2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1070

1 :名無しさん:2021/11/03(水) 14:16:58.87 0.net
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます
次スレ立てる人はメール欄に sageteoff の記入必須

前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1069
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1634307760/

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) 重要:【ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません】
    【質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)】

■以下に関する質問には答えません
 ・お勧め商品質問
 ・RARに関する質問
 ・ライセンス違反のソフト
 ・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
 ・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
 ・白黒がはっきりしてない法律問題
 ・明らかに黒い質問
 ・ネタ、ただの愚痴

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
 ・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
 ・他人のやっていることが正しいとは限らない
 ・何があっても自己責任
 ・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように

167 :名無しさん:2021/11/05(金) 12:33:01.38 0.net
>>166
同一セクタ(HDDの物理的な表面の同じ場所)に、上書きされてしまうとそれを復元する方法は残念ながらありません

168 :名無しさん:2021/11/05(金) 12:35:31.24 0.net
ご返信ありがとうございます。「システムのプロパティ」から そのドライブの
「システムの復元」を実行すると どうなるでしょうか?

169 :名無しさん:2021/11/05(金) 12:36:42.72 0.net
>>165
メーカーロゴに不穏さを感じないのであればいいんじゃないでしょうか

170 :名無しさん:2021/11/05(金) 12:40:58.53 0.net
本体に電源スイッチの無いタイプの外付けHDD/SSDや光学ドライブなんですが
使用時と使用後に毎回USBケーブルをPCから抜き差ししないといけないんでしょうか?
しょっちゅう抜き差しを繰り返していると端子やUSBポート部分が痛むような気がするんですが…

171 :名無しさん:2021/11/05(金) 12:41:13.34 0.net
>>168
システムの復元は、「システム復元ポイント作成」時の現状を維持する設定と重要ないくつかのシステムファイルを
「システム復元ポイント」として記憶しバックアップしておく機能のことであって
データファイルを保持・保存しておく事とは使い方が異なります

172 :名無しさん:2021/11/05(金) 12:42:03.27 0.net
システムの復元とかでは無理
データーサルベージ業者に依頼する手もあるけどそいう業者もあなたが使った様な復旧ソフトを使うだけだからやっぱりダメなものはダメ
料金もピンキリだし業者を信用できるかどうかの問題もある
あきらめて今後は重要なデータは複数の手段でバックアップをしておくことをお勧めするよ

173 :名無しさん:2021/11/05(金) 12:42:14.89 0.net
>>166
まず無理 諦めろ

174 :名無しさん:2021/11/05(金) 12:43:44.56 0.net
>>170
ほとんど全ての外付けHDD/SSDや光学ドライブのケースは、自動で電源ON/OFF機能がついていますよ
それは商品個別の案内に記載されています。ものによってはsleep完全対応とかも謡っています
個別の商品の案内をご確認ください

175 :名無しさん:2021/11/05(金) 13:03:41.40 0.net
ご返信ありがとうございます。復旧したいのはワードで作成したテキストデータ
だけです。画像とか音声とかどうでもいいです。

このテキストデータが酷い文字化けでさっぱり復元されてません。

復旧された後のデータが拡張子ごとにまとまって項目があるのですが、
この中に文字化けしていない正常なデータがある可能性はあるので
まだ望みはありますが単にHDを前にもどしたいので、簡単な方法がある
んじゃないかと思ったりします。{以前できたことがある}

176 :名無しさん:2021/11/05(金) 13:22:18.36 0.net
>>175
以前と今回が同じ上書き度合いとは限らないんだがあんた周りの話始めから聞く気無いタイプだろ
業者にぼったくられるか諦めるかはお好きに

177 :名無しさん:2021/11/05(金) 13:23:54.50 0.net
何かクラウドバックアップサービスを使用していて自動バックアップしているならばそこにファイルがバックアップされていれば復元して戻すことは可能だろうな

178 :名無しさん:2021/11/05(金) 13:27:51.87 0.net
ごめんなさい。こんなこと{全部うわがきされる}と思っていなかったので
困惑して焦ってます。

179 :名無しさん:2021/11/05(金) 13:28:35.96 0.net
>>175
データの消去 → 復元の仕組みは
データそのものを0で上書き消去しているのではなく、そのデータファイルの先頭アドレスとエンドポイントを記憶しているアドレス帳的なものを消すんです
そうするとWindows側からはそのアドレスは無いことになるのでデータを読み込みする事はできません、しかし、データそのものは残っているので
復元ソフトで全部のセクタアドレスを総当たりにするソフトだと読み込みする事ができます
しかし貴方は上書きをしてしまいました、元のワードで作成したテキストデータの上の他のデータを書き込んじゃいました
この分はもう復活できません

・Windowsでファイルを消去した → 復元できる
・HDDをフォーマットした → 復元できる (Lowを除く)
・ファイルを上書きした → もし違うセクタだったらワンチャン復活できる事もある
・まるごとコピーなどで、相当量を同一セクタに上書きした → 復元できない

180 :名無しさん:2021/11/05(金) 13:31:08.36 0.net
バックアップソフトを使用する時は失ったら困るデータはバックアップ・復元対象とは別のパーティーション・ドライブに保存しないとそうなって困ることになる
または、常時別ドライブ等にデータをバックアップする

181 :名無しさん:2021/11/05(金) 13:33:05.31 0.net
動作の理屈とかどうでもいいんです
復旧のさせ方だけ教えてください

182 :名無しさん:2021/11/05(金) 13:35:00.81 0.net
44℃のお湯を張ったお風呂に4時間漬け込みます
全て諦めがつきます

183 :名無しさん:2021/11/05(金) 13:40:00.14 0.net
>>182
使えないですね。

184 :名無しさん:2021/11/05(金) 13:42:52.96 0.net
タイムマシンで過去に戻れば大事なデータを救出できるのでは

185 :名無しさん:2021/11/05(金) 13:44:30.53 0.net
タイムマシンはMacにしかないんだ

186 :名無しさん:2021/11/05(金) 13:46:31.68 0.net
いますぐ本物のタイムマシンをつくればいい

187 :名無しさん:2021/11/05(金) 13:47:43.63 0.net
タイムマシンが完成すると時間と空間が逆流して世界が崩壊する

188 :名無しさん:2021/11/05(金) 13:54:16.38 0.net
観測しなければどうと言う事はない

189 :名無しさん:2021/11/05(金) 13:56:42.51 0.net
過去に飛んで同一人物同士が出会うと、対消滅が起きてどちらかが消えるってキテレツ大百科で言ってた

190 :名無しさん:2021/11/05(金) 14:04:48.83 0.net
175です。ご返信ありがとうございます。購入した復旧ソフトで画像とか音声とかは
なぜか復旧できているのですがとにかく文書データが全く復旧できない。
{こっちのほうが簡単なはずなのに}
一般的にデータ復旧は早くはじめるほど高精度ときいたことがあるのですが、
復旧できてるデータは時期無関係です。

今現在ある復旧ソフトで救えるぶんだけは抽出して、別の復旧ソフトで
文書データの復旧を試みるのはおろかでしょうか?

191 :名無しさん:2021/11/05(金) 14:12:01.65 0.net
そもそもなんで出会わなければ問題ないのか
同一時間軸上に存在するだけで時空間にとんでもない負荷がかかってそうだけど

192 :名無しさん:2021/11/05(金) 14:56:46.99 0.net
>>190
質問しておいて聞く耳を持たないのなら個人ブログやtwitterででも勝手にやってろゴミクズが

193 :名無しさん:2021/11/05(金) 15:05:59.39 0.net
ここで無理だと言われても諦めきれないくらいならやればいいんじゃないの

194 :名無しさん:2021/11/05(金) 15:14:01.38 0.net
>>121
ブルーレイの件わかる方居ませんか?

195 :名無しさん:2021/11/05(金) 15:26:08.04 0.net
175です。少々おかねがかかってもいいから 他のソフトも購入して
復旧を試みてみます。原理的に不可能、とここでご指導いただきましたが、
一応できてるところがあるのは恐らく普通に物理ディスクのあるHDだからだと
思います。SSDだったら全く無理でしょう。

落ち着いて焦らず たのしみながら復旧してみます!
思ったんですが堀江氏の紛失した仮想通貨のパスワードとかと同じく超貴重な
データって超軽量なんですよね。貴重なデータが何テラもあったり個人ではないでしょう。

196 :名無しさん:2021/11/05(金) 15:29:44.56 0.net
復旧専門業者に相談依頼して検査送料払って判定してもらった方が早い気がする

197 :名無しさん:2021/11/05(金) 15:30:12.24 0.net
>>194
6倍速対応のBDメディアに、10〜16倍速対応のBD-Rドライブを使用して書き込みをすれば、10〜16倍速での書き込みはできる
6倍速対応のBDメディアに、等倍速のBD-Rドライブを使用して書き込みをすれば、等倍速でのかきこみは出来る、4倍6倍10倍等の書き込みはできない

>書き込むとき10倍速とか出ます

NEROが頑張って10倍速しようとしてるけど、当然できないので実際は等倍速で書き込んでいるのでしょう
ブルーレイの等倍規則は、36Mbps(4.5MB/S)ですので、例えば 450MBのファイルを書き込んで時間を測ってみましょう

198 :名無しさん:2021/11/05(金) 15:33:28.28 0.net
>>197
すでに測っているんですが?
それでも疑問だから質問してるんですけど
なんなんですかね、少し考えなしの方なのかな

199 :名無しさん:2021/11/05(金) 15:35:23.70 0.net
>>198
じゃあドライブが10xなんでしょう

200 :名無しさん:2021/11/05(金) 15:40:02.91 0.net
ご返信ありがとうございます。ご指摘があったとおり 同じソフトを
使っての検証だとおもうので結果は大差ないと思うのです。

201 :名無しさん:2021/11/05(金) 15:42:52.73 0.net
>>1

使用に関しての注意
 (5) 重要:【ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません】
    【質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)】

202 :名無しさん:2021/11/05(金) 15:46:00.59 0.net
>>198
ドライブの型番なんて秒で調べられるのになんで調べないの?
絶対に自分で調べない病気なの?

203 :名無しさん:2021/11/05(金) 15:53:29.22 0.net
ryzenがwin11に対応するかも調べられない人にそれを言うのは酷

204 :名無しさん:2021/11/05(金) 16:33:32.59 0.net
質問です。
現在SSDはM.2が主流かと思いますが、
SATAのSSDでも読み込みはHDDよりは圧倒的に速いですか?

と言うのも、大量のサンプルファイル(DTM)でCドライブを圧迫するのが気になるので、
HDDスペースにSSDを追加したらどうだろうと。

205 :名無しさん:2021/11/05(金) 16:36:24.97 0.net
速いよ

206 :名無しさん:2021/11/05(金) 16:38:56.17 0.net
HDDより遅かったら入れる意味がないわな

207 :名無しさん:2021/11/05(金) 16:40:11.70 0.net
>>204
仰るとおりです
またNVMeのSSDにはM.2以外にもPCIeスロットが使えるSSDもあります

208 :名無しさん:2021/11/05(金) 16:48:21.58 0.net
>>194
Nero InfoToolで一応ドライブのスペックを確認してみたら?

209 :名無しさん:2021/11/05(金) 17:12:50.50 0.net
>>204
2.5インチのSATAのSSDでも、M.2のSATAのSSDでも、HDDよりは圧倒的に速いです
ただし最も使用するデータの種類(サンプルDTMファイル?)の容量が小さいのならその恩恵はあんまり大きくないです
多くのファイルを大量に読み書きする使い方をするとめっちゃ速いっすよ

210 :名無しさん:2021/11/05(金) 18:56:20.78 0.net
>>198
これ俺じゃない
197さんありがとう

成りすましすんな

211 :204:2021/11/05(金) 19:41:06.17 0.net
回答ありがとうございます。
SATAでもHDDより圧倒的に速いのですね。
旧PCはHDDだったからサンプル読み込むがガリガリ凄く長くて・・・

212 :名無しさん:2021/11/05(金) 19:43:34.67 0.net
>>211
2.5インチのSATAのSSDでもHDDから簡単に変えられるし効果も実感できると思うよ

213 :名無しさん:2021/11/05(金) 19:56:53.51 0.net
100TBのHDDバックアップはどれくらい時間かかりますか

214 :名無しさん:2021/11/05(金) 20:02:00.72 0.net
>>197
これふと疑問
なんで6倍速だけ反則焼きみたいなのができるの?

215 :名無しさん:2021/11/05(金) 20:15:34.88 0.net
無線Wi-Fiルーターを新調したいのですが、選び方を教えて下さい。
検索するとアフィサイトみたいのばかりでよくわかりませんでした。

回線は光で、スマホが家族で5台ほど、PCは2台、タブレットやゲーム機なども使います。
それに加えて友人が来ても大丈夫なくらいのスペックが欲しいと思っています。

よろしくおねがいします。

216 :名無しさん:2021/11/05(金) 20:48:50.54 0.net
>>215
それはハードウェア板で質問した方がいいのでは

217 :名無しさん:2021/11/05(金) 20:50:39.58 0.net
>>214
4倍速対応のメディアでもできると思いますよ
6倍速がメーカーが保証する速度ってなだけです

218 :名無しさん:2021/11/05(金) 20:52:13.54 0.net
>>215
教えて!バッファロー!
https://www.buffalo.jp/product/child_category/ap.html

219 :名無しさん:2021/11/05(金) 20:56:19.94 0.net
windowsでエクスプローラのネットワークを開くと、接続してるPC名が出てきて
さらに開くと、共有してるディスク名が出てきますが
一度設定してもう外してあるディスク名も出てきて面倒くさいです。
クリアして、今くっついてるやつだけ表示するにはどうしたらいいでしょうか?
消す方法がわかりません。

220 :名無しさん:2021/11/05(金) 21:12:29.48 0.net
>>219
https://win-plus.net/windows10_explorer_networkdrive_disconnect
https://ja.macspots.com/how-remove-network-icon-from-windows-10-file-explorer

221 :名無しさん:2021/11/05(金) 21:27:44.23 0.net
見事に一杯食った

222 :名無しさん:2021/11/05(金) 21:44:53.13 0.net
まだまだだね

223 :141:2021/11/05(金) 21:46:10.57 0.net
>>142
この程度ならやはり価格ですか
>>145
IPSとTNを調べてみます
>>149
HDRに対応かどうかですね

お答え下さった方々ありがとうございました

224 :名無しさん:2021/11/05(金) 22:10:03.08 0.net
ちょっと意味が違ったけど
ヒントになりました。
ありがとうございます >>220

225 :名無しさん:2021/11/05(金) 23:29:22.22 0.net
賃貸でインターネット無料物件とは何ですか
自分で契約できないのですか

226 :名無しさん:2021/11/06(土) 03:41:43.72 0.net
ミスターXが猿のオトンという噂は本当ですか?

227 :名無しさん:2021/11/06(土) 06:09:31.63 0.net
>>217
ありがとうm(_ _)m

228 :名無しさん:2021/11/06(土) 12:18:14.79 ID:1gmWhSIij
日本人は、外国人労働者さんよりも、生産性が低い。
ということは、お前ら日本人の作ったルールで行くと、
トリアージするなら、お前ら日本人よりも先に、まずは外国人労働者さんから助けるべきだ、
となる。
これは、お前ら日本人が作ったルールから導出される結論だ。
日本でのみ日本人に対してのみ安楽死法案を通そう。
日本の公用語を英語にしよう。

お前ら日本人を徴用し、フクシマに送り、掃除をさせれば解決。仕事はいくらでもある。フクシマは、外国のかたにさせたら、世界中から批判されるぞ。

日本人は生産性が低い。
日本でのみ日本人に対してのみ安楽死法案を通し、移民を日本に受け入れよう。
育児手当も全廃しろ。生産性の低いゴミを税金で増やすな。
日本人は、産むのをやめろ。

日本人の生産性をアップさせる最も簡単で効果的な方法は、
「ノルマを日本人に課し、ノルマを達成できない日本人は首にする」
だ。

229 :名無しさん:2021/11/06(土) 10:35:55.96 0.net
ブルーレイディスク対応不織布ケースとかありますが、DVD対応のに入れるとディスクに傷が相当入りますか?
ブルーレイディスクにそれ専用の不織布があることは知ってます
逆にブルーレイディスク対応不織布にDVDを入れても問題なしなの?

230 :名無しさん:2021/11/06(土) 11:06:46.45 0.net
>>229
ないです
不織布同じですもん

231 :名無しさん:2021/11/06(土) 11:16:16.73 0.net
>>225
インターネット回線が契約済(無料といいつつ実際は家賃に含まれている)
他の回線を自分で契約したければ大家の許可と工事が必要、もちろん料金は自分で払う

232 :名無しさん:2021/11/06(土) 11:21:23.88 0.net
>>225
夜になるとアクセス集中して激遅
昼間はみんな働きに出るから比較的快適

233 :名無しさん:2021/11/06(土) 11:34:15.97 0.net
賃貸は壁抜きとかNGだから
あらかじめ大家、管理側で用意している
回線でもエアコンでも備え付けのを使うしかない
あとは無線系を別途契約しか無理

234 :名無しさん:2021/11/06(土) 11:45:59.10 0.net
>>230
え、でもブルーレイディスク専用とか言われてますよ

235 :名無しさん:2021/11/06(土) 12:17:25.66 0.net
>>229
ブルーレイは表面が薄くてデコボコに弱いとされてる
だから専用設計だというなら柔らかくてなめらかな不織布なんだろう

だから逆は問題ない

正直単に売りたい業者の言葉だと思うけどね

236 :名無しさん:2021/11/06(土) 14:11:00.04 0.net
専用というとソレ使わんとアカンのか、って知らない人からたっぷり巻き上げられるということだ

237 :名無しさん:2021/11/06(土) 17:30:31.07 0.net
速度目当てで、M2タイプのSSDをSATA接続ではなく、アダプタを介してPCIeで接続したいのですが、レーン数が1のPCIeしか空いていません
SATA接続と比べてどれくらい速度に違いが出るでしょうか?

238 :名無しさん:2021/11/06(土) 18:12:04.45 0.net
実際のところ品質上でのブルーレイ専用なんて存在しないだろうな
食用重曹と掃除用重曹の違いみたいなもんだ

239 :名無しさん:2021/11/06(土) 19:02:47.76 0.net
おれくらい本質を見分けられる者になると
車も食器も風呂も便器も頭皮も
全てママレモンですませるわ。

240 :名無しさん:2021/11/06(土) 19:08:27.20 0.net
奇遇だな
俺も髭を剃る時には普通の固形石鹸を使ってる

241 :名無しさん:2021/11/06(土) 19:09:42.97 0.net
>>239
髪と書かずに頭皮…ムムッ これは!?

242 :名無しさん:2021/11/06(土) 19:13:50.39 0.net
それ以上はいけない

243 :名無しさん:2021/11/06(土) 19:15:19.36 0.net
                   _
                  / jjjj      _
                / タ       {!!! _ ヽ、
               ,/  ノ        ~ `、  \        _
               `、  `ヽ.  彡⌒ ミ , ‐'`  ノ      /  `j
     彡⌒ ミ_      \  `ヽ(´・ω・`)" .ノ/    /  /`ー'
    (´・ω・`)  ̄"⌒ヽ    `、ヽ.  ``Y"   r '     〈  `ヽ
   / ) ヽ' /    、 `、   i. 、   ¥   ノ       `、  ヽ彡⌒ ミ
  γ  --‐ '      λ. ;   `、` -‐´;`ー.イ         〉    ´・ω)    ,-、、
  f   、   ヾ    /   )    i 彡 i ミ/         / ノ    ̄⌒ヽ   「  〉
  !  ノヽ、._, '`"/  _,. '"     }    {         ノ  ' L     `ヽ./  /
  |   ̄`ー-`ヽ 〈  < _ ヽ.    /     `\      / , '    ノ\  ´  /
   !、__,,,  l ,\_,ソ ノ   /   /ヽ、  ヽ.     (     ∠_   ヽ、_, '
       〈'_,/ /   /   /  ノ    ヽ.   )     i  、      ヽ

       ま  た         髪 の 話          し て る

244 :名無しさん:2021/11/06(土) 19:16:14.91 0.net
また髪の話してる

245 :名無しさん:2021/11/06(土) 19:17:48.89 0.net
>>237
速くならない
元の速度しか出ない

246 :名無しさん:2021/11/06(土) 20:26:21.47 0.net
文字入力してるとちょくちょく「x」が勝手に入力されてしまいます
キーボードの電源を切っても直りません
再起動すると一時的にマシになりますが徐々に入力頻度?が上がって再起動すると落ち着いて徐々に増えて
という感じです

直す方法をご存じの方いらっしゃいませんか
PCはWin10です

247 :名無しさん:2021/11/06(土) 20:35:27.00 0.net
Xのところに小さいおじさんが住み着いてしまったのかもしれんな

248 :245:2021/11/06(土) 20:43:05.90 0.net
自分もそれを考えてキーボードの電源を切って様子見したんですけど
おじさんは電源を切ってても動くんでしょうか

249 :名無しさん:2021/11/06(土) 20:45:17.09 0.net
妖精さんはときどき手伝ってくれるけどよく間違うんだよ

250 :名無しさん:2021/11/06(土) 21:02:31.75 0.net
>>248
おじさんはエアダスターや掃除機に弱いかもしれませんよ

251 :245:2021/11/06(土) 21:29:34.12 0.net
せっかくレスいただいていたのにすみませんが
>>246ですが解決したかもしれません
文字入力中に必ずなるわけじゃないので確定しないうちは詳細は控えたほうが良いですよね
でもありがとうございました

252 :名無しさん:2021/11/06(土) 21:39:53.39 0.net
普通にゴミでも挟まってるって言ってやれよ
頭悪い人もいるんだよ

253 :名無しさん:2021/11/06(土) 21:45:32.41 0.net
もう悪いじゃなくて弱いだろ

254 :名無しさん:2021/11/06(土) 21:59:02.84 0.net
何言ってんだ?心霊現象の可能性が高いのに

255 :名無しさん:2021/11/06(土) 22:15:12.44 0.net
ミスターX

256 :名無しさん:2021/11/06(土) 22:40:56.80 0.net
5Gの電波が干渉してるんですよ。

257 :名無しさん:2021/11/06(土) 22:54:18.78 0.net
電波が!

258 :名無しさん:2021/11/06(土) 23:06:46.29 0.net
キーボードのスイッチ自体切っててもならキーボード自体は関係ないだろ
電波のほうがありそう

259 :名無しさん:2021/11/06(土) 23:15:36.88 0.net
寡聞にして聞かないが、スイッチ付きのキーボードなんて見た事ない
もしかして電子楽器の事か?

260 :名無しさん:2021/11/06(土) 23:19:37.73 0.net
>>259
普通に無線キーボードじゃないの??

261 :名無しさん:2021/11/06(土) 23:51:44.82 0.net
スレ違いだったらすみません
ax対応のルーターって、まだ出始めなので数が少なく値段が高く、今後数年で安くなってきそうという感じなんでしょうか
回線やスマホの変更を機にルーターをbgnしか対応していないものから新しいものに買い替えようと思っています
滅多に買うものではないので余裕をもって長く使える(数年後には接続機器が増えてるかも)高性能なのを買おうと思っていましたが、
axのは高く今はオーバースペック過ぎるので、繋ぎでしばらくacの安いのを使ってaxのが安くなってきたら買い替えの方がいいのか悩んでいます

262 :名無しさん:2021/11/06(土) 23:55:03.71 0.net
>>261
https://kakaku.com/pc/wireless-router/itemlist.aspx?pdf_Spec106=1&pdf_so=p1

高い・・・?

263 :名無しさん:2021/11/07(日) 00:50:27.42 0.net
>>261
一万もしないだろ

264 :260:2021/11/07(日) 01:54:05.06 0.net
一般論を聞きたかったので機種名は出しませんでしたが、3階建て・4LDK対応表記になっているものが良く、
TP-Link・ASUSのは置き方に困りそうで、ある程度使用者が多く情報も探しやすそうなNEC・バッファローとなると、
PA-WX3000HPかWSR-3200AX4Sクラスのになります
もちろん1万円出すことはできますが、acより「相対的に」高いので260の最後に書いたことを意図しての質問です

265 :名無しさん:2021/11/07(日) 01:59:34.41 0.net
>>264
典型的な後出し
うっざ

266 :名無しさん:2021/11/07(日) 02:02:53.95 0.net
>>265
わたしは260ではないけど、
お前みたいなゴミは死ねばいいと思ってるよなあ

267 :名無しさん:2021/11/07(日) 02:16:03.30 0.net
3階建て・4LDK対応のような高性能機の値段は大してかわらんのではないか

総レス数 1004
262 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200