2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1070

1 :名無しさん:2021/11/03(水) 14:16:58.87 0.net
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます
次スレ立てる人はメール欄に sageteoff の記入必須

前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1069
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1634307760/

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) 重要:【ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません】
    【質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)】

■以下に関する質問には答えません
 ・お勧め商品質問
 ・RARに関する質問
 ・ライセンス違反のソフト
 ・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
 ・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
 ・白黒がはっきりしてない法律問題
 ・明らかに黒い質問
 ・ネタ、ただの愚痴

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
 ・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
 ・他人のやっていることが正しいとは限らない
 ・何があっても自己責任
 ・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように

390 :名無しさん:2021/11/08(月) 20:42:40.82 0.net
>>387>>389
それはわかってるんですが、その表示が何度も出てきて消しかたがわからないんです

391 :名無しさん:2021/11/08(月) 20:43:57.34 0.net
LAVIE Direct DT Slim 価格.com限定モデル/
Core i7、16GBメモリ、512GB SSD、モニタなし、
Office Home & Business2019  117,600円 (税込)

インテル® Core™ i7-11700T プロセッサー
https://www.gdm.or.jp/crew/2021/0424/389886
第11世代Intel Coreプロセッサ初の“T”型番、TDP 35Wの省電力モデルが登場
このCPUの性能は、どうなんだろう?

392 :名無しさん:2021/11/08(月) 20:44:24.51 0.net
>>390
なぁんだそうだったのか じゃあパソコンの電源を切って二度と起動しなければいいよ(^^♪

393 :名無しさん:2021/11/08(月) 20:46:50.92 0.net
>390
アプリと機能 にバックアップと同期があるからアンイントールする
この時にGoogleアカウントはしっかり保持しておくこと

394 :名無しさん:2021/11/08(月) 20:49:20.83 0.net
>>391
https://www.cpu-monkey.com/ja/compare_cpu-intel_core_i7_11700t-1864-vs-intel_core_i7_11700-1863

i7-11700のクロックダウン省エネ版

395 :名無しさん:2021/11/08(月) 20:53:35.28 0.net
>>390
「パソコン版 Google ドライブへのアカウント 移行 方法」で検索すればこう出てくるわけだが
 ↓
ウィザードの案内に従って作業を進めていくだけ。ステップ数は比較的多く、細々と手を動かさなければならないところもありましたが、基本的には[次へ]ボタンをポチポチと押していくだけで、アカウントの移行はあっさり完了してしまいました。簡単すぎて拍子抜けですね。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1345999.html

396 :名無しさん:2021/11/08(月) 21:00:20.98 0.net
>>332
独自規格のものもあるとうだけで、全部が全部ではないよ。
おおっぴらにATX規格とは言ってないが、公開されている資料から、電源がATXかどうかは簡単に判るよ。

397 :名無しさん:2021/11/08(月) 21:53:05.98 0.net
PCのパーツの表記で
グラフィックカード グラフィックボード ビデオカード

どれも正しい=同じ物って事でいいんでしょうか?

398 :名無しさん:2021/11/08(月) 21:55:25.80 0.net
>>397
ええで
vgaとかいうやつもおるから

399 :名無しさん:2021/11/08(月) 21:55:50.31 0.net
dGPUって言うのもいるな

400 :名無しさん:2021/11/09(火) 00:31:03.04 0.net
充電器がごちゃついて邪魔だからセルフパワーのUSBポート買おうと思うんだけど、デフォで付いてるPCに繋ぐ用のUSBケーブルって外せないんですか?PCに繋ぎたい訳じゃないのであっても邪魔なのですが…

401 :名無しさん:2021/11/09(火) 00:46:58.32 0.net
>>400
データ用のUSBハブじゃなく充電用のを買えば良いんじゃ?

402 :名無しさん:2021/11/09(火) 00:48:24.32 0.net
>>401
探してみたんですけどコンセント1+USB3みたいな構成のものしか見つけられないんですよね。USBポートの7口みたいな奴で充電だけのが有れば最高なんですが…

403 :名無しさん:2021/11/09(火) 00:59:58.53 0.net
「USB 充電器 多ポート」でググる

404 :名無しさん:2021/11/09(火) 00:59:59.16 0.net
PC関係ないならパソコン一般板であるこの板と関係なくね?

405 :名無しさん:2021/11/09(火) 01:02:19.02 0.net
>>402
思い当たる商品名出すとテンプレ抵触するんでキーワードで

usb 充電器 8ポート以上

辺りで検索して後はType-A/Type-Cのポート数の内訳と予算で選べば良いと思う

406 :名無しさん:2021/11/09(火) 01:04:28.73 0.net
探せば出てくるね
品質や信頼性までは知らんが

407 :名無しさん:2021/11/09(火) 01:45:05.38 0.net
充電器でググるって発想なかったし脳死でPC版来てたしでこれからはもう少し脳使って生きてこうと思います。教えてくれた賢人達ありがとう

408 :名無しさん:2021/11/09(火) 03:30:10.95 0.net
MSI MAG Z590 TORPEDO マザー i911世代で新規にPCを組んでいます。
が起動中のぐるぐるで止まってしまいます。
最初 M.2起動ディスクの作成がうまくいかなかったのかと考え
動作中のPCからSSDを抜いてとりつけ起動を試みたところ同じ症状でした。
三回目くらいで 修復モードになりますが 同じく途中で止まります。
ということは起動ディスクの問題ではありません。
マザーボードは新品でメモリーも新品、ビデオカードは動作品から抜きました。

どうすればともかく起動させられるでしょうか?

409 :名無しさん:2021/11/09(火) 05:04:41.52 0.net
質問に答えてやれやw

410 :名無しさん:2021/11/09(火) 05:16:59.14 0.net
ご返信ありがとうございます。マザーボードのUSB3.0やオーディオの端子を
外し、メモリーも一枚だけにして最小構成にして、さらにCPUグリスも
塗りなおしましたが 結果は同じでぐるぐるの途中でとまってしまいます。

マザーボードの初期不良?くらいしか思いつかない。

411 :名無しさん:2021/11/09(火) 05:46:44.81 0.net
メーカーに聞いたほうが早い

412 :名無しさん:2021/11/09(火) 06:35:32.48 0.net
>>410
ちらっと思いついたのは、ビープ音とかPOSTは突破できるのかとか・・・。
いわゆる「BIOS」メニューにすらいけないのなら、メモリやマザーボードの不具合なのかなぁ。

413 :名無しさん:2021/11/09(火) 06:47:36.74 0.net
ご返信ありがとうございます。なにかBIOSで ゆるく起動させるような
メニューみたいなのないかとおもってるのですがセーフモードで起動って
三回目の自動修復モードってやつなんだね。これも止まっちゃうよ。

414 :名無しさん:2021/11/09(火) 06:53:55.11 0.net
ご返信ありがとうございます。BIOSメニューには行けます。
ぼくはレガシーBIOSしか使ったことが無いのですがDELで出てくる画面は
わりと見やすいです。

415 :名無しさん:2021/11/09(火) 07:30:17.18 0.net
ご返信ありがとうございます。起動できました!!

416 :名無しさん:2021/11/09(火) 07:31:37.37 0.net
おう!よかったな

417 :名無しさん:2021/11/09(火) 07:39:06.77 0.net
原因はまさかのBIOS古すぎでした。箱には11世代対応と書いてあったのに、
i9に対応したのは21年4月。BIOSは20年のものでした。

こんなことってあるのか。さらにBIOSが旧いとそもそもBIOS立ち上がらないと
おもっていたのに、ぐるぐるまでいって止まるってなにか他の問題をうたがっちゃいますよね。

418 :名無しさん:2021/11/09(火) 08:44:35.65 0.net
4K再生が快適にできるPCを購入検討中です
予算は10万以内でインテルCPUならどれを選べば問題ないでしょうか?

419 :名無しさん:2021/11/09(火) 08:52:17.27 0.net
ご教授お願いします
メーカー製PCのHDDをOS等が入った状態で取り外し、複数所有しています。
HDDを外したメーカー製PCは処分しており、手元にはありません。
これらの取り外したHDDがどのPCのものか確認したいと思っているのですが、外付けでHDDを接続しましたが、
HDDの中からどのようにPCの型式(システム情報)を確認したらよいでしょうか?
メーカー名はわかるのですが、同じメーカーのものもあり、型式の確認がわからない状態です。
どなたかご教授お願いします。

420 :名無しさん:2021/11/09(火) 09:10:27.15 0.net
どなたかこのスレに教授はいませんか?

421 :名無しさん:2021/11/09(火) 09:55:35.55 0.net
私、医者だよ!

422 :名無しさん:2021/11/09(火) 10:28:30.10 0.net
すまん。私はパンティ教授なんだ。

423 :名無しさん:2021/11/09(火) 10:39:56.34 0.net
>>420
もちろん100%知ってて言ってると思うんだけど
「ご教授お願いします」は、教え授けてくださいって意味なんだよね

424 :名無しさん:2021/11/09(火) 10:44:44.71 0.net
>>418
デスクトップなら
intel i5-10400、11400
AMD Ryzen5 4650G、5600G
このぐらいで余裕でぇす

425 :名無しさん:2021/11/09(火) 10:54:44.95 0.net
>>419
>HDDを外したメーカー製PCは処分しており、手元にはありません。

筐体がもう無いならハードディスクとの紐付けを調べても何の意味も無いと思うが差し支えなければなぜ調べたいのか理由聞いてもいい?
もうそのハードディスクたちの使い道ってデータドライブとして使うか何かの余興でクリーンインストールするぐらいしか使い道無いと思うんだけど
(OSライセンスが紐付いてる筐体が無いからライセンスももう使えない)

426 :名無しさん:2021/11/09(火) 10:57:52.75 0.net
>>419
目的のHDD内の
C:\Windows\System32\config\SOFTWARE
をバイナリエディタで開き
項目 ; コンピューター\HKEY_CURRENT_USER\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\TaskFlow\DeviceCache\LGdzEH/QGHe4g03+Wxn49kMQtb+068AFmR6Vrw82Afs=
に記録されているかもしれません
しかしOEM製品などの場合は、OEM製品って名前で入っているのでなんの役にも立ちません

427 :名無しさん:2021/11/09(火) 11:00:15.36 0.net
>>425
シネカス、知らない癖にシッタカするな
>>426
ありがとうございます
もう少し詳しく書いて頂けると幸いです

428 :名無しさん:2021/11/09(火) 11:02:10.49 0.net
>>427
なんだコイツ

429 :名無しさん:2021/11/09(火) 11:06:08.16 0.net
>>427
現在起動しているパソコンでスタートボタンを右クリック「ファイル名を指定して実行」、dxdiag と入力してOKすると
DirectX診断ツールが起動してシステム情報:ジステムモデルというのが表示され、前述のレジストリの項目はそれが記載されています

430 :名無しさん:2021/11/09(火) 11:08:39.35 0.net
>>429
今のパソコンの情報しか出てこない
シネ

431 :名無しさん:2021/11/09(火) 11:09:17.56 0.net
回答ありがとうございます
>>425 HDDなしの個体を再度入手してwindowsのライセンスキーを変更すればメーカー独自のアプリ(リカバリーディスク不要で)使用できないかと考えていました

432 :名無しさん:2021/11/09(火) 11:09:44.85 0.net
>>424
ありがとうございます
参考にさせていただきます

433 :名無しさん:2021/11/09(火) 11:10:51.71 0.net
シンプルなのがいちばんだよ・・

434 :名無しさん:2021/11/09(火) 11:12:47.32 0.net
もうダメ猫のスレ

435 :名無しさん:2021/11/09(火) 11:24:20.13 0.net
一応、試してみたことです
調べたいHDDを外付けでboot
システム情報をみると、CPU、メモリーは起動しているPCの情報が表示されますが、システム情報にはにはメーカー名の記載までは確認できました。
そもそも、外付けで接続した時点でメーカー名はわかっているのですが、それ以降の機種、型式を調べたく、それで困っている状態です。

436 :名無しさん:2021/11/09(火) 11:28:37.15 0.net
レジストリに記録されているシステムデータは起動時に起動したパソコンのものに書き換えられるので>>426で記録されてたデータも書き換えられたね

437 :名無しさん:2021/11/09(火) 11:36:11.72 0.net
msアカウントと紐付いてるなら、すぐにわかるよ

438 :名無しさん:2021/11/09(火) 11:39:57.25 0.net
WindowsUpdateでマイクロソフトに型番情報を送信しているのでログを開けば残っている「かも」しれない
ただし必ずしもメーカーの型番ではない(マザーボードの製造業者の管理番号)だったりする

439 :名無しさん:2021/11/09(火) 11:55:23.07 0.net
windows11にwindows7のプロダクトキー有効化できるとネットでみたんだけど
DSP版もできますか?

440 :名無しさん:2021/11/09(火) 11:57:53.83 0.net
■以下に関する質問には答えません
 ・ライセンス違反のソフト
 ・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
 ・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
 ・他人のやっていることが正しいとは限らない
 ・何があっても自己責任
 ・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように

よぉおまえらレスつけるな
犯罪得意なやつばかりか?

441 :名無しさん:2021/11/09(火) 11:58:04.33 0.net
できます

442 :名無しさん:2021/11/09(火) 12:00:28.99 0.net
DSP版は別に犯罪じゃないだろ
その部品をケースにでもはりつけとけばいいんだから

443 :名無しさん:2021/11/09(火) 12:01:36.51 0.net
>>440-442
ありがとう参考にします

444 :名無しさん:2021/11/09(火) 12:36:06.32 0.net
>>442
マザーボードに接続しておかなくてもオッケーなの?

445 :名無しさん:2021/11/09(火) 12:42:21.65 0.net
dspはマザボ紐づけじゃないから

446 :名無しさん:2021/11/09(火) 12:49:17.54 0.net
メモリやUSB拡張カードを使用していなくてもパソコン内部に組み込み(それこそテープで貼り付け)してあればOKって言ってた

447 :名無しさん:2021/11/09(火) 12:54:39.50 0.net
昔はFDDと紐付けできたね。
FDDだとハードウエア情報が取得できないんで、
デジタルライセンスに向かないため廃止された。

448 :名無しさん:2021/11/09(火) 12:55:00.81 0.net
昔2chで聞いたときはPCケース内に一時的に放り込んどけばおkと先輩方に言われたな

449 :名無しさん:2021/11/09(火) 13:11:51.36 0.net
メーカーには20ドルで卸してるのにdsp版は115ドルだしな
まぁdvd代+販売手数料込みだからmsの卸値は同じくらいかもしれんけど

450 :名無しさん:2021/11/09(火) 13:11:51.72 0.net
>>442
>メーカー製PC
DSPじゃねーし

>>447
ハードウェアから構成するIDとはまた別の問題だよ
いまだCPUクーラーとバンドルできるし
まさにこれ↓
・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別

451 :名無しさん:2021/11/09(火) 13:12:41.20 0.net
>>450
>>439←これだぞ
恥ずかしい奴

452 :名無しさん:2021/11/09(火) 13:18:09.92 0.net
DSP版もOSと発売時期によって違いがある
1 パーツとのバンドル販売不要でDSP版の単体販売OK
2 パーツとのバンドル販売は必要だけど紐付けは不要
3 パーツとのバンドル販売&紐付けが必要
しかも、3の場合もMSの運用上の基準があいまいでネット上では情報が錯綜していた

453 :名無しさん:2021/11/09(火) 13:20:29.13 0.net
>>451
そうかそうだな
すまんかった

454 :名無しさん:2021/11/09(火) 13:23:44.09 0.net
謝る偉い

455 :名無しさん:2021/11/09(火) 13:51:00.07 0.net
許すよ

456 :名無しさん:2021/11/09(火) 13:56:09.98 0.net
BTOのサイトを色々見ていて、CPU、グラボ、メモリの役割は分かってきたのですが、マザーボードの選択の重要性がよくわかりません
サイトによってマザボは最初から変更できないところがほとんどですし
Takeoneなどは変更もできますが候補の部品名で調べるとどのメーカーのも初期不良を引いたというAmzonレビューが真っ先に出て来て不安になります

とりあえずASUSかASRockを選んどけばいい感じですか?

457 :名無しさん:2021/11/09(火) 14:19:33.43 0.net
Windows11で販売されたPCをwindows10にする方法ありますか?

458 :名無しさん:2021/11/09(火) 14:20:07.09 0.net
Windows10をインストールすればOK

459 :名無しさん:2021/11/09(火) 14:24:05.69 0.net
>>456
マザボの見比べたい項目、重視したい所は人によって違う
違いがわからないなら変更せずデフォルトのままで良い
初期不良は自作で買う人は自分でトラブルの原因の切り分けをやらないといけないから面倒なだけで
BTOならサポート付くから初期不良は気にしなくて良い
明確な不具合あったらすぐ対応してくれる
ASUSは無難 Asrockも悪くない 
どのメーカーでもモデルグレードで当たり外れある

460 :名無しさん:2021/11/09(火) 14:36:38.36 0.net
>>456
ここ見なさい
https://kakaku.com/pc/motherboard/guide_0540/

461 :名無しさん:2021/11/09(火) 14:53:39.67 0.net
>>456
比較する点が非常に細かく分かれているので、はっきり言って分からないなら情報が多い売れ筋のを買っておけばいい
どこを見ればいいかは説明ほしければするが、その箇所を指摘するだけでも長文になる

一般的にBTO標準で変更が効かないものは最低限の物を使用している
そしてそのメーカー2択ならばASUSのが無難である

462 :名無しさん:2021/11/09(火) 15:04:53.27 0.net
なんでUSB3.xって3.1Gen1だの3.2Gen1だの、どんどんわかりづらい表記になっていったの?
もう少しわかりやすく3.0、3.1、3.2、3.3…とかじゃ駄目だったの?

463 :名無しさん:2021/11/09(火) 18:31:45.04 0.net
ナノ とはなんですか?

464 :名無しさん:2021/11/09(火) 18:49:30.73 0.net
>>463
十億分の一を示す単位

465 :名無しさん:2021/11/09(火) 18:56:28.95 0.net
そうナノ?

466 :名無しさん:2021/11/09(火) 19:20:11.46 0.net
なんナノ?

467 :名無しさん:2021/11/09(火) 19:21:48.15 0.net
>>462
USB3.xってのは規格書のレベルで、実際の速度はgenXの方で表したつもりだった。
だが一般人は先頭のUSB3.xの方しか見ない。

468 :名無しさん:2021/11/09(火) 19:34:03.00 0.net
こち亀のUSB解説してるコラ画像好き

469 :名無しさん:2021/11/09(火) 19:36:54.05 0.net
今は、パソコンを買う時期ではない
半導体不足、原油高、コロナ不安定
良い情報がない
できればあともう三ヶ月くらい待て
年明けには少しはましになるはず

470 :名無しさん:2021/11/09(火) 19:39:28.76 0.net
冬のボーナスでゲーミングPC新調するわ

471 :名無しさん:2021/11/09(火) 20:06:20.06 0.net
レトロゲームをwindows10でやる為、VMwareにwindows95をインストールしたいのですが、
メルカリやヤフオクに売っているwindows95のプロダクトキー付きのOSは使用回数とか決まっているのでしょうか?
折角購入しても回数制限のためプロダクトキーが使えないなどそう言った可能性はありますか?
お手数ですがご回答よろしくお願い致します

472 :名無しさん:2021/11/09(火) 20:29:30.47 0.net
■以下に関する質問には答えません
・明らかに黒い質問

473 :名無しさん:2021/11/09(火) 20:29:39.58 0.net
>>469
グラボ以外のパーツは一部を除いて高騰も品薄もしてないのに買い控えする意味わかんない
逆に半導体不足や原油高などの影響でグラボ以外のパーツや本体が値上げする可能性は無いの?

474 :名無しさん:2021/11/09(火) 20:30:11.33 0.net
うーん?どこが黒いんだ?

475 :名無しさん:2021/11/09(火) 20:34:53.75 0.net
どっちにしろ
・何があっても自己責任
に該当すんだろ
誘導したるWindows板いっとけ

476 :名無しさん:2021/11/09(火) 20:38:15.60 0.net
>>474
age書き込みの上>どこが黒いんだ?とかレスしちゃうやつはインターネット使うのやめたほうがいいよ
知識皆無か想像力すらないので詐欺とか引っ掛かりそうなぐらい危険だよ

477 :名無しさん:2021/11/09(火) 20:41:50.06 0.net
誰かもわからない人に聞くより店舗いって聞いたほうがいいよ
快適じゃなかったら文句なり返金なりせまれるんだから
ここで信じて騙されたら痛い目見るのは自分だけ

478 :名無しさん:2021/11/09(火) 20:42:11.34 0.net
誤爆したわ

479 :名無しさん:2021/11/09(火) 21:37:39.38 0.net
PPTと

480 :名無しさん:2021/11/09(火) 21:41:43.03 0.net
PPTとTDCとEDCの違いがよくわからないのですがどういったものなのでしょうか?
特に温度影響と受けるPPTとTDCの使い分け方がわかりません

481 :名無しさん:2021/11/09(火) 22:02:10.21 0.net
>>471
もしかしてだけども
Windows95 エミュレーター
Windows98 エミュレーター
って、検索すると幸せになれる可能性が微レ存(昔っぽい言い回し)

482 :名無しさん:2021/11/09(火) 22:34:09.53 0.net
>>481
ありがとうございます
95のエミュレーターは落としたのですが、プロダクトキー無しでもゲームをインストール・起動できるのでしょうか?
エミュレーター起動させゲームCDを読み込ませたのですが、インストールの仕方も良く分かりませんでした
以前win7をVMwareにインストール(自前の使用済みwin7)した時もゲームをやるには未使用のプロダクトキーが必要だったので、95も同様かと思い質問させていただきました

483 :名無しさん:2021/11/09(火) 22:36:29.36 0.net
まずは服を脱ぎます!

484 :名無しさん:2021/11/09(火) 23:00:57.17 0.net
それから体重計に乗ります

485 :名無しさん:2021/11/09(火) 23:03:13.53 0.net
残念、99キロまでしか測れません

486 :名無しさん:2021/11/09(火) 23:21:54.16 0.net
>>482
ゲーム自体にプロダクトキーが設定されているであれば、そりゃもちろんプレイできません
プロダクトキーの付属している正規品を購入してください
もしくは、メーカー(ブランド)がプロダクトキー管理サーバーを閉鎖している場合があり
この場合の多くは回避パッチが配布されていますので、メーカーのHPを確認してください
プレオダクトキーはあるのに認証が通らない、メーカーのHPが消滅している!
といった場合は通常ではもうプレイできません
できる方法もありますが、それは自分で調べてください

487 :名無しさん:2021/11/09(火) 23:30:52.11 0.net
>>486
ゲームのプロダクトキーではなくOSのプロダクトキーです
説明不足で申し訳ございません
VMwareでwin7をインストールした時は、ライセンスのアクティブ化?が出来ずゲームのインストールもできませんでした
95は古いOSなのでヤフオクなどで売っているプロダクトキーでも何回でも使えるのではないかと思い質問させていただきました
95エミュレータでゲームができれば問題なかったのですが、win10から95へのゲームファイルの転送もゲームCDの読み込みもどうやってやるか分からず断念しました

488 :名無しさん:2021/11/09(火) 23:55:21.05 0.net
小室圭は何故、
司法試験落ちたんですか?
(´・ω・`)

489 :名無しさん:2021/11/10(水) 00:12:22.57 0.net
>>488
信憑性が低い:受けていないのでは?説
信憑性が高い:米国の弁護士でもいわゆる家柄や人格も評価される

総レス数 1004
262 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200