2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1070

1 :名無しさん:2021/11/03(水) 14:16:58.87 0.net
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます
次スレ立てる人はメール欄に sageteoff の記入必須

前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1069
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1634307760/

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) 重要:【ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません】
    【質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)】

■以下に関する質問には答えません
 ・お勧め商品質問
 ・RARに関する質問
 ・ライセンス違反のソフト
 ・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
 ・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
 ・白黒がはっきりしてない法律問題
 ・明らかに黒い質問
 ・ネタ、ただの愚痴

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
 ・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
 ・他人のやっていることが正しいとは限らない
 ・何があっても自己責任
 ・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように

55 :名無しさん:2021/11/03(水) 23:13:42.46 0.net
>>21
マジレスします
事務専用機として考えた場合、ビデオカードというパーツが不要であり、グラフィック機能がCPUに内蔵されたパソコンを選択します
メモリは快適さを追及しても16GBで充分でしょう
それで予算〜12万円を設定します
https://kakaku.com/pc/desktop-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec101=3&pdf_Spec315=16-32&pdf_pr=-120000
ここから選択していこうってなります

そうすると事務機ってことでLenovoはちょっとサポの反応が鈍いので、HP、DELL、富士通、NECがいいんじゃないかということになり
22位のHPの製品か、53位のNECの製品(過剰性能かも)がいいんじゃないかと思います

いずれにせよ今使ってるのとは別次元の速さになりますよ

56 :名無しさん:2021/11/03(水) 23:15:04.69 0.net
>>26
多分ですけど出来ません
理由はそのドライブがWindowsのドライバを必要とするタイプだからです

57 :名無しさん:2021/11/03(水) 23:17:36.39 0.net
>>34
D-Subから、DVIやHDMI、DPに変更するとわりとハッキリ画質が向上しますが・・・
モニタがTNとか風邪ひいたIPSだとわかんない可能性もなきにしもあらずです
液晶モニタがキレイでいられる期間はそれほど長くないのでその辺も考慮してね

58 :名無しさん:2021/11/03(水) 23:32:36.99 0.net
>>47
ビデオエンコードソフト 比較 や、 ビデオエンコードソフト おすすめ で検索してみてください
または、ビデオ専用のDTV板 https://mevius.5ch.net/avi/ で詳しく勉強してみてください
ビデオエンコードの世界は長大で深淵です

入門であり終焉であり基本は、 AVIUTL です。
ソフトエンコもハードエンコも全てのことがプラグインで可能です。そしてフリーです
各プラグインの取説を読めばなんでもできます

i7-4790kと今のCPUを比較すると、2万円をきる10400Fで約150%
3.7万円の5600X で約250%の性能アップになっています

あとまあ、X265はあんまりおすすめできないです
そんな無理に圧縮せんでもX264の利便性を優先したほうが良いんじゃないか?って考え方です

59 :名無しさん:2021/11/03(水) 23:34:02.17 0.net
>>51
つまりグラボを使うなら特に差異は無いって事ですかね?

60 :名無しさん:2021/11/03(水) 23:36:23.91 0.net
>>54
>>52 さんの回答は一部条件があります
元のHDDで起動していた時の、ログインアカウントと新しいSSDでのログインアカウントが同じ必要があります
まあ、わざわざ違うアカウントは作らないとは思いますが
C:\Users\あなたのアカウント名\ 以下のファイル/フォルダはアカウントでロックかかるので気を付けてね

61 :名無しさん:2021/11/03(水) 23:38:49.01 0.net
PCからCPUとマザーボードだけを入れ替えた場合とりあえず動きますか?

62 :名無しさん:2021/11/03(水) 23:41:26.77 0.net
>>54
OSの入っていたHDDを再利用するなら、面倒でもデータを他に退避させていったんフォーマットした方が余計なトラブルが起きないような気がする

63 :名無しさん:2021/11/03(水) 23:41:40.34 0.net
>>61
マザーボードの交換はパソコンの交換と同義です
動くか動かないかはバクチになります
Windows10だとほぼほぼ動くっぽいですが、マレに動かない時もあります

64 :名無しさん:2021/11/03(水) 23:45:38.81 0.net
Windows再認証が必要

65 :名無しさん:2021/11/03(水) 23:48:05.32 0.net
>>61
CPUだけなら「だけ」と言えるけど
マザーボード入れ替えってそれパソコンその物を入れ替えるようなもんだぞ
チップセットドライバ、ライセンス認証etc面倒な事だらけ実質クリーンインストール必須

66 :名無しさん:2021/11/03(水) 23:48:48.57 0.net
Win8以降のメーカー製のPCだとマザーボードの中にOSライセンスのキーが埋め込まれているんだっけ?

67 :名無しさん:2021/11/03(水) 23:50:43.77 0.net
>>60
詳しくない上に2通り考えてたの忘れててすみません
古いHDDのはwin7なので特に多分アカウント設定していなくて
SSDに換装したらリカバリディスクからwin7インストール後にwin10アップグレードか
直接win10にクリーンインストールを考えていました

アカウントがMicrosoftアカウントというのだとまだ作っていなくて
この場合古いHDDをそのまま繋ぐとまずいですか?

>>62
一応他のHDDにもデータコピーしておくつもりですが
そのままにしておけば何かあった時に戻せるかと思いました
それならコピーした方かコピーの方がいいですかね…

68 :名無しさん:2021/11/03(水) 23:51:54.06 0.net
>>63
ありがとうございます
明日買ったらとりあえず入れ替えてみます

69 :名無しさん:2021/11/03(水) 23:53:28.33 0.net
一応貸し切りチャットじゃないんだから>>1ぐらいは守って欲しい
特に複数の質問が同時進行してるのぐらい分かるだろ

使用に関しての注意
 (5) 重要:【ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません】
    【質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)】

70 :名無しさん:2021/11/03(水) 23:56:32.87 0.net
>>59
表示周りにトラブルが起きたときにfは切り分けしにくいけどな
一時的にグラボ外すってことが出来ないから

それ込みでも差額をケチりたいならそれでOK

71 :50:2021/11/03(水) 23:58:29.53 0.net
>>69
67のレス後に名前欄忘れたのに気づいたのに訂正せずでした。すみません
>>50=54=67です

72 :名無しさん:2021/11/04(木) 00:02:30.93 0.net
>>67
わざわざ7のリカバリディスクからスタートするくらいなら、HDDの中身を丸ごとSSDにクローンするという手もあるのでは

73 :sage:2021/11/04(木) 00:04:56.35 0.net
1ヶ月前にasusのパソコンを購入しました。
数日前から時たま画面左上に白い〈 〉の表示が出るようになりました。
恐らくSSDに書き込んでいる時や、データ処理中かと思います。
何が原因でしょうか。エスパーさんよろしくお願いします。

74 :名無しさん:2021/11/04(木) 00:05:46.55 0.net
>>67
マイクロソフトアカウントつくっておけば、Edgeのブックマークとか記憶してくれるので便利よ
あとGoogleアカウントもね
Windows10はいきなり新規クリーンインストールでOKです
>HDDをそのまま繋ぐとまずいですか?
アカウント設定されたフォルダが別のアカウントでは読みだせない(セキュリティ上)って事です
同じアカウントにすれば問題ないですよ

75 :名無しさん:2021/11/04(木) 00:07:40.43 0.net
>>73
ASUSノートPC 総合スレ 12台目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1632797532/

76 :名無しさん:2021/11/04(木) 00:08:47.58 0.net
>>73
質問者が楽をするスレではありません
お引き取り下さい

>>1
■以下に関する質問には答えません
 ・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
 ・ネタ、ただの愚痴

77 :名無しさん:2021/11/04(木) 00:11:17.55 0.net
>>66
メーカー製だけでなく一部パーツショップ系のBTOでも持ってるけどな(ドスパラなど)

78 :名無しさん:2021/11/04(木) 00:11:17.88 0.net
>>70
なるほど、ありがとうございます

79 :21:2021/11/04(木) 00:29:38.88 0.net
>>29
>>55
ありがとうございます!!!
いただいたアドバイスを元に検討します

80 :名無しさん:2021/11/04(木) 01:22:26.76 0.net
さすがに透過のできる無料ツールはないかな…

81 :名無しさん:2021/11/04(木) 01:28:42.38 0.net
あるよ

次の方どうぞ

82 :名無しさん:2021/11/04(木) 04:37:16.22 0.net
PCケースをテーブル下に設置するならマウスは1m以上の長さのものを使って
背面か横から持ってくることになるのでしょうか

83 :名無しさん:2021/11/04(木) 05:35:16.72 0.net
ワイヤレスにすれば?

84 :50:2021/11/04(木) 08:14:35.19 0.net
遅くなりましたがありがとうございます
>>72
データも沢山あるし一旦きれいにしようかと思いましたが
クローンの方が簡単かもですね
>>74
詳しくありがとうございます
アカウントに気をつけてみます

85 :名無しさん:2021/11/04(木) 08:20:58.51 0.net
windows10のクローンディスクを作成した後に、windows10内の『ディスクの管理』を使って
そのクローンディスクの『状態』の項目を見ると、元のディスクから表示が変更されてしまいました。
『ディスクの管理』内の『状態』の項目の表示を元通りにするには何をしたらいいですか?

86 :名無しさん:2021/11/04(木) 08:23:49.92 0.net
やっちまったな…

87 :名無しさん:2021/11/04(木) 08:40:56.56 0.net
VISTAで複数のファイルやフォルダをコピー中に小ウィンドウで「ファイル名がなすぎて移動できない」といメッセージが
出たのですが(複数)、そのときはスキップを押して全体のコピーを優先しました
あとからそのファイルを探す方法はありませんか?
ログやファイル名を長い順で表示するなど

88 :名無しさん:2021/11/04(木) 08:47:28.32 0.net
88

89 :名無しさん:2021/11/04(木) 08:50:31.42 0.net
>>87
ない

90 :名無しさん:2021/11/04(木) 08:58:54.72 0.net
「ファイル名が長すぎて…」はファイルが格納されてる場所までのフォルダ名の文字数も合算して判断されるので長いファイル名を探すだけでは不完全かも

91 :名無しさん:2021/11/04(木) 09:11:54.17 0.net
fastcopyなら長いファイル名でもいける
https://fastcopy.jp

92 :名無しさん:2021/11/04(木) 09:55:53.54 0.net
ToslinkケーブルでマザボのS/PDIF端子に接続したDACが、Windows側ではRealtek Digital Outputと表示されるのは普通の事ですか?

93 :名無しさん:2021/11/04(木) 10:00:18.42 0.net
そのDAC機器がRealtekのチップを使っているのであれば普通の事になります

94 :名無しさん:2021/11/04(木) 10:00:52.75 0.net
>>92
はい
一方向の通信なので、USBなどのようにつないだデバイスの名前が出たりはしません

95 :名無しさん:2021/11/04(木) 10:07:25.73 0.net
>>93-94
なるほど、回答ありがとうございます

96 :名無しさん:2021/11/04(木) 10:47:57.34 0.net
家族で使用のPCで旧PCではC:D:ドライブがありデータや共有データは主にDドライブで
Cドライブはアカウント名以下のマイピクチャなどにデータ保存していました

新PCに変えたらCドライブのみなんですが、普通はDドライブに保存していたような
データ類もアカウント名以下にフォルダを保存していく感じですか?

データがごちゃごちゃしてしまいそうで悩んでます

97 :名無しさん:2021/11/04(木) 11:02:58.06 0.net
>>96
CドライブをC Dにパーティーション分割するかドライブを追加(ノートだと無理なことが多い)して旧PCと同じ使い方をしないならばCに保存するしかない
マイドキュ内に保存するか別にデータ保存フォルダを作るかは好みと家族が分かりやすい方にすればいい

98 :名無しさん:2021/11/04(木) 11:08:41.15 0.net
>>58
ありがとうございます

99 :名無しさん:2021/11/04(木) 11:15:37.79 0.net
>>96
時代の潮流というかなんというか、現在の主流はCドライブ一発ってのが一般的です
店員 : 大切なデータ以外はDドライブに保存してくださいね
お客 : わかった!(わかってない)
お客 : おい!パソコンがイッパイになって遅くなった!なんとかしろ! → Cドライブ99%、Dドライブ1%
メーカー : こんなんばっかりだからもうCドライブだけでよくね?

こんな流れです
冷蔵庫の中きったない家庭やきれいな家庭があるでしょ?
そういう事です「これが正解」ってのはありません、自分で工夫して使用していくことになります

100 :名無しさん:2021/11/04(木) 12:20:00.22 0.net
パソコンでゲートをやるのにエックスボックスのコントローラーがいいと
いうのをネットワークで見たんですが
色々種類があって、どれがパソコンにつながるのかよくわからないんです
今普通に売ってるやつでパソコンにつながるエックスボックスのコントローラーを
教えてください ウインドーズ10です

101 :名無しさん:2021/11/04(木) 12:26:09.73 0.net
マイクロソフトが発売している純正コントローラー

102 :名無しさん:2021/11/04(木) 13:08:45.60 0.net
最強のパソコンを教えてください。

103 :名無しさん:2021/11/04(木) 13:17:28.62 0.net
フリーズ連発してマウスも動かなくなり強制で電源落としています。Core i3-2120 メモリ4G SSD120G 普段YouTubeと株のチャート見てるぐらいです
本体開けて埃を飛ばしただけなんですが他何をしたらいいんでしょうか? 

104 :名無しさん:2021/11/04(木) 13:28:32.68 0.net
Youtube見るの止めろ

105 :96:2021/11/04(木) 13:33:16.19 0.net
>>97>>99
ありがとうございます
ノートPCなので増設出来なそうなのとSSD512GBしかないけど
パーティション切るのもありなのかな
工夫して使うしかないですかね

あとwindowsが入っているCドライブに細々データが沢山あると動作に影響はありますか?
SSDは空き容量に余裕がないと遅くなるとも聞きました

106 :名無しさん:2021/11/04(木) 13:56:20.59 0.net
使うSSDの品質にもよるが空き容量を気にした方が良いのは事実
家族で共有するなら1TB以上のSSDを推奨かな

107 :名無しさん:2021/11/04(木) 13:56:59.21 0.net
>>103
・Windows10 システム ファイル チェッカー ツールを使用して不足または破損しているシステム ファイルを修復する
・メンテナンスアプリを使用して、レジストリや長年に渡るキャッシュゴミファイルを削除 → CCleaner や GlaryUtilities などの類
・メモリが常にSwap状態になっているので、メモリを増設する
・core i3-2120 は既に化石の部類なので新しいPCを購入する

108 :名無しさん:2021/11/04(木) 14:00:45.24 0.net
>>105
どういう使い方をするのか?
ストレージの容量は足りるのか?
ってのは使ってる人じゃないとわかりませーん
トレとか回せば1日でなくなるけど、犬猫の写真集めるなら10年もったりします
過去にどんだけ使ったのかって実績を知っているのは貴方だけです

家族それぞれ個人用に2.5インチのモバイルHDD(SSD)を個人管理するって手段もありますよ

109 :名無しさん:2021/11/04(木) 14:02:31.17 0.net
>>101
質問の仕方が悪かったかもしれません
マイクロソフトから何種類もエックスボックスのコントローラーが発売されていて
どれがどういうものかさっぱりわからないんです

110 :名無しさん:2021/11/04(木) 14:07:51.30 0.net
>>109
https://www.xbox.com/ja-JP/accessories

でもまあご近所のGEOにでも行って、x-boxコントローラーの互換のやつください! →自分の手に馴染みそうなのを選択
でいいと思いますよ

111 :96:2021/11/04(木) 14:17:06.91 0.net
>>106>>108
ありがとうございます
参考にさせていただき考えてみます

112 :名無しさん:2021/11/04(木) 14:17:16.39 0.net
>>109
余談ですが私はx-boxの純正コントローラーもPS4のコントローラーも持っていますが
一番使いやすいと思うのが
https://www.ama
zon.co.jp/dp/B08RJ7TXHZ
このPSコントローラーもどきの、おそらく国内販売だと実用新案に抵触するであろうパチモンコントローラーです
国内販売できないので中国発送なので2週間かかるのが欠点ですが、軽くて十字キーが使い易いので気に入っています

113 :名無しさん:2021/11/04(木) 14:18:35.39 0.net
互換のって中華の謎なコントローラーじゃないですか?
そういうのは耐久性とかどうでしょう

114 :名無しさん:2021/11/04(木) 14:32:03.98 0.net
>>113
コントローラ(コントローラー)スレ 36個目
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/famicom/1626964916/

115 :名無しさん:2021/11/04(木) 14:51:32.94 0.net
そういうとこがあるんですね、移動します
ありがとうございました。

116 :名無しさん:2021/11/04(木) 15:47:54.63 0.net
灯油ガス禁止のぼろアパートでは
暖房機器は諦めるしかないのか!?

117 :名無しさん:2021/11/04(木) 15:57:15.54 0.net
灯油はともかくガスまで禁止なのか
エアコン使え

118 :名無しさん:2021/11/04(木) 16:09:36.93 0.net
AMD APU A10-7850K
ってどんなふうに読むの?
カタカナで教えて

119 :名無しさん:2021/11/04(木) 16:17:40.58 0.net
>>118
ムカシアッタゴミ

120 :名無しさん:2021/11/04(木) 16:35:29.10 0.net
>>116
コタツムリ化必須

121 :名無しさん:2021/11/04(木) 16:59:45.60 0.net
昔から疑問に思ってたんだけど、2つ質問します

よくintel第八世代以降にWindows11
をインストールできると書いてある
AMD RYZENは?11はインストールできないのですか?


あと、ブルーレイディスクドライブ内蔵タイプ 確かライトンとLGつけてます
しかし古いんでスペックは等倍速と言われてるのに書き込むとき10倍速とか出ます
使ってるソフトは大抵NEROです
実際10倍くらいで書き込めます
何故?
メディアは6倍速です

122 :名無しさん:2021/11/04(木) 17:10:04.64 0.net
>>121
Windows 11 でサポートされている Intel プロセッサ
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-intel-processors
Windows 11 でサポートされている AMD プロセッサ
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-amd-processors

123 :名無しさん:2021/11/04(木) 17:15:42.44 0.net
5ch地域板(東海板)がずっと書けません
更新もされてないので私のパソコンが悪いのか、それとも東海板側が更新されてないのかどなたか教えて下さいませ

124 :名無しさん:2021/11/04(木) 17:24:19.04 0.net
2分前に書き込んでた人もいたから板は生きてるし更新はされてるみたい
取得してるアドレスが違うんじゃないの?

125 :名無しさん:2021/11/04(木) 17:25:59.82 0.net
>>123
書き込みできました

126 :名無しさん:2021/11/04(木) 17:43:10.53 0.net
パソコンが起動しません。
windows10です。
BIOSが起動して、windowsのマークが出て、本来ならログイン画面が出るはずの画面から真っ暗になって表示されなくなります。
セーフモードにすると起動できます。それで、デバイスマネージャーから、ディスプレイアダプター削除したりしてみましたが、改善しません。
どうやったら治るんでしょうか?
どなたか教えてください。

127 :名無しさん:2021/11/04(木) 17:49:47.09 0.net
再インストール

128 :名無しさん:2021/11/04(木) 17:56:11.31 0.net
モニタ本体のボタンから信号の入力先を手動で指定してみる

129 :126:2021/11/04(木) 18:15:14.50 0.net
>>127
最終的にはそうなりますよね
>>128
やってみましたが何も変わらなかったです
ちなみに、HDMIで接続しても、DisplayPortで接続しても同じ状況です

130 :名無しさん:2021/11/04(木) 18:15:38.09 0.net
>>122
ありがとう

131 :名無しさん:2021/11/04(木) 18:22:30.47 0.net
>>129
セーフモードでディスプレイ解像度を800x600にしてみて再起動

132 :名無しさん:2021/11/04(木) 18:40:59.43 0.net
酔っぱらってキーボードにゲロをぶちまけてしまったんですが、これもう死亡でしょうか?
特に防水仕様ではないので洗う事もできないっぽいです

133 :名無しさん:2021/11/04(木) 18:46:11.27 0.net
>>132
キーボードなんてものは消耗品
お茶飲ませたりラーメン汁あびせたりでお亡くなりになる
安物の予備くらい2つ3つ常備しておこうね

134 :名無しさん:2021/11/04(木) 19:06:58.52 0.net
>>132
ダメ元で分解して水洗い、日陰で乾燥させてみたら?
それで使えるかもしれないし。
まぁおれならゲロキーボードなんて使いたくないから買い換えるけど。

135 :名無しさん:2021/11/04(木) 19:23:23.80 0.net
安いキーボードやマウスならともかく被害を受けたのがパソコン本体だったら発狂する

136 :名無しさん:2021/11/04(木) 19:53:52.09 0.net
キーボードマウスだけ手元に置いて本体は遠く離れた別の部屋に置くのが理想ですよね?

137 :名無しさん:2021/11/04(木) 19:55:39.28 0.net
>>136
https://i.imgur.com/SP01o2z.jpg

138 :名無しさん:2021/11/04(木) 20:10:02.75 0.net
モニターはどうすんだって話
それも無線にするのか?

139 :名無しさん:2021/11/04(木) 20:51:34.22 0.net
キーボードなんて消耗品
掃除とかメンテとかの動画もあるけど、
ちょっと調子悪くなったり
特に不具合なくても2〜3年も使えば薄汚れてくるし即交換でいいだろ

10年以上使ってる自分が言うのも何だが・・

140 :名無しさん:2021/11/05(金) 00:26:53.15 0.net
ニッペンの美子ちゃんが宣伝してるエクセラ7ってのが気になる

141 :名無しさん:2021/11/05(金) 01:24:22.55 0.net
レベルの低い質問で申し訳ないですが
モニターを選ぶ際、何を重視してますか?
アメリカのメーカーのPCにはアメリカの会社のモニターのが相性良いなんてのはありますか?
ゲームはしません。用途は動画鑑賞とネット閲覧です。

142 :名無しさん:2021/11/05(金) 01:29:34.32 0.net
その程度なら値段重視でいいんじゃない?

143 :名無しさん:2021/11/05(金) 03:01:47.51 0.net
映像出力についてなのですがF付きのCPUは内蔵グラフィックが無くビデオ出力が出来ないと聞きました
そしてグラフィックカードはドライバーが無いと動かないらしいのですが、まっさらなPCだともちろんドライバーなどはインストールされていないはずです
この場合どうやって初期設定をするのでしょうか?

144 :名無しさん:2021/11/05(金) 03:17:04.14 0.net
インターネットに繋ぐ

145 :名無しさん:2021/11/05(金) 03:41:13.66 0.net
>>141
https://kakaku.com/pc/lcd-monitor/guide_0085/#sec02

TN21.5インチ購入、次にIPS23.8を購入して次買うならWQHD27インチが欲しいなと思ってる

146 :名無しさん:2021/11/05(金) 03:55:59.66 0.net
>>143
そういう時の為にWindowsには「Microsoft 基本ディスプレイアダプター」っていうのがある
これで一応画面が映りはするから、この状態でネットに繋いでグラボのドライバをダウンロードして入れればOK

147 :名無しさん:2021/11/05(金) 07:47:42.33 0.net
京王線の放火傷害テロ事件。男が最初に逃げて、その後が女性で、最後がおばあさんがよろよろ走ってきた映像見て日本ぽいなと思った。他国だったら男性達が走って行って年寄りをおぶって助けるし女性を先に逃がすから。窓から逃げる時も男性が先に逃げてる人多かった。外国人があの映像見て驚いてたよ

148 :名無しさん:2021/11/05(金) 08:31:25.90 0.net
>>146
ありがとうございます
早速試してみます

149 :名無しさん:2021/11/05(金) 09:23:12.91 0.net
>>141
パネル種類 IPS→VA→          TN(ない)
発色性能
動画鑑賞をメインにするのならHDRに対応しているかどうか
メーカーごとの相性は報告された事はない

150 :名無しさん:2021/11/05(金) 10:13:48.46 0.net
未だにipsが最高と思ってる情弱がいるんだな
まぁ、情報更新できてないバカばっかりだから仕方ないか

151 :名無しさん:2021/11/05(金) 10:16:29.16 0.net
>>150
回答者をバカにして自分は回答しないのはどうなんですかね?

152 :名無しさん:2021/11/05(金) 10:19:05.55 0.net
いつものやつだろ
回答者批判しといて自分にレスがつけられると重箱の隅をつつくように上げ足を取る
たまに出す回答は的外れでそれに突っ込まれると一部分だけ引用してまた上げ足を取る

153 :名無しさん:2021/11/05(金) 10:33:15.71 0.net
有機ELのほうが性能がいいじゃないか!
っていうアホウがいる事は知ってる

154 :名無しさん:2021/11/05(金) 10:35:41.50 0.net
IPSは粗悪品ばかりになってしまったよな

総レス数 1004
262 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200