2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1070

1 :名無しさん:2021/11/03(水) 14:16:58.87 0.net
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます
次スレ立てる人はメール欄に sageteoff の記入必須

前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1069
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1634307760/

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) 重要:【ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません】
    【質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)】

■以下に関する質問には答えません
 ・お勧め商品質問
 ・RARに関する質問
 ・ライセンス違反のソフト
 ・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
 ・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
 ・白黒がはっきりしてない法律問題
 ・明らかに黒い質問
 ・ネタ、ただの愚痴

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
 ・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
 ・他人のやっていることが正しいとは限らない
 ・何があっても自己責任
 ・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように

97 :名無しさん:2021/11/04(木) 11:02:58.06 0.net
>>96
CドライブをC Dにパーティーション分割するかドライブを追加(ノートだと無理なことが多い)して旧PCと同じ使い方をしないならばCに保存するしかない
マイドキュ内に保存するか別にデータ保存フォルダを作るかは好みと家族が分かりやすい方にすればいい

98 :名無しさん:2021/11/04(木) 11:08:41.15 0.net
>>58
ありがとうございます

99 :名無しさん:2021/11/04(木) 11:15:37.79 0.net
>>96
時代の潮流というかなんというか、現在の主流はCドライブ一発ってのが一般的です
店員 : 大切なデータ以外はDドライブに保存してくださいね
お客 : わかった!(わかってない)
お客 : おい!パソコンがイッパイになって遅くなった!なんとかしろ! → Cドライブ99%、Dドライブ1%
メーカー : こんなんばっかりだからもうCドライブだけでよくね?

こんな流れです
冷蔵庫の中きったない家庭やきれいな家庭があるでしょ?
そういう事です「これが正解」ってのはありません、自分で工夫して使用していくことになります

100 :名無しさん:2021/11/04(木) 12:20:00.22 0.net
パソコンでゲートをやるのにエックスボックスのコントローラーがいいと
いうのをネットワークで見たんですが
色々種類があって、どれがパソコンにつながるのかよくわからないんです
今普通に売ってるやつでパソコンにつながるエックスボックスのコントローラーを
教えてください ウインドーズ10です

101 :名無しさん:2021/11/04(木) 12:26:09.73 0.net
マイクロソフトが発売している純正コントローラー

102 :名無しさん:2021/11/04(木) 13:08:45.60 0.net
最強のパソコンを教えてください。

103 :名無しさん:2021/11/04(木) 13:17:28.62 0.net
フリーズ連発してマウスも動かなくなり強制で電源落としています。Core i3-2120 メモリ4G SSD120G 普段YouTubeと株のチャート見てるぐらいです
本体開けて埃を飛ばしただけなんですが他何をしたらいいんでしょうか? 

104 :名無しさん:2021/11/04(木) 13:28:32.68 0.net
Youtube見るの止めろ

105 :96:2021/11/04(木) 13:33:16.19 0.net
>>97>>99
ありがとうございます
ノートPCなので増設出来なそうなのとSSD512GBしかないけど
パーティション切るのもありなのかな
工夫して使うしかないですかね

あとwindowsが入っているCドライブに細々データが沢山あると動作に影響はありますか?
SSDは空き容量に余裕がないと遅くなるとも聞きました

106 :名無しさん:2021/11/04(木) 13:56:20.59 0.net
使うSSDの品質にもよるが空き容量を気にした方が良いのは事実
家族で共有するなら1TB以上のSSDを推奨かな

107 :名無しさん:2021/11/04(木) 13:56:59.21 0.net
>>103
・Windows10 システム ファイル チェッカー ツールを使用して不足または破損しているシステム ファイルを修復する
・メンテナンスアプリを使用して、レジストリや長年に渡るキャッシュゴミファイルを削除 → CCleaner や GlaryUtilities などの類
・メモリが常にSwap状態になっているので、メモリを増設する
・core i3-2120 は既に化石の部類なので新しいPCを購入する

108 :名無しさん:2021/11/04(木) 14:00:45.24 0.net
>>105
どういう使い方をするのか?
ストレージの容量は足りるのか?
ってのは使ってる人じゃないとわかりませーん
トレとか回せば1日でなくなるけど、犬猫の写真集めるなら10年もったりします
過去にどんだけ使ったのかって実績を知っているのは貴方だけです

家族それぞれ個人用に2.5インチのモバイルHDD(SSD)を個人管理するって手段もありますよ

109 :名無しさん:2021/11/04(木) 14:02:31.17 0.net
>>101
質問の仕方が悪かったかもしれません
マイクロソフトから何種類もエックスボックスのコントローラーが発売されていて
どれがどういうものかさっぱりわからないんです

110 :名無しさん:2021/11/04(木) 14:07:51.30 0.net
>>109
https://www.xbox.com/ja-JP/accessories

でもまあご近所のGEOにでも行って、x-boxコントローラーの互換のやつください! →自分の手に馴染みそうなのを選択
でいいと思いますよ

111 :96:2021/11/04(木) 14:17:06.91 0.net
>>106>>108
ありがとうございます
参考にさせていただき考えてみます

112 :名無しさん:2021/11/04(木) 14:17:16.39 0.net
>>109
余談ですが私はx-boxの純正コントローラーもPS4のコントローラーも持っていますが
一番使いやすいと思うのが
https://www.ama
zon.co.jp/dp/B08RJ7TXHZ
このPSコントローラーもどきの、おそらく国内販売だと実用新案に抵触するであろうパチモンコントローラーです
国内販売できないので中国発送なので2週間かかるのが欠点ですが、軽くて十字キーが使い易いので気に入っています

113 :名無しさん:2021/11/04(木) 14:18:35.39 0.net
互換のって中華の謎なコントローラーじゃないですか?
そういうのは耐久性とかどうでしょう

114 :名無しさん:2021/11/04(木) 14:32:03.98 0.net
>>113
コントローラ(コントローラー)スレ 36個目
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/famicom/1626964916/

115 :名無しさん:2021/11/04(木) 14:51:32.94 0.net
そういうとこがあるんですね、移動します
ありがとうございました。

116 :名無しさん:2021/11/04(木) 15:47:54.63 0.net
灯油ガス禁止のぼろアパートでは
暖房機器は諦めるしかないのか!?

117 :名無しさん:2021/11/04(木) 15:57:15.54 0.net
灯油はともかくガスまで禁止なのか
エアコン使え

118 :名無しさん:2021/11/04(木) 16:09:36.93 0.net
AMD APU A10-7850K
ってどんなふうに読むの?
カタカナで教えて

119 :名無しさん:2021/11/04(木) 16:17:40.58 0.net
>>118
ムカシアッタゴミ

120 :名無しさん:2021/11/04(木) 16:35:29.10 0.net
>>116
コタツムリ化必須

121 :名無しさん:2021/11/04(木) 16:59:45.60 0.net
昔から疑問に思ってたんだけど、2つ質問します

よくintel第八世代以降にWindows11
をインストールできると書いてある
AMD RYZENは?11はインストールできないのですか?


あと、ブルーレイディスクドライブ内蔵タイプ 確かライトンとLGつけてます
しかし古いんでスペックは等倍速と言われてるのに書き込むとき10倍速とか出ます
使ってるソフトは大抵NEROです
実際10倍くらいで書き込めます
何故?
メディアは6倍速です

122 :名無しさん:2021/11/04(木) 17:10:04.64 0.net
>>121
Windows 11 でサポートされている Intel プロセッサ
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-intel-processors
Windows 11 でサポートされている AMD プロセッサ
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-amd-processors

123 :名無しさん:2021/11/04(木) 17:15:42.44 0.net
5ch地域板(東海板)がずっと書けません
更新もされてないので私のパソコンが悪いのか、それとも東海板側が更新されてないのかどなたか教えて下さいませ

124 :名無しさん:2021/11/04(木) 17:24:19.04 0.net
2分前に書き込んでた人もいたから板は生きてるし更新はされてるみたい
取得してるアドレスが違うんじゃないの?

125 :名無しさん:2021/11/04(木) 17:25:59.82 0.net
>>123
書き込みできました

126 :名無しさん:2021/11/04(木) 17:43:10.53 0.net
パソコンが起動しません。
windows10です。
BIOSが起動して、windowsのマークが出て、本来ならログイン画面が出るはずの画面から真っ暗になって表示されなくなります。
セーフモードにすると起動できます。それで、デバイスマネージャーから、ディスプレイアダプター削除したりしてみましたが、改善しません。
どうやったら治るんでしょうか?
どなたか教えてください。

127 :名無しさん:2021/11/04(木) 17:49:47.09 0.net
再インストール

128 :名無しさん:2021/11/04(木) 17:56:11.31 0.net
モニタ本体のボタンから信号の入力先を手動で指定してみる

129 :126:2021/11/04(木) 18:15:14.50 0.net
>>127
最終的にはそうなりますよね
>>128
やってみましたが何も変わらなかったです
ちなみに、HDMIで接続しても、DisplayPortで接続しても同じ状況です

130 :名無しさん:2021/11/04(木) 18:15:38.09 0.net
>>122
ありがとう

131 :名無しさん:2021/11/04(木) 18:22:30.47 0.net
>>129
セーフモードでディスプレイ解像度を800x600にしてみて再起動

132 :名無しさん:2021/11/04(木) 18:40:59.43 0.net
酔っぱらってキーボードにゲロをぶちまけてしまったんですが、これもう死亡でしょうか?
特に防水仕様ではないので洗う事もできないっぽいです

133 :名無しさん:2021/11/04(木) 18:46:11.27 0.net
>>132
キーボードなんてものは消耗品
お茶飲ませたりラーメン汁あびせたりでお亡くなりになる
安物の予備くらい2つ3つ常備しておこうね

134 :名無しさん:2021/11/04(木) 19:06:58.52 0.net
>>132
ダメ元で分解して水洗い、日陰で乾燥させてみたら?
それで使えるかもしれないし。
まぁおれならゲロキーボードなんて使いたくないから買い換えるけど。

135 :名無しさん:2021/11/04(木) 19:23:23.80 0.net
安いキーボードやマウスならともかく被害を受けたのがパソコン本体だったら発狂する

136 :名無しさん:2021/11/04(木) 19:53:52.09 0.net
キーボードマウスだけ手元に置いて本体は遠く離れた別の部屋に置くのが理想ですよね?

137 :名無しさん:2021/11/04(木) 19:55:39.28 0.net
>>136
https://i.imgur.com/SP01o2z.jpg

138 :名無しさん:2021/11/04(木) 20:10:02.75 0.net
モニターはどうすんだって話
それも無線にするのか?

139 :名無しさん:2021/11/04(木) 20:51:34.22 0.net
キーボードなんて消耗品
掃除とかメンテとかの動画もあるけど、
ちょっと調子悪くなったり
特に不具合なくても2〜3年も使えば薄汚れてくるし即交換でいいだろ

10年以上使ってる自分が言うのも何だが・・

140 :名無しさん:2021/11/05(金) 00:26:53.15 0.net
ニッペンの美子ちゃんが宣伝してるエクセラ7ってのが気になる

141 :名無しさん:2021/11/05(金) 01:24:22.55 0.net
レベルの低い質問で申し訳ないですが
モニターを選ぶ際、何を重視してますか?
アメリカのメーカーのPCにはアメリカの会社のモニターのが相性良いなんてのはありますか?
ゲームはしません。用途は動画鑑賞とネット閲覧です。

142 :名無しさん:2021/11/05(金) 01:29:34.32 0.net
その程度なら値段重視でいいんじゃない?

143 :名無しさん:2021/11/05(金) 03:01:47.51 0.net
映像出力についてなのですがF付きのCPUは内蔵グラフィックが無くビデオ出力が出来ないと聞きました
そしてグラフィックカードはドライバーが無いと動かないらしいのですが、まっさらなPCだともちろんドライバーなどはインストールされていないはずです
この場合どうやって初期設定をするのでしょうか?

144 :名無しさん:2021/11/05(金) 03:17:04.14 0.net
インターネットに繋ぐ

145 :名無しさん:2021/11/05(金) 03:41:13.66 0.net
>>141
https://kakaku.com/pc/lcd-monitor/guide_0085/#sec02

TN21.5インチ購入、次にIPS23.8を購入して次買うならWQHD27インチが欲しいなと思ってる

146 :名無しさん:2021/11/05(金) 03:55:59.66 0.net
>>143
そういう時の為にWindowsには「Microsoft 基本ディスプレイアダプター」っていうのがある
これで一応画面が映りはするから、この状態でネットに繋いでグラボのドライバをダウンロードして入れればOK

147 :名無しさん:2021/11/05(金) 07:47:42.33 0.net
京王線の放火傷害テロ事件。男が最初に逃げて、その後が女性で、最後がおばあさんがよろよろ走ってきた映像見て日本ぽいなと思った。他国だったら男性達が走って行って年寄りをおぶって助けるし女性を先に逃がすから。窓から逃げる時も男性が先に逃げてる人多かった。外国人があの映像見て驚いてたよ

148 :名無しさん:2021/11/05(金) 08:31:25.90 0.net
>>146
ありがとうございます
早速試してみます

149 :名無しさん:2021/11/05(金) 09:23:12.91 0.net
>>141
パネル種類 IPS→VA→          TN(ない)
発色性能
動画鑑賞をメインにするのならHDRに対応しているかどうか
メーカーごとの相性は報告された事はない

150 :名無しさん:2021/11/05(金) 10:13:48.46 0.net
未だにipsが最高と思ってる情弱がいるんだな
まぁ、情報更新できてないバカばっかりだから仕方ないか

151 :名無しさん:2021/11/05(金) 10:16:29.16 0.net
>>150
回答者をバカにして自分は回答しないのはどうなんですかね?

152 :名無しさん:2021/11/05(金) 10:19:05.55 0.net
いつものやつだろ
回答者批判しといて自分にレスがつけられると重箱の隅をつつくように上げ足を取る
たまに出す回答は的外れでそれに突っ込まれると一部分だけ引用してまた上げ足を取る

153 :名無しさん:2021/11/05(金) 10:33:15.71 0.net
有機ELのほうが性能がいいじゃないか!
っていうアホウがいる事は知ってる

154 :名無しさん:2021/11/05(金) 10:35:41.50 0.net
IPSは粗悪品ばかりになってしまったよな

155 :名無しさん:2021/11/05(金) 10:36:42.62 0.net
IPSが粗悪品ばかりになったのではなく、IPSなのに激安商品なのは粗悪品が多いってだけでしょう?

156 :名無しさん:2021/11/05(金) 10:42:37.00 0.net
発色が鮮やか、視野角が広いと言われたIPSも値段には勝てず低品質素材を使っての量産品ばかり、IPSという当初のイメージだけで売る様になってる
高い部類はそりゃすごいが廉価品はTNかよと文句つけたくなる品質
こういう事情を知らないでIPSを持ち上げてるんだからそりゃ
情弱言われても仕方ないだろ

157 :名無しさん:2021/11/05(金) 10:46:04.54 0.net
低品質のIPSでも 「TNかよ!」 なんて製品はないな
よほど目かその奥が劣化してるそ
まあ奥だろうけども
ただ揚げ足マウントを取りたいだけの病気って自覚してもう書き込みしなくていいよ誰にも求められていないってわかるだろ?

158 :名無しさん:2021/11/05(金) 10:47:05.92 0.net
IPSの低価格品は品質が悪いからTNが良いです!
とはならんやろ

159 :名無しさん:2021/11/05(金) 10:52:11.00 0.net
REGZAの回路設計が流出してから中華の発色回路も必要十分な性能になったので
IPSがTNに劣るなんて事はない。具体例を上げてほしい
妄想なんだろうけど

160 :名無しさん:2021/11/05(金) 10:54:29.54 0.net
>>152の言う通り重箱の隅つついているだけだった

161 :名無しさん:2021/11/05(金) 10:55:43.09 0.net
>>159
お前って読解力ゼロなんだな
ipsがtnに劣るなんてどこにも書いてないぞ
バカってやっぱりバカなんだね

162 :名無しさん:2021/11/05(金) 10:58:49.76 0.net
すげーなコイツ、>>152の通りの思考してんじゃん
くっそ単純な獣なんだろうね

パネルを各メーカーが単独で作ってると思ってそう
まったく無知っぽいし反省して勉強するって事もなさそうだから

163 :名無しさん:2021/11/05(金) 11:04:37.82 0.net
>>161
ipsがtnに劣るなんてどこにも書いてない のなら、IPSを第一推薦するのが当たり前では?

バカが自分の嘘に引っ込みつかなくなって語るに落ちるってこの事かね

164 :名無しさん:2021/11/05(金) 11:22:57.58 0.net
>>150
具体的に訂正はしないんだね

165 :名無しさん:2021/11/05(金) 11:32:41.68 0.net
EW3280Uってどう?

166 :名無しさん:2021/11/05(金) 12:21:34.00 0.net
HDまるごとバックアップするソフトを試してみたら、もともの書き込まれていた
ものがすべて削除されて全部上書きされてしまいました。

HDのリカバリーソフト{一万円くらい}を購入して復旧を試みたところ
重要なものに限って復元できませんでした。

どうにか五日ほど前のHDに復元する方法はないでしょうか?
バックアップソフトを使って作成された今のデータはどうでもいいです。
前にもどしたいです。

167 :名無しさん:2021/11/05(金) 12:33:01.38 0.net
>>166
同一セクタ(HDDの物理的な表面の同じ場所)に、上書きされてしまうとそれを復元する方法は残念ながらありません

168 :名無しさん:2021/11/05(金) 12:35:31.24 0.net
ご返信ありがとうございます。「システムのプロパティ」から そのドライブの
「システムの復元」を実行すると どうなるでしょうか?

169 :名無しさん:2021/11/05(金) 12:36:42.72 0.net
>>165
メーカーロゴに不穏さを感じないのであればいいんじゃないでしょうか

170 :名無しさん:2021/11/05(金) 12:40:58.53 0.net
本体に電源スイッチの無いタイプの外付けHDD/SSDや光学ドライブなんですが
使用時と使用後に毎回USBケーブルをPCから抜き差ししないといけないんでしょうか?
しょっちゅう抜き差しを繰り返していると端子やUSBポート部分が痛むような気がするんですが…

171 :名無しさん:2021/11/05(金) 12:41:13.34 0.net
>>168
システムの復元は、「システム復元ポイント作成」時の現状を維持する設定と重要ないくつかのシステムファイルを
「システム復元ポイント」として記憶しバックアップしておく機能のことであって
データファイルを保持・保存しておく事とは使い方が異なります

172 :名無しさん:2021/11/05(金) 12:42:03.27 0.net
システムの復元とかでは無理
データーサルベージ業者に依頼する手もあるけどそいう業者もあなたが使った様な復旧ソフトを使うだけだからやっぱりダメなものはダメ
料金もピンキリだし業者を信用できるかどうかの問題もある
あきらめて今後は重要なデータは複数の手段でバックアップをしておくことをお勧めするよ

173 :名無しさん:2021/11/05(金) 12:42:14.89 0.net
>>166
まず無理 諦めろ

174 :名無しさん:2021/11/05(金) 12:43:44.56 0.net
>>170
ほとんど全ての外付けHDD/SSDや光学ドライブのケースは、自動で電源ON/OFF機能がついていますよ
それは商品個別の案内に記載されています。ものによってはsleep完全対応とかも謡っています
個別の商品の案内をご確認ください

175 :名無しさん:2021/11/05(金) 13:03:41.40 0.net
ご返信ありがとうございます。復旧したいのはワードで作成したテキストデータ
だけです。画像とか音声とかどうでもいいです。

このテキストデータが酷い文字化けでさっぱり復元されてません。

復旧された後のデータが拡張子ごとにまとまって項目があるのですが、
この中に文字化けしていない正常なデータがある可能性はあるので
まだ望みはありますが単にHDを前にもどしたいので、簡単な方法がある
んじゃないかと思ったりします。{以前できたことがある}

176 :名無しさん:2021/11/05(金) 13:22:18.36 0.net
>>175
以前と今回が同じ上書き度合いとは限らないんだがあんた周りの話始めから聞く気無いタイプだろ
業者にぼったくられるか諦めるかはお好きに

177 :名無しさん:2021/11/05(金) 13:23:54.50 0.net
何かクラウドバックアップサービスを使用していて自動バックアップしているならばそこにファイルがバックアップされていれば復元して戻すことは可能だろうな

178 :名無しさん:2021/11/05(金) 13:27:51.87 0.net
ごめんなさい。こんなこと{全部うわがきされる}と思っていなかったので
困惑して焦ってます。

179 :名無しさん:2021/11/05(金) 13:28:35.96 0.net
>>175
データの消去 → 復元の仕組みは
データそのものを0で上書き消去しているのではなく、そのデータファイルの先頭アドレスとエンドポイントを記憶しているアドレス帳的なものを消すんです
そうするとWindows側からはそのアドレスは無いことになるのでデータを読み込みする事はできません、しかし、データそのものは残っているので
復元ソフトで全部のセクタアドレスを総当たりにするソフトだと読み込みする事ができます
しかし貴方は上書きをしてしまいました、元のワードで作成したテキストデータの上の他のデータを書き込んじゃいました
この分はもう復活できません

・Windowsでファイルを消去した → 復元できる
・HDDをフォーマットした → 復元できる (Lowを除く)
・ファイルを上書きした → もし違うセクタだったらワンチャン復活できる事もある
・まるごとコピーなどで、相当量を同一セクタに上書きした → 復元できない

180 :名無しさん:2021/11/05(金) 13:31:08.36 0.net
バックアップソフトを使用する時は失ったら困るデータはバックアップ・復元対象とは別のパーティーション・ドライブに保存しないとそうなって困ることになる
または、常時別ドライブ等にデータをバックアップする

181 :名無しさん:2021/11/05(金) 13:33:05.31 0.net
動作の理屈とかどうでもいいんです
復旧のさせ方だけ教えてください

182 :名無しさん:2021/11/05(金) 13:35:00.81 0.net
44℃のお湯を張ったお風呂に4時間漬け込みます
全て諦めがつきます

183 :名無しさん:2021/11/05(金) 13:40:00.14 0.net
>>182
使えないですね。

184 :名無しさん:2021/11/05(金) 13:42:52.96 0.net
タイムマシンで過去に戻れば大事なデータを救出できるのでは

185 :名無しさん:2021/11/05(金) 13:44:30.53 0.net
タイムマシンはMacにしかないんだ

186 :名無しさん:2021/11/05(金) 13:46:31.68 0.net
いますぐ本物のタイムマシンをつくればいい

187 :名無しさん:2021/11/05(金) 13:47:43.63 0.net
タイムマシンが完成すると時間と空間が逆流して世界が崩壊する

188 :名無しさん:2021/11/05(金) 13:54:16.38 0.net
観測しなければどうと言う事はない

189 :名無しさん:2021/11/05(金) 13:56:42.51 0.net
過去に飛んで同一人物同士が出会うと、対消滅が起きてどちらかが消えるってキテレツ大百科で言ってた

190 :名無しさん:2021/11/05(金) 14:04:48.83 0.net
175です。ご返信ありがとうございます。購入した復旧ソフトで画像とか音声とかは
なぜか復旧できているのですがとにかく文書データが全く復旧できない。
{こっちのほうが簡単なはずなのに}
一般的にデータ復旧は早くはじめるほど高精度ときいたことがあるのですが、
復旧できてるデータは時期無関係です。

今現在ある復旧ソフトで救えるぶんだけは抽出して、別の復旧ソフトで
文書データの復旧を試みるのはおろかでしょうか?

191 :名無しさん:2021/11/05(金) 14:12:01.65 0.net
そもそもなんで出会わなければ問題ないのか
同一時間軸上に存在するだけで時空間にとんでもない負荷がかかってそうだけど

192 :名無しさん:2021/11/05(金) 14:56:46.99 0.net
>>190
質問しておいて聞く耳を持たないのなら個人ブログやtwitterででも勝手にやってろゴミクズが

193 :名無しさん:2021/11/05(金) 15:05:59.39 0.net
ここで無理だと言われても諦めきれないくらいならやればいいんじゃないの

194 :名無しさん:2021/11/05(金) 15:14:01.38 0.net
>>121
ブルーレイの件わかる方居ませんか?

195 :名無しさん:2021/11/05(金) 15:26:08.04 0.net
175です。少々おかねがかかってもいいから 他のソフトも購入して
復旧を試みてみます。原理的に不可能、とここでご指導いただきましたが、
一応できてるところがあるのは恐らく普通に物理ディスクのあるHDだからだと
思います。SSDだったら全く無理でしょう。

落ち着いて焦らず たのしみながら復旧してみます!
思ったんですが堀江氏の紛失した仮想通貨のパスワードとかと同じく超貴重な
データって超軽量なんですよね。貴重なデータが何テラもあったり個人ではないでしょう。

196 :名無しさん:2021/11/05(金) 15:29:44.56 0.net
復旧専門業者に相談依頼して検査送料払って判定してもらった方が早い気がする

197 :名無しさん:2021/11/05(金) 15:30:12.24 0.net
>>194
6倍速対応のBDメディアに、10〜16倍速対応のBD-Rドライブを使用して書き込みをすれば、10〜16倍速での書き込みはできる
6倍速対応のBDメディアに、等倍速のBD-Rドライブを使用して書き込みをすれば、等倍速でのかきこみは出来る、4倍6倍10倍等の書き込みはできない

>書き込むとき10倍速とか出ます

NEROが頑張って10倍速しようとしてるけど、当然できないので実際は等倍速で書き込んでいるのでしょう
ブルーレイの等倍規則は、36Mbps(4.5MB/S)ですので、例えば 450MBのファイルを書き込んで時間を測ってみましょう

総レス数 1004
262 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200