2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1070

1 :名無しさん:2021/11/03(水) 14:16:58.87 0.net
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます
次スレ立てる人はメール欄に sageteoff の記入必須

前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1069
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1634307760/

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) 重要:【ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません】
    【質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)】

■以下に関する質問には答えません
 ・お勧め商品質問
 ・RARに関する質問
 ・ライセンス違反のソフト
 ・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
 ・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
 ・白黒がはっきりしてない法律問題
 ・明らかに黒い質問
 ・ネタ、ただの愚痴

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
 ・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
 ・他人のやっていることが正しいとは限らない
 ・何があっても自己責任
 ・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように

525 :名無しさん:2021/11/10(水) 21:01:32.98 0.net
民明書房とはなんですか?

526 :名無しさん:2021/11/10(水) 21:03:27.17 0.net
Windows8系は、不具合あってもあまり注目されず放置されているだけでは
なにせ、MSの戦略で無料化してでも無理やり10にさせたからね

527 :名無しさん:2021/11/10(水) 21:29:40.44 0.net
Windows10キャンペーンは本当に酷かった
あんなやり方じゃ反感を買うだけだってわからなかったんだろうか

528 :名無しさん:2021/11/10(水) 21:31:27.22 0.net
Win10のスタートにピン留めは便利だね。
よく使うソフトやファイルをピン留め。

フォトビューアーがデフォルトでは開けないのは頂けない。

529 :名無しさん:2021/11/10(水) 21:53:09.61 0.net
不自然な10age!!

530 :名無しさん:2021/11/10(水) 23:03:31.21 0.net
intel i9の発熱が言うほど酷くないなら12世代に行きたい
色々大変そうならRyzen9 5900x に行きたい
でもRyzenも次の世代の噂が…
という状況なのですが
1月まで待った方がいいですか?

531 :名無しさん:2021/11/10(水) 23:08:55.39 0.net
12900Kは熱いぞ

532 :名無しさん:2021/11/10(水) 23:24:46.31 0.net
Ryzen 3Dは来年初頭と言われてるが生産開始が11月みたいなので出回るのは早くても3月とかじゃないか

そしてその後に2022年内にZen4投入予定らしいから予定通りなら丸1年は買い換えタイミングはないな

12900Kはあなたが体感した事の無いような爆熱を約束します。

っていっても電力制限すればいいだけだが

533 :名無しさん:2021/11/10(水) 23:39:15.98 0.net
そうだなぁ、世の中のそういう速いCPUを買う人って一体何に使ってるのか知りたいわ
藤井三冠はAI将棋に使うからめっちゃ高いライゼンを使ってるそうだけど
そういう方向?ゲームとか?

534 :名無しさん:2021/11/10(水) 23:49:08.25 0.net
>>533
ほんとそれ。
もはら性能なんてどれ選んでも十分すぎる域に達してるのに、
スペック厨はベンチスコア自体が目的の自己満足野郎では?

535 :名無しさん:2021/11/11(木) 01:19:07.18 0.net
某ゲームのクラッシュを直したり今後アプリの不具合が起きないようにユーザーファイルの名前を英数字に変えたいんですが、ローカルアカウントを使って変更する方法とOSを再インストールする方法を見つけはしたものの、どの方法が一番不具合なくできますか?
もしOS再インストールが確実だとして、パーティションを使ってバックアップを取るとユーザーファイルが変わった影響でバックアップしたアプリの動作がおかしくなるといったことになりますか?

536 :名無しさん:2021/11/11(木) 01:22:42.77 0.net
知るかボケ

537 :名無しさん:2021/11/11(木) 01:22:54.80 0.net
某ゲーム

538 :名無しさん:2021/11/11(木) 01:34:25.83 0.net
PC買ってバカ正直にマイクロソフトだかWindowsだかのアカウント作ってログインすると勝手にその名前で階層作られちゃいましたってやつだろ
で半角英数以外の文字をディレクトリに含んでるとバグが出るゲームがあると
普通に前者の方法で行けるだろ

539 :名無しさん:2021/11/11(木) 09:38:51.55 0.net
ゲームを快適にやりたいから速いCPU,グラボがほしい
これは健全だわ 目的がはっきりしてるし 多分ゲームが快適にできる

540 :名無しさん:2021/11/11(木) 10:07:00.16 0.net
>>533
速いCPUにしたからって値段変わるもんでもないだろ
i7-12700Kからi9-12900Kにしても3万あがって精々17万だ
CPU単体だと10万円しない
藤井さんのはCPUだけで50万円のものだ
軽自動車のピクシス エポックと、セダンのクラウンぐらいのグレード差で別物

軽自動車でエンジンの自慢してるようなもんよ

541 :名無しさん:2021/11/11(木) 10:08:26.76 0.net
三万円がわずかなんて、あなたはお金持ちなんですね
僕が今使ってるパソコンは中古ですが69800円ですので
その約半分ですよ 

542 :名無しさん:2021/11/11(木) 10:14:03.20 0.net
藤井さんのCPUは50万円だぞ
それと比較してるのに何言ってんだ?

543 :名無しさん:2021/11/11(木) 10:21:05.29 0.net
藤井君はちゃんと目的があって選んでるんだし
50万くらい、車を所有、家を所有と考えたらそれほどの価格じゃないだろう
仕事の上で車や事務所を構えることを考えたら、安いじゃないか

544 :名無しさん:2021/11/11(木) 10:24:31.33 0.net
発言者の収入をエスパーしろ

545 :名無しさん:2021/11/11(木) 10:25:39.85 0.net
殆どの人は、最新のCPUをYouTuberや3Dモデラーやプロゲーマーみたいに仕事で使ってるだけだろ

それ以外は遊びや快適性の付加価値ってだけで
ベンチマークとか関係なしに、快適な道具を使って人生をゆとりを持ちたいだけだろ

546 :名無しさん:2021/11/11(木) 10:28:18.48 0.net
スリッパで5chするのが粋ってものだ

547 :名無しさん:2021/11/11(木) 10:30:04.97 0.net
パソコンの買い換えサイクルが10年だとして、10年前の2011年だとSandyBridge i7-2700K
今も現役で使ったとして性能は十分か?
当時もCPUが足りてる云々は言われてたけど、直ぐに下限を上げてきただろwww
今を無駄にケチるのは安物買いの銭失いだわwww

548 :名無しさん:2021/11/11(木) 10:32:07.55 0.net
ほとんどの人にとってぶっちゃけ十分

549 :名無しさん:2021/11/11(木) 10:35:35.52 0.net
>>548
毎年そう言って、五年後には下限が上がってんぞ
Sandyおじさんや8GBで十分おじさんの末路を思い出せよ

550 :名無しさん:2021/11/11(木) 10:41:01.51 0.net
用途的に必要無いのに
その時の最上位を買って
10年無理矢理使い倒すやり方をする人いるよね

551 :名無しさん:2021/11/11(木) 10:42:32.45 0.net
何の下限なんだか・・・クリエイターやPCゲーム層や研究用なんてなんてパソコン使用のほんの一部でしかない
windows10サポート期限はあれども、性能的には問題ない

552 :名無しさん:2021/11/11(木) 10:49:44.30 0.net
ゲーム脳多過ぎだろ
自分の会社や世の中の会社みて高性能なの導入しまくってるか?
ましてや一般家庭なんてパソコン買うなら国内メーカーのノートで十分で済ます人多いのに

553 :名無しさん:2021/11/11(木) 11:04:43.79 0.net
パソコンなんてせいぜい3〜4年で入れ替えてる
10年とか罰ゲームかよ

554 :名無しさん:2021/11/11(木) 11:07:18.10 0.net
うちの会社は4年リースごとに入れ替えてくれる

555 :名無しさん:2021/11/11(木) 11:11:24.60 0.net
故障とか契約問題あるからなぁ

556 :555:2021/11/11(木) 11:21:53.04 0.net
555

557 :名無しさん:2021/11/11(木) 11:31:00.85 0.net
>>550
それな用途に対して過剰なの買いすぎな人多い
まぁ10年壊れずに過不足なく使えるならいいんだろうけど

558 :名無しさん:2021/11/11(木) 11:35:53.29 0.net
一瞬フリーズしたりビープ音が一瞬鳴ったりの微妙な不調で
グラボ交換したら直って、元のグラボ付けたら不調が再現できたので
グラボが悪いのが判明したんですが
グラボの何処が悪いのか判定する方法って何処から手を付けるのが良いのでしょうか?
ベンチで「GPUのメモリが悪い」とか判定可能でしょうか?
タスクマネージャーのパフォーマンスの項目で何は参考になるのでしょうか?

559 :名無しさん:2021/11/11(木) 11:44:44.60 0.net
パソコンの法定耐用年数が4年
消費者調査での平均サイクルが7年
パソコンのメーカー想定稼働条件で10年

20万で買って10年使うのも
14万で買って7年使うのも
8万で買って4年使うのも

積み立てる費用は同じ年2万だけ
パソコン交換のデーターやソフトの移動の手間暇やコストも含めて計画的にな?

560 :名無しさん:2021/11/11(木) 11:49:03.92 0.net
女神転生5は買いですか?

561 :名無しさん:2021/11/11(木) 11:49:13.36 0.net
GPUのメモリはただの表示データ置き場
壊れたからってフリーズとかせんにょ

562 :名無しさん:2021/11/11(木) 11:57:08.64 0.net
>>558
ベンチとかで確認するとしたらグラボの温度とファンが正常に回っているかぐらい(熱暴走してないかの確認)
仮グラボのメモリ(VRAM)に問題があると分かってもそれだけを自分で交換するのはまず不可能だから意味はない

563 :名無しさん:2021/11/11(木) 12:19:34.55 0.net
ちんぽシコシコしてたら気持ちよくなった
すっきりした

564 :名無しさん:2021/11/11(木) 12:20:49.10 0.net
たまに新聞のチラシに「企業で使っていたノートパソコンを安く売ります」みたいなのが入ってくるけど、ああいうのってまずぼったくりだよね?
PCのスペックもインターネットができますとかオフィスができますくらいしか書いてないし

565 :名無しさん:2021/11/11(木) 12:22:17.79 0.net
知らんがな
スペックと中古市場見てから判断しろ

566 :名無しさん:2021/11/11(木) 12:38:19.80 0.net
ゴミだぞ
逆に処分料請求したいレベルの代物

567 :名無しさん:2021/11/11(木) 12:40:11.83 0.net
なんとCPUには高性能のi3を搭載!(世代とかは書いてない)

568 :名無しさん:2021/11/11(木) 12:41:07.53 0.net
ワードエクセルはCPUパワーが命

569 :名無しさん:2021/11/11(木) 12:53:24.37 0.net
子供に使わせる 下手に高性能PCを与えるとゲームやって勉強しなくなるから
年寄りに使わせる 高性能機を与えても意味がないから

570 :名無しさん:2021/11/11(木) 12:56:05.66 0.net
今使ってるパソコン長く使っててSSDの動きが微妙になって、どうやらクリーンインストールするといいらしいけどアプリとか一々入れ直すの面倒だからデータ残してクリーンインストールしたいんだけどそれでも多少の改善はある?

571 :名無しさん:2021/11/11(木) 12:57:19.17 0.net
新しいssd買え

572 :名無しさん:2021/11/11(木) 12:59:26.10 0.net
SSD内にデータ残したままクリーンインストール?

573 :名無しさん:2021/11/11(木) 13:10:25.59 0.net
>>570
記録したデータが関与して微妙になってる可能性があるのにデータ残したら意味なくね?
SecureEraseでがっつりさっぱりきれいにして再インストールしたほうがいいよ

574 :名無しさん:2021/11/11(木) 13:12:28.07 0.net
単純に容量いっぱいまで使ってそうだな

575 :名無しさん:2021/11/11(木) 14:32:06.59 0.net
>>541
中古の69800円とか、あなたはお金もちなんですね
僕が今使ってるパソコンネット査定したら1万5000円でしたので
その四分の一ですよ

576 :名無しさん:2021/11/11(木) 14:40:50.55 0.net
誰か100円で新品未使用の最新パソコンを僕にください
送料は負担します

577 :名無しさん:2021/11/11(木) 14:52:31.02 0.net
CPUがCORE2DOU 3.0GHzのですが

win7 → win10 アップデートですが

64bitになってる?

578 :名無しさん:2021/11/11(木) 14:58:50.77 0.net
>>577
設定→システム→詳細情報から確認できます

579 :名無しさん:2021/11/11(木) 15:08:19.12 0.net
ありがとうございました!

580 :名無しさん:2021/11/11(木) 15:50:33.44 0.net
いえいえです!

581 :名無しさん:2021/11/11(木) 15:59:14.81 0.net
>>575
買うのと売るのでは何倍も違いますよ
僕の69800円のを業者がいくらで買い取ったのかはわかりませんが
利益を出すためには半額以下くらいで買い取らないと厳しいんじゃないでしょうか

582 :名無しさん:2021/11/11(木) 16:04:58.88 0.net
最近のPC用モニターの入力端子で
D-SubとHDMIが付いてるのはよく見かけるんですが、DVI端子は付いてないのが多いのって需要がほとんど無いからですか?

583 :名無しさん:2021/11/11(木) 16:05:08.06 0.net
>>581
それ改変コピペだと思います

584 :名無しさん:2021/11/11(木) 16:08:50.97 0.net
>>582
買う人が少なくなったというのと、HDMIと流れてる信号はほぼ同じなのでパッシブの変換コネクタで相互変換出来るから。
D-SUBに関しては根本的に信号が違うので、端子残してないと古い機材繋ぐときに面倒なことになる。

585 :名無しさん:2021/11/11(木) 16:17:53.74 0.net
>>584
例えばですがPC側がDVIでモニター側がHDMIの場合(もしくは逆の場合)、DVI-HDMI変換ケーブルで繋いでも画質の劣化はないと思っていいんでしょうか?

586 :名無しさん:2021/11/11(木) 16:23:44.59 0.net
はい

587 :名無しさん:2021/11/11(木) 16:28:56.96 0.net
>>585
中の信号はTMDSという同じ信号なのよ。だからまあ普通は繋がるし劣化は無いよ。
まあデュアルリンクとかいろいろ考慮する面はあるんだけど。

588 :名無しさん:2021/11/11(木) 16:29:31.09 0.net
小室圭さん直角おじぎフィギュアを作ったらかなり売れると思うんですけど、
こういうのって小室圭さんに許可取らないとダメなんですか?
(´・ω・`)

589 :名無しさん:2021/11/11(木) 16:32:33.74 0.net
>>588
小室ママ(サングラスのオプション付き)もセットでよろしく

590 :名無しさん:2021/11/11(木) 16:47:03.97 0.net
>>588
こむろけい。じゃなくて「直角にお辞儀する人」として売り出せばもしかしたら大丈夫かもしれないな
それか「司法試験に落ちて謝る人」とか

591 :名無しさん:2021/11/11(木) 16:53:33.64 0.net
猫口の勘違い寸胴女もセットでよろしく

592 :名無しさん:2021/11/11(木) 17:25:18.75 0.net
https://up.gc-img.net/post_img/2021/10/1zWt4haN4NUhMgV_xjITi_98774.jpeg
https://up.gc-img.net/post_img/2021/10/1zWt4haN4NUhMgV_rMvjm_98721.jpeg

      ,r´⌒ヽ,⌒ヽ,ヽ
   (⌒)、   .人  λ\、 .___
    \. \    、 ヽ./ ー  ー\
     |\ \    ヽ./ ( ●) ( ●)
     |  \  \ /     (__人__) \ 
     |.   \   |       ` ⌒´   |
  .   |.   |.\_ノ\            /
  .   |.   |   |   \______/
  .   |   )  .|       ̄ ̄
  .   |   |  .|
     |   |.|  .|
  .   |  | .| .|
     /  / / ヽ,
    (__ノ  ヽ、__つ

593 :名無しさん:2021/11/11(木) 17:45:13.94 0.net
小室けいさんってそんなに直角におじぎしてたかねぇ
ヤフーニュースでは読んだけど、テレビジョンでは見てないから
ニュヨークの司法試験に落ちたのは知ってる
70パーセントくらいが受かる試験に落ちるなんて、やはり言葉の壁かねぇ

594 :名無しさん:2021/11/11(木) 17:50:24.06 0.net
直角というか、上半身は曲げるけど頭はほとんど下げないから不自然なお辞儀になってる
人に頭を下げたくないってプライドが無意識にそうさせてるんじゃないの

595 :名無しさん:2021/11/11(木) 18:13:45.23 0.net
そうだなあマコちゃんとヤっても天皇になるわけでないから
頭くらい下げてもいいけど、特に世話にもなってない写真撮ってる人に下げる理由もないよな

596 :名無しさん:2021/11/11(木) 18:24:21.39 0.net
>>594
でかい顔をアピールしてるニダ

597 :名無しさん:2021/11/11(木) 18:24:42.39 0.net
いつの間にかエスパー小室スレになってる…

598 :名無しさん:2021/11/11(木) 18:30:40.27 0.net
>>593
通ってたロースクールの奨学生で落第は初だってよ

そもそもネイティブで90%
外国人で70%が受かるらしい

因みに日本の免許試験の合格率は75%

599 :名無しさん:2021/11/11(木) 18:39:33.30 0.net
ロースクール卒業できてない説とか実は試験受けてない説とか
人格に難ありということで不合格になり今後も合格できない説があります

600 :名無しさん:2021/11/12(金) 00:48:53.12 0.net
Core i7-9700kを使っているのですが、ベンチマークスコアがネットに出てる数値よりもかなり低いです
cinebench R23を回すとマルチ7200程度でしたが、ネットにあるスコアでは9200程が大半でした
シングルのスコアはさほど乖離した数値ではなく1240程でほぼ同じ数値が出ました
cinebench中の挙動はCPU温度が60℃超えない程度
マルチ測定中のCPU使用率100%でクロックは3.6Ghzでほぼ固定
シングル測定中は4.9Ghzがちらほら出ていました
電源パフォーマンスは高パフォーマンスで、監視ソフト上ではCPU packageは実行中常に55W程で動作していました
Win10 64bitを使用、マザーはTUF Z390-PLUS GAMINGです
素人考えでちょっと消費電力が低い気はするのですがどうしたらいいか分かりません
ちゃんとCPUのパフォーマンスを出すのに何か設定を弄るべきところはあるんでしょうか

601 :名無しさん:2021/11/12(金) 00:53:06.71 0.net
自分で答え書いてるやん
BIOSでマザボの電力制限の数値をいじればいいだけ

602 :名無しさん:2021/11/12(金) 00:53:27.39 0.net
>>600
ブーストクロックにならないのが原因みたいだがなんでならないのかは不明だなー

ちらほら出てるって辺りで設定では無いような気はするけど何かが足りないんだろうなぁ

603 :599:2021/11/12(金) 01:35:07.53 0.net
>>601
BIOSで触った項目がファン制御ぐらいなもので怖くてあまり触っていません
電力制限の項目は大体のメーカーで何と書いてあるものが該当しますでしょうか
これか分かりませんがXTUをインストールしてみたらTurbo Boost Power Maxの項目がTDPの95Wで表示されていました

>>602
ベンチ中なら3.6Ghzからブーストされてるのかなと思ったら微動だにしないので困惑してます

604 :名無しさん:2021/11/12(金) 01:47:45.19 0.net
反応悪いので再起動したら真っ黒画面にNECのロゴとその下にぐるぐる矢印が回ってるの、
この画面から全く変わらないんだが、どうすりゃいいの?

605 :名無しさん:2021/11/12(金) 02:17:04.49 0.net
けっこう旧めのPC{i7一世代}を現在WIN10でサブ機として使ってますが、
これをWIN8.1に戻したら動作はより軽くなるでしょうか?

606 :名無しさん:2021/11/12(金) 02:32:18.08 0.net
>>605
そもそも第1世代のi7とか卒業した方が良いわ
最新のi3以下だから

607 :名無しさん:2021/11/12(金) 05:39:44.66 0.net
今時のノートPCは
デフォで内蔵マイクついてるんですか?

608 :名無しさん:2021/11/12(金) 06:12:40.01 0.net
まあカメラとマイクはあらかた付いてる

609 :名無しさん:2021/11/12(金) 06:25:28.23 0.net
>>605
win7以降はそこまで大きく変わらない

なのでやるならXPまで戻す事になる

610 :名無しさん:2021/11/12(金) 07:04:42.59 0.net
>>609
まぁいまさらXPに戻したところでネットもろくにできんからなぁ。
買い替え推奨だね。

611 :名無しさん:2021/11/12(金) 07:57:33.39 0.net
>>600
CPUの冷却能力が足りないのでは?
部屋が汚かったりPCを掃除してないと冷却不足で定格動作しかしなくなるぞ

それくらいの数値がでるのは55度前後だわ

612 :名無しさん:2021/11/12(金) 08:59:19.31 0.net
このスレを見たところ「小室圭」という単語をちらほら見受けるので、ちょっと啓蒙活動するね。

JAP「海外の大学は、入学するのが簡単で、卒業するのが難しい(キリッ」

ぼくからすると、ちょっと片腹痛いですね(笑い)
あっちは、成績ももちろんのこと、在学中のボランティア活動などの社会参加活動も重視されるんですよね。
あちらの学生さんから言わせれば「勉強だけすればいいから日本の大学は楽」だそうで。

ぼくから言わせれば、実際の事情も知らずに海外マンセーもほどほどにってことですよね(笑い)

613 :名無しさん:2021/11/12(金) 10:46:58.11 0.net
>>605
たぶんWin10のほうが軽いです

614 :名無しさん:2021/11/12(金) 12:14:29.70 0.net
18グラムくらいだからな

615 :名無しさん:2021/11/12(金) 12:26:23.34 0.net
第一世代i7とか現行PentiumG以下だろ

616 :599:2021/11/12(金) 12:45:39.58 0.net
>>611
CPUファンはNoctua NH-U12Sで、cinebench実行中は最大850RPM程度で回ってます
掃除は・・・2,3か月に1回ぐらい
ファンが弱いのならもっとCPUが熱くてもいいのかもしれません

617 :名無しさん:2021/11/12(金) 13:24:23.01 0.net
>>616
性能上げるだけならパワーリミットをIntel推奨値じゃなくて∞相当にすりゃいいんじゃ無いの?
ネットに出てるスコアなんて大抵そういう設定になってるマザー使ってるんだろうし。
https://ascii.jp/elem/000/004/013/4013474/3/

618 :名無しさん:2021/11/12(金) 15:00:26.56 0.net
scptoolkitのドライバを入れたらキーボードとマウスが使えなくなりました
全く動かないのでログインもできず…
どうしたらいいでしょうか

619 :名無しさん:2021/11/12(金) 15:17:19.57 0.net
ギザワロタwww(核爆草)

620 :599:2021/11/12(金) 15:18:34.60 0.net
>>617
性能を上げたいと言うよりは、定格としてちゃんと動いてんのかって気になってしまって・・
サイト参考になりました、ありがとうございます
BIOSにASUSパフォーマンスモードというのがありましたのでON
XTU上ではTurbo Boost Power Max等々がUnlimitedと表示されました
しかし消費する電力は変わらず、スコアも変動無しです

おそらく説明しきれない何かのおま環が原因だと思うのでもうちょっと弄ってみます
怖いけどもう壊れたら壊れただ
既に3世代前のCPUと古くなりつつあるので、新しいCPU・マザボを買い替えることを視野に使います
ありがとうございました

621 :606:2021/11/12(金) 16:11:59.09 0.net
>>608
ありがとう。
では、盗聴防止はどうすればいいですか?
カメラの場合は付箋でも貼ればいいですが、
マイクは難しいですよね?

622 :名無しさん:2021/11/12(金) 16:48:59.02 0.net
>>621
アンチウイルスソフトを4種類以上入れアドウエアクリーニングを2時間ごとにする

623 :名無しさん:2021/11/12(金) 16:53:22.80 0.net
>>621
デバイスマネージャでマイクをDisableにすれば標準のマイクは動かない。

624 :名無しさん:2021/11/12(金) 16:53:24.78 0.net
>>621
BIOSで設定できればBIOSで切る
でなきゃデバイスマネージャから無効化する
バラして物理的に取り外す

625 :名無しさん:2021/11/12(金) 17:27:12.82 0.net
自作挑戦でパーツ揃えてCPUをマザーボードに付けたところで
CPUの箱見たらCPUが入ってないんですけど今流行の中抜きってヤツでしょうか
アマゾンで買ったので返金して貰えますか?

総レス数 1004
262 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200