2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1070

1 :名無しさん:2021/11/03(水) 14:16:58.87 0.net
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます
次スレ立てる人はメール欄に sageteoff の記入必須

前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1069
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1634307760/

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) 重要:【ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません】
    【質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)】

■以下に関する質問には答えません
 ・お勧め商品質問
 ・RARに関する質問
 ・ライセンス違反のソフト
 ・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
 ・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
 ・白黒がはっきりしてない法律問題
 ・明らかに黒い質問
 ・ネタ、ただの愚痴

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
 ・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
 ・他人のやっていることが正しいとは限らない
 ・何があっても自己責任
 ・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように

715 :名無しさん:2021/11/13(土) 16:28:33.70 0.net
>>709
される

716 :名無しさん:2021/11/13(土) 16:37:18.75 0.net
>>714
さすがです!
ご指摘の通りもう一台のモニターの電源入れたらそっちにありました!
もうインストールしなおそうかと思ったけど、ダメ元で質問して良かったです。
しかし凄いですね、たったこれだけの情報で解決できるなんて
>>714さんのスキルに感謝します。ありがとうございました。

717 :名無しさん:2021/11/13(土) 16:38:51.54 0.net
>>709
それはホワイトノイズと言われるもの

完全になくすなら安定化電源のついた外付けDACにしないと無理

718 :名無しさん:2021/11/13(土) 16:51:06.55 0.net
PCIeのサウンドカードでも結構うるさいからなあ

719 :名無しさん:2021/11/13(土) 16:52:19.74 0.net
PCケース内のノイズが主な原因だっけ?

720 :名無しさん:2021/11/13(土) 17:07:22.74 0.net
>>707
その怪しい方のexeをvirustotalに上げてチェックしてみたら?
どのみちチェッカに引っ掛からないマルウェアにやられたらクリーンインストール安定だけど

窓上日が糞重くなる不具合なかったっけ
相当前にパッチ降りてきてるはずだけど

721 :名無しさん:2021/11/13(土) 17:09:34.57 0.net
>tiwoker.exeが不審な海外サーバーと常時通信している
MSのアプデサーバーなんじゃないの・・・

722 :名無しさん:2021/11/13(土) 18:06:39.86 0.net
Windows10 pro 64bit です。
メモリ8G+8Gで16Gで使用してました。
追加で8Gを2枚で32Gにしようと思ったら、BIOSでは認識してるような気がするのですが
Windowsを起動すると認識してない?
システムを見ると、32.0 GB (16.0 GB 使用可能)になってます
マザーボードはMSI B350 TOMAHAWKを使ってます、32G使えるはずなのですが・・・

723 :名無しさん:2021/11/13(土) 18:36:21.67 0.net
挿し直しCMOSクリア

724 :名無しさん:2021/11/13(土) 18:37:37.10 0.net
>>722
それタスクマネージャーでしょ?

利用可能って書いてあるのはシステムで予約されてない本当の空き領域で残りの16GBはWindowsやらが既に使ってる(または予約済み)領域になってない?

725 :名無しさん:2021/11/13(土) 18:38:43.38 0.net
>>723
やってみました。でもだめでした。
1枚ずつ試したらパソコンが起動できないのがあったので
どうやら壊れてるっぽいです

726 :698:2021/11/13(土) 18:40:49.48 0.net
>>720
実行されているtiwoker.exeアクセス不能でリネームや単品でウイルスチェックをするのが面倒うでまだやってませんでした。回復コンソールでUSBメモリって使えましたっけ?

>>721
11140-26805.bacloud.infoというアドレスでIPアドレス185.25.50.247でした。
IPアドレスの最後の桁は数種類あるみたいです。
MSのサーバーなら検索すれば何らかの情報が出てくると思いますがこのアドレスを検索しても所在地情報位しか出て来ません。

727 :名無しさん:2021/11/13(土) 19:09:27.42 0.net
新しいPCをBTOで買って
今使ってるDドライブ(OSなし)のHDDを使い回そうと思うんですけど
普通に使えますか?
steamのゲーム iTunesの音楽 録音したラジオなどが入ってます。 できれば新PCのCドライブに入れるソフトウェアと自動的にリンクするとすごく助かるんですが

728 :名無しさん:2021/11/13(土) 19:14:02.93 0.net
使えます

729 :名無しさん:2021/11/13(土) 19:15:23.68 0.net
>>722
32.0 GB (16.0 GB 使用可能)
だから32G認識されているね、こういうので一番多いパターンは
・ブートオプションで最大メモリ数が16Gに設定されている
・高速スタートアップ有効でメモリ増設したから

730 :名無しさん:2021/11/13(土) 20:03:31.28 0.net
使えません

731 :名無しさん:2021/11/13(土) 20:23:02.26 0.net
自作出来ないゲームしない人はアルダーは諦めてライゼンGのレノボあたりがお似合いですか?

732 :名無しさん:2021/11/13(土) 20:41:25.82 0.net
>>727
HDDとしは使えますが
Steamとかは入れなおしになるんじゃないかなあ

>できれば新PCのCドライブに入れるソフトウェアと自動的にリンクするとすごく助かるんですが

こういうのあればいいとは思って探したことあるけど、見つけられなかった
あったら逆に教えて

733 :名無しさん:2021/11/13(土) 20:43:03.47 0.net
>>731
使い方によります
じゃんじゃんばりばりコンパイルしたり3Dレンダリングをしたり4k編集する人はアルダーでもいいでしょう

734 :名無しさん:2021/11/13(土) 20:53:37.51 0.net
PC詳しくないながらにBTOを買おうと思って少しずつ調べ始めました
Intelは電力が〜と言われていて確かに直近のはどれもピークで大きな電力がかかるらしいのですが
逆にRyzenはアイドリングですらIntelの数倍ぐらいのそこそこの電力を常に消費し続けるようでした

Intelの最大電力ばかりが言われてRyzenのアイドリングは特に言及されないのは何か理由があるのでしょうか
一応今は1月に来ると言われるi7 12700のK無しを検討しています

735 :名無しさん:2021/11/13(土) 20:57:30.74 0.net
やれって言ったことやらねンだったらもう知らねンだわ

736 :名無しさん:2021/11/13(土) 21:00:12.13 0.net
>>734
高い消費電力(温度に近似)でCPUの本来の性能が発揮できなくなったり、冷却性能の要求が変わってくるからです

737 :名無しさん:2021/11/13(土) 21:13:01.87 0.net
嫁に新しいハイスペックPCを買ってもらうンだわ

738 :名無しさん:2021/11/13(土) 21:13:46.18 0.net
パソコンの電源入れたけど触らずに放置する時間と操作する時間
どっちが多いかって話
あとあと流石にアイドル時で数倍も差は無かったはず

739 :名無しさん:2021/11/13(土) 21:27:32.28 0.net
320×240とかの昔のエロ画像を最新の大型モニタで最大化してもきれいにみられる方法ありませんか

740 :733:2021/11/13(土) 21:29:48.40 0.net
>>736
電気代うんぬんではなく能力低下があったり電力に比例して冷やす能力の高さが別に要求されるということなんですね
>>738
自分が見たのはこの画像でした
https://i.imgur.com/BXCbZvY.png

お二方ありがとうございます

741 :名無しさん:2021/11/13(土) 22:54:15.59 0.net
BTOのショップでPCの構成で迷ったときは
そのままを選んでおけばいいしょうか?
Aなら+何千円、Bはそのまま、Cなら−何千円
といった具合に値段が変化する場合です。
OSなしってのは Linux用なんですかね?

742 :名無しさん:2021/11/13(土) 23:10:33.09 0.net
質問というか相談します。
私は今、外付けHDDを持っていまして、外付けのSSDも持っています。
以前は外付けHDDにバックアップ取っていましたが、外付けSSDを購入してから、HDDの使用頻度が格段に減りました。

で、これは冗談冗談本気でやろうと考えていますが、それなりに大容量のUSBメモリーを購入して、それをバックアップ媒体に使おうと考えています。
外付けHDDとSSDを近い将来処分して、USB一本にする計画です。

とは言ってもバックアップってのは二つでも三つでも、複数あって越した事はない。
備えあればうれいなしなので、「USBメモリー一本だけ」ではないですけどね。

これはやめておいた方がいいと思いますか?

743 :名無しさん:2021/11/13(土) 23:45:28.26 0.net
>>739
さすがに解像度低すぎでアプコンしても無理だろう

744 :名無しさん:2021/11/13(土) 23:46:38.77 0.net
>>742
USBメモリって長時間使わないでいると電荷が消えてデータも消えるからバックアップ用途には使えんぞ

SSDも結構怪しいけど

745 :名無しさん:2021/11/13(土) 23:50:38.20 0.net
ありがとうございます。
その長時間とはどれくらいの時間ですか?

746 :名無しさん:2021/11/14(日) 00:05:26.07 0.net
>>745
製品の質や環境温度にもよるので一概には言えない
ただ数ヶ月程度でデータ化けした実例はいくつか聞いたことある

747 :名無しさん:2021/11/14(日) 00:05:35.57 0.net
>>745
5年は持たないと言われてるが実際はもっと早く異常が出始めると思うよ

748 :名無しさん:2021/11/14(日) 00:38:45.76 0.net
軽くて小さくて価格も安いのに耐久性も優れていたら
外付けHDDやSSDに取って代わっているはずなのよね

749 :名無しさん:2021/11/14(日) 02:02:47.65 0.net
NVIDIA GeForceなどのビデオカードがあるなしで、
4k解像度の動画再生やアドビイラストレーターへの
影響はありますか?

※ゲームはしないです。

750 :名無しさん:2021/11/14(日) 02:47:41.21 0.net
藤井聡太はどうして普通にしゃべれないのですか?

751 :名無しさん:2021/11/14(日) 05:28:39.88 0.net
Energy Starアプリは省電力に関係するらしいがアンインストールして大丈夫?

752 :名無しさん:2021/11/14(日) 07:41:15.33 0.net
>>750
天才系にありがちじゃないのか?

753 :名無しさん:2021/11/14(日) 07:51:47.72 0.net
>>750
普通にしゃべると意識してなくても自慢になるのを自覚してるから、加減して謙遜をしようと無理に努力してるからですよ
能力が高い人で他人に配慮できるタイプにありがちですわ
竜王戦、3連勝で後一勝で四冠と言うときのインタビューも、楽しみたいですと前竜王に配慮した発言をしてます

普通に育ちが良すぎるのが問題かと

754 :名無しさん:2021/11/14(日) 08:29:28.38 0.net
SSDを処分するときにデータ流出を防ぐために物理破壊するとします

電子レンジじゃダメですか?

755 :名無しさん:2021/11/14(日) 08:46:48.31 0.net
データ復旧業者が直面するSSDのデータ救出の難しさ。近年のスマホはまず不可能、悪徳業者に注意を
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1192004.html

SSDから復元するのは構造上不可能に近いから無駄なこと
テレビやHDDレコーダーやゲーム機の外付けHDDとして使えば、コピーガード用に暗号で記録され直すからHDDでもSSDでもデータを消しきるのに便利よ?

756 :名無しさん:2021/11/14(日) 08:49:43.44 0.net
ケーブル接続だとID変えられなくなるのはなんでだ?

757 :名無しさん:2021/11/14(日) 10:15:42.45 0.net
>>754
電子レンジでもOKです
というか最強

758 :名無しさん:2021/11/14(日) 10:16:38.04 0.net
>>749
あります

759 :名無しさん:2021/11/14(日) 10:20:26.69 0.net
>>741
>そのままを選んでおけばいいしょうか?

貴方の使い方を知らないんだから有効な回答はできないですよ

>OSなしってのは Linux用なんですかね?

部品取り、別のOSをもってるなどいろんな理由があるかと

760 :名無しさん:2021/11/14(日) 12:51:10.42 0.net
電子レンジにHDDやSSDを入れて破壊すると爆発して大惨事にはならないの?

761 :名無しさん:2021/11/14(日) 13:10:02.47 0.net
水蒸気爆発は起こりませんが、火花がばちばちって飛ぶのでびびります
長時間やったら電子レンジが壊れるでしょうね

762 :名無しさん:2021/11/14(日) 13:12:32.11 0.net
確か生卵を入れて温めると木っ端微塵になるんだよな

763 :名無しさん:2021/11/14(日) 13:47:12.20 0.net
電子機器なら数秒で逝くんじゃね

764 :名無しさん:2021/11/14(日) 13:50:54.03 0.net
電子機器じゃなくアルミホイルとかでもバチバチ言うぞ

765 :名無しさん:2021/11/14(日) 13:59:13.89 0.net
ニンジンから火花出てた

766 :名無しさん:2021/11/14(日) 14:07:40.95 0.net
ふちに金で模様が入ってるお皿もバチバチしてたな

767 :名無しさん:2021/11/14(日) 14:26:30.36 0.net
電子レンジというと「無線Lanや無線マウスの操作を邪魔してやるぜ〜」なイメージ

768 :名無しさん:2021/11/14(日) 15:00:45.70 0.net
家庭用X線照射撮影装置もwi-fiに影響大きいですね

769 :名無しさん:2021/11/14(日) 15:26:52.29 0.net
蛍光灯をつけた時もラジカセにノイズが乗ったな

770 :名無しさん:2021/11/14(日) 15:59:47.63 0.net
SSD,HDDは定期的に通電しないとデータが消えちゃうみたいですが
通電とは電源ついてるパソコンにUSBで接続すればいいんですよね?何分くらいやればいいですか?

771 :名無しさん:2021/11/14(日) 16:04:48.70 0.net
>>770
SSDやUSBメモリは原理的に電荷抜けでデータが消えるがHDDは消えない
USB等で通電していればそのうちセルのリフレッシュは行われるが、コントローラーによって挙動が異なるし大抵の場合仕様が公開されてないので何分とは言い切れない
1日くらい置いとけば大抵は大丈夫なんじゃないの

772 :名無しさん:2021/11/14(日) 16:08:39.54 0.net
ワイドFMでAM保管放送を聴いてるけど
光学ドライブにアクセスするとすごいノイズが入る
電源の関係なのか、駆動回路なのか、レーザー自体なのか…

773 :名無しさん:2021/11/14(日) 16:26:13.56 0.net
工房で買ったゲーミングPCがメモリ8GBなんで
16GBにしたいんだけど8GBx1枚だったんだが
もう一枚さすときって別メーカーの8GBx1枚を挿しても特に問題ない?
それとも同メーカーの8GBx2枚を新たに買ったほうがいいのかしら?

774 :名無しさん:2021/11/14(日) 16:28:37.29 0.net
通常は問題ない
ただし問題があった場合、諦めることができる事が重要

775 :名無しさん:2021/11/14(日) 16:31:21.14 0.net
新たにセットを買う方が確実ではあるな

776 :名無しさん:2021/11/14(日) 16:32:10.84 0.net
>>773
同じ周波数のものなら問題はないはず…なんだが、やってみないとなんとも言えん。
とりあえず1枚買って、ダメなら同じのをもう1枚ってのが無難だな。

777 :名無しさん:2021/11/14(日) 16:35:37.88 0.net
レスd(´・ω・`)

新たに2枚組で買ったほうが良さげぽいね

778 :名無しさん:2021/11/14(日) 16:38:13.25 0.net
>>777
工房で買ったのなら工房に同じメモリをオーダーすれば?
多少割高でも2枚買うよりは安いだろ?

779 :名無しさん:2021/11/14(日) 17:03:56.60 0.net
USBハブに2.0と3.0とあるけど、2.0だと不具合発生しやすいとかあるの?

780 :名無しさん:2021/11/14(日) 17:08:45.44 0.net
マウスキーボードプリンタは2.0でええよ

781 :名無しさん:2021/11/14(日) 17:18:24.88 0.net
ゲームパッドって高すぎませんか

782 :名無しさん:2021/11/14(日) 19:57:33.23 0.net
1000円以下から3万くらいまで様々あるやろ?

それとも1000円でもたけぇって話?

783 :名無しさん:2021/11/14(日) 20:18:35.21 0.net
>>779
むしろ3.0だとノイズが乗ってうまく動かないことがある。

784 :名無しさん:2021/11/14(日) 20:44:14.24 0.net
不安な点がありお力を添えて頂きたく、質問させてください
ネットで知り合った数人で1ヵ月程度、1人の家に集合して生活することになりました
しかし、ネットでの知り合いゆえ、あまり信頼が置けない感じは拭えません
その人はよくPCをカスタマイズしてゲーム等をしているらしく、並み以上にIT知識はありそうです
生活中、その家のWi-Fiを使う事になっており、持ち込んだノートパソコンとかの通信はその家のルータを通ることになります

そこで浮かんだ疑問なんですが
ルータ内を通る通信は、どの程度、保管、閲覧が可能なのか
検索ワードやアクセスしたサイト等はその気になれば知られてしまうのでしょうか?

教えてください

785 :名無しさん:2021/11/14(日) 20:44:21.88 0.net
>>780
>>783
そうなんですね ありがとうございます
PCのドライブ逝って、外付けドライブ付けることになったんだけど
PCに端子穴が2つしかないので、どちらがいいか悩んでました。
例えばUSBハブに4ポートあるとして、3つや4つ塞いでしまうくらいだと2.0は苦しいのかなと勝手に思いましたが、大丈夫なんですね?

786 :名無しさん:2021/11/14(日) 20:51:28.18 0.net
ホームページでカーソル合わせるとツリーがでるはずなのに出ない原因はなんですか?pcがタッチパネルなので画面をタッチすればなんとかなっている状態です

787 :名無しさん:2021/11/14(日) 20:55:32.85 0.net
>>784
ハッカークラスなら全部知られる
一般的知識だとアクセス先程度
だが前提としてパソコンのカスタマイズとIT知識はまったく関連性がない
自分で車整備できるかどうかと交通ルールを知ってるかどうかぐらいに関連性がない

788 :名無しさん:2021/11/14(日) 20:55:40.05 0.net
>>785
外付けドライブが3.0対応品ならば3.0の方がデータの転送速度は速いから3.0で繋いだ方が良い
2.0でも互換性はあるから使えることは使えるけど

789 :名無しさん:2021/11/14(日) 21:11:38.34 0.net
USBハブに外付けドライブを接続する場合、どっちもバスパワーだと電力不足になる可能性もあるんだっけ

790 :783:2021/11/14(日) 21:32:04.31 0.net
>>787
ありがとうございますm(__)m
そのご返答について、もう1問だけよろしいでしょうか?すいません

その「アクセス先」とは、
例えばAというサイトがあって、そこにリンクとかが色々あり、
押すとそれに対応してURLが次々と尾ひれのように付き、目的のページになる、というのが
一般的なネットサーフィンの流れですが、そのサイトの一番(ホームページと言われる部分)が分かる程度というんじゃなく、目的のページも分りますか?

そこまで分かると言うなら
例えばグーグルで何かを検索しますと、検索結果のURLは固有のアドレスになっているようですが
なら検索エンジン等で検索した結果までが分かってしまうんでしょうか?

791 :名無しさん:2021/11/14(日) 21:51:52.46 0.net
家庭用のルーターは閲覧記録残らないはず
その世話になる家のルーターが業務用とかなら可能

792 :名無しさん:2021/11/14(日) 22:02:49.83 0.net
>>790
無知すぎてなんとも言えないが

見ようと思えばあなたのPCの中まで見られるよ

793 :名無しさん:2021/11/14(日) 22:10:36.79 0.net
>>790
httpsで暗号化されたサイトならドメイン名だけだから心配ないよ
https://www.google.com/search?q=hentaiにアクセスしても分かるのはhttps://www.google.com/まで
アクセスしたサイトは分かるけどどのページに行ったかまで知ることはできない

794 :名無しさん:2021/11/14(日) 22:18:38.74 0.net
>>788
ありがとうございます
>>789
2.0がいいと?

795 :名無しさん:2021/11/14(日) 22:20:55.12 0.net
いま箱みたら3.2対応となってます

796 :名無しさん:2021/11/14(日) 22:24:28.09 0.net
>>790
そもそも信用できないなら1月程度テザリングなり自前で回線用意すれば解決やで

797 :名無しさん:2021/11/14(日) 22:44:52.24 0.net
>>790
回線の心配だけをしてるようだけど本当に共同生活?なんてするのか??釣り???

外出中にパソコン触られたら回線がどうとか以前に
全データ吸い出されるわけだがそっちは考慮してんの??

798 :名無しさん:2021/11/14(日) 22:53:45.58 0.net
リビングのテレビを買い換えるのですが、
使わなくなったテレビをノートパソコン用のセカンドモニターに転用できますでしょうか?
動画を見るのが主ですが、事務作業の資料を表示するのにも使います。
HDMIケーブルで接続する予定で、メインのように使うかもしれません。

何かデメリットがあればおしえてください。

799 :名無しさん:2021/11/14(日) 23:08:39.82 0.net
自作の小説や漫画の設定に使いたいとかじゃねーの
同居なら物理的にデバイス触られるリスクの方が高いのにハッカー笑

800 :名無しさん:2021/11/14(日) 23:16:27.53 0.net
>>798
TVはパソコンのモニタよりも輝度が高く設定されているのでその辺を自分で調整できるのであればデメリットはありません
※TVによってはパソコンモードがあるものもあります

801 :名無しさん:2021/11/14(日) 23:19:16.10 0.net
>>797
番組の企画で参加しないと食っていけないんです
風俗落ちするよりもマシなんです

802 :名無しさん:2021/11/14(日) 23:21:20.17 0.net
>>798
テレビは自動的に映像の大きさを変えてることがある
本来の大きさよりも少し拡大してたりする
その拡大縮小の切り替えはテレビの設定にあると思う

それがパソコンの画面を表示させた時に 勝手に拡大することで端っこが映らない可能性がある

ただそれはテレビの設定で変えられるんだけど テレビの電源を切った時に初期設定に戻すことやつがある

うちのやつがそうだった

803 :名無しさん:2021/11/14(日) 23:24:19.18 0.net
自分が見やすいように画面調整するのが手間だね
インチ大きいほど

804 :名無しさん:2021/11/14(日) 23:50:02.11 0.net
>>800
ありがとうございます!
いじれるみたいなんで、使いながら調整してみます!

>>802
ありがとうございます!
そうではないことを祈って、使ってみます!

>>803
ありがとうございます!
ちょっと大きいので慣れるまで大変そうですけど、頑張って設定してみますー

805 :名無しさん:2021/11/14(日) 23:58:16.19 0.net
TVの種類によっては解像度が低い、文字がにじんだりして目が疲れやすい
設定によっては画像処理が入り応答速度が遅い

新規でTV買ってPCに繋げるわけじゃないから聞くより色々やってみた方が早いね

ネット見たり、文字見る場合メインは難しいかもしれないけど動画と資料表示位なら大丈夫そう

806 :名無しさん:2021/11/14(日) 23:58:33.88 0.net
24インチぐらいでおすすめのモニターってあります?

807 :783:2021/11/15(月) 00:07:16.59 0.net
>>793
ありがとうございました

>>797
席を外す際はもちろんPCにロックは掛けますから

>>801さんは偽者です


ご返答ありがとうございました

808 :名無しさん:2021/11/15(月) 00:11:10.85 0.net
>>806
■以下に関する質問には答えません
 ・お勧め商品質

一般用途
https://kakaku.com/pc/lcd-monitor/itemlist.aspx?pdf_Spec101=15&pdf_Spec103=2&pdf_Spec107=1&pdf_Spec301=24-30&pdf_Spec311=75-76
映画とかアニメとかよく見る
https://kakaku.com/pc/lcd-monitor/itemlist.aspx?pdf_Spec048=1&pdf_Spec104=6&pdf_Spec107=1&pdf_Spec301=24-30&pdf_so=p1
FPSでランカーを目指しちゃうぞう
https://kakaku.com/pc/lcd-monitor/itemlist.aspx?pdf_Spec103=2&pdf_Spec104=6&pdf_Spec107=1&pdf_Spec301=24-30&pdf_Spec311=120-171

809 :名無しさん:2021/11/15(月) 00:18:17.36 0.net
>>807
ストレージ暗号化しとかなきゃOSイメージ込みでクローン取られるの分かってる??

810 :名無しさん:2021/11/15(月) 00:22:38.78 0.net
合理的思考であったり物の理がわからないような人が行き着くのがそこかあって思ってしまうな

811 :名無しさん:2021/11/15(月) 00:24:17.30 0.net
>>810
日本語でおk

812 :名無しさん:2021/11/15(月) 00:25:00.85 0.net
>>811
合理的思考であったり物の理がわからないような人が行き着くのがそこかあって思ってしまうな

813 :名無しさん:2021/11/15(月) 00:41:02.54 0.net
直訳すると、クソバカが貧困ビジネスのエサになる

814 :名無しさん:2021/11/15(月) 01:12:42.65 0.net
AndroidでもiPadでも良いのですが、昔エンコードしてた動画等がタブレットで見れたらなぁとか感じます。15年前くらいの動画とか
内村プロデュースとかですね。ルーターにはUSBタイプCの外付けハードディスクをつけるところとかがあります
どうにかしてタブレットで録画してた動画を、見ることはできませんか?
パソコンの技術でどうにかなりませんか?

815 :名無しさん:2021/11/15(月) 01:21:44.66 0.net
エンコードの形式にもよりますけど、動画プレイヤーで普通に見れますよ

総レス数 1004
262 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200