2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1058

1 :名無しさん:2021/03/08(月) 12:11:50.76 0.net
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます
次スレ立てる人はメール欄に sageteoff の記入必須

前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1057
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1614097323/

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) 重要:【ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません】
    【質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)】

■以下に関する質問には答えません
 ・お勧め商品質問
 ・RARに関する質問
 ・ライセンス違反のソフト
 ・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
 ・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
 ・白黒がはっきりしてない法律問題
 ・明らかに黒い質問
 ・ネタ、ただの愚痴

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
 ・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
 ・他人のやっていることが正しいとは限らない
 ・何があっても自己責任
 ・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように

15 :名無しさん:2021/03/08(月) 15:03:23.43 0.net
>>14
入力用のダイアログは出ないよ
いいからそのまま入力してEnter押せ

16 :名無しさん:2021/03/08(月) 15:13:42.18 0.net
ケース自体がヒートシンクの
スッゲーPCケースって
なんで無いんですか?
(´・ω・`)

17 :名無しさん:2021/03/08(月) 15:28:59.90 0.net
>>8
わりと真面目に、Youtubeが主目的にであれば
Kindle FireTV + プライムをおすすめします
音声入力可能で

18 :名無しさん:2021/03/08(月) 15:31:15.45 0.net
>>10
前スレでも回答しましたが

JaneStyleで書き込みできない板が増えています
なんかこう金とか金の問題でもあったんじゃね?

よくある勘違いだけど、5chって営利目的の私的(会社営業)で運営されてるので
「こうあるべき」 って考え方は通用しないです
いやなら金払えって事です
プレミアにすりゃーきっと書き込めるよ

一般ユーザーがどうとう出来る問題じゃない

19 :名無しさん:2021/03/08(月) 15:48:23.02 0.net
いままで何となくi5・無難にi5
みたいな感じでとりあえずi5買ってましたがオーバースペックなのではとかおもったり
性能的に不満はなかったのですが
基本的にメーカ性なので高いのでセレロンでもいいのだろうかと思ったりするんですが
デスクでモニタ2台つなげて片方は常に動画サイトの動画再生しっぱなし、
もう片方で文書作成・ブラウジングしたりその途中で見つけた動画ちょこっと見たり・メールとか大体
そんなかんじですがセレロンでも余裕ですか?

20 :名無しさん:2021/03/08(月) 15:57:05.85 0.net
>>19
その程度の使い方なら大差ないだろうが動画の比重が大きくなった場合には
グラフィック再生もCeleronでやらせるのか(いわゆるオンボ)
グラボ別途積むのかで全然違う

まぁ大は小を兼ねるから無理に意味なくグレード下げるよりは
いままで通りi5にしとけ

21 :名無しさん:2021/03/08(月) 16:03:15.11 0.net
>>19
現在使用している状況でタスクマネージャーを開いて、CPU、GPU等の負荷率を調べてみてください
80%に達していなければ快適な動作だと思われます
そこで、現在使用しているCPUのベンチマークの値と、次回目的とするCPUのベンチマーク値を調べて
計算してみてください、おおまかな答えは計算で導きだすことができます

例:) i5-10400でざっくり50%の使用率だった → i5-10400のベン値を13,000 とした場合
    Celeron G5900 ベン値だと2800 ぐらい・・・あかんやん。i5-10400の50%ってセレロンG5900だと100%超えるやん
    G5900の快適閾値80%って、2800x0.8=2240 これはi5-10400だと、2240÷13,000=約17%になる
    普段作業が17% 以下ならG5900 でも快適かな?とざっくり言える

俺ら回答者でも貴方が普段どのぐらいの負荷状況で作業してるのかわからないので
そこは自分で計算しましょうね

22 :名無しさん:2021/03/08(月) 16:06:35.16 0.net
無線マウスと無線キーボードを使ってるんですが、
パソコンのスリープをマウスかキーボードから復帰出来るようにする事は出来ませんか?

ちなみにデバイスマネージャーから電源の管理のタブを探したんですが電源の管理タブはありませんでした。

23 :名無しさん:2021/03/08(月) 16:09:49.08 0.net
>>22
【ワイヤレスマウスでスリープ復帰】でGoogle検索

24 :名無しさん:2021/03/08(月) 17:13:52.46 0.net
>>16
あったよ、売れなかっただけ。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20031213/etc_tnn.html

25 :名無しさん:2021/03/08(月) 17:26:55.13 0.net
一度だけタクシーらしき無線拾って復帰したことがありやがったわ
いきなりスピーカーからガラガラ声出て心霊現象かとビビった
有線LANなのにどうやって拾ったのか未だに謎

26 :名無しさん:2021/03/08(月) 17:35:12.81 0.net
>>10
もしかしてずっと同じ端末を使ってる?
余所でやれは端末をNGしてるときのエラーだったはずだから端末を変えないと書き込みできなかったかと

27 :名無しさん:2021/03/08(月) 17:59:37.71 0.net
自分のPCのメモリの最大積載量を知りたいです
富士通のlifebookで型番FMVA77D3LGというノートPCを使っています

28 :名無しさん:2021/03/08(月) 18:03:32.62 0.net
>>27
https://www.fmworld.net/fmv/etc/1910/a77d3xg.html
に書いてある通り。

29 :名無しさん:2021/03/08(月) 18:42:59.26 0.net
>>23
いや、例えばこの通りにして設定しようとしても
そもそも電源の管理が見つからないんだわ。

この場合BIOS設定いじる必要があるのかな?
キーボードとマウスどっちも無線でスリープからの復帰は電源ボタン押してる人って自分の他にいるのかな?

30 :名無しさん:2021/03/08(月) 19:02:00.98 0.net
このとおりって言っといてリンク載せ忘れた
https://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata2/018281.htm

31 :名無しさん:2021/03/08(月) 19:07:59.37 0.net
USBやPS/2なら今時のマザボはスリープからの復帰に対応してても省電力のためにBIOSで無効化してある場合が多い
Bluetoothはまず無理

32 :名無しさん:2021/03/08(月) 19:55:47.50 0.net
windows8.1から10にアップグレードしてから、ゲームのインストアンストで大容量データを扱った際にメモリが99%使用程度を維持し続けて
PCがフリーズ状態になってしまいます
8.1の時はなりませんでしたが、解決方法はありますか

33 :名無しさん:2021/03/08(月) 20:04:30.27 0.net


34 :名無しさん:2021/03/08(月) 20:22:11.47 0.net
>>32
メモリが足りないんやろ答えでとるやーん
メモリを増設しましょう

35 :名無しさん:2021/03/08(月) 20:24:36.31 0.net
メモリの問題だと分かってるのになんでメモリ容量書かないんだろう
というかどんな問題があろうとCPU、メモリ、グラボくらい書こうよ

36 :名無しさん:2021/03/08(月) 20:31:48.68 0.net
すいませんメモリ12GB CPUFX8350 グラボGTX1660Spです
フリーズ状態になるときとならない時があります
なるとインスト中断してツールでメモリを解放してもできない状態のままになります
完全フリーズではなくてメモリ99%状態のため非常に応答が遅くなった状態です
ならないときはメモリも64%くらいなのでインスト時にメモリが足りていないのかは不明です
他の作業はしていません

37 :名無しさん:2021/03/08(月) 20:56:16.62 0.net
>>36
メモリ12GBはグラボが必要な程のゲームにはあまりにも不足だろ

ゲームのタイトル
マザボとなぜそんなメモリにして運用してるのか

38 :名無しさん:2021/03/08(月) 21:05:56.08 0.net
インスト時だからタイトル関係なくね
まあいいけどHDDに不具合があるとか

39 :名無しさん:2021/03/08(月) 21:07:22.46 0.net
だめです!はずせません!!(吉田風)

40 :名無しさん:2021/03/08(月) 21:09:11.33 0.net
1660sp程度ならグラフィック精度も限られてくるし12GBで十分やろうけどHDDが容量いっぱいか劣化してるのでは?
一度HDDのクリーンアップするといいかも

41 :名無しさん:2021/03/08(月) 21:14:48.61 0.net
ゲーム中に不具合はないのでゲームに対して性能不足はないかと思います
8.1では起きなかったので10特有の何かかと思いましたがそうでもないみたいですね
とりあえずHDDを疑ってみます

42 :名無しさん:2021/03/08(月) 21:23:42.69 0.net
メモリを増やして解決するって選択肢はないのだろうか

43 :名無しさん:2021/03/08(月) 21:25:48.01 0.net
8.1では起きないというが10は特別メモリ使うのかな

44 :名無しさん:2021/03/08(月) 21:35:27.98 0.net
うちの場合、数年前に買ったメモリ2GBのWindows10ネットブックでもあれやこれやの
インストールは問題なかったからWindows8.1から10にアップグレードした時に
HDDに負担が掛かって寿命がきたんじゃないかなあ
知らんけど

45 :名無しさん:2021/03/08(月) 21:41:37.03 0.net
ぶっちゃけその手の場合は再インストールは面倒くさがらないほうがいい

46 :名無しさん:2021/03/08(月) 21:44:14.98 0.net
たぶんFX-8350の頃からがんばってるHDDだろうし、SSDに換えると
ページングファイルの読み書き含めてすごく速くなるとは思う

動作中じゃなくてインストール作業で12GBを食い尽くすってのが気になるけど
長年の蓄積でアイドル状態でも空きメモリ少ないんかな

47 :名無しさん:2021/03/08(月) 21:52:12.97 0.net
>>41
たぶんOSのいくつかの不具合が発生してると思う
とにかくインストール&アンインストールする時に、タスクマネージャーで負荷を監視

ディスクをCrystalDiskInfoを使用してチェック
なんだったらデフラグも
レジストリの徹底洗浄
あと、 sfc /scannow

これだけやって様子みてみて

48 :名無しさん:2021/03/08(月) 22:45:47.68 0.net
sfc /scannowで不具合が全部改善された俺
「sfc /scannowは神」

49 :名無しさん:2021/03/08(月) 23:10:03.84 0.net
毎日このくらいの時間になるとHDD使用率が異常な高さになってまともに使えなくなるんですけど原因何が考えられますかね?
最初はHDDの寿命かと思ったけど決まってこのくらいの時間なのがなあ
回線が悪さしてるんだろうか

50 :名無しさん:2021/03/08(月) 23:15:39.71 0.net
ちなみに再起動かけると治ります

51 :名無しさん:2021/03/08(月) 23:24:05.37 0.net
セキュリティーソフトやディスクバックアップスケジュール確認

52 :名無しさん:2021/03/09(火) 00:01:00.55 0.net
>>49
タスクマネージャーの、ディスクでなんのアプリがディスクを使っているか調べてね

53 :名無しさん:2021/03/09(火) 00:54:35.47 0.net
セキュリティソフトなんかの特定のソフトが圧迫しているわけではなく、systemだったりChromeだったりの0.1M程度のかきこみで100%に到達しているようです

54 :名無しさん:2021/03/09(火) 02:43:18.10 0.net
初心者なんですけど質問いいすか?
Lenovoのideapadかthinkpadって奴買おうと思ってるんですが理系大学生にとっては十分ですか?

55 :名無しさん:2021/03/09(火) 05:15:19.50 0.net
>>54
用途による定期
なんか、今流行りのAPEXとかがしたいのならグラボってのが入ってるデスクトップのパソコンを買ってね。

あとはパソコンの使い方によるのでわかりません。判断致しかねます。
ただ、家電量販店ではぜっっっっっつったいに買ってはいけません。あれは罠です。

56 :名無しさん:2021/03/09(火) 05:18:37.81 0.net
中古品じゃなくて現行品ならだいたい足りる

57 :名無しさん:2021/03/09(火) 08:06:36.69 0.net
お初です失礼
法人用ノートPC買おうと思ってるんだが
おすすめ教えて欲しい
できれば14インチので

58 :名無しさん:2021/03/09(火) 08:09:22.35 0.net
法人用ならレノボでいいんじゃないの
安くて品質も良い

59 :名無しさん:2021/03/09(火) 08:10:36.87 0.net
自営業ふぜいが「法人用(キリッ」だっておw

60 :名無しさん:2021/03/09(火) 08:14:38.55 0.net
>>57
事務用からCAD用までピンキリだぞ
用途書いてくれ

61 :名無しさん:2021/03/09(火) 08:54:36.61 0.net
>>57
事務機程度ならHPにでもしとけ
ただノートはどこも納期かかるぞ

62 :名無しさん:2021/03/09(火) 09:28:51.24 0.net
旧デスクトップPCではOutlook2013、最近買ったノートPCでは Outlookなのですが、
Outlook2013では届いているのに、Outlookでは届かないメールがありました。(銀行からの支払い引き落としの報告のやつ)
これは時間差で届かないとかあるのでしょうか?

自分のメールアドレスは同じものです。
スマホからそのめーるかに送るとどちらも同じものが到着します。

※Outlook2013とOutlookは同期させていません。
この場合同期させた方がいいのでしょうか?
(同期させる方法が分かりません)

63 :名無しさん:2021/03/09(火) 09:31:22.68 0.net
>>62
ちゃんとサーバーにコピーを残すにチェック入れてる?

64 :名無しさん:2021/03/09(火) 09:48:12.46 0.net
>>63
どこでその操作できますか?

65 :名無しさん:2021/03/09(火) 10:15:50.45 0.net
>>42-48
ありがとうございます
sfc /scannow知りませんでしたやってみます
OSインストもアップグレードであってクリーンインストールでなかったのでそれが関係しているのかも再インストも頭に入れておきます
ありがとうございました

66 :名無しさん:2021/03/09(火) 10:35:01.81 0.net
>>64
アカウント設定

67 :名無しさん:2021/03/09(火) 10:39:29.10 0.net
すみません

WDの6TBを購入してwin10ディスク管理からGptフォーマットしたら
要領が1.5GBしか認識しません

原因はわかりますか?

68 :名無しさん:2021/03/09(火) 11:27:41.63 0.net
>>67
OSは64bitだよね
あとマザボに直付け?それとも外付けケース等で使ってる?

69 :名無しさん:2021/03/09(火) 11:36:53.04 0.net
指摘が出てる外付け(これが古い)とかならいいんだけど
もし一旦MBRでやっちゃったのなら初めに書いておいてほしいな

70 :名無しさん:2021/03/09(火) 11:40:22.23 0.net
>>68
64でUSB外付けのガッチャンてタイプに差し込んで使ってます

GPTでフォーマットしたと思いますが、再度GPTフォーマットてできますか?

いままで4GBまでは何度も新品使ってて、はじめて6GBで表示されずに困ってました

71 :名無しさん:2021/03/09(火) 12:08:41.47 0.net
>>70
フォーマット自体は改めて行えばすむ話だが
>>69の人が書いてくれたレス踏まえてなんでそんな回答になるかな

オウルテックのガチャポンパッ!シリーズのどれかだって事だよね
なんで69のように促されてるのに型番書かないかな

・そもそもWindows10に対応してるのか
(ベストセラーのシリーズなのでWindows10より前から売ってる)

・6TBは本当に対応してるのか

こんな事はハッキリ型番書けばいちいちお互い確認しないで済む事でしょ

あと内蔵SATAでフォーマットすることは出来るの?出来ないの?

72 :名無しさん:2021/03/09(火) 12:23:33.68 0.net
>>71
ガッチャンと差し込むお立ち台タイプのことかもしれないね
だから型番をだな、となるわけですが

73 :名無しさん:2021/03/09(火) 12:26:07.63 0.net
>>72
裸族のお立ち台見たいなやつか
なるほど

74 :名無しさん:2021/03/09(火) 12:28:12.74 0.net
>>71
おちつけ
そんな事がすぐに理解できる奴はここに書き込まない
そしてそれが出来る奴は自分で調べる

75 :名無しさん:2021/03/09(火) 12:50:51.30 0.net
>>71
なるほど、今家じゃないので型番はわかりませんでした

帰ったら他の外付けに接続して確認してみます

76 :名無しさん:2021/03/09(火) 12:52:14.87 0.net
使ってるPCパーツの型番ぐらい覚えとけよ…

77 :名無しさん:2021/03/09(火) 13:16:12.22 0.net
ちょっと古めのUSB-SATA変換は3TBや4TBの壁があるからね

78 :名無しさん:2021/03/09(火) 13:27:14.82 0.net
>>76
いや外付けケースの型番をソラで言えたらむしろ怖いわw

79 :名無しさん:2021/03/09(火) 13:43:53.49 0.net
>>67
>win10ディスク管理からGptフォーマットしたら

領域確保時に容量がどれだけあったのか?
また領域解放してみてその時にどれだけの容量が表示されているのか
まずはフォーマットする前の容量を知らなければならない
6TBはざっと5589GBです

80 :名無しさん:2021/03/09(火) 14:10:26.18 0.net
ゲーム実況をするのに有料の画面キャプチャーアプリは必要だと思いますか?

81 :名無しさん:2021/03/09(火) 14:17:45.65 0.net
>>66
ありがとう!
Outlook2013の方が
「サーバーにコピーを残す」
になっていなかったので設定した。

これでOutlook2013とOutlookの両方ともに設定オンだから、片方でメールを見たからといって、もう片方で見られなくなる。ということがなくなったっぽいです。

82 :名無しさん:2021/03/09(火) 14:19:18.88 0.net
PCを使用の度にシャットダウンするのは悪手でしょうか?
猫を飼っているため、不在の間は出来うる限り、家電の電源はOFFにしています
また、睡眠中もPCのLEDが眩しいためできれば落としておきたいです
電源つけっぱなしより、落とし上げする方が寿命が短くなると聞きましたが、どれくらい影響があるのでしょうか?

83 :名無しさん:2021/03/09(火) 14:44:54.18 0.net
>>82
どっちでも大差ないよ。スリープにするならほぼ電源落ちているし、電源落ちていないメモリとかなら他の場所より
ずっと寿命長いので、稼働しても寿命に影響出無いから。

84 :名無しさん:2021/03/09(火) 14:45:19.47 0.net
>>80
思わない
大半はOBSで十分

85 :名無しさん:2021/03/09(火) 15:26:53.86 0.net
>>82
HDD積んでて数分毎に入れたり切ったりみたいな異常な高頻度でなければ大差ない

86 :名無しさん:2021/03/09(火) 16:51:22.31 0.net
>>55
ビックカメラとかで買っちゃだめなんですか?
用途は多分レポート書いたりなどだと思います

87 :名無しさん:2021/03/09(火) 17:23:26.75 0.net
外付けのケースのアルミって熱対策にいいみたいですが
実際に効果実感できますか?

88 :名無しさん:2021/03/09(火) 17:28:57.54 0.net
>>87
ケース触って温かいって意味では放熱してるのは実感できる
プラとかの非アルミケースで熱ダレするほど負荷かけて使ったことがないので、速度的な意味で実感できるかはわからん

89 :名無しさん:2021/03/09(火) 17:54:06.27 0.net
>>86
いやw何処でもいいだろw

90 :名無しさん:2021/03/09(火) 17:55:21.32 0.net
>>87
スマホやノートPCで袋に入れないなら金属ケースは効果あり

91 :名無しさん:2021/03/09(火) 18:43:00.85 0.net
>>81
いちおう補足

これまではPC一台で、ローカル保存完了と同時にメールサーバーからは元メールを自動的に削除してたわけだけど
今後はメールサーバーにメールが溜まり続ける事になる

自前でメールサーバーを構築してるわけでもない限り
フリーメールにしろプロバイダーメールにしろ容量の上限があるので自分で管理すること

これを怠ると数年後のある日突然「昨日まで使えてたメールが
急に使えなくなりました」と慌てる羽目になる

92 :名無しさん:2021/03/09(火) 19:09:31.22 0.net


93 :千葉:2021/03/09(火) 19:17:04.26 0.net
すみません、わずか2日前までは問題なく見れたサイト、
主にアダルト系が全く閲覧できなくなりました。

海外のサイトどころか、普通に新宿のソープランドやヘルスのサイトまで見れません。
過度にセキュリティーが強化されちゃったのだろうと思うのですが、どうすれば良いですか?

「やめる!
このウェブサイトはブロックされています」
と赤文字で出てきます。

その下の説明文では
「このネットワークの管理者は、静的に露骨なものとして分類されたサイトへのアクセスを制限しています。

 これが正しくないと思われる場合は、別のカテゴリを提案することができます」

と、黒と青字で出ます。

94 :千葉:2021/03/09(火) 19:23:26.23 0.net
 メールで教えていただいても大丈夫です。
実はかなり困ってます。こちらから電話するのも問題ないです。

 パソコン詳しい知人にも直せなかったし、アップルサポートはもう対象外の
パソコンだって出てるし、です。

95 :名無しさん:2021/03/09(火) 19:27:31.25 0.net
>>93
自宅のPC?
会社のPC?

96 :名無しさん:2021/03/09(火) 19:34:00.66 0.net
>>93
セキュリティーソフトをアンスコしろ

97 :名無しさん:2021/03/09(火) 19:37:19.85 0.net
>>93
クロムの設定からセーフ ブラウジングを無効(保護されない)にしろ

98 :名無しさん:2021/03/09(火) 19:39:13.91 0.net
>>94
iMac窓から投げ捨てろ

99 :名無しさん:2021/03/09(火) 19:44:06.26 0.net
>>83,85
ありがとうございました

100 :名無しさん:2021/03/09(火) 20:01:43.28 0.net
100

101 :名無しさん:2021/03/09(火) 20:19:52.94 0.net
ワイヤレスイヤホンがBluetoothでPCに接続されてもマイクが使えないんだが、助けてほしいです

102 :名無しさん:2021/03/09(火) 20:21:40.59 0.net
イヤホンならマイクついてない

103 :名無しさん:2021/03/09(火) 20:21:44.86 0.net
システムエラーのダンプファイルというのは削除しても大丈夫でしょうか

104 :名無しさん:2021/03/09(火) 20:24:32.29 0.net


105 :名無しさん:2021/03/09(火) 20:50:05.34 0.net
>>102
いや、マイクついてるやつ
iPhoneでは使えてる
jabraのelite75ってやつ

106 :名無しさん:2021/03/09(火) 21:20:37.22 0.net
エルガイムって何話目ぐらいかおもしろくなってくるんでしょうか?

107 :名無しさん:2021/03/09(火) 21:25:19.79 0.net
はじめまして、BTOを購入しようとしてるのですがZ490M-S01というマザーボードはいいのでしょうか?
マザーボードにメーカー名が載ってないんですが調べたら海外サイトでmsiのものとわかりました。
ざっくりした質問で恐縮ですがよろしくお願いします。

108 :名無しさん:2021/03/09(火) 21:54:08.09 0.net
>>67ですが


HDDスタンドを別のに変えたら6TB認識しました

ありがとうです

109 :名無しさん:2021/03/09(火) 22:54:57.90 0.net
>>106
なつかしアニメ板へどうぞ

110 :名無しさん:2021/03/09(火) 23:00:03.49 0.net
>>108
結局駄目だった方のケースの型番は何だったの?

111 :名無しさん:2021/03/09(火) 23:00:33.09 0.net
>>107
z590が発売された今となっては型落ちだけど全く問題ないよ
基本的に定格運用しかしないのならマザボにそこまで拘らなくても問題ない。

112 :名無しさん:2021/03/09(火) 23:20:30.45 0.net
>>111
ありがとうございます!

113 :名無しさん:2021/03/09(火) 23:39:40.62 0.net


114 :名無しさん:2021/03/10(水) 04:16:27.76 0.net
システムの最大プロセッサを99%に設定しているのですがゲームをするとクロックが定格を超えて動作してしまいます
CPUは10700なので定格は2.9Ghz、99%に設定してるので普段は2.79Ghzが上限となり動作しているのですが何故でしょう

115 :名無しさん:2021/03/10(水) 04:37:39.17 0.net
Windowsの設定は定格クロックに対しての比率で行われるものではないため

総レス数 529
144 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200