃね?
そのおかげで予習できたんだから目をつぶるという妥協ができない人もいるんだろ

493 :名無しさん:2015/12/02(水) 01:35:23.26 0.net
すいません、助けてください。

パソコンにDVDやブルーレイを入れても、読み込まなくなりました。
トレイは開閉はできる状態ですが、DVD再生ソフトを再生にしてもDVDが入ってませんとでます。
エクスプローラーのアイコンにもDVDのアイコンは出てきません。

調べたらデバイスマネージャーのドライブところに注意マークなど
が出てる場合もあるとネットにあったので、
デバイスマネージャを開いてみたのですが、そもそも
デバイスマネージャにドライブの表示がされません。

この場合他に何か対処法はありますでしょうか?よろしくお願いします

494 :名無しさん:2015/12/02(水) 01:36:16.02 0.net
OSをリカバリしてもダメなら光学ドライブ故障の可能性が高い

495 :名無しさん:2015/12/02(水) 01:39:44.85 0.net
>>493
気休めだがレンズクリーナー入れてみたら?

496 :名無しさん:2015/12/02(水) 01:40:53.13 0.net
>>493
デバマネの画像prz
再生ソフトはpowerDVDバンドル版の場合再生しなくなったら再インストールでなおる
ソフトが原因ならね

497 :名無しさん:2015/12/02(水) 01:41:37.15 0.net
>>494
ありがとうございます。やはり故障なのでしょうか。

>>495
レンズクリーナーってディスクを認識できなくても
使えるのでしょうか?

498 :名無しさん:2015/12/02(水) 01:44:40.45 0.net
>>496
ありがとうございます。デバイスマネージャの画像です。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org634318.png

ぱわーDVD 使ってますが、他の再生ソフトでも無反応です。

499 :名無しさん:2015/12/02(水) 02:14:06.66 0.net
>>498
>デバイスマネージャにドライブの表示がされません。
ほんとにみて確認してんのかね

(やれやれ、ここまでいわないとあかんのか)
画像upするならディスクドライブってとこ開いてくれないと

そこに何もなければ、ドライブそのものを認識してない。

500 :名無しさん:2015/12/02(水) 02:17:46.25 0.net
>>499
親切だなお前w

501 :名無しさん:2015/12/02(水) 02:27:59.87 0.net
>>498
最近になってRAID環境にしたとかは無い?

502 :名無しさん:2015/12/02(水) 02:29:42.82 0.net
>>499
すいません
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org634376.png
HDDしかないようです。やはり故障でしょうか

503 :名無しさん:2015/12/02(水) 02:33:02.43 0.net
>>501
ありがとうございません。
そういったことはしていません。

DVD、ブルーレイが見れなくなったのは今日気づきました。
以前にいつ見たのか覚えてないのですが、もしかしたら
その間にWindows10のインサイダービルドをアップデートしたかもしれません。
したあとに見れなくなったのか、する前から見れなかったのかはわかりません。
関係ありますでしょうか?

504 :名無しさん:2015/12/02(水) 02:46:10.36 0.net
>>503
トラブルシューティングやFixツールを試してだめなら、レジストリ弄ってみる。
レジストリエディタで下記の場所まで開く
HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Control\Class\{4d36e965-e325-11ce-bfc1-08002be10318}
その中の項目に「UpperFilters」と「LowerFilters」という値が存在していたら、値ごと削除する。
PCシャットダウンしてコンセント抜いて電源ボタン10回押して残留電気を逃しメモリなどに残ったデータを完全消去してから、PC再起動

*削除する前に、一度「UpperFilters」と「LowerFilters」の中身を見てみる
そこにあるソフトなどの項目が原因で認識できなくなってるので、そのソフトを削除してみるとか(とくにiTuneがあったら怪しい)

でだめなら、たぶんドライブが物理的にお亡くなりになってるので買い替え換装するか、USBの外付け買った方がいいわ

505 :名無しさん:2015/12/02(水) 02:56:01.25 0.net
>>503
BIOSから光学ドライブを認識しているか確認
認識していればOSのトラブルだから頑張れ
認識していなければハードウェア系疑え

506 :名無しさん:2015/12/02(水) 03:19:48.56 0.net
>>504
ありがとうございます。
トラブルシューティングやりましたが、変わりませんでした。Fixツールは対応してませんと表示されます。
レジストリみてみましたが、そのような項目はありませんでした。

>>505
ありがとうございます。
BIOSみてみました。BIOSのことはよくわからないのですが、
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org634435.jpg
ドライブの型番がありました。これは認識しているということなのでしょうか?
となると、もし新しいドライブに交換してもOSの問題を何とかしないとなおらないのでしょうか?

507 :名無しさん:2015/12/02(水) 03:23:32.99 0.net
IDEとは、これまた古そうな。。。。

508 :名無しさん:2015/12/02(水) 03:36:04.15 0.net
>>502
光学ドライブはディスクドライブの所じゃなくて
IDE ATA/ATAPIコントローラーの上にDVD/CD-ROMドライブがないのがおかしくね?

Win10は光学ドライブ認識しないトラブル多いみたいだよ

509 :名無しさん:2015/12/02(水) 03:42:05.77 0.net
>>508
ありがとうございます。
そうですね。DVDドライブは表記ないです。
Win10の問題の可能性もあるのですか。
アプデでWin10にしたのですが、ずいぶん前なので、
Win10になったあとでもDVD使えたような記憶があるのです。
Win7に戻したほうがいいんでしょうか。

510 :名無しさん:2015/12/02(水) 03:45:02.93 0.net
>>506
それちゃう
それATAPI CD-ROMドライブコントローラの情報や
その上のIDEが並んだところ見せて
http://www.legitreviews.com/images/reviews/619/FoxconnX38A_bios4.JPG

こういう感じのところ

511 :名無しさん:2015/12/02(水) 03:53:15.61 0.net
>>509
BIOSで認識できてないんじゃOS戻してもたぶん無理だろう
買い替えた方が良い

512 :名無しさん:2015/12/02(水) 03:59:50.39 0.net
>>509
システムイメージがあるなら戻したほうが良いね
最新にしたい気持ちはわkるけどwin10にするメリットなんてないよ

513 :名無しさん:2015/12/02(水) 04:05:00.24 0.net
>>510
親切にありがとうございます
さっきからPC立ち上げでdelキー押して
BIOS出そうとしてるのに、そのまま
パソコンが立ち上がっちゃいます。泣きそう。さっきは出たのに
>>511
それを確認したいです
>>512
システムイメージはあります

514 :名無しさん:2015/12/02(水) 04:08:30.67 0.net
光学ドライブなんて数千円から買えるんだかし、結構すぐ壊れるんだからあんまり深刻になんなよw
あんなの消耗品だろ
外付けなんて簡単なもんだぜ

515 :名無しさん:2015/12/02(水) 04:12:23.51 0.net
ありがとうございます。
そんなこと聞かれても分からないと思いますが
交換したら直る可能性高いですかね?

516 :名無しさん:2015/12/02(水) 04:21:46.71 0.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org634472.jpg

やっとBIOS立ち上がりました。
これはどうなんでしょうか?よろしくお願いします。

517 :名無しさん:2015/12/02(水) 04:37:07.09 0.net
狐のP55MXか
今入ってる946F1P05のBIOSを946F1P03に更新してダメなら詰んでるんじゃね
OSリカバリしてwin10にアップグレードする前のOSに戻せよ

ttp://www.foxconnchannel.com/ProductDetail.aspx?T=motherboard&U=en-us0000474
BIOS更新は自己責任でヨロ

518 :名無しさん:2015/12/02(水) 04:39:38.06 0.net
あくまでもドライブが正常という前提な>詰んでるんじゃね
どっかから光学ドライブ借りてくるか
その怪しい光学ドライブにOSメディア入れてCDブートできるかテストしてみろよ
出来なければアウトだろ

519 :名無しさん:2015/12/02(水) 04:52:16.33 0.net
>>517
ありがとうございます。
BIOS更新難しいですね。やりかたわからないので無理っぽいです。
>>518
Win7もDVDでした。読み込めませんorz
もう光学ドライブを換装してみるしかないですかね?
それでも治らないことってありますか?

520 :名無しさん:2015/12/02(水) 04:55:33.70 0.net
だからサブ機かメイン機から光学ドライブ借りてこいよw
まさかお前が持ってるのはそのポンコツPC一台だけなのか?w

521 :名無しさん:2015/12/02(水) 05:01:31.55 0.net
>>520
PCはこれしかありません。

仕組みがわからないのですが、Win10と光学ドライブとの相性の問題なのか
それともマザーボードとかすべてのパーツの複合的要因なのでしょうか?
ドライブだけならすぐにでも交換か外付け買ってくるのですが

522 :名無しさん:2015/12/02(水) 05:09:03.64 0.net
>>521
何処住みなのか知らんが、近所のパソコン工房にドライブ持ち込んで、訳を説明して動作確認やってみ
あそこは格安でそれぐらいのことはやってくれる
それでもNGならドライブの故障

523 :名無しさん:2015/12/02(水) 05:10:49.25 0.net
OSのメディアを光学ドライブに入れてドライブの起動優先順弄ってみたんだろ?
設定が反映されてるか信用できないならHDDの電源ケーブル抜いて
光学ドライブだけで起動できるかテストしてみろよ
それでメディアブートできねえなら壊れてるってことじゃね
SATAケーブル不良とかSATAコネクタ不良とかのレアケースもそらあるだろうけどな

524 :名無しさん:2015/12/02(水) 05:10:49.88 0.net
>>521
補足

ドライブ外すよりもPC丸ごと持って行って500円ワンコイン診断やってほうがいいかもね

525 :名無しさん:2015/12/02(水) 05:19:05.89 0.net
>>522
ありがとう。店舗に持ち込むのも考えてみます。

>>523
まだデータ保存作業してないので
BIOSからは試してないのですが、
BIOSから起動して起動できた場合はOSのせいってことですか?

526 :名無しさん:2015/12/02(水) 05:21:38.03 0.net
>>516
認識してないね
普通ならIDE ATA/ATAPIコントローラーのところにメーカー名とDVD-R DVD-ROM(機能があれば)とあるはず
ってかIDEの古いPCにWindows10を入れるとは無謀だわ
といっても10が原因というわけでもなく、普通に光学ドライブの寿命だと思う。
今まで一度も交換してないならよくいままでもったと思うわ

>交換したら直る可能性高いですかね?
そら壊れてないものを接続するんだから治ったといえるんだろうけど、はてIDEに接続できる古い機種が新品で売ってるんだろうかとおもって検索したら、まだかろうじてあったわw
3000円しないんでやんの
買い替えた方がいいよ

ていうかあまりに古い電源のケーブルが痛んでる可能性もあるけど、そうなると電源交換しかない。
だがその古いマザボ規格に合うような電源があるかどうか
それを考えるとUSB接続のドライブにしたほうが、あとあとPCを買い換えてもつかえる。
その場合ACアダプタもいっしょにな
電源古いから、電圧不足になってるそれにポータブルで接続しても認識しないかもしれないからな

527 :名無しさん:2015/12/02(水) 05:21:41.81 0.net
ドライブの開閉はOK デバマネにびっくりマーク無し

これはドライブ故障の可能性がでかいかも
ドライブの電源系故障や電源線がぬけていたらそもそも開閉自体ができないし
OSのクラッシュかもしれない
OSのクリーンインストールは1日仕事だし、まず切り離して消去法で解決しないとね

ドライブだけは外して持ち込み診断がいちばん楽でお手軽
だけどPC本体に異常があれば解決できないので丸ごと持ち込みのほうがいいかも

528 :名無しさん:2015/12/02(水) 05:27:25.56 0.net
っというかこの人のスキルじゃPCの蓋すら開けたこと無さそう
換装とかできるのかねえ
USBの買ってきた方がよさげ

529 :名無しさん:2015/12/02(水) 05:32:27.47 0.net
>>526
親切にありがとうございます。
やはりドライブの故障ですか。助かります。
IDEとかSATAとかよくわからないんですが、このPCはSATAの光学ドライブは
買ってはいけないってことですか?
このPCはたしか2010年の1月くらいに買ったものだと思います。
一応電源は3年くらい前に買い替えてるので、そこまでヘタってないと思います。

>>527
ありがとう。まずドライブ交換考えてみます。

>>528
1回新しい、PCケースを買って入れ替えたことあるんですが、もう忘れちゃいました。不安です。

530 :名無しさん:2015/12/02(水) 05:33:48.80 0.net
ケースの中が雲のようなほこりでいつクラッキング火災がおきても
おかしくないパソコンなんて山のように存在してるからなw
こないだも知り合いのパソコン異常で調べたら中が怖いぐらいのほこりで
びっくりしたな
グラボの抜き差し&エアダスターで掃除したら見事に治ったw

531 :名無しさん:2015/12/02(水) 05:36:24.88 0.net
2010年ぐらいもモデルならまだまだ現役バリバリだしそこまでハードも
陳腐化してないぞ
間違いなくSATA規格だな

532 :名無しさん:2015/12/02(水) 05:39:23.01 0.net
>>529
いっかいダメモトでSATAケーブルの抜き差しやってみ
電源にスイッチ付いてるタイプならスイッチ切って電源ボタン20秒ぐらい
長押ししてから再起動やってみ

533 :名無しさん:2015/12/02(水) 05:41:58.98 0.net
>>532
ありがとう。ドライブのケーブルの抜き差しはここで質問する前にやってみて、だめでした。
電源ボタン20秒押すってのはどんな意味があるんですか?やってみます

534 :名無しさん:2015/12/02(水) 05:47:26.08 0.net
http://www.lg.com/jp/optical-storage/lg-BH10NS30-blu-ray-disc-rewriter-internal

今使ってるのたぶんこのドライブなのですが、これはSATAですよね?
SATAのドライブを買えばいいですよね?

535 :名無しさん:2015/12/02(水) 05:59:09.48 0.net
>>533
電源ボタン長押しはパソコン内部の放電

536 :名無しさん:2015/12/02(水) 06:03:47.85 0.net
>>535
サンクス
やってみたけどだめでした。

537 :名無しさん:2015/12/02(水) 06:05:32.83 0.net
>>529
>IDEとかSATAとかよくわからないんですが、このPCはSATAの光学ドライブは買ってはいけないってことですか?

接続物が全部IDEになってるのでSATAポートが無いのでは?
マザボの規格型番わかりますか?

538 :名無しさん:2015/12/02(水) 06:07:03.40 0.net
>>537
別の方が貼ってくれたのですが、
これです。
http://www.foxconnchannel.com/ProductDetail.aspx?T=motherboard&U=en-us0000474

539 :名無しさん:2015/12/02(水) 06:07:53.94 0.net
>>534
IDE→SATA変換ケーブルで接続してるとか?

540 :名無しさん:2015/12/02(水) 06:10:26.01 0.net
>>538
ああこれならSATAですね
でもなんでBIOSがIDEになってるんだろう
IDE規格の部品を逆にSATA変換してるんでしょうかね

541 :名無しさん:2015/12/02(水) 06:17:43.82 0.net
みなさんいろいろありがとう。
光学ドライブ可能性が高そうなので、一回修理店舗にもっていってみます。

542 :名無しさん:2015/12/02(水) 10:42:45.52 0.net
こっちのスレばかり荒らしてるから向こうのスレが疎かになってんな>>1

543 :名無しさん:2015/12/02(水) 11:11:07.43 O.net
SSDパソコンに外付けHDDって使用できますか?宜しくお願いします

544 :名無しさん:2015/12/02(水) 11:17:27.43 0.net
できます

545 :名無しさん:2015/12/02(水) 11:28:45.63 O.net
>>544
動画ダウンロードして保存したかったので、出来ると聞いて助かりました ありがとうございます

546 :名無しさん:2015/12/02(水) 12:18:16.86 0.net
【メーカー】エプソン 【シリーズ名】Pro4000 【OS】Windows7/64bit 【チップセット】975X 【メモリ】8GB
【グラボ】GF7600GT→GF730GT(最初の付属品から玄人志向のGF-GT730-LE1GHD/D5に換装)

7600GTの状態でWin7環境では動画再生支援が効かずにフラッシュやBDなど視聴に難がありました
ブラウザで通常のページなどを見てもPluginのクラッシュなどが出て
特にFireFox42以降頻繁にブラウザがクラッシュするのでグラボを換装する事にしました
(ゲームなどはあまり遊びません)

GT730に換装したところ、今度は「ディスプレイドライバの応答停止と回復」が頻発するようになりました
前症状と同じくブラウザを使ってるときに頻発します
広告が多いサイトなどで頻発し、HDDのアクセスがかなり確認できます

やった事 (ネットで調べた範囲ですが)
・エヌビディアのコンパネから「Phys Xの構成」からGT730を選択、その後エクスペリエンス インデッスを実行
・「MicrosoftFixit50848.msi」を実行
・エヌビディアのドライバを最新のものにする
・OSのクリーンインストール(環境を戻した後にブラウザを使うと症状がでる)

グラボの温度はクラッシュ時は28〜40度の間で高負荷というわけではない
ドラクエXのベンチ高設定で使った場合、50度近くになるがクラッシュはほとんど起きない(20回試して1度だけ起きました)
八方塞りです…、いわゆる相性などでしょうか?

547 :546:2015/12/02(水) 12:26:07.30 0.net
あと、暗転して「ディスプレイドライバの応答停止と回復」は出ますが
フリーズ、ブルースクリーン、再起動など致命的なクラッシュには至ってません

また、「ディスプレイドライバの応答停止と回復」となる時は
FireFox42のブラウザのページ読み込みマークが停止してHDDがかなりアクセスしてます
IEでも試しましたが同じ症状が出ました(adobeのフラッシュが悪い?)

ブラウザの「ハードウェアアクセラレーション機能を使用する」をOFFにすると
自分の環境では重くて、Youtubeなどのサイト観覧もかなり困難になります

グラボも温度が高温になってクラッシュではないので物理的故障の可能性は少ないと思っています
ちなみにアンチウィルスにはノートンセキュリティ(現行版)を使用しています

548 :名無しさん:2015/12/02(水) 12:32:14.66 0.net
相性問題だな
別のビデオカードに交換するべき

549 :名無しさん:2015/12/02(水) 13:03:08.72 0.net
>>540
BIOSのIDE表示はSATAコントローラーがIDE互換モードで動いてるってだけ
ATAPI CDROMで認識してるし個別ページで型番出てるけど、認識してない言ってるやつ節穴なん?

550 :名無しさん:2015/12/02(水) 13:10:32.06 0.net
>>546
Gen1.1にGen3を挿すと
下位互換があるとはいえ問題は起きやすいな
MSのデフォのドライバなら安定することもあるが
HDモードがなく横伸びに
Win7ならGT730発売以前の旧ドライバで対応できるかも知れない
どのあたりが当たりなのかは分からんがね

551 :名無しさん:2015/12/02(水) 13:20:32.25 0.net
>>546
PCIeスロットが接触不良の可能性もあるのでとりあえず掃除
ドライバは最新がいいいとは限らないのでいろいろ試す
Geforce Experienceは入れない

552 :493:2015/12/02(水) 13:34:24.86 0.net
>>549
え、すいません
ということはやっぱりOSの問題なのでしょうか?
OSが問題の場合はドライブ交換しても治らないのでしょうか

553 :名無しさん:2015/12/02(水) 14:10:39.54 0.net
>>552
まずドライブが正常に動くか確認してみたら?
Windowsのインストール用ディスクで立ち上げてセットアップ画面まで
行くようであればドライブの読み込みは正常だと確認できるし
そのような場合、ドライブ交換したところで直らないよ

554 :名無しさん:2015/12/02(水) 14:15:47.83 0.net
同じこと>>523に書いてあった

555 :493:2015/12/02(水) 14:16:27.71 0.net
>>553
ありがとうございます。
家に帰ったら試してみます。
質問ばかりで申し訳ないのですが、もしセットアップ
画面までいけたらもう7に戻してみるのが
一番と考えていいですか?

556 :名無しさん:2015/12/02(水) 14:30:11.68 0.net
>>547
多分メモリ腐ってる
2本刺さってるメモリを1本刺しで順に試してみろ
>>555
OS入れなおし可能で戻したwin7ならDVDまで見られるなら戻したほうがいいな

557 :名無しさん:2015/12/02(水) 14:47:37.11 0.net
>>546
1.ドライバのアインインストール、再起動、クリーンインストール
 上書きアップデートは失敗の元
2.グラボの刺し直し
 同じエラー経験のときには何度かの刺し直しで治った。微妙な接触加減でもエラーがでるようだ。
 

558 :493:2015/12/02(水) 17:05:05.15 0.net
みなさん
いろんなアドバイスありがとうございました
メディアブートでwin7にクリーンインストールしたら
ドライブが認識されるようになりました。本当にありがとうございました、

559 :名無しさん:2015/12/02(水) 17:06:25.52 0.net
よかったな

560 :名無しさん:2015/12/02(水) 19:49:10.66 0.net
つか狐はダメだな…
再度win10に挑戦すんならBIOS更新は済ませとけよ

561 :名無しさん:2015/12/02(水) 21:26:28.45 0.net
起動してもモニターが真っ暗なのでpcデポ持って行ったらCPU,グラボ,メモリ,マザボのどれかと言われました。
グラボ外してオンボードで起動→だめ
メモリ2本刺さってるので1本ずつ試し→だめ
マザボかCPUどっちが原因か確かめる方法ありませんか?予備のパーツは持ってません
原因診断するのに2万かかると言われたので出来れば自分で確かめたいのですが

562 :名無しさん:2015/12/02(水) 21:30:54.50 0.net
>>561
電源は?
CPUファンは回るのか?

563 :名無しさん:2015/12/02(水) 21:32:06.16 0.net
>>562
電源とCPUのファンは回ってます

564 :名無しさん:2015/12/02(水) 21:37:09.54 0.net
手持ちパーツ無しでCPUかマザーかを特定するのは無理だろ

565 :名無しさん:2015/12/02(水) 21:37:25.12 0.net
>>561
>原因診断するのに2万かかると言われたので
ユニットコム系かドスパラの
ワンコイン診断受けてみればどうよ

566 :名無しさん:2015/12/02(水) 21:37:45.72 0.net
>>563
>予備のパーツは持ってません
予備のPCも無いんだろ?
そんなんでやれることといったらCMOSクリアぐらいしかねえわ
もうデポでそれくらいやってそうだけど

567 :名無しさん:2015/12/02(水) 21:46:23.09 0.net
>>566
古いデスクトップpcが一台ありますが、ほぼpcの中身触ったことない素人がマザボの取り外し、取り付けできるものなのでしょうか

568 :名無しさん:2015/12/02(水) 21:51:08.82 0.net
>古いデスクトップpc
つかメモリやCPUの互換性ねえだろそれ
業者か誰かに切り分けてもらうか自分でパーツ買って試すかしかねえよ
つか
>ほぼpcの中身触ったことない素人が
パソコンの保証期間切れてんだろ?素直にメーカー修理に出すか買い換えろよ

569 :名無しさん:2015/12/02(水) 21:55:23.62 0.net
>>568
わかりました。諦めた方がよさそうです
BTOのPCの詳細診断が2万もかかるとは・・
しょうがないのでまたpcデポ持って行きます。お返事ありがとうございます

570 :名無しさん:2015/12/02(水) 21:59:49.81 0.net
だから…なんでデポ縛りなんだよw
誰かに脅されてんのか?
デポじゃなくて>>565みたいなワンコインでチェックしてくれるPCショップ池よ

571 :名無しさん:2015/12/02(水) 22:02:11.99 0.net
グッドウィルとか工房とかワンコイン診断やってるだろ

572 :名無しさん:2015/12/02(水) 22:03:12.46 0.net
>>570
>>565の調べたんですけど近場にないんですよね

573 :名無しさん:2015/12/02(水) 22:06:50.36 0.net
4K環境にしたいんですがいい方法あったら教えてください
今使ってるのは8年ぐらい前に買ったデルのインスパイロンというデスクトップ使ってます

574 :名無しさん:2015/12/02(水) 22:06:50.43 0.net
診断結果出たところで自分でパーツ交換できねえなら診断の意味ねえじゃんw
新しいパソコンに延長保証付けて買いなおせよ

575 :546:2015/12/02(水) 22:12:47.47 0.net
>>550>>551>>556>>557
みんさんありがとうございます
まずドライバは付属のCDのドライバに戻して
パーツやスロット変えて問題を探してみる事にしました

メモリは2GBx2x2のデュアルチャンネルの8GBですが
片方を外した4GBでは一応安定しました

そこで、外した方は新しい2GBx2を装着したところ比較的安定でした
フラッシュの動画を途中読み込みやクラッシュしやすいサイトを
大量のタブを出し続けて負荷をかけた場合に1度だけFireFoxのクラッシュと同時にドライバもクラッシュしました
FireFoxはクラッシュしますがドライバの停止は少ないです

メモリ8GBの状態でUSBメモリをReadyBoostとして使う場合はディスプレイドライバの停止が多い気がします
PCI Express x16が2スロットがありますが普段つかってなかった下のスロットの方が安定してる気がします

時間的に厳しいのですが、もう一度クリーンインストールをして状態を確認したいと思います
メモリとグラボ相性が原因の可能性が高そうです

576 :名無しさん:2015/12/02(水) 22:16:21.71 0.net
>>573
4kに対応した新しいPCを買う
すかいらーくの糞HDグラはPen G4500でも4k出力に対応してるぞ

577 :名無しさん:2015/12/02(水) 22:18:07.01 0.net
>>575
一部のメモリが腐ってるな
グラボは上の(CPUに近い方の)PCIeスロットで使え

578 :名無しさん:2015/12/02(水) 22:19:09.01 0.net
>>574
お前は検索も出来ないの?w

579 :名無しさん:2015/12/02(水) 22:19:59.57 0.net
>>573
http://www.amazon.co.jp/dp/B011XMVGBU/
こういうの買えば普通に4Kできる
初心者に最適

580 :名無しさん:2015/12/02(水) 22:22:08.67 0.net
>>578
検索できりゃ>>567が自己修理できるとでも?w
バカだろオマエ

581 :名無しさん:2015/12/02(水) 22:24:14.08 0.net
>>579
DP付きの4k液晶モニタも要るだろ

582 :名無しさん:2015/12/02(水) 22:25:56.53 0.net
あいつが居るなw

583 :名無しさん:2015/12/02(水) 22:27:49.36 0.net
>>574
あっちの隔離スレの次スレ建てる時にテンプレにこっちのスレ入れるなよ害児

584 :名無しさん:2015/12/02(水) 22:28:56.62 0.net
>>574
パーツ交換は動画などを見ながらやるつもりです

585 :546:2015/12/02(水) 22:29:14.17 0.net
>>577
グラボはやっぱり上のスロットの方がいいんですね
付け替えてOSクリーンインストールしてみようと思います
グラボのドライバは付属CDのものを使おうと考えています

一応、交換する前のメモリもWindowsのメモリ診断では正常でした
グラボもDirectX 診断ツールでは正常でした
ReadyBoostは場合によっては鬼門かも知れませんね

586 :名無しさん:2015/12/02(水) 22:33:47.47 0.net
>>583
でたアスペ池沼w
誰と勘違いしてるのか知らんが
そもオレはこの糞板でスレ立てしたことはねえよ

587 :名無しさん:2015/12/02(水) 22:33:55.89 0.net
Windowsのメモリ診断はあてにならない、という書き込みしか見たことがないw

588 :名無しさん:2015/12/02(水) 22:35:25.08 0.net
>>585
>ReadyBoostは場合によっては鬼門
つかメモリが潤沢ならReadyBoostは意味がない
まずはそれなしで応答停止せずに使えるメモリを1枚ずつ探せ
あと一度CMOSクリアもしとけよ

589 :名無しさん:2015/12/02(水) 22:43:22.63 0.net
>>588
ありがとう
CMOSクリアも一度やっておきます(買ってからやった事なかった…)

590 :名無しさん:2015/12/02(水) 23:07:00.50 0.net
>>573
モニターで55,355円 27MU67-B
ttp://nttxstore.jp/_IIUL_LG15029587_kkc_kkc
DPのあるのまあ10万

591 :名無しさん:2015/12/02(水) 23:12:21.21 0.net
>>590
DP付いてるみたいだけど?

592 :名無しさん:2015/12/02(水) 23:40:21.42 0.net
PCの画面が定期的に一瞬青くなるんだけど何か分かる人いる?
動作が相当重くてPCつかえないんだけど

593 :名無しさん:2015/12/03(木) 00:57:17.54 0.net
>>592
ブルースクリーン、BSODで検索しろ
ハードの障害
そのまま原因をつきとめて解決しないとPC死ぬよ
あとは低スキルの人にできることは、業者かメーカーに修理見積もり頼むか、PC買い換えることくらい。

594 :名無しさん:2015/12/03(木) 00:58:12.60 0.net
>>592
(5) ★ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
    質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)

595 :名無しさん:2015/12/03(木) 01:00:28.89 0.net
>>573
こういうのもある
http://nttxstore.jp/_II_IO14913540
アイ・オー・データ機器
4K対応(3840×2160)28型ワイド液晶ディスプレイ ブラック LCD-M4K281XB-A
53,780円-クーポン3,984円付き

596 :名無しさん:2015/12/03(木) 01:09:28.52 0.net
8年前のPCにモニターだけ勧めるかねw

597 :名無しさん:2015/12/03(木) 01:14:51.15 0.net
すんごく太った人がSサイズのスヌーピーの絵が描いてあるTシャツ来たらどうなるか

598 :592:2015/12/03(木) 01:36:11.28 0.net
えっと、番号はこういうことか?

>>593ブルースクリーンはブルースクリーンなんだけど、白い文字とかは全く出ずに、0.5秒から1秒くらいの間、デスクトップとタスクバーが青くなるんだよ。
ブラウザ開けてたら、ブラウザの後ろだけ青くなってブラウザ自体に変化ないから、あのやばいブルースクリーンではないと思ってたんだけど

599 :名無しさん:2015/12/03(木) 02:12:11.86 0.net
officeの搭載されていないパソコンを購入しました
ネットでoffice2013(OEM版も含め)を購入しようと思うのですが使用できますか?

600 :名無しさん:2015/12/03(木) 02:28:02.16 0.net
>>586
こっちのスレ入れるなよ害児

601 :名無しさん:2015/12/03(木) 02:54:03.85 0.net
>>598
その現象だけではシステムなのかハード故障なのか、ハードだとしても部分的なものかとか何も判断が付かない。
システムを復元してみるとかリフレッシュ・リセットしてみるとか、HDDのディスクチェックやメモリ診断とか、もろもろ自分でチェック出来ないなら修理屋池としかいえん。
全部の方法をここで書けとか勘弁
さあ、検索スキルを上げるお勉強の時間ですよ

602 :名無しさん:2015/12/03(木) 03:24:11.82 0.net
>>598
まずはOSリカバリ
それで再発するならハードの不具合

603 :名無しさん:2015/12/03(木) 03:33:31.12 0.net
>>598
情報が少なすぎてリカバリしろとしか言い様がない

604 :名無しさん:2015/12/03(木) 05:50:31.15 0.net
>>558
Windows10やばいな
こんなことになるの?絶対アプデやめとこ

605 :名無しさん:2015/12/03(木) 07:13:28.17 0.net
Windows10より、まず己の情弱度だと思え

606 :名無しさん:2015/12/03(木) 07:43:16.01 0.net
すんごく痩せた貧乳女性がLサイズのタンクトップ来たらどうなるか

607 :592:2015/12/03(木) 09:05:22.56 0.net
いろいろ調べたんだけど、タスクマネージャーのディスクcdってところが常時100%だった。おもいのはこれが原因かもしれない。
復元はダメだった。
あと、100%の解消法いろいろ試してみたんだけど、どれやってもだめだった。もうリカバリしたほうがいい?

608 :名無しさん:2015/12/03(木) 09:12:15.83 0.net
>>596
それすっかり忘れてたwww
8年前のPCじゃ4Kの処理はムリだなwww

609 :名無しさん:2015/12/03(木) 10:00:06.27 0.net
i5 6600KとGTX970の構成だと電源は650Wで足りるでしょうか?
スペックが足りないと思い始めたら無理のない程度にOCはするつもりです

610 :名無しさん:2015/12/03(木) 10:46:55.14 0.net
ここのエスパーは本当に
そんなスキルあるの?

611 :名無しさん:2015/12/03(木) 11:31:52.09 0.net
(正論)
それだけなら電源は足りるんじゃないかな

612 :名無しさん:2015/12/03(木) 12:57:22.36 0.net
同じ世代のcpuでiシリーズなら、デスクトップの方がノートより性能よいものですか?
デスクトップとノートのどちらにしようか迷っています。

613 :名無しさん:2015/12/03(木) 13:11:17.53 0.net
>>612
構造上の都合もあり、デスクトップパソコンのほうが性能をフルに活かせます。
ノートパソコンの場合は発熱やバッテリーの課題もあるので、性能を制御しています。

CPUを正しく比較するなら、型番までを調べて比較してください。
似た番号でも性能差が大きいものです。

http://m.cpubenchmark.net/

614 :名無しさん:2015/12/03(木) 13:16:40.06 0.net
>>609
昔と違うからマザーはASRock Z170 Extreme4 とか Z170に
電源は質FSP RA-750Sとか流体軸受け、台湾コンデンサーが安い。
SSR-650RMSとかなら日本コンデンサー
流体軸受けと書いてるのが良いと思う。

615 :名無しさん:2015/12/03(木) 13:26:34.54 0.net
firefoxのウィンドウ(タブではなく)を10個程度開いてflashを再生

↑これを快適におこなうためにはノートPCでどの程度のスペックがあれば
良いでしょうか。買い替えを考えています
現在、東芝T40(メモリ2GBに増設)を使っていますが重くて操作がキツイです

616 :名無しさん:2015/12/03(木) 13:41:37.86 0.net
一番高いノートでも無理だよ全角君w
そも狐は窓を複数出してもマルチプロセスで動かねえだろ

617 :名無しさん:2015/12/03(木) 13:47:30.92 0.net
>>616
プロファイルを別に作ってあります

618 :名無しさん:2015/12/03(木) 13:50:00.27 0.net
CPUが実10コアあるノートPCを探しておいで
ゲームのクラでも走らせたいのか?

619 :名無しさん:2015/12/03(木) 13:51:28.69 0.net
デスク機でやるならi7-5960Xでいいんじゃね

620 :名無しさん:2015/12/03(木) 13:52:31.66 0.net
ウィンドウだろうがタブだろうが負荷はたいして変わらん
FxでなくてもFlash複数開いてる時点でかなり負荷かかるし

Fxももうすぐマルチプロセス化される予定だけど動かない拡張がかなり出てきそう

621 :名無しさん:2015/12/03(木) 13:53:37.56 0.net
>>609
12V多系統の糞電源でもなければ余裕

622 :名無しさん:2015/12/03(木) 14:05:46.24 0.net
目的はゲームではないのですが、ゲーミングPCっていう手がありましたね
そこから探してみます

623 :名無しさん:2015/12/03(木) 14:07:42.38 0.net
別にゲーミングPCじゃなくていいよ
デスク機用ならLGA2011-v3の最上位ぐらいしか選びようがないだろって話

624 :名無しさん:2015/12/03(木) 14:11:35.43 0.net
一般用
ttp://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/aerostream/2015/RA9J-K64XT.html
ゲーミング()用
ttp://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/game/neo/2015/GX9J-F64XT.html

SLIとかいらねーだろ

625 :名無しさん:2015/12/03(木) 14:29:32.89 0.net
モニターを増設しようと考えているのですが現在Amazonでタイムセール中のVX238H-PとVX2363Smhlで迷っています
ある程度の主観で構わないのでどちらが使い勝手やコストパフォーマンスが良いかご教授下さい
用途は3DゲームとYoutubeでの動画鑑賞がメインです

626 :名無しさん:2015/12/03(木) 15:02:16.25 0.net
>>610
当るも八卦あたらぬも八卦
信じる者のみ救われる

627 :名無しさん:2015/12/03(木) 15:18:28.03 0.net
>>625
安いほう

628 :名無しさん:2015/12/03(木) 16:10:53.89 0.net
VX2363Smhl IPS だからこれの方が見やすい
VX238H-P TNだからゲ−ム用なら

629 :名無しさん:2015/12/03(木) 17:24:49.39 O.net
ワイヤレスマウスとキーボードなんですけど
マウスだけbluetoothでキーボードはUnifyingって不都合が起きたりしますか?
どっちかに揃えた方がいいですか?

630 :名無しさん:2015/12/03(木) 17:33:49.57 0.net
>>613
丁寧なご回答ありがとうございました。

631 :名無しさん:2015/12/03(木) 18:22:31.32 0.net
「SDXCカードをSDXC非対応PCでフォーマットするとSDXCではなくなるのでフォーマットしないでください」
という注意書きをみました。

しかし時すでに遅し。
SDXCカードをSDXC非対応PCでフォーマットしてしまいました。
元のSDXCカードになってもらうにはどうしたらいいですか?

632 :名無しさん:2015/12/03(木) 18:30:16.88 0.net
>>629
そろえる必要はないでしょ

633 :名無しさん:2015/12/03(木) 19:18:52.84 O.net
>>632
ありがとうございます!

634 :名無しさん:2015/12/03(木) 20:05:32.23 0.net
(‘ -‘ ) どう致しまして。

635 :名無しさん:2015/12/03(木) 20:37:59.16 0.net
>>631
もう無理、あきらめろ
SDXCデバイスにそのカード挿しても認識できないんだから

636 :名無しさん:2015/12/03(木) 20:53:16.78 0.net
パソコン買い替えようかと思うんですが今は買い時ですか?
買いたいときが買い時以外の回答よろしくお願いします

637 :名無しさん:2015/12/03(木) 20:54:44.10 0.net
2 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2015/11/22(日) 00:04:59.78 0
■以下に関する質問には答えません
 ・お勧め商品質問

638 :名無しさん:2015/12/03(木) 20:56:03.35 0.net
>>636
(‘ -‘ ) 日本が世界に誇るメーカーであるSONYのVAIOを買いなさい。

639 :名無しさん:2015/12/03(木) 20:57:07.41 0.net
>>636
限界まで悩んどけw

640 :名無しさん:2015/12/03(木) 20:58:14.35 0.net
>>638
バカオはしんだお

641 :名無しさん:2015/12/03(木) 21:06:33.46 0.net
>>636
必要なときが買い時です

642 :名無しさん:2015/12/03(木) 21:15:11.08 0.net
OSでWindows8.1か10を選ぶ場合は、8.1を選んで無料アプデで10も使える様にしたほうが得ですか?
また7はこの2つと比べて高い気がしますが、やはり使いやすさや人気が高いからでしょうか

高くても7を選ぶ価値があるのか、今買うなら8.1で問題ないか知りたいです

643 :名無しさん:2015/12/03(木) 21:26:18.36 0.net
>>631
対応デジカメ等でフォーマットする

644 :名無しさん:2015/12/03(木) 22:02:47.29 0.net
>>642
10で何も問題ない

645 :名無しさん:2015/12/03(木) 22:04:34.10 0.net
OS選ぶ前にPCやソフトが10で対応できるかどうかだろ
古いPCでOS選びしてんじゃねえよな?まさか

646 :642:2015/12/03(木) 22:50:56.89 0.net
>>644
そうなんですか
不具合が多いようなことを聞きましたが、最新のOSというのは大きいのかな

>>645
一応これからBTOで買う予定なのでパソコンは新しいです
Core i3でメモリは4Gにするつもりです

647 :名無しさん:2015/12/03(木) 23:16:52.59 0.net
>Core i3でメモリは4Gにするつもりです

いまどきそれっぽっち

648 :名無しさん:2015/12/03(木) 23:25:33.87 0.net
あほだこいつ
いまどき4GBだなんてOS32bitのままのつもりかよ
今は普通になったOSが64bitなら最低でもメモリ8GB載せないと快適じゃない。
たぶんオンボってなに?グラボってなに?の部類の人間だな

649 :名無しさん:2015/12/03(木) 23:38:14.69 0.net
>>488
おそらく後者です そのあたり触っておかしくなったから

>>493
急に読めなくなるディスクありますね
それも自分で焼いたディスクばかり。
子供の動画が見れなくなったこと多々。
パソコン替えてもダメだったから、ディスクが逝ったんでしょう

650 :名無しさん:2015/12/03(木) 23:41:11.54 0.net
>>648
最後の一言が余計だな
だってここは超初心者のスレ。
なのにお前みたいなひねくれたヲタが
知識ひけらかしてケチってドヤ顔して悦に入るやつだらけだよなw

651 :名無しさん:2015/12/03(木) 23:50:59.92 0.net
>>638
VAIOはなんか別会社になったでしょ
まあでもソニーと全く無関係でもないだろうから
世界の人が首相の名前は知らなくてもソニーは知ってるんだから
ソニー様の関係があるVAIOを買わせてもらうのもいいな

652 :名無しさん:2015/12/03(木) 23:55:58.20 0.net
>>649
Shift+Caps Lock でオンオフ

653 :名無しさん:2015/12/03(木) 23:56:08.40 0.net
ファイルを解凍&コピーしている際の読み込み時に他の作業をすると、

止まったり、その作業の処理スピードが極端に落ちる事があるのですが。


処理が遅くなるだけで、HDDやファイル自体に影響はないのでしょうか?

654 :名無しさん:2015/12/04(金) 00:00:41.12 0.net
何なの素の無駄改行は
もしかすると老眼?

655 :名無しさん:2015/12/04(金) 00:04:54.65 0.net
>>653
処理が最後まで終われば別に
途中フリーズしてしまって閉じるなら、作業が完了しないだけで、別に他の関係の無いファイルに影響はない。
原因はその解凍しようとしてるファイルがでかすぎるか、PCの性能不足(おもにメモリ不足)

656 :名無しさん:2015/12/04(金) 00:07:06.27 0.net
ソフトの強制的な閉じ方知らなくて、無理に電源ボタン長押し終了すればシステムに影響がでることもあるかもな

657 :名無しさん:2015/12/04(金) 01:01:15.41 0.net
ゲーミングと普通のパソコンの大きな違いってなんですか?
ゲーミングって言うとなんか高性能な感じがしてゲーム以外でも平均的な性能を発揮しそうな感じがするんですが

658 :名無しさん:2015/12/04(金) 01:05:36.53 0.net
>>657
グラフィックボードで検索してみようか

659 :名無しさん:2015/12/04(金) 01:55:42.34 0.net
売り手がゲーミングと言ってるだけ

グラボまで同じ構成の場合、違いは比較的穴だらけケースなだけなことも
ゲーミングノートは発熱やデザイン重視のせいで逆に壊れやすかったりするし

660 :名無しさん:2015/12/04(金) 02:19:56.70 0.net
普段使いには余り問題ないってことですよね。ゲーミングPCについて調べるとガレリアってよく出るんですが評判いいんですか?

661 :名無しさん:2015/12/04(金) 02:31:26.63 0.net
看板はBTOでも中身は自社製部品だったりのなんちゃってBTOとかな(マ○酢とか度酢パラとか)
電源やマザボのメーカー名と型番がちゃんと明確になってるBTOと見分けられるようになるまでお勉強しましょう。
電源・マザボ・SSD/HDDのメーカー名やスペックの優劣が見分けられるようになるまでな
値段とグラボだけで選ぶと色んな壁にぶちあたって、あとあと後悔する。まあそれで不勉強の分の授業料払うわけだが

662 :名無しさん:2015/12/04(金) 02:34:36.26 0.net
>>660
あえてどことは言いたくないからヤフオクの中古を眺めるといい
沢山ジャンクに並んでるようなら、それは初心者のトラップ教材

663 :名無しさん:2015/12/04(金) 03:59:57.12 0.net
つい先ほどPCの電源を入れて、起動中にトイレに離れたところ、バスッという音とともにブレーカーが落ちました。
ブレーカーを復旧させてPCを起動しようとするも、マザボに何の反応もなく、biosまでいきません。

ブレーカーが落ちるような電気は使っておらず、(PCと室内灯のみ)またPCにはこれまで特に動作不良もありませんでした。

これは、何らかの理由でPCの電源系が異常動作し、ブレーカーが落ちたということでしょうか?

HDDやグラボなど外して、マザボメモリcpuのみの構成にしても何一つ反応しません。
これは電源またはマザボを買いなおすくらいしかないでしょうか?

PCは買って半年ほどの、どこぞのゲーミングPCに電源を載せ替えて、グラボ

664 :名無しさん:2015/12/04(金) 04:05:20.94 0.net
途中送信してしまいました。

電源を載せ替えて、グラボをちょっといいものに変えたくらいのもので、詳細はPCが起動しない今だとわかりません。
なお、ブレーカーが落ちた際、PCからは特に焼けた匂いなどはしていませんでした。

何一つ反応が帰ってこないところから、もう電源マザボを買い換えるしかないのかなとは思っていますが、何とか復旧する方法はありませんでしょうか。

665 :名無しさん:2015/12/04(金) 04:14:02.92 0.net
>>664
>電源を載せ替えて、グラボをちょっといいものに変えた

保障うけられないから、PC買い換えだな
ご愁傷様
ちなみにどこのPC?

666 :名無しさん:2015/12/04(金) 04:25:16.81 0.net
注文時のメールを見返したところ、ツクモネットショップのカスタムPC注文とやらで買っていました。
ゲーミングではありませんでした。
以下の構成に、geforce960titanを乗せていました。


1.MAXIMUS VII HERO
1個 25,800円(税込)
2.Core i7-4790K BOX BX80646I74790K ※パワーアップSALE!
1個 42,000円(税込)
3.虎徹 SCKTT-1000 ※パワーアップSALE!
1個 2,997円(税込)
4.W3U1600HQ-8G 《送料無料》
1個 16,514円(税込)
5.850 EVO MZ-75E250B/IT 《送料無料》
1個 12,862円(税込)
6.DRW24D3STBLKGAS
1個 2,343円(税込)
7.SST-ST1000-G Evolution SSTST1000GE/B 《送料無料》
1個 23,470円(税込)
8.Fractal Design Core 3500 FD-CA-CORE-3500-BL 《送料無料》
1個 8,306円(税込)
9.Windows 8.1 64bit DSP版 《送料無料》
1個 12,744円(税込)
10.DSP 版Windows 8.1キャッシュバックキャンペーンカード
1個 0円(税込)
11.FD-FAN-SSR2-140
1個 2,036円(税込

667 :名無しさん:2015/12/04(金) 05:05:11.75 0.net
>>666
載せ替えた電源って?

668 :名無しさん:2015/12/04(金) 06:58:45.67 0.net
かなり記憶があやふやですみません。
電源は別途注文したような覚えでしたが、いま見てみたところ上記の7.SST-ST1000-G Evolution SSTST1000GE/B のようです

669 :名無しさん:2015/12/04(金) 07:46:17.47 0.net
ところで部屋は埃っぽくない?普段、部屋掃除してる?
部屋が汚いと静電気で埃を吸い寄せるPCは、まるで空気清浄器のように電源やCPUやグラボのファンに短期間でぎっしり埃がつまるよ。
埃でショートすることもあるし

電源だと思うけど、ニオイ嗅いでみたら?
焦げ臭くない?
ただ異常電流がながれるとマザボ・グラボも道連れってことよくある話だから、なんともいえないわ

自分でグラボを変えたといっても、まだ半年だから保障期間なので、ツクモとよく相談してみるしかないね

670 :名無しさん:2015/12/04(金) 07:54:52.42 0.net
匂いは特にはしませんでした。
ただ、埃っぽいのは確かです。
半月おきくらいにケースを開いて掃除はしてますが、前回掃除したのはいつだったか。

やはり自分でなんとかする手段はなさそうですし、ツクモと相談してみます。
ありがとうございました。

671 :名無しさん:2015/12/04(金) 08:34:52.31 0.net
>>599です
ご回答頂ければ幸いです

672 :名無しさん:2015/12/04(金) 09:07:01.08 0.net
>>671
ネットって広いからどこだかわからんよ
あなたが買ったパソコンもわからないし

673 :名無しさん:2015/12/04(金) 09:15:18.52 0.net
>>670
コンセントを他の差込口に変えてみる
他の電源で試してみる(借りるとかジャンクとか)

674 :名無しさん:2015/12/04(金) 10:27:06.59 0.net
>>671
買ったPCが最近の品なら問題ないし
多少古い中古でも動きが鈍くなるかも知れない程度でOfficeくらいなら大丈夫

ただしネット環境で認証をしないと使えなくなるから忘れないように

675 :名無しさん:2015/12/04(金) 11:46:15.89 0.net
>>671
 (5) ★ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
    質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)

676 :名無しさん:2015/12/04(金) 11:53:10.23 0.net
>>599
こういうの掴まされないように注意しろ
https://www.google.co.jp/search?q=office2013+OEM%E7%89%88+%E8%A9%90%E6%AC%BA&ie=utf-8&oe=utf-8&hl=ja

677 :名無しさん:2015/12/04(金) 12:27:57.33 0.net
パソコンを新しく買おうと思ってるんですが
YouTubeなどでHD動画を見たり、複数のタブを開いてサイトを見たりをある程度快適にしたくて
メモリは8Gあれば足りると考えてますが、CPUをi3にするかi5にするか迷ってます
見積りでは7000円ほどの差が付きそうですが、この程度ならどちらでも大丈夫ですか?

678 :名無しさん:2015/12/04(金) 12:30:33.62 0.net
 (5) ★ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
    質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)

679 :名無しさん:2015/12/04(金) 12:30:40.89 0.net
1、購入の初心者?
2、ようつべの初心者?
3、バカ?

680 :546:2015/12/04(金) 12:45:11.56 0.net
>>546-547で質問した物ですが
「ディスプレイドライバの応答停止と回復」がおき
メモリなどを交換して比較的安定したのでOSのクリーンインストールを試しました

ここでアプリのインストール順でいろいろ試したのですが
ドライバ→Winアップデート→ブラウザインストール→セキュリティソフト(ノートン)で
動作を確認しながら試しました

ブラウザとフラッシュまでインストールの状態で重いサイトなど
「ディスプレイドライバの応答停止と回復」の原因となったところを見たところ
プラグイン(フラッシュ)がビジー状態で固まることはあっても
「ディスプレイドライバの応答停止と回復」は起きませんでした

その後、ノートンをインストールしたところ「ディスプレイドライバの応答停止と回復」が頻発
FireFoX以外でもIEなどでも起動してMSNやYahoo!にアクセスしただけでドライバがクラッシュ
ドライバ、ハードウェア、プラグイン、ノートンなどが干渉してる可能性もあります

ノートンを削除した状態だとスムーズな動作になるようですので
NTTのセキュリティ対策ツール(中身はウィルスバスター)を試そうと考えてます

ノートノンなどがセキュリティソフトが干渉することで
「ディスプレイドライバの応答停止と回復」が起きたりすることは普通ありますか?

681 :名無しさん:2015/12/04(金) 12:54:42.11 0.net
>>680
ノートンの例外登録にNVIDIA関連の拡張子exeをことごとく登録してみたら?

682 :名無しさん:2015/12/04(金) 12:59:59.07 0.net
っていうか未だにノートンってバカなんだな
あんまり重くてバカだから、もう6年くらい他社に乗り換えたよ

683 :名無しさん:2015/12/04(金) 13:00:29.91 0.net
あ、前がぬけた 6年くらい前ね

684 :名無しさん:2015/12/04(金) 13:10:34.89 0.net
スペック足りないものを無理やり動かしてて

685 :名無しさん:2015/12/04(金) 13:27:05.98 O.net
パソコンって安くなるシーズンや高くなるシーズンってありますか?今月か来月買いたいのですが、年末に向けて高くなってる気がして

686 :名無しさん:2015/12/04(金) 13:51:47.35 0.net
>>680
そりゃセキュリティソフトがCPU負荷かけまくれば応答停止もありえる
Core2世代はまだPCIeとメモリのバス共用してたから帯域不足になれば応答停止が起きやすいかもね

687 :名無しさん:2015/12/04(金) 14:07:00.34 0.net
XP時代のメーカーPCで、相性問題もなくよくぞ乗っかったもんだと感心しちゃったw
このPC,電源だけはいっちょまえに650Wなんだなー
交換もしてないなら、電解コンデンサの時代だろうし、だいぶ劣化してるだろうけど
いっそマザボと電源とCPU買って、別なPCに生まれ変われるんじゃまいか

688 :名無しさん:2015/12/04(金) 14:14:02.29 0.net
http://g02.a.alicdn.com/kf/HTB1ydfHHFXXXXckaXXXq6xXFXXXf/For-EPSON-Stylus-Pro-4000-main-board-C511MAIN-Assy-No-2080059.jpg

ウヒャヒャヒャ、純正マザボは全部が液体コンデンサだ
すごいなあ、まだ壊れないんだ

689 :名無しさん:2015/12/04(金) 14:57:23.57 0.net
>>686
Pro4000はパーツを一通り換装するさい
電源容量は豊富なんですが電源に関してはケース構造上
ニプロンの電源のような前→後ろ(コンセント側)への空冷タイプしか無理なんです…

以前無理やりCPU側に吹き付ける電源を付けた人の報告がありましたが
溶接してケースを大工事して、結論として新しいケース買った方がいいと言ってました

電源交換はニプロンなどで1〜2万円以上の電源しか厳しいですし
BTOなどで新しいPCを考えたほうが良い可能性が…

690 :名無しさん:2015/12/04(金) 14:58:29.47 0.net
すみません>>689>>687へのレスです

691 :名無しさん:2015/12/04(金) 15:19:14.75 0.net
>>689
電源は後方排気が普通だぞ
CPU側に吹き付けるようにすると、負荷がかかってるときに
電源も発熱して、暖かい排気がCPUに当たるようになるから
冷却には逆効果

692 :名無しさん:2015/12/04(金) 15:24:53.38 0.net
>>689
ストレート排気の電源しか付けられないって事か
メーカー製はほんとめんどくさい仕様多いな

それはCPU側から吸気じゃないのか?

693 :名無しさん:2015/12/04(金) 15:31:10.09 0.net
>>689
>以前無理やりCPU側に吹き付ける電源を付けた人の報告がありましたが
ああ底面吸気のことか
それ吹き付けじゃなく吸気口だ
マウンタ無理やり外せば、電源付くな

694 :名無しさん:2015/12/04(金) 16:06:27.51 0.net
>>691-693
すみません、吸うタイプですね

電源自体は外すことが出来るようなですが
電源のマウンタは本体に直結されていて
バーナーや工業用電ノコとかで切断するしか方法がないみたいです
http://pc-pc.biz/wp/147

695 :名無しさん:2015/12/04(金) 16:08:02.61 0.net
もうPC本体の保証は切れてるんでしょ?
そんなゴミPCケースにこだわる必要はないよ
使えるパーツだけ流用して別ケースに収めちゃいなよ

696 :名無しさん:2015/12/04(金) 16:16:39.78 O.net
初パソコン購入に向けて、無線LANルーターを買いたいのですが、近い将来もうひとり購入し、パソコン二台で無線つかいます 複数で無線使う場合の注意や安いのはやめた方がなどありますか? よろしくお願いします

697 :546:2015/12/04(金) 16:18:26.08 0.net
>>695
来年当たりに買い替え予定なので
もう少しもって欲しくてグラボを変えて「ディスプレイドライバの応答停止と回復」状態なんです…

やっぱり本体性能が追いつかなくなってるんでしょうかね…

一応、最後に試すので考えてるのがセキュリティソフトの変更(ノートン→NTT対策ツール)
PCIe x16の下のスロットにさしてOSクリーンインストールで安定するか?
あたりを考えてます

玄人志向のGF-GT730-LE1GHD/D5に変えたのですが
見た目はスロットがPCIe x16なのですが、実働がx8で動いてるらしく
x16スロットは下がグラボ2挿しだとx8で動くらしいので試してみたいと思いますが
スロットは下をデフォルトにすると基本的に不具合の原因だったりするでしょうか?

698 :名無しさん:2015/12/04(金) 16:33:08.22 0.net
>>697

699 :名無しさん:2015/12/04(金) 16:33:36.91 0.net
>>

700 :名無しさん:2015/12/04(金) 16:35:50.49 0.net
700

701 :名無しさん:2015/12/04(金) 16:43:17.42 0.net
>>696
おすすめはNEC製

702 :名無しさん:2015/12/04(金) 16:46:58.28 0.net
>>701
うちのNECルータ 買って1ヶ月位で切れまくります。

703 :名無しさん:2015/12/04(金) 17:04:57.85 0.net
acになってからNECも鉄板ではなくなったからなぁ

704 :名無しさん:2015/12/04(金) 17:20:07.24 O.net
>>701
ありがとうございます 予定はバッファロー?ってやつだったんですが、NECも候補にします

705 :名無しさん:2015/12/04(金) 18:53:58.26 0.net
>>702
もともとの回線がしょぼいんでは?
モデム直でどのくらいの速度?

706 :名無しさん:2015/12/04(金) 19:05:58.90 0.net
>>702
ルーターや受信機側の規格が10年物で古いんじゃないの?
IEEE802.11g/bとかしかできないならウンコ

707 :名無しさん:2015/12/04(金) 19:51:34.58 0.net
>>697
ノートン外してMSEで使ってなよ
べつにノートンに操をささげたワケでもねえんだろ?w

708 :名無しさん:2015/12/04(金) 20:19:25.96 0.net
BTOで買ったデスクトップパソコンでWarthunderというゲームをやろうとしたら以下のような文章が出てきました。

ドライバーの有効期間が過ぎています。エラーが発生する可能性があるのでドライバーをアップデートしてください。
Intel(R) HD Graphics 4400 igdumdim64.dll 10.18.10.3316 2013/10/01

ゲーム自体は問題なく動くのですが、 更新しないと最小設定にできないようで若干重く、プレイしづらいので更新しようと思いました。
ドライバーのアップデートをググってみてもこのファイルについて書いていないものばかりで、
まったくアップデートの方法がわかりません。
できれば1から教えていただけないでしょうか。

プロセッサはIntel(R) Core(TM) i3-4710
使用OSはWindows8.1(64bit)です。

709 :名無しさん:2015/12/04(金) 20:23:13.57 0.net
蓮の糞オンボグラか
ttps://downloadcenter.intel.com/download/25541/Intel-Beta-Graphics-Driver-for-Windows-7-8-1-10-15-40-

まずは最新のこれ試してみろや

710 :708:2015/12/04(金) 20:29:37.41 0.net
わかりました。
Win64_154012.Zipというやつでやってみます。

711 :名無しさん:2015/12/04(金) 20:30:03.23 0.net
淫の糞HDグラでもドライバ更新で逃げられる場合もあるからよ
面倒でもDL&更新の手間掛けてやれや
大概気休めで失望で終わるんだがな
糞HDグラはゴミだからラデかゲフォが絶対必要と気づいたらPC初心者卒業w

712 :名無しさん:2015/12/04(金) 20:33:26.11 0.net
ゲームのクラがバグるとか特殊な用途でPCを使う場合の描画エラー回避が目的だと
最新のBetaドライバを試す価値は相応にある
これは淫の糞HDグラだけじゃなくてラデもゲフォも同様

713 :708:2015/12/04(金) 20:35:23.46 0.net
解凍後中のSetupを起動したところ
このシステムは、このソフトウェアをインストールするための最低要件を満たしていません。
と出てしまいました。

714 :名無しさん:2015/12/04(金) 20:37:52.75 0.net
>>713
デバマネから直接食わせてみろよ

715 :708:2015/12/04(金) 20:40:25.02 0.net
>>714
デバイスマネージャーを開いたのですが、どうしたらいいのかまったくわかりません。
そもそも開いたのが初めてです。
私も今ググっていますが、できればやり方を教えてほしいです。

716 :名無しさん:2015/12/04(金) 20:41:21.82 0.net
ttps://downloadcenter.intel.com/download/25425/Intel-Graphics-Driver-for-Windows-7-8-1-15-36-

それでダメならこれな
ttps://downloadcenter.intel.com/product/81497/-HD-4400-4-Core-
あとこっから更新されたドライバの一覧が見られるから今後の参考にしろや

717 :名無しさん:2015/12/04(金) 20:41:42.67 0.net
ドライバはアップデートしないほうが良い

718 :名無しさん:2015/12/04(金) 20:42:51.39 0.net
>>715
ドライバタブからzipの展開先フォルダを指定してアップデートするだけ
それやってダメなら無理せず>>716使って

719 :名無しさん:2015/12/04(金) 20:43:11.64 0.net
>>708
初心者はドライバアップデートしないほうが良い
ゲームのパッチとか出てないかをまずチェックしようぜ

720 :名無しさん:2015/12/04(金) 20:44:01.99 0.net
709はβだから716の方がいいかな
zipじゃなくて素直にexe版使え

721 :名無しさん:2015/12/04(金) 20:44:04.42 0.net
>>717
>>708
>ドライバーの有効期間が過ぎています。エラーが発生する可能性があるのでドライバーをアップデートしてください。
>Intel(R) HD Graphics 4400 igdumdim64.dll 10.18.10.3316 2013/10/01

>ゲーム自体は問題なく動くのですが、 更新しないと最小設定にできないようで若干重く、プレイしづらいので更新しようと思いました。

古いドライバ引きずってることによる実害が出てるんだが?
ドライバ更新するなとかバカじゃねえのお前

722 :708:2015/12/04(金) 20:44:05.26 0.net
>>716
とりあえずこちらの方法でやってみます。

723 :名無しさん:2015/12/04(金) 20:46:09.98 0.net
>>721
実害が出てるなら普通はパッチが出るよな?

724 :名無しさん:2015/12/04(金) 20:46:25.09 0.net
WHQL付いてたから動作保証があるってワケじゃねえんだけどな
自称中級者はこういうところでボロが出るw

725 :708:2015/12/04(金) 20:46:33.25 0.net
>>720
そうなんですか?Ctrl+Fでページ内検索してもなにも出てこなかったのでどっちでもいいと思っていました。
今度も失敗したらexeでやってみます。

726 :名無しさん:2015/12/04(金) 20:47:09.73 0.net
>>723
パッチで回避できねえ問題があるんだよマヌケ
もういいからその臭い口閉じてろ

727 :708:2015/12/04(金) 20:47:51.43 0.net
>>723
おそらくWarthunderのアップデートはすべて自動だと思います。
もしパッチが出ていてもPC初心者の私ではおそらく当てられないと思います。

728 :名無しさん:2015/12/04(金) 20:48:02.59 0.net
>>726
特定のニッチな環境にだけ出る障害って滅多に無いわ

729 :名無しさん:2015/12/04(金) 20:49:52.14 0.net
>>728
2年前リリースの淫の糞グラのドライバに期待すんなボケ
クラがワーニング吐いてまでユーザーにドライバ更新促してる意味が分かんねーなら黙ってろよ

730 :名無しさん:2015/12/04(金) 20:51:42.57 0.net
>>729
Warthunderスレ見てきた方がいいぞw

731 :名無しさん:2015/12/04(金) 20:52:27.38 0.net
>>730
もうお前は消えていいよ
しつこすぎる

732 :名無しさん:2015/12/04(金) 20:53:32.27 0.net
>>731
Warthunderスレまだ見てないのか・・・

733 :名無しさん:2015/12/04(金) 20:57:45.81 0.net
だから…糞淫のHDグラに期待するとかバッカじゃねえのって書いただろ
オプション低設定で遊んでろよ

734 :708:2015/12/04(金) 20:58:44.45 0.net
アップデートは無事終わったようで、Warthunderを起動してもなにもエラーが出なかったので、とりあえずWarthunderには問題はないようです。
問題が出たらまた質問させていただきたいと思います。
本当にありがとうございました。

735 :708:2015/12/04(金) 20:59:50.64 0.net
>>733
低でも重いから最低にしたいけどできないからドライバーアップデートしたいっていう話なんですが。

736 :名無しさん:2015/12/04(金) 21:00:10.11 0.net
おめ

737 :名無しさん:2015/12/04(金) 21:01:14.29 0.net
>>735
ほんで最低の選択肢は出て操作性は向上したのか?

738 :名無しさん:2015/12/04(金) 21:01:51.14 0.net
>>735
>>733>>732に向けたレスだよ

739 :名無しさん:2015/12/04(金) 21:01:55.15 0.net
>>733
糞淫って何だ?

740 :名無しさん:2015/12/04(金) 21:02:45.17 0.net
>>738
Warthundeスレの”過去ログ”を見てきた方がいいぞw

741 :名無しさん:2015/12/04(金) 21:03:03.29 0.net
>>739
糞インテルだよ
糞インテルの産廃HDグラフィックス

742 :名無しさん:2015/12/04(金) 21:03:59.44 0.net
>>740
どーでもいいわそんなもん
大体オレが遊ぶわけじゃねえし
ドライバ更新して片付いたろ
お前も消えろ

743 :名無しさん:2015/12/04(金) 21:05:12.48 0.net
>>737
単なる勘違いで、最低にすると"古いグラフィックボードに対応"のようなオプションがつくだけだったようです。
エラーが出ていたのは本当です。
お騒がせしました。
プレイ性については今から確かめます。

744 :名無しさん:2015/12/04(金) 21:12:10.08 0.net
>>741
>>742
Warthundeスレの”過去ログ”に答えがあるんだわ

745 :名無しさん:2015/12/04(金) 21:13:13.95 0.net
あっそw

746 :名無しさん:2015/12/04(金) 21:14:02.96 0.net
そw

747 :名無しさん:2015/12/04(金) 21:18:38.40 0.net
糞淫て何?

748 :名無しさん:2015/12/04(金) 21:35:15.81 0.net
なーんだろねー

749 :名無しさん:2015/12/04(金) 22:19:10.49 0.net
こうやって同じ質問を繰り返す

750 :名無しさん:2015/12/04(金) 23:25:29.60 0.net
教えてください
http://ascii.jp/elem/000/000/720/720627/
この商品で内臓BDドライブを取り付けようと思ってます。
これで書き込みも問題なく出来るでしょうか?

751 :名無しさん:2015/12/04(金) 23:50:06.27 0.net
AMDerはほんとどこに行っても荒らしてばかりだな

752 :名無しさん:2015/12/05(土) 11:32:44.60 0.net
糞淫のHDグラが永久にゴミなおかげでグラボ増設の需要があり
BTOショップや自作パーツが細々とだが命脈を保っている

753 :名無しさん:2015/12/05(土) 14:21:10.50 0.net
>>750
Logitec ポータブルブルーレイドライブ USB3.0対応 BDXLライティング付き
がアマゾンで¥ 6,850
それ買う意味あるのか?
Pioneer パイオニア BDXL対応 USB3.0ブルーレイドライブ
ならソフトも付く¥ 8,748

754 :名無しさん:2015/12/05(土) 16:24:18.15 0.net
ttps://www.ark-pc.co.jp/i/14200210/
高えw
これなら2880円

755 :名無しさん:2015/12/05(土) 16:30:25.42 0.net
>>754
USB2.0かよ!

756 :名無しさん:2015/12/05(土) 17:55:42.75 0.net
Androidスマホでゲームコントローラがbluethoothで認識しないんですが
事前になにかしないといけないことがありますか?

757 :名無しさん:2015/12/05(土) 18:29:42.08 0.net
以前購入したマウスコンピューターに
オペレーティングシステムインストールディスクと言うものが付いてました
PCを新しく買い換える場合このディスクを使ってOSをインストールすることは出きますか?

758 :名無しさん:2015/12/05(土) 18:33:13.37 0.net
すみません、今使ってるパソコンがFHDの動画を再生するとカクつくので新調しようと思ってるんですが、グラフィックカードというのをいれないと駄目ですかね?
ちなみに今のスペックはi7の2600k、メモリ8GB、グラボ無しです。

759 :名無しさん:2015/12/05(土) 18:43:52.71 0.net
>>756
ゲームがコントローラーに対応していない可能性がある
アンドロイドの操作がコントローラーでできるなら、ゲームが対応していないだけ

760 :756:2015/12/05(土) 18:51:56.52 0.net
いえ同じゲームコントローラを他のAndroidタブレットの同じゲームでは認識してできているので
ゲームが対応していないとかあるいはゲームコントローラが壊れているとかAndroidの操作方法が知らないとか
そういう理由ではないと思っているのですが。

761 :名無しさん:2015/12/05(土) 20:16:43.85 0.net
>>760
んじゃそのタブでやればいいのでは?

762 :名無しさん:2015/12/05(土) 20:23:34.54 0.net
ゲームコントローラとだけ言われましても・・

763 :名無しさん:2015/12/05(土) 20:34:36.26 0.net
>>758
そのCPUだとフルHDの動画でも余裕で再生できる
OSがおかしくなってるとかなじゃいか?

新調する分には、今のCPUより新しい世代のものなら
フルHDの再生はグラボ入れなくても大丈夫

764 :名無しさん:2015/12/05(土) 20:35:32.18 0.net
>>760
スマホのAndroidのバージョンが古くて対応外とかだろ

765 :名無しさん:2015/12/05(土) 21:20:48.49 0.net
>>757
技術的に可能であってもライセンス違反
大抵はマウスのPCかどうかPC起動時のチェックはしてるから蹴ってくるがね

766 :名無しさん:2015/12/05(土) 22:09:34.84 0.net
>>760
じゃ!また明日!

767 :名無しさん:2015/12/05(土) 22:32:11.64 0.net
>>765ありがとうございます大人しくOS付きで買おうと思います

768 :名無しさん:2015/12/05(土) 22:50:33.55 0.net
>>763
ありがとうございます。
たしかに最近フリーズすることが多いので、もう危ないかもしれませんね。
買い替えようと検討しているのは、i5-4460なんですが、どんなでしょうか

769 :名無しさん:2015/12/05(土) 22:54:53.00 0.net
ファイルの解凍orコピーしている際の読み込み中に、

他の作業などしても、ファイル自体に影響は出ない?

770 :名無しさん:2015/12/05(土) 22:57:55.84 0.net
>>768
今時H264のフルHDくらいならセレロンでも余裕
H265はCore iじゃないときついけど

771 :名無しさん:2015/12/05(土) 23:20:24.27 0.net
も、もしかしたらゴムプレイヤー使ってるのが悪いのかな

772 :名無しさん:2015/12/05(土) 23:23:33.06 0.net
嫌儲で
skylakeのCPU、CPUクーラーを取り付けると基板が曲がってしまう可能性
というスレを見ました
http://www.pcgamer.com/intel-skylake-cpus-are-bending-under-the-pressure-of-some-coolers/

http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/715/335/img_05.jpg

http://0cb8dd5d2dc142d08f0f-eb3b436d25971e5860b39e72b0600342.r94.cf1.rackcdn.com/images/qOwWpL6-sgaV.878x0.Z-Z96KYq.jpg

スレを読んだら、「重いCPUクーラーでネジをキツく締めすぎ」という指摘が当たってるような気がします
つまり、ネジをプッシュピンタイプのものか軽いCPUクーラーなら問題ないということでしょうか?

773 :772:2015/12/05(土) 23:24:44.24 0.net
最後の行の「ネジを」は抜いて下さい

774 :名無しさん:2015/12/06(日) 00:19:40.86 0.net
>>771
そんなマルウェアソフト使ってる時点で

775 :名無しさん:2015/12/06(日) 00:34:01.28 0.net
>>772
基盤は安物と高級では厚さが違う。
ASRock Z170 Extreme4 テストで使用 ぐらいから上なら風魔(ふうま)でも
十分と思うけど
http://www.gdm.or.jp/review/2015/1027/136905
安物ならこれほど重いのも要らない
Scythe(サイズ) 巽(たつみ) SCTTM-1000Bでも

776 :名無しさん:2015/12/06(日) 01:04:22.82 0.net
>>769
同時に同名のファイルを同じフォルダに書いたりしない限り影響はない

777 :名無しさん:2015/12/06(日) 03:24:28.45 0.net
ブラウザ関連の質問スレが見当たらないのでここで質問させてください
もし適切な質問スレがあるならお手数ですが誘導願えるとありがたいです
osはWindows7です
インターネットブラウザを起動し前回開いていたタブを復元する際、キャッシュから読み込んで復元することは可能でしょうか?
具体例として動画を読み込んでそのタブを残したままブラウザを閉じる→次回ブラウザ起動時に動画が読み込まれた状態で復帰と言った感じです
どうしても新しく読み直すので最初から動画の読み込みをしなくてはならないのが面倒といったことが主な理由です
可能であればブラウザの指定はありませんがfirefoxだとありがたいです

778 :名無しさん:2015/12/06(日) 03:51:03.15 0.net
>>777
http://www.pc-weblog.com/session-manager/
開いているタブを記憶するFirefoxアドオン「セッションマネージャ」

ただ動画はどうなるかわからん。
最近の動画は複製されないようキャッシュに残さないことが多い。

779 :名無しさん:2015/12/06(日) 04:07:00.21 0.net
10年ぶりのPC買い換えを検討しています
その10年間使っていたPCがNECだったこともあり今度もNECのデスクトップPCを本命に考えてはいるのですが
DT150CAWの120,000円は性能やコスパ的に悪いですかね?
評判を見たくて価格コムを見たら、発売1ヶ月経ってレビュー0クチコミ0と人気がないのが不安です。

780 :名無しさん:2015/12/06(日) 04:12:46.44 0.net
>>779
今時電気屋メーカーのデスクトップだなんていってるのは情弱

781 :名無しさん:2015/12/06(日) 04:13:36.17 0.net
>>779
今時、電気屋メーカーでデスクトップ買うとか、情弱しかいない。

782 :名無しさん:2015/12/06(日) 04:15:07.61 0.net
あれ?警告音が鳴ったからてっきりっと思ったのに書き込めてた。
NGワードにひっかかってなかったわw スマン

783 :名無しさん:2015/12/06(日) 04:25:45.08 0.net
.vvvウイルスが流行ってるからエロサイトとか割れファイル落とさないほうがいいぞ

784 :名無しさん:2015/12/06(日) 04:33:39.17 0.net
まさか一体型をデスクトップとかいってる人?
あんなのCPUとか中身のスペックはノートと同じだってこと知らないんだろうな

785 :名無しさん:2015/12/06(日) 04:36:50.12 0.net
>>781
他のメーカーも一応検討はしていたのですが
デルは中国人がサポート応対するとかで今ひとつ信用出来なくて
エイサーだとかエイスースなどの台湾メーカーは世界シェアは別にして、国内での評価は壊れやすい等と高くないいたいなので・・・
結局、NECに戻った感じです
結局のところNECのどの辺が悪いのか分からないのですが、どうしてなんですかね

メーカー製PCは無駄なアプリが一杯入っているのが嫌われるというのは10年以上昔から言われていましたが
壊れた場合のサポート面を考えてもNECという選択は無いものなんでしょうか

786 :名無しさん:2015/12/06(日) 04:39:29.75 0.net
>>784
これは>>779へのレスでしょうか?
型番を見ていただければ分かりますが
一体型は検討していません
説明不足でしたらすいません

787 :名無しさん:2015/12/06(日) 04:41:56.22 0.net
>>785
NECだってレノボ(中国)と結婚してるだろ
NECが事業権を手放さないだけで、実質はレノボがつくってるようなもん
http://toyokeizai.net/articles/-/64981

788 :名無しさん:2015/12/06(日) 04:45:55.96 0.net
>>786
BTOで買えば同じ値段でグラボがのったもっと高スペックなのが買える。
故障が心配なら3年保障つければいいだけ
グラボって知ってる?w

789 :名無しさん:2015/12/06(日) 05:21:27.00 0.net
>>779
画面サイズ 19.5 インチ
解像度 1600x900
デスクトップにしては画面が小さいし狭いな

790 :名無しさん:2015/12/06(日) 05:48:16.68 0.net
>>788
グラボなんかいらんだろ

791 :名無しさん:2015/12/06(日) 05:50:22.31 0.net
どんな電源で何ワットのがのってるかすら定かでないなんて、BTOにも劣るわ
ってかスリムはあかん。
空きがないからグラボのせらんない、内部HDD増設絶望、拡張性まるでなし、できたとしても排熱がわるくなって熱死リスクがあがるだけ
スリムってだけでも熱暴走リスク高いからな

792 :名無しさん:2015/12/06(日) 06:16:45.75 0.net
CPUも古いし、オンボも古いバージョン
これで最新式とか思ってるんだろうな

BTOなら同スペックで5万円台で買えるし、しかもWin10
ttp://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/aerostream/2015/RM3J-A63E2.html

グラボ付でなにもかもが最新なのにお値段10万以下w
ttp://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/aerostream/2015/RM7J-E64T.html

スリムでお古いのに高いサポート代だこと

793 :名無しさん:2015/12/06(日) 06:36:36.50 0.net
■緊急 教えて■

数時間前からウィルスが急拡散しているらしく
検索で「ウィルス .vvv」のことです。

PC等板のさらにどこカテゴリで話題にあがってるのか
探しても出てきません。
これは本当のウィルスなのかガセなのか
教えて下さい。
カテゴリ ソフトウェアでもスレありませんでした。

794 :名無しさん:2015/12/06(日) 06:42:40.92 0.net
>>793
まるちすんなぼけ

795 :名無しさん:2015/12/06(日) 06:44:56.83 0.net
>>792
ディスプレイどっちも別売りじゃねーか

796 :名無しさん:2015/12/06(日) 06:45:16.25 0.net
>>794
レスなかったもんですまんな
こっちにはもう書かないんで許せ

797 :名無しさん:2015/12/06(日) 06:52:31.36 0.net
>>795
あほ?
12万の予算があるなら差額の余裕でもっといいのが買えるだろ

798 :777:2015/12/06(日) 06:54:01.74 0.net
>>778
情報後出しで申し訳ありません
タブの保存復元はそれ使ってやってるのですがそれだと全部読み直しちゃうんですよね
もう少し自分で探してみます
ありがとうございます

799 :名無しさん:2015/12/06(日) 07:29:09.82 0.net
>>797
ディスプレイのお勧めはどれよ?

800 :名無しさん:2015/12/06(日) 07:50:40.07 0.net
>>797
アホはお前だ
予算が別にかかるなら明記しとけ

801 :名無しさん:2015/12/06(日) 07:51:18.61 0.net
■以下に関する質問には答えません
 ・お勧め商品質問

802 :名無しさん:2015/12/06(日) 07:55:18.40 0.net
>>800
引き算足し算もできないアホが

803 :名無しさん:2015/12/06(日) 08:27:26.02 0.net
>>704
BUFFALOの印象は毎月フリーズする印象
NECの印象は年一回程度の印象

804 :名無しさん:2015/12/06(日) 09:05:09.11 0.net
CPU NEC. 第4世代 インテル® Core™ i3-4160 Core™ i7-4790プロセッサー →  BTO 第6世代 インテル® Core™ i7-6700 プロセッサー

チップセット NEC. インテル B85 Express 発売時期 2013年 8月 →  BTO インテル H110 Express 発売時期 2015年 9月28日

メモリ NEC DDR3 8GB 4GB(×2)、PC3-12800 →   BTO  DDR4 8GB (4GBx2) PC4-17000

グラフィック  NEC インテル® HD グラフィックス 4600(オンボ笑) →  BTO  NVIDIA® GeForce® GTX 750Ti (グラボ 2GB)

ケース  NEC スリム →  BTO MicroATXミニタワーケース

拡張ベイ   NEC 5型ベイ:1[空き:0]、内蔵3.5型ベイ:1[空き:0]  →  BTO 5インチ x2(空き1) 、3.5インチ x1(空き1)、3.5シャドー x2(空き1)、2.5シャドー x1(空き1)

電源    NEC 不明(最大時約245W) →  BTO CWT製 500W (定格 450W)

付属等  NEC Office Home & Business Premium プラス Office 365  →  BTO OSディスク(わりと重要) ドライバディスク 


んー、BTOの勝ち、モニターなんて適当でいいし

805 :名無しさん:2015/12/06(日) 09:48:19.52 0.net
>>804
どっからコピペして持ってきたか知らんが読みづらいぞ似非エスパー
自分なりにようやくしろよ無能

806 :名無しさん:2015/12/06(日) 09:56:24.85 0.net
>>805
おまえが情弱だから内容がチンプンカンプンでわかんないんだろ
正直に言えよw
だからこれみてもわからんのだろう、どうせ
http://121ware.com/navigate/products/pc/152q/05/lavie/dt/spec/index.html?site=d
http://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/aerostream/2015/RM7J-E64T.html#note

807 :名無しさん:2015/12/06(日) 10:24:16.09 0.net
>>805
CPU NEC. 第4世代 i7-4790 →  BTO 第6世代  i7-6700

チップセット NEC. 発売時期 2013年 8月 →  BTO 発売時期 2015年 9月28日

メモリ NEC DDR3 (2007年) →   BTO  DDR4(2014年)  クロック・バスクロックが太い分、速度上

グラフィック  NEC インテル4600(オンボ笑) →  BTO GeForce GTX 750Ti (グラボ 2GB)

ケース  NEC スリム →  BTO MicroATXミニタワーケース

拡張ベイ   NEC 空き:0  →  BTO 空きいぱーい SSDとか増設でける Raidでける

電源    NEC 不明(最大時約245W) →  BTO CWT製 500W (定格 450W)

付属等  NEC Office付(価格2万円分の上載せ理由)  →  BTO OSディスク(わりと重要) ドライバディスク HDD壊れても安心

808 :779:2015/12/06(日) 10:48:08.24 0.net
>>787
レノボとの合弁会社で作ってるとは知っていたのですが、実質的にはそういうことなんですか
>>788>>792
BTOはドスパラを調べていたのですが、あまり評判が芳しくなくてやめた経緯があります
このスレでもカスパラと揶揄するレスもありますし・・・
紹介して頂いたツクモはBTOの中では評価や信頼性が高いブランドということと考えて良いのでしょうか
>>789
店頭で見た限り、今まで使っていたPCより大きかったので特に不満は感じませんでした
>>791
779のPCのデメリットがよくわかりました。
ここまで並べられると、さすがに買う気が無くなりますね
>>804 >>807
分かりやすい比較ありがとうございます
こうして見るとBTOが全ての点で勝るということですね・・・
officeが入ってないPCを買ったことがないので、不便に感じる事はないのか怖さを感じますが
フリーソフトとかでも代用できる感じなんでしょうか。調べてみる事にします

809 :名無しさん:2015/12/06(日) 12:16:42.23 0.net
CMOSクリアして起動する時ってLANケーブルやスピーカーみたいな
起動に必要の無いものは普通外しますか?

810 :名無しさん:2015/12/06(日) 12:31:03.41 0.net
カードリーダーが
SDXCに対応してるかどうかはどうやって調べますか?

811 :名無しさん:2015/12/06(日) 12:35:28.38 0.net
仕様書を読む

812 :名無しさん:2015/12/06(日) 12:44:01.45 0.net
仕様書なんて捨ててる場合はどうしますか?

813 :名無しさん:2015/12/06(日) 12:51:29.66 0.net
>>809
外さない

>>810
型番でググれ

814 :名無しさん:2015/12/06(日) 13:05:43.88 0.net
4kテレビにパソコン繋げてユーチューブなんかを大画面高詳細で見れますか?
できる場合、パソコンスペックはどの程度必要でしょう?テレビはブラビア55型です。

815 :名無しさん:2015/12/06(日) 13:14:48.73 0.net
ちょっとした疑問なんですがわかる方いたらお願いします。

iPhoneを使用しておりグーグルを使う時に「正確な現在地を使用」とあるので今住む愛知の近所に登録してもしばらくして再度見たら東京都港区だったり隣の市だったり場所が変わってるのですがこれは何かウイルスや操作されていますか?

816 :名無しさん:2015/12/06(日) 13:27:03.62 0.net
IPアドレスで位置判定されてるだけじゃね?

817 :809:2015/12/06(日) 13:43:31.63 0.net
>>813
やっぱり外さない方が良いですかね

818 :名無しさん:2015/12/06(日) 14:28:09.17 0.net
>>813
型番で調べても単にSDカード用としか書いてません

819 :名無しさん:2015/12/06(日) 14:28:52.02 0.net
質問が前後しますが
SDXCが世に出る前に存在したSDカードリーダにSDXCを入れてそれを読み書きすることはできますか?

820 :名無しさん:2015/12/06(日) 14:53:56.48 0.net
パソコンは年数回しか使いません。
今使っているパソコンが15年ほど前のもので、
起動するとすごい音がするし遅いので、
買い換えたいと思っています。
iPhoneを同期したり、年賀状作ったり、
たまにエクセル開いたり、写真印刷したり、
これからは動画を読み込んで編集したりしたいと思っています。
ジャパネットでdynabook S29/TGというのが気になっているのですが、
十分使えますか?

821 :名無しさん:2015/12/06(日) 15:08:26.68 0.net
>>820
iPhoneは派やらないからAndroidを使いましょう。
年賀状は時代遅れです。mailで年賀状を書きましょう。
エクセルはたまにひらくだけでなくVBAを覚えて活用しましょう。
写真は自分で印刷するよりインターネットで業者にプリントと郵送してもらうほうが激安だしきれいです。
ジャパネットの人は話がうまいだけで実はたいしたことをしゃべってないので注意しましょう。

822 :名無しさん:2015/12/06(日) 15:18:20.94 0.net
いま
SDXCが世に出る前に存在したSDカードリーダにSDXCを入れてそれをフォーマットしてデータを書き込み中です。
終了するまで2時間かかると出てます。

ちゃんと書き込みは成功するのでしょうか?

823 :名無しさん:2015/12/06(日) 15:24:42.55 0.net
>>808
officeはBTOメニューからカスタムで選択できる

824 :820:2015/12/06(日) 15:34:11.00 0.net
>>821
意地悪言わないで教えていただけませんか?

825 :名無しさん:2015/12/06(日) 16:25:31.84 0.net
懲役で二年ほど服役するんですが、録画をPt2でやろうと思います、もし
休止状態中に停電なんかあったらその後電気が戻っても復帰しますか?

826 :名無しさん:2015/12/06(日) 16:33:44.64 0.net
B-CASカードを改ざんして売って捕まった>>825なの?

827 :名無しさん:2015/12/06(日) 17:04:57.53 0.net
>>809
コンセントだけは外せよ

828 :名無しさん:2015/12/06(日) 17:06:18.12 0.net
>>826
はい

829 :名無しさん:2015/12/06(日) 17:07:20.40 0.net
>>825
休止はHDDに保存してるんだから出来ると思う
スリープなら無理

830 :名無しさん:2015/12/06(日) 17:11:00.31 0.net
SDカード(SDHC/SHXCと各micro版含む)に関して

[SDカード]←→[SDmicro<->SDアダプタ]←→[SDカードリーダ]←→[PC]

と接続することにします。

このとき
・SDアダプタ
・SDカードリーダ
の2つはそれぞれSDHC/SDXC対応しているものを使わないといけないということでファイナルアンサーでしょうか?
もしそうなら混乱を防ぐためSDHC/SDXC対応のアダプタやカードリーダは捨ててしまったほうがいいですか?

831 :名無しさん:2015/12/06(日) 17:11:05.25 0.net
>>820
>これからは動画を読み込んで編集したりしたいと思っています。

分数の短いのなら出来るだろうけど1時間とかハイビジョン動画の編集にノートや一体型は無理
デスクトップでもスペックによっては厳しいのに

832 :名無しさん:2015/12/06(日) 17:11:57.08 0.net
×混乱を防ぐためSDHC/SDXC対応
○混乱を防ぐためSDHC/SDXC非対応

833 :名無しさん:2015/12/06(日) 17:12:50.80 0.net
>>820
2GBしかメモリがないから、短い動画でも編集どころか見るのですら危ないわ

834 :名無しさん:2015/12/06(日) 17:19:27.19 0.net
>>820
自作してTVをモニターにすれば?
http://gazo.shitao.info/r/i/20151206171554_000.png

835 :名無しさん:2015/12/06(日) 17:21:52.16 0.net
>>820
ttp://dynabook.com/pc/catalog/support/search/user/cgi-bin/disp.cgi?pid=PS29TGP-NYA&dir=DBs
こんなタブレットの超低スペじゃネット閲覧が精いっぱい。
アトムじゃ動画みるのすらどうだか
動画編集どころか画像編集すら無理。
そもそもストレージが32GBしかないから、履歴だけですぐ満杯フリーズ状態だろ

836 :名無しさん:2015/12/06(日) 17:51:24.95 0.net
>>830
アダプタは大きさ変えるだけだから何使っても問題ないはず
カードリーダーは正式対応してるもの以外は使ってみないとわからない

837 :名無しさん:2015/12/06(日) 17:58:40.29 0.net
座りっぱなしが身体に悪いとNHKでやっていたので、たまには立ってマイコンしようと思うんですが、
高さを調節できるお手頃な机ないですか、立って座ってなので一メートルくらい上下できればいいんですが
電動とか望まないですけど、手動でもなんかないっすかね

838 :名無しさん:2015/12/06(日) 18:12:48.16 0.net
■以下に関する質問には答えません
 ・お勧め商品質問

ってかスレチだぼけ

839 :名無しさん:2015/12/06(日) 18:33:49.05 0.net
広告を表示しただけでウイルスに感染とか今はやってるそうですが
ADブロックなどは効果ありますか?

840 :名無しさん:2015/12/06(日) 18:46:21.94 0.net
>>839
Flash Playerを無効にするだけでOK

841 :名無しさん:2015/12/06(日) 19:24:11.89 0.net
HDD容量を増やそうとパーティション結合したのですが(DドライブをCドライブに)

Dドライブには重要なファイルは置いてないと判断してしまい、

入れてあったファイルは保存せず、そのまま結合させてしまいました。

しかし以降から、windowsフォトビューアーが見れなくなったり、

ファイルをダウンロードしようとしても瞬時に失敗となったり

不具合が続いています。確か、DドライブにはTEMPファイル等があったと思います。

元に戻す方法があれば、何卒宜しくお願い致します。

842 :名無しさん:2015/12/06(日) 19:28:30.66 0.net
確か数年前はブルーレイに関して,有料のBD再生ソフトを購入しなければ
保護されたBDをみることはできないと本にも書いてあったのですが
最近は市販のブルーレイでもVLCなどのプレイヤーでパソコンでの視聴が可能なのですか?

843 :名無しさん:2015/12/06(日) 19:28:40.11 0.net
ねえよ
データ吸出しは業者に頼むしかねえし
あきらめてリカバリしてソフトを最初から入れなおし、インデックス再構築しなおして再出発するのが一番の早道

844 :名無しさん:2015/12/06(日) 19:29:11.88 0.net
 (5) ★ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
    質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)

845 :名無しさん:2015/12/06(日) 19:30:10.69 0.net
>>842
無理

846 :名無しさん:2015/12/06(日) 19:36:14.80 0.net
>>841
なんでそういう大掛かりなことをやるまえに、別なHDDとかにディスクにある全ドライブのシステムイメージのバックアップ保存しておかないのかね
それさえつくっておけば、ディスク丸ごとパーティションごと復元できるのに。

情弱はいつもそう。バックアップを取ろうとしないし、考えてもいない、経験すらない。

847 :名無しさん:2015/12/06(日) 19:45:07.42 0.net
TEMPをCに設定スレ

848 :名無しさん:2015/12/06(日) 20:14:37.69 0.net
すみません、ちょっと聞きたいんですが、スピーカーを光出力したいんですが、その場合できるかどうかはマザーボードを見ればわかるのでしょうか?
初心な質問ですみません。

849 :名無しさん:2015/12/06(日) 20:19:31.20 0.net
ppdif端子あれば大丈夫だ

850 :名無しさん:2015/12/06(日) 20:29:07.33 0.net
>>816
ですかね。
ウイルス感染や遠隔操作がなければ安心ですが

851 :820:2015/12/06(日) 20:31:43.85 0.net
>>820です。
親切に本当にありがとうございます。
「メモリ2GB」と「HDD32G」っていうのが小さいってことですね。
この二つがどれくらいのものなら、
動画編集(長くて10分くらい)したり、
年賀状作ったりできますか?
iPhone同期もサクサクしたいです。
今のパソコンなら3時間くらいかかるので。

852 :名無しさん:2015/12/06(日) 20:33:58.44 0.net
>>849
ありがとうございます。
調べてみたら、結構無いのが多いですね。
どうしたもんじゃ

853 :名無しさん:2015/12/06(日) 20:39:47.86 0.net
>>851
10分でも無理だね
1分でも重い大きい拡張子(AVIとか)だと固まるかも
年賀状とかも激重だろ
そんな低スペはチャラっとネット見るだけのもの、メモリ16GBでストレージはSSD、グラボ付でないと、ちょこっとした動画サクサクなんて土台無理。
俺だってグラボ古いけど1GB,メモリ8GB、HDDで、動画編集はノロノロなのに
年賀状編集ぐらいなら、このスペックでも余裕だけど、お前のその指定した低スペじゃ無理無理無理

少しはスペック内容を調べてくれよ

854 :名無しさん:2015/12/06(日) 20:42:55.82 0.net
>>851
いまどノートでも売られてる標準が1T(1000GB)だぞ
32GBとか話にならん
ハイスペックだとメモリだけでも32GB搭載してるぐらいなのに

855 :820:2015/12/06(日) 20:58:39.65 0.net
詳しく教えてくださってありがとうございました。
とても参考になりました。
注文しようかと思っていたので思い止まれてよかったです。
もう少し勉強してきます。

856 :名無しさん:2015/12/06(日) 21:07:20.44 0.net
動画編集は思いのほがスペックを要求されるもんだよ
メモリ8GB以上、CPUは i がついたやつでないと、
グラフィックはグラボ付けるか内臓オンボならAMDでないと、そこそこ動かないわ

857 :名無しさん:2015/12/06(日) 22:45:51.97 0.net
win7  64bitです
外付けHDD(usb0.3)にまるごとバックアップを取りたいのですが
win7で増分バックアップをとるにはどうすればいいんでしょうか?
前回のまるごとバックアップが去年の7月で、そのときは3時間ぐらいで終わったと記憶しているのですが
今日やっていたら2時間で20%しか進んでいないので中断しました
今のCドライブの使用領域は193GBです
よろしくお願いします

858 :名無しさん:2015/12/06(日) 23:29:16.32 0.net
Surface Bookが欲しいけど、40万近くしそうで高すぎて買えません
いったいどうしたらいいんですか?
(´・ω・`)

859 :名無しさん:2015/12/06(日) 23:31:24.90 0.net
>>856
アトムで十分

860 :名無しさん:2015/12/07(月) 00:03:33.76 0.net
>>857
そんな古い時点のとはOSのアップデートもあってシステムがかなり変更されてるから、ほとんど1からと同じ。
差分なんて、そんな単純じゃない。
システムもすべて今の状態でバックアップされるんだから、他にデータも増えてれば数時間かかっても普通。

861 :名無しさん:2015/12/07(月) 00:20:41.00 0.net
>>857
なんでもかんでもCドラにブッ込み過ぎw
だいたい皆Cの割り当てなんて50GB程度じゃね?
これで30分〜1時間くらいか(USB2.0)。
寝る前に実行すりゃ何時間でも気にならないでしょw

862 :857:2015/12/07(月) 00:33:44.08 0.net
あーやっぱり長時間かかるのは免れないですか
ありがとうございました

仕事で使うソフト・データがCドライブ以外に移すのはあまり推奨できないっていうものなので
Cに集中しちゃうんですよねw
この1年ぐらいで急に重いデータ取り扱う量が増えたし
仕事のデータが入ってるフォルダは何度かバックアップとってたけど
まるごとバックアップももっとやっとけばよかった…

863 :名無しさん:2015/12/07(月) 00:49:58.26 0.net
>>862
ソフトはCってのが普通だがデータは普通C以外に入れるもんだ
調子が悪くなったときにリカバリしてCをクリーンにすることもあるんだから
データとアプリは同じパーテーション入れない方がいい

864 :名無しさん:2015/12/07(月) 00:56:25.78 0.net
OS:Windows7 32bit
調べた結果わからなかったため質問させてください。
自宅での学習用にとMySQLをダウンロードしてインストールを行ったのですがその途中でインストールが止まってしまい解決できません。
エラーメッセージとしては「インストールを完了するために必要な一時ファイルの作成中にエラーが発生した」と言うような内容のようです。
再起動を行っても同様の症状でした。
どのようにすればインストールできますでしょうか。
お教え頂ければ幸いです。

865 :857:2015/12/07(月) 01:12:27.29 0.net
>>863
え!そうなんですね

今Dに移動する方法とかググってたんですが
Cにあるデスクトップのフォルダ(仕事の重いデータを含む)をDに移動させるよう設定を変えればいいんですよね
CとD両方をまるごとバックアップとったら結局同じに思えるんですが
時間的に変わるものなんでしょうか?

866 :名無しさん:2015/12/07(月) 01:17:55.73 0.net
C(システム)とデータは他に分けるのは常識だよ。
それも物理的に分けるのがベター。
2台以上のHDDが同時に逝くって可能性は低いから。

867 :名無しさん:2015/12/07(月) 02:31:01.42 0.net
>>865
まず、Fドライブとかに重要なプログラムはこっちにインストールする。仕事上のソフトとか。
(内臓増設 HDDとか)

重要なデータとかは Gとか Hとか iとか好きなドライブ名にしてCから分離しておく、
このデータGドライブとかは外付けHDDとかだと持ち運びも出来る。
念の為 DVD-Rとかにもバックアップしておく、
さらに重要なデータとかはyahoo boxとかのクラウドにコピーを保管しておく、

Cドライブ以外に データやプログラムが退避できてたら、OS再インストールがいつでも出来る。

こんな感じです

868 :名無しさん:2015/12/07(月) 02:38:45.65 0.net
アバストを使ってたのですが、起動時に動いてなく、何をしても反応がないのでアンインストをしました。
そこで一年分WINアップデートをしたせいか
DELLの画面の後に
http://imgur.com/r5vTMOJ
が出るようになりました。

そこで
avg_free_stb_pb_2015_5315
avast_free_antivirus_setup
で新しいセキュリティーソフトを
mbam-setup-2.2.0.1024
でウイルスのチェックをしようとDLしたものの
押しても反応がなくてインストール画面まで行きません。
ちなみに
iata_cd
というソフトが必要でDLしたのはインストールできました
どうしたらいいのでしょうか?

リカバリーするにもウイルスチェックソフトが必要ですし
そのままリカバリーしてもウイルスなら意味無いですし。
何か検査ソフトでおすすめのものございませんでしょうか?
又、何をしたらいいのかご教授願いますでしょうか。。
お願いします
ちなみにHDDはDELLサポートと一緒に時間をかけて検査したらエラーがありませんでした。

869 :名無しさん:2015/12/07(月) 02:46:05.96 0.net
>>868
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/pc/1405113231/716-718
こっから移動したってことを書かないとダメだよ

870 :名無しさん:2015/12/07(月) 02:51:55.41 0.net
>>869
すみません。誘導されました、よろしくお願いします

871 :名無しさん:2015/12/07(月) 03:01:22.00 0.net
>>868
HDDのチェックができないということは、HDDが物理的にすでに死んでるって言われてきただろ
いい加減あきらめて、新しいHDD買ってこいや

872 :名無しさん:2015/12/07(月) 03:02:14.60 0.net
>>868
>リカバリーするにもウイルスチェックソフトが必要ですし

はあ?
リカバリできてから家

873 :名無しさん:2015/12/07(月) 03:02:37.33 0.net
>>871
DELLのサポートと一緒に時間をかけてHDDの検査をしたら問題なかったのです。

874 :名無しさん:2015/12/07(月) 03:10:34.61 0.net
だからさっさとリカバリやれよ
セーフモードの起動もできないならデータなんかあきらめろ
他のPCからHDDに接続してデータ吸出したいなら、ケーブルとセキュソフト買ってこいよ

875 :名無しさん:2015/12/07(月) 03:27:09.79 0.net
アキラメロン
   _工_
  /×× \
  / ××× ニヘ
 |×・∀・× ニ|
 ヽ ××× _ニ/
  \××_ニ/
    ̄ ̄ ̄

876 :名無しさん:2015/12/07(月) 04:17:53.37 0.net
(‘ -‘ ) えり知ってるわ!

877 :名無しさん:2015/12/07(月) 04:19:59.85 0.net
C:\>format c

878 :名無しさん:2015/12/07(月) 04:32:15.51 0.net
>>873
DELLのサポートに電話しろ

879 :名無しさん:2015/12/07(月) 04:43:32.55 0.net
>>877
そういうのマジやめろや

880 :名無しさん:2015/12/07(月) 06:30:00.45 0.net
>>859
蒸し返すんじゃねえよ
実際前のノートがアトムで4GB
1時間の動画エンコに数時間、編集作業でフリーズ多発、やっとこ保存にこれまた数時間。
やってらんない

881 :名無しさん:2015/12/07(月) 07:38:06.17 0.net
1時間の動画エンコに数時間だけじゃどの程度遅いのかがまったく伝わらない

882 :名無しさん:2015/12/07(月) 11:34:38.29 0.net
>>881
エンコしたことない情弱はだまってろ

883 :名無しさん:2015/12/07(月) 11:57:17.93 0.net
無線ルーターの調子が悪いから買い替え考えてるんですけど、
最近のモデルだとどういうの選べばいいんでしょうか?
パソコンとスマホとvitaと3dsが繋がって通信速度の速いのがいいのですが、スペック見ても区別がつきません

今使ってるルーターはAtermのWR8150Nです

884 :名無しさん:2015/12/07(月) 12:01:02.80 0.net
エンコもいろいろなわけだがw

885 :名無しさん:2015/12/07(月) 12:31:41.52 0.net
>>883
NECの9000番代でいいと思う

886 :857:2015/12/07(月) 12:36:10.39 0.net
>>866,867
ありがとうございます!
いろいろ対処します

887 :名無しさん:2015/12/07(月) 13:02:41.71 0.net
システムとソフトを入れたドライブを、これまた別なストレージに一括イメージで丸ごと保存しておくのは悪くないだろ。
同時に復元すれば、いちいちソフトを入れる手間が省ける。
OSに依存しない独立したソフトなら起動出来るけど、そういうソフトばかりじゃない。
システムだけ戻しても関連付けが失われるから、またソフトを入れなおさなけりゃならなくなるからな。

888 :名無しさん:2015/12/07(月) 13:21:07.35 0.net
>>887
そんな普通に誰でもやってることをドヤ顔で言われてもなぁww

889 :名無しさん:2015/12/07(月) 13:40:02.51 0.net
便利なのはわかるけど俺はそれやらないな
戻すときはソフトもバージョンアップしたものを新規に入れなおして
できるだけクリーンな状態を保ちたいからな

890 :857:2015/12/07(月) 18:15:53.41 0.net
たびたびすみません
>>857,862,865です

デスクトップフォルダをDに移動させようとしたら、容量不足と出て移動できませんでした
現状、Cは総容量1.7TB・空き1.5TB、Dは総容量65.1GB・空き58GB
デスクトップフォルダは61.3GBです
調べてみたら、Windows 7でハードディスクのパーティションを変更してDドライブの容量を拡張する方法
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=012941
というのを見つけたんですが、サポート対象外のため自己責任でと書かれているので尻込みしています
これをやれば解決しますか?
他に方法はありませんか?

891 :名無しさん:2015/12/07(月) 18:35:38.79 0.net
>>888
その当たり前のことすらやってないから普通が出来ない情弱が、ここでギャーギャー騒いでるんだけど\\

892 :名無しさん:2015/12/07(月) 18:36:20.88 0.net
大事なデータはめんどくさがらずにデスクトップにデータ置かないでC:ドライブ以外のフォルダで管理しろよ

893 :名無しさん:2015/12/07(月) 18:44:16.86 0.net
>>890
移動先のドライブが小さいのに無理に決まってんだろ
リンクの方法でかまわんが、Dに今入ってるデータは消えるから、別なドライブに移動避難しておけ。

894 :名無しさん:2015/12/07(月) 18:49:50.49 0.net
>>890
そこまでしてDに移動する意味がわからん
しかも物理的に同じHDDなんだから
何のメリット?

895 :名無しさん:2015/12/07(月) 18:50:19.52 0.net
Windows機を
(1) デスクトップPC
(2) ノートPC
(3) 10インチタブレット
(4) 8インチタブレット
の4つも持っています。

それぞれで
(A) IEのお気に入り
(B) OUTLOOKカレンダー
(C) 2chブラウザのJane Style
を同期したいのですがいい方法はありますか?

同期とは4つのうち1つの機器でなにか変更した場合、残りの3つの機器すべてでその変更が反映されている状態にしておきたいんです。

896 :857:2015/12/07(月) 19:11:45.73 0.net
ありがとうございました
やってみます

897 :名無しさん:2015/12/07(月) 19:20:28.45 0.net
(A) IEのお気に入り

Chromeに変えてGoogleIDでログインして同期を設定すれば、何の端末でも環境は同じ。

898 :名無しさん:2015/12/07(月) 19:28:05.77 0.net
>>895
> それぞれで
> (A) IEのお気に入り

A) は Google Chromeか kinzaを利用すれば、Googleダッシュボードで同期可能

> (B) OUTLOOKカレンダー

Googleカレンダーを使う

> (C) 2chブラウザのJane Style

ログの量が膨大になるので、メインマシンだけで使う。

899 :864:2015/12/07(月) 20:38:21.99 0.net
>>864
どなたかわかる方いらっしゃいませんか?

900 :名無しさん:2015/12/07(月) 20:56:43.60 0.net
>>899
他のソフトをインストールしてみないとわからん。
できないのがそれだけなのか、他のもダメなのかとか
一応、一時フォルダをクリーンにしてみれば?
http://helpx.adobe.com/jp/x-productkb/global/cpsid_92484.html

901 :名無しさん:2015/12/07(月) 21:40:30.05 0.net
>>899
DLしたファイルが破損していないか
もしくはmsiファイルを管理者として実行してみるとか

902 :名無しさん:2015/12/07(月) 21:48:54.33 0.net
>>899
x86 とx64 間違えてるんだと勝手にエスパー

903 :名無しさん:2015/12/07(月) 21:51:17.86 0.net
昨日から無線LANの速度が劇的に遅くなったり、切断されることが多くなりました。
モデムとルーターを繋ぐLANケーブルを見たところ、差し込む方のプラスチックの留め金(?)
みたいなのが壊れていてコレが原因なんでしょうか?

904 :名無しさん:2015/12/07(月) 22:16:19.84 0.net
爪折れてたら接触安定しなくなるでしょ

905 :864:2015/12/07(月) 22:18:47.76 0.net
>>900
サクラエディタとかはインストール出来たので問題ないかと。
あと一時ファイルも削除してみましたが変わらずです。

>>901
何度かDLしてやってみてますので破損の可能性は低いかと。
常に管理者でログオンしているのでおそらく常になってるかのではないかと。

>>902
x86,32bitですね。

906 :903:2015/12/07(月) 22:30:45.07 0.net
>>904
爪っていうのね・・・
爪が壊れてるとやっぱりダメなのねorz
調べたら2、300円で買えるみたいだし交換してみます。
ありがとうございました。

907 :名無しさん:2015/12/07(月) 23:08:35.69 0.net
>>899
物理的故障とかもあるから、HDDとかメモリのチェックしてみたか?

908 :名無しさん:2015/12/07(月) 23:54:32.68 0.net
>>899
ドライブの空き容量は十分あるか?
Webインストーラーだったらスタンドアロンインストーラー試す、またはその逆
ユーザー名がいわゆる半角英数文字でないなら、新規で半角英数文字のみのユーザー作って試す

909 :名無しさん:2015/12/08(火) 00:42:58.18 0.net
Core i3についてですが、最新の第6世代6100と第4世代4170では相当性能が違いますか?
第6世代のCPUで問題が出てきてるようで、別にそこまでの性能は求めていなければ第4世代のものでも十分使えますかね

910 :864:2015/12/08(火) 00:53:45.41 0.net
>>907
チェックしてみましたが異常ないようです。

>>908
ドライブの空き容量も十分あります。
zipもWebインストーラも両方試しましたがどちらも同じ状況でした。
ユーザー名も大文字ですが半角英数字のみで構成されています。
またゲストでログオンしてもやはり同様でした。

911 :名無しさん:2015/12/08(火) 01:23:54.73 0.net
MySQLだけがインストールできないんだから、そのインストールファイル自体が問題があるとしか

912 :名無しさん:2015/12/08(火) 01:24:06.73 0.net
>>909
何をしたいかにもよるが
超初心者スレとはいえろくな内容も書かずに質問してくる程度の人間のする作業なら十分だ

913 :名無しさん:2015/12/08(火) 01:29:02.72 0.net
64bit版いれようとしてるとか

914 :名無しさん:2015/12/08(火) 01:55:16.76 0.net
P55というマザーボードにi7-3770って換装できますか?

915 :名無しさん:2015/12/08(火) 02:32:17.00 0.net
すみません、こちらでいいか分かりませんがスレ違いでなければどなたかお願いいたします。
WindowsでNECのノートパソコン使いです
今日、電源入れてから、メール(Outlook)を見ようとしたんですが
ズラッと15個くらい欄が新規で届いてる感じなのに全て真っ白です。
昨日の分までは全て普通に残っていますし、見ることも出来ます。

ためしに、新規で送信してみたら それはできるんですが、
このパソコン宛にはやはり真っ白で届きます。
自分あてのスマホに送信してみたら普通によめます
つまり、受信だけ 真っ白みたいです。

これは原因とか分からないのと、どうすれば改善するのか?を知りたくて質問しました。
宜しくお願いいたします

916 :名無しさん:2015/12/08(火) 02:32:39.06 0.net
>>914
できねえよ
ソケットが違うだろが

917 :名無しさん:2015/12/08(火) 02:36:13.03 0.net
>>915
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=6607-1011#tejun1

918 :名無しさん:2015/12/08(火) 04:15:02.65 0.net
10年以上前の雑誌付録CD-ROMのソフトをwindows7やwindows8のPCに入れようとしたところ
トップ画面は出てきましたが画面内の項目を押しても何も起きなくて、以前お聞きしたアプリの互換性を古いOSにして再挑戦しました。
するとトップ画面内の項目が開けてチェックをつけたり次へを押していくところまでは出来ましたが、今度は動作には98 ME XPが必要ですという画面が出てきて最後まで行けません。
この画面を突破してソフトを入れられる手段を知っている方がいましたら教えてください。よろしくお願いします

919 :名無しさん:2015/12/08(火) 05:09:39.58 0.net
なにいってっだこいつ

920 :名無しさん:2015/12/08(火) 07:04:21.91 0.net
OSに依存するソフトは本来新バージョンか同等のソフトに移行したほうがいい
セキュリティの問題もあるからな

ただどうしてもと言うのならアプリを右クリックしてプロパティから互換性を開く
そこで互換モードにチェックを入れて使いたいOSを試してみればいい
絶対使えるとは限らないので自己責任でよろしく

921 :名無しさん:2015/12/08(火) 08:57:44.26 0.net
3T HDD×2台
6T HDD×1台


安いし壊れるリスクは半分だから
やっぱ買うなら3T×2台の方がいいの?

922 :名無しさん:2015/12/08(火) 09:16:38.02 0.net
windows標準のバックアップ機能でOSがインストールされてるCドライブをDドライブにバックアップしているのですが
一部のファイルがスキップされたというエラーが出ます

ファイル C:\Users\ユーザー\Documents\【ショートカット】エロゲ のバックアップ中に問題が発生しました。エラー:(指定されたファイルが見つかりません。 (0x80070002))

そのフォルダというのはエロゲのショートカットを入れていたもので、ドキュメントの下に置いておりました
違う場所に移動させたので今は存在しないフォルダです
存在しないフォルダのバックアップを取ろうとして、そのフォルダは存在しませんとエラーを出しています
一度Dドライブをフォーマットして、バックアップの設定も1から設定し直してみたのですがダメでした

試しに問題となっているフォルダを作ってそこに置いてみたらエラーは出なかったです
しかしそれを消したらまたエラー

実害があるわけではないのですが気分が良いものではないので解決したいです
OSはwin7 64bit

923 :名無しさん:2015/12/08(火) 09:22:30.22 0.net
>>921
値段と置き場所で決めていいよ
壊れることを気にするならバックアップ

>>922
Cドライブをチェックディスク
万が一もありえるので重要なデータがあるならバックアップしてから

924 :名無しさん:2015/12/08(火) 09:48:58.57 0.net
>>919-920
すみません。
対応が98seまでしか書いてない無料ソフトを試しにXPのPCに入れてみたら動作して使わせてもらった事がよくありました。
今回は対応がXPまでになってる無料ソフトを7や8のPCに入れようとしたのですが
CD-ROMを入れるとトップ画面の起動はされたのですが、画面内のメニューを押しても何も起動しませんでした。
次にアプリのプロパティから互換性でXPやVISTAを選択する作業をしてから再挑戦したところ、同意する同意しないのチェックつけたり、次へを押していく画面が起動されました。
そのまま進めて行くと沢山のファイル名が次々表示されて、その下に青いメーターが左から増えていく定番の画面までは行けたのですが、ソフトの動作には98やMEやXPが必要ですという画面が出て最後まで行けませんでした。
このエラーを回避してソフトを入れられる手段を知っていましたら教えてくださいという質問になります。

925 :名無しさん:2015/12/08(火) 10:02:18.90 0.net
>>924
それ、そのソフト固有の問題だからCD-ROMとか関係ない
ソフト名を明確にし、然るべきスレで質問してくれ

926 :名無しさん:2015/12/08(火) 10:05:33.32 0.net
そのCD-ROMの一括管理しているインストーラーを使うのをやめればいい。
今のところ、それが対応していない、バージョンチェックで弾いているだけなんだから。

927 :名無しさん:2015/12/08(火) 10:15:41.42 0.net
>>910
OS弄ってるだろ
まずOSリカバリからやり直せ

928 :名無しさん:2015/12/08(火) 11:13:42.66 0.net
>>923
ありがとうございます、今試しております
終わってから報告を兼ねて返事するつもりでしたがディスクチェックが時間かかりそうなのでスマホから失礼します

929 :名無しさん:2015/12/08(火) 12:46:17.41 0.net
Windows10タブレットを買ったのですが
これに以前使ってたWord2007やExcel2007やOutlook2007をインストールして以前のように使うことはできますか?

930 :名無しさん:2015/12/08(火) 12:49:29.20 0.net
はい

931 :929:2015/12/08(火) 13:20:01.62 0.net
>>930
本当ですか?

932 :名無しさん:2015/12/08(火) 13:47:15.08 0.net
>>924
マザーが対応していないから無理
UEFI BIOSのマザーを

933 :名無しさん:2015/12/08(火) 13:57:40.73 0.net
>>924
ごめん古いのはOSがあれば仮想マシン
ttp://freesoft-100.com/pasokon/virtualpc.html

934 :922:2015/12/08(火) 14:02:06.28 0.net
>>923
今しがたディスクチェックを終えバックアップをしてみたのですがだめでした
一体windowsのバックアップは何を参照してありもしないファイルのバックアップを取ろうとしているのでしょうか・・・

935 :名無しさん:2015/12/08(火) 14:24:38.73 0.net
パソコンのスペックで消費電力の記載がないのはどうしてですか?

936 :名無しさん:2015/12/08(火) 14:27:50.21 0.net
>>920
>以前お聞きしたアプリの互換性を古いOSにして再挑戦しました。
それもう試したっていってるようだが

OSだけでなくbit数が合わないから起動できないんだろう
64bitのPCでは使えなくなることは多い。
OSに依存するソフトは、必要なファイルが変わってしまって正常に動作しないこともあるし
元来対応OS以外なんだから諦めろ
どうしても使いたければXPの中古でも買ってくればいい。
ただしネットに繋ぐべからず

937 :名無しさん:2015/12/08(火) 14:34:56.22 0.net
>>934
それなあ、俺も同じ状態で、色々調べたんだがいまいち原因がわからん。
マイクロの修正FIXとかインデックス確認とかしても異常なし。
SP1のインストール失敗って言うから、該当ファイルをエラーから割り出して、ISOに焼いて入れてみようとしたら、そのファイルはもうあるというし。

ちなみ、そのバックアップイメージで復元してみたら、無事復元はできた。
このエラーそのままでだけど(爆)

もう気にしないことにした。
こりゃリカバリしない限り、治りそうも無いOSのバグだろうと結論にたどりついた。

938 :名無しさん:2015/12/08(火) 14:38:11.56 0.net
Windows10は充電しながら使っていても
少しずつ電池残量が減ってきて
その後(数時間後ですが)は死んでしまいます。

これを防ぐ方法はありますか?

939 :938:2015/12/08(火) 14:38:59.41 0.net
つまりノートPCのように電源さえつないでおけば
電池を気にせず永久に使えるようにしたいのですが。

940 :名無しさん:2015/12/08(火) 14:46:38.49 0.net
>>938
意味不明
バッテリーが寿命だろ
OS関係ないわ

941 :名無しさん:2015/12/08(火) 14:47:20.85 0.net
バッテリー外してACアダプタで接続しとけ

942 :名無しさん:2015/12/08(火) 14:53:52.26 0.net
>>939
どこのメーカーの製品だよ
型番は?BIOS更新やってある?
>>929
ttp://answers.microsoft.com/en-us/windows/wiki/windows_10-win_upgrade/a-look-at-running-older-versions-of-microsoft/6faf72ea-254a-4c8e-9982-2c36cdb1936c
Office 2016 Preview
Office 2013/Office 365
Office 2010 (exception Office Starter 2010)
Office 2007

943 :名無しさん:2015/12/08(火) 15:16:28.56 O.net
今月、家電量販店にノーパソ買いに行く予定なんですが、年末に近いほど安くなったりしますか かわらないなら20日ぐらいに買おうと思います 別に年始でも安くなるなら待てます

944 :名無しさん:2015/12/08(火) 15:25:51.21 0.net
年末には基本的にあまり安くはならない
安くするとしたら新年の初売りで台数に限りありだな
上手く行けば格安で手に入るけど競争率も高い

945 :名無しさん:2015/12/08(火) 15:29:29.00 0.net
>>943
売れるパソコンは安くしないだろ
春、夏、秋、冬モデルが出た直後の型落ちの方が
だんぜん安く買える

946 :名無しさん:2015/12/08(火) 15:43:47.45 O.net
>>944
>>945
安くなる季節じゃないんですね…チラシの安いのだけ狙いで なかったら1月ぐらいに買おうかなと思います ありがとう

947 :922:2015/12/08(火) 15:43:55.18 0.net
大変お騒がせしました
今しがた解決いたしました

私は全然使わないのですらwindowsの機能にライブラリというものがありまして
新しく作られたライブラリで指定されていたみたいです
(自分で作った覚えはないのですけどね・・・
初歩的な原因だったみたいで恥ずかしい限りです・・・

948 :名無しさん:2015/12/08(火) 16:47:30.19 0.net
>>943
とりあえずドスパラの歳末セールをチェックせよ

949 :名無しさん:2015/12/08(火) 17:00:38.26 0.net
Windows update
を随分やってないので一気にやらずに少しずつUPしたいのですが
新しいのは上で古いのは下にあるものでしょうか?

下の方から洗濯してDLするのでしょうか?どっちか教えて下さい

950 :名無しさん:2015/12/08(火) 17:05:00.51 0.net
番号の小さいものからやりましょう

951 :名無しさん:2015/12/08(火) 17:51:42.79 0.net
>>917さん、 はやいレス頂いてるのに確認とお礼がかなり遅くなってしまいすみません
有り難うございました。
こころみてみようとしてたのですが、何故かできなくて まだ白い新規メール入ってきてます。
また落ち着いてやってみます

952 :名無しさん:2015/12/08(火) 18:03:10.30 0.net
リカバリーに
イメージリカバリーという20分ぐらいで出来るものがありますが
これは長時間かかるリカバリーとどうちがうのですか?
どのような人がやるのでしょうか?
例えばウイルスなんかに関してもどうなんでしょうか?

953 :名無しさん:2015/12/08(火) 18:06:17.97 0.net
>>950
セキュリティーの更新がズラって並んで
WIN7プログラム更新がずらっと並んでますが(更新日はランダムで)
例えば順番ではなく2014年12月までのプログラムを全部探して順番に日にちを変えてやっていくという感じじゃないとダメでしょうか?

954 :名無しさん:2015/12/08(火) 18:31:20.36 0.net
>>948
ここでカスパラトラップ仕掛けんな、糞社員が

955 :名無しさん:2015/12/08(火) 18:39:02.80 0.net
>>952
リカバリーとは基本OSの入れなおし。
メーカー付属のディスクにはそれといっしょにソフトや付属機器などのドライブも含まれている。
OSだけのクリーンインストールとは違う。

どちらにせよ今までのファイルの上に上書きされて、前のファイルはすべて消えるからウィルスも消える。
ただし、ネメシスなど、BIOSのブート領域に潜んでボリュームレコードを改変するウィルスは除去できない。
BIOSモードしかない古いマザボのPCでセキュソフトでもは防ぎきれない。

956 :名無しさん:2015/12/08(火) 18:43:29.57 0.net
>>955
横レスで質問
リカバリーしたらCドライブ以外のデータ(例えばEドライブの動画ファイル)はそのまま使えるの?

957 :名無しさん:2015/12/08(火) 18:46:17.67 0.net
>>956
そのリカバリーにC以外のドライブ情報も入っているなら、そのドライブも上書きされる。
メーカーのリカバリならすべて購入時に戻すと書いてあるだろ
心配ならよそにバックアップしとけと何回もいわせんな

958 :名無しさん:2015/12/08(火) 18:47:07.30 0.net
そのリカバリーの仕様次第
大抵は大丈夫だろうけど消す可能性は否定できない
あと下手にアクセス制限とかしてたならそれ関連で引っかかる可能性も

959 :名無しさん:2015/12/08(火) 18:51:39.85 0.net
>>949
時間を作って一気にやりましょう

960 :名無しさん:2015/12/08(火) 18:54:18.51 0.net
>>958
リカバリの時にOSのリカバリでドライブの指定とか有りましたよね?

961 :名無しさん:2015/12/08(火) 18:54:40.52 0.net
>>957
天w

962 :名無しさん:2015/12/08(火) 19:00:39.82 0.net
DtoDからならCのみリカバリできるが付属ツールで作成したリカバリメディアからだと
領域全削除しDtoD領域作成/流し込み、から始まるタイプもある
もっともこれはHDD故障交換した時もDtoDごと復元できるメリットというか配慮なのだろうが
うっかりやってD以降が消えました。じゃ泣くに泣けない
まあこの辺は取説かサイトに書いてあるだろうから読んでみたらいい

963 :名無しさん:2015/12/08(火) 19:10:40.95 0.net
増設した内蔵ドライブのケーブル抜いてリカバリすれば心配なし

964 :名無しさん:2015/12/08(火) 19:14:51.16 0.net
【80PLUS BRONZE認証】 CWT製 GPK500S (最大550W、定格500W)【+3,000円】
CWT製 GPB450S (最大500W、定格出力450W / 静音12cmファン搭載)

これって大して違わないですか?
もしかして下の方が良かったりしますか?(静音12cmファン搭載と書いてありますし)

965 :名無しさん:2015/12/08(火) 19:21:48.27 0.net
>>964
ttp://www.tsukumo.co.jp/bto/help/dengen.html

どっちもカス(ry
つかPCIeの補助電源の仕様で選べばいいんじゃねえの
最悪使い物にならん騒音立てる場合でも買った後で自分で交換してもいいし
カス選ぶにしてもそれ以外選ぶにしても延長保証は付けておけよ
カスタムして上位の電源選んだところでデフォの保証期間は1年しかねえからな
つかわずかな予算節約のために糞電源が選択肢に入ってくるとか
BTOってホント最低と思うわw

966 :名無しさん:2015/12/08(火) 19:24:29.21 0.net
【エスパー】超初心者の質問に答えスるレ951 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/pc/1449568088/

次スレ

967 :名無しさん:2015/12/08(火) 19:26:26.08 0.net
>>966


968 :名無しさん:2015/12/08(火) 19:29:16.16 0.net
>>967
建てたの俺じゃないがどうも

969 :名無しさん:2015/12/08(火) 21:21:31.43 0.net
タッチタイピングゲームで
SHIFTは左SHIFTしか認識せず右SHIFTは押しても無視されます。
右SHIFTを押してもちゃんとSHIFTを押したことにする設定はどうしますか?

970 :名無しさん:2015/12/08(火) 21:30:38.37 0.net
>>969
フィルタキーでぐぐれ

971 :名無しさん:2015/12/08(火) 21:59:03.85 0.net
>>921
2T 三台が正解

972 :名無しさん:2015/12/08(火) 22:03:27.18 0.net
>>964
いつの時代だよw ツクモのPC 辞めとけ

973 :名無しさん:2015/12/08(火) 22:06:05.56 0.net
>>972
カスパラ社員乙

974 :名無しさん:2015/12/08(火) 22:06:42.98 0.net
>>973
創価学会員乙

975 :名無しさん:2015/12/08(火) 22:13:30.48 0.net
>>965
カスだったんですか
全く詳しくないので最大500Wあれば十分だなんだと思っていました
>>972
えええ・・・
確かに調べると少し古いようですが

976 :名無しさん:2015/12/08(火) 22:24:01.49 0.net
カスパラなんか電源型式載ってなかったり、4系の糞電源だったり300Wしかなかったりだろw
CWT製は別に悪くない。
ツクモは1系電源つこてる

977 :名無しさん:2015/12/08(火) 22:25:46.30 0.net
>>976
そうかな?

978 :名無しさん:2015/12/08(火) 22:42:23.96 0.net
心配ならCORSAIRのGOLD選んでおけよ
メーカー保証が5年保障だから間違いなしの最強クラス

979 :972:2015/12/08(火) 22:55:08.67 0.net
>>975
いい機会だから、新スレか BTO相談スレで 洗いざらい相談してみ?目的と予算 etc.

寝るまで暇だから BTOや自作とかコメントしてあげるよ

980 :名無しさん:2015/12/08(火) 23:07:38.52 0.net
>>975
保証規定 - 2ちゃんねるPC板 BTO購入相談室のテンプレとまとめWiki
http://bto2ch.wiki.fc2.com/wiki/%E4%BF%9D%E8%A8%BC%E8%A6%8F%E5%AE%9A


延長保証があるのは、 ツクモ・ワンズ・サイコム (書いてないがマウスコンピュタも)
ぶっちゃけ悩むけど、自作PCの場合延長保証はないから、
延長保証自体はあんまり深く考えないでいい(気になるとは思うが)

延長保証なしでもいいなら、レインや店長に相談comとか めっちゃ親切丁寧、
こまかいパーツの相談とかしてくれるよ、
AMDで組むならレイン 一択だね。レインは延長保証ないけどオススメですよ。

ぶっちゃけ BTO PCパーツの場合、電源とマザー以外は延長保証なしでもいいと思う。
保証が気になるなら自分でパーツ注文して組んだ方がいい。
(電源をアメリカamazonから ハイグレードを買うと7年間保証ちとかで割安です)

981 :名無しさん:2015/12/08(火) 23:48:40.89 0.net
>>980
レインの店長さん、ちーっす

982 :名無しさん:2015/12/09(水) 00:24:09.08 0.net
>>980
>自作PCの場合延長保証はないから、
パーツ単位での延長保証はあるよ
ワンズとかツクモとかeトレンドとか
>AMDで組むならレイン 一択だね。レインは延長保証ないけど
ツクモだとAMDでBTOして延長保証付けられますよ

983 :名無しさん:2015/12/09(水) 00:48:57.85 0.net
>>978
ところがBTOでカスタム選択すると最長でも3年保証止まりのどこにでもあるような電源に早変わりw

984 :名無しさん:2015/12/09(水) 01:01:00.41 0.net
>>982
> ワンズとかツクモとかeトレンドとか

ワンズはクソネコヤマトの5年間保証(未知数)

> ツクモだとAMDでBTOして延長保証付けられますよ

ツクモのパーツは 経年減額方式の延長保証
BTOで 減額しないのかどうかは不明

よって自分でアメリカAmazonで個別買いして組むのが一番保証が長い

985 :名無しさん:2015/12/09(水) 01:06:29.25 0.net
>>984
>ツクモのパーツは 経年減額方式の延長保証
それはやむを得ない
少なくともパーツ修理代に満たないときは買い替えのポイントとしても流用できる

>BTOで 減額しないのかどうかは不明
約款に従う限りパーツの場合のように減額はないハズです

>よって自分でアメリカAmazonで個別買いして組むのが一番保証が長い
米尼は日本に送ってくれないのでは?英語でのサポとのやり取りが苦にならないのなら良いが
あと送料はこちら餅なのでその分は国内ネット通販より不利

986 :名無しさん:2015/12/09(水) 01:44:37.20 0.net
>>985
> >BTOで 減額しないのかどうかは不明
> 約款に従う限りパーツの場合のように減額はないハズです

これは推論的にそうですが、どこにも明言はありません。確証もありません。

> >よって自分でアメリカAmazonで個別買いして組むのが一番保証が長い
> 米尼は日本に送ってくれないのでは?英語でのサポとのやり取りが苦にならないのなら良いが
> あと送料はこちら餅なのでその分は国内ネット通販より不利

電源 Seasonicの最上級 XPシリーズは日本だと5年間保証ですが、
アメリカで買うと 5年間保証です、しかも安い

アメリカと台湾にRMA郵送で対応してもらえますが、Seasonicの場合 無料です、
仮に急いで交換品が欲しい場合にも、
アメリカで買った場合は即 交換品がアメリカから発送されます、
日本の代理店のように届いて検査して内容しだいと言うことはありません。

内容によっては海外で買った方が得な場合もあるのです
(すべてがそうではありません)

987 :名無しさん:2015/12/09(水) 01:45:33.51 0.net
アメリカで買うと 7年間保証です、しかも安い

ね、コピペして間違った orz

988 :名無しさん:2015/12/09(水) 01:58:37.15 0.net
壊れたら電源ぐらい買い換えればいいやん
別に最初はスタンダードパーツで
自作だろうがBTOだろうが(マ○スとかカス○ラとかのOEM部品なイカサマBTOは除く)

989 :名無しさん:2015/12/09(水) 07:52:18.71 0.net
電源壊れるときに他のパーツ巻き込むのはよくある話
壊れるの前提とか怖すぎる

990 :名無しさん:2015/12/09(水) 09:50:35.85 0.net
Realtek High Definition Audio の音量ミキサーで、Adobe Flash Player 19.0 r0 の音量を StationTV_X の半分にするんですけど、
Flash Player のレベルがテレビの音量と同じに戻ってしまいます。どうしたらいいんでしょうか?win10です。

991 :名無しさん:2015/12/09(水) 12:48:19.65 0.net
仕様です

992 :名無しさん:2015/12/09(水) 13:16:25.42 0.net
 

993 :名無しさん:2015/12/09(水) 15:50:37.36 0.net
PCをリカバリしようと思ってるんですが、Cドライブだけ元の状態にできるのでしょうか?
リカバリするときに、GとDのドライブの中も初期化されてしまいそうで怖いんですが
Windows10の回復でリカバリをした場合、そのような危険はありますか?

リカバリ前に、DとGのHDDを取り外してからやるべきでしょうか
よろしくおねがいします

994 :名無しさん:2015/12/09(水) 16:01:18.06 0.net
外せる物は外しておきましょう。
大抵は大丈夫ですが、リカバリーの仕様によってはどうなるかわかりません。

回復から行える「このPCを初期状態に戻す」は、リカバリーのいわゆる工場出荷時に戻すとは
異なる操作ですので注意です。
Windows自体は初期状態に戻りますが、買ったときの状態には戻りません。

995 :名無しさん:2015/12/09(水) 16:01:34.21 0.net
マウスとキーボードとLANケーブル以外は外すべし

996 :名無しさん:2015/12/09(水) 16:01:49.91 0.net
>>993
Cのみの初期化は可能だが操作を誤ると他のドライブも初期化
されてしまうのでドライブが外せるものなら、外して行う
国内メーカー機なら、電話サポートでリカバリの案内してくれる
から電話する

997 :名無しさん:2015/12/09(水) 16:04:40.70 0.net
>>994-995
有難う御座います。外してやります。

回復からやるのでは、ウイルスなどにやられたPCは回復できない可能性がありますか?

998 :名無しさん:2015/12/09(水) 16:08:57.83 0.net
>>997
そんなんで瞬殺されるなら
誰もPCセットアップできないだろ

999 :名無しさん:2015/12/09(水) 16:33:31.07 0.net
>>998
有難う御座います
初心者すぎて、馬鹿みたいな質問かと思いますが・・・

リカバリディスクとは、Windowsにあるのか
HDDにあるのか、マザーボードにあるのか・・・どれについてあるものなのでしょうか。
無知のくせに組み立てるPCを注文してもらったので、どれがどれだかさっぱりわかりません。

1000 :名無しさん:2015/12/09(水) 16:35:53.41 0.net
本を買って勉強するかリカバリは諦めるか2択

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
239 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200