2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ゲーミングPC 相談/雑談スレ Part.46

1 :名無しさん:2023/01/03(火) 21:45:50.02 0.net
ゲーミングPCの購入相談を受けたり、雑談しつつ情報を出しあったりするスレです

相談者は
予算、求めるスペックやパーツ
やりたいゲームの必要スペックやその方針
(FPSなら60fpsで十分とか144fps維持したいとか、配信をしてみたい、とか)
など出来るだけ詳細に書くほど的確なアドバイスを貰いやすいでしょう
長期間同じことの質問を続けると荒れやすいです
適度なところで切り上げるか、専スレへの移行をお願いします
ゲーミングノートはノートPC板に行きましょう!

相談者にキレないエスパーor名探偵を常時募集してます

ノートPC板
http://egg.5ch.net/notepc/

次スレは>>950が立ててください
無理場合は指定安価で代役にお願いしてください
950が踏み逃げした場合は>>960
以後10レス毎に立てられる人が順次代役お願いします

前スレ
ゲーミングPC 相談/雑談スレ Part.45
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1672317864/

2 :名無しさん:2023/01/03(火) 21:54:55.11 ID:0.net


3 :名無しさん:2023/01/03(火) 21:57:46.32 0.net
話題に出るショップ
海外系BTO:DELLHP 安い
有名系BTO:パソコン工房ツクモドスパラマウス 初心者でも名前知ってる
コスパ系BTO:フロンティアstormアプライド OEMパーツ少な目市販品とほぼ互換
選択肢多いBTO:arkサイコムseven ケースとかマザボとかも選べる
自作系BTO:takeone 選択肢外も取り寄せでほぼ全てのパーツ発注可
組み立て代行:工房ドスパラツクモ 店頭にて好きな発注しパーツ選び放題 +2万
組み立て代行2:ワンズフルカスタマイズ ネット上でも可 +1.2万
御贔屓さん:OZアプライド

東京電力
単価30.57 燃料2.97 再エネ3.45
アイドル50W ブラウジング100W
ゲーム(軽RTX3050)100-200W ゲーム(普RTX3070)200-300W ゲーム(重RTX3080)300-400W

(単価+燃料+再エネ)[円]*消費電力[kW]*時間[h]=電気代[円]

例 300W消費でゲームを1日3時間で1ヵ月した場合
(30.57+2.97+3.45)*300/1000*3*30=998.7円

4 :名無しさん:2023/01/03(火) 22:34:35.86 0.net
カスパラw

5 :名無しさん:2023/01/03(火) 22:56:43.84 0.net
>>4
やめたれw

6 :名無しさん:2023/01/03(火) 23:53:48.30 0.net
>>4
もうそこは選択肢にもないなあ
ステマという名のネガキャンしたやつの罪は重い

7 :名無しさん:2023/01/03(火) 23:54:48.42 0.net
初パソコンにはいいと思うがね
マウスとキーボードもついてないっけ

8 :993です。:2023/01/03(火) 23:58:46.57 0.net
回答お待ちしています。

9 :名無しさん:2023/01/04(水) 01:38:42.29 0.net
前スレでフロンティアのGBのケース聞いてたやつ
これが元のケース

https://www.silverstonetek.com/jp/product/info/computer-chassis/SETA-H1/

10 :名無しさん:2023/01/04(水) 02:56:32.18 0.net
4070tiのBTOはいくら位になるんだろ

11 :名無しさん:2023/01/04(水) 03:07:23.87 0.net
CPUとか他によるだろ
グラボだけで値段決まると思ってんの?

12 :名無しさん:2023/01/04(水) 03:17:15.43 0.net
そろそろ年始セールはじまる?

13 :名無しさん:2023/01/04(水) 03:18:48.41 0.net
そんなもんねーよ

14 :名無しさん:2023/01/04(水) 04:16:28.00 0.net
Intel13世代無印高すぎぃぃぃ価格下がってきてるK付きと逆転してやがる…しかもCPU値上げ予定とかさあ

15 :名無しさん:2023/01/04(水) 05:47:56.94 0.net
>>8
>steamのゲームがほとんどなので、steam Deckを購入した方が良いでしょうか?

このSTEAM Deckって結構非力なんで対応してるゲームが限定されてんのよ
そりゃ本来ゲーミングPCでブリブリ動かすようなゲームを
あんな小さなDeck本体で同じように動かすには出来ちゃいない
もしDeckを買うなら事前に自分がやりそうなゲームが対応してるか調べときな

16 :15:2023/01/04(水) 05:50:55.99 0.net
もし予算が厳しいならゲーミングノートや中古ゲーミングPCを含め
グラボは2060から上を買っとけば設定次第じゃ殆ど動く
最寄りのPCショップのアウトレットで見繕ってみ

17 :名無しさん:2023/01/04(水) 06:48:26.05 0.net
>>16
ゲーミングノートで1050ti以上グラボ搭載を探します。メルカリで購入する場合仮想通貨マイニングされてヘタってると言われました。

18 :17:2023/01/04(水) 06:53:27.59 0.net
ゲーミングノートで無い富士通LIFEBookA573/g(Intel HD Graphic・ベンチマーク411)でカクカク動作しています。中には落ちるゲームも有ります。

19 :名無しさん:2023/01/04(水) 07:38:01.95 0.net
メルカリで探しちゃいかん
壊れてても平気で「ノークレームノーリターン」ってほざいてる馬鹿がいるから
最低限の動作確認をしてくれてる信用あるショップに行け
グラボは頑張って1060以上
これ以下だとゲームを最低設定にしてても厳しいタイトルが出てくる

20 :名無しさん:2023/01/04(水) 07:53:55.58 0.net
>>19
これ+グラボ以外新品で組みました!みたいなマイニング落ちを使った出品多過ぎるわ更に酷いとCPUやSSDがうんちだし
もし中古を買うならBTOで買って使わなくなったので売りますパターンが1番良い気がする

21 :名無しさん:2023/01/04(水) 07:59:23.67 0.net
その辺は目利きも重要にはなってくるが
全部新品のパーツで揃えるとお年玉で買おうとするとやっぱ厳しいと思うんよ
自作の場合は自分の予算に合った物を選べれるし全部中古パーツで組んでも構わんしな
金が無きゃ頭を使わなきゃ

22 :名無しさん:2023/01/04(水) 08:00:21.12 0.net
https://www.ark-pc.co.jp/bto/customizer/?pc_id=2212

これ安くね?13600KF+3060の組み合わせだと最安値だろ

23 :名無しさん:2023/01/04(水) 08:08:56.24 0.net
安いけどクーラー弱い13600kfの無駄遣い

24 :名無しさん:2023/01/04(水) 08:16:03.32 0.net
カスタマイズでSE-226-XT-BLACKにすればいいよ+1600円だし

25 :名無しさん:2023/01/04(水) 08:18:45.77 0.net
アイネックスって何でも作ってんのね・・・

26 :名無しさん:2023/01/04(水) 08:20:14.11 0.net
直近だと「アイネックス コネクタ簡単脱着ケーブル 15cm EX-006A」でお世話になりましたわ

27 :名無しさん:2023/01/04(水) 08:20:23.76 0.net
>>21
お前自作カーおじさんだろ

28 :名無しさん:2023/01/04(水) 08:22:36.40 0.net
正直13600Kである意味あるって思っちゃう
そら性能は高いけどさ
5600Xと3060ti辺りなら16万くらいで買えるよな
3060tiでゲームやるだけなら余裕で5600Xで過不足なくやれるじゃん
13600K積む為に価格帯が跳ね上がって3060にグレードダウンってどうなんっていう

29 :名無しさん:2023/01/04(水) 08:23:54.93 0.net
3060なら12世代でも良いんじゃねーかな
金を使うとこが違うと思うわ

30 :名無しさん:2023/01/04(水) 08:38:46.19 0.net
>>22
https://www.frontier-direct.jp/direct/g/g114417/

フロンティアの開始即売り切れた
i5 12400+3060で15万の福袋がこれだから
正直それ安すぎてヤバイよ

31 :名無しさん:2023/01/04(水) 08:46:48.50 0.net
>>25
アイネックスは代理店もやってる
SE-226-XTはID-COOLINGというメーカーの奴だよ
https://www.idcooling.com/index.php

32 :名無しさん:2023/01/04(水) 09:52:50.84 0.net
12600K+3070で17万とか無理なんか?
これくらいなら即買いなんだが

33 :名無しさん:2023/01/04(水) 10:07:47.49 0.net
できらぁ!!

34 :名無しさん:2023/01/04(水) 10:27:24.06 0.net
>>22
アークってまだ安くできるだろうと思う絶妙な価格付けするよね

35 :名無しさん:2023/01/04(水) 10:51:28.86 0.net
CPUちょっとでも良いの詰んでるとすぐゲームやるだけなのに〜って奴湧いてくるけどなんでゲームしかやらない前提なんだろうな
ソイツはゲームしかやらんのだろうけど

36 :名無しさん:2023/01/04(水) 11:34:51.98 0.net
ここごゲーミングPCスレなんだからゲームやる事前提で話するのは当たり前やろ

37 :名無しさん:2023/01/04(水) 11:35:41.99 0.net
ここごって何やねん

38 :名無しさん:2023/01/04(水) 11:35:44.63 0.net
13世代のマザボ高すぎw

39 :名無しさん:2023/01/04(水) 12:51:58.94 0.net
貧乏自慢乙w

40 :名無しさん:2023/01/04(水) 12:56:08.15 0.net
13世代のk無しやらが発売されたようですね
しかしいかんせん値段が高い…
円安も落ち着きそうですし待てる人はもう少し待ってみた方が良いかもしれません…

41 :名無しさん:2023/01/04(水) 12:57:28.98 0.net
ミドル買っとけばいいじゃん

42 :名無しさん:2023/01/04(水) 12:58:57.29 0.net
>>36
ゲームやる前提なのは当たり前だけどゲームしかしないのとゲームも他のこともするのとは違う

43 :名無しさん:2023/01/04(水) 12:59:31.84 0.net
ゴゴゴ

44 :名無しさん:2023/01/04(水) 13:00:19.25 0.net
>>36
ゲームやるのに、上のグレード積んでると不都合ってあるのか?
電源とか排熱の問題がクリアできてれば、メリットしかないだろ

45 :名無しさん:2023/01/04(水) 13:01:48.25 0.net
ゲームやるだけでもそのゲームがネトゲならCPUは大事では

46 :名無しさん:2023/01/04(水) 13:06:21.61 0.net
ワイのために今ある在庫を早く買ってくれ
そんで円高価格になったらワイが買う

47 :名無しさん:2023/01/04(水) 13:07:36.75 0.net
一般ユーザーにとって13500以下のCPUはデメリットしかないな
12600K買っといたほうが良さげ

48 :名無しさん:2023/01/04(水) 13:07:36.88 0.net
てかシミュレーションゲームしないのか
シミュゲーはCPUで露骨に処理変わるだろ

49 :名無しさん:2023/01/04(水) 13:22:23.46 0.net
13400 3070 19万
どうこれ

50 :名無しさん:2023/01/04(水) 13:31:11.40 0.net
13400出たのか
ええな買おうか迷う

51 :名無しさん:2023/01/04(水) 13:46:02.80 0.net
13400無印って、何ワット?64ワット?

52 :名無しさん:2023/01/04(水) 13:48:03.43 0.net
>>51
65らしいね

53 :名無しさん:2023/01/04(水) 13:48:33.64 0.net
省電力やん、買いやな!

54 :名無しさん:2023/01/04(水) 13:49:29.11 0.net
13700も65ワットなんだね、やったぜ

55 :名無しさん:2023/01/04(水) 13:50:16.44 0.net
>>49
まあ悪くは無いんじゃねもう1万ほど安くても言いかなとは思うが
19万ならまあまあ

56 :名無しさん:2023/01/04(水) 13:50:22.74 0.net
新しく出たのみんな省エネだな
どれも良いわ

57 :名無しさん:2023/01/04(水) 13:53:43.27 0.net
じゃ、少し値段が落ち着いたら買おうかな

58 :名無しさん:2023/01/04(水) 14:04:34.07 0.net
12世代買った奴wwwwww

はい

59 :名無しさん:2023/01/04(水) 14:08:24.25 0.net
13400  P6+E4 2.5GHz 4.6GHz  65W Alder \40,800
13500  P6+E8 2.5GHz 4.8GHz  65W Alder \43,800
12600K P6+E4 3.7GHz 4.9GHz 125W Alder \43,980

今の値段分の価値は・・・

60 :名無しさん:2023/01/04(水) 14:09:02.03 0.net
12世代12600K以上のほうが性能はいいぞ?

61 :名無しさん:2023/01/04(水) 14:09:50.95 0.net
クロック上がらないようになったAlderなだけだぞ
コア同じ

62 :名無しさん:2023/01/04(水) 14:10:28.76 0.net
すごい省エネやん

https://www.gdm.or.jp/13700_201_watt_620x700

63 :名無しさん:2023/01/04(水) 14:10:33.75 0.net
無印にEコアが付いてクロック下がっただけ

64 :名無しさん:2023/01/04(水) 14:17:02.49 0.net
>>62
喰いすぎワロタ

65 :名無しさん:2023/01/04(水) 14:31:07.87 0.net
12700辺り買おうか迷ってたから13500買いたい
早よBTO追加しとくれ

66 :名無しさん:2023/01/04(水) 14:32:58.06 0.net
高すぎ

67 :名無しさん:2023/01/04(水) 14:36:08.42 0.net
3ヶ月くらい待てば良い感じになるやろ多分

68 :名無しさん:2023/01/04(水) 15:06:21.57 0.net
去年、年末年始まで待つと言ってた奴が買えずに今度は3ヶ月待ちそうだな

いつになったら買うのやら

69 :名無しさん:2023/01/04(水) 15:15:47.28 0.net
13世代はミドルでもたけーな
4070tiもあの値段だし…金無しは型落ち品でFHDのGAME遊んでろって事だわな🥺

70 :名無しさん:2023/01/04(水) 15:19:07.74 0.net
待つおじは今の為替相場が大幅に動いたにも関わらず物価高が変わらず続いてる状況理解してから待つとか言って欲しい

71 :名無しさん:2023/01/04(水) 15:22:34.13 0.net
待つ奴は買わない理由を探してるだけ

72 :名無しさん:2023/01/04(水) 15:30:36.05 0.net
どうやら年度末までまつしかねーな

73 :名無しさん:2023/01/04(水) 15:31:33.28 0.net
みんな今のうちに早く買った方がいいぞ
間に合わなくなっても知らんぞ

74 :名無しさん:2023/01/04(水) 15:31:45.41 0.net
それでも4070ならアッパーミドル帯をなんとかしてくれる

75 :名無しさん:2023/01/04(水) 15:31:59.71 0.net
高けりゃかわんだけ
それで何も困らん

76 :名無しさん:2023/01/04(水) 15:32:37.18 0.net
やりたいネトゲ始まるからそれまでには買うわ

77 :名無しさん:2023/01/04(水) 15:33:46.97 0.net
>>70
理解できないなら高値で買えばいい
誰も止めてはいないだろ

78 :名無しさん:2023/01/04(水) 15:34:44.11 0.net
待てないおじは買えばいい
待つおじは待てばいい

これだけだよな

79 :名無しさん:2023/01/04(水) 15:36:07.77 0.net
待てるなら4070以下の値段見てからでもええやろ
本当に必要なら躊躇しないし要らないって事さ

80 :名無しさん:2023/01/04(水) 15:38:38.66 0.net
みんなが言ってる年始セールってもしかして今?
今買わなきゃ4月の新生活セールまで待てってことなのか?

81 :名無しさん:2023/01/04(水) 15:41:09.76 0.net
ブルプロ目的なら3月までには買うべきだな
今月ネットワークテスト、来月その調整と広告キャンペーンやって3月中には開始だろうから

82 :名無しさん:2023/01/04(水) 15:41:46.80 0.net
NGSの二の舞になるか原神レベルで成功するか
どちらになっても面白いな

83 :名無しさん:2023/01/04(水) 15:42:13.84 0.net
頼むからお前ら早く買ってくれ今逃すと年末年始セールが無くなるぞ

84 :名無しさん:2023/01/04(水) 15:43:26.18 0.net
今買わない人はバカです

85 :名無しさん:2023/01/04(水) 15:43:45.10 0.net
ドル円170になるから今買わない人は馬鹿です

86 :名無しさん:2023/01/04(水) 15:44:35.93 0.net
今いらないなら買わなくていいよ
ほしいときに買った方が値段ちょっと高かったとしても気にならないし

87 :名無しさん:2023/01/04(水) 15:46:19.51 0.net
•サイバーパンク2077、ff7リメイク、ff14をwqhdでヌルヌル動かしたい。前者二つはmodもある程度入れたい。
▪︎fps(オーバーウォッチ2)を144hz以上でプレイしたい。
予算30万でないくらい
配信、動画編集しないけど将来的にゲーム+絵書きデュアルモニタしてみたい。


ff7はwqhdだと8g使うとどっかでみたのでグラボは3080以上じゃないと厳しいと思っていますが、cpuは何がいいんでしょうか。
質問のしかた間違ってたらすみませんがエスパーお願いします。

88 :名無しさん:2023/01/04(水) 15:49:09.20 0.net
>>87
ドスパラで買いましょう

89 :名無しさん:2023/01/04(水) 15:49:15.69 0.net
13900も65wなんだな、すげー省電力

90 :名無しさん:2023/01/04(水) 15:51:17.51 0.net
13900つってもPは8コアなのは変わらんのだから
Pのクロック抑えてEのモバイルコアが頑張るだけだよ

91 :名無しさん:2023/01/04(水) 15:51:42.95 0.net
>>88
ありがとうございます。
ドスパラで探してみます。

92 :名無しさん:2023/01/04(水) 15:52:29.86 0.net
12700と13500を比べると、ざっくり何倍ぐらいの性能UPなの?
1.5倍ぐらい?

93 :名無しさん:2023/01/04(水) 15:52:36.92 0.net
未だにカスパラ奴、年始奴、シミュレーションゲーム奴湧いてて草
こいつら同じ話題しかねえのか

94 :名無しさん:2023/01/04(水) 15:54:36.43 0.net
黙れ小僧

95 :名無しさん:2023/01/04(水) 15:54:59.76 0.net
13500か13700か
迷う

96 :名無しさん:2023/01/04(水) 15:56:48.80 0.net
>>89
TDPの事だろうけど65wって消費電力じゃないよ
設計上の最大発熱量で消費電力には直結しない

97 :名無しさん:2023/01/04(水) 15:57:37.16 0.net
>>87
GPUは3080は欲しいが、CPUは現行6コア以上なら何だって良いレベル
Alder P6コアな12400Fや、Zen3 6コアなRyzen 5600無印以上であれば条件は満たす
12600Kや5700Xくらいあれば今後アプデ等でゲームが多少重くなっていっても余裕

98 :名無しさん:2023/01/04(水) 15:58:11.47 0.net
迷うポイントが問題だろう

99 :名無しさん:2023/01/04(水) 15:58:26.90 0.net
相談スレといいつつ居座っているのはステマ社員と自身の得だけのために誘導してる奴やぞ
見極めろ

100 :名無しさん:2023/01/04(水) 15:58:42.37 0.net
>>96
そうなんだ・・・素人でごめん><

101 :名無しさん:2023/01/04(水) 15:59:23.23 0.net
で、みんなはどれを買うことにしたの?

102 :名無しさん:2023/01/04(水) 16:00:45.59 0.net
いや、電力を気にしてる人は爆熱を心配してる人だろうから
低いことを喜ぶのは良いことであろう

103 :名無しさん:2023/01/04(水) 16:00:50.10 0.net
12700×0.9≒13500

104 :名無しさん:2023/01/04(水) 16:01:35.41 0.net
Thermal Design Powerな

105 :名無しさん:2023/01/04(水) 16:02:51.87 0.net
最大発熱量

106 :名無しさん:2023/01/04(水) 16:11:02.77 0.net
今日三回射精した

107 :名無しさん:2023/01/04(水) 16:13:44.23 0.net
>>97
どうもありがとうございました。12600kを参考にしてみます。

108 :名無しさん:2023/01/04(水) 16:15:29.44 0.net
どうしてみんなそんなに「K」にこだわるの?

109 :名無しさん:2023/01/04(水) 16:17:24.08 0.net
っけい!

110 :名無しさん:2023/01/04(水) 16:22:32.04 0.net
定番→12700
もうちょっとコスト抑えたい!→12600K
もうちょっとパワー上げたい!→13600K
勝手にKになる

111 :名無しさん:2023/01/04(水) 16:22:40.25 0.net
部屋が寒いから

112 :名無しさん:2023/01/04(水) 16:24:17.38 0.net
寒い冬には13600Kだよな

113 :名無しさん:2023/01/04(水) 16:24:51.73 0.net
Intelの13世代でたけど、コスパ悪いな
12400でいいわ

114 :名無しさん:2023/01/04(水) 16:27:04.94 0.net
型落ちになった12世代が多少ダブついた頃が買い時だぞ
待ちすぎると12が品薄になり、13も12も高い状態になって終わるから気を付けろ

115 :名無しさん:2023/01/04(水) 16:36:52.41 0.net
わかった!

116 :名無しさん:2023/01/04(水) 16:46:57.30 0.net
>>108
12600KはEコアありのP6+E4、12600はPコアのみのP6
12世代では12600だけ異質

117 :名無しさん:2023/01/04(水) 17:06:55.18 0.net
最大発熱量ってなんだよ
インテルのスペックシートのTDPの?部分クリックしてみろよ
規定条件における平均消費電力書いてるだろうが

118 :名無しさん:2023/01/04(水) 17:07:40.14 0.net
13世代コスパ悪すぎw

119 :名無しさん:2023/01/04(水) 17:08:07.86 0.net
>>117
Thermal Design Power = TDP

120 :名無しさん:2023/01/04(水) 17:10:13.50 0.net
>>108
馬鹿だから
調整当たり前モデルなのに
デフォルト使う前提で電力が発熱が言ってるやつしかおらんやろ

121 :名無しさん:2023/01/04(水) 17:11:14.14 0.net
初書き込み失礼します。ガレリアの謹賀新年モデルとhpの福袋のomen40lどちらの方がおすすめでしょうか?どちらもRTX3080のやつです。
ガレリアの方はキャンペーンのポイント付与で実質24万になります。
omen40lの方もクーポンを使ったら約26万になります。
スペック的にはomenの方いいかなと思ったのですがネットで調べたら騒音問題などが言われてて迷っている状態です。
予算的にはどちらでもokです。その他同じくらいの値段でおすすめpcがあれば教えてもらえるとありがたいです。

122 :名無しさん:2023/01/04(水) 17:11:45.27 0.net
無印だって制限掛けても良いんやで

123 :名無しさん:2023/01/04(水) 17:12:09.76 0.net
13700を買うことになろう

124 :名無しさん:2023/01/04(水) 17:13:49.64 0.net
ガレリアを買わない人は馬鹿です

125 :名無しさん:2023/01/04(水) 17:19:53.82 0.net
そうなん?

126 :名無しさん:2023/01/04(水) 17:31:51.95 0.net
自分で考える頭を持たない人は馬鹿です

127 :名無しさん:2023/01/04(水) 17:33:53.08 0.net
HP福袋のOMEN40Lってどれだよ名前隠されてて分からん

128 :名無しさん:2023/01/04(水) 17:34:16.35 0.net
ゲーミングの5でいいんか?

129 :名無しさん:2023/01/04(水) 17:37:24.94 0.net
・120mm水冷→120mmmは12cm空冷と冷却力変わらん。ポンプ分煩いだけ。
・HyperX 32GB (16GB×2) DDR4-3733MHz→自分で弄れない奴が買うBTOで故障しやすいOCメモリとかアホじゃね?
・電源記載ないけどそんないい加減なPC買って大丈夫?

130 :名無しさん:2023/01/04(水) 17:45:38.60 0.net
https://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/game/2022/12/special_4.html
ツクモの年末年始セールって高いか?
13700KF+3070で26万円
13900F+3070tiで31万円

131 :名無しさん:2023/01/04(水) 17:50:50.25 0.net
カスパラw

132 :名無しさん:2023/01/04(水) 17:53:06.78 0.net
>>121
TakeOneのAIRFLOW126KF3080ベースにカスタマイズ

133 :名無しさん:2023/01/04(水) 17:59:14.08 0.net
>>129
電源はCooler Master 内蔵800W ATX電源、80PLUS Gold

134 :名無しさん:2023/01/04(水) 18:08:41.98 0.net
>>121
TAKEONEのBTO
・OS         Microsoft Windows 11 Home 64bit 日本語 DSP版 DVD
・CPU        LGA1700 Core i7 12700F
・CPUファン     DEEPCOOL AK400 R-AK400-BKNNMN-G-1
・CPU冷却グリス  標準装備品または準拠品
・メモリー      DDR4 合計16GB CFD Selection W4U3200CM-8GR
・マザーボード   ASRock Z690 Steel Legend (DDR4)
・ビデオカード   Palit Microsystems NED3080019IA-132AA (GeForce RTX 3080 GamingPro V1 10GB) LHR版
・サポートステイ  型番違いも同一商品 親和電機SS-NVGASTAY02-L
・STORAGE1    WESTERN DIGITAL WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0E (M.2 NVMe Gen4x4、1TB、SSD)
・STORAGE2    無し
・筐体        CORSAIR 100R Silent CC-9011077-WW フロント12cm x1 リア12cm x1 電源なし ATX
・電源ユニット   ANTEC NeoECO Gold NE750G
・ケースファン   DP-GS-H12FDB-TF120S-BK(1個)

上記の同一構成を
AIRFLOW126KF3080 をベースにすると \263,532
Focus126KZ690 をベースにすると \251,514

135 :名無しさん:2023/01/04(水) 18:11:38.61 0.net
>>134
それをRyzenモデルで構成すると20万くらいまで落とせるんだよな

136 :名無しさん:2023/01/04(水) 18:20:34.85 0.net
Ryzenでも12700と同じゲーミング性能のCPU積もうと思ったら値段変わらなくね

137 :名無しさん:2023/01/04(水) 18:25:20.76 0.net
現状Zen3とAlderがボトルネックになるようなゲーミング環境がない
グラボが足引っ張るから・・・

138 :名無しさん:2023/01/04(水) 18:31:14.51 0.net
スペックも値段もそこまで変わらんなら好みで選んでいいんじゃね
ポイントつく方とかそういうのでもいいし

139 :名無しさん:2023/01/04(水) 18:35:37.64 0.net
ドスパラポイントはパーツ買って増設する方針にすればいい
SSD1TB足すとかHDD8TB足すとか

140 :名無しさん:2023/01/04(水) 18:54:42.09 0.net
>>134
RTX3080にSeasonic勧めんなよ

141 :名無しさん:2023/01/04(水) 18:59:09.07 0.net
i7 12700にはAK400で充分かな
マザーもグレード上げなきゃ熱冷めませんか?

142 :名無しさん:2023/01/04(水) 19:00:53.21 0.net
>>134の構成はどうかと思うがそれ以下の値段にはなるな
ドスパラで買うぐらいならtakeone
性能コスパ重視ならOMEN使いつぶす方向でいいだろ

143 :名無しさん:2023/01/04(水) 19:07:40.22 0.net
これはガレリア一択

144 :名無しさん:2023/01/04(水) 19:08:57.94 0.net
金猫って結局どうなの?
あまり良い噂は聞かないけど

145 :名無しさん:2023/01/04(水) 19:09:21.46 0.net
型番すら出せない給料泥棒いつまで雇ってんの?

146 :名無しさん:2023/01/04(水) 19:10:33.92 0.net
https://www.nichepcgamer.com/archives/nvidia-geforce-rtx-3000-series-and-seasonic-psu-problem-with-pc-suddenly-turning-off.html

147 :名無しさん:2023/01/04(水) 19:11:34.48 0.net
https://www.nichepcgamer.com/archives/no-problem-using-geforce-rtx-3000-series-with-seasonic-power-supplies-currently-available.html

148 :名無しさん:2023/01/04(水) 19:12:17.74 0.net
現行出荷モデルは改善されてる模様
ただしスリーブベアリングなんで・・・

149 :名無しさん:2023/01/04(水) 19:28:41.28 0.net
カスパラw

150 :名無しさん:2023/01/04(水) 19:54:17.76 0.net
>>144
むしろ良いほうが圧倒的に多いが?
問題になるのはRTX3080以上とスリーブファンだろ
あと設計古い
最近の似た型番のは良い噂全く聞かんがな

この程度の突っ込みなんて他の糞電源に比べりゃかなりマシ

151 :名無しさん:2023/01/04(水) 19:58:38.96 0.net
>>135

152 :名無しさん:2023/01/04(水) 20:34:04.38 0.net
なんでこんなにスレのびてるんだよ
年末年始だからけ?

153 :名無しさん:2023/01/04(水) 20:35:47.81 0.net
春まで待つ!

  彡 ⌒ ミ
⊂(´・ω・`) ビシッ!
 /    ,9m
 し―-J

154 :名無しさん:2023/01/04(水) 20:36:54.46 0.net
夏まで待つ!

  彡 ⌒ ミ
⊂(´・ω・`) ビシッ!
 /    ,9m
 し―-J

155 :名無しさん:2023/01/04(水) 20:40:50.30 0.net
>>22
このPC買えた。
もう値引き終わったみたいだけど、ギリギリ滑り込めた。
教えてくれた人ありがとう。

156 :名無しさん:2023/01/04(水) 20:54:42.30 0.net
カスパラw

157 :名無しさん:2023/01/04(水) 21:14:50.39 0.net
13世代と比べると12700と12400の優秀さがより際立つな
数年後アルダーレイクおじで蔓延りそう

158 :名無しさん:2023/01/04(水) 21:14:52.09 0.net
たぶんサイコムで買う

159 :名無しさん:2023/01/04(水) 21:27:51.45 0.net
3070で17万前後で売ってるところないですか?

160 :名無しさん:2023/01/04(水) 21:44:44.63 0.net
あるよ

161 :名無しさん:2023/01/04(水) 21:46:58.28 0.net
グラボ2枚差しをやってる人、このスレに多い?

162 :名無しさん:2023/01/04(水) 21:52:16.17 0.net
動画編集ように?

163 :名無しさん:2023/01/04(水) 21:54:36.74 0.net
>>155
おめでとう
馬鹿安かったからな
もうあの値段では買えないよ

164 :名無しさん:2023/01/04(水) 21:57:29.73 0.net
相談させてください
・CPU: i7-12700K
・RAM: 32.0 GB
・GPU: MSI RTX 3080 VENTUS 3X PLUS 10G OC LHR
上のスペックでアクションゲーム(仁王2)のプレイ画面をUWQHD120fpsでキャプチャしたいのですが
キャプチャを開始すると90fps程に低下してしまいます。
(キャプチャソフトはBandicamを使用)
120fpsでのキャプチャを満足に行えるようにするには、どの程度のスペックアップが必要でしょうか?

165 :名無しさん:2023/01/04(水) 21:58:08.49 0.net
BTOで買うときストレージは500GBの適当なやつにしといて後から自分で追加ストレージで4世代の1TBとかを付けたら良いのでは?って思ったんだけどアリかな?
なんかオプションの追加ストレージだと4世代の選べないところ多いし
どうせメインはシステムとかしか入れないだろうしって

166 :名無しさん:2023/01/04(水) 22:03:18.06 0.net
>>164
RTXでキャプチャできないの画質ならビットレート上げれば

167 :名無しさん:2023/01/04(水) 22:07:05.50 0.net
>>164
ソフト設定を描かないとどうにもこうにも
フォーマット設定は?

168 :名無しさん:2023/01/04(水) 22:29:56.40 0.net
すみません、情報が足りませんでした。
ゲーム側はUWQHDで全て最高設定、DLSS無し
Bandicam側は
・形式:MP4
・フレームレート:120fps
・コーデック:H264(NVIDIA NVENC)
・レートコントロール:VBR
・画質:100
・プロファイル:自動
で記録しています。
動画ファイルの記録先はSSDではなくHDDです。

169 :名無しさん:2023/01/04(水) 22:34:45.42 0.net
13世代の無印からa○s○kが介入してきたんじゃないかってレベルの値付けで草

170 :名無しさん:2023/01/04(水) 22:47:27.35 0.net
RTX4080にしてNVENCの速度上げるくらいしかねーんじゃ

171 :名無しさん:2023/01/04(水) 22:51:53.70 0.net
>>169
警備会社かな?

172 :名無しさん:2023/01/04(水) 22:57:30.18 0.net
>>168
mp4がよけりゃH.264 (CPU)に変えてどうなるか試すとか
RTX4000シリーズに変えるぐらいじゃない?

AVIのYV12あたりにしてSSDに保存
後に別途エンコードも無難だと思うけどね

173 :名無しさん:2023/01/04(水) 23:04:21.65 0.net
>>22
BTO初心者で初購入なんだけどこのレスでこの店初めて知った
グラボ3060のPCの安い商品探しててこれいいなと思ってたらセールが終わっちゃった
セールが終わっても、64Gメモリが安く組めたり、FAN、電源が好みのやつとか
BTOで自分の欲しい商品が組めるのはこれだけだから買おうか迷ってる

174 :名無しさん:2023/01/04(水) 23:07:04.29 0.net
隙あらば宣伝マン

175 :名無しさん:2023/01/04(水) 23:09:38.47 0.net
>>173
セール終わったアークで買うくらいなら
タケオネで買う方が良いぞ


>>134
この人が書いてるように任意にパーツを選べる上に他のBTOメーカーのセールと同じくらいか更に安い値段に収まる

176 :名無しさん:2023/01/04(水) 23:12:30.77 0.net
>>173
きみは>>3を読むことをお勧めするよ

177 :名無しさん:2023/01/04(水) 23:32:59.50 0.net
13600kにこだわらないなら3060でこのくらいの値段なら探せばあるんじゃないか

178 :名無しさん:2023/01/04(水) 23:50:46.18 0.net
3060載ってる12世代のであればポイント還元込みで15万くらいが狙い目だな
フロンティア福袋がまさにその値段で出てたし
あと年始の楽天のパソコン工房に出てたのはポイント盛り盛りで実質13.5万円だったのに
このスレでは全く話題にならんかったな

179 :名無しさん:2023/01/04(水) 23:51:46.79 0.net
3070にステイ必要かな?

180 :名無しさん:2023/01/04(水) 23:53:01.82 0.net
初心者が13600K買うの?

181 :名無しさん:2023/01/05(木) 00:00:28.39 0.net
今でも15万の残ってるのに過去の話にするな
福袋ってこては付属のマウス1万くらい価値あったんかな

182 :名無しさん:2023/01/05(木) 00:15:14.73 0.net
>>22
あれこれ限定20台セール完売したんかw
年始からやってたのにここに貼られるまでは全く売れてる感じしなかったのにな
ここのスレ民結構貼られたリンクから買ってるんやなw

183 :名無しさん:2023/01/05(木) 00:16:00.67 0.net
初心者ほど予算の許す限り高スペックマシンにするべきだわ
どうせ後からやりたい事がいろいろ増えてくるだろうしな
目的要求スペックギリギリBTOなんてキモオタ自作カーのオナニーなんだから初心者は真似すんなよ
オナニーはうまくハマれば最高に気持ち良くて癖になるからな

184 :名無しさん:2023/01/05(木) 00:28:41.68 0.net
悲報

自作カーおじ
まだ死んでない

185 :名無しさん:2023/01/05(木) 00:45:36.77 0.net
>>183
その予算が許す限りっていう部分でBTOを選ぶ人が多いんだろ?
要求スペックよりまずは予算っていう人が多い印象だわ

186 :名無しさん:2023/01/05(木) 00:55:58.54 0.net
>>178
数日前の話?

187 :名無しさん:2023/01/05(木) 01:42:39.54 0.net
このスレでは全く話題にならなかったな(ドヤ😎
それを知っていた俺カッケー!!!

ってことやな

188 :名無しさん:2023/01/05(木) 01:54:18.40 0.net
後から知って悔しかったから
ここでドヤって憂さ晴らししてるんでしょ

189 :名無しさん:2023/01/05(木) 03:19:03.69 0.net
このスレに来るのは条件さえ合えば今すぐにでも買いたいって奴らばかりだからな
だから宣伝に効果がかなりある

そう、ガレリアを選択しておけば後悔という二文字は存在しないんだよね

190 :名無しさん:2023/01/05(木) 03:21:23.49 0.net
このスレで極稀に良品が紹介されると
それに劣るものを買ってしまった残念おじがシュバってくるから気をつけろ

191 :名無しさん:2023/01/05(木) 03:27:15.67 0.net
カスパラw

192 :名無しさん:2023/01/05(木) 04:05:20.37 0.net
せっかくいいPC買ったんでエロいやつをやってみたいと思うんだけど、ハニセレとやらを買っておけばok?

193 :名無しさん:2023/01/05(木) 04:34:51.86 0.net
>>192
お手軽プレイなら本編だけどキャラメイク以外ゲーム性はほぼ皆無なので注意な
セットになってるスタジオなら日常非日常問わず頭の中のワンシーンを映像化できるけど
仕上がり具合は時間と根気とMOD次第て感じ

194 :名無しさん:2023/01/05(木) 04:35:39.48 0.net
Illusion系は当然として格安で絵柄やゲーム性をあまりこだわらないならSTEAMにあるこれくらいか
She Will Punish Them
Rabbit Burn
風魔ミナ:不死身の真実

日本の紙芝居エロはアニメ調だけど
海外じゃ3Dモデリングになってるから間違えるな

195 :名無しさん:2023/01/05(木) 05:48:31.09 0.net
みんな色々ありがとう
今初めてfanzaPCゲー買ってみたけど、すごい分かりづらいとこにダウンロードするね
steam感覚で何も考えず連打してたから苦労した
最終的になんか1個タイトルが書いてあるフォルダーが出来たっぽいんだけど、これもっとわかりやすいところに移動させちゃっていいのかな?
なんか合ってるのかどうかよくわらないわ

196 :名無しさん:2023/01/05(木) 06:30:16.63 0.net
>>195
おじいちゃんでもエロゲーでちんぽ勃つの?

197 :名無しさん:2023/01/05(木) 07:43:42.14 0.net
>>195
レジストリかiniファイルにインストール先を記録してあるから
フォルダを移動させただけだと起動しなくなるよ

198 :名無しさん:2023/01/05(木) 09:24:08.39 0.net
>>195
それってDMM GAME PLAYERいうクライアントソフトをDLしてきて
そっちで管理した方が分かりやすい
そのPLAYERっていうのは一度でもゲームをDLすると
画面左上にMY ゲームっていうとこにブッ込まれてアクセスしやすくなるぜ

199 :名無しさん:2023/01/05(木) 09:24:48.98 0.net
あぁ書けた
英数字半角だとなぜかNGワードで引っかかったわ

200 :名無しさん:2023/01/05(木) 10:02:06.40 0.net
4060辺りに換装したい所

201 :名無しさん:2023/01/05(木) 10:05:31.81 0.net
>>170
>>172
ありがとうございます
CPUエンコに切り替えましたがやはりダメでした
ちょっとお財布と相談してみます
120fpsのキャプチャは思ったよりハードルが高いのですね…

202 :名無しさん:2023/01/05(木) 10:18:15.51 0.net
あ、サイコムに13世代無印が来てる!

203 :名無しさん:2023/01/05(木) 10:23:06.18 0.net
クサイコムw

204 :名無しさん:2023/01/05(木) 10:49:39.64 0.net
サイコムって老舗だっけ
良さげなPCある印象

205 :名無しさん:2023/01/05(木) 10:57:25.85 0.net
老舗って言ってもドスパラの数段下

206 :名無しさん:2023/01/05(木) 11:26:12.66 0.net
4060はいつ出るんだよ?

207 :名無しさん:2023/01/05(木) 11:30:54.72 0.net
フロの新春福袋の4090、周辺機器付いて50万って安かったんだな…

208 :名無しさん:2023/01/05(木) 11:32:56.16 0.net
>>206
知るか馬鹿死ね

209 :名無しさん:2023/01/05(木) 11:48:48.34 0.net
>>197
>>198
そうなんだ、一回アンインストールして
DMM GAME PLAYERってやつでダウンロードやり直してみるよ

210 :名無しさん:2023/01/05(木) 11:56:53.62 0.net
高スペックPCを活かせるエロゲがしたいとなれば、VRかMODてんこ盛りのSkyrimかなぁ
どっちも満足いく環境に持って行くのが糞面倒だけど

211 :名無しさん:2023/01/05(木) 12:11:34.67 0.net
カスパラw

212 :名無しさん:2023/01/05(木) 12:48:57.51 0.net
>>211
カスパラダイスwってフルネームで言ってやれ

213 :名無しさん:2023/01/05(木) 12:49:27.29 0.net
どす恋パラダイス

214 :名無しさん:2023/01/05(木) 12:49:50.18 0.net
カピバラ

215 :名無しさん:2023/01/05(木) 13:04:06.36 0.net
ヴァロ、オバウォをよくします。そんで問題なく動くんですけど少しづつマウスやら色々気になってきました。キーボード、マウスだと優先順位はどうなります?あと15000円あったらどう振分けます?あとどこで買うのがいいんすか

216 :名無しさん:2023/01/05(木) 13:08:14.51 0.net
マウスのが重要
キーボードはe元素とかコスパいいやつで

217 :名無しさん:2023/01/05(木) 13:10:53.53 0.net
全部Amazonでいい

218 :名無しさん:2023/01/05(木) 13:13:44.04 0.net
>>217
見たり触って選びたい🤤

219 :名無しさん:2023/01/05(木) 13:17:12.65 0.net
マケプレは信用できない

220 :名無しさん:2023/01/05(木) 13:25:22.64 0.net
マウスはね触り心地で選んでもいいけど結局慣れれば大抵のマウス持ちやすい
自分とかかなり凹凸のあるマウス使っててだいぶ使い慣れてたけど、その後シンプルなgproとかに切り替えて最初だいぶ使いにくかった
でもbot撃ちしてるうちに2日くらいで手に馴染むようになるから性能で選んだ方がいい
普通に有名どころ買っておけばいいfpsは特に
ガチャガチャした機能はいらんから

221 :名無しさん:2023/01/05(木) 13:42:52.85 0.net
PCゲーやる上で一番大事なのはマウスを動かすマウスパッドやで
デカイサイズで動かす範囲に余裕がある環境だと快適
あとはそれを設置出来る机やらテーブルやな
椅子も大事
体が如何に楽な状態で腕も窮屈じゃなくマウスを触れるか
これが重要
まじで馬鹿にならないし環境を変えるだけで途端に成績上がるぞ

222 :名無しさん:2023/01/05(木) 13:45:55.44 0.net
マウスパッドも結構重要だよな
ローセンシの場合はスポンジ調のマウスを持ち上げ下に落とした時に硬いと裏のソールが傷みやすい
ハイセンシの俺は逆に硬いハード系の方が使い易いな

223 :名無しさん:2023/01/05(木) 13:47:32.55 0.net
何か日本語でおkになっとる
マウスパッドはスポンジ調か硬い板みたいな物があるから考えて買った方がいい

224 :名無しさん:2023/01/05(木) 13:56:03.76 0.net
自分もハードタイプにしようかなって思ってる
ソフトだと止まりすぎてエイムラボのスコアに限界が見える

225 :名無しさん:2023/01/05(木) 14:13:55.91 0.net
箱コンっぽい中華ゲームパッド何個か買っとくか
耐久性微妙だし

226 :名無しさん:2023/01/05(木) 14:14:24.19 0.net
ロジクールのG703ってやつにしたわ。せっかくだからマウスパッドもロジクールのやつにした。

227 :名無しさん:2023/01/05(木) 14:47:22.92 0.net
マウスパッドとマウスはそれでいいと思うけど、よくセットにされるg213rキーボードはお勧めしない
よく一緒に購入されている商品でロジクールセットになってるし買ったことあるけどキーボードは良くなかった
まずかなりでかいから机のスペースとるし、自分はモニターアーム使ってないからモニターの土台と重なってかなりフラストレーション溜まる
あと他のキーボードと違って下の土台がシャープに伸びててガチで邪魔、長時間できるで唄ってるけどほんとに邪魔なだけ
あとメンブレン式だから数年も持たずに壊れることがよくある
自分は特に運悪かったから1年も持たずにYキー反応うすなった
ゲーム用途なら特にメカニカル式買った方がいい
勿論個人の意見なところあるけど、おすすめしない
打ち心地はかなり良かった
メカニカル式で安めと言ったらe元素あたりになるけど

228 :名無しさん:2023/01/05(木) 14:51:57.94 0.net
やっぱ近くに専門店あると便利だよなー
BTOで付いてくるクソザコマウスから変えたくて工房行って展示してあるGプロ触ったら持ちやすさと良い動かしやすさが全然違ったわ

229 :名無しさん:2023/01/05(木) 15:00:44.35 0.net
ハニーセレクト4kでもちょっとぼやけてる気がする仕様?

230 :名無しさん:2023/01/05(木) 15:00:45.00 0.net
キーボード最初G913にしようと思ったが印字が禿げるとかで耐久性なさそうだからロジ辞めてリアルフォースにしたわ
長く使えればコスパ良いからな

231 :名無しさん:2023/01/05(木) 15:40:25.94 0.net
メカニカルが大っ嫌いでメンブレンしか使わない俺でさえ
リアルフォースだけは認めるくらい使い易い
あれは良いものだ

232 :名無しさん:2023/01/05(木) 15:42:56.65 0.net
エレコムのパンタグラフキーボード、ノーパソのやつに似てて打ちやすい

233 :名無しさん:2023/01/05(木) 15:47:22.54 0.net
32インチ買うならかなりでかいから実物見てからにした方がいいってほんと?

234 :名無しさん:2023/01/05(木) 15:52:00.51 0.net
デスクで使うなら32はいらないなあ

235 :名無しさん:2023/01/05(木) 15:53:25.94 0.net
解像度、リフレッシュレート、反応速度、輝度、色調、I/Oポート、リモコン
選ぶには色んな要素があるからある程度下調べと
値段を調べてから意気揚々と実物を見てくれば良い

236 :名無しさん:2023/01/05(木) 15:55:26.58 0.net
32は机に置くとかなりデカいというか近い
迫力は凄いけど

237 :名無しさん:2023/01/05(木) 15:56:09.98 0.net
デカいと細かい部分まで見やすいっていうのはあるよな
FPSゲーだと結構こういう部分も重要じゃね?

238 :名無しさん:2023/01/05(木) 15:58:53.56 0.net
FPSは視線移動もあるからコスパ考慮で24フルHDが最適って何度も言われてるだろうが

239 :名無しさん:2023/01/05(木) 16:01:07.47 0.net
fpsなら尚更32はデカすぎる
迫力楽しむ系ならデカくていいんだけど

240 :名無しさん:2023/01/05(木) 16:04:11.21 0.net
例えばヴァロラントだとマップ見る時32インチだったらだいぶ目線動かさないと見れないで不便すぎる
マップだけじゃなくて画面端でピークしてきた敵に気づかんかったり、反応遅れたりするから不便
かといってモニターと自分の距離遠くしたらもっとサイズ小さくていいやんってなるし

241 :名無しさん:2023/01/05(木) 16:04:29.62 0.net
32インチでエロを見たらもうね
24インチなんてゴミですヨ
ゲームもエロも使えるなんてオニーチャンお買い得だヨ

242 :名無しさん:2023/01/05(木) 16:07:22.14 0.net
語尾のヨから醸し出されるすさまじい加齢臭

243 :名無しさん:2023/01/05(木) 16:30:20.79 0.net
24FHDでいいからFPSは楽だよな
FF14様にウルトラワイド買って並べてるけど邪魔すぎる

244 :名無しさん:2023/01/05(木) 16:38:19.31 0.net
MMOは場合によっては表示するUIが画面を占有するのでWQHD程度がよく
ワイド対応で描画範囲が広くなるゲームの場合は好みでワイドモニタがいいが設置サイズ問題がある
みたいな理解でよろしいか?

245 :名無しさん:2023/01/05(木) 16:54:28.08 0.net
>>242
違いが分かんのか?小僧
ねっちょり感がたまんねーだろ?

246 :名無しさん:2023/01/05(木) 16:54:51.33 0.net
>>245
きめえんだよ死ねカス

247 :名無しさん:2023/01/05(木) 16:59:16.00 0.net
>>246
はっはっはワロス

248 :名無しさん:2023/01/05(木) 17:04:08.46 0.net
FPS、格ゲーやるならFHD24インチは鉄板だな

249 :名無しさん:2023/01/05(木) 17:05:11.00 0.net
27インチでもデカすぎるよね

250 :名無しさん:2023/01/05(木) 17:13:23.37 0.net
意訳:金がないから映ればいい

251 :名無しさん:2023/01/05(木) 17:16:05.78 0.net
マウスポインターを見失う!

252 :名無しさん:2023/01/05(木) 17:17:02.12 0.net
勝つ気がないなら4Kでもっとでかいの買えばいいよ

253 :名無しさん:2023/01/05(木) 17:17:30.95 0.net
おまえは何と戦ってるんだ?

254 :名無しさん:2023/01/05(木) 17:35:47.89 0.net
ディスプレイと眼の適正距離は
24インチが50cm前後、
27インチが80cm~1m、だったか。
4kともなると2mくらい離れないと・・・

でも24インチフルHDでは、もはや最近の大型化しつつあるエロ画像を表示しきれない、
という致命的欠点を抱えているのだ!これは大変よろしくない。
というわけで、ゲームはメインディスプレイの24インチで、
脇にサブディスプレイとしてWQHDモニターを添えるなら
問題は解決するのでは? と考え始めた。

ただ、解像度の違うディスプレイをデュアル構成にすると、
マウスカーソルの移動に難が出るんだよなぁ。

255 :名無しさん:2023/01/05(木) 17:36:53.09 0.net
モニタースタンド派なので27でピボット付いてるやつがちょうどいい感じだった事

256 :名無しさん:2023/01/05(木) 17:40:15.19 0.net
RTX3070と27インチWQHDで満足してる、てかこれ以上今の所欲しくならん
RTX5000番台主流になって4kが当たり前の時代になるまでこれで過ごすわ

257 :名無しさん:2023/01/05(木) 17:42:48.67 0.net
>>254
隊長!
エロ画像の縦サイズが5000とかあります!
もう無理です!

258 :名無しさん:2023/01/05(木) 17:43:31.27 0.net
>>254
エロはVRでどうぞ

259 :名無しさん:2023/01/05(木) 18:08:11.96 0.net
エロVRは実際抜けんのか

260 :名無しさん:2023/01/05(木) 18:14:42.26 0.net
MMDで余裕ヌキですがなにか

261 :名無しさん:2023/01/05(木) 18:22:54.53 0.net
やっぱRTX3070が一番コスパいいな
あと5年はこれで戦える

262 :名無しさん:2023/01/05(木) 18:28:45.20 0.net
intelCPUの「Eコア」って何?

263 :名無しさん:2023/01/05(木) 18:36:55.80 0.net
ググった方が詳しくて早い

264 :名無しさん:2023/01/05(木) 18:45:01.19 0.net
intel cpuのalder lake-sのsって何の略ですか?
デスクトップcpuを指していることは分かりますが

265 :名無しさん:2023/01/05(木) 18:51:54.96 0.net
レイクは消費者金融

266 :名無しさん:2023/01/05(木) 18:55:27.35 0.net
24だと椅子によりかかると遠くなってめっちゃちいちゃく感じる

267 :名無しさん:2023/01/05(木) 19:47:33.80 0.net
インテル12世代値上げだってよ

268 :名無しさん:2023/01/05(木) 20:06:42.51 0.net
>>259
エロVRの臨場感はすごいよ
平面では味わえない

269 :名無しさん:2023/01/05(木) 20:07:42.64 0.net
そんなぁ!

270 :名無しさん:2023/01/05(木) 20:19:16.73 0.net
VR面白そうだとは思うんだけどエロにしか使わなくなりそうで…偉大だといえお高い

271 :名無しさん:2023/01/05(木) 20:20:33.40 0.net
モニタは没入感はあっても目の前に映ってるだけだからな
VRは目の前にいる(いない)だから段違い

272 :名無しさん:2023/01/05(木) 21:30:01.69 0.net
VRって今どんくらい進化した?

273 :名無しさん:2023/01/05(木) 21:41:20.84 0.net
まだ嗅覚までしか実装できてない
触覚はもうすぐだな

274 :名無しさん:2023/01/05(木) 21:44:38.87 0.net
もう廃れてない?

275 :名無しさん:2023/01/05(木) 21:51:56.18 0.net
VRで相撲の土俵入りの塩蒔くの見たら凄いんだろうなぁ

276 :素人:2023/01/05(木) 22:25:49.06 0.net
ゲーミングpc 完全初心者です。

pcゲー配信してみたいです。
主にow2 ヴァロラント
追加でキャプチャーボードを使って
荒野行動等のスマホゲー配信をしたいと
考えています。

pc本体にかける予算は20万前後で考えています。
co i5では不安なのでそれより上のもの
が良いのかなと思っていますが、
調べてもわからないことだらけです。
低予算の為見た目はどんなでもいいです。
G-tuneが良いのか、ガレリアが良いのか
そう言うのから全く分からないです…

おすすめのスペック等
どんな情報でも良いのでご教授ください。

277 :素人:2023/01/05(木) 22:27:22.76 0.net
ゲーミングpc 完全初心者です。

pcゲー配信してみたいです。
主にow2 ヴァロラント
追加でキャプチャーボードを使って
荒野行動等のスマホゲー配信をしたいと
考えています。

pc本体にかける予算は20万前後で考えています。
co i5では不安なのでそれより上のもの
が良いのかなと思っていますが、
調べてもわからないことだらけです。
低予算の為見た目はどんなでもいいです。
G-tuneが良いのか、ガレリアが良いのか
そう言うのから全く分からないです…

おすすめのスペック等
どんな情報でも良いのでご教授ください。

278 :名無しさん:2023/01/05(木) 22:52:12.28 0.net
>>277
スマホゲー配信は電話とかかかった時にバレないように気をつけるやで

279 :名無しさん:2023/01/05(木) 22:56:38.63 0.net
流石にデータSIMみたいに常用と分けるっしょ

280 :名無しさん:2023/01/05(木) 23:10:51.58 0.net
それだけいろいろ考えてるならもう初心者じゃないよ
自分を信じて欲しいの買おう

281 :名無しさん:2023/01/05(木) 23:14:39.45 0.net
まずはドスパラだな

282 :名無しさん:2023/01/05(木) 23:25:45.98 0.net
PSVR2がトレンドに上がるくらいの認識だからな
日本のVRへの認識なんて
あんなものPCVRは遥か前に超えてるのに

283 :名無しさん:2023/01/05(木) 23:37:07.88 0.net
Twitchで配信できるようなPCっていくらぐらいの価格帯のPCなんですかね?

284 :名無しさん:2023/01/05(木) 23:41:55.24 0.net
なんの配信するかによるだろ

285 :名無しさん:2023/01/05(木) 23:46:50.90 0.net
配信したいなら予算は50万くらいでいいよ

286 :名無しさん:2023/01/05(木) 23:57:33.05 0.net
飛び散るのNG派だヵらVRでシコるの難しそう
かといって毎回オナホ使うとか面倒過ぎて無理

287 :名無しさん:2023/01/06(金) 00:11:59.70 0.net
俺は真理に近づいたかも知れない、ゲームをCS機以上で楽しむだけなら、ミドルスペックの標準装備をそのまま買えば良い事に!!!

288 :名無しさん:2023/01/06(金) 00:29:33.91 0.net
k付きcpuにB660とかのオーバークロック出来ないマザーボードって意味無いんかな?

289 :名無しさん:2023/01/06(金) 00:33:58.51 0.net
OCは出来ないけどクロック分の性能と通常ブーストは効くから意味はあるだろ

290 :名無しさん:2023/01/06(金) 00:34:50.13 0.net
デフォ設定が既にほぼ限界OC状態の13900KのKの意味があんまりないって言うね

291 :名無しさん:2023/01/06(金) 00:38:18.80 0.net
K付きはそのままでもベース値が高いからOCせずにその恩恵だけ受けてる人が大半じゃねーの?

292 :名無しさん:2023/01/06(金) 00:40:09.56 0.net
カスパラw

293 :名無しさん:2023/01/06(金) 00:40:30.79 0.net
B660でもH670でもZ690でも大差なさそう

294 :名無しさん:2023/01/06(金) 00:53:27.27 0.net
カス☆パラw

295 :名無しさん:2023/01/06(金) 00:56:29.08 0.net
>>288
マザボ選択不可のBTOだと多数はB660はエントリーの使ってるから
意味がないというより性能出しきれない

296 :名無しさん:2023/01/06(金) 01:06:21.85 0.net
3070&12700で見たら実質199800円になるパソコン工房のやつがベストかな?
これ以上安くなるのってかなり先だよね?

297 :名無しさん:2023/01/06(金) 01:06:26.53 0.net
明日MSI GeForce RTX 4070 Ti VENTUS 3X買うんだ

298 :名無しさん:2023/01/06(金) 01:11:43.71 0.net
SUPRIM買っとけよ
今世代のかっこいいぞ

299 :名無しさん:2023/01/06(金) 01:19:17.85 0.net
唯一無二の輝きを放つ至高のPCガレリアに嫉妬する下々の民がおるな
正しい選択とはガレリアの事を指す、この真理に気が付かないようではステージの向上は見込めんぞ

300 :名無しさん:2023/01/06(金) 01:36:52.22 0.net
4070tiの初期価格15万は魅力ある
後々1万以上値上がりすることを思えば競争率は
そこそこ高いんじゃないかと危惧してる

301 :名無しさん:2023/01/06(金) 01:41:21.95 0.net
ARKでもう4070ti搭載28万で売ってるね

302 :名無しさん:2023/01/06(金) 01:43:20.73 0.net
ARKじゃなくてパソコン工房だ
ARKのはもっと贅沢仕様で38万だ

303 :名無しさん:2023/01/06(金) 01:43:43.69 0.net
今回の3090Tiの価格変動もめっちゃ勉強になると思うわ
今の価格じゃゴミ…とは言わないけどどう変動するんだろうね
BTOメーカーも捌くのに必死になってる感は無いように見えるんだけど
在庫数がもともと少ないんかなあ

304 :名無しさん:2023/01/06(金) 01:47:16.04 0.net
BTOメーカーは新モデル出たら旧モデルを発注しなくなるだけだから特には気にしてないと思うぞ
グラボメーカーは気にしてるだろうけど

305 :名無しさん:2023/01/06(金) 01:49:04.44 0.net
そういう胡散臭い新興宗教はいらないんで

306 :名無しさん:2023/01/06(金) 01:49:27.38 0.net
安価付け忘れ
>>305
>>299

307 :名無しさん:2023/01/06(金) 01:53:09.90 0.net
少し気になったんだけどDLSS採用してないタイトルも
今後アップデートなどで採用する可能性ってありますか?

308 :名無しさん:2023/01/06(金) 02:05:47.34 0.net
リアルタイム高解像度計算して描画するにはGPU性能足りずにフレームレート落ちるから
低解像度からAI生成した高解像度画像使おうってのがDLSSだろ

真面目に高解像度で作ってるメーカーからするとなんだかなぁって機能だと思うが
UE5とかだと導入難易度低いから対応するんじゃねぇの

309 :名無しさん:2023/01/06(金) 02:11:00.43 0.net
よく現れる過剰なガレリアageの奴は明らかにドスパラの印象下げたい愉快犯だろうからスルーしといてくれ

310 :名無しさん:2023/01/06(金) 02:20:36.89 0.net
>>307
余裕である
何なら、次世代機対応アプデって名目で2010年代半ばのタイトルが
レイトレやDLSSに対応してグラフィック強化されましたとかもある

311 :名無しさん:2023/01/06(金) 02:21:55.70 0.net
>>308
見解ありがとう
4070以下がいまいちぱっとしないから4070Ti絶対欲しい

312 :名無しさん:2023/01/06(金) 02:25:06.20 0.net
>>308
UE5はデフォルトで独自にTSRって機能あるしな

313 :名無しさん:2023/01/06(金) 03:09:38.98 0.net
3070使ってんだけど4kモニター買ってもいい?
素人だけどレイトレオフにすりゃいいんだろ?

314 :名無しさん:2023/01/06(金) 03:47:17.12 0.net
今のモニタサイズと解像度が何で、何の用途で使ってるか知らんが
今がFHD24インチ60Hzモニタなら、WQHD27インチ120Hzモニタくらいにしておいたほうが良いんじゃね
3070だけど勢いで4k32インチ60Hzモニタ買っちまったけど後悔してる

315 :名無しさん:2023/01/06(金) 04:32:40.62 0.net
デュアルモニター見越してWQHD27インチピボット144Hzがベスト

316 :名無しさん:2023/01/06(金) 04:39:18.81 0.net
ゲームメインで4kだと3070のスペック不足が気になってくると思う
画面フルに使っての作業メインだと4kにして広くとったほうが快適だと思う
用途次第だな

317 :名無しさん:2023/01/06(金) 05:17:56.29 0.net
>>314
メインでWQHD32インチ、サブで24インチFHDとかいうちぐはぐな感じでやってる

318 :名無しさん:2023/01/06(金) 05:18:48.48 0.net
>>315
すまん、ピボットってなに?

319 :名無しさん:2023/01/06(金) 05:19:15.42 0.net
縦横変えられる奴

320 :名無しさん:2023/01/06(金) 05:20:12.84 0.net
縦シューやるときに画面大きく使えてちょっと楽しいくらいか

321 :名無しさん:2023/01/06(金) 05:21:15.67 0.net
>>316
仕事(会議、書類作成用)、ゲーム、アニメ、映画鑑賞って使ってる

322 :名無しさん:2023/01/06(金) 05:22:04.36 0.net
>>319
>>320
ああ、回転できるやつか
ありがとう

323 :名無しさん:2023/01/06(金) 05:40:14.07 0.net
今の環境で画面狭いな、もうちょっと広く使いたいと感じるなら買ってしまえ
そしてゲームでのスペック不足を感じたらグラボを追加で買うのだ
うむ、IYHerとして何も間違っていない

324 :名無しさん:2023/01/06(金) 05:46:45.90 0.net
>>322
映像は横画面に軍配あがるけど
画像関係(コミック等)やwebブラウザ、作業は縦画面でやるともう戻れなくなる
マジでオススメ

325 :名無しさん:2023/01/06(金) 05:47:32.45 0.net
もちろんデュアルモニター前提ね

326 :名無しさん:2023/01/06(金) 07:04:56.06 0.net
タケオネの4070Tiはまだか

327 :名無しさん:2023/01/06(金) 07:25:25.84 0.net
>>326
まだかって5日23時発売だから今日以降だろ
4070ti導入後の価格更新のほうが気になる
夏に12700Fは28000、3070は71800円まで下がってたのに円安で値上がりしたままだからな
今回の更新ぱっとしないなら年度末まで待つわ

328 :名無しさん:2023/01/06(金) 07:44:57.02 0.net
工房13400と4070tiで28万か
早く他社も出して欲しいな

329 :名無しさん:2023/01/06(金) 07:51:34.48 0.net
工房のはグラボ以外ほとんど換装したくなるような構成だな
そうしなきゃ28万にならんのは分かるけど

330 :名無しさん:2023/01/06(金) 08:02:23.21 0.net
メモリがDDR5なのは良いんだけどそれならDDR4にしてせめてCPU13600だったらなって感じ

331 :名無しさん:2023/01/06(金) 08:23:31.61 0.net
使ってるもの考えるとなかなか安い感はある

332 :名無しさん:2023/01/06(金) 08:57:32.14 0.net
>>328
予想より安いな
30万は超えてくると思ってたわ

333 :名無しさん:2023/01/06(金) 09:00:54.12 0.net
3080tiと比べて微妙かと思ってたら、4070tiの方が流石に性能良さげ。バカ高くも無いし、てかフルHDなら4080とかでFPSって頭打ちなのね。

334 :名無しさん:2023/01/06(金) 11:04:21.29 0.net
ドスパラが安い

335 :名無しさん:2023/01/06(金) 11:04:41.89 0.net
タケオネって動き遅いよね

336 :名無しさん:2023/01/06(金) 11:29:34.14 0.net
>>335
どの辺遅かった?
注文確定まで?そこから発送まで?
情報共有頼む

337 :名無しさん:2023/01/06(金) 11:34:49.24 0.net
お、サイコムに4070ti来てるな。まぁ、初めて買うとなるとG-Master Velox AMD Edition買って長く遊びつつ金貯めるのが良いんだろうな。RX7900XTX と4070tiはやっぱ金高くなる分RX7900XTX の方が良いよね?

338 :名無しさん:2023/01/06(金) 11:39:52.69 0.net
いいんじゃね

339 :名無しさん:2023/01/06(金) 11:42:47.70 0.net
配信とかいろいろやるとなると4070Tiのがいい

340 :名無しさん:2023/01/06(金) 11:45:31.52 0.net
>>336
値下がりによって結果的に利益増を得る手法は余り好ましいと考えておりません。

ころころ値下げして薄利多売は避けたいと考えてるんだろうな

341 :名無しさん:2023/01/06(金) 11:57:47.48 0.net
値付け的なことか

342 :名無しさん:2023/01/06(金) 12:01:39.38 0.net
カスパラw

343 :名無しさん:2023/01/06(金) 12:15:06.68 0.net
相変わらずサイコムたけー

344 :名無しさん:2023/01/06(金) 12:24:41.68 0.net
じゃあ4070ti搭載してるやつ待ったほうがいいの?

345 :名無しさん:2023/01/06(金) 12:27:44.51 0.net
金あるなら待てば

346 :名無しさん:2023/01/06(金) 12:33:56.55 0.net
金あるなら待つ必要ないじゃん
4090買って終了

347 :名無しさん:2023/01/06(金) 12:36:37.36 0.net
せやな

348 :名無しさん:2023/01/06(金) 12:38:35.84 0.net
パーツゴミって言われてるけど4070ti搭載で28万だったら4070で3080搭載と同等の値段になるのかな
性能差次第だけど期待

349 :名無しさん:2023/01/06(金) 12:41:56.29 0.net
3080搭載で20万ちょいだったけど

350 :名無しさん:2023/01/06(金) 12:44:34.81 0.net
>>349
まじか!
買うから教えてくれ!!

351 :名無しさん:2023/01/06(金) 12:45:14.51 0.net
>>350
オーメー9月頃にあったよ

352 :名無しさん:2023/01/06(金) 12:49:24.59 0.net
4070Tiにゴミ積みまくった28万をありだと思える人なら3080もゴミ積みまくれば20万で組めるでしょ今でも

353 :名無しさん:2023/01/06(金) 12:53:30.39 0.net
単純にグラボ5万安く考えても23万はかかるやんけ

354 :名無しさん:2023/01/06(金) 12:56:17.07 0.net
>>352
3080で20万だと相当バランス悪くなるだろうな

355 :名無しさん:2023/01/06(金) 12:56:17.07 0.net
ゲーミングPCとか自分で勉強できる本でおススメない?

356 :名無しさん:2023/01/06(金) 12:57:04.76 0.net
今なら800ドルの4070tiを15万で買えちまうんだ

357 :名無しさん:2023/01/06(金) 12:57:52.83 0.net
>>355
DOS Vパワレポとかアスキーとか

358 :名無しさん:2023/01/06(金) 12:58:21.60 0.net
ネットにいくらでも情報転がってるのに本買うの

359 :名無しさん:2023/01/06(金) 12:58:53.66 0.net
>>355
PC Building Simulatorでもやっとけ
マジで

360 :名無しさん:2023/01/06(金) 13:07:28.97 0.net
>>359
それほんと意味ないですよ
マジで

>>355
日本語しか出来ないなら自作板ROMり続けるのがいい

361 :名無しさん:2023/01/06(金) 13:15:05.34 0.net
13400はかなりコスパ良さそうではある
12400の後継フラッグシップになるか

362 :名無しさん:2023/01/06(金) 13:16:15.72 0.net
初心者はこれ買っとけみたいなPCないのかな
趣味で配信とかできるレベルのがほしい

363 :名無しさん:2023/01/06(金) 13:16:17.44 0.net
PC Building Simulatorなぁ
あれ規格合わせとケーブルぐらいしか分かんない
パーツ良し悪しとか理解できないよ
各パーツの説明書熟読してる方がマシだと思う

364 :名無しさん:2023/01/06(金) 13:27:47.95 0.net
>>361
マルチスコアブースターのEコア増えてもゲームにはあんまり影響しないよ
無印のi5以下は12世代のリフレッシュだからゲームで重要なシングルスコアの伸びも期待できないし

365 :名無しさん:2023/01/06(金) 13:37:34.95 0.net
>>362
ガレリア買っとけがこのスレの答え

366 :名無しさん:2023/01/06(金) 14:01:35.11 0.net
予算:20万±2万程度を希望
CPU:第12世代core i7
メモリ:32GB以上
GPU:値段が許す限り上位の物
やりたいゲーム:まずVRchatで、その他は探し中

ゲーミングPC初購入で、これまでグラボ搭載機を買ったことはありません。
PCでゲームもしませんが、VRchatに興味が出て買う決心をしました。
購入後は3~5年は買い換えない予定です。
なお、メーカーにこだわりはありませんが、ピカピカ光らない方が嬉しいです。

ご意見よろしくお願いします。

367 :名無しさん:2023/01/06(金) 14:11:47.67 0.net
>>363
分かる
パーツが日本市場にあってないのもつらたん

368 :名無しさん:2023/01/06(金) 14:17:22.33 0.net
>>366
あと1日4時間早ければGTX3070で買えたと思うけど
その値段なら素直に3060Ti積んだもので探すしかないんじゃないか
セール見るかぎりi7となるとPC工房くらい

369 :名無しさん:2023/01/06(金) 14:21:58.64 0.net
>>366
その予算でVR chatやりたいならVram必要だからもうグラボの選択肢一つで3060の12Gしかないよ 
長くやりたいなら予算あと5万出して3080搭載のBTO買った方が良いとは思うが

370 :名無しさん:2023/01/06(金) 14:22:25.82 0.net
>>366
frontierの跳ハイエンドPCのセール品が3080で23.5万、3070Tiで22万。どっちも+1万で32GBにできる

371 :名無しさん:2023/01/06(金) 14:23:25.65 0.net
ってi7希望か
なら >>370 は無しで

372 :名無しさん:2023/01/06(金) 14:35:06.66 0.net
カスパラw

373 :名無しさん:2023/01/06(金) 14:42:50.30 0.net
VRChat目的のi7縛りで20万
無理でしょ

374 :名無しさん:2023/01/06(金) 15:05:22.79 0.net
>>360
自作板はダメだ、あんなとこ見てたら間違いを植え付けられる
あそこはアンチが嫌いなメーカー叩き続けるだけ
その逆も然りで信者が好きなメーカーを買わせる宣伝してるだけ

375 :名無しさん:2023/01/06(金) 15:11:54.19 0.net
>>366
予算が足りねえ最低25万だわ

376 :名無しさん:2023/01/06(金) 15:17:13.03 0.net
予算限られてるならi7なんていらないのに

377 :名無しさん:2023/01/06(金) 15:18:45.95 0.net
なんでi7に拘るのか教えて

378 :名無しさん:2023/01/06(金) 15:24:04.61 0.net
https://www.frontier-direct.jp/direct/g/g114494-jan1/

379 :名無しさん:2023/01/06(金) 15:25:41.62 0.net
>>378
空冷に不安があるが4070tiは発熱しないんか

380 :名無しさん:2023/01/06(金) 15:28:32.28 0.net
>>378
たっかw

381 :名無しさん:2023/01/06(金) 15:31:54.40 0.net
>>379
空冷に不安って4070Tiほとんど空冷やけど

382 :名無しさん:2023/01/06(金) 15:43:48.96 0.net
グラボ水冷はBTOだと限られる気が

383 :名無しさん:2023/01/06(金) 15:45:43.81 0.net
こういうのって筐体内に籠もった熱は気にしないで良い感じ?
風呂のケースの通気性気になる

384 :名無しさん:2023/01/06(金) 15:48:27.46 0.net
>>365
それだけでも助かるありがとう
趣味で配信やってみるレベルならどれぐらいの価格帯になるのかね?
ゲームの要求スペック次第なのかなそれも

385 :名無しさん:2023/01/06(金) 15:48:49.51 0.net
新GAシリーズ詳細見て判断しよう

386 :名無しさん:2023/01/06(金) 15:55:01.05 0.net
自演?

387 :名無しさん:2023/01/06(金) 16:01:46.20 0.net
なんの配信かによるだろ

388 :名無しさん:2023/01/06(金) 16:07:53.49 0.net
流行りのゲームがやりたいならかなりハイスペックじゃないときつい?

389 :名無しさん:2023/01/06(金) 16:10:09.44 0.net
ゲームタイトル次第としか

390 :名無しさん:2023/01/06(金) 16:10:26.92 0.net
流行りのゲーム:テトリス

391 :名無しさん:2023/01/06(金) 16:14:28.03 0.net
流行りのゲームは低スペックでできるよ
じゃないと流行らないでしょ

392 :名無しさん:2023/01/06(金) 16:16:12.05 0.net
https://jpstore.dell.com/dfo/tag_dbinfo.asp?tag=T10459151

結構安い?

393 :名無しさん:2023/01/06(金) 16:22:24.75 0.net
>>388
最近はゲームタイトルの外に解像度とfpsも書かないと適当なこと言われるようになったんよ

394 :名無しさん:2023/01/06(金) 16:31:31.39 0.net
>>393
そうなんですね申し訳ない
素人すぎてまだ具体的に決まって無いのでもうちょい調べます

395 :名無しさん:2023/01/06(金) 16:32:24.37 0.net
どういう流行りかによるでしょ
無料ゲーとかはスペック低くてもいけるの多いだろうけど
これから出る有料の話題次世代ゲームとかかなり必要になると思うけど

396 :名無しさん:2023/01/06(金) 16:40:54.64 0.net
>>368
3060tiが最低ラインですか。
ちなみに3060は廉価版みたいな感じですか?
>>369
3060でも大丈夫な感じですか?
>>375
今のPCが2万で買取してくれるけど、仕事用に置いておきたいから悩んでます。
>>377
結構前にi5で検討してたら、リアル上司に「今後の事を考えるならi7は欲しい」と言われまして。
ちなみにその上司は私がPCでゲームするとは思ってません。

397 :名無しさん:2023/01/06(金) 16:41:47.96 0.net
カスパラw

398 :名無しさん:2023/01/06(金) 16:45:54.39 0.net
今後のこととかいう奴に限って、今必要なものが足りないのを選ぶよな

399 :名無しさん:2023/01/06(金) 16:50:35.68 0.net
金ない奴は3060Ti+12400買っとけ

400 :名無しさん:2023/01/06(金) 17:04:17.85 0.net
i7だって2世代違えばi5に負けるんだぞ?
なんなら最新のi5-13400ならi7-12700に肉薄するし、廉価帯のi5-12400だって11700を上回る点もある
特にIntelは12世代の上げ幅が大きいと言われてるし、余程じゃなけれは12400でも数年戦えるだろう

401 :名無しさん:2023/01/06(金) 17:07:40.51 0.net
>>356
15万もします?

402 :名無しさん:2023/01/06(金) 17:12:39.40 0.net
上司はどのくらい知識あるのか気になるわ

403 :名無しさん:2023/01/06(金) 17:19:07.60 0.net
こんなIDすら出ないスレより上司を信じろ!!

404 :名無しさん:2023/01/06(金) 18:02:52.54 0.net
>>401
価格.comだとRTX4070Tiはパソコン工房のGALAKURO(玄人志向)が\149,000で最安です

405 :名無しさん:2023/01/06(金) 18:04:44.68 0.net
な?やっぱクロシコが至高だろ

406 :名無しさん:2023/01/06(金) 18:06:27.90 0.net
>>404
次回出荷は100ドル値上がりするらしいね

407 :名無しさん:2023/01/06(金) 18:10:57.21 ID:0.net
>>406
やっぱ板メーカーからクレーム付いたのか

408 :名無しさん:2023/01/06(金) 18:21:12.59 ID:0.net
値上げしたら売れなくなって上げた以上に値下げする羽目になるだけっていうオチが見える

409 :名無しさん:2023/01/06(金) 18:24:03.90 ID:0.net
NVIDIAの価格だとボードメーカーの利益5%もないんだっけ

410 :名無しさん:2023/01/06(金) 18:44:02.53 0.net
上司って何?おいしいの?

411 :名無しさん:2023/01/06(金) 18:59:11.63 0.net
おっさんはとりあえずi7選ぶ
もう知識の上書きができてない時代遅れさ

412 :名無しさん:2023/01/06(金) 19:11:01.88 0.net
まあグラボ搭載機買ったことがないんだったらCPUの性能がそのままPCの性能だから良いもの買っとけって言うのはわかる
ゲーミングPCはどっちかというとグラボのがメインだから違ってくるけど

413 :名無しさん:2023/01/06(金) 19:14:53.53 0.net
今はCPUよりグラボで性能頭打ちになってるもんなぁ

414 :名無しさん:2023/01/06(金) 19:15:05.22 0.net
オフゲやる分にはいいけど
ネトゲやるならCPUも良いの欲しくね

415 :名無しさん:2023/01/06(金) 19:20:50.33 0.net
CPUとGPUのレベルが同じじゃないと低い方の性能しか出ないんか

416 :名無しさん:2023/01/06(金) 19:24:24.43 0.net
ボトルネッカーくん召喚する?

417 :名無しさん:2023/01/06(金) 19:45:11.91 0.net
>>415
ゲームやモニターの解像度でどっちがネックになるかなんて変わってくるから気にしてもあんまり意味ないぞ
予算の範囲で最高だと思う物を買え

418 :名無しさん:2023/01/06(金) 20:15:21.99 0.net
>>404
そうか、サイコムの値段て最初の構成になってるグラボからの差額でした。

419 :名無しさん:2023/01/06(金) 20:32:10.50 0.net
>>416
これめっちゃ気になるわ
4070tiに5700xあたりでボトルネック出るのかどうか

420 :名無しさん:2023/01/06(金) 20:38:02.58 0.net
>>419
>>417

421 :名無しさん:2023/01/06(金) 20:40:33.47 0.net
また出たよ
馬鹿の一つ覚えのボトルネック

422 :名無しさん:2023/01/06(金) 20:49:24.12 0.net
そもそもネットで出てくるベンチマークの結果なんてことごとく
最高設定とか4Kみたいな解像度とかやったら重いゲームとか
無茶な設定多いからねえ

そんなのしか動かないゲームだったらそもそも売れないわ
ほとんどの人はほどほどの設定や解像度で遊んでるってのに

423 :名無しさん:2023/01/06(金) 21:06:38.25 0.net
ゲームのベンチってどこもfps比較ばかりなんだよな
個人的にfpsはある程度出れば良いからロード時間比較のが知りたいわ

424 :名無しさん:2023/01/06(金) 21:15:49.60 0.net
いまの一般的ゲーミングパソコンでロードにボトルネック生じるとは思えないから
SSDのほうのレビューあさってみればいいんじゃね?
ロード後の開幕表示に関してはfpsレビューとほぼ同義だろう

425 :名無しさん:2023/01/06(金) 21:24:47.67 0.net
ロード時間ってSSD性能以外に何か要素あるんかな・・・?

426 :名無しさん:2023/01/06(金) 21:30:12.78 0.net
データをメモリ等に展開する処理でSSD以外も関係あるかもしれない
けどロード時間ならSSDメインに見ておいていいかな
こだわろうが起動ロード以外のシーン切り替えでそこまで差が出るものでもないけど

427 :名無しさん:2023/01/06(金) 21:45:29.60 0.net
ここボトルネックと言われたらキレて過剰反応連レスするアホがいるから気を付けろ
実際ボトルネックはあるがここでは語らない方が良い
発狂させてウザいだけ

428 :名無しさん:2023/01/06(金) 21:46:15.80 0.net
ステージごとのロード時間で考えるならパス幅はそこそこでも性能に
比例するからあんまり関係ないのかな

429 :名無しさん:2023/01/06(金) 21:46:51.54 0.net
10月頃の最安ピークの頃、年末年始安いから待てって言われたから待ってたのに全然安くならない…
次はいつ頃安くなりますか?

430 :名無しさん:2023/01/06(金) 21:47:45.28 0.net
SSDのロード時間比較ならSSDのレビューで扱ってるところそれなりにあるしなぁ・・・

431 :名無しさん:2023/01/06(金) 21:48:29.88 0.net
>>429
流石に大元の為替動いたら市場は動かんでしょ
何を当たり前のことを

432 :名無しさん:2023/01/06(金) 21:49:28.44 0.net
ここにいるやつなんて大半がニワカだから
情報を鵜呑みにするなと常々言ってる
大半が自作をしないでBTOの格安PCの情報漁りに来てる奴らだぞ?
詳しいわけないだろ

433 :名無しさん:2023/01/06(金) 21:58:21.18 0.net
自作カーの方から来た方ですか?
まっとうな自作する人はこんなとこきませんよ
まっとうな自作する人のほどんとは
BTOを品質面で格下論外扱いするからまっとうな人と言えるから謎ですが

434 :名無しさん:2023/01/06(金) 21:58:46.25 0.net
つまりお前も詳しくない

435 :名無しさん:2023/01/06(金) 22:01:43.82 0.net
大半
がな

436 :名無しさん:2023/01/06(金) 22:05:39.12 0.net
ほいよ
これ3080で作ったCPU沢山・アチアチ・ボトルネック一覧ね

https://i.imgur.com/1iWAUEy.jpg

https://i.imgur.com/lIZ60QX.jpg


スクショ元はKTUの動画です

437 :名無しさん:2023/01/06(金) 22:08:05.83 0.net
無印
良品

438 :名無しさん:2023/01/06(金) 22:08:31.49 0.net
因みに解像度や画質上がれば上がるほどfps出ないからCPU依存減るよ

439 :名無しさん:2023/01/06(金) 22:09:12.26 0.net
4070tiの話題の流れ読まずに3080のボトルネックは流石に文盲

440 :名無しさん:2023/01/06(金) 22:11:05.68 0.net
この表見たらボトルネック気にする必要まったくないってよくわかりました
ありがとうございます

441 :名無しさん:2023/01/06(金) 22:13:08.28 0.net
4070Tiって3080といい勝負って言うGPUだからじゃねぇの?

442 :名無しさん:2023/01/06(金) 22:15:42.56 0.net
メモリって32GBが基本?
16GBで配信とかしてると書くつくんかな

443 :名無しさん:2023/01/06(金) 22:19:21.31 0.net
ボトルネックがーっていうやつは300fps以上出さないと気が済まんやつぐらいやな

444 :名無しさん:2023/01/06(金) 22:29:41.14 0.net
300なんて実感できんやろ

445 :名無しさん:2023/01/06(金) 22:33:32.19 0.net
ぬるぬる感はルートコで体験済み

446 :名無しさん:2023/01/06(金) 22:42:03.54 0.net
ボトルネックが心配なら13900k買えで終わりやね

447 :名無しさん:2023/01/06(金) 22:43:04.61 0.net
>>442
今から買うならゲーミングPCとして32GBが一部界隈で主流
16GB配信でカクつくことはまずない
メモリバカ食いゲームや配信中で裏でブラウザタブ開きまくり
アバター表示もしたい(否顔出し)でもない限り普通は収まる
てか配信者に聞けよまんべんなく集計すりゃほぼ16GBと答え帰ってくるだろう

448 :名無しさん:2023/01/06(金) 22:45:52.53 0.net
たしかに配信してるなら本人に聞けるなw
しかも実環境実体験だからこんなとこより信頼性ある

449 :名無しさん:2023/01/06(金) 22:46:24.87 0.net
デュアルモニター使いなら32必須
Discord Twitter Chrome開いてゲームもするとかな16じゃ厳しい
かといって32は持て余すが

450 :名無しさん:2023/01/06(金) 22:46:32.57 0.net
>>307
モンハンライズ(なし)モンハンライズサンブレイク(あり)になったよ

451 :名無しさん:2023/01/06(金) 22:49:24.00 0.net
いつから32が当たり前のようになったんだろうな
アホみたいなユーチューバーに騙されてそう

452 :名無しさん:2023/01/06(金) 22:54:23.25 0.net
32積んでても実際に使ってるの20かそこらなんだろうけど
かといって16だと明らかに遅くなるからな

453 :名無しさん:2023/01/06(金) 22:54:36.32 0.net
32はいらんけど20くらい欲しい

454 :名無しさん:2023/01/06(金) 22:56:36.29 0.net
リリース直ぐの最適化ゴミゲーで10GBくらいめもり使われて原辰徳

455 :名無しさん:2023/01/06(金) 23:01:12.22 0.net
漢なら24でいけ

456 :名無しさん:2023/01/06(金) 23:04:01.26 0.net
わざわざ4枚にして余計な不安材料増やす必要もないと考える人が16x2にする感じ

457 :名無しさん:2023/01/06(金) 23:07:49.51 0.net
2枚しか差せない廉価MBワイ
MODでメモリカツカツに使われるから16×2に変えたらトータル24GBくらいまで使っててニッコリ
fps出るようになったわ

458 :名無しさん:2023/01/06(金) 23:08:32.06 0.net
>>451
え?未だに16で充分とか思ってる?wwwww
MOD使うなら余裕で16じゃメモリ足りんが ?🤭

459 :名無しさん:2023/01/06(金) 23:22:27.95 0.net
>>457
次から買うときはインテルならHx10、AMDならAx20を避けるんだぞ
それ以外でメモリ2スロならなむい

例外みたいなの挙げて足りんが?とかくっそさむ

460 :名無しさん:2023/01/06(金) 23:52:13.07 0.net
普通16メモリ+8メモリ合わせて24メモリだよね

461 :名無しさん:2023/01/06(金) 23:58:46.21 0.net
4070ti待ってたけど7900xtでいいかなって思ってきた

462 :名無しさん:2023/01/07(土) 00:00:23.68 0.net
i725万マンは11700でも使って組んでればればいいんじゃね感

463 :名無しさん:2023/01/07(土) 00:00:47.17 0.net
やめとけやめとけ
ラデはドライバもクソだしAI関係(CUDA)もクソだし一部modも使えないんだぞ
シェアが低いから質問もしにくい

その癖大して安いわけでもないから4070ti買った方が余程マシよ

464 :名無しさん:2023/01/07(土) 00:04:03.39 0.net
え?RADEONってMOD使えないの?

465 :名無しさん:2023/01/07(土) 00:08:03.20 0.net
GeForce専用に作られたModは当然ながら使えない

466 :名無しさん:2023/01/07(土) 00:10:15.20 0.net
ゴミやん

467 :名無しさん:2023/01/07(土) 00:33:25.26 0.net
4090以外の4000番台はラデ以下のうんちだよ

468 :名無しさん:2023/01/07(土) 00:59:41.50 0.net
今回はラデも色々酷いからそれはないかな

469 :名無しさん:2023/01/07(土) 01:17:18.69 0.net
ラデ買った奴がお絵かきAIに興味を持ってやってみたけどネイティブ対応してないからまともに動かないと嘆いてたなぁ
このハードで自分のやりたい事が全てできると確信できない奴は王道かつできる限り高い物にしとけって話し

470 :名無しさん:2023/01/07(土) 01:20:07.27 0.net
RX7000のaiコア何に使うん?

471 :名無しさん:2023/01/07(土) 01:29:51.25 0.net
FSR3でございます

472 :名無しさん:2023/01/07(土) 01:30:54.54 0.net
70tiがvram16ならなぁ

473 :名無しさん:2023/01/07(土) 04:50:43.79 0.net
i7買えないキッズ

474 :名無しさん:2023/01/07(土) 05:42:33.21 0.net
i7に糞クーラー糞マザボで買ってしまうおじさん
そしてi9買えないおじさん

475 :名無しさん:2023/01/07(土) 06:38:18.25 0.net
クライオチェンバー凄すぎてPC静かだわ。

476 :名無しさん:2023/01/07(土) 10:06:24.95 0.net
今現在タケオネで選べるpcケースで定番ってありますか?

大きめのビデオカードも入る拡張性高めのケースを選びたいんですけどよく分からず

477 :名無しさん:2023/01/07(土) 10:26:05.17 0.net
600

478 :名無しさん:2023/01/07(土) 10:36:43.01 0.net
H510でも買っとけ

479 :名無しさん:2023/01/07(土) 10:39:13.91 0.net
>>476
自分で調べるのが面倒で他人に教えろと?
そういう奴にはTakeOneは向かない

480 :名無しさん:2023/01/07(土) 10:39:42.14 0.net
わいはアンテックの静音

481 :名無しさん:2023/01/07(土) 11:01:21.94 0.net
>>476
H510 Elite

482 :名無しさん:2023/01/07(土) 11:15:46.17 0.net
拡張性って言ってもストレージかファン増やすぐらいでしょ?

どうせSSDはM.2しか使わないんだし、ストレージも寿命あるんだから増設せずに最初から大容量積むかクラウドにした方がいいと思うけど

483 :名無しさん:2023/01/07(土) 11:26:13.30 0.net
torrent

484 :名無しさん:2023/01/07(土) 14:17:03.64 0.net
タケオネのDF600はお買い得価格

485 :名無しさん:2023/01/07(土) 14:18:53.55 0.net
フロントめっちゃ光っとるやん

486 :名無しさん:2023/01/07(土) 14:22:44.54 0.net
ストレージとかNASでええやん

487 :名無しさん:2023/01/07(土) 14:34:03.96 0.net
複数デバイスで共有できる倉庫欲しい人じゃなきゃあれメリット特になくない

488 :名無しさん:2023/01/07(土) 14:39:50.04 0.net
androidエミュのnox複数起動してpythonで自動化放置とクロームで複数タブ開いてチャート監視してる運用なんだけどメモリ32G積むとしてこのくらいの運用方法だとグラボってどんなのがいいんでしょうか?
今はやってないけど後々ブロックチェーンゲームでグラボがいるようなゲームもやれればいいなと思っている程度ですが予算は16万以下くらいで考えています。

3060tiか3060の16gあたりがいいのかなと思っていますがそもそも3060もいるのかなと思い始めた所です

489 :名無しさん:2023/01/07(土) 14:45:07.95 0.net
NOXの個数と設定次第でメモリ足りない
VRAMは3060tiは8GBだし3060は8,12GBなので16GBなんてない
予算16万以下ってCPUすらスレッド足りなくなんね?

490 :名無しさん:2023/01/07(土) 15:22:42.66 0.net
12700 3060ti 32GBが最低ライン
削るとしてもcpuだけど妥協すると複数起動がつらいぞ
20万前後だろうから>>22を待ちながら貯金しろ

491 :名無しさん:2023/01/07(土) 15:24:59.24 0.net
BTOパソコンのメーカーって正直ケースの好みで選んでいい?
1~2万の差は出るけど、逆に他に差が出るところある?
もし一押しの利点があるメーカーが有るなら教えてもらいらい。

492 :名無しさん:2023/01/07(土) 15:25:45.51 0.net
売り切れた>>392が12700のメモリ16Gの3060tiで165000
たまにデルアウトレットでこの価格で出るから狙えばいいよ
毎週金曜午後4時更新

493 :名無しさん:2023/01/07(土) 15:26:02.62 0.net
>>489
noxは3つです
VRAMは12の間違いでした。
cpuスレッドはよく分かってませんが16万予算で十分ってことはなさそうなことは分かりました、ありがとう

494 :名無しさん:2023/01/07(土) 15:27:47.95 0.net
>>490
>>492
あざます!あざます!

495 :名無しさん:2023/01/07(土) 17:13:38.10 0.net
>>491
Define 7はいいぞ
上質でメンテも楽だ

496 :名無しさん:2023/01/07(土) 17:17:59.44 0.net
i7-13700とかi7-12700 とかと40番台って性能合います?

497 :名無しさん:2023/01/07(土) 17:24:28.32 0.net
何を言ってるのかわからんけど
CPUが何であれ4Kは辛いしFHDは余裕

498 :名無しさん:2023/01/07(土) 17:54:38.74 ID:GFMMPB+Ut
ナチに対しては、「思想信条の自由、良心の自由」というのは適用されないんじゃないのかな。

すると、「ナチに対しては、『思想信条の自由、良心の自由』というのは適用されない」としたら、
日本人は全員、「ナチかどうかチェックするために、『嘘発見機』にかけられるべき」だよな。

そもそもSPIとか性格診断テストはそういうのもチェックしているのかな。
誰をサンプルとして評価しているのだろう。
俺はナチではないぞ。俺はアフリカ系イスラム教徒になる。俺は、「汎アフリカ主義、パン・アフリカ主義」者だ。「汎」だから自動的に「ナチではなくなる」。

499 :名無しさん:2023/01/07(土) 17:54:32.72 0.net
基本的にはCPUとGPUが値段の中でメインを占める?
他に意識するのはメモリと冷却方法ぐらい?
電源とかSSDの容量は足りねえ!とかなるんかな

500 :名無しさん:2023/01/07(土) 17:59:19.05 0.net
初パソコンじゃなきゃ自分に見合ったSSD容量ぐらい分かるだろうが

501 :名無しさん:2023/01/07(土) 18:10:20.12 0.net
>>496

>>436

502 :名無しさん:2023/01/07(土) 18:10:27.07 0.net
>>491
後からパーツ追加とか考えてるなら電源容量だけは気をつけたほうがいい
あとはケースで選んでおk

503 :名無しさん:2023/01/07(土) 18:12:06.82 0.net
タケオネ寝てんのか?

504 :名無しさん:2023/01/07(土) 18:13:45.63 0.net
新商品の追加待ってるが動きないな

505 :名無しさん:2023/01/07(土) 18:34:59.83 ID:0.net
FPS用途でグラボ換装しようと考えてます
FHDのダブルモニターなんですが3060Tiでも問題ないでしょうか
それともディスプレイ増やすならWQHD対応の3070でなければいけないでしょうか

506 :名無しさん:2023/01/07(土) 18:41:24.17 ID:0.net
>>501
素人だから見方が分からん…

507 :名無しさん:2023/01/07(土) 18:48:58.65 ID:0.net
>>506
素人だからなんでもかんでもボトルネックっていうアフィや販促に惑わされてるってことだぞ

508 :名無しさん:2023/01/07(土) 18:50:34.69 ID:0.net
俺は肩凝るんでレントゲンとったらストレートネックって言われた
今増えてるらしいね

509 :名無しさん:2023/01/07(土) 18:59:09.59 ID:0.net
フレームレートくらいはわかるだろ、1秒間に何フレーム表示できるかって奴
お前のモニタは1秒間に何フレーム表示できるか調べてから>>436見ればわかる

510 :名無しさん:2023/01/07(土) 19:04:25.47 0.net
>>508
肩こりでレントゲン撮ったりするのか
俺も行ってみようかな

511 :名無しさん:2023/01/07(土) 19:06:16.63 0.net
>>491
CPUとグラボの組み合わせの違いがあるくらいかな
core i7と3080の組み合わせは電源容量、m.2の容量や質を上げたら30万越えるけど人気

core i5と3060とい中途半端過ぎけど値段は20万ちょいなのに不人気とかね

3年は余裕
やるゲーム次第で5年使えるってなると7と3080の組み合わせがベストってならんやと思う

512 :名無しさん:2023/01/07(土) 20:17:24.85 0.net
ゲーム目的なら優先すべきはグラボ
基本はi5 12400にRTX3060、3060Ti、3070、3080を
さらにお金かけれるならメモリを32に、ストレージ増設、CPUをi7に
CPUはAMDで5600以上なら問題はない

513 :名無しさん:2023/01/07(土) 20:24:20.33 0.net
ハニセレやってVRが気になってきたんだけど、今のおすすめってOculusquest2?

514 :名無しさん:2023/01/07(土) 20:25:04.33 0.net
M.2につけるSSDはOSとアプリとゲームを入れるから1TBのやつにするんだぞ

515 :名無しさん:2023/01/07(土) 20:32:03.51 0.net
Cに何でも入れちゃうものぐさな人は2TBでもいい。元々付いてる500GB売り払えば1.5万くらいやで

516 :名無しさん:2023/01/07(土) 20:33:45.57 0.net
OSとゲームを同じドライブってみんな嫌じゃないんか

517 :名無しさん:2023/01/07(土) 20:35:21.48 0.net
やるゲームだけ同じドライブ

518 :名無しさん:2023/01/07(土) 20:36:43.43 0.net
ゲーム専用ストレージを用意してそっちに全部ブチ込むかな
紙芝居ならHDDでもいいし

519 :名無しさん:2023/01/07(土) 20:37:11.59 0.net
ゲームはFPSならCに入れるかも
サブにSSDは値が張るし

520 :名無しさん:2023/01/07(土) 20:38:31.21 0.net
3DNANDは2.5インチSSDが2tで12,000円とかだしかなり安くなったよ

521 :名無しさん:2023/01/07(土) 21:02:07.24 ID:0.net
1台纏め→システム用のアクセスとかち合って低下する速度
2台分散→チップセット経由してのアクセスで低下する速度

どっち取るかってだけ
選択によってはこれに

2台分散→低容量モデル購入で低下する速度

が加わる

522 :名無しさん:2023/01/07(土) 23:45:06.97 0.net
速度低下とかまったく気にしないな 体感で変わるとはとても思えんし
気にするのはベンチ好きな人くらいでしょ

523 :名無しさん:2023/01/07(土) 23:49:36.61 0.net
>>520
マジか!
次に組むPCはそれを買ってCドライブにするわ

524 :名無しさん:2023/01/07(土) 23:55:03.89 0.net
メジャーなメーカーの特売品なら安くても良いけど
それ以外は値段相応のゴミの可能性が高いからやめた方が良いと思う

525 :名無しさん:2023/01/07(土) 23:56:32.70 0.net
みんな大好きP5plusで大安定やろ

526 :名無しさん:2023/01/08(日) 00:05:26.99 0.net
別に好きじゃないだろ
価格しかみてないしタケオネで選択肢がそれだから言われてるだけ

527 :名無しさん:2023/01/08(日) 00:06:26.33 0.net
>>524
SanDiskの2.5インチSSDで2TBを買おうとしたらまだ高いじゃん!
くっそ騙された・・・

528 :名無しさん:2023/01/08(日) 00:14:57.49 0.net
2日に届いたガレリアを、ワクワクしながら開封して使えるようにしようとしてたが、モニターにつなげるHDMIケーブルが無くてがっかり
明日、買いに行ってくる
YouTuberのた○まるの動画で予習してたが、ケーブルが別売りなんて一言も無し
色んな規格があるし、今は無いのが普通なんか?

529 :名無しさん:2023/01/08(日) 00:16:46.09 0.net
付属品ぐらいのってなかったのか?
書いてなきゃついてないのは今も昔も一緒じゃない?

530 :名無しさん:2023/01/08(日) 00:23:26.16 0.net
つかケーブルは大体モニタについてるだろ

531 :名無しさん:2023/01/08(日) 00:24:02.96 0.net
ケーブルなんて普通はモニター側の付属品で付いてるもんだろ

532 :名無しさん:2023/01/08(日) 00:32:46.93 0.net
モニターつかテレビ(Android)なんよ
最近買ったやつなんで見てみたらコンポジット端子用ケーブルしか無かった
(HDMI端子も2つ付いてるが)

533 :名無しさん:2023/01/08(日) 00:33:10.83 0.net
テレビじゃね?

534 :名無しさん:2023/01/08(日) 00:33:39.34 0.net
ははあたりw

535 :名無しさん:2023/01/08(日) 00:37:44.99 0.net
>>528
モニターセットの商品?

536 :名無しさん:2023/01/08(日) 00:42:02.57 0.net
カスパラw

537 :名無しさん:2023/01/08(日) 00:43:41.41 0.net
いえ、別々です
ケーブル問題は、明日買いに行けばいいとして、別件で質問です

他に買いそろえたキーボードとマウスがワイヤレスなんですが、パッケージ見た限り(プラグ&プレイ)とは書いてません
こんなんで最初のセットアップできますかね?

538 :名無しさん:2023/01/08(日) 01:02:18.75 0.net
Bluetooth接続じゃなければ問題ない

539 :名無しさん:2023/01/08(日) 01:04:52.39 0.net
無線非搭載PCにBlutoothキーボードと予想

540 :名無しさん:2023/01/08(日) 01:11:34.53 0.net
2つ共、USBレシーバ有りなんで違うと思います
色々有り難うございました

541 :名無しさん:2023/01/08(日) 01:14:29.32 0.net
PS5が買えるようになってきたからPCくんオワコンで草生えまくりんぐwwwww
PSVRちょよ過ぎィwwwww

542 :名無しさん:2023/01/08(日) 01:18:58.98 0.net
かわいそう

543 :名無しさん:2023/01/08(日) 01:21:50.10 0.net
>>476
掲載外のケースも対応してくれるぞ

544 :名無しさん:2023/01/08(日) 01:23:33.89 0.net
ワンズフルカスタマイズで1回ファン付けまくる仕様にしてもらおうと思って見積もったら
エアフロー崩れるかもしれないからおすすめしないって言われたことあるな
たしか4000Dのシュラウド上ファン
親切で嬉しかった

丸っと買わなかったけど

545 :名無しさん:2023/01/08(日) 01:29:42.85 0.net
またPS5ガイジ湧いてんのか

546 :名無しさん:2023/01/08(日) 01:49:36.15 ID:0.net
あんなん買うやつおったんか

547 :名無しさん:2023/01/08(日) 01:50:09.31 ID:0.net
ま、ガレリアこそが最強だし

548 :名無しさん:2023/01/08(日) 01:52:12.26 0.net
君もしつこいねぇ

549 :名無しさん:2023/01/08(日) 01:56:39.12 0.net
>>509
いや、モニターもまだなんだ。てかそのFPSとCPUにグラボが其々どう関係するのかが知りたい。検証してるサイトがi9-13900使ってたから、悪魔でそれじゃないと検証結果の数値が出ないのかなと。

550 :名無しさん:2023/01/08(日) 01:57:08.39 0.net
ここはしつこい人間が集う場所

551 :名無しさん:2023/01/08(日) 02:02:04.66 0.net
>>549
そういうとこはCPUとグラボ以外もハイエンドの環境だからその通りの数値は出ないぞ
ゲーム名とCPU、ゲーム名とグラボで分けて調べるんだぞ

552 :名無しさん:2023/01/08(日) 02:25:09.23 0.net
>>549
>436の画像見てからいえ

553 :名無しさん:2023/01/08(日) 02:32:14.57 0.net
>>436はそもそもグラボをRTX3080固定にして、CPUを色々変えたときのフレームレートなんだから
見てから言えとしか

554 :名無しさん:2023/01/08(日) 02:42:57.99 0.net
>>549
そりゃKTU個人の計測ならどこかは固定するくらいしかデータ数とれないからな
Overwatch2なら
https://www.gpucheck.com/ja-jpy/game/overwatch-2/low
とかのデータの方が豊富にある
上のリンクのグラフィックカードの項目クリックしたら、グラボ固定した時のCPUの違いも出るぞ
たとえばRTX3050ならこう
https://www.gpucheck.com/ja-jpy/game-gpu/overwatch-2/nvidia-geforce-rtx-3050/intel-core-i9-10900k/low

555 :名無しさん:2023/01/08(日) 02:47:31.36 0.net
ボトルネックって呼称が良くない

上位モデルにすればするだけ全体の処理時間は必ず短くなるんだから、そりゃFPSも際限なく上がるよ

実際にみんなが知りたいのは
「同じ予算をCPUとGPUへどのように振り分けた時にFPSが最大化されるか」
なんだから


だから、棒グラフじゃなくて横軸CPU縦軸GPUで高さをFPSとした3次元グラフで見るべきなんよ
中心からの離れれば離れるほど、費用がかかる
中心から近い割に高さが出ている構成があれば、そこがコストパフォーマンス点

556 :名無しさん:2023/01/08(日) 02:50:50.74 0.net
逆に言うと「144fps必要」という要件が先に決まっているのなら、その高さ以上を満たす構成のうち、中心点から近いものを選べばいい

557 :名無しさん:2023/01/08(日) 02:54:24.31 0.net
つまりミドルエンド最強

558 :名無しさん:2023/01/08(日) 02:54:49.31 0.net
さらに言えば、価格は固定ではなくて時間で変動するから、この3次元グラフの情報は動画で示されなければならない

まあ、その辺は価格comあたりから毎週平均価格を引っ張ってきて適用するぐらい簡単にできるだろ
CPU-GPU-FPSのデータだけ最初に突っ込んでしまえば後はどうにでもなる

559 :名無しさん:2023/01/08(日) 02:57:11.27 0.net
ミドルレンジな

560 :名無しさん:2023/01/08(日) 02:57:11.83 0.net
それを今まで誰もやってこなかったのはなんでなの

561 :名無しさん:2023/01/08(日) 03:01:27.91 0.net
>>555
FPS上がるっつってもまったく上がらないゲームもあるし
一概に上がるとは言えない現状がある

562 :名無しさん:2023/01/08(日) 03:02:39.07 0.net
いや上がらないって言い方が悪いか
下位グレードと違いが出ないゲームもある だな

563 :名無しさん:2023/01/08(日) 03:06:07.62 0.net
>>561
全部のゲームを数値化するのは現実的ではないから、ベンチ指標は2,3種類に絞るべきだね
あとは無理矢理にでもゲームの特性(CPU偏重型とか)に合わせた数字が欲しいのなら、"GPU価格だけ1.2倍にして計算する"とかで重み付けできるようにする

564 :名無しさん:2023/01/08(日) 03:11:12.84 0.net
まあ大体の場合グラボで決まるからグラボに予算割けば事足りるからなあ
その上で余った予算CPUにつぎこめばだいたいOK

それでCPUボトルネックになるってのならターゲットグラフィック設定と解像度
下げて再計算すりゃ大体のところに落ち着く

565 :名無しさん:2023/01/08(日) 03:30:26.16 0.net
迷ったら3080まで予算にあったの選べ
cpu考えるのはその後
さらに予算が余ったら4090までいけ

566 :名無しさん:2023/01/08(日) 03:37:52.20 0.net
4000シリーズ過去1ゴミシリーズになりそう
3000シリーズって価格バランス良かったんだな
3050と3070tiくらいか
酷評されてるグラボ

4000シリーズ全て価格上がり過ぎだし価格差が微妙だから
4000シリーズ買うならもう4090一択じゃん
4080すら買う価値ねーよ

567 :名無しさん:2023/01/08(日) 03:53:57.26 0.net
というか 3080↑の現行ユーザーの数考えてないんかなーって感じ
買い換えでグラボ単体に15万とか20万とかポンと出せる層なんて一部でしかないんだから
今まで3080↑使ってたような層しか買わんわけで、そんなに数売れんだろっていう

568 :名無しさん:2023/01/08(日) 05:09:24.80 0.net
今から3090tiクラスが欲しい奴にとっては4070tiよくね?

569 :名無しさん:2023/01/08(日) 06:31:54.46 0.net
4000番台で買う価値があるのは4090と4070Tiだけやろ

570 :名無しさん:2023/01/08(日) 06:46:21.16 0.net
結局4070tiは値下げしたん?

571 :名無しさん:2023/01/08(日) 07:17:26.47 0.net
4070ti言うほど悪くはない
だが4080がより中途半端な立ち位置になってしまった

572 :名無しさん:2023/01/08(日) 07:20:16.42 0.net
12年ぶりに丸ごとPC買い替えたいが物価高が収まるまで待った方がいいかい?

573 :名無しさん:2023/01/08(日) 07:33:11.34 0.net
IntelCPUは値上げ確定してるから早く買え

574 :名無しさん:2023/01/08(日) 07:43:41.36 0.net
世界で起こってんだから簡単には止まらんよ

575 :名無しさん:2023/01/08(日) 07:47:10.57 0.net
ここにきて特大の時期悪きたんじゃねーか
去年10月がマジで買い得期だったか…

576 :名無しさん:2023/01/08(日) 07:50:39.26 0.net
3060は未だにロークラス唯一無二の神
4000シリーズが出ても無敵だったな
8gb版というゴミは捨てていく

577 :名無しさん:2023/01/08(日) 07:51:34.84 0.net
>>573
IntelCPU値上げって数千円くらいのレベル?

578 :名無しさん:2023/01/08(日) 07:54:04.75 0.net
てか普通に年始のセールもそこそこ安かったんだから買えよ
一生買い時買い時って
安いから買えと言われてただろ
後手後手で終わってから嘆くからお前はいつも駄目なんだ
そんなんじゃ一生買えないぞ

579 :名無しさん:2023/01/08(日) 08:01:38.55 0.net
でもマジで3000代持ってるやつは4000代は買わなくてもいいと思う

580 :名無しさん:2023/01/08(日) 08:03:18.53 0.net
4K厨だけ4090買えばいい

581 :名無しさん:2023/01/08(日) 08:13:56.01 0.net
3070搭載欲しいんですが、今おすすめのってありますか?

582 :名無しさん:2023/01/08(日) 08:35:28.11 0.net
突然すみません。
タルコフとVALOやりたいのでパソコン工房さんでミニタワーの購入を検討中
 インテル Core i7-12700
 NVIDIA GeForce RTX 3060 Ti 8GB
 16GB(8GB×2) DDR4-3200
 1TB SSD / NVMe M.2 [PCIe 3.0×4]
 インテル B660 チップセット
 700W [80PLUS BRONZE認証] / ATX電源
これで割引含め18万5800円は安いほうですか?

583 :名無しさん:2023/01/08(日) 08:42:06.12 0.net
>>577
9.79%~10.3%の値上げ率

584 :名無しさん:2023/01/08(日) 08:43:33.78 0.net
>>581
アプライドは?

585 :名無しさん:2023/01/08(日) 09:05:31.55 0.net
>>582
このスレで神セールきたってその構成のPC貼ったら
高過ぎて草
少し前なら12700K+3070で19万だったのに
って言われる値段だな

586 :名無しさん:2023/01/08(日) 09:12:20.63 0.net
ゲーミングPCの初購入を考えているんですが初心者にはcpuの換装は難しいみたいなので
長く使うことを考えたらcpuは13世代のにしといたほうがいいでしょうか?

用途はゲームやblenderやadobeです

587 :名無しさん:2023/01/08(日) 09:13:13.70 0.net
>>585
まじで早めに買っとくべきだったって後悔してます…これ以上待っても安くなることなさそうなのが悩みどころ

588 :名無しさん:2023/01/08(日) 09:21:27.19 0.net
家電とか欲しい時が買い時だろうに
安くなるまで待つのもいいけどそれで買えないというのは本当に欲しいの?と思ってしまう

589 :名無しさん:2023/01/08(日) 09:25:52.71 0.net
今年は円高だから安くなるのは確定だと思うぞ
ついでに忘れがちだけど今ってCPUGPU共に御祝議価格だしな

4070tiやらも全く売れてないから価格改定いれざるを得ないと思うわ

590 :名無しさん:2023/01/08(日) 09:27:12.84 0.net
>>589
いつぐらいから安くなり始めると思いますか?

591 :名無しさん:2023/01/08(日) 09:32:18.49 0.net
そりゃまあ半年後から1年とかそんくらいでしょ

592 :名無しさん:2023/01/08(日) 09:35:43.36 0.net
>>584
アプライド探すの難しいんだけど安いやつある?

593 :名無しさん:2023/01/08(日) 09:37:57.37 0.net
年末年始で理解しただろここは根拠0の願望書くスレだからw

594 :名無しさん:2023/01/08(日) 09:40:24.74 0.net
4070Tiが売れてないとか何を根拠に言ってるの

595 :名無しさん:2023/01/08(日) 09:41:14.31 0.net
>>590
4月辺りかな
この辺りが13世代cpuが発売されて丁度半年だから2回目の御祝議価格からの値下がりが入る頃だと思う
ついでに黒田の任期が終わって円高になる

グラボに関しては革ジャンがクソムーブしかしてないのが怖いけど流石に売れてないlovelaceをそのまま放置するとは思えないな
4060.70とかもその辺りまでには発表されてるだろうから価格重視の人たちにはいい時期だと思うよ

596 :名無しさん:2023/01/08(日) 09:43:39.76 0.net
>>595
Intelの値上げは確実やろ
https://www.tomshardware.com/news/intel-raises-pricing-for-12th-gen-alder-lake-processors-now-more-expensive-than-13th-gen

597 :名無しさん:2023/01/08(日) 09:50:36.93 0.net
2回目のご祝儀価格ってなんだよ…

598 :名無しさん:2023/01/08(日) 09:56:20.11 0.net
知識もない調べる気もない
なのに適当な認識で他人にアドバイス
ふざけたやつがいたもんだ

599 :名無しさん:2023/01/08(日) 09:59:22.39 0.net
>>595
これは信頼できる

600 :名無しさん:2023/01/08(日) 10:06:37.18 0.net
>>595
4060.70とかもその辺りまでには発表されてるだろうから価格重視の人たちにはいい時期だと思うよ
というのは、4090や4080が多少値下げなるだろう、4070・4060も発表で割安でお手頃の4070・4060あたりも買うのもありって感じ?
仮に3070と4060が似たようなスペックで3070の方が安いなら3070買いたいけど、3070とかってこれから安くなる可能性あるんかな

601 :名無しさん:2023/01/08(日) 10:19:48.88 0.net
>>600
3070は安くならんと思う

602 :名無しさん:2023/01/08(日) 10:41:57.50 0.net
年始セールも終わりが近い

603 :名無しさん:2023/01/08(日) 10:45:41.69 0.net
このスレで「この時期が安くなる」予想当たった試しがねーから信じれんな
結局、「10月に買う奴は馬鹿今後この値段を元に安くなる」と軽視してた10月が買い時だったとかお笑いだったw

604 :名無しさん:2023/01/08(日) 10:46:42.11 0.net
ああああああああ!!!どれにしようもうだめだあああああ

605 :名無しさん:2023/01/08(日) 10:47:41.14 0.net
ここの予想なんて適当いい加減だから
信用なんてしたら失敗するぞ

606 :名無しさん:2023/01/08(日) 10:48:45.62 0.net
10月omen組はぶっちゃけかなり羨ましい

607 :名無しさん:2023/01/08(日) 10:49:43.53 0.net
安いのには飛びつけ
欲しい時が買い時

608 :名無しさん:2023/01/08(日) 10:53:45.56 0.net
買えって言ってるのに買わないやつばかりだからな
そういうやつが買い時逃した~って発狂し出す
しょうもないわ

609 :名無しさん:2023/01/08(日) 10:54:26.47 0.net
pc初めて買う人は普段よりはちょっと安いなって時に買っとけばいいぞ
買い替えの時期はじっくり悩んでいい
pc手元にある状態なら年単位で考えれる余裕があるし

610 :名無しさん:2023/01/08(日) 10:55:31.25 0.net
基本揚げ足取りが始まるよね
電源がブロンズで揚げ足取り取り出してるの見た時はああこいつら一生買えないんだなって草生えた

611 :名無しさん:2023/01/08(日) 10:57:52.13 0.net
>>609
これはマジで
とりあえず一回買うのが良いんだよな
それで自分の中の基準を作って
そこからこれくらいパーツをグレードアップしたい
ここは十分だからそのままで良い
と考えながら次は熟考する

最初はとにかく何でもいいからさっさと買ってしまうのが正解

612 :名無しさん:2023/01/08(日) 10:58:28.74 0.net
欲しいときが買い時

613 :名無しさん:2023/01/08(日) 11:06:50.05 0.net
カスパラw

614 :名無しさん:2023/01/08(日) 11:11:15.71 0.net
普通に勉強用に買ったノパソ(Ryzen7)どowとかvaloが動くせいで「まぁ一応できるし…」ってなってまだ安くなる希望を見てしまう

615 :名無しさん:2023/01/08(日) 11:31:47.97 0.net
なんで去年10月は安かったんやろな

616 :名無しさん:2023/01/08(日) 11:35:07.08 0.net
>>610
安くなったらなったで
いやもっと安くなるかも!今が買い時じゃないかも!
って言い続けるやついるよなw
無料でPC貰えるまで待ちそうw

617 :名無しさん:2023/01/08(日) 11:36:15.37 0.net
マイニング終了でグラボがダダ余りだったからじゃね

618 :名無しさん:2023/01/08(日) 11:39:08.66 0.net
>>572
物価はもう3年前には戻らないと思うよ
為替はいくらか円高になる可能性があるけど資源価格はこれからも上がる
企業が何か物を作る、輸送するということに掛かるコストが基本的に全部上がり続けるから今より安く買えるのは型落ちになったタイミングだけだと思う

1,2世代前のデバイスを積んだPCは年末年始のセール時の値段より安くなる事はもうないんじゃないかな

619 :名無しさん:2023/01/08(日) 11:43:00.21 0.net
これから5,6年使うことを考えるならDDR5を選んだ方がいいのかな?

620 :名無しさん:2023/01/08(日) 11:45:52.67 0.net
メモリなんて型落ちでも売り続けられるからどうでもいい

621 :名無しさん:2023/01/08(日) 12:01:14.40 0.net
>>619
はい

622 :名無しさん:2023/01/08(日) 12:03:03.96 0.net
売っててももう数年したらDDR4使えないじゃん

623 :名無しさん:2023/01/08(日) 12:12:51.05 0.net
だからなんなの?
今の糞レイテンシメモリ流用でもするつもり?

624 :名無しさん:2023/01/08(日) 12:14:49.59 0.net
数年後の小慣れたDDR5に丸ごと乗り換えや

625 :名無しさん:2023/01/08(日) 12:17:07.12 0.net
値段変わらなくてクロックだけでも5200MHz以上ならDDR5でいい
価格差でかいならDDR4でいい

626 :名無しさん:2023/01/08(日) 12:21:08.91 0.net
今のDDR5に乗り換えるのは愚策じゃね
今初期DDR4使われてねーんだしDDR5が主流になった時に乗り換えたら良い

627 :名無しさん:2023/01/08(日) 12:25:24.00 ID:0.net
同じごみなら5選ぶわな

628 :名無しさん:2023/01/08(日) 12:28:38.56 ID:0.net
DDR5に拘るくらいならその分を他パーツ代に当てるかメモリ容量増やすかなぁ

629 :名無しさん:2023/01/08(日) 12:30:57.81 ID:0.net
DDR4は熟成しきってゴミじゃないんだよなぁ

630 :名無しさん:2023/01/08(日) 12:32:35.41 ID:0.net
そのときが来たら買い換えればいいだけ
今はDDR4でいい

631 :名無しさん:2023/01/08(日) 12:33:16.62 ID:0.net
丸ごと買い替える人と生やすの考える人じゃかみ合うわけがない

632 :名無しさん:2023/01/08(日) 12:33:25.70 ID:0.net
今のDDR5-4800はDDR4だと最初期の2133に相当だからなあ
DDR4-3200ネイティブに相当するのがどれになるのかもわからん現時点でDDR5は買えないなぁ

633 :名無しさん:2023/01/08(日) 12:34:55.62 ID:0.net
CPUのボトルネックってよく言われるけどそれで困る人どんだけいるのって話だよね
60Hzならまず関係ないし4KならCPU性能は誤差だしそこを説明しないのはズルいわ

634 :名無しさん:2023/01/08(日) 12:36:26.21 ID:0.net
14以降怪しいし俺も今4はいらんな

635 :名無しさん:2023/01/08(日) 12:39:17.51 ID:0.net
>>631
すまんが生やす前提でもかみ合わない
さすがにいまのBTOの基本搭載DDR5は足引っ張るし割高

636 :名無しさん:2023/01/08(日) 12:40:04.62 ID:0.net
>>634
残念ながら14世代はRaptorRefreshほぼ確だ

637 :名無しさん:2023/01/08(日) 12:40:24.21 ID:0.net
>>635
なんで生やすのにBTOの話混ぜてんだよ

638 :名無しさん:2023/01/08(日) 12:40:41.04 ID:0.net
>>636
DDR4使えるの?

639 :名無しさん:2023/01/08(日) 12:46:41.89 ID:0.net
Zen4「来いよ高みへ」

640 :名無しさん:2023/01/08(日) 12:47:15.35 ID:0.net
また自作カーさんいるのか
碌なアドバイスしないくせに害悪だな
ここに逃げてくるほどに自作板のほうでいじめられたの?

641 :名無しさん:2023/01/08(日) 12:50:56.17 ID:0.net
同じ32ギガでも、DDR4とDDR5の差って、8000円程度だな・・

642 :名無しさん:2023/01/08(日) 12:51:48.62 ID:0.net
どうもです、確かに3080固定って書いてるしそれでCPUで見比べるしかないですね。
>>554
それのow2で考えてみます、てかだいぶん前からやっぱゲームだけなら頭打ちなのね。

643 :名無しさん:2023/01/08(日) 12:59:49.24 ID:0.net
DDR4とDDR5はマザーの値段差も考えなくちゃいけないし
更にDDR5環境の方が電気代も高くなる傾向だし
まだDDR5は早いわ

コスト掛けた分だけのメリットを得られない段階

644 :名無しさん:2023/01/08(日) 13:00:55.04 0.net
DDR4を買って5年つかって、5年後にDDR6で悩む

645 :名無しさん:2023/01/08(日) 13:06:49.34 0.net
>>644
メモリはもうちょっと長いじゃろ

646 :名無しさん:2023/01/08(日) 13:13:24.80 0.net
Ryzen7000シリーズ買えばこんな不毛な争いしなくていいぞ^^

647 :名無しさん:2023/01/08(日) 13:28:57.78 0.net
ここはプロゲーマーとプログラマーと動画編集者しかいないから

648 :名無しさん:2023/01/08(日) 13:29:27.71 0.net
それはそれで4800と5200と6000で争い始まるから・・・

649 :名無しさん:2023/01/08(日) 13:47:43.75 0.net
ガレリアを買えば争いなんて生まれない

650 :名無しさん:2023/01/08(日) 13:52:00.36 0.net
ベンチだとDDR5-6000になってるけどなんで?
あんな高いの買う人いるの

651 :名無しさん:2023/01/08(日) 14:04:57.55 0.net
>>650
6000までなら1:1で通ってスイートスポットなるから

652 :名無しさん:2023/01/08(日) 14:09:50.93 0.net
みんなお金もちだなぁ、俺は貧乏だからそんなの買えましぇん

653 :名無しさん:2023/01/08(日) 14:11:01.23 0.net
いやあああああああああああ
貧乏人がゲーミングスレにいるううううううううう

654 :名無しさん:2023/01/08(日) 14:19:47.92 0.net
鏡見て何言ってんだ

655 :名無しさん:2023/01/08(日) 14:22:16.64 0.net
ゲームは趣味としては金かからん方だと思うがなあ
車とかオーディオとかは金額の桁が違うし

656 :名無しさん:2023/01/08(日) 14:43:17.92 0.net
ちょっとまって!

ガ・レ・リ・ア

657 :名無しさん:2023/01/08(日) 14:48:21.86 0.net
pcとか金使わなくて一生暇つぶせる道具だと思ってるわ 時間潰しの道具も持ってなくて時間潰してる人は本当に金持ち

658 :名無しさん:2023/01/08(日) 15:11:06.55 0.net
>>656
うぜーよおっさん

659 :名無しさん:2023/01/08(日) 15:55:01.30 0.net
>>616
君ってマイニングブームで元の3倍の値段になった時も今が買い時!って言ってそうだね

660 :名無しさん:2023/01/08(日) 15:58:28.82 0.net
マイニング需要なくなったのにいつまで高値続ける気や?

661 :名無しさん:2023/01/08(日) 16:01:21.48 0.net
欲しい時が買い時おじさんby1月「欲しい時が買い時です」

https://i.imgur.com/nBWUleZ.jpg

662 :名無しさん:2023/01/08(日) 16:08:33.38 0.net
「欲しい時が買い時」ってのは自論の一つだからな
欲しい時が買い時おじさんはそこらへん理解せずに一般論かのように持ち出すから嫌われるんだよ

663 :名無しさん:2023/01/08(日) 16:11:09.49 0.net
何かクリティカルヒットしてて草

664 :名無しさん:2023/01/08(日) 16:11:27.94 0.net
買い時逃したおじさんキレちゃった…🤭

665 :名無しさん:2023/01/08(日) 16:29:32.13 0.net
わァ………ァ……

666 :名無しさん:2023/01/08(日) 16:29:52.40 0.net
買い時なんて自分で決めろよ、欲しい奴はどんな時期でも買うだろう

667 :名無しさん:2023/01/08(日) 16:31:23.82 0.net
ユーチューバーの口車に乗せられないようにね

668 :名無しさん:2023/01/08(日) 16:32:33.66 0.net
ここの外しまくり予想意見にも踊らされないようにな

669 :名無しさん:2023/01/08(日) 16:44:28.64 0.net
高くなった直後に買い時だと動画出してたやついたな
たこ焼きだっけか登録から外したわな

670 :名無しさん:2023/01/08(日) 16:45:47.98 0.net
やっぱり欲しい時はガレリアだぜ
https://galleriapizza.jp

671 :名無しさん:2023/01/08(日) 16:50:04.27 0.net
登録してたのに笑うわ

672 :名無しさん:2023/01/08(日) 16:52:10.58 0.net
カスパラw

673 :名無しさん:2023/01/08(日) 16:55:13.57 0.net
もはやガレリアはアートの域に達した
http://galleria.under.jp

674 :名無しさん:2023/01/08(日) 17:36:33.50 0.net
ロークラスでグラボ5万円とかまじで気がくるってるNV

675 :名無しさん:2023/01/08(日) 17:44:33.73 0.net
僕のグラボは1万5000円!

676 :名無しさん:2023/01/08(日) 17:58:00.81 0.net
たこまるは全くPCの知識なかった時見てたけど同じような内容の動画連発、浅いことしか言わないから見なくなった
モニター系だとモニ研も同じ類だな

677 :名無しさん:2023/01/08(日) 18:01:46.43 0.net
youtubeで役に立つのはunboxで実物がどんなもんか見たい時だけ

678 :名無しさん:2023/01/08(日) 18:21:40.52 0.net
外観とか詳しく見たい時しか見ないな

679 :名無しさん:2023/01/08(日) 18:55:06.74 0.net
なんだかんだで年末年始に買った人多いんじゃないかな

680 :名無しさん:2023/01/08(日) 19:22:51.55 0.net
年末にPC注文した時、初期設定代行サービス(確か2200円)も頼んだんよ
・プロの人に頼んだ方が安心
・まだ今週まで(回線が弱い)ホームルーターなので、ネットを使う初期設定は済ませてもらいたい
という理由で

スマホで(PC買ったら初めにやる事)を調べながらPC弄ってたが、Windowsのアップデート、グラボのドライバ?の更新やらで再起動繰り返してた
普通の事なんかね?
後、マイクロソフトのアカウント作らなきゃいかんらしいが、モニターつないだら普通にWindowsが使えてる
アカウントってどうなってるのかな?

等と、回復ドライブ作成中に聞いてみた

681 :名無しさん:2023/01/08(日) 19:28:13.30 0.net
そう言えばたこまるの犠牲になった人ちょっと前に居たな、モニター繋ぐコードが無い事に気付いて買いに行った人が。

682 :名無しさん:2023/01/08(日) 19:30:35.71 0.net
>>680
アップデータはどのPC買っても何度かの再起動しながらある
型落ちになったモノならそれだけで5時間ぐらい掛かる事も
セキュリティソフトやMicrosoftのアカウント設定やネット接続設定にマウスやキーボードのドライバー設定とかそのダウンロードも含めると慣れてない人なら8時間越えもあるやろう

683 :名無しさん:2023/01/08(日) 19:38:57.22 0.net
>>680
再起動はした方が安心出来るしアカウントはなくても使える(こだわりがなければ作っといた方がいい)
別に普通の話じゃね

684 :名無しさん:2023/01/08(日) 20:03:05.98 0.net
>>680
初期設定サービス実行の後、顧客が電源入れるまでにWindowsアップデート・ドライバの更新が来てたら、アプデによる再起動はあるだろうな

685 :名無しさん:2023/01/08(日) 20:56:44.53 0.net
誰か知ってる人いたら教えて欲しいんだけど、声ともってアプリをエミュレーターで使おうにもブルースタックスもLDプレイヤー使ってもダメだった
検索したら一応pcでも使ってみようってのが出て手順通りやってんだけどなんでできないんだ?何度やってもエミュレーターでは使えませんしかでてこない博士教えてください

686 :名無しさん:2023/01/08(日) 21:41:57.24 0.net
タケオネラインナップいつ更新されんの?

687 :名無しさん:2023/01/08(日) 21:43:40.52 0.net
ここで愚痴ってないで直接聞けよ
ショップしかわかりえないん情報なんだから

688 :名無しさん:2023/01/08(日) 21:43:49.84 0.net
あそこ一回覗き行ったけど見にくすぎて無理だわ

689 :名無しさん:2023/01/08(日) 21:48:56.57 0.net
まぁ知識あるヲタク向けショップだからな

690 :名無しさん:2023/01/08(日) 21:55:04.97 0.net
>>688
あそこはトップページなんとかして欲しい
ずらずら並んでるけどIntel11/12/13/MicroATX、AMDRyzen7000/5000/3000/MicroATX
に分けた方がいいわ最初どれにするかってのが選びにくくてかなわん

691 :名無しさん:2023/01/08(日) 22:24:41.52 0.net
PS5買いました!
これで低スペPCとはオサラバァ!です!

692 :名無しさん:2023/01/08(日) 22:30:01.19 0.net
>>685
スレチです
他行けゴミ

693 :名無しさん:2023/01/08(日) 22:33:07.84 0.net
おまえがな

694 :名無しさん:2023/01/08(日) 22:40:02.91 0.net
タケオネで見積もり出したら在庫ない言われたわ
今見てもそのこと書いてないしちゃんと書いてくれ

695 :名無しさん:2023/01/08(日) 22:41:13.89 0.net
https://www.dospara.co.jp/5sp/shopping/detail_prime.php?tg=2&mc=11021&sn=4303
これはPS4 Slim並みの性能はありますか?
PS4のゲームを1080p30fpsで出来れば良いのですが

696 :名無しさん:2023/01/08(日) 22:48:49.27 0.net
最近のゲーム(ff7rやエルデンリングなど)を4k60fpsで動作させたい場合、グラボはどれがよいのでしょうか。
ユーチューバーでは3080あれば良いという動画がありましたが、ネットを調べると3090と言う人もいます。
不安なら今回発売された4070tiが良い?などあればご教授頂きたいです。

697 :名無しさん:2023/01/08(日) 22:55:57.80 0.net
>>694
嘘つくな次の納期教えてくれるだろ

698 :名無しさん:2023/01/08(日) 22:56:55.87 0.net
>>696
いくらでも動画で比較出てくるだろ

699 :名無しさん:2023/01/08(日) 22:58:30.13 0.net
最底辺のグラボでケチケチしても長く使えないから1660sか3060がいいよ
asusにも同じ値段でそれより良いのあったし在庫切れてなければね

700 :名無しさん:2023/01/08(日) 22:58:59.83 0.net
>>696
4090で間違いない

701 :名無しさん:2023/01/08(日) 23:01:38.88 0.net
1650て960くらい?

702 :名無しさん:2023/01/08(日) 23:02:10.44 0.net
Core i7-12700とAMD Ryzen 7 5700Xで悩んでるんやけど
2万円以上高いけどちょっと無理してでも127000の方が良い?

AMD製品使ったことないんや…

703 :名無しさん:2023/01/08(日) 23:02:32.47 0.net
>>696
https://www.4gamer.net/games/463/G046388/20220401054/TN/008.png CPU Ryzen9 5950Xの結果

好きなの選べ

704 :名無しさん:2023/01/08(日) 23:04:04.39 0.net
使用環境・用途によってはその2万の差額は無意味になるから
使用予定のグラボとモニタ(解像度・Hz)を前提に考えたほうが良い

705 :名無しさん:2023/01/08(日) 23:07:13.76 0.net
>>703
ありがとうございます。こうみると3080で充分な気がしますね。。。
3080はドスパラなどの各社の福袋で比較的安く買えたから買いそびれちゃったかなぁ。

706 :名無しさん:2023/01/08(日) 23:09:29.77 0.net
>>704
モニター2枚はフルHD・144hz
グラボrtx3070

5700Xで良い気がしてきた
ありがとう

707 :名無しさん:2023/01/08(日) 23:10:03.95 0.net
>>697
なにが嘘なんかよく分からんが納期未定言われたわ

708 :名無しさん:2023/01/08(日) 23:19:01.26 0.net
>>706
フルHD144HzでRTX3070ならCPUの要求はかなり低くなりそうだな

709 :名無しさん:2023/01/08(日) 23:40:37.85 0.net
https://www.dospara.co.jp/5sp/shopping/detail_prime.php?mc=11333&sn=0
https://www.dospara.co.jp/5sp/shopping/detail_prime.php?tg=2&mc=11021&sn=4303
1080p30fps出ればいいんですが1650と1660sは結構違いますかね

710 :名無しさん:2023/01/08(日) 23:43:38.98 0.net
>>707
証拠出してみろよガイジ、出せるものならな。

711 :名無しさん:2023/01/08(日) 23:48:19.88 0.net
GTX1650+Core i5-12400
    or
GTX1660s+Ryzen5 4500

どっちが良いでしょうか

712 :名無しさん:2023/01/08(日) 23:52:43.25 0.net
>>711
上はゲームやるにはグラフィックが微妙
下はZen2コアなので5000シリーズのZen3より1世代前の微妙コア
どっちも微妙としか

713 :名無しさん:2023/01/09(月) 00:03:08.26 0.net
AMDはマザーボードしょぼくなっちゃうのがやだわ

714 :名無しさん:2023/01/09(月) 00:05:48.07 0.net
Intelもしょぼいじゃないか😡

715 :名無しさん:2023/01/09(月) 00:15:21.07 0.net
しょぼいってどのレベルかが問題

716 :名無しさん:2023/01/09(月) 00:17:50.20 0.net
>>710
タケオネの関係者かなにかなん?
まあちゃんと書いといてくださいね

717 :名無しさん:2023/01/09(月) 00:18:52.85 0.net
>>711
i3-12100 & 1660s

718 :名無しさん:2023/01/09(月) 00:22:09.00 0.net
マザボ同じくらいの値段なら同じくらいしょぼいぞ

719 :名無しさん:2023/01/09(月) 00:37:49.98 0.net
PS5って唯のカジュアルCS機だろ、どこまで行っても。あれロードの早くなったPS4Proだよ、持ってるけど。下手だけどやってみたいエックスディファイアンスとデットスペースRが出来ないからPCでしてー。

720 :名無しさん:2023/01/09(月) 00:41:46.49 0.net
ゲーミングPCの購入考えてるんだけど、steamってスリープ機能ないけど、一旦止めたい時ってどうしてるの??
ゲーム起動したままでWindowsのスリープ機能を使用する感じ?

721 :名無しさん:2023/01/09(月) 00:58:39.76 ID:0.net
>>709
ゲームにもよるし設定にもよるし解像度にもよる
EldenRingでRyzen3600X(4500が無いので)の場合
https://www.gpucheck.com/ja-jpy/gpu/nvidia-geforce-gtx-1660-super/amd-ryzen-5-3600x/ultra
で1660Superだと1920x1080で超品質設定46.7fps

同じくCorei5-12400の場合
https://www.gpucheck.com/ja-jpy/gpu/nvidia-geforce-gtx-1650/intel-core-i5-12400/ultra
で1650だと1920x1080で超品質設定29.3fps

これくらいの差があるからグラボ上げた方がいい
ただ1660Superでも60fpsにはならないからゲームの設定は落とさないと駄目だとは思うけど

722 :名無しさん:2023/01/09(月) 01:07:59.35 0.net
>>721
すまん見る場所間違えてた
1660Superだと1920x1080で超品質設定55.0fps
で1650だと1920x1080で超品質設定34.7fps

結論は同じ

723 :名無しさん:2023/01/09(月) 01:20:44.37 ID:0.net
ドスパラ以外の選択出来るところでカスタマイズしたほうがよさそう
5600無印+1660Sくらいいけるだろ

724 :名無しさん:2023/01/09(月) 01:26:39.47 0.net
S100SNOW56GA520M

↓カスタマイズ
OS       Microsoft Windows 11 Home 64bit 日本語 DSP版 DVD   +17,980円
CPUの種類  第4世代 Ryzen 5 5600   +5,000円
メモリー    合計16GB CFD Selection W4U3200CM-8GR   -3,584円
ビデオ     Palit Microsystems NE6166S018J9-1160A-1 (GeForce GTX 1660 SUPER GP 6GB)   +27,800円
STORAGE1  Crucial P5 Plus CT500P5PSSD8JP   +4,100円
STORAGE2  無し   -4,326円

小計116070円   送料2000円  合計金額118070円(内消費税)10733円

725 :名無しさん:2023/01/09(月) 01:27:13.62 0.net
結論はこれでいいと思う>>712
GTX1650は1650superと差があるのでなし
ZEN2はぱっと見のfps以外のところでもっさりがあるのでびみょ
しかもAPUのiGPU無効化板でPCIe gen3でグラボ交換は未来がないという

726 :名無しさん:2023/01/09(月) 03:39:31.63 0.net
PC Building SimulatorでPCの知識つく?
つくなら2じゃなくてもいい?

727 :名無しさん:2023/01/09(月) 05:09:34.59 ID:0.net
どの程度求めてるかによるが
1も2もパーツ交換の知識はつくけど自作の知識はつかない
雰囲気を楽しむ経営シミュレーションだよ
2は提携増えたから選択肢の幅広がったし光る

728 :名無しさん:2023/01/09(月) 05:39:30.14 ID:0.net
ガレリア それは レガリア(王位の象徴)の光~♪

729 :名無しさん:2023/01/09(月) 08:31:04.11 ID:0.net
バーガーバーガーでハンバーガーの知識がつくか?って話よ

730 :名無しさん:2023/01/09(月) 09:33:21.95 0.net
自作やBTOのパーツ交換なら組み立てを説明しているサイトやユーチューブを見たほうがいい

731 :名無しさん:2023/01/09(月) 10:00:00.55 0.net
>>726
俺はエピで無料で貰ったわ

732 :名無しさん:2023/01/09(月) 10:02:05.46 0.net
>>729
クソみたいな例えしないでくれ
バーガーバーガーの方が知名度低いのに

733 :名無しさん:2023/01/09(月) 10:11:00.64 0.net
PCの知識ってどんなこと想定してるの?
クッソ昔の自作PC一式2~3000円程度で買って、いったんバラして再度組み立ててOSインストールしたほうが理解すると思うぞ

734 :名無しさん:2023/01/09(月) 10:11:57.38 0.net
ハンドシミュレーターでサバイバルを経験したら
無人島で一人で暮らせるかって話だろ

735 :名無しさん:2023/01/09(月) 10:14:14.77 0.net
>>733
ショートしたパーツの修理程度知識

736 :名無しさん:2023/01/09(月) 10:42:30.43 0.net
10万くらいで買えるPCならいつだったかに張られたASUSのでええやん
グラボが2060sのやつ

737 :名無しさん:2023/01/09(月) 10:44:24.57 0.net
昔と違って今はネットで動画付きで見られるしスマホあるから初PCでも組もうと思えばいけるだろ
刺すところに刺すしか無いから失敗するところが分からん
プラモやフィギュア組む方が余程難しい気がする

738 :名無しさん:2023/01/09(月) 10:49:00.71 0.net
いや説明書がらあるからそれでわかるやろ
不親切な説明書ってのも20年前の話や

739 :名無しさん:2023/01/09(月) 10:58:00.17 0.net
組むだけならマニュアル読めばわかる
ただし下位モデルは紙マニュアルがなくて2次元コード読み取って電子マニュアル読め、になってるが

740 :名無しさん:2023/01/09(月) 11:29:51.86 0.net
13世代でグラボもつけるとなると
どうしても30万円行っちゃうね

741 :名無しさん:2023/01/09(月) 11:32:01.55 0.net
>>740
まあ最新世代でって事になるとそうなる
実際のところそこまで能力必要な人は1%もいないから一つ前ぐらいまでが一般的なハイエンド

742 :名無しさん:2023/01/09(月) 11:39:18.32 0.net
13700
4070
がメジャーになる日が来る?

743 :名無しさん:2023/01/09(月) 12:23:32.04 0.net
普通の人はそこまでいらないからならない

744 :名無しさん:2023/01/09(月) 12:26:52.87 0.net
4060が一般人用として機能してくれるかどうかやね

745 :名無しさん:2023/01/09(月) 12:28:36.36 0.net
gtx1060~1650が主流だからな

746 :名無しさん:2023/01/09(月) 13:00:59.21 ID:0.net
>>735
パーツの修理は古参経験者でも(ヾノ・∀・`)ムリムリ

747 :名無しさん:2023/01/09(月) 13:02:00.08 ID:0.net
スチムーで集計されてる使用グラボがこれだしね
https://i.imgur.com/knhLtcH.png

RTX2060でも十分上位に入る
4060,4070なんて高すぎて絶対メジャーにならない

748 :名無しさん:2023/01/09(月) 13:05:34.61 ID:0.net
3060意外と頑張ってんなぁ

749 :名無しさん:2023/01/09(月) 13:08:32.27 ID:0.net
Windows 12が秋に出るとかいうスレが立ってるけど
パソコンはその後のほうがいい?
  ↓
やったーWindows11買わなくて済むぞ Windows 12今秋リリースか [837857943]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1673217320/

750 :名無しさん:2023/01/09(月) 13:13:33.49 ID:0.net
11がシェア💩だから切り捨てるだけさ

751 :名無しさん:2023/01/09(月) 13:21:56.09 ID:0.net
>>747を簡単にまとめてみた
https://i.imgur.com/esTXmtJ.png

グラボに出せる金額は多くても5~7万程度のクラスってのがよく分かる
4060は10万前後だろうからメジャーにはならないと思う

752 :名無しさん:2023/01/09(月) 13:38:49.39 ID:0.net
4000のミドル帯は高えな
もうローエンドが売れ筋になりそう

753 :名無しさん:2023/01/09(月) 14:01:00.00 0.net
4画面にしたいから、どうしても3050以上にしなきゃいけない

754 :名無しさん:2023/01/09(月) 14:12:41.60 0.net
4060出る頃には3000かなりはけてて3060と似たような値段で出るなんて甘い考えだった?

755 :名無しさん:2023/01/09(月) 14:19:36.25 0.net
使ってるものから高くなっちゃうとは見たぜ

756 :名無しさん:2023/01/09(月) 14:23:27.32 0.net
NVIDIAがマイニングバブル期の需要を元に生産計画たてちまったからな
3000シリーズは余ってるし、4000シリーズも余るくらい製造する契約履行されなきゃならないっていう

757 :名無しさん:2023/01/09(月) 14:25:32.31 0.net
作らないほうが正解だから作らんでしょ

758 :名無しさん:2023/01/09(月) 14:36:40.62 0.net
マイニングバブル期にNVIDIAとTSMCの生産数に関する契約が結ばれてた
バブル崩壊で製造数の大幅減少を申し出たんだけど、既に大量生産ライン作り始めてたのでキャンセルが認められなかった
よって当初の予定通りの数は作るしかない

759 :名無しさん:2023/01/09(月) 14:41:39.54 0.net
グラボ自体は作る必要はないだろ

760 :名無しさん:2023/01/09(月) 15:10:12.65 0.net
売れないから作らずにNVIDIAで死蔵されるのか
つまり売る分にその価格分が上乗せされるわけだ

761 :名無しさん:2023/01/09(月) 15:23:04.22 0.net
薄利多売出来ないならそらそうよ

762 :名無しさん:2023/01/09(月) 15:25:52.85 0.net
死蔵してどうすんの?
旧モデルになってからミドルやローエンド商品として売るとか?

763 :名無しさん:2023/01/09(月) 15:32:27.21 0.net
4000はともかく上位に3000シリーズかなり入ってきてるからだいぶ買い換えは進んでる感じだけどな
1650が上位になったのだって増えたわけじゃなく先月までトップだった1060がかなり減った(上位に買い替え)結果だし

764 :名無しさん:2023/01/09(月) 15:35:12.88 0.net
1080が6、7万で個人輸入で買えてた時には
想像もつかなかったろう
4060が 1080の値段を余裕で越えてくるとは

765 :名無しさん:2023/01/09(月) 15:36:18.75 0.net
推奨スペックで外れること増えてきたからな1060
買い替え時だわ

766 :名無しさん:2023/01/09(月) 15:36:58.02 0.net
現実としてPC用のグラボにどこまで出せる?っていうとハイエンドに手が出ない人が大半
10万円↑クラス買える人は全体の極一部でしかないけど、4000シリーズの大半はその価格帯でしか売られない
どこかに在庫大量に抱えるのはどうしようもないと思うけど

767 :名無しさん:2023/01/09(月) 15:37:17.17 0.net
3060以下に6、7万wwww

768 :名無しさん:2023/01/09(月) 15:38:27.14 0.net
んなこと言いだしたら昔のPCとか軽く100万だぜ

769 :名無しさん:2023/01/09(月) 15:38:47.50 0.net
数年後・・・
「6060以下に20、30万wwwww」
になってそうだな

770 :名無しさん:2023/01/09(月) 15:39:46.68 0.net
100万クラスのPCの時代って今ほど性能の更新早くなかった気はするけどな

771 :名無しさん:2023/01/09(月) 15:39:48.52 0.net
>>769
支離滅裂で草

772 :名無しさん:2023/01/09(月) 15:40:55.05 0.net
あの頃のPC買える金持ちはさすがにおじいちゃんすぎてここにいるかっていう疑問

773 :名無しさん:2023/01/09(月) 15:40:56.84 0.net
1080が6、7万→3060以下に6、7万wwww
40x0が20、30万→6060以下に20、30万www

774 :名無しさん:2023/01/09(月) 15:42:37.79 0.net
数年で来るなら待つのが正解だな時期が悪い

775 :名無しさん:2023/01/09(月) 15:43:09.97 0.net
時間経過で新パーツの性能向上していけば相対的性能が落ちて価値落ちるんだから当たり前だろとしか

776 :名無しさん:2023/01/09(月) 15:44:34.67 0.net
1ドル50円以下になれば俺らの時代

777 :名無しさん:2023/01/09(月) 15:47:33.67 0.net
100万のPCってIBMの「PC」か?

778 :名無しさん:2023/01/09(月) 15:54:31.19 0.net
グラボ高すぎて全てが無理やわ
せっかくPCゲーが伸びてきたのに水さすようなことは控えて欲しい

779 :名無しさん:2023/01/09(月) 15:58:30.42 0.net
マイニングの時思えば大分マシになったやろ

780 :名無しさん:2023/01/09(月) 16:03:45.29 0.net
円安だけじゃなくてインフレもあるし

781 :名無しさん:2023/01/09(月) 16:08:12.05 0.net
マイニングバブルが忘れられないnvidiaが値段ぼったくり始めたからしゃーない

782 :名無しさん:2023/01/09(月) 16:10:39.96 0.net
じわじわ上がってきたね

783 :名無しさん:2023/01/09(月) 16:10:46.87 0.net
そういう場合、ライバルのAMDにシェアを奪われるのが正しい姿なのに、そうならんのか?

784 :名無しさん:2023/01/09(月) 16:13:16.21 0.net
ラデオンが雑魚すぎるから、、、

785 :名無しさん:2023/01/09(月) 16:14:54.71 0.net
ミドルレンジ充実させてドライバ開発に力入れればいいのにな

786 :名無しさん:2023/01/09(月) 16:18:04.48 0.net
一つでもインフレし始めたら全部上がってくからな
上がらないのは給料だけ(笑)

787 :名無しさん:2023/01/09(月) 16:22:45.29 0.net
後発のインテルが参入GO判断できるくらいにはNvidiaが舐め腐った商売してるって判断されたんやろなぁ

788 :名無しさん:2023/01/09(月) 16:27:13.41 0.net
そのintelグラボはダメダメだしな
intelがもっといいグラボ出せば需要はあったろうけど

789 :名無しさん:2023/01/09(月) 16:27:18.98 0.net
>>787
インテルにブーメランになるからやめたげて

790 :名無しさん:2023/01/09(月) 16:29:11.87 0.net
CPUのことならいまは逆じゃね?
ZEN3以降はAMDのほうがねぇ

791 :名無しさん:2023/01/09(月) 16:32:07.62 0.net
CPUでも緑が青はともかく赤喰っちゃったら笑いそう

792 :名無しさん:2023/01/09(月) 16:44:27.00 0.net
>>788
そのダメダメなインテルに参入GO判断されたNvidiaはやばいってことや
まぁインテルが成功するとは思えないが

793 :名無しさん:2023/01/09(月) 16:46:25.61 0.net
どうせ撤退だろ
Optaneメモリみたいに

794 :名無しさん:2023/01/09(月) 16:50:31.62 0.net
Intelは過去もグラボ参入して撤退したしな

795 :名無しさん:2023/01/09(月) 17:02:16.64 0.net
35万くらいで4080pc組めないかな~

796 :名無しさん:2023/01/09(月) 17:04:05.25 0.net
>>726
PC Building Simulatorはやらないよりやった方が良いくらい

自由に組みたいならフリービルドを行うと最初から取り扱ってる全てのPCケースから全てのパーツを使える
ゲーム内でPCを作ったらそのPCを使ってベンチマークのTimeSpyや
負荷実験のOCCTも厳密じゃないけど使えるから挙動を見るのに役立つ

ただやっぱりシミュレーションゲームだから実物を忠実に再現してる訳じゃなく限定されてる場合がある
例えばPCケースのCOOLER MASTER COSMOS C700P
実物だと内部のレイアウトを自由に変更出来るが
ゲーム内だとこれが出来ずに固定されてるっていうのがある

自作を始めようとしてるなら”基本だけ”を学べるから良いと思うわ

797 :名無しさん:2023/01/09(月) 17:05:39.84 0.net
>>764
せ、性能も超えてるから…

798 :名無しさん:2023/01/09(月) 17:06:02.69 0.net
ちな俺の持ってるのはSTEAM版のPC Building Simulator
暇つぶしに丁度良い

799 :名無しさん:2023/01/09(月) 17:10:59.61 0.net
25万ぐらいあればそれなりのPC買える?
出来れば20万ぐらいがいい

800 :名無しさん:2023/01/09(月) 17:12:24.28 0.net
言い忘れてた
CPUの簡易水冷や本格水冷もシミュレート出来るから
予行練習には役立つんじゃねーかな
どことどこを繋いでどういう経路を通って戻すとか出来るし

801 :名無しさん:2023/01/09(月) 17:12:58.54 0.net
>>799
それなりがどれくらいを指してるか分からんけど多分買える
詳しく説明すると20万あれば20万のPCが買える

802 :名無しさん:2023/01/09(月) 17:16:06.64 0.net
core i7 GTX 3080ぐらいはかなり金出してる部類?

803 :名無しさん:2023/01/09(月) 17:16:07.69 0.net
>>799
ドンキのノートならそれなりのPCだぞ!

804 :名無しさん:2023/01/09(月) 17:18:07.62 0.net
>>802
RTX 3080を載せようとすると20万オーバー確実
程度によるが性能は余程の事が無い限り不自由しない

805 :名無しさん:2023/01/09(月) 17:18:37.61 0.net
AIO水冷はともかく
DIY水冷はソフトならともかくハードでは全く役に立たんな

806 :名無しさん:2023/01/09(月) 17:22:13.49 0.net
25万ぐらいでPC組んでくれねえかな誰か

807 :名無しさん:2023/01/09(月) 17:24:14.87 0.net
大人しく25万くらいで買えるBTO探しなよ

808 :名無しさん:2023/01/09(月) 17:24:30.21 0.net
>>802
BTOのオススメモデルで大体25,6万で電源替えたりm.2の容量増やたりでほぼ30万
5年使うなら良いと思うけど3年しか使わないなら値ごろな3060、3070で総額24万ぐらいでおさまる範囲の方がエエかも
ただやりたいゲームや他の作業にもよるから分からんとしか言いようがない

809 :名無しさん:2023/01/09(月) 17:24:30.95 0.net
>>806
TakeOneで思い付きの構成
ここから自分で工夫してみろ



構成の基本にするWonder-Vの機種名:DP56X3060M

オペレーティングシステム(OS)   Microsoft Windows 10 Home 64bit OEM (DSP版)紙パッケージ DVD
CPUの種類               第4世代 Ryzen Zen 3 AMD Ryzen 5 5600X
CPUファン                標準装備品または準拠品
CPU冷却グリス             標準装備品または準拠品
メモリー 合計32GB          W4U3200CS-16G [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]
マザーボード              ASRock B550M Pro4
ビデオ                  Palit Microsystems NED3080U19IA-1020G (GeForce RTX 3080 GameRock V1 10GB) LHR版
サウンド                 Intel HD ハイディフィニションチップセットオンボード機能 7.1ch オンボード機能
Ethernetインターフェイス       ネットワーク LAN オンボード機能
SATAコントローラモード       AHCI
STORAGE1               Crucial P2 CT500P2SSD8
STORAGE2               Western Digital WD Blue WD40EZAZ [4TB SATA600 5400]
筐体                   Antec DP301M リア12cm x1 5インチベイなし 電源なし
電源ユニット              FSP Hydro S 750W HS-750
税込み:202220円+2000円(送料)  204220円

810 :808:2023/01/09(月) 17:28:13.79 0.net
>>806
前スレで他の人も色んな構成を晒してくれてるからそっちも見てみ
予算とかの問題があるなら自分でカスタマイズ

811 :名無しさん:2023/01/09(月) 17:31:29.03 0.net
こんなレスに対してそこまで親切にしてくれんのかよ申し訳ねえ
仕事終わりで適当すぎた

ちゃんと調べて考えるわありがとうね

812 :名無しさん:2023/01/09(月) 17:36:45.05 0.net
いいって事よ

813 :名無しさん:2023/01/09(月) 17:39:31.21 0.net
ここのタケオネマンてRyzen大好きだよね

814 :名無しさん:2023/01/09(月) 17:45:07.85 0.net
いつでも相談に来いよな

815 :名無しさん:2023/01/09(月) 17:45:17.47 0.net
intel iシリーズとAMDって特徴の違いとかあるの?

816 :名無しさん:2023/01/09(月) 17:46:58.41 0.net
BTOのintelマシンってあの反り防止の部品付いてるの?ないんじゃないの?
ないのならRYZEN買う方がintelよりはいいと思うが

817 :名無しさん:2023/01/09(月) 18:01:19.75 0.net
下位モデルは同程度の性能で比較するとRyzenのほうが安くつくので、浮いた予算の分をグラボに回せる
結果、同価格だとトータルで高性能になる

818 :名無しさん:2023/01/09(月) 18:03:47.71 0.net
なるほどトップ性能ならintelなのか

819 :名無しさん:2023/01/09(月) 18:05:54.81 ID:0.net
>>815
あるよ
intel core i シリーズ:爆熱
AMD Ryzen シリーズ:爆熱

820 :名無しさん:2023/01/09(月) 18:06:18.03 ID:0.net
いやはっきり言って5600x買うより12100Fでいい

821 :名無しさん:2023/01/09(月) 18:08:02.68 0.net
zen3で安く組んでも十分な性能あるから一般人ならぶっこわれなきゃ一生使えるんじゃない?
昔と違ってハイエンド組むのは本当に趣味の領域になりかけてる
>>809で組んでも型落ち5900x~5950xに換装すればスーパーサイヤ人できちゃうAM4が強すぎる

intelは組み直すのにほぼマザボ必須なのがコスパ勢には厄介

822 :名無しさん:2023/01/09(月) 18:08:43.77 0.net
第12世代とZen3がいい勝負するんだけど
Zen3の下位5500/5600あたりが6コアで1.4万/2.1万くらいなのに対し
第12世代の下位12100Fが4コアで1.6万、12400Fが6コアで2.6万くらい
更に第12世代対応の下位マザーが品切れになりつつあって値上がりしてきた

5600Xは2.6万くらいで5600と性能差ほぼない割に価格大きく上がってコスパ悪いモデル

823 :808:2023/01/09(月) 18:14:50.99 0.net
>>813
Intelはi5-4460以降は使ってないから詳しく分からんのよ
Ryzenならそこそこ知ってるし5600Xくらいあれば困らんし安いしで選んだわけ

824 :名無しさん:2023/01/09(月) 18:16:02.23 0.net
もちろんRyzenじゃ嫌だCore i7が良いっていうなら自分でカスタマイズPlease

825 :名無しさん:2023/01/09(月) 18:19:34.37 0.net
確かに5600x買うなら4000円くらい足して5700xの方がgen4対応してるしコスパも圧倒的にいいね

826 :名無しさん:2023/01/09(月) 18:21:11.82 0.net
5600無印も5600XもGen4は対応してるぞ
5600無印と5600Xの差がクロック以外にないのに値段5千円かわるのが謎

827 :名無しさん:2023/01/09(月) 18:25:30.75 0.net
あれ対応してたかスマン
Gシリーズだけ対応してないのね

828 :名無しさん:2023/01/09(月) 18:29:20.90 0.net
5500/12100F/5600あたりまでのコスパはかなり高い
優秀だった5600X/12400Fあたりからコスパ悪化し始めて、5800X/12700Fあたりから一気にコスパ悪化しはじめる
メインのコア同じで、コア増やしてクロック上乗せしてるだけだから、8コア以上必要な用途でしか効果が薄い

829 :名無しさん:2023/01/09(月) 18:30:03.84 0.net
RyzenはGシリーズと5500だけPCIe Gen3とキャッシュ量少ない劣化版なんだよな

830 :名無しさん:2023/01/09(月) 18:32:03.79 0.net
本当にコスパが良いのはアマゾンで売ってた3950Xの抱き合わせが・・・ゲフンゲフン

831 :名無しさん:2023/01/09(月) 18:36:40.66 0.net
4コアの12100Fはともかく、12400FくらいからもうCPUが足引っ張ること殆どないからな

832 :名無しさん:2023/01/09(月) 18:48:14.09 0.net
グラボ最優先でとにかく安く済ませたいなら12100
数年間は腐らないであろう第二のサンディおじを産むコスパ最強の12400
クリエイティブ系などCPUパワー必要とする作業もしたいなら12700

12世代最強!アルダーレイク最強!

833 :名無しさん:2023/01/09(月) 18:49:33.87 0.net
もう12700は高くて13買ったほうがいい

834 :名無しさん:2023/01/09(月) 18:53:53.39 ID:0.net
1080で4画面できるグラボないかな?

835 :名無しさん:2023/01/09(月) 18:56:53.71 ID:0.net
1080から乗り換えるタイミングを見失った

836 :名無しさん:2023/01/09(月) 19:00:56.91 ID:0.net
素人にはよくわからんから5600X買っちまうぞこのままじゃ

837 :名無しさん:2023/01/09(月) 19:09:14.32 ID:0.net
>>832
使い続けるとどんどん反っていって不具合出るって話を完全無視するならな

838 :名無しさん:2023/01/09(月) 19:15:28.09 ID:0.net
>>836
ソケットAM4だから5600Xで物足りなくなったらマザボを変えずに後から5950Xを載せれる

839 :名無しさん:2023/01/09(月) 19:19:51.71 ID:0.net
単純な性能なら今はIntelの方がちょっと上だけど
反り問題があるのと13600K以上は爆熱なのと13600以下はリネーム商品なのがな

何も知らない人に今どっちを勧めるかってなったら意見分かれるわ
一切不安要素がないのはどれかって聞かれたらRyzen5000番代なのは間違いない

840 :名無しさん:2023/01/09(月) 19:22:48.94 ID:0.net
スッポン怖い

841 :名無しさん:2023/01/09(月) 19:28:04.83 0.net
物足りなくなったら5800x3Dだわ

842 :名無しさん:2023/01/09(月) 19:32:41.66 0.net
7000シリーズ「あ、あの」

843 :名無しさん:2023/01/09(月) 19:43:14.21 0.net
>>716
メッセージうpよろ

844 :名無しさん:2023/01/09(月) 19:46:54.01 0.net
>>839
13600K以上もIPC変わらず
キャッシュ周りだけ強化されたGolden Coveリネームですよ

845 :名無しさん:2023/01/09(月) 19:46:55.41 0.net
>>809
これ良さそうなんで参考にしたいんですが、タケオネでWindows10で注文して、届いた後にWindows11にすることって出来るの?
最初から11で注文するメリットは、アップグレードの手間がないくらい?
他にデメリットありますか?

846 :名無しさん:2023/01/09(月) 19:49:42.24 0.net
>>845
出来れば安定してるWin10で頼んで時期を見てWin11に変更するのが王道
Win11では対応してないプログラムってまだまだあるしな
そしてWin11はクッソ使い辛い

847 :名無しさん:2023/01/09(月) 19:51:04.05 0.net
>>809
ちなみにこのグラボは在庫ないよ

848 :名無しさん:2023/01/09(月) 19:54:57.47 0.net
3080の発熱を自然吸気だけでどうにかできんの?

849 :名無しさん:2023/01/09(月) 19:55:19.58 0.net
>>847
あら安さで大人気なのね

850 :名無しさん:2023/01/09(月) 19:59:34.81 0.net
>>848
やれるもんならやってみ
ttps://i.imgur.com/4rDOv9M.jpeg

851 :名無しさん:2023/01/09(月) 20:03:47.60 0.net
>>848
そこが気になる
ミニケース筐体内がパンパンになるグラボだと冷却は影響ありそう

852 :名無しさん:2023/01/09(月) 20:04:09.20 0.net
じゃあそのケースダメじゃん

853 :名無しさん:2023/01/09(月) 20:26:48.02 ID:0.net
インテルの反りって結局不具合報告1件だけよな
Redditとか見てても不具合まで行ってるの見たことないんだが本当に壊れるんか?

854 :名無しさん:2023/01/09(月) 20:33:31.54 ID:0.net
>>852
DF600っていうハイエアフローケース
ファンを7個付けて全部100%で回してギリギリサマスロ起こさないように押さえつけてる
自然吸気だけでやってたら熱暴走で性能が落ちちまう

855 :名無しさん:2023/01/09(月) 20:44:08.57 ID:0.net
ファンの音がうるさいっていう理由で自然吸気と言ってるなら
もうオープンフレームしかないわ

856 :名無しさん:2023/01/09(月) 20:50:49.89 ID:0.net
自然吸気で足りんのってのは>>809の構成のことじゃない?

857 :名無しさん:2023/01/09(月) 21:04:03.68 ID:0.net
T600って、どのくらいの映像能力あんの?ゲームは無理?

858 :名無しさん:2023/01/09(月) 21:04:59.93 ID:0.net
めちゃくちゃ初歩的な事聞くんですけど
BTOって組み立てまでやってくれるんだよね?

859 :名無しさん:2023/01/09(月) 21:05:55.88 ID:0.net
>>858
更に箱詰めして発送までしてくれるよ

860 :名無しさん:2023/01/09(月) 21:06:37.05 ID:0.net
BTOパソコン買うと完成品が送られてくるよ
当然起動するだけで使える

861 :名無しさん:2023/01/09(月) 21:07:35.16 ID:0.net
じゃあほんとにモニター等用意しとけば一応すぐ使えるようになるのか

862 :名無しさん:2023/01/09(月) 21:15:23.64 ID:0.net
初ゲーミングPCでよく分かってないんですが、普通のゲーミングPCは排熱のためにファンとかがあるけど、>>809は廃熱用のファンがついてないから熱暴走する可能性高い?
タケオネでファンって追加で付けられるんでしょうか?

863 :名無しさん:2023/01/09(月) 21:15:50.21 ID:0.net
フロント吸気3個つけられるケースだから備考欄にファン適当に1500rpm以上ある奴選んで3個頼むって書いとけばいい

864 :名無しさん:2023/01/09(月) 21:16:42.92 ID:0.net
むしろあの選択肢でわざわざそのメモリとケース選んでるのが謎な状態なんだわ

865 :名無しさん:2023/01/09(月) 21:16:53.83 ID:0.net
付けれるし選べるけど個数指定は出来ないから備考欄に書いておくこと

866 :名無しさん:2023/01/09(月) 21:24:39.23 ID:0.net
>>862
書いてある通りならそのままでは駄目だね
ファンは追加出来るだろうから「フロント側にファン2個付けてくれ」って注文すればいい

あと標準クーラーは本気でゴミだからCPUファンを変えたほうがいい
こだわりがなければAK400で十分

867 :名無しさん:2023/01/09(月) 21:25:40.43 ID:0.net
みなさん、モニターは、やっぱりEIZOですか?

868 :名無しさん:2023/01/09(月) 21:29:09.18 0.net
ここゲーミングスレですよ?用途を考えて発言どうぞ?

869 :名無しさん:2023/01/09(月) 21:29:56.07 0.net
デスクトップを自作するようになってからEIZOしか使ってない
ちなみにゲームはやってない

870 :名無しさん:2023/01/09(月) 21:33:59.63 0.net
EIZOのモニターを見る機会って、病院の診察室ぐらいだよね。
ああいう用途なんだろうか。

871 :名無しさん:2023/01/09(月) 21:39:39.38 0.net
高リフレッシュレートが出始めた頃CSGOのプロ達にボロクソ言われてそのままフェードアウトしていった印象しかない

872 :名無しさん:2023/01/09(月) 21:40:27.25 0.net
>>809ほぼそのまま買おうと思ったけど
CPUファンとケースのファンは変更しといた方がいいのか

873 :名無しさん:2023/01/09(月) 21:46:47.76 0.net
>>872
このケースならケースファン追加は必須だけどそもそもそのケースでいいのか?ってところから話した方がいい
例えばケースをP10 FLUXに変えれば+4000円でフロントファン3個ついてくるし確かこのケースはさらにもう1個ついてたはず

874 :名無しさん:2023/01/09(月) 21:46:57.20 0.net
他も突っ込まれてるぞ

875 :名無しさん:2023/01/09(月) 21:47:18.82 0.net
別にクーラーなしで頼んで尼の特価上位クーラー付けるのも手

876 :名無しさん:2023/01/09(月) 21:49:10.74 0.net
確かにP10 FLUXは標準で5個付いてくるから何も要らんよな・・・

877 :名無しさん:2023/01/09(月) 21:53:20.27 0.net
付属ケースファンをノクチュアに変えて自己満足するまでが流れ

878 :名無しさん:2023/01/09(月) 21:54:47.16 0.net
難しいのぉ
排熱が十分かとか全然わからねえや

879 :名無しさん:2023/01/09(月) 21:55:42.32 0.net
構成の基本にするモデル名  S100SNOW56GA520M
↓カスタマイズ
OS       Microsoft Windows 10 Home 64bit OEM (DSP版)紙パッケージ DVD   +16,980円
CPUの種類  第4世代 Ryzen 5 5600   +5,000円
メモリー    合計32GB CFD Selection W4U3200CM-16GR [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]   +1,400円
マザーボード ASRock B550M Pro4   +5,180円
ビデオ     ZOTAC GAMING GeForce RTX 3080 Trinity OC LHR ZT-A30800J-10PLHR   +115,800円
STORAGE1  Crucial P5 Plus CT1000P5PSSD8JP   +11,320円
STORAGE2  無し   -4,326円
筐体      Antec P10 FLUX フロント 12cm x3 リア12cm x1 PSUカバー 12cm x1 電源なし   +6,220円
電源ユニット  FSP Hydro S 750W HS-750   +2,320円

合計金額230994円

880 :名無しさん:2023/01/09(月) 21:55:55.74 0.net
構成の基本にするモデル名  MACUBE121H610
↓カスタマイズ
OS       Microsoft Windows 10 Home 64bit OEM (DSP版)紙パッケージ DVD   +16,980円
CPUの種類  LGA1700 Core i5 12400F   +7,000円
CPUファン    標準装備品または準拠品   -2,787円
メモリー    合計32GB CFD Selection W4U3200CM-16GR [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]   +6,520円
マザーボード ASRock B660M Pro RS   +1,820円
ビデオ     ZOTAC GAMING GeForce RTX 3080 Trinity OC LHR ZT-A30800J-10PLHR   +115,800円
STORAGE1  Crucial P5 Plus CT1000P5PSSD8JP   +10,820円
STORAGE2  無し   変更無し
筐体      Antec P10 FLUX フロント 12cm x3 リア12cm x1 PSUカバー 12cm x1 電源なし   +6,020円
電源ユニット  FSP Hydro S 750W HS-750   +4,620円

合計金額234193円

881 :名無しさん:2023/01/09(月) 21:56:11.67 0.net
どの道3080在庫なし→3080他は高い→3070Ti微妙→3070コスパ悪い→3060Tiでいいや
この流れなると予想するわ

882 :名無しさん:2023/01/09(月) 21:58:03.17 0.net
CPUクーラーとHDD積んで周辺機器買えば25万くらいか

883 :名無しさん:2023/01/09(月) 21:58:13.82 0.net
あちあちP5Plusで体感ほぼ皆無のgen4するぐらいなら
SN570なり980にしてAK400付けたほうが満足度高い

884 :名無しさん:2023/01/09(月) 22:00:14.32 0.net
つかタケオネはまだ正月気分なんかよ?
4070tiは?

885 :名無しさん:2023/01/09(月) 22:01:04.02 0.net
4070Tiを待つ間の暇つぶし

886 :名無しさん:2023/01/09(月) 22:04:10.47 0.net
このスレタケオネのステマスレと化してるけど
誰もタケオネで買った宣言しないんだよな
安い安いとやたら糞長いパーツ構成垂れ流しレスをするだけ

887 :名無しさん:2023/01/09(月) 22:05:28.53 0.net
>>878
全然難しくない
>>809のケースの例ならこういう事
https://i.imgur.com/aZHQDWp.png

888 :名無しさん:2023/01/09(月) 22:06:37.90 0.net
化してる・・・?

889 :名無しさん:2023/01/09(月) 22:07:37.13 0.net
目隠しパーツ満載の糞BTOはゲーミングスレで必要ないし・・・

890 :名無しさん:2023/01/09(月) 22:08:42.99 0.net
>>879
>>880
3080積むならそのCPUはショボすぎだろ
せめて12700か12600Kくらい積もうよ

891 :名無しさん:2023/01/09(月) 22:08:45.25 0.net
安さ勝負なら前スレ本スレ前半といいドスパラステマも酷かったな
あと本当に買ったのなら買った宣言しない奴の方が多そう

892 :名無しさん:2023/01/09(月) 22:09:21.28 0.net
>>809の排熱対策としてファンをまとめると
・初期選択の「Antec DP301M リア12cm x1 5インチベイなし 電源なし」の場合は、フロント側にファン(1500rpm以上)を2~3個をつけてもらう
・「Antec P10 FLUX フロント 12cm x3 リア12cm x1 PSUカバー 12cm x1 電源なし +4,020円」なら、追加でファンは必要なさそう
って感じでしょうか

・CPUファン AK400
あたりを変更しておけば問題ないって感じですか?

893 :名無しさん:2023/01/09(月) 22:11:26.79 0.net
前スレで貼られたアークはこのスレに貼られた途端に売れ行きが加速して売り切れたが
購入報告は二人?いたくらいだったな
隠密勢かなりいそうだから大半は宣言してなさそう

894 :名無しさん:2023/01/09(月) 22:15:38.56 0.net
>>892
それでもいいけどケースは見た目の問題があるから
まずは自分で見た目が気に入ったケースを選んでここに書くのがいいよ
書けば必要なものを指摘して貰える

P10 FLUXでもいいけどガラスパネルじゃないから中身見えないし超地味な見た目だよ(それがいいんだけど)
https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/fullscale/K0001326769.jpg

895 :名無しさん:2023/01/09(月) 22:17:36.77 0.net
カスパラw

896 :名無しさん:2023/01/09(月) 22:18:36.67 0.net
P10 FLUXはファンコン基板搭載してるからコネクタ数気にしなくていいけど
DP301Mはファンコン非搭載なのでマザボのケース用ファンコネクタの数までしかファンを搭載できないので少し注意が必要

897 :名無しさん:2023/01/09(月) 22:22:22.13 0.net
ネタになりそうなベースBTOモデルあったらタケオネ以外でも教えてくれていいんだぜ

898 :名無しさん:2023/01/09(月) 22:30:11.87 0.net
>>3に店の傾向書いてあるからそれ参考にするとええねん

ガチ貧困層&ガチ初心者ユーザー向け
 >海外系BTO:DELLHP 安い
 >有名系BTO:パソコン工房ツクモドスパラマウス 初心者でも名前知ってる

↑に当てはまらん奴はそれ以外の店や

899 :名無しさん:2023/01/09(月) 22:32:07.96 0.net
タケオネは値段基準でいいんだよ
これ以上に安い店があったらお得でそっち買う
これより高い店だったら価値なしみたいな

900 :名無しさん:2023/01/09(月) 22:35:42.36 0.net
DELL安いとかマジ?デルのBTOって
ALIENWARE👽だろ?
くっそ高くて有名じゃん

901 :名無しさん:2023/01/09(月) 22:38:46.22 0.net
BTOで12700F+3070のPC購入したが高くついたな

サイズはMicroATXで拡張性ないがコンパクト重視した

902 :名無しさん:2023/01/09(月) 22:40:32.57 0.net
DELLはアウトレットに目玉商品が入ってくると安いぞ

903 :名無しさん:2023/01/09(月) 22:40:58.37 0.net
そろそろ4070Tiでました?

904 :名無しさん:2023/01/09(月) 22:45:30.84 0.net
まだですあと1ヶ月くらい寝ててください

905 :名無しさん:2023/01/09(月) 22:57:23.34 0.net
>>891
ドスパラは3080積んだ年賀モデルはすぐに完売
3070.3060モデルは残ってた

まあ他のBTOでも3080から売れて安く済ませたい人は3060モデル買ったかなって感じ
ステマだったかも知れんけど組み合わせ的にi7積んでたドスパラのは人気出て当たり前な商戦だったとは思うけど

906 :名無しさん:2023/01/09(月) 23:04:19.96 0.net
アンテックの地味ケース好きだわ

907 :名無しさん:2023/01/09(月) 23:04:54.06 0.net
4070Tiって希望価格800ドルでいま国内で買うと14万円overなんでしょ
価格落ち着く日なんて来るのか・・・?

908 :名無しさん:2023/01/09(月) 23:11:44.98 0.net
>>907
次回出荷分から100ドル値上げするし価格は当分落ちん

909 :名無しさん:2023/01/09(月) 23:21:09.70 0.net
タケオネはごまかしがないから信用できる
他のBTOは電源ゴミだったりSSDの質悪かったり安い理由が絶対ある
とくにMicroATXの記載が弱い(m表記でしか説明しない)BTOメーカーは
初心者詐欺に近い悪質メーカーとして永遠に名を刻む

910 :名無しさん:2023/01/09(月) 23:49:29.88 0.net
タケオネもワンズもそこそこ安いから
構成考えて安い方選べばいいと思う
ワンズは選ぶのだるい
タケオネはパッと見だと選べるパーツ少ない
みんな悩むのは冷却性能とかメモリのメーカーとかだろうけど
CPUはryzen5000どれも空冷で行ける
5800~ノクチュア
~5700適当
メモリはCrucial
電源はAntecゴールド
SSDはEVO980かWDブルー適当に
こんな感じでドスパラark風呂辺りよりいいもの手に入るし愛着わくぞ
糞BTO貧乏仕様買うんじゃなくて自分なりのカスタムして愛機変えよ安い買い物じゃないぞ

長い

911 :名無しさん:2023/01/09(月) 23:57:22.43 0.net
タケオネは誤魔化しが無いんじゃなくて
受注して組み立てるから誤魔化しのしようがないだけだろ

912 :名無しさん:2023/01/09(月) 23:58:06.61 0.net
他BTOはCPU〇〇グラボ△△でこの値段、さてどこがゴミかなって探す感じ
でパーツ組み直すとハイいつもの値段ってなるから見るだけ無駄になる事ばっか

SSDなんて表記なければまずgen3_QLCの最悪中華製
電源はブロンズでメモリはレイテンシ不明
パーツ入れ換え毎に手数料取られるとか

特別安いわけじゃないけどSEVENは機材詳細もあって悪い感じはしなかった覚えがある

913 :名無しさん:2023/01/10(火) 00:31:10.57 0.net
13世代搭載機たけぇ…でも12世代搭載機も安くならねぇ…どぼじで…

914 :名無しさん:2023/01/10(火) 00:33:36.19 0.net
12も13もこっからまだ値上げだっけ

915 :名無しさん:2023/01/10(火) 00:40:34.51 0.net
フフッ

タケオネにヘイトが集中している今こそオススメできるのはやはりガレリア

フフッ

916 :名無しさん:2023/01/10(火) 00:42:08.02 0.net
ガレリアおじさん

917 :名無しさん:2023/01/10(火) 00:49:27.56 0.net
>>853
反る事によってCPUとクーラーの間に隙間ができて冷却性能が下がる
その結果壊れやすくなるんじゃないかってのがクレーマーの言い分だけど
実際はクーラーも結構な力でCPUを押さえ続けてるからさしたる問題はでないんよね
一部のオーバークロッカーが騒いでるだけの話ってワケ

918 :名無しさん:2023/01/10(火) 00:50:11.38 0.net
タケオネは値の動きをアナウンスしないのどうにかしろ

919 :名無しさん:2023/01/10(火) 01:32:55.40 0.net
反り問題って結局何だったんだろ

920 :名無しさん:2023/01/10(火) 01:43:20.46 0.net
実際曲がってるやつがいないんだから問題ないって事

921 :名無しさん:2023/01/10(火) 01:44:26.47 0.net
外れ固体引かない限り温度が高い程度の問題でしかない
13世代もZ790もなんら変わってない

922 :名無しさん:2023/01/10(火) 02:16:29.71 0.net
外れ引いたら徐々に死ぬ
ただそれだけ

923 :名無しさん:2023/01/10(火) 02:18:12.77 0.net
曲がってトラブル起きてるから問題なわけで
それすら知らないなら仕方ないが
電源とかは良い物買えとトラブル気にして、CPUは気にしないってのも相当変わってる

924 :名無しさん:2023/01/10(火) 02:24:04.52 0.net
4090の融解問題と同じでなってるやつもいれば大した問題になってないやつもいる
曲がりかたにも個体差があるってことだよ

実際にみんなが曲がったあとに接触不良が起きてるならもっと大問題になってる
BTOの12世代CPU搭載したマシンなんて大量に売れてるんだからな
その中には自分でPCメンテナンスしないやつも大量にいるんだぞ?

925 :名無しさん:2023/01/10(火) 02:25:21.66 0.net
パーツによってトラブル気にしたり気にしなかったりじゃ、お前そのパーツだけ気にしても意味ねぇよ
なら他も気にしろよって思ったりもする

926 :名無しさん:2023/01/10(火) 02:26:32.05 0.net
Intelが問題ないって言ってるんだ
お前ら信者は大人しく信じてろ

927 :名無しさん:2023/01/10(火) 02:28:32.68 0.net
ワッシャーかましとけや不安ガイジはよ
生まれてくんじゃねえよ

928 :名無しさん:2023/01/10(火) 02:29:17.92 0.net
デパス毎秒飲んでろカス

929 :名無しさん:2023/01/10(火) 02:29:27.04 0.net
それもう宗教信じるみたいな話じゃん
まぁ見たくないことは見ない精神ってことだわな
それなら他のパーツも余計なこと気にせず買いな、電源も拘る必要もないし

930 :名無しさん:2023/01/10(火) 02:29:58.52 0.net
13900kと4090をベースに組んでクソして寝ろ

931 :名無しさん:2023/01/10(火) 02:30:28.30 0.net
電源なんて玄人思考でいいんだよ
売れてるのが一番安心

932 :名無しさん:2023/01/10(火) 02:31:25.37 0.net
このスレは玄人志向って不評じゃなかった?
前にそんな話あったと思う

933 :名無しさん:2023/01/10(火) 02:32:00.34 0.net
>>930
これにはボトルネックガイジもニッコリ

934 :名無しさん:2023/01/10(火) 02:36:22.65 0.net
>>932
実売ランキング上位の大人気電源やぞ

935 :名無しさん:2023/01/10(火) 02:36:57.84 0.net
ボトルネックは13900KSとX3D一族が待ってるぞ

936 :名無しさん:2023/01/10(火) 02:38:04.70 0.net
わいはコルセア派

937 :名無しさん:2023/01/10(火) 02:38:11.21 0.net
12世代の例を見るとKSはX3Dに抜かれる運命

938 :名無しさん:2023/01/10(火) 02:41:34.35 0.net
赤も青も無制限だと360mmAIOで冷やしきれないのにどうすんだべ…

939 :名無しさん:2023/01/10(火) 02:42:14.58 0.net
液体血使えよ

940 :名無しさん:2023/01/10(火) 02:42:26.55 0.net
窒素

941 :名無しさん:2023/01/10(火) 02:43:16.47 0.net
そう、売れてるのが一番、気にしないのが一番
するとガレリアが総合的に一番って訳
これが、世間の総意なのよね~

942 :名無しさん:2023/01/10(火) 02:43:19.10 0.net
液体血は草

943 :名無しさん:2023/01/10(火) 02:43:21.66 0.net
液体アンモニアならあるよ

944 :名無しさん:2023/01/10(火) 02:45:31.98 0.net
Ryzen 7000はマザボが安かったらなあ

945 :名無しさん:2023/01/10(火) 04:08:08.09 0.net
AMDはマザボ氾濫してからが本領発揮
DDR5もショボいし7000飛ばして8000買う頃が丁度いいのでは

946 :名無しさん:2023/01/10(火) 05:20:21.94 0.net
フロンティアにメモリ16gbなの以外は↑で書かれてるのと同じ様なのあるけどだめなん?
https://i.imgur.com/4iljrIk.jpg

947 :名無しさん:2023/01/10(火) 06:40:02.12 0.net
数字だけ見れば悪くないけどどんなパーツが使われているのか分からないのが最大の欠点だな
それなりの金額を出すんだから詳細まで把握しておきたい、けど自分で組むのは面倒くさい
そんなわがままな奴ばかりだからなこのスレでBTOを考えてるのは

948 :名無しさん:2023/01/10(火) 06:54:03.70 0.net
詳細が分かるところで買えばいい

949 :名無しさん:2023/01/10(火) 07:12:42.77 0.net
>>919
ヒント アムダー

950 :名無しさん:2023/01/10(火) 07:13:12.23 0.net
別にそのままポチってもいいと思うよ
パーツ見てわかる人だけ他のわかる店でこだわれば良いって話で

951 :名無しさん:2023/01/10(火) 07:13:49.29 0.net
おじさんは電源に拘るけど価格で人気があるのは安い電源

952 :950:2023/01/10(火) 07:16:29.79 0.net
ゲーミングPC 相談/雑談スレ Part.47
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1673302548/

953 :名無しさん:2023/01/10(火) 07:46:48.79 0.net
メモリは16だけどCPUと電源はフロのが上に貼られてるのよりスペック上だね

954 :名無しさん:2023/01/10(火) 07:56:31.35 0.net
電源に拘ってたスレのおじさんが
厳密に消費電力がどれだけ違うかを認識してないばかりか
グレードが高い電源の方が品質が良いに決まってる!と言ってたのにはウクた
ブロンズだろうとプラチナだろうと品質は一瞬なのにな

955 :名無しさん:2023/01/10(火) 08:14:34.15 0.net
良い所で間違うなよ

956 :名無しさん:2023/01/10(火) 08:28:06.59 0.net
クロシコ別に自社でつくってるわけじゃないから・・・

957 :名無しさん:2023/01/10(火) 08:31:50.86 0.net
>>954
宇久田一瞬さんへのメッセージやね🤭

958 :名無しさん:2023/01/10(火) 08:48:42.99 0.net
ツクモ自体は好きだけど本当にG-GEARのケースは古臭いな
もうちょっとデザイン変えられないんだろうか

959 :名無しさん:2023/01/10(火) 08:54:43.42 0.net
4月頃に値下がりすると言われてるから
その頃に買おうかな~( ;∀;)

960 :名無しさん:2023/01/10(火) 09:00:47.90 0.net
買い時はGWな

961 :名無しさん:2023/01/10(火) 09:09:06.24 0.net
円高の恩恵を受けるのは夏頃だと聞いたが

962 :名無しさん:2023/01/10(火) 09:23:58.60 0.net
あれだけ落ちたんだから1年ぐらいは様子見られて今年は買い時じゃないよ

963 :名無しさん:2023/01/10(火) 09:36:05.10 0.net
安い電源を買う→壊れる→修理に出すけど代替を買う→安い電源が人気
高品質電源を買う→壊れない→買い替えない→高い電源が不人気

964 :名無しさん:2023/01/10(火) 09:38:23.92 0.net
当方、非ゲーミングノートPC(GPUはCPU内蔵のradeon)で
SteamのDJMAX respect vをプレイしており、時々カクカクするのですがメモリを8GB→16GBに増やしてデュアルチャネルにすれば
いくばくかは改善されるでしょうか。詳しい方お願いします。

965 :名無しさん:2023/01/10(火) 09:49:49.35 0.net
電源って交換するとき配線とかどうしてんの?

全部やり直し?

それとも電源側のソケットに刺さってる電源ケーブルを抜いて替えるだけ?

966 :名無しさん:2023/01/10(火) 09:55:00.30 0.net
電源←→マザボ・グラボ・SSD・HDD のケーブルは電源メーカー型番によって違うからやりなおし
同じ製造メーカーの同じ型番なら流用できるかもだけど

967 :名無しさん:2023/01/10(火) 09:55:36.59 0.net
もうミドルで取り敢えずFHD高画質で、どんなゲームも遊べる程度の構成のPC教えて下さい。メモリ32で、各ストレージのお勧め容量とか。

968 :名無しさん:2023/01/10(火) 09:55:38.51 0.net
>>959
4060tiやらも生産開始したらしいね
12GBあるからAIお絵描き適正もある


NVIDIA、さらに2つのAD104「Ada」GPUの量産を準備、RTX 4070 & RTX 4060 Tiの可能性あり

https://g-pc.info/archives/28734/

969 :名無しさん:2023/01/10(火) 09:56:03.22 0.net
安物電源買って故障すると再配線で時間取られるから下手なものは買いたくない罠

970 :名無しさん:2023/01/10(火) 09:56:35.36 0.net
>>968
マジか!これはwktk

971 :名無しさん:2023/01/10(火) 09:57:33.31 0.net
wktkはしてるけど高いんだろうなと諦観している

972 :名無しさん:2023/01/10(火) 10:00:19.11 0.net
4060tiが発売されるのは本当に4月ごろになりそう?
ドル円も凄い勢いで下がってるし良い時期になりそうですね

973 :名無しさん:2023/01/10(火) 10:17:16.25 0.net
発売されるのは6月じゃないのか?

974 :名無しさん:2023/01/10(火) 10:20:45.89 0.net
>>973
一つの例としてrtx4090の場合、
製造開始日が8/16
発売日が10/12
となっています。

モデルによってムラはあると思いますが製造開始してから半年間も放置するとは考えにくいと思います。

975 :名無しさん:2023/01/10(火) 10:27:58.67 0.net
BCN awardで10年間シェア1位の玄人志向買っとけば間違いない

976 :名無しさん:2023/01/10(火) 10:31:16.58 0.net
>>973
すみません、973です
量産開始では無く量産準備なのですね。
であれば6月ごろに発売の可能性も高いかもしれません。
スレ汚し失礼しましたm(__)m

977 :名無しさん:2023/01/10(火) 10:32:58.86 0.net
>>964
こちらどなたかお願いできますでしょうか

978 :名無しさん:2023/01/10(火) 10:40:57.69 0.net
多少は改善するだろうけどお前のCPUスペックエスパー出来るわけじゃねぇからわからんよ

979 :名無しさん:2023/01/10(火) 10:41:13.88 0.net
>>977
スレチだ小僧
ゲーミングノート総合 41台目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1673006508/

980 :名無しさん:2023/01/10(火) 10:43:22.36 0.net
誘導ありがとうございます。そちらで伺ってみます。

981 :名無しさん:2023/01/10(火) 11:10:20.50 0.net
電源入ったままコンセントぶち抜いたら映らなくなった

982 :名無しさん:2023/01/10(火) 11:22:05.81 0.net
そうよかったね
またパソコン買えるじゃん

983 :名無しさん:2023/01/10(火) 11:30:35.69 0.net
ゴールデンウィークって毎年セールやってたっけ?

984 :名無しさん:2023/01/10(火) 11:31:59.81 0.net
>>965
彼女が自作して、電源を取り付けるときに、コンデンサーみたいなやつを2つぐらいグニャッと曲げてたw
でもなぜか動いてた。

985 :名無しさん:2023/01/10(火) 11:32:36.82 0.net
値段的に買えるのは4060tiとかになりそう

986 :名無しさん:2023/01/10(火) 11:34:08.97 0.net
>>967
3080とcore i7 12世代詰んだモデルでオプションでm.2を2TB、電源ユニットを1000Wに変更
メモリは16Gが標準なのが多いからご希望の32Gにしてポチる

あとのオプション選択はお好みでどーぞ

987 :名無しさん:2023/01/10(火) 11:34:29.77 0.net
カスパラw

988 :名無しさん:2023/01/10(火) 11:38:28.88 0.net
>>981
PC側とコンセント側両方の電源ケーブルを抜く
PCにつながっている他のUSBケーブルを含む全てのケーブルをPC側のみ外す

これで24時間放置して全部のケーブルをもう一度繋ぐ
運が良ければ使える
使えない場合はPC本体買い替えが必要

知識がもう少しあるなら他にやれる事はあるけどこのレベルの質問をする人には不可能なんで諦めて

989 :名無しさん:2023/01/10(火) 11:42:22.46 0.net
BTOで買う人の知識とBTOの質と値段は充分見合っているからドスパラだろうがPC工房だろうが問題ないと思う

知識ある人は自作なりもっと細かいスペックを確認できるところで買えば良いだけやし

わざわざ馬鹿にする必要がない

990 :名無しさん:2023/01/10(火) 11:45:40.77 0.net
自分でも大した事ができない人が自分より知識のない人にマウント取る時間を他の事に振り当てればその人の人生は多少マシになるやろう

初心者の人は無理せず分かる範囲でこだわって買い物したり部品交換したら良い
少しずつ分かっていく過程がまた面白いんだから

991 :名無しさん:2023/01/10(火) 11:57:08.27 0.net
それなりに高い金出すんだから、微妙なパーツ搭載したPC買って不具合に当たりたくないと思うんだが
目隠しパーツ使ったPC買うとかすげーギャンブラーだって思うよ

992 :名無しさん:2023/01/10(火) 11:57:35.43 0.net
それって貴方の感想ですよね?
貴方の言う通りにすれば人生がマシになるっていう、なんかそういうデータあるんすか?

993 :名無しさん:2023/01/10(火) 11:59:09.18 0.net
目隠しされてる事すら気付かないんやから黙って買わせておけばいいものを

994 :名無しさん:2023/01/10(火) 12:00:14.63 0.net
不具合って初期不良でしょ?
交換すればいいじゃん
なに買ったところで保証でショップに任せるんだから
目隠しだろうとどうでもいいよな

995 :名無しさん:2023/01/10(火) 12:00:54.85 0.net
まぁ個々のPCパーツも構成部品目隠しされてるんですけどね

996 :名無しさん:2023/01/10(火) 12:02:55.43 0.net
>>980
当該スレで回答しておいた
内蔵グラボでゲームは無謀

997 :名無しさん:2023/01/10(火) 12:05:38.83 0.net
パーツまで拘るような奴はわざわざここで質問しないだろ
初心者相談がメインだろうしカスパラか工房でも適当に勧めておけば平和になるぞ

998 :名無しさん:2023/01/10(火) 12:07:16.62 0.net
そろそろ相談いいですか?

999 :名無しさん:2023/01/10(火) 12:07:32.63 0.net
>>998
はいどうぞ

1000 :名無しさん:2023/01/10(火) 12:07:42.03 0.net
だめです

1001 :名無しさん:2023/01/10(火) 12:07:57.73 0.net
カスパラw

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
180 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200