2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スティックPCブームって案外早く終息したよな

1 :名無しさん:2019/02/21(木) 22:02:24.15 0.net
そもそもブームが来てない説

2 :名無しさん:2019/02/21(木) 22:35:08.33 0.net
ゴミだもん
中古一万かったほうが100倍幸せ

3 :名無しさん:2019/02/22(金) 06:11:28.85 0.net
発熱の問題が解決できなかった

4 :名無しさん:2019/02/22(金) 07:16:21.53 0.net
>>1
俺はお前の終息を願ってるよ

5 :名無しさん:2019/02/22(金) 13:53:49.93 0.net
>>4
奇遇だなぁ、俺もお前の終息を願ってたよ

6 :名無しさん:2019/02/22(金) 19:12:26.54 0.net
スティック掃除機流行ってる

7 :名無しさん:2019/02/25(月) 17:57:32.78 0.net
流行ってるときお前らバカだから
ドスパラいちまんの買ったんだろ
バカそう

8 :名無しさん:2019/02/28(木) 23:03:42.17 0.net
じょうつよなら買うでしょ遊び目的で

9 :名無しさん:2019/03/03(日) 20:43:38.01 0.net
今のがどうなってるのか知らんけど、スティックPCてテレビの後ろに挿しっぱなしにして、
そして(基本的には)スタンバイで使う時にすぐ復帰して動画サイトを?みたいな話だったと思うけど
結局熱問題が解消しなかったから使い物にならんてことかいな

10 :名無しさん:2019/05/04(土) 10:00:36.56 0.net
サーバーある前提ならリモートデスクトップ用としてありかも?
出張先で会社のサーバーで作業するとか。

11 :名無しさん:2019/05/20(月) 21:59:13.13 0.net
まじ?

12 :名無しさん:2019/10/15(火) 08:04:01.96 0.net
youtubeのHD動画再生できるの?

13 :名無しさん:2019/10/15(火) 08:04:25.43 0.net
>>10
燃えるんじゃね?そんな使い方したら

14 :名無しさん:2020/06/28(日) 21:03:07 ID:0.net
ageていいかな?
今検索したら新機種ASUSしか出してなくてマジかって感じ

15 :名無しさん:2020/07/04(土) 01:47:47 ID:0.net
まあ当時は画期的商品だったよ

16 :名無しさん:2020/07/29(水) 12:58:31.66 0.net
キャストしたスマホが最適解という結論

17 :名無しさん:2020/08/06(木) 07:13:43 ID:0.net
アマゾンのfireステック便利

18 :名無しさん:2020/09/11(金) 07:49:06.93 0.net
スティックPCいまいち知名度無いのが敗因に感じる
職場がテレワークでノーパソを支給しだしたけど
自宅に持ち帰りやすいようにとコンパクトサイズなものだから
画面が小さくて大きいモニターに綱がないと仕事しづらい…
スティックなら本体だけ持ち歩いて自宅で自分が愛用しているキーボードやマウス、モニターも繋げるからマストだと思うんだけどな
ノーパソ持ち歩きたくない

19 :名無しさん:2020/11/02(月) 04:36:36.95 0.net
パソコンとキーボードが一体になった「キーボードPC」の方が利便性がありそう

20 :名無しさん:2020/11/02(月) 06:43:19.90 0.net
マウスにPC組み込んだほうがいいんじゃないかな
人間と触れてる時間も長いから体温血圧測定もしてみたり
音声で家電操作したり耳に当てればイヤーウォーマーになったり
頭にのせればエバっぽい何かにもなるし
胸に当てて聴診器

21 :名無しさん:2020/11/04(水) 08:26:17.68 0.net
スティックPCと電源とマウスとキーボードを持ち運んだりわざわざ抜き差しするのが面倒くさい、ノートPCがいかに手軽か再認識できた

22 :名無しさん:2020/11/24(火) 20:01:32.23 0.net
ど田舎のホームセンターでFireTVStickが気軽に買える時代が来るとは思わなかったわ

23 :名無しさん:2020/12/15(火) 23:29:55.23 0.net
sage

24 :名無しさん:2020/12/16(水) 05:08:36.09 0.net
ステパソとかオモチャみたいなもんだった支那

25 :名無しさん:2020/12/16(水) 12:09:10.40 0.net
性能がきついのがネック
こういうジャンルのは続いてほしいけど

26 :名無しさん:2020/12/17(木) 10:36:06.19 0.net
基板面積や熱管理の厳しさもあるから高性能化は難しいし、Windowsで動かす以上キーボードやマウスは別途必要
そうなると移動先での利用なら小型ノートやスマホで充分だし、省スペースなら小型・超小型デスクトップでいい
技術的にはおもしろいけれど、それだけって感じだったな

27 :名無しさん:2020/12/17(木) 18:29:47.76 0.net
新品からしてゴミ,ポンコツ

28 :名無しさん:2020/12/27(日) 19:42:30.31 0.net
性能がある程度に達すれば十分って
人もいるだろうけどまだ厳しいな
手のひらサイズが一般的になった後の話かな

29 :名無しさん:2021/03/14(日) 13:11:33.57 0.net
ドローンと同じ
中途半端にお金が余ってる奴が何か勘違いして買わされる

30 :名無しさん:2021/03/17(水) 09:39:02.45 0.net
正直使えん。
持ち運ぶならオールインワンのノートが最強だし、据え置きならmini-itxあたりでいい。

小型のくせに外部電源要るし、バスパワー駆動の周辺機器は使えないし、存在価値が解らん。

31 :名無しさん:2021/10/17(日) 08:57:45.05 0.net
だってキーボードやらマウスやら電源繋いだら結局配線でぐっちゃぐちゃだもん

32 :リンク+ :2022/04/16(土) 08:12:12.12 0.net
Raspberry Piがブームになるぞーと思ったが、期待外れでした。
モダンPCを引き続き使っていくぞ。

33 :名無しさん:2022/04/26(火) 00:14:22.33 0.net
1台使ってて、もう1台欲しいと考えたけど、もうほとんど売ってないのなw
安くて省スペースってのが良かった
ブラウザとメールとソリティアとつべくらいならこれで充分なんだよね
ガッツリ作業するならデスクトップ動かすけど、うるさいし熱いし電気食うから手軽で便利なのが欲しい

34 :名無しさん:2022/05/18(水) 02:29:19.73 0.net
>>32
ラズパイは半導体不足に殺された

総レス数 34
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200