2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ゲーミングPC 相談/雑談スレ Part.47

1 :名無しさん:2023/01/10(火) 07:15:48.42 0.net
ゲーミングPCの購入相談を受けたり、雑談しつつ情報を出しあったりするスレです

相談者は
予算、求めるスペックやパーツ
やりたいゲームの必要スペックやその方針
(FPSなら60fpsで十分とか144fps維持したいとか、配信をしてみたい、とか)
など出来るだけ詳細に書くほど的確なアドバイスを貰いやすいでしょう
長期間同じことの質問を続けると荒れやすいです
適度なところで切り上げるか、専スレへの移行をお願いします
ゲーミングノートはノートPC板に行きましょう!

相談者にキレないエスパーor名探偵を常時募集してます

ノートPC板
http://egg.5ch.net/notepc/

次スレは>>950が立ててください
無理場合は指定安価で代役にお願いしてください
950が踏み逃げした場合は>>960
以後10レス毎に立てられる人が順次代役お願いします

前スレ
ゲーミングPC 相談/雑談スレ Part.46
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1672749950/

2 :名無しさん:2023/01/10(火) 07:16:08.73 0.net
話題に出るショップ
海外系BTO:DELLHP 安い
有名系BTO:パソコン工房ツクモドスパラマウス 初心者でも名前知ってる
コスパ系BTO:フロンティアstormアプライド OEMパーツ少な目市販品とほぼ互換
選択肢多いBTO:arkサイコムseven ケースとかマザボとかも選べる
自作系BTO:takeone 選択肢外も取り寄せでほぼ全てのパーツ発注可
組み立て代行:工房ドスパラツクモ 店頭にて好きな発注しパーツ選び放題 +2万
組み立て代行2:ワンズフルカスタマイズ ネット上でも可 +1.2万
御贔屓さん:OZアプライド

東京電力
単価30.57 燃料2.97 再エネ3.45
アイドル50W ブラウジング100W
ゲーム(軽RTX3050)100-200W ゲーム(普RTX3070)200-300W ゲーム(重RTX3080)300-400W

(単価+燃料+再エネ)[円]*消費電力[kW]*時間[h]=電気代[円]

例 300W消費でゲームを1日3時間で1ヵ月した場合
(30.57+2.97+3.45)*300/1000*3*30=998.7円

3 :名無しさん:2023/01/10(火) 11:33:34.82 0.net
(´・ω・`)ぬるぽ

4 :名無しさん:2023/01/10(火) 12:08:25.42 0.net
(´・ω・`)ぬるぽ

5 :名無しさん:2023/01/10(火) 12:08:56.98 0.net
>>3-4
死ね

6 :名無しさん:2023/01/10(火) 12:13:51.46 0.net
たけおねってPC発注と合わせて手持ちのグラボ送ったらつけてくれるってマジ?

7 :名無しさん:2023/01/10(火) 12:15:07.96 0.net
ここが新しいあの女のハウスね(AA略

>>1はハゲで乙

8 :名無しさん:2023/01/10(火) 12:18:51.74 0.net
不具合が初期不良しかない世界か・・・

9 :名無しさん:2023/01/10(火) 12:29:03.36 0.net
パーツで選ぶってどう選べばいいの?

10 :名無しさん:2023/01/10(火) 12:36:09.29 0.net
マウスでポチポチして選びます

11 :名無しさん:2023/01/10(火) 13:07:00.47 0.net
>>6
え?グラボ自分で取り付けられないの?ガイジ?

12 :名無しさん:2023/01/10(火) 13:19:41.00 0.net
>>11
文盲か?

13 :名無しさん:2023/01/10(火) 13:33:26.36 0.net
グラボ取り付けるごときでマウントは草

14 :名無しさん:2023/01/10(火) 13:34:35.38 0.net
マウント取るまでもない簡単さ

15 :名無しさん:2023/01/10(火) 13:40:05.49 0.net
あのさ、
すごく横に長~~い画面を1つ買うか、
普通のをトリプルで横に3つ並べるか
これってさ、ゲームやる上では、どう違ってくるの?

16 :名無しさん:2023/01/10(火) 13:40:58.48 0.net
自分でも大した事ができない人が自分より知識のない人にマウント取る時間を他の事に振り当てればその人の人生は多少マシになるやろう

初心者の人は無理せず分かる範囲でこだわって買い物したり部品交換したら良い
少しずつ分かっていく過程がまた面白いんだから

17 :名無しさん:2023/01/10(火) 13:46:02.37 0.net
あれだけボコボコにされてたのにまだ自作カーはこのスレに居座ってたんだね
ROMりながらあの叩かれよう見てる時はどんな気持ちだったんだろう

18 :名無しさん:2023/01/10(火) 13:49:11.28 0.net
目隠しパーツの大特価PC買って5年以上1つの不具合も無く使う人もいれば、こだわってちょいお高めのパーツ選び抜いて保証切れた途端に故障なんて人もいる
本人が満足を得られればそれでいいのよ

19 :名無しさん:2023/01/10(火) 13:59:30.96 0.net
>>8
不具合が生じれば保証使って直すだけ
型番がわかるからって何が出来るのど素人に

20 :名無しさん:2023/01/10(火) 14:02:28.94 0.net
自作って一般人がドスパラやらのブランドでPC買うところをパーツブランドで選んでるだけよな

ブランドで買ってる点では何も変わらなくね?

21 :名無しさん:2023/01/10(火) 14:04:14.75 0.net


22 :名無しさん:2023/01/10(火) 14:07:12.99 0.net
1つ1つのパーツに拘った所で体感なんて殆ど変わらないし分からない
例えばCPU12700と13700の差、グラボ3070と3080の差、メモリ16と32GBの差、そんなん体感出来る人なんざ一握りよ

23 :名無しさん:2023/01/10(火) 14:07:55.12 0.net
メモリとグラボは体感で差がある定期

24 :名無しさん:2023/01/10(火) 14:08:16.63 0.net
CPUはともかくスペック足りなきゃカクツクから体感はできるぞ

25 :名無しさん:2023/01/10(火) 14:09:35.93 0.net
>>22
いやほとんど変わらなくないぞ

26 :名無しさん:2023/01/10(火) 14:12:07.01 0.net
16と32は分からないけど8と16なら天地の差が体感できるぞ

27 :名無しさん:2023/01/10(火) 14:14:13.11 0.net
雷対策はどうしてる?
4年前は買って1週間ぐらいで落雷でLANが壊れた

28 :名無しさん:2023/01/10(火) 14:16:42.82 0.net
アースつなげ

29 :名無しさん:2023/01/10(火) 14:21:18.23 0.net
ガチの落雷はコンセント抜くしか対策は無理

高圧すぎて対策機器かましても気休めにしかならん

30 :名無しさん:2023/01/10(火) 14:21:44.59 0.net
>>22
そりゃフルに使うとかじゃないと体感は出来ないな
どのパーツもそれなりに使う状況じゃないと意味ないから
大して使いもしないのにハイスペックだと宝の持ち腐れだし

31 :名無しさん:2023/01/10(火) 15:01:32.15 0.net
アースから落雷拾うから安心とも言えんしサージも万全じゃないしどうにもならんね

32 :名無しさん:2023/01/10(火) 15:09:26.31 0.net
光ファイバーのケーブルからは電気は入ってこないらしい

33 :名無しさん:2023/01/10(火) 15:09:33.87 0.net
前スレの985さんどうもです、でも流石に3080tiとかで20万円台前半の値段はないよねw FHD高画質って3080必要なのか。

34 :名無しさん:2023/01/10(火) 17:28:53.49 0.net
FHD高画質でゲームなんて60fpsなら3060、120fpsなら3060ti、144fpsなら3070でよくね?

35 :名無しさん:2023/01/10(火) 17:47:25.54 0.net
冬は静電気もヤバいってこないだスレで見ました

36 :名無しさん:2023/01/10(火) 17:49:00.68 0.net
そんなもん中いじるときだけだろ

37 :名無しさん:2023/01/10(火) 17:59:03.92 0.net
>>11
内蔵GPUなしモデルのCPUにしたいから動作確認諸々で面倒が生じるリスクを回避できるのと、
電源含めた配線周りを全部綺麗にやってもらえるという多大なメリットがあるんやが、、

38 :名無しさん:2023/01/10(火) 18:06:42.00 0.net
配線は事前配置してもらえるし
動作確認なんてショップのグラボ使ってやんだろうが

39 :名無しさん:2023/01/10(火) 18:08:58.37 0.net
>>37
ショップのFAQとかスレ見るとかしてなさそうだな

40 :名無しさん:2023/01/10(火) 18:10:58.37 0.net
FHDなら3060tiのガレリアを買え

41 :名無しさん:2023/01/10(火) 18:13:35.43 0.net
>>38
で、その情報はどこに書いてあるの?
そう書いたってことは、当然お前がその内容の正しさを保証してくれるんだよな?

42 :名無しさん:2023/01/10(火) 18:13:46.42 0.net
>>37
あのねえ動作確認は別にお前のグラボで行う必要はないし
フルプラグインなら余っているPCI-Eケーブル挿すだけ
プラグインじゃなくても増設予定の補助電源を繋げるだけの状態にして貰えばいい話

43 :名無しさん:2023/01/10(火) 18:14:23.66 0.net
そんなにハイスペックいらないから3060のPCをを10万位ぐらいで売ってくれ

44 :名無しさん:2023/01/10(火) 18:14:56.29 0.net
>>39
ガイジが論点反らし始めて草

45 :名無しさん:2023/01/10(火) 18:15:39.83 0.net
>>42
で、それは42のメリットを否定しうるだけのものではないよね?

46 :名無しさん:2023/01/10(火) 18:15:47.54 0.net
>>41
すぐ上のレスすら見えないらしいから
送った方が良いね
ごめんね出来もしないことを勧めちゃって

47 :名無しさん:2023/01/10(火) 18:16:26.09 0.net
>>46
ガイジ負けてて草

48 :名無しさん:2023/01/10(火) 18:18:12.85 0.net
必要ないレスは読めるのに肝心なことはスルーしちゃう奴おるね
自分の世界を確立してそうなスーパーマン

49 :名無しさん:2023/01/10(火) 18:20:00.62 0.net
こんなのまで相手にする店は大変だな

50 :名無しさん:2023/01/10(火) 18:21:46.18 0.net
グラボでマウントお爺さん発狂してて草

51 :名無しさん:2023/01/10(火) 18:30:49.27 0.net
k付きモデルをh670やb660で使っても定格なら同じ性能何ですか?

52 :名無しさん:2023/01/10(火) 18:33:13.79 0.net
>>37
え?そんな事も自分でできないん
やっぱりガイジだったか

53 :名無しさん:2023/01/10(火) 18:34:26.86 0.net
ふーん程度に見てたけどタケオネやべぇなパーツ単体が特価で見るより安い…

54 :名無しさん:2023/01/10(火) 18:37:41.18 0.net
>>51
チップセットによらない製品による
とはいえZ690は最下位でもそれなりの物なのでそれより性能は落ちるが超誤差
H670とB660はB660のが性能上の場合がある製品次第
こっちはBIOS設定もまちまちだったりするので誤差とは言えない場合もある

55 :名無しさん:2023/01/10(火) 18:39:14.45 0.net
なんかレス乗っ取られて勝手にレスバしてるやんけ、、
取りつけてくれるのめっちゃ嬉しいよ

56 :名無しさん:2023/01/10(火) 18:41:00.94 0.net
定格っていっても標準設定でブーストの伸び(と消費電力)は違ってくるだろうな

57 :名無しさん:2023/01/10(火) 18:41:31.38 0.net
増設簡単だからグラボ送料かけるまでもないってことだろ
たしかに中すら見たことないパソコン初心者にとってはうれしいかもしれないがな

58 :名無しさん:2023/01/10(火) 18:45:17.93 0.net
https://www.wonder-v.co.jp/right/faq.htm

タケオネの疑問点は大体ここに載ってるだろ

59 :名無しさん:2023/01/10(火) 18:45:47.34 0.net
簡単でも手間が嫌だから自作せずにBTOで買ってるんやでワイは
送料惜しむぐらいの人はそもそも自作したらええやんか

60 :名無しさん:2023/01/10(火) 18:48:52.04 0.net
グラボもタケオネで買えばええやん
なんで別途で買ったの
無駄に送料発生してんじゃん

61 :名無しさん:2023/01/10(火) 18:51:42.42 0.net
グラボ性能だけ実用に耐えられなくなって先に世代交代したんよね

62 :名無しさん:2023/01/10(火) 18:53:59.86 0.net
カスパラw

63 :名無しさん:2023/01/10(火) 18:56:12.45 0.net
手間が嫌なのに?なんで交換しちゃうかな手間なのに
手間だから自作せずにBTO買ってるのに
先代PCは手間なのにグラボ交換しちゃったの
手間のにさ

64 :名無しさん:2023/01/10(火) 18:58:21.73 0.net
自分のPCぐらい好きにさせておくれ、、

65 :名無しさん:2023/01/10(火) 19:11:23.03 ID:0.net
TakeOneってサイトのトップページが胡散臭くて損してると思うわ
ホントもったいねぇ

66 :名無しさん:2023/01/10(火) 19:15:09.52 ID:0.net
中華の詐欺サイトのほうが作りが良さそう

67 :名無しさん:2023/01/10(火) 19:19:07.22 ID:0.net
>>34
そうか、やっぱ20万ちょいで3080ないよな。どんなゲームもってなるとやっぱ3080になるのかね。

68 :名無しさん:2023/01/10(火) 19:20:39.64 ID:0.net
タケオネのサイトが胡散臭かろうが20年まえから
2chでは人気で御用達だから知らない情弱が敬遠しようがいいんだろう

69 :名無しさん:2023/01/10(火) 19:21:11.01 ID:0.net
>>64
好きにやればいいのにこんなところに書き込む方が悪いだろ
店と本人だけで完結するのにわざわざここで晒す理由がどこに?

70 :名無しさん:2023/01/10(火) 19:26:01.50 ID:0.net
90年代に流行ったこの個人HP感が良いんだゾ

71 :名無しさん:2023/01/10(火) 19:26:06.86 ID:0.net
3080はWQHDに手を出した奴が辿り着くGPU

72 :名無しさん:2023/01/10(火) 19:34:00.64 ID:0.net
同意見3080はWQHDの領域
元々FHD120fpsぐらい1660superでいい言われてたのに
ごく一部のゲームのために理想とするスペック上げる人多過ぎなんよ

73 :名無しさん:2023/01/10(火) 19:34:23.76 ID:0.net
タケオネはまず最初のページが見にくい
サンプル品が9台並んでるだけだから、よく知らん人は高い&選択肢少ないって感じて
中身がほぼ全部変更可能な事にすら気付かない

74 :名無しさん:2023/01/10(火) 19:43:23.30 ID:0.net
そこまで知能低い人なかなかいなそう

75 :名無しさん:2023/01/10(火) 19:43:38.10 ID:0.net
まぁ俺も自分には3060で十分なのわかりつつ綺麗な映像を夢見て3080以上が欲しいって思ってる
3060で満足できるのは分ってるのに

76 :名無しさん:2023/01/10(火) 19:46:13.18 ID:0.net
サイコムやセブンみたいに基本構成をわかりやすくしてその上で交換パーツも分かりやすく表示しないとな
それがスタートラインだわ。あんま売る気がないのかもしれん

77 :名無しさん:2023/01/10(火) 19:47:28.34 0.net
タケオネ13400と500追加されてる
13700と900は?
何で入荷告知しねんだ??

78 :名無しさん:2023/01/10(火) 19:54:40.39 0.net
>>70
そういうのは個人的に好きなんだが
見辛いのとは別問題
今のTakeOneは酷すぎるわ
フィッシングサイトと間違われても不思議じゃねーよw

79 :名無しさん:2023/01/10(火) 19:56:02.52 0.net
>>77
Kと変わらん価格だし正解だよ

80 :名無しさん:2023/01/10(火) 19:56:03.12 0.net
タケオネってパーツ相性が悪くてパーツ変更になった場合追加料金取られる?

81 :名無しさん:2023/01/10(火) 20:02:33.07 0.net
>>78
このご時世にこんな古臭いフィッシングサイト作る輩おらんだろ・・・w

大手のように大量注文くることを想定してないから在庫の表示更新も人力だろうね
一部のオタクしか注文しないからそれが成り立ってつ穴場だからタケオネの話は終わりにしましょう

82 :名無しさん:2023/01/10(火) 20:04:01.23 0.net
大部分のオタクはどこで買うの?
おすすめない?

83 :名無しさん:2023/01/10(火) 20:04:22.32 0.net
>>81
そうだな
隠れ家みたいなところは皆に宣伝するといざ自分が利用しようと思った時に不便になるし
やっぱTakeOneは面白い(ここで買うとは言っていない)

84 :名無しさん:2023/01/10(火) 20:05:53.04 0.net
>>82
ドスパラなんだろw

85 :名無しさん:2023/01/10(火) 20:06:20.65 0.net
そらもうドスパラよ!!!!!!!

86 :名無しさん:2023/01/10(火) 20:07:33.27 0.net
カスパラw

87 :名無しさん:2023/01/10(火) 20:08:03.82 0.net
>>86
やめたれw

88 :名無しさん:2023/01/10(火) 20:09:13.44 0.net
またマウント取りに行ってこけたんですね
悔しくて悔しくてドスパラ煽り
本当に可哀想な人

89 :名無しさん:2023/01/10(火) 20:10:40.75 0.net
ガレリアは嫌いじゃない
カスパラが嫌いなだけ

90 :名無しさん:2023/01/10(火) 20:11:02.32 0.net
https://www.dospara.co.jp/5info/cts_newyear_2023

ドスパラは金利手数料無料で分割出来るのが最大の魅力だから(工房とかも同じだが)
それを加味して比較したいな
フロンティアの方が安いがあっちは一括払いオンリーだから無し

91 :名無しさん:2023/01/10(火) 20:14:14.74 0.net
https://www.dospara.co.jp/5press/share_info.php?id=2482
利便性向上のためサイトリニューアルやるってよ
これでますますドスパラ一択になってしまうね

92 :名無しさん:2023/01/10(火) 20:14:53.97 0.net
この「金利手数料無料」って言葉に騙される奴

93 :名無しさん:2023/01/10(火) 20:18:10.95 0.net
カスパラw

94 :名無しさん:2023/01/10(火) 20:18:48.11 0.net
分割じゃなく一括で買うとその分だけ安くなるのか?
安くならないなら最初からこの手数料と金利が含まれてる値段で売ってるだけじゃねーの?

95 :名無しさん:2023/01/10(火) 20:20:51.09 0.net
分割払いに魅力感じないから安い方が良いわ

96 :名無しさん:2023/01/10(火) 20:23:07.20 0.net
家じゃないんだからさぁ分割とかさぁ

97 :名無しさん:2023/01/10(火) 20:24:20.38 0.net
分割が使えるのはドスパラだけ

98 :名無しさん:2023/01/10(火) 20:26:21.90 0.net
分割が悪いとは言ってないが
カスパラは前科が多数あるから信用してない

99 :名無しさん:2023/01/10(火) 20:26:41.39 0.net
4K144Hzでゲームするには13700,4070Tiは必要ですか?

100 :名無しさん:2023/01/10(火) 20:27:01.74 0.net
金の無いやつぁ 俺んとこ(ドスパラ)へ 来い!

101 :名無しさん:2023/01/10(火) 20:29:54.53 0.net
4k144だったら13900k 4090やろ

102 :名無しさん:2023/01/10(火) 20:30:02.67 0.net
>>99
それじゃ無理です

103 :名無しさん:2023/01/10(火) 20:32:17.61 0.net
ありがとうございます
WQHDで妥協します

104 :名無しさん:2023/01/10(火) 20:38:57.23 0.net
いやゲームにもよると思うけど

確か13900k 4090でもサイパンだと4kで144も出ないんでしょ?

逆に軽いゲームならもっと下のグラボでも行けると思うし

105 :名無しさん:2023/01/10(火) 20:40:38.90 0.net
3080だとどの電源がコスパいいのか電源スレを見てみたけど
あいつら1000w超え電源の話ばっかなのな
世界が違いすぎて何の参考にもならんかったわ

106 :名無しさん:2023/01/10(火) 20:42:48.00 0.net
13700 3070tiまで金出す予定なら1月中にomenの最新モデル13900k 4090が出る予定だからそれのセール待てばいいんじゃまいか?

たしか定価74万だけどあんな値段で売るわけないからタイミング見れば40〜50万円くらいで買えるんじゃまいか?

知らんけど

4090も今の為替だと20万円ちょいやろ?
代理店がぼったくってるだけで

HPなら安く出来るんじゃまいかな?

107 :名無しさん:2023/01/10(火) 20:43:04.75 0.net
自作スレはいろんな意味で基本的に参考にはならんて

108 :名無しさん:2023/01/10(火) 20:44:33.15 0.net
3080なら750W↑クラスでゴミさえ選ばなきゃまぁいい
ちょっと前まではXPG CoreReactorとかDEEPCOOL PQ750Mとか

一昨年まで出荷のSeasonic電源の一部と相性あるだけ

109 :名無しさん:2023/01/10(火) 20:46:00.88 0.net
>>105
850Wでクロシコ以外
あとは運

110 :名無しさん:2023/01/10(火) 20:47:24.95 0.net
>>109
ここも玄人志向推す奴もいれば玄人志向以外と言う奴もいて意見バラッバラ

111 :名無しさん:2023/01/10(火) 20:48:21.11 0.net
玄人志向でも中身作ってる所が色々あるから一概に良いとも悪いとも言えないっていう…

112 :名無しさん:2023/01/10(火) 20:48:54.27 0.net
4K144Hzでマインスイーパーするには13700,4070Tiは必要ですか?

113 :名無しさん:2023/01/10(火) 20:49:06.93 0.net
>>110
マジでクロシコの電源ユニットはあかん
エスパースレで電源に問題ある奴はたいていクロシコを使ってる

114 :名無しさん:2023/01/10(火) 20:51:04.83 0.net
電源の大半は基本箱詰業者だからモデル指定せずに箱詰メーカーで推す奴は信用してはいけない
箱詰メーカーごと敬遠するのはまぁわからなくもないが

115 :名無しさん:2023/01/10(火) 20:52:07.84 0.net
クロシコって未だにKRPW-Lっていう糞ゴミシリーズ出荷し続けてるからな・・・

116 :名無しさん:2023/01/10(火) 20:53:01.69 0.net
>>69
5chで何言ってんだ?😂

117 :名無しさん:2023/01/10(火) 20:53:53.69 0.net
電源は値段相応だと思ってる、ワット数辺りの全体の相場で見て
安すぎない物を選べばそれなりに使えると思う

118 :名無しさん:2023/01/10(火) 20:57:28.97 0.net
>>108
ANTEC NeoECO Gold NE750Gを考えてたわ
Seasonic問題もこの型番じゃ聞かないし比較的安いし
でもそのXPGやDeepCoolも良さそうだな悩むわ

119 :名無しさん:2023/01/10(火) 21:04:52.18 0.net
NeoECO Goldはファンがスリーブという劣化仕様
XPGは750Wの価格値上がって850Wと差が無くなってしまったんで850Wがお得かもしれない

120 :名無しさん:2023/01/10(火) 21:07:44.30 0.net
13500って12600Kと12700の間くらいの性能?

121 :名無しさん:2023/01/10(火) 21:23:01.92 0.net
12600K以下

122 :名無しさん:2023/01/10(火) 21:24:31.25 0.net
シングルは12600K下回る、マルチは12600K以上

123 :名無しさん:2023/01/10(火) 21:25:32.13 0.net
4~8スレッドしか使わないゲームだと12600Kより若干劣るだろうな

124 :名無しさん:2023/01/10(火) 21:28:13.09 0.net
同じAlderコアでEコア増やしてクロックと消費電力下げたモデルだから

125 :名無しさん:2023/01/10(火) 21:30:51.52 0.net
シネベンチシングルコア
13600KF:1979
12600K:1882
13500:1842
13400F:1714
12400:1697
マルチコア
13600KF:24039
13500:20884
12600K:17353
13400F:15787
12400:12414

126 :名無しさん:2023/01/10(火) 21:37:59.34 0.net
>>71
>>72
てことはミドルでも3080積んでたらそれはもうハイなんだ今も。まぁお手頃な値段にはならないよね。3070は高いけど中途半端だから嫌なんだよな、売れ残り酷いし。ゲーミングPCデビューモデル何処にもあるけど、3060だからこれから心配。

127 :名無しさん:2023/01/10(火) 21:46:40.19 0.net
>>118
その型番で聞かないのは
そんな電源選ぶやつはRTX3080クラス買ってないからだぞ
そこまでわかって中身FMなのになんでそれなら大丈夫と思った

128 :名無しさん:2023/01/10(火) 21:58:42.61 0.net
現行出荷品は問題ないと言い張ってるから問題出たら交換してもらえるとは思うが避けといたほうが無難ではあるな
CoreReactorはCWT製なんでその辺の相性問題は回避できてる(ついでに10年保証)

129 :名無しさん:2023/01/10(火) 22:28:17.16 0.net
似たような流れで12600KはAlderスレに糞つよベンチ結果貼ってあったぞ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1667550532/336

130 :名無しさん:2023/01/10(火) 22:46:31.54 0.net
それは極端で参考にならんけど
12600Kも13500も同じAlderコアのP6コアにE足した形式だから似たような性能だよ

131 :名無しさん:2023/01/10(火) 23:33:04.78 0.net
タケオネで見てるんですが3080の場合、
FSP Hydro S 750W HS-750 +2,820円
ってのはどうなんでしょうか?
それとも「変更なし」の650Wのままでも大丈夫?
750Wにしておいた方が後々心配ないのかなと思い、750Wで一番安いのでも問題ないのか気になりました

132 :名無しさん:2023/01/10(火) 23:36:14.66 0.net
650Wより750Wの方が余力があるからそっちの方が良い
つーか3080って推奨700~750Wじゃなかったっけ?

133 :名無しさん:2023/01/10(火) 23:38:26.74 0.net
NVIDIA GeForce RTX 3080
https://www.techpowerup.com/gpu-specs/geforce-rtx-3080.c3621

NVIDIA GeForce RTX 3080 12 GB
https://www.techpowerup.com/gpu-specs/geforce-rtx-3080-12-gb.c3834

134 :名無しさん:2023/01/10(火) 23:41:45.89 0.net
>>131
謎の企業NVIDIAが推奨する3080の必要電源は750W
https://i.imgur.com/qb358pw.png

電源はぶっちゃけ運ゲーだから別にそれでもいいと思うけど
その電源は電源本体からケーブルを外せないタイプだから
あとで自分で色々いじろうとするならケーブルが邪魔でブチ切れるかもよ
いじる気がないならタケオネの人がブチ切れるだけだからOK
https://i.imgur.com/NiCQRDk.png

135 :名無しさん:2023/01/10(火) 23:42:55.26 0.net
電源ユニットはマザボに乗っかってる物からUSBの先端まで全てに電力を供給する物だから
ここでケチるとハマるぜ?
最近じゃ良いマザボってType-CでPD60Wとか出力出来る物もあるらしいし

136 :名無しさん:2023/01/10(火) 23:44:44.56 0.net
PD対応なんてすげー少ないからここの住人は気にしなくていいレベル

137 :名無しさん:2023/01/10(火) 23:46:15.38 0.net
stormのbto
12400にrtx3050で電源850って過剰すぎない?

138 :名無しさん:2023/01/10(火) 23:46:33.98 0.net
俺の持ってるx670 aceには付いとる

139 :名無しさん:2023/01/10(火) 23:48:34.04 0.net
>>137
そこはほとんど850W積んでる気がするから1種類に絞ることで仕入れ値を抑えてるんじゃね?
別に問題ないしむしろ好印象
どんな電源なのかは知らんけどね

140 :名無しさん:2023/01/11(水) 00:10:14.53 0.net
>>139
過剰だとそれはそれで効率悪くて電気無駄遣いしそうだなって
大は小を兼ねるのかもしれんが

141 :名無しさん:2023/01/11(水) 00:12:22.19 0.net
>>140
こんなもんらしいし誤差じゃね
https://i.imgur.com/klI2A0W.png

容量気にしなくていいメリットの方が遥かに大きいと思う
低負荷だとファンも静かだし

142 :名無しさん:2023/01/11(水) 00:13:12.36 0.net
プレイし終わったゲームをアンアントールする人ならsataで SSD追加したりもないだろうから電源容量はそんなに気にしなくて良いだろうね

ただいくつかのゲームを並行して遊ぶとなると1つや2つSSD増やすのは普通だし音楽、写真、動画などを入れるHDDも必要な人はその電源も必要
1つ追加する毎に30Wずつ電源容量が必要になるからまあ800Wぐらいは合った方が後々面倒な電源ユニット交換しなくて済むから良いと思うけどね

買った時が必要な電源容量MAXって人はほぼいない

143 :名無しさん:2023/01/11(水) 00:19:33.97 0.net
StormのBTOって850goldだろ
そりゃGOLDって負荷率50%で電源効率90%以上って仕様だからそれだけ見れば
そこ使わないともったいなく思うんだろうけど、20%でも100%でも電源効率87%以上が
仕様だから大差ねえよ

それくらい微少量気にするならプラチナなりチタニウムなり買えばいい

144 :名無しさん:2023/01/11(水) 00:19:50.50 0.net
>>141
アイドル多い人にとっては誤差じゃなくなる
ATX2.52未満は効率やばい電源存在する

145 :名無しさん:2023/01/11(水) 00:30:25.73 ID:0.net
アイドル時って何W使ってると思ってるんだ
50Wだと過程すると850Wで定格の6%くらい、650Wで定格の8%くらい 効率殆ど変わらないよ

146 :名無しさん:2023/01/11(水) 00:33:17.99 ID:0.net
アイドル時100Wの糞構成だとしたら 850Wで定格の12%、650Wで定格の16%くらいか
効率数%変わったとしても数Wの差しかないが 数%も変わるわけない

147 :名無しさん:2023/01/11(水) 00:37:46.35 ID:0.net
>>144
素人意見だけど
仮にアイドル時60Wとして60Wの変換効率がうんちでも大した消費じゃなくね?
それで寿命が縮むとかいうならすまん

148 :名無しさん:2023/01/11(水) 00:53:27.26 0.net
素人は口出すな!!

149 :名無しさん:2023/01/11(水) 00:55:14.35 0.net
放置ゲーとか超時間つけっぱの人の場合だと大したことのちりつもなるかも
100W以下は急激に効率落ちる電源は多いね
有名どこでも内部60Wのが80W消費ぐらいになるものは存在するね

150 :名無しさん:2023/01/11(水) 01:02:13.79 0.net
効率誤差とは言え日本は100Vってのネックだよなぁ

151 :名無しさん:2023/01/11(水) 01:11:32.97 0.net
BTOで買ったのが明日届くんだが、無線子機をUSBポートに刺すタイプのRazerの無線マウスでPCの初期設定出来る?
有線マウス無いんだが

152 :名無しさん:2023/01/11(水) 01:13:29.88 0.net
できまっす

153 :名無しさん:2023/01/11(水) 01:18:25.24 0.net
サンキュー有識者

154 :名無しさん:2023/01/11(水) 02:11:08.74 0.net
低負荷の話してんのに80plusで考えてる阿呆はレビューとか見ないのかよ

155 :名無しさん:2023/01/11(水) 02:17:48.20 0.net
>>154
で、あなたなりの結論教えてよ
Stormの850W電源はアイドルでオーバースペック過ぎて無駄に電力食うからクソでいい?

156 :名無しさん:2023/01/11(水) 02:19:13.10 0.net
50Wくらいで850Wと600Wで10%効率差あったら5Wくらいの差

157 :名無しさん:2023/01/11(水) 02:20:31.21 0.net
20%の効率差があったら10Wくらいの差
30%の効率差があったらどっちか計測ミスしてる

158 :名無しさん:2023/01/11(水) 02:22:45.13 0.net
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1154/535/html/DSC07997.jpg.html

850Wの出力10%(85W)でも効率88%越えるんだって

159 :名無しさん:2023/01/11(水) 02:24:36.35 0.net
じゃあコルセア電源のおすすめ型番教えてよ

160 :名無しさん:2023/01/11(水) 02:26:04.21 0.net
>>155
そんなん使うやつの用途によるだろうが
結論だけ急ぐなら効率の話なんかしてんなよ
出てる情報から判断して判断付かない場合は自分で調べることすらできないやつは糞だよ

161 :名無しさん:2023/01/11(水) 02:28:55.28 0.net
80plusの効率曲線から低負荷時のロス予測するのは普通の話でしょ
むしろ低負荷時のロスを他の何から算出するん?

162 :名無しさん:2023/01/11(水) 02:30:33.71 0.net
>>158
電源型番セットで晒さんと意味ないぞ
10%以下途切れてるぞ

>>159
AX1600i
品質全振りしろ

>>161
実測いくらでもあるぞ

163 :名無しさん:2023/01/11(水) 02:31:33.81 0.net
レビューって何?
同一環境で同一メーカー同一モデルの異なるW数の電源繋ぎ変えて計測したレビューあるの?
メーカーもモデルもW数も80plusグレードも異なる複数電源での、参考にならない比較レビューなら見たことあるけど

164 :名無しさん:2023/01/11(水) 02:45:55.28 0.net
https://cdn.mos.cms.futurecdn.net/ijVV3s2pi3GrmXuLMWEUwg-970-80.png RM850 50W時 効率86%くらい
https://cdn.mos.cms.futurecdn.net/LEVoV8qzw3Z3hDqMyhTPUd-970-80.png RM650 50W時 効率86%くらい

同一モデルはなかなか見つからなかったが

165 :名無しさん:2023/01/11(水) 03:23:00.49 0.net
なんかやたら煽るだけで何の情報も示せないやつ居るね
説得力ないの気付いてないのかな

166 :名無しさん:2023/01/11(水) 03:28:36.25 0.net
50Wの効率86%と80%って差が6%しかないじゃん
3Wの差が気になるのか?

167 :名無しさん:2023/01/11(水) 03:35:13.00 0.net
喧嘩をやめて~🙋‍♀🎤

168 :名無しさん:2023/01/11(水) 04:39:39.55 0.net
>>127
3080が出る前から存在する推奨を満たした人気の高い電源なのに
3080クラス買ってないとか無理があるわ
今の今まで3080との相性問題報告がほぼないんだからそりゃ大丈夫だと思うだろ
まぁ昔は安くてコスパよかったみたいだが今はあんまり魅力ないな

169 :名無しさん:2023/01/11(水) 04:46:36.60 0.net
>>167
わりと参考になっている俺もいるからやめなくていい

170 :名無しさん:2023/01/11(水) 04:51:42.69 0.net
>>162
1600Wって一つのコンセントで流せる電力を超えてないか?
まぁそこまで使う事はまずないんだろうけど

171 :名無しさん:2023/01/11(水) 07:21:19.78 0.net
>>170
超えたところで燃える可能性がちょっと増えるだけだから大丈夫大丈夫😊

172 :名無しさん:2023/01/11(水) 10:20:05.63 0.net
お前らがさんざん惑わすせいで去年買えず仕舞いだったわ
責任取って買い時のやつ指定しろ
サイパンぬるぬるで遊べるやつな

173 :名無しさん:2023/01/11(水) 10:22:36.05 0.net
>>172
は?自己責任だ

174 :名無しさん:2023/01/11(水) 10:23:04.21 0.net
i9-13900k
rtx4090
ram64
SSD2t

もちろんモニターも用意しとけよ

175 :名無しさん:2023/01/11(水) 10:24:21.27 0.net
>>172
オーメン'75

176 :名無しさん:2023/01/11(水) 10:25:33.53 0.net
2022年はOMEN最強伝説の年だったね

177 :名無しさん:2023/01/11(水) 10:40:47.95 0.net
アーメンイケメン僕のザーメン

178 :名無しさん:2023/01/11(水) 10:52:21.41 0.net
>>174
高すぎい!!

179 :名無しさん:2023/01/11(水) 11:08:58.96 0.net
昨年のセールでOMEN 40l 3080買えたやつは
12700K+3080を23万で買えたんだっけ?
今考えたら頭おかしい安さだな
信じられん

4000シリーズがマジクソだったからあれ買えたやつが勝者だったわ

180 :名無しさん:2023/01/11(水) 11:10:00.38 0.net
g o m e n…

181 :名無しさん:2023/01/11(水) 11:11:17.11 0.net
勝者過ぎて買えなかったOMENアンチが今でも発狂してるくらいだからな

182 :名無しさん:2023/01/11(水) 11:16:34.71 0.net
omen 13900k 4090を50万円以下で狙うぜ

183 :名無しさん:2023/01/11(水) 11:17:31.24 0.net
使用パーツの幾つかに微妙な点があるとはいえ安かったもんなあ

184 :名無しさん:2023/01/11(水) 11:19:20.87 0.net
円高で値下げ来たら昨年のセールより安くなりそうな気はしてるが果たして………

185 :名無しさん:2023/01/11(水) 11:26:34.61 0.net
110円台戻って落ち着くよりもまた140円台行きそうなんすけど

186 :名無しさん:2023/01/11(水) 11:27:02.51 0.net
>>184
原価仕入値ガン無視でクソ笑う

187 :名無しさん:2023/01/11(水) 11:41:49.17 0.net
黒田に早期辞任してもらおう
そうすりゃ円高だ

188 :名無しさん:2023/01/11(水) 11:47:49.88 0.net
知識が無いのに政治や経済を語るボンクラクソワロ

189 :名無しさん:2023/01/11(水) 11:51:10.76 0.net
パーツ仕入れた時点が円高なら安値で売っても利益は出るが
パーツ仕入れた時点が円安なら高値で売らないと利益は出ない
そして高値だと売れないから在庫が残り続ける
そんな状況で円高になっても次の商品仕入れる資金はない罠

190 :名無しさん:2023/01/11(水) 11:56:28.43 0.net
去年の10月に比べりゃ高いが去年の今頃に比べりゃマシなんだからさっさと買うが吉

191 :名無しさん:2023/01/11(水) 11:57:10.35 0.net
aiお絵描きがしたい人
13500 rtx3060

ゲームがしたい人
13500 rtx3050 radeon6600

192 :名無しさん:2023/01/11(水) 12:00:38.46 0.net
そういや8gb版3060という需要謎のグラボが出るって聞いた気がするが
あれどうなん

193 :名無しさん:2023/01/11(水) 12:01:36.22 0.net
>>191
そこは60tiやろがーい

194 :名無しさん:2023/01/11(水) 12:02:14.82 0.net
>>192
出てますよ

195 :名無しさん:2023/01/11(水) 12:04:41.25 0.net
BTOで3060のメモリの記載がないやつは8GBの可能性があるんだよな

196 :名無しさん:2023/01/11(水) 12:05:17.67 0.net
3050tiって名前にすればいいのにね

197 :名無しさん:2023/01/11(水) 12:08:43.36 0.net
>>194
>>195
まじかよ怖すぎて草

198 :名無しさん:2023/01/11(水) 12:11:24.36 0.net
一体何ンティアなんだ…

199 :名無しさん:2023/01/11(水) 12:12:30.56 0.net
なんで3060に8gb版なんてもんを出したんだろうな
12gbだから価値あったのに

200 :名無しさん:2023/01/11(水) 12:15:05.21 0.net
グラボの詳細伏せられてる!
SSDも分からん!
メモリも分からん!
こういうの気にしたらもう安心して買える店ってかなり限られるのに伏せてる店が人気な辺り
ほとんどの人は細かいことなんて気にしてないんだろうな

201 :名無しさん:2023/01/11(水) 12:17:15.70 0.net
8gbになることで12gb版から半額になるなら買う
それくらい差がないと買わないわ

202 :名無しさん:2023/01/11(水) 12:19:29.35 0.net
これってどうですか?
https://imgur.io/VmNczT1?r

203 :名無しさん:2023/01/11(水) 12:20:31.50 0.net
>>134
詳しく教えてくれてありがとうございます
電源は運ゲー…怖いです…

ちなみに他の選択肢の中で、ANTEC CSK750H +3,120円
だと値段もそう変わらず、ケーブルも外せそうだし今後電源変える可能性があるかもならこっちの方が良さそうでしょうか?

204 :名無しさん:2023/01/11(水) 12:22:41.07 0.net
気にするような人は自分で組み立てるからでは?

205 :名無しさん:2023/01/11(水) 12:25:32.51 0.net
BTOユーザの半数はメモリやHDDは容量しか見てないしグラボやCPUも「なんか新しいめで良さそうなの」くらいの感覚で買ってる
マザボやメーカー、空冷だの温度だのを気にする人の方が少ないよ

206 :名無しさん:2023/01/11(水) 12:27:02.03 0.net
T600でゲームは厳しいかな?

207 :名無しさん:2023/01/11(水) 12:27:53.49 0.net
>>202
値段相応
自分が望むスペックなら良いのでは
アウトレットなんで保証が3ヶ月しか付いてないみたいなんでそれ以降は自分で手入れしたり有償で部品交換かな

208 :名無しさん:2023/01/11(水) 12:29:19.74 0.net
>>205
空冷か水冷ぐらいは気にすると思うけどな
初心者でファンの交換、増設すらした事がないのに水冷選ぶとかやんちゃ過ぎる

209 :名無しさん:2023/01/11(水) 12:29:50.15 0.net
>>203
CORSAIR RMxシリーズおすすめ

210 :名無しさん:2023/01/11(水) 12:33:27.32 0.net
え、3070tiに25万出すん?

211 :名無しさん:2023/01/11(水) 12:38:36.60 0.net
>>200
何が言いたいのかさっぱりなんだが

212 :名無しさん:2023/01/11(水) 12:42:21.06 0.net
そういう意味ではps5みたいな据え置きって安心して買えるよな

なんの知識も無くても心配なく買える

213 :名無しさん:2023/01/11(水) 12:43:14.56 0.net
相談させてください
添付画像の構成で使用しているPCのGPUを4090に変えようと思っています。
電源サイトで見たところ変更後650W弱でした。
電源もかえた方が無難でしょうか。
4090はどこから買うのがおすすめでしょうか。
使用目的はVRAMを活用した機械学習になります。
https://i.imgur.com/bq0WOzo.jpg

214 :名無しさん:2023/01/11(水) 12:45:46.13 ID:0.net
ここより4000スレで聞いてこい

215 :名無しさん:2023/01/11(水) 12:46:10.45 ID:0.net
あと首折れたから画像直しとけ

216 :名無しさん:2023/01/11(水) 12:46:25.57 ID:0.net
>>212
PS5はネットで過小評価されすぎだと思うわ。
mod使用しないならPS5一択じゃね。

217 :名無しさん:2023/01/11(水) 12:48:37.30 ID:0.net
PS5はPSVR2のクオリティ次第で天下取るよ
PSVR2がバズれば売れまくるだろ

218 :名無しさん:2023/01/11(水) 12:48:52.59 ID:0.net
850は欲しくない?

219 :名無しさん:2023/01/11(水) 12:49:05.37 ID:0.net
バズらない

220 :名無しさん:2023/01/11(水) 12:53:28.44 ID:0.net
>>218
なにが

221 :名無しさん:2023/01/11(水) 12:54:13.46 ID:0.net
>>219
既に今PSVR2の購入権利当落ツイートでかなり勢いでてるから
バズの可能性あるよ

222 :名無しさん:2023/01/11(水) 12:55:06.74 ID:0.net
VRのほとんどはエロでできています!

223 :名無しさん:2023/01/11(水) 12:59:07.57 ID:0.net
PSの良さってPCと比べて安い事だったはずなのに
PSVR2って8するんだよな
普通にPC用のVRと大差ないってのは…

224 :名無しさん:2023/01/11(水) 12:59:22.23 ID:0.net
>>223
8万

225 :名無しさん:2023/01/11(水) 13:00:13.45 ID:0.net
VRが出て8年くらいか?全然流行らないのは
あんなもん頭につけたくないから
眼鏡ぐらいのサイズにならなあと流行ることはないと思うね

226 :名無しさん:2023/01/11(水) 13:01:42.55 ID:0.net
軽いヘッドフォンすら長時間付けてたら頭痛くなるからな

227 :名無しさん:2023/01/11(水) 13:08:17.87 0.net
俺は電力気になるな
仕事以外寝てる間もパソコンつけっぱなしで一日10時間は起動してるし

228 :名無しさん:2023/01/11(水) 13:18:12.36 0.net
つけっぱなしのほうが
電源off/onより電気代かからないって偉い人がいってた

229 :名無しさん:2023/01/11(水) 13:19:24.94 0.net
>>227
そんなに長時間何をされてるのですか?ディープランニングですか?

230 :名無しさん:2023/01/11(水) 13:19:25.06 0.net
落とす時間による

231 :名無しさん:2023/01/11(水) 13:35:29.27 0.net
>>229
寸止めオナニー修行です

232 :名無しさん:2023/01/11(水) 13:43:16.52 0.net
>>231
寸止めすると前立腺が肥大するって言われたよ

233 :名無しさん:2023/01/11(水) 13:54:50.94 0.net
>>232
そうなんすね
でも気持ち良すぎて止まんない

234 :名無しさん:2023/01/11(水) 13:57:10.60 0.net
>>233
オナニー専用の画面は、アームで絶妙な角度にしてあるの?

235 :名無しさん:2023/01/11(水) 14:02:14.89 0.net
俺はVR興味無いけどFF16やるからPS5買った

236 :名無しさん:2023/01/11(水) 14:04:52.32 0.net
VRってエロ目的が99.9%なのにエロ禁止のPSで何するの?

237 :名無しさん:2023/01/11(水) 14:10:11.53 0.net
FF16は興味ないけど龍が如く8はやりたい

238 :名無しさん:2023/01/11(水) 14:10:54.55 0.net
現状VRゲーム最高傑作は初代PSVRとPS4でしか出来ないエースコンバット7のVRだぞ
PCのエスコン7はVRを何故か消してるから出来ない

まあただPSVR2も初代PSVR対応ゲームは出来ないんだが

239 :名無しさん:2023/01/11(水) 14:22:05.05 0.net
>>236
バイオだろ
次出るre4楽しみやわ

240 :名無しさん:2023/01/11(水) 14:24:22.29 0.net
VRホラーとかいうオムツしないとプレイ出来ない糞ゲー要らんわ😅

241 :名無しさん:2023/01/11(水) 14:27:51.37 0.net
VRのホラーはお化け屋敷より怖いからな

242 :名無しさん:2023/01/11(水) 15:18:04.91 0.net
VRホラーはマジやばいよな…
あれ18禁だけど高齢者も危険だわ

243 :名無しさん:2023/01/11(水) 15:30:25.72 0.net
バイオ7VRは怖いよな

244 :名無しさん:2023/01/11(水) 16:09:02.10 0.net
そんなに怖いものなの?

245 :名無しさん:2023/01/11(水) 16:24:42.77 0.net
今のバイオシリーズをVRでやったらトラウマもんだろ
シャレにならん、相当ホラー耐性ある奴なら別だけど

246 :名無しさん:2023/01/11(水) 16:26:57.13 0.net
じゃあ俺大丈夫だわ
お化け屋敷とか怖かったことないし

247 :名無しさん:2023/01/11(水) 16:27:07.00 0.net
マジで心臓に疾患のある人はプレイ禁止レベル

248 :名無しさん:2023/01/11(水) 16:32:43.31 0.net
ジェットコースターのCG映像をVRで見てて
叫びながらひっくり返ってる外国人の動画あったけどVRのやばさを感じた

249 :名無しさん:2023/01/11(水) 16:51:05.05 0.net
VRセックスとかあったら知らぬ間にザーメン出てそう
オーメン

250 :名無しさん:2023/01/11(水) 17:01:32.19 0.net
VRでエロゲがいいだろ

251 :名無しさん:2023/01/11(水) 17:03:40.48 0.net
>>249
据置型オナホあれば完璧だな

252 :名無しさん:2023/01/11(水) 17:05:26.30 0.net
手触り肌触りを再現してくれるデバイスの開発が求められているんだよな

253 :名無しさん:2023/01/11(水) 17:06:16.80 0.net
どこぞのメーカーがAVだかゲームだかの連動型USBオナホ作ってたけど売れなかったな
再現率が低かったんだろう

254 :名無しさん:2023/01/11(水) 17:08:29.07 0.net
ドール系にセンサーつけて連動とかはありそうだけど
費用面とハードルが高そうだな

255 :名無しさん:2023/01/11(水) 17:13:55.97 0.net
とりあえずおっぱいの柔らかさからスタート

256 :名無しさん:2023/01/11(水) 17:14:40.26 0.net
>>253
クリックボタンついてるだけのオナホでしかないからな

257 :名無しさん:2023/01/11(水) 17:51:42.85 0.net
>>251
そのうち販売されそうだな

258 :名無しさん:2023/01/11(水) 18:38:20.08 0.net
タケオネで構成練ってるんだけどこんなんでいいかな?正直不安なのとケースの付属ファンがショボいって聞いてどれにすればいいか分からないあとグラボは3080を移植する予定
Microsoft Windows 10 Home 64bit OEM (DSP版)紙パッケージ DVD
CPU LGA1700 Core i7 13700K
クーラー Fractal Design Celsius S36 FD-WCU-CELSIUS-S36-BK(水冷式)
メモリ 合計32GB Crucial CT2K16G4DFRA32A [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]
MB ASRock Z790 Pro RS/D4
SSD Crucial P3 Plus CT1000P3PSSD8
SSD2 Crucial MX500 CT1000MX500SSD1
ケース Cooler Master MasterBox MB511 ARGB MCB-B511D-KGNN-RGA
電源 CORSAIR RM850x 2021 CP-9020200-JP Gold
合計241320円

259 :名無しさん:2023/01/11(水) 19:12:11.81 0.net
現在タケオネで構成を練っているところです
前スレでタケオネ関連で3080使用時のケース排熱に関してファン追加などの話がありましたが、「Antec DF600 FLUX フロント 12cm x3 リア12cm x1 PSUカバー 電源なし +2,820円」のケースの場合は追加でファンを購入しなくても排熱など問題なさそうでしょうか?
ピカピカ光る機能は無くても良く、ケース見た目などはダサくても大丈夫ですので、なるべく安くて排熱やその他の使い勝手的にこれを選んでおけば大丈夫というのはありますか?

260 :名無しさん:2023/01/11(水) 19:16:53.31 0.net
>>259
これ似たような状況だから俺も気になる
光らせなくていいし見た目より性能重視だから本当に手助けがほしい

261 :名無しさん:2023/01/11(水) 19:16:59.11 0.net
>>258
付属ファンがしょぼくないケースなんて
静かにしなさい!っていうメーカーとか一部くらいよ
風量の制御は簡単だしそのまま買ってさらに拘りたいなら購入すればいい

262 :名無しさん:2023/01/11(水) 19:20:43.90 0.net
高くていいならtorrent

263 :名無しさん:2023/01/11(水) 19:20:48.09 0.net
>>259
DF600のページ見ればわかるけどグラボに直接風あてるファンついてるので
数あるケースの中でもハイエンドグラボ向きのケースと思うよ
そのままでも充分と思うけどより冷やしたければ排気ファン増やせば温度は冷えるよ
ただ負圧になれば防塵性はさがるので悩ましい

264 :名無しさん:2023/01/11(水) 19:41:16.21 0.net
ファンは拘るなら最終的に排気側までの流れをちゃんと作らないとPCケース内に滞留した空気が徐々に上がって緩い空気をグルグル回すだけになるけどな

PCケースの排気孔複数箇所の温度をケースの外側から測って一番高い場所から排気するようにしないとファンの適切な取付位置は決まらない

265 :名無しさん:2023/01/11(水) 19:49:14.57 0.net
258はグラボ無しで24万?すげーな

266 :名無しさん:2023/01/11(水) 19:50:39.42 0.net
>>263
ありがとう!
安い順で一個ずつホームページ見てったら、ファンの数結構ついててこれで十分なのかなと思ったけど実際どうなのか分からなかったので参考になりました

あと、前スレで5600Xの場合CPUファンは付属ではなく別途一番安い「AK400」あたりを購入しとくべき、といった内容のレスを見かけました
3080 5600Xの構成でゲームしたい場合、やはり付属ファンでは心もとないので「DEEPCOOL AK400 R-AK400-BKNNMN-G-1」あたりを追加しておくべきでしょうか?
もし5600Xで分かる方いましたらアドバイスお願いいたします

267 :名無しさん:2023/01/11(水) 20:10:33.57 0.net
3060tiが57000円

268 :名無しさん:2023/01/11(水) 20:25:03.90 0.net
>>259
悩むならオーメンクライオチェンバーにしたほうがいい。クライオチェンバーにするだけで解決する。

269 :名無しさん:2023/01/11(水) 20:26:49.10 0.net
DF600はファンを回らせて光らせない設定できるよね?
あの筐体コスパいいし難点はうるさいだけかと思ってたけど

270 :名無しさん:2023/01/11(水) 20:27:40.53 0.net
ちなみに今タケオネ高いよ

271 :名無しさん:2023/01/11(水) 20:34:56.24 0.net
>>266
自分で交換出来ないならAK400でいいよ
交換出来るなら今はアマゾンでサーマルライトのクーラーがバカみたいに安い

272 :名無しさん:2023/01/11(水) 20:40:02.76 0.net
>>259
オーメン45の新型にしましょう。
予算オーバーしても満足度がハンパなくて余裕で5年は戦えるぞ。たとえるなら精力ビンビンの新横綱だな。
下手に安いのに妥協すると三役一場所だけの一発屋になり若くして怪我をして引退することになりかねない。

273 :名無しさん:2023/01/11(水) 20:41:09.06 0.net
>>266
AK400はいいんだけどせめて5700Xまで頑張りたいな
1万ぐらいの差だが

274 :名無しさん:2023/01/11(水) 20:48:50.94 0.net
X無しの7700が欲しいので早く追加お願い致します

275 :名無しさん:2023/01/11(水) 20:54:10.62 0.net
omenってマザボがショボくて不具合多いみたいなの見るけど大丈夫なんか?

276 :名無しさん:2023/01/11(水) 21:02:07.82 0.net
>>275
オーメンゆるかわトークのユーチューブ見たら考えが変わって買う決心がついたよ。
不具合出たけどサポートとやりとりしてメンテしたらどうにか安定している。
OS、ハード、ファームが噛み合わないと不具合出るのは仕方ないのでサポートが手厚いかがとても重要だと思いました。
あと、簡単な調査や対策は自分でできるにこしたことはない。

277 :名無しさん:2023/01/11(水) 21:04:27.94 0.net
新商品のミドルってもしかしてマザボMicroATX規格か?小さいっぽいけど表記がないな

278 :名無しさん:2023/01/11(水) 21:04:54.59 0.net
オーメンの価格の表示大丈夫かこれ?
どう見ても値引き後が定価だろ
https://i.imgur.com/rLIh7pv.png

279 :名無しさん:2023/01/11(水) 21:06:56.96 0.net
>>278
クーポンとリーベイツ適用されるとさらに15%割引→半額相当ですよ。

280 :名無しさん:2023/01/11(水) 21:09:16.70 0.net
ああ、omenのこれってわざわざ発熱しやすいMicroATXで省スペース部分に
水冷式でスペースとってんのか
なんか本末転倒な気がするがそのほうがよく冷えるんかな

281 :名無しさん:2023/01/11(水) 21:11:06.56 0.net
>>279
定価が高すぎて半額相当とか言われてもな
>>278の12700Kと3080Tiで定価55万は草生える
水冷クーラーとSSDで約5万だとしてケースが10万くらいするのかな

282 :名無しさん:2023/01/11(水) 21:11:42.00 0.net
ケースはめちゃくちゃ高かったな

283 :名無しさん:2023/01/11(水) 21:18:42.89 0.net
オーメンさんはたしかに激安な時もあるけど
二重価格表示すれすれだと思う

284 :名無しさん:2023/01/11(水) 21:20:50.86 0.net
ちゃんと下の方に定価の商品置いてあるからセーフ

285 :名無しさん:2023/01/11(水) 21:24:30.81 0.net
そもそも元の値段からいくら引いてあるからお得!とか思わないよな
比べるのは元の値段との価格差じゃなく他店との価格差

286 :名無しさん:2023/01/11(水) 21:26:22.56 0.net
>>276
訪問修理付けて事あるごとに呼んで完璧になるまで修理させればええんかな?

個体差ならそれでいけそうやけど

そろそろ発売の新型はマザボかわってるだろうし人柱待ちやねw

287 :名無しさん:2023/01/11(水) 21:32:00.88 0.net
そこまでズルい書き方しないと売れないのか
アーメン…

288 :名無しさん:2023/01/11(水) 21:47:57.43 0.net
>>271
Amazonで売ってるPA120 SE ARGBってやつ?
CPUクーラー取り替えする際の流れって、CPUに最初から塗られてるグリスって拭き取りして、再度グリス塗り直し&CPUクーラーをカチッとハメ込む感じ?

289 :名無しさん:2023/01/11(水) 21:50:01.16 0.net
オーメンアンチはフロンティア信者だと勝手に思ってる

290 :名無しさん:2023/01/11(水) 21:56:08.54 0.net
>>288
そうそれ(それじゃなくてもいいけど)
交換の流れはだいたいその認識でいいけど適当に動画見て調べたい方がいいよ
カチッとはめ込む前にマザーボードに土台を作る必要があるんだけどそれはマザーボードの裏側からプレートを当てなくちゃいけない
あとファンのケーブルをマザーボードに指す必要がある
指す場所はマザーの説明書に書いてある

291 :名無しさん:2023/01/11(水) 21:59:15.21 0.net
1世代前とはいえi9の3090ってハイエンドだし35万なら安く感じる
絶頂期の流通価格っていくらぐらいだったんだろ?
5、60万はしたのかな

292 :名無しさん:2023/01/11(水) 22:01:47.65 0.net
>>270
タケオネ全体的に値上がってきてる感じ?
円安の影響なのかな

293 :名無しさん:2023/01/11(水) 22:21:32.90 0.net
それ以外ないでしょ
円の安い時に仕入れた損失を消費者に賄ってもらうまでは粘るんじゃないかな

294 :名無しさん:2023/01/11(水) 22:26:23.76 0.net
>>293
年末くらいからタケオネを見始めて、3080で21万そこらで組めるじゃんって思ってたけど、数ヶ月前とかだともっと安かったんか
数ヶ月前は下手すると20切るくらいなん

295 :名無しさん:2023/01/11(水) 22:28:51.00 0.net
去年秋はCore i7 12700Fは28000円だったし
GTX3070は71800

296 :名無しさん:2023/01/11(水) 22:29:07.93 0.net
円高時に仕入れたパーツの在庫が尽きて再仕入したんだろう

297 :名無しさん:2023/01/11(水) 22:30:48.62 0.net
今は3070が79800とかになってる
他パーツが逆に値が下がっててわかりづらいけど合計金額は結局微増してる

298 :名無しさん:2023/01/11(水) 23:44:02.61 0.net
>>264
今まで何も考えてなかったけど言われてみれば確かにそうだね上の人も言ってるように拘るなら買い替えとかにする
>>265
正直こんなすると思ってなかったし安く抑えられるにこした事はないから何か削りたいけど何削ればいいか分からない

タケオネ値上がりしてるのか…

299 :名無しさん:2023/01/12(木) 00:01:03.45 ID:0.net
>>298
DF600ケースに5950Xと3080Tiを使ってるが
今の時期はグラボの使用率を100%で24時間連続稼働しても
一度もサマスロを起こさないくらい放熱性に優れている

空気の吸入口はフロントと右サイドパネル下にもある
ただPCケース内部の騒音がダイレクトに聞こえるからかなりうるさい部類のPCケース

300 :名無しさん:2023/01/12(木) 00:05:32.31 ID:0.net
DF600のケースにはファンを3個追加して天板裏に設置
フロント3個、リア1個、ボトム1個(グラボ下の電源シュラウド上)、天板裏3個って感じ

301 :名無しさん:2023/01/12(木) 00:08:25.02 ID:0.net
いらん、前3後1で十分
空気清浄機かよ

302 :名無しさん:2023/01/12(木) 00:10:07.81 ID:0.net
>>301
それ天板が開いていないなら典型的な窒息ケース
P101で散々熱暴走で落ちまくったわ

303 :名無しさん:2023/01/12(木) 00:28:47.33 0.net
開いてるだろ
DF600が窒息なら世の中9割は窒息だわ

304 :名無しさん:2023/01/12(木) 00:31:03.28 0.net
なに言ってんだこいつ

305 :名無しさん:2023/01/12(木) 00:33:25.73 0.net
妄想だけで逆張りしてくる奴がいるからほっとけ

306 :名無しさん:2023/01/12(木) 00:33:59.26 0.net
ファン追加しまくるなら最初からフラクタルデザインとか少しお高めのケース選んだ方がいいの?

307 :名無しさん:2023/01/12(木) 00:34:24.26 0.net
>>298
CPUと水冷削ればいいよ
13600K以上って効果薄すぎなんよ

308 :名無しさん:2023/01/12(木) 00:38:30.21 0.net
13600Kと13700Kには価格差ほどの差はない

https://youtu.be/OOh_CjI650s

309 :名無しさん:2023/01/12(木) 00:44:23.81 0.net
ハイエンドに行くにしたがってコストが飛躍的に上がる反面
性能はほぼ横ばいだしのう

310 :名無しさん:2023/01/12(木) 00:53:21.60 0.net
電圧盛って消費電力とベンチスコアは増えるも、ほぼモニタの表示性能超える部分での差異くらいしか見られないのが13700Kと13900K
グラボに使えって感じ

311 :名無しさん:2023/01/12(木) 01:02:32.26 0.net
>>306
値段よりも冷却能力と最初からついてるファンの数見たほうが良い
そこそこ安くてもファン4個付いてるようなケースもあるからな

312 :名無しさん:2023/01/12(木) 01:35:42.35 0.net
RTX4090載せて予算余ってるなら13700K以上考えろ

313 :名無しさん:2023/01/12(木) 02:27:24.68 0.net
殆ど差がなくてもi7とかi9っていうステータスに数万払える奴が買うもんだ

314 :名無しさん:2023/01/12(木) 03:00:25.16 0.net
PS3とかGCのエミュレーターを1080p60fpsで安定してプレイしたいのですがこれで大丈夫でしょうか?
https://www.dospara.co.jp/5sp/shopping/detail_prime.php?tg=2&tc=60&mc=11213&sn=3786

315 :名無しさん:2023/01/12(木) 03:15:23.13 0.net
エミュレーターはニッチな界隈なんだよ
普通に話して通じないのを自覚しとけ
こんなところで聞いて答えられるヤツがいると思わん方が良いぞ
専スレあるんだからそっちで聞け

PC用PS3エミュ【RPCS3】★6
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1570785236/

316 :名無しさん:2023/01/12(木) 04:41:02.81 0.net
PS3は知らんが似たようなスペックのサブPCでGCやWiiは問題無かった
Switchも1部のゲームは60fpsMODでいける

317 :名無しさん:2023/01/12(木) 07:36:42.08 0.net
>>298
3080は価格コムの最安で10万くらいだから
34万あったら他の安いとこで4070tiのBTO買えちゃう

318 :名無しさん:2023/01/12(木) 07:37:04.89 0.net
しかし30万構成でも4k144hzレイトレ環境は作れないしPS5の方がお手軽で良いという所はある

319 :名無しさん:2023/01/12(木) 07:48:13.30 0.net


320 :名無しさん:2023/01/12(木) 08:42:56.22 0.net
ここの人達がいうなら間違いないって事でCPUを13600Kにして水冷もCorsairのH115iにしてケースもDF600にしたら216000円まで下がったぞ!
相談してなかったらCPUが腐る所だったし金持ちの趣向品とは思わなかった

321 :名無しさん:2023/01/12(木) 08:46:07.10 0.net
そもそも水冷自体いらんから・・・

322 :名無しさん:2023/01/12(木) 08:48:36.36 0.net
よく分からん人は13600Kと水冷はやめた方が良いような

323 :名無しさん:2023/01/12(木) 08:49:51.38 0.net
1台目のSSDをQLCにするメリットはないし、2台目のSSDをSATAにするメリットもない

324 :名無しさん:2023/01/12(木) 08:49:52.82 0.net
今からPC作るなら3080より4070ti感あるな
4090がつよつよだがさすがにそこを積むと50万行くし予算がつらつら

325 :名無しさん:2023/01/12(木) 08:50:17.19 0.net
Z790選ぶメリットもない

326 :名無しさん:2023/01/12(木) 08:55:43.19 0.net
大人しく12700の空冷にしとけ

327 :名無しさん:2023/01/12(木) 08:57:44.59 0.net
12600Kが個人的にコスパ最強なんだが
12600K積んでるPCはBTOに中々ないんだよな
12400か12700が多い

328 :名無しさん:2023/01/12(木) 09:00:16.13 0.net
13500でいいじゃん

329 :名無しさん:2023/01/12(木) 09:03:03.20 0.net
>>258
Z790がZ690と比べて増えた利点がほとんど意味をなさない構成してるな

https://www.intel.com/content/dam/www/central-libraries/us/en/images/2022-09/z790-chipset-blockdiagram.png Z790
https://www.intel.co.jp/content/dam/www/central-libraries/us/en/images/prodbrief-z690chipset-blockdiagram-1440x1080.jpg Z690

Z790はZ690からPCIeGen4のレーン数を増やしただけのもの
NVMe PCIe Gen4x4を3台以上使うつもりがないなら無駄なだけ

330 :名無しさん:2023/01/12(木) 09:03:45.84 0.net
特にこだわりなければ660でもいい

331 :名無しさん:2023/01/12(木) 09:03:48.38 0.net
k付きは素人には向いてないと思う
13600kは12700に次ぐ優良CPUだがね

332 :名無しさん:2023/01/12(木) 09:10:32.10 0.net
Z790にZ690+1.5万円の価値が生まれるのはGen4のSSD4台以上同時に使うときくらい

333 :名無しさん:2023/01/12(木) 09:14:33.40 0.net
>>331
次ぐ?12700無印なんて余裕で超えたつよつよCPUじゃん
13600K

334 :名無しさん:2023/01/12(木) 09:15:33.20 0.net
性能は13600Kのが上
扱いやすさは12700のが上

335 :名無しさん:2023/01/12(木) 09:19:44.24 0.net
K付13世代は僅かなスコア上乗せするために消費電力盛りまくってるからな

336 :名無しさん:2023/01/12(木) 09:26:46.19 0.net
13600Kも無理に水冷にするくらいなら大型空冷+PL制限のほうが使いやすいと思うけどな

337 :名無しさん:2023/01/12(木) 09:53:57.72 0.net
13600kは排熱の仕方に応じて電力制限する必要あるしな
OCも出来る人じゃないと向いてないかと

338 :名無しさん:2023/01/12(木) 09:54:48.90 0.net
>>333
優良というのはパワーだけじゃなく>>334>>335ってことね

339 :名無しさん:2023/01/12(木) 10:02:53.23 0.net
>>338
扱いやすさとか電力とか言い出したら
そもそも12700の次点が13600Kなのがおかしくて草
他にも沢山候補あるだろw

340 :名無しさん:2023/01/12(木) 10:07:28.64 0.net
自作カーっぽい奴がまーた騒ぎ出してんな

341 :名無しさん:2023/01/12(木) 10:09:00.01 0.net
12700←迷ったらこれ。扱いやすくパワーも値段もほどよい万人向け
13500←もうちょっと安く済ませたい!って人はこれ
13600K←自分は知識あるからええで!って人はこれ
3択や

342 :名無しさん:2023/01/12(木) 10:09:57.73 0.net
>>341
12600K入れてないなんてモグリだな

343 :名無しさん:2023/01/12(木) 10:10:48.62 0.net
>>342
13500と値段同じだから13500でいい

344 :名無しさん:2023/01/12(木) 10:12:28.76 0.net
12400「くそぉ…もう少し安ければ」

345 :名無しさん:2023/01/12(木) 10:13:57.41 0.net
12400はコスパ最高だけどそいつらと比べるとパワーがた落ちだから非力でも許せる人用やな

346 :名無しさん:2023/01/12(木) 10:14:08.58 0.net
12600KはOC出来るがOCするなら13600Kで良いからな
今じゃ正直性能的にも扱いやすさコスパ的にも格落ちCPUですw

347 :名無しさん:2023/01/12(木) 10:17:05.54 0.net
CPUなんて買うBTOに何が付いてるか
だから自作カー民じゃないと気にしないけどな

348 :名無しさん:2023/01/12(木) 10:20:32.66 0.net
13は円安でダメだろうなって思ってたけど12も上がっちゃったから安い時に円安前に待ちが正解だったね

349 :名無しさん:2023/01/12(木) 10:25:00.86 0.net
13900kが最強で迷ったらコレじゃないんか?

350 :名無しさん:2023/01/12(木) 10:27:51.51 0.net
13900Kは最強だけどそれ積むなら4090+13900Kだから
迷うヤツが買うような代物じゃないよ
新しいものが出る度に最強に更新してる富豪が買うようなPC

351 :名無しさん:2023/01/12(木) 10:36:26.54 0.net
360mm水冷でやっと性能あがる糞失敗作だろ

352 :名無しさん:2023/01/12(木) 10:38:01.84 0.net
12100は金がないキッズの救世主
12400は金がない社会人の救世主

353 :名無しさん:2023/01/12(木) 10:42:42.40 0.net
12700が良かったから13700どんなもんかと思ったけど、そこまで性能上がってないんだな
同じi7の13700kとの差がエグい
BIOS更新して使おうと思ったけど13700kじゃないとあんま意味ないな

354 :名無しさん:2023/01/12(木) 10:44:33.16 0.net
空冷で性能全力発揮できないのはコア全てをフルに使う時だけだから、CPUエンコとかレンダリングとかそんな作業の時だけ
ゲームは空冷でも十分冷却が追いつく

そもそもEコアそんなにあっても仕事してないから13700Kと差がないし、なんなら13600Kとすら差がないことも多い

355 :名無しさん:2023/01/12(木) 10:48:03.25 0.net
13700Kとか13900Kとか360mm水冷前提のスコアが独り歩きしてるけど、皆よくそんな高電力設定をゲーム用に使う気になるよな
表示性能超える部分のスコア延ばしても何も意味ないんだからPL制限して空冷で使えばいいのに

356 :名無しさん:2023/01/12(木) 10:50:39.39 0.net
13600kって電力制限したら12700の完全上位互換だろ?

357 :名無しさん:2023/01/12(木) 10:53:33.29 0.net
13400までの繋ぎ

358 :名無しさん:2023/01/12(木) 10:53:35.60 0.net
>>356
そうだよ
だから12700より上とか言ってるやつはおかしい

359 :名無しさん:2023/01/12(木) 10:58:14.34 0.net
電力消費を弄る方法がわかりません!
ってことやろ🤫

360 :名無しさん:2023/01/12(木) 11:08:59.14 0.net
この自作カー、常にマウント取ろうとしてて草

361 :名無しさん:2023/01/12(木) 11:15:41.74 0.net
>>359
弄る方法が分からないだけならまだ救いがあるよ
>>338とかはそもそも電力制限って概念すら認識してなかった説ある

362 :名無しさん:2023/01/12(木) 11:22:55.96 0.net
>>355
無印を空冷で使います

363 :名無しさん:2023/01/12(木) 11:35:04.67 0.net
>>358
電力消費の手間が必要だから上なのはおかしいってこと?

364 :名無しさん:2023/01/12(木) 11:38:18.16 0.net
4k120fpsできるの出たら買うか→4090発売→いや5090まで待てば凄いの出るだろ13900kより14900kの方が良いしな


えーいつまで経っても買えません

365 :名無しさん:2023/01/12(木) 11:39:23.01 0.net
買わなければお金減る事ないし
よかったじゃんこのスレ卒業

366 :名無しさん:2023/01/12(木) 11:40:41.04 0.net
お金なんて残しておいてもしゃーないやん
サクッと買おうぜ!

367 :名無しさん:2023/01/12(木) 11:52:42.41 0.net
グラボとしては4090は買って損は無いスペックだと思うけど13900kがなぁ14世代がいいよなぁ

14世代が出たらここまできたら5090まで待つかぁ

以下無限ループ

368 :名無しさん:2023/01/12(木) 11:53:46.82 0.net
>>367
これからの3年間を充実させるために13世代を使おうぜ

369 :名無しさん:2023/01/12(木) 11:59:13.33 0.net
>>368
確かに時は金なりなんだよね
低スペ低画質で1時間ゲームするのもハイスペ高画質で1時間ゲームするのも同じ1時間だもんね
そう考えると分割払いでもなんでも使ってハイスペックを早く手に入れるのが正解に見えて来る不思議
どうせ同じ1時間使うなら満足度上げたいもんね

370 :名無しさん:2023/01/12(木) 12:02:25.69 0.net
3年持てばな

371 :名無しさん:2023/01/12(木) 12:03:49.93 0.net
>>368
俺7950X買ったよ!
なおPCケースが無いため組めない模様

372 :名無しさん:2023/01/12(木) 12:06:32.13 0.net
欲しくなったら予算決めてあちこちのBTOショップ見て回って予算内で1番性能高いやつ買う
ちょっと足せば大幅に性能高いの買えるって場合だけ予算上乗せする

373 :名無しさん:2023/01/12(木) 12:06:50.96 0.net
片目8Kの超美麗精細VRを安定して稼働させるのが理想だから
俺は5090TiまではミドルスペックPCでお茶濁して力蓄えてる

374 :名無しさん:2023/01/12(木) 12:12:20.03 0.net
ぶっちゃけそれが賢いよ
不満の出ない程度のミドルスペックで過ごして、理想とする環境が過不足なく動くスペックが出たときに全力出すやり方

375 :名無しさん:2023/01/12(木) 12:16:05.72 0.net
よくわからんので適当にi7-12700と3070のBTO買ったけど満足
ゲーミング用途でこれより上のスペックの買う人って4KでFPSしたりすんの?

376 :名無しさん:2023/01/12(木) 12:18:01.46 0.net
>>375
WQHD144安定しないだろそれだと

377 :名無しさん:2023/01/12(木) 12:22:44.03 0.net
結局5090狙うなら今の13900kでもボトルネックになるだろうから5090が発売した時にpcごと買い替えが正解なんかな

378 :名無しさん:2023/01/12(木) 12:23:08.19 0.net
タケオネにある値段が同じの3080の下記二つはどういう違いがありますか?
どちらでも変わりないんでしょうか?

品薄 Palit Microsystems NED3080U19IA-1020G (GeForce RTX 3080 GameRock V1 10GB) LHR版

納期未定 NED3080019IA-132AA
 Palit Microsystems NED3080019IA-132AA (GeForce RTX 3080 GamingPro V1 10GB) LHR版

379 :名無しさん:2023/01/12(木) 12:23:21.28 0.net
>>375
UWQHDで120安定させたいから12700Kと3070 から4070tiに変える ケースと電源的に4080は少し厳しい感じ。交換保証付きの所で4080かってしまおうか悩んでるが。

380 :名無しさん:2023/01/12(木) 12:24:29.02 0.net
>>377
うるせえカス
次世代が出たら買い換えろカス
毎回買えば待つ必要ないだろカス
今すぐ買えカス

381 :名無しさん:2023/01/12(木) 12:28:16.67 0.net
>>378
品薄と納期未定の大きな違いがあります

382 :名無しさん:2023/01/12(木) 12:31:34.98 0.net
>>378
NED3080U19IA-1020G:1755MHz(ブーストクロック)
NED3080019IA-132AA:1710MHz(ブーストクロック)

品薄の方がちょっとだけ性能高い(2~3%程度)
あと見た目がぜんぜん違う

383 :名無しさん:2023/01/12(木) 12:33:00.52 0.net
>>324
そして高性能にするとモニター、スピーカー、キーボード、マウス、その他もろもろも良い物が欲しくなるから10万、15万はすぐ消える

まあそういうのは余裕のある人がやれば良い
稼ぎに合わない金を趣味に掛ける人もいるけどね

384 :名無しさん:2023/01/12(木) 12:36:58.52 0.net
>>378
性能的にはほとんど変わらん
GameRockは派手に光る
GamingProは比較的シンプル

385 :名無しさん:2023/01/12(木) 12:37:00.78 0.net
>>381
そこには私も気付いていました

>>382
性能面でそういうちょっとの差と見た目のさがあったんですね
ありがとうございます

386 :名無しさん:2023/01/12(木) 12:37:55.33 0.net
>>384
ありがとう
同じ3080でも微妙な部分で違ってくるんですね

387 :名無しさん:2023/01/12(木) 12:40:55.01 0.net
同じグラボでも性能が大きく異なるものもあるからちゃんと調べてから買うと良いよ

388 :名無しさん:2023/01/12(木) 12:53:25.47 0.net
>>387
そうなんですね
ちなみに大きく異なるとはどれくらいなんですか
実例があるなら教えて下さい

389 :名無しさん:2023/01/12(木) 13:03:41.03 0.net
>>388
性能差ってのはゲーム以外にもいろいろあって
例えば高級なファンがついてて騒音が抑えられてたり水冷式に変わってるのもある
ファンの数が違うものもあるし保証年数が違ったりもする

390 :名無しさん:2023/01/12(木) 13:07:09.71 0.net
>>388
OC版、標準、廉価版の3種類
この傾向は各メーカーで存在する
下手すりゃ3070Tiに負ける3080とかな

391 :名無しさん:2023/01/12(木) 13:07:50.33 0.net
性能差でいうと例えばRTX3080ならVRAMが10GB版と12GB版で2種類存在する
中のコア数も変わってくるしちゃんと調べてから買えって事だね
もちろん値段も違うから性能低い方が悪いって訳ではないよ

392 :名無しさん:2023/01/12(木) 13:09:18.22 0.net
>>388
おまけに3080はVRAMの量も違う2タイプある
10GBと12GB

393 :名無しさん:2023/01/12(木) 13:12:42.56 0.net
>>390
さすがにそれはねぇよ

394 :名無しさん:2023/01/12(木) 13:14:47.77 0.net
1つのパソコンに、2つのグラボを付ける場合なんだけど
グラボ1)ゲーム用に3080+ウルトラワイドモニター
グラボ2)多画面用にT600+19インチスクエア4画面
こういう刺し方をしたとして、
同じ1つのPCで干渉したりせず、それぞれを使うことは、可能?

395 :名無しさん:2023/01/12(木) 13:16:00.43 0.net
>>393
ある
MSIなら

スプリム
トリオ
ベンちゃん

396 :名無しさん:2023/01/12(木) 13:18:32.14 0.net
なお下位のベンちゃんは非力だから不人気でBTOによく隠れてる模様

397 :名無しさん:2023/01/12(木) 13:24:40.54 0.net
>>395
どこにあんだよ
3070Tiに負ける3080は

398 :名無しさん:2023/01/12(木) 13:27:30.50 0.net
何をそんなにイライラしてるの

399 :名無しさん:2023/01/12(木) 13:29:37.56 0.net
そうだぞ知ったかネタスレだぞここ

400 :名無しさん:2023/01/12(木) 13:30:37.12 0.net
嘘つきを見ると正したくなるのは普通の事

401 :名無しさん:2023/01/12(木) 13:34:12.56 0.net
>>395
そっちじゃねぇ

402 :名無しさん:2023/01/12(木) 13:37:26.26 0.net
まず3070Tiは8gbで3080は最低10gb
その上基本性能が3070Tiと3080では違いすぎる
OCでいくら性能を上げたところで追い付ける性能差ではない

3070tiが12gbで3080に8gbが存在したなら
メモリを使う状況で3080を一時期的に上回る場面は起こり得ただろうが
メモリ含め全て劣ってるんだから勝ち目は0

403 :名無しさん:2023/01/12(木) 13:52:14.53 0.net
12400でも使いきれんわ
負荷30%超えるのが一瞬しかない

404 :名無しさん:2023/01/12(木) 14:04:25.28 0.net
ゲームだけだとグラボはそこそこ上限いってる状態でもCPUは余裕あるな

405 :名無しさん:2023/01/12(木) 14:05:45.73 0.net
体感はできないだろうけど糞早シングルは体験したみたい

406 :名無しさん:2023/01/12(木) 14:15:33.47 0.net
グラボに簡易水冷付けたいくらいという事

407 :名無しさん:2023/01/12(木) 14:23:19.81 0.net
ゲームはしませんが
動画エンコ
+
他のエンコや動画カット
+
4K動画再生
+
ネット
と同時作業が多い場合も
ゲーミングPC選んでおけば間違いないですか?

408 :名無しさん:2023/01/12(木) 14:40:38.64 0.net
CPU使わないやつってゲームしかやらないのか?
PCは色々出来るのが強みなのに勿体無いことするな~
ps5でいいんじゃねぇの~?

409 :名無しさん:2023/01/12(木) 14:52:19.80 0.net
具体的になにやるの?

410 :名無しさん:2023/01/12(木) 15:26:49.12 ID:0.net
>>402
グラボのOC版っつってもほんの僅かに上がる程度で、上がっても5%以下とかだし
下位グラボが上位グラボを食ってしまうようなことはないわな
OC版はロマンでしかないから

411 :名無しさん:2023/01/12(木) 15:38:51.16 0.net
>>407
ゲーミングPCでいいだろうけどマルチ強いCPUのが良いかも

412 :名無しさん:2023/01/12(木) 15:41:03.23 0.net
https://kindai-gadget.com/gamingpc-highend/#1LEVEL-R779-LC139KF-XLX
ここのゲーミングPC最強スペックおすすめランキング1位のやつは本当に現時点で最強なの?

413 :名無しさん:2023/01/12(木) 15:41:50.12 0.net
たぶん上で3070tiに負ける3080と言ってるのは、温度とか消費電力のデータを見たんじゃないかな
70tiのOC版だと80の温度、消費電力を超えるデータあるし、それ見て勘違いしたんじゃ

414 :名無しさん:2023/01/12(木) 15:43:30.44 0.net
ゲームしかやらんとしても
各CPUごとにこのゲームではfpsいくつ出ましたーみたいな検証動画とか腐るほどあるし参考にすればいんじゃね

415 :名無しさん:2023/01/12(木) 15:48:23.26 0.net
>>412
大きな差とは言えないけど、CPUだけで見てPC1台分の価格を無視するなら
ZEN4 RYZENの方がゲームで買ってるタイトルはちょいちょいある

416 :名無しさん:2023/01/12(木) 15:49:26.12 0.net
>>411
CPUはスレッドの多い良い奴でグラボは底辺で検討します
方向性が見えてきました、ありがとうございます

417 :名無しさん:2023/01/12(木) 15:50:32.75 0.net
グラボ重視した方が良くね

418 :名無しさん:2023/01/12(木) 16:02:19.60 0.net
その人はゲームしない編集用途の人だから

419 :名無しさん:2023/01/12(木) 16:05:59.02 0.net
動画編集は世代同じならGPUの性能上がってもほとんど速度かわらないってほんと?

420 :名無しさん:2023/01/12(木) 16:08:13.57 0.net
ゲームやらないならAMDもええな

421 :名無しさん:2023/01/12(木) 16:28:15.13 0.net
ゲームやるならAMDでも問題ないが

422 :名無しさん:2023/01/12(木) 16:36:04.02 0.net
ヤマダ電気でどうぞ

423 :名無しさん:2023/01/12(木) 17:01:04.60 0.net
>>419
動画編集にGPU使用する部分殆どないからな、純粋に表示性能くらいしか使わない
NVEnc等のHWエンコーダ使ってエンコードするなら別だけど

424 :名無しさん:2023/01/12(木) 17:05:49.82 0.net
グラボ2枚刺しで、
グラボ1)ゲーム用に3080
グラボ2)多画面用にT600

こういう刺し方って干渉せず、両方とも動きますか?

425 :名無しさん:2023/01/12(木) 17:20:34.58 0.net
3080だけで事足りるだろ

426 :名無しさん:2023/01/12(木) 17:38:04.49 0.net
今のCPUって数年前の虎徹レベルじゃ冷えないの?

427 :名無しさん:2023/01/12(木) 17:41:38.69 0.net
1050iでもいい

428 :名無しさん:2023/01/12(木) 17:44:18.96 0.net
i5もリテールでも行けるんだから冷えるに決まってるやろ

429 :名無しさん:2023/01/12(木) 17:44:22.96 0.net
3080って基本的に4枚まで画面表示できるんだっけか
(接続端子が4つあるとは言ってない)

430 :名無しさん:2023/01/12(木) 17:47:18.91 ID:0.net
3080って他のグラボよりかなり品薄状態?

431 :名無しさん:2023/01/12(木) 17:52:17.83 ID:0.net
>>426
上位CPUのデフォルト設定が「何が何でも競合メーカーのCPUよりスコア出す、電力盛り盛りで!」で熱々なだけだよ
程々に設定してやれば十分冷える(制限しても性能は10%も落ちない)

432 :名無しさん:2023/01/12(木) 18:05:44.39 0.net
タケオネ全然返信がこねぇ

433 :名無しさん:2023/01/12(木) 18:06:03.35 0.net
ガレリア助けてくれー!

434 :名無しさん:2023/01/12(木) 18:06:53.51 0.net
>>314
この価格で3060PCを売ってくれないかなあ

435 :名無しさん:2023/01/12(木) 18:14:23.35 0.net
あと6年くらい待てば

436 :名無しさん:2023/01/12(木) 18:17:21.54 0.net
自作がんばれ、なおOS

437 :名無しさん:2023/01/12(木) 18:18:39.18 0.net
>>430
そもそもの生産数が3060などの普及モデルよりは少ないかも

438 :名無しさん:2023/01/12(木) 18:24:58.76 0.net
4070でたら3080よりそっちのがいいってなるだろうしあんま仕入れてなさそう

439 :名無しさん:2023/01/12(木) 18:25:52.71 0.net
男一本セブンスター

440 :名無しさん:2023/01/12(木) 18:26:50.69 0.net
シンプルに円安で3000シリーズ仕入れたくないだろ

441 :439:2023/01/12(木) 18:28:19.18 0.net
書くスレ間違えた
すまぬ

442 :名無しさん:2023/01/12(木) 18:45:29.21 0.net
ワイヤレスマウスって、小まめに電源を切るもんなんですか?
使うのは初で、有線のクセで放ったらかしでしたが、ふと裏を見たらメッチャ光ってて、電気垂れ流しなのかなーと思いました

443 :名無しさん:2023/01/12(木) 18:48:22.89 0.net
>>314
FF14ぐらいだったらこのスペックでもいけるのかね?
1650についてはいまいちよくわかってないや

444 :名無しさん:2023/01/12(木) 18:52:05.20 0.net
電源きったことはないなぁ

445 :名無しさん:2023/01/12(木) 18:54:47.12 0.net
2時間充電で1ヵ月くらい持つんじゃねーの?

446 :名無しさん:2023/01/12(木) 19:11:34.13 0.net
>>422
つけっぱなしで使うだろ、LEDは消費電力滅茶苦茶少ないから光は気にせんでええぞ

447 :名無しさん:2023/01/12(木) 19:30:06.91 0.net
3070、5600X、SSD1TB、メモリ32GBで19万なら安い?

448 :名無しさん:2023/01/12(木) 19:36:30.14 0.net
普通!

449 :名無しさん:2023/01/12(木) 19:36:33.23 0.net
新品でまともなメーカー製品だけ使ってるならほんの少しだけ安い

450 :名無しさん:2023/01/12(木) 19:41:57.15 0.net
>>443
最高画質はキツいかもだけど標準でFHDなら普通に遊べると思う

451 :名無しさん:2023/01/12(木) 19:47:59.57 0.net
新世代出たら前世代のCPUもグラボも安くなるんじゃなかったのか?
一向に安くならねーじゃねえかふざけるなよ

452 :名無しさん:2023/01/12(木) 19:50:02.85 0.net
そりゃ願望だもん旧世代の価格みりゃわかるやん

453 :名無しさん:2023/01/12(木) 19:51:34.98 0.net
ワイヤレスマウスは一年ぐらいで壊れちゃうから有線の方が長持ちする

454 :名無しさん:2023/01/12(木) 19:52:36.25 0.net
普通か、ちゃんとしたメーカーならちょっとだけ安い…そのくらいなのか
ちなみに>>447のグラボ3080バージョンで21万くらいでも普通くらい?

455 :名無しさん:2023/01/12(木) 19:55:28.30 0.net
普通

456 :名無しさん:2023/01/12(木) 19:55:54.00 0.net
>>451
グラボはNVIDIAの経営戦略ミスでしばらく値下がりしないぞ
3000番台売り切っても4000番台製造契約が高値状態で結ばれてるからな

457 :名無しさん:2023/01/12(木) 19:58:03.34 0.net
>>454
タケオネでパーツ選択してみれば値段の参考になるだろ

458 :名無しさん:2023/01/12(木) 20:02:36.31 0.net
>>456
製造契約って?

459 :名無しさん:2023/01/12(木) 20:14:30.03 0.net
同じゲームでグラボ冬だと50℃で夏だと80℃になるんですけどこれが窒息ケースですか?

460 :名無しさん:2023/01/12(木) 20:21:52.45 0.net
製造請負TSMCとNVIDIAは マイニングバブルでRTX3000番台が品薄だった時期に 5nmウエハー(RTX4000番台用)での製造枚数含めた契約を締結済
5nm製造は最先端なので馬鹿高い料金が掛かるけど、バブル需要で正常な予測が出来ず強気で大口契約
その後バブル崩壊して需要激減したため大幅な減産を申し出たんだけど、TSMCに受け入れられず契約した数は作らざるを得ない状況

461 :名無しさん:2023/01/12(木) 20:22:48.81 0.net
お前がエアコンをケチってるだけ

462 :名無しさん:2023/01/12(木) 20:23:41.69 0.net
i7 13700f+4070ti+メモリ32GBの場合、電源は750Wで充分でしょうか?850にすらか悩んでます。

463 :名無しさん:2023/01/12(木) 20:25:33.39 0.net
>>459
外の気温によって変化してるならちゃんと空気入れ替わってるって事では

464 :名無しさん:2023/01/12(木) 20:25:41.61 0.net
750でもいいけど850にしとけ

465 :名無しさん:2023/01/12(木) 20:26:03.29 0.net
>>463
天才おるね

466 :名無しさん:2023/01/12(木) 20:26:58.79 0.net
>>460
4000番台製造契約ではないですよね

467 :名無しさん:2023/01/12(木) 20:27:38.77 0.net
つか余ってたら普通は値下がるもんだけどな

468 :名無しさん:2023/01/12(木) 20:28:40.73 0.net
>>464
ありがとうございます。

469 :名無しさん:2023/01/12(木) 20:31:06.91 0.net
>>450
ふむう。。。

470 :名無しさん:2023/01/12(木) 20:31:57.47 0.net
>>451
春まで待つ!

  彡 ⌒ ミ
⊂(´・ω・`) ビシッ!
 /    ,9m
 し―-J

471 :名無しさん:2023/01/12(木) 20:41:07.25 0.net
>>466
製造途中に5000番台の設計終れば後半は5000番台に切り替えられるよね
高値契約なのは変わらないけど

472 :名無しさん:2023/01/12(木) 20:47:21.20 0.net
値下げすると赤字に転落するくらい余ってるんだ

473 :名無しさん:2023/01/12(木) 20:48:45.83 0.net
ゲームやりながらフォトショとか色んなこと一緒にするから
i9がいいんだろうけど今からなら13900狙いでいいですか?

474 :名無しさん:2023/01/12(木) 20:50:30.10 0.net
13600Kでいいからメモリ増やしとけ

475 :名無しさん:2023/01/12(木) 20:52:25.33 0.net
同時にCPUの処理スレッド8以上高負荷に使うならP相当コアが多いRyzenの5900Xとかでもいいが
まずそんな使い方はしてないだろうから13600Kでいいよ

476 :名無しさん:2023/01/12(木) 21:04:05.04 0.net
13900Kでいいけど水冷とか板とか考えるとコスパははっきり悪いよ

477 :名無しさん:2023/01/12(木) 21:06:09.77 0.net
次世代予定だったMeteorLakeがキャンセルされて新ソケットは来年になって
Raptor改良型が14世代CPUとなってソケット変わらずに今年出るんだっけ

478 :473:2023/01/12(木) 21:10:22.34 0.net
意見ありがとうございます
i5はさすがに用途的に不安なんですが
真面目に13世代のi9となると水冷でないと厳しいですか?
その時のハイエンドを買うとやっぱり耐久性も落ちますかね

前回コスパ良いミドルスペックくらいを買って付けっぱで長持ちしてるので
それくらいで我慢するべきなのかなとも考えてます

479 :名無しさん:2023/01/12(木) 21:17:25.68 0.net
今何を使っててそういう感想なんだろう

480 :名無しさん:2023/01/12(木) 21:21:08.51 0.net
やはりガレリアの構成パーツの優秀さ

481 :名無しさん:2023/01/12(木) 21:24:00.45 0.net
無印の13900なら空冷でいいけど13700と価格差ほどの性能差はないだろうね
主力のPコアの数は13700の8コアで頭打ちだから

482 :名無しさん:2023/01/12(木) 21:25:38.64 0.net
i7までは高性能欲しい人が選んでもおかしくないものだけど
i9は10%の差を倍の値段出しても欲しい人が買うもの

483 :名無しさん:2023/01/12(木) 21:26:32.90 0.net
10%もない数%だよ

484 :名無しさん:2023/01/12(木) 21:45:04.11 0.net
13900でもいいけどまだ高過ぎ(13900Kよりも高い)てメリットの少ない時期だな

485 :名無しさん:2023/01/12(木) 21:47:38.08 0.net
発熱的には13世代無印は空冷でも長持ちしそうだけど
マザボのLGA1700ソケットの個体差でハズレ引くと反りが大きくて短寿命になる可能性あるのは注意
保証切れ後に動作不良出たら反り防止金具自分で取り付けられる人なら問題ないだろうけど

486 :名無しさん:2023/01/12(木) 21:54:16.78 0.net
動作不良後につけても戻るの確実ではないからつけるなら早いほうがいい

487 :名無しさん:2023/01/12(木) 21:59:55.18 0.net
13700無印にしたわ空冷だし

488 :名無しさん:2023/01/12(木) 22:01:33.52 0.net
13世代っつっても使って5年までだから
反る前に買い替えるかも

489 :名無しさん:2023/01/12(木) 22:04:52.45 0.net
CPU単体購入なら3年以内の故障は保証内なので反りの激しいマザボ個体じゃなきゃ余裕だろう
BTO購入でハズレマザボ引くとちょっと怖い

490 :名無しさん:2023/01/12(木) 22:08:13.24 0.net
k付きの値段を上げるから無印は安くならないんじゃなかったか

491 :名無しさん:2023/01/12(木) 22:12:11.94 0.net
マザボのハズレの確率ってそんなに高いの?

492 :名無しさん:2023/01/12(木) 22:14:33.33 0.net
低いとは思うが購入者当人にしてみれば0か1かでしかないから・・・

493 :名無しさん:2023/01/12(木) 22:14:59.11 0.net
13700買った。5年後どれくらいイナバウアーしてるか楽しみだぜw

494 :名無しさん:2023/01/12(木) 22:15:37.68 0.net
初期不良と違ってBTO等で組み上げてると一般人が簡単に判別できないからな

495 :名無しさん:2023/01/12(木) 22:15:55.81 0.net
どういう仕組みで反りが起きるの?熱?

496 :名無しさん:2023/01/12(木) 22:16:25.01 0.net
>>494
組み立ててる人はその時点で分かってるのかな?

497 :名無しさん:2023/01/12(木) 22:16:34.97 0.net
来年には14700が乗ってたりしてな

498 :名無しさん:2023/01/12(木) 22:17:55.68 0.net
2年おきだろ

499 :名無しさん:2023/01/12(木) 22:21:31.99 0.net
>>495
ソケット金具の押下圧だよ
従来の正方形タイプだと多少反っても問題ない範囲に収まってたけど
長方形タイプの長辺中央押さえつけて凹む形になるから長辺端が浮き上がる量が大きくなった

500 :名無しさん:2023/01/12(木) 22:26:55.74 0.net
カスパラw

501 :名無しさん:2023/01/12(木) 22:29:43.91 0.net
前のCPUと比べて短くなってるから反りに対して弱くなってて同じだけの力加えても曲がる量も増えてる

502 :名無しさん:2023/01/12(木) 22:33:29.02 0.net
まあCPUに5万かけるよりその分グラボに上乗せしてグレード上げるという選択肢もある

503 :名無しさん:2023/01/12(木) 22:55:14.74 0.net
>>499
高いマザボでもそこだけは弱いの?

504 :名無しさん:2023/01/12(木) 22:55:32.89 0.net
冷静に考えたら30万のPCを5年使うより
15万のPCを3年使ったほうが色々な意味で安定するか
って思ったけど今15万のPCさすがにしょぼすぎるな

505 :名無しさん:2023/01/12(木) 23:03:30.05 0.net
んじゃ、CPUそのままでグラボとマザーだけを3年置きにカエルか・・

506 :名無しさん:2023/01/12(木) 23:06:39.57 0.net
なんでマザーやねーん

507 :名無しさん:2023/01/12(木) 23:11:27.81 0.net
>>504


508 :名無しさん:2023/01/12(木) 23:18:01.91 0.net
>>499
4点抑えのバネ機構にすれば改善されそうではあるが
装置の構造が面倒になりそうだし代替案があるんだからそっちでやれってIntel様は殿様気分じゃねーの?

509 :名無しさん:2023/01/12(木) 23:18:38.50 0.net
12100で充分

510 :名無しさん:2023/01/12(木) 23:19:50.85 0.net
反っても対して影響ないよ

511 :名無しさん:2023/01/12(木) 23:22:02.95 0.net
>>504
15万って12400&3060ぐらい?
3年どころか5年いけるじゃん

512 :名無しさん:2023/01/12(木) 23:25:01.53 0.net
>>510
それはお前の妄想だよな?
体験談か?ん?ん?

513 :名無しさん:2023/01/12(木) 23:27:40.79 0.net
反りが気になるならフレーム付けたら

514 :名無しさん:2023/01/12(木) 23:29:42.58 0.net
>>512
ソーリーw

515 :名無しさん:2023/01/12(木) 23:40:24.14 0.net
>>503
ソケット部を構成する金具とソケットの個体差で反り具合変わるから板の値段とあまり関係ない模様

516 :名無しさん:2023/01/12(木) 23:44:29.55 0.net
個体差、、、おそるべし

517 :名無しさん:2023/01/12(木) 23:45:18.48 0.net
気になる奴は既に反り防止金具(2000円程度)付けて長期間安定目指してるし
気にしてない奴は不良出れば交換するわで放置してるし
気にせず既に不具合出た奴はメーカー保証で修理交換してもらってるからな

本当に反りが動作に影響あって問題になるとしてもAlder系BTOの標準保証切れる今年からだよ

518 :名無しさん:2023/01/12(木) 23:45:21.83 0.net
>>515
Asrock、Asus、MSIで、差はあるの?

519 :名無しさん:2023/01/12(木) 23:46:15.07 0.net
>>517
BTOで「すいませんが反り防止金具を付けてちょんまげ」と頼めば
やってくれるところもありそう

520 :名無しさん:2023/01/12(木) 23:47:11.05 0.net
普通のBTOじゃまず無理だな

521 :名無しさん:2023/01/12(木) 23:48:22.99 0.net
BTOでもしっかりしたところは曲がり具合ひどいマザボは使わずに初期不良でメーカーに送り返してくれてたりするんじゃねーの

522 :名無しさん:2023/01/12(木) 23:49:14.31 0.net
夢見すぎw

523 :名無しさん:2023/01/12(木) 23:50:45.20 0.net
サイコムなら大丈夫だと思う

524 :名無しさん:2023/01/12(木) 23:53:38.70 0.net
何でもそうだけど部品って製造誤差が許されてるからな
樹脂ソケット+-0.1mmまでOK、ピン+-0.1mmまでOK、金属フレーム+-0.1mmまでOK、バネ+-0.1mmまでOKみたいに
組み立てた際の組み合わせた部品の誤差が悪いほうに合わさると不具合発生しやすくなるだろう

525 :名無しさん:2023/01/12(木) 23:55:54.64 0.net
インテルが大丈夫だって言ってるんだから勝手にあれこれやるほうが問題だからな

526 :名無しさん:2023/01/13(金) 00:05:12.41 0.net
SpectreもMeltdownも報告した研究者に大丈夫だから黙ってろって言っておいて1年以上放置したから
研究者がしびれ切らして警告してから対策はじめたろ

527 :名無しさん:2023/01/13(金) 00:14:21.78 0.net
インテル「インテルR Arc? A シリーズは、コンシューマー向けのハイパフォーマンスなデスクトップ PC およびノートブック PC のグラフィックスに適したエキサイティングな新しい製品ラインです。」

インテルがこう言ってるしガンガン勧めるぞ!

528 :名無しさん:2023/01/13(金) 00:17:29.64 0.net
ぶっちゃけ反り防止フレームは簡単にとりつけるとまではいかないけども
理に適った固定方法で将来起こるかもしれない不具合の原因を潰すことにはなってるからな
反って不具合発生してきたら買い替えろって考えてるメーカーには不利益なんだろうけど

529 :名無しさん:2023/01/13(金) 00:22:07.33 0.net
4070ti12700f搭載でクーラーがse-224-xtaなんだけど、ゲームでGPU100%使うと爆音になる?

530 :名無しさん:2023/01/13(金) 00:24:05.86 0.net
そこまで気になるならおまじない程度にLotesのにしとけ
foxconnよりはプラシーボで反らないぞ

531 :名無しさん:2023/01/13(金) 00:24:27.49 0.net
ゲームじゃCPU100%使わないし
それなりにうるさくなるけど12cmで最大1800rpmだと爆音どいうほどではないでしょ
人によっては気になるくらいでは

532 :名無しさん:2023/01/13(金) 00:25:27.79 0.net
GPUなんてメーカーとファンの形状数で変わるんだから何とも

533 :名無しさん:2023/01/13(金) 00:27:16.66 0.net
ファンよりヒートシンクとパイプ見たほうが外れない

534 :名無しさん:2023/01/13(金) 02:15:15.06 0.net
FF14はグラフィックのアップデートがあるからもっと良いグラボ付けたくならね?
例えば4000番代とかなあ!

535 :名無しさん:2023/01/13(金) 03:14:07.24 0.net
モニターのリフレッシュレート(165)以上にfps出すのってアカン?
165制限すると重い時に140-150くらいになるから200制限にしてるんだけど

536 :名無しさん:2023/01/13(金) 03:31:28.69 0.net
何があかんの

537 :名無しさん:2023/01/13(金) 03:44:10.92 0.net
今この人探してるらしい⤵

Yahoo!ニュース: 倉敷中3生・行方不明2か月「居場所がないと思っているなら『それは違うよ』と伝えたい」息子の帰り願い、探し続ける父(RSK山陽放送) - Yahoo!ニュース.
https://news.yahoo.co.jp/articles/bc71b12bc2c44f55c5b0e1ca66aa40fc5252790c

538 :名無しさん:2023/01/13(金) 05:12:40.73 0.net
あかんくないよ

539 :名無しさん:2023/01/13(金) 07:58:49.47 0.net
ほなガレリアで

540 :名無しさん:2023/01/13(金) 08:07:09.51 0.net
ドル円129突入してるじゃん

541 :名無しさん:2023/01/13(金) 09:13:09.38 0.net
マックは値上げ取り下げて値段戻せ

542 :名無しさん:2023/01/13(金) 09:38:56.88 0.net
asusのz790fと反り防止金具を同時購入したんだけど、金具交換前にどれくらい固いのか
試してみたら拍子抜けするくらいゆるかったで
よく見たら最初からワッシャーかましてあったし

543 :名無しさん:2023/01/13(金) 10:34:56.75 0.net
反り反り言うやつはRyzenで組みなよ
14,15世代は12,13世代とソケットサイズ同じみたいだし
少なくとも16世代まで買えないよ

544 :名無しさん:2023/01/13(金) 11:02:20.34 0.net
そうか、ライゼンという手があった

545 :名無しさん:2023/01/13(金) 11:25:09.33 ID:0.net
でもゲームやりたいしintelじゃないとなあ

546 :名無しさん:2023/01/13(金) 11:32:21.76 0.net
11900k買いなさい

547 :名無しさん:2023/01/13(金) 11:44:09.81 0.net
アチアチやん…10世代が正解だと何度も

548 :名無しさん:2023/01/13(金) 11:45:30.18 0.net
購入時に12700K 3070ti 800WTitanium電源構成のパソコン工房BTOのグラボを
3090OCに交換してメモリ32GB M.2を1つ増やして計2基で先週から使ってます
ベンチ回したりVRやその他重いゲームやったりでシステム合計590W程度ですが
今のところ不安定になったり落ちた事ないですが継続使用でいけますかね?
それとも少しでも早く1000W以上交換必須レベルでしょうか

549 :名無しさん:2023/01/13(金) 11:48:59.12 0.net
頭ITハンドブックなら13900ks一択

550 :名無しさん:2023/01/13(金) 12:05:26.29 0.net
>>545
ゲームやりたいなら寧ろRYZENだろ
2/17に7800X3D発売だからそれ買え

551 :名無しさん:2023/01/13(金) 12:06:19.31 0.net
>>547
流石に性能がゴミ
それ買うならryzen5000買うわ

552 :名無しさん:2023/01/13(金) 12:21:42.00 0.net
10700は良いぞ

553 :名無しさん:2023/01/13(金) 12:23:33.78 0.net
10世代買うなら
i5-12400f買うよ

554 :名無しさん:2023/01/13(金) 12:39:22.12 0.net
>>548
1200Wやな
けちって容量少ないユニットでやって容量不足でPC急に完落ちしたらどれくらいの金と時間を失うか考えないと

555 :名無しさん:2023/01/13(金) 13:01:11.95 0.net
F付は壊れた時に原因の判別が難しいから買わない方がいいって言われた
13100か12100買います

556 :名無しさん:2023/01/13(金) 13:08:26.80 0.net
まあ数ヶ月前なら12400f構成が人気だったが12700~12900も下がってきたし選択肢としてはアリだろう

557 :名無しさん:2023/01/13(金) 13:10:11.73 0.net
CPUは上がってるよ

558 :名無しさん:2023/01/13(金) 13:16:09.93 0.net
>>548
すぐにどうこうは無いだろうけど今の電源売ればある程度出費も抑えられるから
1000~1200に替えといた方がいいと思うし自分なら間違いなく替える

559 :名無しさん:2023/01/13(金) 14:11:45.24 0.net
>>554
容量不足で落ちるって、電源はその電源の最大出力超えなければ動き続けるぞ
さすがに最大を超える状況にはならないでしょ

560 :名無しさん:2023/01/13(金) 14:42:55.38 0.net
>>557
価格推移見たら普通に下がってるんですが….

561 :名無しさん:2023/01/13(金) 16:44:53.57 0.net
まともな電源なら最大の1.2倍ぐらいは一時的に超えても何ら問題ないな

562 :名無しさん:2023/01/13(金) 17:05:47.93 0.net
同じ性能のはずなのにRyzenは2万ほど値段が安いのが
かえって不安にさせる

563 :名無しさん:2023/01/13(金) 17:07:06.22 0.net
単にRyzenは新ソケットの新型出てるから旧モデルは下位モデル扱いされてて安いだけ

564 :名無しさん:2023/01/13(金) 17:10:08.87 0.net
第12世代K付はRyzen5000に勝つために電力盛りまくって
Ryzen7000 X付は第13世代に勝つために電力盛りまくって
第13世代K付はRyzen7000に勝つために電力盛りまくってる
デフォ設定だと欠陥レベルの高発熱品という

565 :名無しさん:2023/01/13(金) 17:10:10.34 0.net
ちょっと前はRyzenの方が人気あったのにな

566 :名無しさん:2023/01/13(金) 17:23:38.28 0.net
>>564
K付限定で書いてある点がなかなか曲者

567 :名無しさん:2023/01/13(金) 17:24:56.56 0.net
RYZEN5000まではマザーボードが使い回せるからな、旧世代のRYZEN持ってりゃ迷わずRYZENになる
2017年のマザーボードでRYZEN5000行けちゃうんだぜ
あんなおいしい話はないから人気出るわな

568 :名無しさん:2023/01/13(金) 17:27:09.23 0.net
13世代最強だぞ
13700ほどの完成されたCPUはない
CPUの完成系だよ、あと10年は余裕で戦えそう

569 :名無しさん:2023/01/13(金) 17:28:19.94 0.net
kと変わらん値段のCPUがなんだって

570 :名無しさん:2023/01/13(金) 17:30:10.61 0.net
kと変わらん値段だから下げるのってまるで効果ないんだけど

571 :名無しさん:2023/01/13(金) 17:31:31.06 0.net
13世代が完成形とは言えない、少なくとも反るって問題を抱えてる限りは完成なんてとても言えない

572 :名無しさん:2023/01/13(金) 17:32:18.62 0.net
12世代最強だぞ
12700ほどの完成されたCPUはない
CPUの完成系だよ、あと10年は余裕で戦えそう

573 :名無しさん:2023/01/13(金) 17:32:30.93 0.net
反る(実例ほぼ無し)


574 :名無しさん:2023/01/13(金) 17:33:23.17 0.net
>>573
動画であるだろ

575 :名無しさん:2023/01/13(金) 17:35:01.29 0.net
もしかして実害

576 :名無しさん:2023/01/13(金) 17:35:58.67 0.net
実害はない
故障した?交換しますよ、これは故障だから関係ないよ

577 :名無しさん:2023/01/13(金) 17:36:10.15 0.net
>>572
12700は惜しかった、13700が出たからもう役目は終わった

578 :名無しさん:2023/01/13(金) 17:36:22.21 0.net
ゲームしなければ13世代で15年ぐらい行けるだろうね

579 :名無しさん:2023/01/13(金) 17:36:51.92 0.net
3年過ぎたらサポート切れるから保証外です

580 :名無しさん:2023/01/13(金) 17:36:57.47 0.net
あ いや動画のは12世代か、でもソケットは同じなんだし使い続けての意味なら変わらんよな理屈じゃ
単に使用時間の問題だな

581 :名無しさん:2023/01/13(金) 17:37:36.51 0.net
RaptorRefreshな14世代が控えてるから今年13700の役目終りそう

582 :名無しさん:2023/01/13(金) 17:38:12.01 0.net
12も13も変わらんやろ
本命は14、俺はCPUに詳しいんだ

583 :名無しさん:2023/01/13(金) 17:38:28.28 0.net
10年は余裕でたたかえる(1年で買い替えるので問題は出ません)

584 :名無しさん:2023/01/13(金) 17:38:45.88 0.net
13世代良いって言うけど消費電力はすげぇよ 電気食いですわ

585 :名無しさん:2023/01/13(金) 17:39:16.21 0.net
ひたすらベンチでも回してんのか?

586 :名無しさん:2023/01/13(金) 17:39:47.92 0.net
>>584
無印65wやん

587 :名無しさん:2023/01/13(金) 17:39:51.27 0.net
Ryzen7000も13世代も最初に出したX付K付の消費電力アホすぎるんで・・・

588 :名無しさん:2023/01/13(金) 17:40:14.76 0.net
>>586


589 :名無しさん:2023/01/13(金) 17:40:58.17 0.net
7000も13も後から出した無印は消費電力低いから・・・

590 :名無しさん:2023/01/13(金) 17:41:18.16 0.net
>>586
それTDPやろ
消費電力ではない

591 :名無しさん:2023/01/13(金) 17:41:55.18 0.net
12→13は7→8や11→12みたいな飛躍がないからあんまり魅力的に思わん
次CPU変えるなら大幅に性能上がった時だけど、現状持て余してるからマジで5年以上変えることなさそうだわ

592 :名無しさん:2023/01/13(金) 17:44:10.20 0.net
性能比較はここ使うと良いで
https://versus.com/ja

593 :名無しさん:2023/01/13(金) 18:09:24.75 0.net
tdpと消費電力って違うんか
12400と13400じゃ13世代のほうが消費電力大きいの?

594 :名無しさん:2023/01/13(金) 18:11:40.43 0.net
TDPと消費電力は相関しておる
他CPUとの比較においては、TDPを消費電力の目安にして良い

595 :名無しさん:2023/01/13(金) 18:12:54.46 0.net
CPU変えるためにチップセットについて調べまくったんやけど
・z690とz790はレーン以外はほぼ変わらないけどz690だとDDR5メモリのXMPが7000未満しか対応してない
・h770 b660にk付きcpuは意味無い
って認識であってますか?

596 :名無しさん:2023/01/13(金) 18:13:14.08 0.net
比較すべきはMTPとPPTだろ

597 :名無しさん:2023/01/13(金) 18:14:44.24 0.net
>>594
じゃあTDPが同じなら12も13も消費電力は変わらない感じか

598 :名無しさん:2023/01/13(金) 18:14:44.29 0.net
>>595
合ってないからマザボ型番晒した方が話は早い

599 :名無しさん:2023/01/13(金) 18:22:17.04 0.net
メモリの対応は板によって違う
OCメモリの上のほうの対応は、板が出たときに予定されてるクロックの限界書いてるだけみたいなところあるから何とも言えない

600 :名無しさん:2023/01/13(金) 18:24:29.24 0.net
今AM5買えばあと3世代くらい使えるってみたんですけど本当なんでしょうか?

601 :名無しさん:2023/01/13(金) 18:28:32.22 0.net
少なくとも2025年に出るCPUまではAM5で行くとは言ってるね
2017年に出たAM4マザーボードX370/B350は2022年発売の5800X3Dまで使えたけど

602 :名無しさん:2023/01/13(金) 18:58:16.22 0.net
インテル真似て電圧盛り爆熱路線いったからもう信用ならん
ZEN4,ZEN4D,ZEN5,ZEN5Dまでだろと思ってる

603 :名無しさん:2023/01/13(金) 19:04:38.35 0.net
Raptor系コアまでしか使えないLGA1700よりは新CPUへの対応長いとは思うが

604 :名無しさん:2023/01/13(金) 19:05:32.80 0.net
Zen3発売とか2年前だけど特に困ってないからZen4スルーしてそのままって人も多い

605 :名無しさん:2023/01/13(金) 19:07:12.66 0.net
>>602
そんなん実質2世代じゃん

606 :名無しさん:2023/01/13(金) 19:09:39.48 0.net
じゃあ今のRyzenは単なる安かろう悪かろうなんだな
Ryzen選ぶなら一昔前のやつ限定なのか

607 :名無しさん:2023/01/13(金) 19:13:46.85 0.net
やっぱパソコンって自作した方がいい?
BTOでカスタムするか迷ってるんだけど
BTOだと今後の拡張性ないよね?
CPUだけ新型にしたりとか

608 :名無しさん:2023/01/13(金) 19:15:44.96 0.net
ZEN4別に安くもないし悪くもないがな
前世代は良かったが処分前は対して安くはなかった

609 :名無しさん:2023/01/13(金) 19:15:59.44 0.net
市販パーツ使ってるBTOでパーツ選んで組めば自作と同じだろ
タケオネとかワンズフルカスタマイズとか

610 :名無しさん:2023/01/13(金) 19:16:09.48 0.net
>>607
>>2

611 :名無しさん:2023/01/13(金) 19:16:42.57 0.net
Zen4は無印悪くないぞ、ただ今売ってるマザボの値段がその良さ全て消してるっていう

612 :名無しさん:2023/01/13(金) 19:17:37.14 0.net
>>598
AsusのROG ATXマザボにgskillのDDR5の7200mhz積もうと思ってるんだけどz690でも7200でいけるなら安いのでそっちにしたいです。

ROG STRIX Z790-F
ROG STRIX Z690-F

613 :名無しさん:2023/01/13(金) 19:19:59.59 0.net
>>607
パーツ選びを間違わなければBTOでも普通に拡張出来るよ
そもそもマザーボードを交換すればなんでも刺さる訳だしね

ちなみに今CPU交換を視野にいれるのは時期が悪すぎる
INTEL全部:次の世代で終わりが確定してる
Ryzen5000番:最終形態なので新型はもう出ない
Ryzen7000番:唯一先がまだ長そう(いつまで使えるかは不明)

614 :名無しさん:2023/01/13(金) 19:23:03.45 0.net
Ryzen5000 CPU6~8コアが2~3万円、マザボ1~2万円
Ryzen7000 CPU6~8コアが3.5~5.5万円、マザボ3~5万円
Core12世代 CPU P6~P6+E4コアが3~4万円、マザボ(600)1.5~2万円
Core13世代 CPU P6+E8コアが4~5万円、マザボ(600)1.5~2万円、(700)2~5万円

615 :名無しさん:2023/01/13(金) 19:24:07.35 0.net
>>612
OC7000overは対応明記されてる板で動かなかったら保証交換してもらうの繰り返して

616 :名無しさん:2023/01/13(金) 19:28:49.29 0.net
CPUの性能的寿命って結構短くないか?割り切るべきなのかね
グラボは7年前の980だけど今も使われてる1650と3DMarkのスコア同等でびっくりした
CPUは言うのも恥ずかしいくらい弱い

617 :名無しさん:2023/01/13(金) 19:29:48.98 0.net
>>607
ALLクロシコパーツでイチから自作すればカスタマイズ性グンバツですぜ旦那

618 :名無しさん:2023/01/13(金) 19:35:48.86 ID:0.net
>>616
いまグラボの性能的寿命は割と長い、ゲーム制作側の対応が追い付かないからな
あと一応 980→第9世代最上位 1650→2世代後の最下位 最新世代→1650より更に2世代後 だからってのもあるよ

619 :名無しさん:2023/01/13(金) 19:38:56.49 ID:0.net
>>616
自分が良く使うツールやソフトの起動や動作に不自由してないなら無理にCPUを買い替える必要はないぜ?

620 :名無しさん:2023/01/13(金) 19:40:12.89 ID:0.net
3080くらいの性能の欲しいんだけど、4000番台で4070になるのか4060tiになるのか分からないけど、今の3080の方が安いと思う?
4070・4060tiあたりを待つだけ待って、3080より高いかな

621 :名無しさん:2023/01/13(金) 19:41:39.17 ID:0.net
CPUはIntelが脆弱性対策面倒くさがって古いほうから次々に新OSへの対応切り捨てていってるからな

622 :名無しさん:2023/01/13(金) 19:42:38.31 ID:0.net
>>620
4070はちょい高め
4060tiは同じかちょっと安い
くらいじゃないかな

623 :名無しさん:2023/01/13(金) 19:44:53.47 ID:0.net
>>615
メモリの対応表にはZ790とB760のROGしかなかったからどっちかにしてみる。

624 :名無しさん:2023/01/13(金) 19:45:12.13 ID:0.net
>>621
マイクロソフト側もOSで対応してくれてるらしいが
インテル側の根元部分からの脆弱性でそれがあまりの酷さにお手上げ状態って聞いた事があるわ

625 :名無しさん:2023/01/13(金) 19:47:36.70 ID:0.net
ただ脆弱性といっても特殊な事例でしか発生しないっつー話だから
一般ピーポーには関係ないわな
好きなCPUを買えってこった

626 :名無しさん:2023/01/13(金) 19:49:44.35 ID:0.net
>>619
結局自分が何をするか、どんな環境にしたいかだけが選択の基準やもんな

相談スレでコスパ悪いと言われようがもっと良いのがあるとか反応あってま自分が使って自分で金出して買ったら部品取り替えるんだから関係ないっていう

627 :名無しさん:2023/01/13(金) 19:50:54.86 ID:0.net
>>626
そりゃそうだ
使うのは本人なんだから好きにさせたれっていう
外野で喚いてる奴らが買い与えるなら別だけどな

628 :名無しさん:2023/01/13(金) 19:51:18.46 ID:0.net
>>618
なるほど

>>619
クロームで動画開いて軽いゲームやると重いレベル
SSDとか悪さしてるのかと思ったけどOSだけ初期化一度してみたけど変わらず

ブラウザかYoutubeとかってシェアの高い環境に最適化するせいで
古いPCだと重くなるとかあるのかな?

629 :名無しさん:2023/01/13(金) 19:52:41.89 ID:0.net
>>628
chromeはタブを開きすぎるとリソースばっか食って重くなるから
不要なタブは小まめに閉じる
これだけでも多少は快適になるぜ

630 :名無しさん:2023/01/13(金) 19:53:43.19 ID:0.net
特殊な環境=フィッシングサイトとかだから必死になって穴防いでるんよ

631 :名無しさん:2023/01/13(金) 19:55:17.99 ID:0.net
>>620
4070tiが3090tiよりVRAMは低いが性能高くて価格も抑えられてるから待った方がいいんじゃないかな
3080は4060~4060tiあたりが同性能でより安く出ると思う

632 :名無しさん:2023/01/13(金) 19:56:23.74 ID:0.net
>>628
あと「重いレベル」って感じてるなら
もうそのCPUじゃあんたの使い方では性能が劣ってると思う
そろそろ買い替えの検討は必要じゃねーかな

633 :名無しさん:2023/01/13(金) 20:01:55.54 ID:0.net
>>628
動画再生支援機能をGPUで使いつつ、ゲームでGPU使うのは、古いGPUほど重くなるのでは?

634 :名無しさん:2023/01/13(金) 20:05:51.36 0.net
今は5950Xを使ってて3rdサブではi5-4460機を使ってるが
やっぱ時代の流れを感じさせるほどの性能差をまざまざと思い知らされるぜ
動作が遅い挙動が遅いと感じたらやっぱ性能アップは必要だと思う
ここの住人さんは新品を基準にしてるみたいだが
中古のCPUやマザボだって関係ねー
自分が使って満足するならアウトレット万々歳だぜ

635 :名無しさん:2023/01/13(金) 20:13:57.01 0.net
タブ開きすぎると良くないって情報よく見るけど
こっちの環境だと10個でも3個でもほぼ差がなかったりするから不思議

買い替え時ってのは分かってるけど我慢できるレベルだから迷うんだろうなぁ
グラボは980で満足してるから
グラボ詰んでない中古PC買ってみるとかも経験としてアリだろうかw

636 :名無しさん:2023/01/13(金) 20:14:57.90 0.net
RTX3000番台のアウトレットコスパそれなりにいい気はするが
駄目個体引くかどうかが完全な運なのがなぁ

637 :名無しさん:2023/01/13(金) 20:16:16.87 0.net
>>626-627
本人の好きにすればいいというのは同感だが
だったら端から相談すんなよと思う

638 :名無しさん:2023/01/13(金) 20:17:27.79 0.net
たまに最寄りのパソコン工房に行ってアウトレットコーナーを物色してるが
結構性能の良いCPUがゴロゴロ転がってる
マザボさえあれば簡単に1台組めそうだし
使っても満足がいく程度の仕上がりにはなるような掘り出し物もたまに出てくるしな
中古のBTO機とかもあったし結構見るだけでも楽しいぜ!

639 :名無しさん:2023/01/13(金) 20:22:33.99 0.net
>>637
これ
他人に意見求める癖にでも自分は~とかそんな確固たる意志あるなら聞かずにそれ選べばいい
相談しに来てる以上本人が好きに選ぶ選択肢捨ててんだから

640 :名無しさん:2023/01/13(金) 20:35:13.92 0.net
12700と13700は消費電力同じだろ

641 :名無しさん:2023/01/13(金) 20:38:54.75 0.net
>>620
半年も待つくらいなら今3080買っといて次は5000に乗り換えるわ

642 :名無しさん:2023/01/13(金) 20:43:53.85 0.net
https://www.frontier-direct.jp/direct/g/g114494-jan2/
これやばないすか

643 :名無しさん:2023/01/13(金) 20:52:28.36 0.net
挙動がおかしかったパソコンが今日ついに逝って電源も入らなくなって緊急でパソコン買おうとしてるんだけど
タケオネで検討してて今から買うなら3080の10G版買うより4070ti買った方が良いかな?
今はRX580使っててすぐ欲しいので4070とか60tiを待つ余裕はないです
今後5年以上は使いたいと思ってます
3080やtiの12G版もあるけど4070tiと価格差そんな無いので意見や後押しお願いします
てかAIR126KF3080TIで見てるけどPalitの3080が選択出来て最安だけど入荷未定ってなっててこれはもしかして在庫が無いのか?

644 :名無しさん:2023/01/13(金) 20:52:29.73 0.net
4070ti15万って思ったらそこまでないか

645 :名無しさん:2023/01/13(金) 21:02:15.83 0.net
>>642
家族に2年分の小遣いの前借りを申し出ることにする。

646 :名無しさん:2023/01/13(金) 21:03:40.89 0.net
どうせ買い換えるなら新時代なんだよ!

647 :名無しさん:2023/01/13(金) 21:05:01.70 0.net
13900ksが発売されたお

648 :名無しさん:2023/01/13(金) 21:13:46.06 0.net
新春セールまで待つ!

  彡 ⌒ ミ
⊂(´・ω・`) ビシッ!
 /    ,9m
 し―-J

649 :名無しさん:2023/01/13(金) 21:15:56.01 0.net
>>643
5年使うなら4070tiでしょ

650 :名無しさん:2023/01/13(金) 21:21:07.30 0.net
>>643
その2つなら絶対4070ti
今更3080なんて割高買えない

651 :名無しさん:2023/01/13(金) 21:21:48.56 0.net
>>643
緊急なら即日発送のところで買うべし

652 :名無しさん:2023/01/13(金) 21:28:04.26 0.net
HPのアウトレットで、OMEN40Lが19万と20万円、25Lが15万
これは買いか?

653 :名無しさん:2023/01/13(金) 21:30:08.68 0.net
さすがにこれだけ悪さしてたらステマ乙としか言えないな

654 :名無しさん:2023/01/13(金) 21:32:06.55 0.net
悪さ?

655 :名無しさん:2023/01/13(金) 21:39:04.51 ID:0.net
P38

656 :名無しさん:2023/01/13(金) 21:39:22.76 ID:0.net
モニタがFHDならどっちも要らない
WQHDなら4070Ti

657 :名無しさん:2023/01/13(金) 21:40:33.53 ID:0.net
>>651
即日発送してくれるとこなんてあるの?

658 :名無しさん:2023/01/13(金) 21:54:13.02 ID:0.net
今の4070Tiはまだ割高だからな

659 :名無しさん:2023/01/13(金) 22:11:34.65 0.net
このまま行けば4070無印が3080同等でしょ
dlss3の分4070有利だろうし
値下げあるとしたらそのタイミングなのだろうか

660 :名無しさん:2023/01/13(金) 22:14:09.37 0.net
ワッパ的にも3080はもうないだろうね
4070tiと100w位ちがうんでしょ

661 :名無しさん:2023/01/13(金) 22:15:41.74 0.net
タケオネ3080在庫なくなったんか

662 :643:2023/01/13(金) 22:28:08.70 0.net
>>649>>650
やっぱ今から買うなら型落ちの3080より4070tiだよね
5万の差だからどうしようって思ってたけど決心着いたよありがとう
>>651
一応ノートはあるから普段やってるゲームが出来なくなるくらいでそれ以外に影響ないからその辺は予算と相談するよ
てか即日発送のとこってあるんけ?

663 :名無しさん:2023/01/13(金) 22:41:31.42 0.net
>>659
VRAM12GB濃厚だしな

664 :名無しさん:2023/01/13(金) 22:59:06.71 ID:0.net
>>662
今日4070tiに変えました。モニター解像度わからないけどWQHDならウィッチャー3でRTウルトラ DLSS クォリティ FG入れるとfps120超えてくる FGはこれからも役に立つと思うよ

665 :名無しさん:2023/01/13(金) 23:10:01.96 0.net
>>664
丁度同じ様な設定で13600kと3080の動画みかけたわ

Ultra+ / DXR: On / DLSS: Quality / Nvidia Hairworks On

これで平均53fpsとかだから倍ほど差が出るのか

666 :名無しさん:2023/01/13(金) 23:25:37.48 0.net
>>665
HairWorksが重たいらしいから後でオンしてやってみる。
今からACCやるから超待ってて下さい m(__)m

667 :名無しさん:2023/01/13(金) 23:54:46.79 0.net
>>664
>>665
ごめん、ちょっと嘘ついたわ。120は部屋の中移動で草原行って盗賊と戦うと110前後だな。そこからHairWorks付けると100前後で95って数字もみた 訂正してお詫びします。

668 :名無しさん:2023/01/14(土) 00:00:31.41 0.net
>>667
検証おつ
それでも3080のほぼ倍のfpsなのねDLSS FGすげーわ

669 :名無しさん:2023/01/14(土) 00:07:38.52 0.net
今水冷じゃないときついクラスと同等の性能のCPUが
空冷でも安全になるのってどれくらい先ですか?

670 :名無しさん:2023/01/14(土) 00:10:29.75 0.net
ごめん今日初めてのゲーミングPC届いたんだけど2時間くらい触って少し経ってから起動いきなりこの状態
再起動してもケーブル繋ぎ直してもどうにもならないんだけどどうしたらいいかな...
一応Viewsonicの2Kモニター

https://i.imgur.com/pYtoz5Q.jpg

671 :名無しさん:2023/01/14(土) 00:12:24.69 0.net
>>670
グラボXO病おつっす
初期不良で送り返してくんしゃい

672 :名無しさん:2023/01/14(土) 00:14:17.69 0.net
プロセスルールがもう一段階進めばいけるっしょ
Intel7の次のIntel4は、「同性能の場合電力量40%減」って報道されてたし

一応14世代からIntel4みたいだ

673 :名無しさん:2023/01/14(土) 00:15:18.39 0.net
>>670
別のケーブルで試したり他のポートも試してそれなら圧倒的初期不良

674 :名無しさん:2023/01/14(土) 00:17:15.68 0.net
>>670
他のモニターとかテレビがあるならそっちに繋いでみて原因切り分けたほうがいい
パソコン側じゃなくてモニター側がおかしい可能性もある

だいぶ前に自分もEIZOのモニターでそうなった事がある
ちなみに公式を見たらリコール対象だった
https://www.eizo.co.jp/support/important/23inch_notice/index.html

675 :名無しさん:2023/01/14(土) 00:17:23.01 0.net
>>671
>>673
やっぱ初期不良か...
10日待って有給まで取ったのにまた待たされるんかよ...
ありがと

676 :名無しさん:2023/01/14(土) 00:19:50.70 0.net
>>543
>>新しいLGA 1851ソケットには、新しいIntel Meteor Lake-SデスクトップCPUが搭載される。
>>このソケットは、LGA-1700ソケットとまったく同じ寸法だが、1つだけ微妙な違いがある。
>>ソケットのIHSは、これまでのソケットよりも高く突き出ており、Intelの新しいマルチタイル技術に十分なスペースを確保できる可能性があります。
>>また、IntelのAlder Lake CPUが反りによる歪みでたわみ、過熱するという以前から見られる問題を回避するためとも考えられます。


"IntelのAlder Lake CPUが反りによる歪みでたわみ、過熱するという以前から見られる問題を回避するためとも考えられます。"

14世代からは対策済みらしいっすよ

677 :名無しさん:2023/01/14(土) 00:22:00.07 0.net
>>674
嫁のノートに繋いでモニターに出力したけど同じようにバグってたからモニターのせいですねこれは...

678 :名無しさん:2023/01/14(土) 00:23:58.07 0.net
>>677
セーフ!

いや、モニターダメだからセーフでは無いか

679 :名無しさん:2023/01/14(土) 00:26:07.67 0.net
画像借りるけど自分はこんな風にぶっ壊れてリコール対象製品だと知って修理に出した
https://i.imgur.com/ddl5nTQ.jpg

縦に区切られて壊れるのをたまたま覚えてたわ

680 :名無しさん:2023/01/14(土) 00:27:17.33 0.net
>>678
ま、まぁグラボとかがダメなよりモニターの方が再送まで早そうだし一応テレビに繋いでゲームは出来るからセーフ

681 :名無しさん:2023/01/14(土) 00:30:31.29 0.net
>>676
Meteor Lake-S遅れまたはキャンセル濃厚で14世代がRaptor Lake Refreshになって修正見込みは・・・?
なお既にLGA18xxの刻印掘ってあるILMの変更は・・・?

682 :名無しさん:2023/01/14(土) 00:34:25.93 0.net
>>642
逆にちょっと高いくらいだよ
4070tiだからって別に何でもかんでも30万超える値段になるわけじゃない
一時期12700K+3080が23万くらいで買えたんだから
12700F+4070tiで28万はな

683 :名無しさん:2023/01/14(土) 00:41:31.17 0.net
AMDの脅威度が下がったお陰でIntelはまた胡座かいてサボり出したんじゃないのrefreshで十分やろって
Intel4は24年さ

684 :名無しさん:2023/01/14(土) 00:41:50.18 0.net
3060tiでWQHDモニターって大丈夫ですか?って店員に聞いたら全然大丈夫って言うから買ったけど割とキツいゲーム多そうだな

685 :名無しさん:2023/01/14(土) 00:45:42.20 0.net
>>676
その元14世代予定だったMeteorさんがキャンセルされてRaptorRefreshさんが14世代の座を射止めたというお話が出てる

686 :名無しさん:2023/01/14(土) 00:47:38.81 0.net
>>677
本体修理送りする前にわかってよかったな

687 :名無しさん:2023/01/14(土) 00:49:59.83 0.net
CPUの簡易水冷からハードディスクのカリカリ音みたいのして
多分エア噛みというやつで本体を傾けると音が止まるのですが
戻すとまたすぐ音が鳴り始めます
簡単で確率の高い直し方ってどんなのがありますか?
音が鳴ってる状態で左右に振ったりはしてみました

688 :名無しさん:2023/01/14(土) 00:50:52.96 0.net
>>687
1年以内なら修理に出す
3年超えてるのなら交換
2年程度なら……うーん悩みどころ

689 :名無しさん:2023/01/14(土) 00:53:13.29 0.net
ラジエーターの取り付け位置を変えれるなら試してみるとか?

690 :名無しさん:2023/01/14(土) 00:57:41.67 0.net
上下逆に取付ければ消えるんじゃねぇの

691 :名無しさん:2023/01/14(土) 00:58:58.89 0.net
この年末に慌ててDLSS3対応してない3000シリーズ買っちゃった人は
この先後悔するタネになりそうだ

692 :名無しさん:2023/01/14(土) 01:00:11.15 0.net
>>688
1年2ヶ月くらいなんですよねぇ
>>689
ラジエーター位置の移動は難しいです

グラボやケースファンが高回転の時は聞こえず
負荷かからなくなって静かになったときに
聞こえてるく感じなのでそこまでストレス
という訳ではないですが比較的簡単に
対処出来るなら直したいなという感じです

693 :名無しさん:2023/01/14(土) 01:00:11.78 0.net
4kモニタ使う気ないなら気にもならんぞ

694 :名無しさん:2023/01/14(土) 01:06:55.74 0.net
>>690
現在ラジエーターの上側にホースが繋がってますが
逆にするとホースが届かなくなりそうです
https://imgur.com/a/41KQTUm

695 :名無しさん:2023/01/14(土) 01:11:08.40 0.net
ポンプ部が一番上に来るような配置にしないことだな
ラジエーター部が下、CPU取付部(ポンプ部)が上に来るようなケースの場合、ホース出入口は上側にくるようにする

696 :名無しさん:2023/01/14(土) 01:15:56.27 0.net
水流の方向はどうなってんの?
下側のホースから入って上側に抜けるようになってる?

697 :名無しさん:2023/01/14(土) 01:17:33.48 0.net
>>694
AIO水冷推奨はラジホースは下だからなぁ
UEFIかソフトからポンプ速度固定してみたら?MAXの80%ぐらいとか
よく分からんなら2000~2500rpmあたりとか適当に

>>695
CPUヘッド部にポンプあるとは限らない
ラジ内蔵の場合もある

698 :名無しさん:2023/01/14(土) 01:20:48.66 0.net
ラジエーターのCPU取付部分を180℃上下逆転させればしばらくしたら消えるんじゃねぇの

699 :名無しさん:2023/01/14(土) 01:21:39.89 0.net
↑簡易水冷のCPU取付部分

700 :名無しさん:2023/01/14(土) 01:22:39.94 0.net
これどっちから音鳴ってんの?
ラジエーター?CPUヘッド?

701 :名無しさん:2023/01/14(土) 01:26:16.60 0.net
asetek以外でCPU側のほうにポンプ内蔵ってあるの?特許あるんじゃ?

702 :名無しさん:2023/01/14(土) 01:34:31.74 0.net
>>700
CPUヘッドのミラー反射してるあたりから鳴ってますね

パソコン工房のBTOからグラボ交換しただけなので
ポンプやラジエターの取付は問題ないとは思ってます

703 :名無しさん:2023/01/14(土) 01:38:09.65 0.net
なんかの2つ台の上のせて隙間にケーブル通して
フロント側を上に向けておいてしばらく動かしてたら?

704 :名無しさん:2023/01/14(土) 01:41:51.59 0.net
>>702
上側のパイプから入ってきて下側に出ていく状態だと、音の原因の気泡がポンプ内から出て行かないわけで・・・

705 :名無しさん:2023/01/14(土) 01:43:31.56 0.net
水冷内のエアーは高いところに行くからポンプ部分から追い出せたら二度と戻ってこないだろ

706 :名無しさん:2023/01/14(土) 01:50:29.65 0.net
https://www.dospara.co.jp/5sp/shopping/detail_prime.php?tg=2&tc=60&mc=11197&sn=4199
これってPS4 Slimと同じスペック出せる?

707 :名無しさん:2023/01/14(土) 01:51:41.78 0.net
よくPS5との比較も持ち出してくるやついるが阿呆だよ

708 :名無しさん:2023/01/14(土) 01:51:46.10 0.net
FHD30fpsくらいなら割と余裕

709 :名無しさん:2023/01/14(土) 01:52:20.58 0.net
PSとの比較って何を求めてるんだ
FF?

710 :名無しさん:2023/01/14(土) 02:00:56.44 0.net
PS4でやってるソフトがSteamにもあるんで

711 :名無しさん:2023/01/14(土) 02:03:40.77 0.net
ここはゲハで任天堂ガイジのやつしかいないからまともな回答欲しかったらPSの名は出さない方がいいぞ

712 :名無しさん:2023/01/14(土) 02:06:58.66 0.net
グラフィックはちょっと弱いかも知らんがPS4以上では動くと思うぞ

713 :名無しさん:2023/01/14(土) 02:17:17.41 0.net
メインメモリが8GBでOSがWindows11はゲーム以前に厳しそうな気がしないでもない

714 :名無しさん:2023/01/14(土) 02:33:21.53 0.net
PS4のゲームがPS4並みの設定でできればいいんだけど

715 :名無しさん:2023/01/14(土) 02:34:20.98 0.net
それはps4買った方が早いし安い気が…

716 :名無しさん:2023/01/14(土) 02:50:47.96 0.net
OS Win10にしてメモリ16GBならいけるだろうけどな
なさそうなら他の店も含めて探せばよくね

717 :名無しさん:2023/01/14(土) 02:53:34.72 0.net
メモリ+8GB +8778円・・・さすがドスパラさんやで

718 :名無しさん:2023/01/14(土) 03:59:50.70 0.net
ddr5なんやろ

719 :名無しさん:2023/01/14(土) 04:10:43.93 0.net
PSしか買えないキッズはPSだけ買う
ゲーミングPCを分割で買う苦学生は必要なものだけ買う
ゲーミングPC一括で買う社会人は
PCも任天堂やSONYのCS機器もやりたいものは全て買い揃える

これが大人と子供の差やで😎

720 :名無しさん:2023/01/14(土) 04:11:54.54 0.net
ゲーミング関連と言うことでひとつ
RTX3070のグラボでモニタは144Hzを2枚使いたい
大きさは24から27インチ位が望ましい

単刀直入に聞くとオススメは?
ケーブルはディスプレイポートってやつを買います
値段は2枚合わせて5万前後が希望だけど性能いいなら少し金は出す

721 :名無しさん:2023/01/14(土) 04:59:09.75 ID:0.net
5万だとFHD2枚が限界だな
カカクで評判いいの買えばいいんでね
おれなら27WQHD2枚無理して買うけど

722 :名無しさん:2023/01/14(土) 05:09:26.09 ID:0.net
メーカーはデルかBenQかっときゃ間違いない
2枚とも144買う意味ないと思うけどね

723 :名無しさん:2023/01/14(土) 05:24:25.47 ID:0.net
IPSでBenQかIiyama買っとけば外れんやろ

724 :名無しさん:2023/01/14(土) 05:27:05.79 ID:0.net
DELLモニタは電源部弱いからなぁ

725 :名無しさん:2023/01/14(土) 05:38:58.86 ID:0.net
アドバイスありがとう
ゲーミング向けの性能だと思ったより値段はるのね
24インチで妥協かもしれん
BenQ製IPSをひとまず探ってみます

726 :名無しさん:2023/01/14(土) 06:02:17.89 0.net
モニター2枚あってもゲームは1面しか使わないんだから144hz2枚はいらん

727 :名無しさん:2023/01/14(土) 06:07:41.12 ID:0.net
一枚いいの買ってもう一枚は解像度あわせりゃおけ
シミュとかやるなら金出すしかない

728 :名無しさん:2023/01/14(土) 06:21:43.97 ID:0.net
3070デュアルの時点でWQHD144は辛いだろ

729 :名無しさん:2023/01/14(土) 06:23:59.01 ID:0.net
次のグラボ買ういい口実になるよ

730 :名無しさん:2023/01/14(土) 06:36:06.63 0.net
作業スペース広くしたいから23インチFHDから27インチWQHDにしようとしてるけど
24インチFHDx2枚の方がよいか?

机のスペース的には1枚なんだけど明らかに使い勝手いいなら諸々片づけて2枚も考えるんだけど

731 :名無しさん:2023/01/14(土) 07:46:00.82 0.net
普段使いだと比較的お安い4k60hzがコスパ最高という感じ
結局リフレッシュレート上げるのが最もグラボ負荷高くなるしTPSゲーでもやらない限り144~165クラスまでは必要ない

732 :名無しさん:2023/01/14(土) 08:00:52.95 0.net
>>622
4060tiって4080ほどの性能になるのかな?

733 :名無しさん:2023/01/14(土) 08:06:28.75 0.net
4070ti>3090tiの前例通り今後も調整されてるならそうなんじゃないか
てか個人的に4070tiのコスパすごく良いと思ったのに割と不評よね

734 :名無しさん:2023/01/14(土) 08:07:29.00 0.net
ドンドン安くなってく
欲しい時が買い時おじさんは歯軋りしてそう

193 名無しさん[sage] 2023/01/13(金) 22:07:59.32 0

GAINWARD 4070Ti PHOENIX 12GB 129800円
GAINWARD 4070Ti PHANTOM REUNION 129,800円
GIGABYTE 4070Ti GAMING OC 12G 137,800円 ※GIGABYTEは4年保証 
MSI 4070Ti GAMING X TRIO12G 139.800円
MSI 4070Ti VENTUS 3X 12G OC 129,800円
PNY 4070Ti 12GB XLR8 Gaming VERTO EPIC-X 149,800円 ※PNYは3年保証 
ZOTAC 4070Ti AMP EXTREME AIRO 138,800円
ZOTAC 4070Ti TRINITY OC 129,800円

安いぞ迷ってた奴は買っちまえ
https://nttxstore.jp/night_sale.asp

735 :名無しさん:2023/01/14(土) 08:12:05.38 0.net
ドル円127だってね
これは本当に4月頃に未曾有の買い時来るか

736 :名無しさん:2023/01/14(土) 08:14:24.29 0.net
>>733
>>734
この値段でも高い高い言ってる人はずっと買えんだろうな

737 :名無しさん:2023/01/14(土) 08:15:44.37 0.net
4060早よ

738 :名無しさん:2023/01/14(土) 08:26:09.77 0.net
相変わらずみかかのスタダすげぇな

739 :名無しさん:2023/01/14(土) 08:36:37.77 0.net
120000円とか高いね🤭

740 :名無しさん:2023/01/14(土) 08:41:54.64 0.net
>>735
年末年始と一緒で4月は安くする理由ないから

741 :名無しさん:2023/01/14(土) 08:47:57.37 0.net
>>740
いや、ほぼ毎年新生活応援セールやってるんやけど

742 :名無しさん:2023/01/14(土) 08:51:18.38 0.net
円高はもう一生来ないから今が買い時おじさん死滅wwwwwwwwww

743 :名無しさん:2023/01/14(土) 08:53:44.20 0.net
>>740
年末年始も毎年セールやってるんだけど

744 :名無しさん:2023/01/14(土) 08:54:03.64 0.net
新生活応援セールwwwwwwwwwww

745 :名無しさん:2023/01/14(土) 08:55:34.50 0.net
フロンティアなんて毎週神セールしてるぜ

746 :名無しさん:2023/01/14(土) 09:12:34.95 0.net
12700+4070tiで25万以下のBTOは近いうちに来そうだな

747 :名無しさん:2023/01/14(土) 09:21:15.19 0.net
4070無印まだ?

748 :名無しさん:2023/01/14(土) 09:24:41.55 0.net
4070いる?

749 :名無しさん:2023/01/14(土) 09:27:29.05 0.net
こっからの性能次第だな70tiは値段と性能は合格

750 :名無しさん:2023/01/14(土) 09:30:44.22 0.net
25(横)x50(奥行き)x53(高さ)
くらいのパソコン本体カバー、ないですかね?

自作ならばアドバイス欲しいです
グッ○○ィルで聞いても置いてないとの事
通販見ても、若干小さいのしかない
できれば布製ではなく、サッと一拭きでホコリが取れてカパッとはめられる、プラスチック製の軽いので、自立できるのがいいです
エアコンの風が直撃する場所にあるんですよ

751 :名無しさん:2023/01/14(土) 09:40:16.65 ID:0.net
吸気阻害して燃やしたいの?

752 :名無しさん:2023/01/14(土) 09:42:40.79 ID:0.net
>>750
あるよ!
https://i.imgur.com/vjwjpzV.png

753 :名無しさん:2023/01/14(土) 09:44:27.05 ID:0.net
いえ、使う時は外します

754 :名無しさん:2023/01/14(土) 09:45:10.98 ID:0.net
4070Tiはアホみたいにデカいグラボしかないのがきつい

その点4070は250mm以下のサイズもちゃんと出そうで安心したよ

755 :名無しさん:2023/01/14(土) 09:50:32.86 0.net
>>750
無い物は作れ
樹脂製の収納ケースを加工とか、段ボールでジャストサイズに作って壁紙みたいなのを貼るか塗装

756 :名無しさん:2023/01/14(土) 09:51:31.89 0.net
アクリル板4枚買ってきてボンドで張り付けるんじゃあかんのか

757 :名無しさん:2023/01/14(土) 09:51:55.23 0.net
4070tiめっちゃ小型化してるけどな

758 :名無しさん:2023/01/14(土) 09:54:25.24 0.net
>>750
ゴミ箱をひっくり返したような四角いプラが欲しいわけね
意外と100均にそんなケースあるけどそんな大きいものはないか
キレイなの欲しければホムセンで加工依頼でもすれば?

759 :名無しさん:2023/01/14(土) 09:57:41.34 0.net
あり
ホームセンター行ってみます

100均の「エアコン室外機用カバー」使ってみたけど、静電気で逆にホコリが吸い付くし、ゴワゴワですごくダサくなるんですよね
(ガレ○ア)PC本体が送られた時に入ってた袋は静電気で発泡スチロールが吸い付きまくってたし

760 :名無しさん:2023/01/14(土) 10:07:19.59 0.net
4090と4070tiは優れたグラボだが4080はゴミ

761 :名無しさん:2023/01/14(土) 10:07:55.07 0.net
発作

762 :名無しさん:2023/01/14(土) 10:09:31.72 0.net
2つ上の3090tiとやりあってるのすごい

763 :名無しさん:2023/01/14(土) 10:11:06.04 0.net
4070tiがあの性能と値段なら逆に3080ti30903090ti辺りの立場がねーな

764 :名無しさん:2023/01/14(土) 10:11:53.97 0.net
元々そいつら需要ない

765 :名無しさん:2023/01/14(土) 10:12:59.54 0.net
4070ti買う金があるなら
4090買えよ

766 :名無しさん:2023/01/14(土) 10:15:28.33 0.net
は?4080はワッパ最強なんだが?

767 :名無しさん:2023/01/14(土) 10:15:55.58 0.net
4070tiと4090はちゃんと差別化出来てるでしょ

768 :名無しさん:2023/01/14(土) 10:16:38.07 0.net
19インチスクエアのモニターと、24インチワイドモニターをデュアルディスプレイで並べた場合、
19インチに表示されてるものを移動させて24のほうへもっていくと、いきなり拡大される?

769 :名無しさん:2023/01/14(土) 10:18:01.10 0.net
>>765
4080でそれ言うのはわかるけど4070tiは選択肢として全然ありでしょ

770 :名無しさん:2023/01/14(土) 10:18:15.33 0.net
4000番使うと分かるけど【省電力化させた状態】のワッパは本当にすごい
デフォだと無駄に電力使ってる状態だぞ

771 :名無しさん:2023/01/14(土) 10:19:42.20 0.net
>>768
ドットピッチが違うならその認識で合ってる
計算してみな
https://testpage.jp/tool/ppi_dpi.php

772 :名無しさん:2023/01/14(土) 10:26:50.17 0.net
>>771
ありがとう('ω')ノ

773 :名無しさん:2023/01/14(土) 10:30:33.72 0.net
1660s ライト
3070 そこそこ
4070ti ガチ寄り
4090 ガチ

客層うまく分けれてるじゃん

774 :名無しさん:2023/01/14(土) 10:32:23.21 0.net
みんなはどんなゲームをしてるの?

775 :名無しさん:2023/01/14(土) 10:33:06.74 0.net
なお現実はユーザーの大半が1650や1060の模様
PCやグラボの売上不振なわけだわ

776 :名無しさん:2023/01/14(土) 10:33:42.56 0.net
>>774
Stable Diffusion
すごいゲームだよ

777 :名無しさん:2023/01/14(土) 10:34:05.86 0.net
>>775
そうなんだ・・・
3050でも「いいの使ってるね」扱いか

778 :名無しさん:2023/01/14(土) 10:34:37.39 0.net
だいたい今のでゲームできてるから最新かわなくても問題なくね?
アプデで不足していくとはいえ

779 :名無しさん:2023/01/14(土) 10:35:26.33 0.net
>>775
まだ言ってるw

780 :名無しさん:2023/01/14(土) 10:36:42.01 0.net
画像生成AIやる場合もグラボは高性能必要なんか

781 :名無しさん:2023/01/14(土) 10:38:11.49 ID:0.net
スチムーの統計がこれだからな
1650~3060辺りが大半だよ
https://i.imgur.com/KVBwys8.png

782 :名無しさん:2023/01/14(土) 10:38:18.91 ID:0.net
結局は予算との兼ね合いなのよ
後から良いパーツ出ても電源不足だのマザーボードが対応外だの出てくるから
このまま壊れるまで使っちまおうってなる

783 :名無しさん:2023/01/14(土) 10:40:23.73 ID:0.net
3060までなら普通の人でも十分手が届くよね

784 :名無しさん:2023/01/14(土) 10:41:11.30 ID:0.net
アフィブログやってる人なら画像生成AIは必須かも

785 :名無しさん:2023/01/14(土) 10:44:31.21 ID:0.net
いらすとやで十分だろ!

786 :名無しさん:2023/01/14(土) 10:45:24.11 ID:0.net
>>774
クルマゲームが多い。UWQHDで100以上出したいからそれに見合うPCやグラボを選んでる感じ 

787 :名無しさん:2023/01/14(土) 10:46:40.37 ID:0.net
>>783
普通の人でも4090に手は届くだろ買わないだけで

788 :名無しさん:2023/01/14(土) 10:47:56.41 ID:0.net
>>785
いらすとやは20枚までしか使えない規則があるらしいよ

789 :名無しさん:2023/01/14(土) 10:48:23.05 ID:0.net
手は届くのでベタベタ触ってるけど買わずに帰ってる

790 :名無しさん:2023/01/14(土) 10:51:30.31 ID:0.net
3060のcorei7 12700にしました
最新ゲームも一応動くみたいだし
これで5年持たせて次買うって計画です

791 :名無しさん:2023/01/14(土) 10:52:22.93 ID:0.net
>>790
いいじゃん

792 :名無しさん:2023/01/14(土) 10:53:23.56 ID:0.net
いらすとやもAI絵も大差ないしいらすとやで十分だわな
https://i.imgur.com/BVEyJIe.jpg

793 :名無しさん:2023/01/14(土) 10:54:42.04 ID:0.net
>>792
だいたい同じだな
ぱっと見では見分けつかない

794 :名無しさん:2023/01/14(土) 10:56:45.53 ID:0.net
>>790
グラボとCPU金掛ける方逆のが良かったんじゃないか

795 :名無しさん:2023/01/14(土) 10:57:40.40 ID:0.net
>>792
だからいらすとやは20枚制限があるんだってば!

796 :名無しさん:2023/01/14(土) 11:01:07.92 0.net
>>777
>>779
実際>>781の通りじゃん
何が「まだ言ってるw」なんだ?

797 :名無しさん:2023/01/14(土) 11:03:47.23 0.net
LEDがキラキラするPCを選ぶ人って
部屋の中がディスコみたいにならない?

798 :名無しさん:2023/01/14(土) 11:05:12.67 0.net
>>797
とりあえずキラキラさせて使う時は消すんだよ
インスタ映え狙いでド派手な食べ物買って写真とってからゴミ箱に捨てるようなもんだよ

799 :名無しさん:2023/01/14(土) 11:06:50.83 0.net
>>796
ヒントLaptop

800 :名無しさん:2023/01/14(土) 11:14:49.54 0.net
>>798
へぇ、そうなんだw

801 :名無しさん:2023/01/14(土) 11:15:28.70 0.net
マザーとメモリについて質問です
それぞれDDR4と5があるけどDDR4のマザーに5のメモリが入らないのはわかるけどDDR5のマザーにDDR4のメモリは使えない?
昔のプレステみたいに過去の作品が遊べるみたいな下位互換性はなくてDDR5のマザーなら5のメモリを、4のマザーなら4のメモリをって揃えて買わないとダメ?

802 :名無しさん:2023/01/14(土) 11:15:51.81 0.net
グラボのせいじゃなかったのね

ぽまえらいつも適当なのに役に立ったな

803 :名無しさん:2023/01/14(土) 11:18:10.24 0.net
>>801
ダメ

804 :名無しさん:2023/01/14(土) 11:19:29.01 0.net
両方使えるやつあるやん

805 :名無しさん:2023/01/14(土) 11:26:20.12 0.net
ねーよ
中華の下駄のアレ世に出回らなかっただろ

806 :名無しさん:2023/01/14(土) 11:27:44.35 0.net
最近気付いたんだが
ましゃか自分でパーツ単品買いして組み立てた方が安い?

807 :名無しさん:2023/01/14(土) 11:28:56.86 0.net
>>803
じゃあ今後の拡張考えて5のマザー買うなら今5のメモリを
マザーごと買い換えるなら4のマザーとメモリを買えば良いわけね

808 :名無しさん:2023/01/14(土) 11:29:08.21 0.net
逆になんで人に作ってもらってた方が安くなると

809 :名無しさん:2023/01/14(土) 11:32:48.05 0.net
>>807
メモコンの扱いやマザボのクロック保証対応にも限度があるから
いまの微妙メモリに引っ張られる拡張なんて考えなくていいよ
どうせDDR4もずっと売ってる
純粋に性能と価格で選べ

810 :名無しさん:2023/01/14(土) 11:33:07.76 0.net
>>808
BTOの方がまとめ買いで特割とか
業者用の仕入れ値価格で相場より安く組み立て出来るからとか
思ってちゃ(;_;)

811 :名無しさん:2023/01/14(土) 11:33:34.86 0.net
正月にBTOでゲーミングパソコン買ってメモリ16で足りるやろ~と思ったら
やりたい事とか同時作業で色々立ち上げできるようになってメモリギリギリになってもうた

これ8g2枚に同じ規格の8g2枚増設してもセーフか?
割りと16g2枚にしとけとかやめとけみたいな記事みるんやけど

812 :名無しさん:2023/01/14(土) 11:34:18.69 0.net
売ってても4もうすぐ終わりじゃん

813 :名無しさん:2023/01/14(土) 11:34:37.47 0.net
4枚はやめとけ
2枚にしろ

814 :名無しさん:2023/01/14(土) 11:37:18.47 0.net
4枚でいいよ金の無駄

815 :名無しさん:2023/01/14(土) 11:55:57.15 0.net
自作は各パーツを安い時期に買えないとBTOと大差ないかBTOの方が安いくらいだよ
自分は5800X3DとRTX4090で44万くらいだけど4090を実質23万で買えたのがデカかった

自分のPCはしょぼいパーツはとことんしょぼい代わりにSSD3.5TB積んでてちょっと安いかなって程度
自作するのは苦にならない人はいいけど労力に見合わないって感じる人が多いと思う
参考までに全パーツをリスト化した
https://i.imgur.com/jhn7cZY.jpg

816 :名無しさん:2023/01/14(土) 12:00:55.01 0.net
omenはセールとかポイント還元上手く合わせると自作より安いよ

マザボとか電源が0円レベルの糞だから自作の方が安いっていう意見があるかもだけど

817 :名無しさん:2023/01/14(土) 12:04:19.93 0.net
アプライドとかネットの最安値パーツで揃えた時にプラス3万円くらいかな?

まあ買い集め組み立てる手間と3年保証付きを考えると高くはないんだよね

818 :名無しさん:2023/01/14(土) 12:08:48.35 0.net
4090が23万円は安いね
代理店がボッタクリすぎてるだけで今の為替だとたぶん20万円ちょいくらいだよね
アメリカ人はpc組むのめちゃくちゃ安いんだろうなぁ

819 :名無しさん:2023/01/14(土) 12:49:55.80 0.net
どこでもドアがあれば・・

820 :名無しさん:2023/01/14(土) 12:50:38.34 0.net
もしもボックス使えや

821 :名無しさん:2023/01/14(土) 12:56:40.05 0.net
>>811
メモリ4枚刺しは4枚セットの奴でやるのが基本
細かいメモリの設定が可能なマザボ&設定に必要な知識があるのが前提
4枚刺しはメモリクロックが低下してPC自体が不安定になる事が多い
IntelのCPUならそのままでもなんとか使えるけどAMDだとまともに起動すらしなくなることがある
それでもやりたければどうぞご自由に

822 :名無しさん:2023/01/14(土) 13:00:16.22 0.net
VICTUS15Lが10万は安いけどちっちゃいなあ

823 :名無しさん:2023/01/14(土) 13:13:46.17 0.net
4070tiが約15万だけど、値下がりってどのくらい期間かかる?
4070ti搭載モデルが30万以上するけど、25万円くらいで買える日はいつくらいになりますか?

824 :名無しさん:2023/01/14(土) 13:26:36.13 0.net
>>650
1ヶ月前は皆喜び勇んで3080買ってたのに
もうこんなこと言われちゃうんだな
3080買った人可愛そう

825 :名無しさん:2023/01/14(土) 13:35:10.01 0.net
>>823
エスパースレへどうぞ

826 :名無しさん:2023/01/14(土) 14:00:49.79 0.net
>>823
あなたが25万持っていますカードローンで5万借ります
何ヶ月も待つことなく30万のPCを購入できます

827 :名無しさん:2023/01/14(土) 14:14:22.41 0.net
何でキャッシュ借りる必要あんの
直接カードで買いなさいよ

828 :名無しさん:2023/01/14(土) 14:14:22.79 0.net
4070tiが3090tiより安い上に性能上だから手のひら返ししまくりだろう

829 :名無しさん:2023/01/14(土) 14:17:53.91 0.net
流石に数ヶ月じゃそこまで下がらないだろ
前世代PCとかしょぼい他パーツと合わせてならあるかもしれないけど

830 :名無しさん:2023/01/14(土) 14:18:56.15 0.net
3080は12gbですら立場危ういのに大抵のBTOは10gb版だったからな
タケオネとか受注出来る場所を覗けばフロンティアくらいじゃね
12gb版の3080積んでるのを出してたの

メモリもスペックも圧倒的に4070tiが上で
更に値段まで大差なしならそらそうなるわな

831 :名無しさん:2023/01/14(土) 14:22:57.40 0.net
できるだけ省電力で構成したい場合
gpuは仕方がないとしてcpuはintelとAMDどちらが省電力ですか?
またTDP PL1とTDP PL2があって
65W/180Wと105W/142Wでは
どちらが省電力と判断しますか?
OCはやりません

832 :名無しさん:2023/01/14(土) 14:29:36.03 0.net
Atomノートでも買っとけ

833 :名無しさん:2023/01/14(土) 14:30:33.50 0.net
3080(12GB)は4070Tiが上位互換すぎて存在価値なくなったな
10GBは価格差がある分マシ

834 :名無しさん:2023/01/14(土) 14:33:12.21 0.net
3080は10万以下ならな
それ以上だと4070tiで良いってなる

835 :名無しさん:2023/01/14(土) 14:42:21.66 0.net
>>833
いや価格差で選ぶなら3080の10gbなんて中途半端に高すぎる
ケチるくらいならハイエンドなんて買わないし
ハイエンドの3080クラスに手を出そうとするなら4070ti買うわな…

836 :名無しさん:2023/01/14(土) 14:43:07.78 0.net
マシ

837 :名無しさん:2023/01/14(土) 14:46:43.01 0.net
価格差と性能を見たら安いのに有能
って言いたいのは分かるけどそんなスペックで何使うの?
100パーセントは行かなくてもほぼほぼ使ってるの?

838 :名無しさん:2023/01/14(土) 14:49:14.06 0.net
アスペなん?

839 :名無しさん:2023/01/14(土) 14:51:08.80 0.net
>>773
これ的確で草
3080はもう中途半端やしその辺りの購入層は3070いくか4070tiいくかって感じやな
まあ言うて流れ的に3070も4050ti~4060あたりに席奪われそうだし、4080がゴミすぎて印象悪かったけど4000番代自体は優秀ってオチになりそう

840 :名無しさん:2023/01/14(土) 14:51:10.87 0.net
>>831
UEFIでPL1とPL2に制限を掛ける
マザーボードは機能が少ないマイクロATXにする
電源はACアダプターにする
つーか
アマゾンでセレロンNのミニPCを買う

841 :名無しさん:2023/01/14(土) 15:06:20.66 0.net
値付け次第だな
値付けがクソなら全てクソ

842 :名無しさん:2023/01/14(土) 15:07:57.96 0.net
妥協の選択で笑える

843 :名無しさん:2023/01/14(土) 15:14:59.53 0.net
ゲームPCで省エネてw
ゲームすんなよ、ゲーム用PCも買うな
セロリン買ってろ

844 :名無しさん:2023/01/14(土) 15:16:25.21 0.net
>>801
何故使えないかわかってないのかよ
ソケットが互いに違うからなのに

845 :名無しさん:2023/01/14(土) 15:28:46.42 0.net
>>843
設定できないおじさん?

846 :名無しさん:2023/01/14(土) 16:30:58.84 0.net
WQHD27インチでオススメのモニターってある?
この前買ったのが初期不良で返金対応になったけど素人だからネットで調べても違いがピンと来ないしド田舎だからまた店に行くの辛い
ちなみに返金になったのはViewsonicのWQHD27インチで32000円だった

847 :名無しさん:2023/01/14(土) 16:36:15.35 0.net
>>840
制限かければ良いんですね
てことは、w少なくてGhz大きいやつ選びます

848 :名無しさん:2023/01/14(土) 16:37:13.71 0.net
普段音楽聴いたりって時はイヤホンで理由が今まで(2個ほどの安物)ヘッドホンが合ったことがないからなんだけどFPSするならイヤホン?ヘッドホン?
使ったのでこれいいよってやつあれば7000円あたりで教えてください。USBポートもこれで選べみたいなのあれば教えてください。

849 :名無しさん:2023/01/14(土) 16:41:01.55 0.net
4070ti13万!?
もう買い時じゃんねぇ

850 :名無しさん:2023/01/14(土) 16:44:43.76 0.net
>>846
スレチ
専用スレあるんだからそっちに行け

851 :名無しさん:2023/01/14(土) 16:51:47.17 0.net
モニター含め周辺機器聞く人が前より多くなってきたな
ノートパソコンと同じく続くようならテンプレ入りかなぁ

852 :名無しさん:2023/01/14(土) 17:14:59.21 0.net
4080のクソなとこってコスト以外ある?
4070tiのbto注文しようとしたショップが4080搭載のpc期間限定セールし始めたんだ。
正直迷ってる

853 :名無しさん:2023/01/14(土) 17:18:14.32 0.net
コスト以外でクソなとこなんて12VHPWR以外は現状40xxに存在しない

854 :名無しさん:2023/01/14(土) 17:28:43.91 0.net
こんなスレあったのかよ買う前に見とけばよかった
参考サイトを一つ見てわかった気にならずに複数個見るべきだった

855 :名無しさん:2023/01/14(土) 17:35:05.34 0.net
買えるなら4080の方がそりゃ良いと思うが

856 :名無しさん:2023/01/14(土) 17:41:45.49 0.net
4080が4070tiより安く買えるなら4080だよ
3070と3070tiの関係性と似たようなもん

857 :名無しさん:2023/01/14(土) 17:47:43.65 0.net
4080かゴミなら
4070tiはクソゴミじゃん
なんの話よ

858 :名無しさん:2023/01/14(土) 17:53:24.74 0.net
なに言ってんだこいつ?

859 :名無しさん:2023/01/14(土) 17:53:27.31 0.net
ワッパ最強だからな

860 :名無しさん:2023/01/14(土) 17:54:06.76 0.net
>>850
なんだこいつスレ違いくらいでめんどくさ🤣

861 :名無しさん:2023/01/14(土) 17:56:46.60 0.net
最強→4090
4090買えば良くね→4080
安い!→4070ti

862 :名無しさん:2023/01/14(土) 17:57:03.16 0.net
首吊れば専用スレに逝けるんでやってどうぞ

863 :名無しさん:2023/01/14(土) 17:58:50.99 0.net
新生活応援セールまで待つ!

  彡 ⌒ ミ
⊂(´・ω・`) ビシッ!
 /    ,9m
 し―-J

864 :名無しさん:2023/01/14(土) 17:59:51.67 0.net
自治厨認定おぢさんと板違いスレ違い反論おぢさんは
自らテンプレ等の正当さを認めてるからかわいい

865 :名無しさん:2023/01/14(土) 18:14:40.84 0.net
>>864
反論するとしつこく粘着してくるから注意な

866 :名無しさん:2023/01/14(土) 18:18:23.18 0.net
まぁ板違いスレ違いはどうでもいいけどちゃんとした回答ほしければ専用行ったほうがいい
IDもIPないから適当な回答が飛び交うネタスレだからな

867 :名無しさん:2023/01/14(土) 18:20:39.31 0.net
IDもIPがあっても適当な回答は出来るけど
無いとネタになるってのが意味不明だわ

868 :名無しさん:2023/01/14(土) 18:21:14.77 0.net
真面目に回答してるつもりなんですけど?ちんぽ!

869 :名無しさん:2023/01/14(土) 18:23:10.43 0.net
>>867
適当な回答してんじゃねーよ!

870 :名無しさん:2023/01/14(土) 18:24:15.06 0.net
回答する時はマイナンバーカード提示して責任ある発言してくれよな
無いやつは適当な回答と思っていい

871 :名無しさん:2023/01/14(土) 18:25:44.01 0.net
まともな情報が欲しいなら5chだけは見るな
これだけ覚えればオッケー

872 :名無しさん:2023/01/14(土) 18:25:59.46 0.net
ゲーミングなんてスレタイについてるぞてんでネタスレ確定だろ
サイトでもアフィや販促以外のとこ見たことねーぞ

873 :名無しさん:2023/01/14(土) 18:31:00.12 0.net
4080見て3080のPC買ってけど早計だったかも(^_^;)

874 :名無しさん:2023/01/14(土) 18:35:28.71 0.net
>>870
ワイのマイナンバーは 07219191122や

875 :名無しさん:2023/01/14(土) 18:45:39.93 0.net
>>873
4080と3080じゃ値段違いすぎるから大丈夫だよ

876 :名無しさん:2023/01/14(土) 18:58:13.10 0.net
最適なスレあるじゃん
なんでここで効いたのかワケワカメ
ワッチョイすら出したくないんだろうか

【2560x1440】WQHD液晶モニター総合【16:9】Part62
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1673238937/

877 :名無しさん:2023/01/14(土) 19:01:06.37 0.net
>>874
マイナンバーカードな?カード💳

878 :名無しさん:2023/01/14(土) 19:02:50.92 0.net
4070tiにしとけばよかったってこと?

879 :名無しさん:2023/01/14(土) 19:11:03.13 0.net
4k/60fpsくらいなら、3080で十分じゃろう

880 :名無しさん:2023/01/14(土) 19:25:04.78 0.net
>>878
うむ(^_^;)
4000~のグラボ、微妙かなと思って3080でいいやって買ってしまった

881 :名無しさん:2023/01/14(土) 19:50:56.93 0.net
グラボは替えられるから自分のやりたい環境で足りなくなったらで良いんじゃね? 俺は新ForzaMotersportsをUWQHDレイトレ100以上でやりたかったから4070ti買ったけど、目的無ければ要らないよ

882 :名無しさん:2023/01/14(土) 19:57:17.64 0.net
4070tiは発売日ぎりぎりに値下げ発表だったのか
こりゃわからん

883 :名無しさん:2023/01/14(土) 20:01:18.96 0.net
3080も悪くないグラボだから、まあ気にするな
欲しくなったら買い換えれば良い

884 :名無しさん:2023/01/14(土) 20:04:44.81 0.net
サイコムってネットで調べるとサポートが良いとか品質が良いみたいなの書かれてるけど他より壊れにくいとかあるの?
メーカーパーツ組み立てるだけだから品質も糞もないと思うんだけど
実際不具合とかの心配がないなら多少高くてもサイコムで買うのもアリとは思ってるんだけど

885 :名無しさん:2023/01/14(土) 20:10:48.20 0.net
>>884
あるわけないじゃん
ステマだよ

886 :名無しさん:2023/01/14(土) 20:12:40.06 0.net
サイコムは言うなれば値段の張るドスパラ
価値ない

887 :名無しさん:2023/01/14(土) 20:17:32.27 0.net
そっかーやっぱメーカーパーツ組み立てるだけだから品質も糞もないよね
omenはマザボが改善されてれば候補になるんだけどなぁ
HPだと3年翌日訪問修理を安く付けられるからomenにそれ付けて買うのもありかな
ただHPのスレ見るとスリープ使えないとかPCI Express 使えないとか怖い事ばっか書いてあるんだよね

888 :名無しさん:2023/01/14(土) 20:18:01.94 0.net
不具合が起きないのではなく不具合が起きた時の対応が雲泥の差

889 :名無しさん:2023/01/14(土) 20:21:58.29 0.net
サイコムは昔から保証がいいと言われてる、その分高いけど

890 :名無しさん:2023/01/14(土) 20:26:04.39 0.net
サイコムで11年前買ったけど確かにサポートは良かったな
保証が切れた後も伝票番号伝えたら丁寧に対応してくれたし

891 :名無しさん:2023/01/14(土) 20:31:39.55 0.net
保証の差か
でも結局訪問修理以外は梱包発送して待つ手間がすごいもんな
壊れないのが一番だけどそこはやっぱ運しだいか

892 :名無しさん:2023/01/14(土) 20:33:07.82 0.net
サイコムは出荷前検証わりとしっかりやるのか
初期不良報告は少ない

893 :名無しさん:2023/01/14(土) 20:35:20.07 0.net
調べるとちゃんと検証してるみたい
結構きっちりやってるっぽい

894 :名無しさん:2023/01/14(土) 20:36:33.07 0.net
4070ti購入の場合、CPUはRyzen 7 5800Xでボトルネック的には大丈夫そうでしょうか?
ネットでボトルネック検索サイトで調べたら良好って感じだったけどどう思いますか?

895 :名無しさん:2023/01/14(土) 20:38:29.67 0.net
サイコムはPC筐体内の配線が滅茶苦茶丁寧だぞ
そういうところひとつ取ってみても信頼できる

896 :名無しさん:2023/01/14(土) 20:38:54.22 0.net
ボトルネック心配なら13900KSか7950x 3Dを待ちましょう

897 :名無しさん:2023/01/14(土) 20:42:13.92 0.net
ぶっちゃけ7950X3Dの存在意義が分からない
3Dキャッシュ効くアプリ以外は7950X未満の性能
そして3Dキャッシュ効くアプリである一部ゲームはそんなコア数あってもいらんという

898 :名無しさん:2023/01/14(土) 20:42:46.33 0.net
ぶっちゃけボトルネックって1万円台のCPUを使うか240Hz以上のモニタを使うとかでなければ気にしなくていいよ
フルHDならオーバーキル、WQHDならちょっとの差、4KならCPUの差はほとんどない

899 :名無しさん:2023/01/14(土) 20:44:54.97 0.net
>>897
全てにおいて7950X+αの性能だったら文句ないんだけどね

900 :名無しさん:2023/01/14(土) 20:44:57.86 0.net
10月乗り切って正解だったわ
3080載ったPCとほぼ同じ値段で3090tiのPC買える
メーカー選び楽しいわ

901 :名無しさん:2023/01/14(土) 20:59:35.40 0.net
>>900
ほぼ同じ値段…?

902 :名無しさん:2023/01/14(土) 21:09:58.18 0.net
4070tiタケオネでこの構成でどう?

構成の基本にするWonder-Vの機種名 DP56X3060M
オペレーティングシステム(OS) Microsoft Windows 10 Home 64bit OEM (DSP版)紙パッケージ DVD
CPUの種類 第4世代 Ryzen Zen 3 AMD Ryzen 7 5800X
CPUファン 標準装備品または準拠品
CPU冷却グリス 標準装備品または準拠品
メモリー 合計32GB W4U3200CS-16G [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]
マザーボード ASRock B550M Pro4
ビデオ Palit NE407T019K9-1043A (GeForce RTX 4070Ti GamingPro 12GB)
SATAコントローラモード AHCI
STORAGE1 Crucial P2 CT500P2SSD8
STORAGE2 Western Digital WD Blue WD40EZAZ [4TB SATA600 5400]
筐体 Antec DP301M リア12cm x1 5インチベイなし 電源なし
電源ユニット ANTEC NeoECO Gold NE750G

送料込 273,220円

903 :名無しさん:2023/01/14(土) 21:10:06.92 0.net
ずっとサイコム利用してたけど高いから次からは違うとこで頼む

904 :名無しさん:2023/01/14(土) 21:12:42.79 0.net
5800xをリテールクーラーでいけるの?

905 :名無しさん:2023/01/14(土) 21:16:45.02 0.net
>>896
13900KSって数量限定って書いてあるが・・・

906 :名無しさん:2023/01/14(土) 21:22:03.41 0.net
Ryzen5 5500て
キャッシュ少ないけどいいん?

907 :名無しさん:2023/01/14(土) 21:26:06.25 0.net
>>902
・5800Xにクーラーは付属してないので別途選択が必須
・W4U3200CS-16Gはノーブランド品だから、出来ればメモリメーカー純正品のW4U3200CM-16GRを選びたい
・システム用SSDにQLC 500GBはお勧めしない、TLC品か1TB品を推奨
・ケースに吸気ファンなしは辛い、吸気ファンは最低2個積むべき
https://i.imgur.com/aZHQDWp.png

908 :名無しさん:2023/01/14(土) 21:28:00.58 0.net
グラボってご祝儀価格あるって聞いたことあるけど、4000番台(4070ti)も今はご祝儀価格で高い状態?
一般的にいつ頃に価格って落ち着くんでしょうか?
それかご祝儀価格云々ではなく、ここ最近の円高で数ヶ月後には数万安くなってる可能性も高い?

909 :名無しさん:2023/01/14(土) 21:29:00.29 0.net
ご祝儀価格は米尼やNeweggで同製品調べて日本円に換算して見りゃわかるよ
(消費税の+10%も忘れずに)

910 :名無しさん:2023/01/14(土) 21:32:30.50 0.net
13900K+性能2%+3.5万円=13900KS
Kの時点で既に限界きててKSとか個体差レベルの選別品なのにわざわざ買う奴タダのアホだろ

911 :名無しさん:2023/01/14(土) 21:35:03.37 ID:0.net
12400に4070tiって相性的に大丈夫?
ちなみに今3060ti

912 :名無しさん:2023/01/14(土) 21:37:38.87 ID:0.net
>>906
キャッシュ少ない分ゲーム性能はおちるし、内蔵PCIeもGen3なのでグラボやSSDへのアクセス速度も若干遅い
予算ギリギリでもないなら5600以上薦めとく

913 :名無しさん:2023/01/14(土) 21:38:18.75 ID:0.net
ボトルキャップが…

914 :名無しさん:2023/01/14(土) 21:38:43.47 0.net
>>911
CPUとグラボに相性は無いと思うが
むしろ電源(劣化してないかとか出力足りてるかとか)とケース(物理的に搭載可能なサイズか)を気にしろ

915 :名無しさん:2023/01/14(土) 21:39:32.94 0.net
ペプシマンは微妙だったけど種のMSは割といい感じだった

916 :名無しさん:2023/01/14(土) 21:41:43.18 0.net
>>907
ありがとう
W4U3200CS-16Gはノーブランド品だと不具合とか出る可能性高いから運ゲーになってしまうって感じですか?
SSDにQLCとTLC品という書き込み回数に違いがあるのを初めて知り、とても参考になりました
まずはOS用500GBの他に、ゲーム用に自分で安い1TB買おうかな

917 :名無しさん:2023/01/14(土) 21:41:51.08 0.net
>>910
限定品に弱い日本人なら速攻で買い戦争勃発

918 :名無しさん:2023/01/14(土) 21:42:27.76 0.net
>>914
ケースはフルタワーだから大丈夫かな
電源650wしかないので、相性問題ないならグラボと一緒に変えます

919 :名無しさん:2023/01/14(土) 21:52:09.98 0.net
>>916
W4U3200CM-16GR→メモリチップ製造メーカー大手Micronが自社でメモリ製品まで完成させて販売している製品。メモリチップは自社で検品し品質に自信があるので永久保証。(まず壊れない)
W4U3200CS-16G→商社CFDがどこかのメモリモジュール製造メーカーに委託して製造してもらった製品。何処の製造メーカーで作られ、何処で検品されたメモリチップが載っているかは分からない。
            永久保証ではあるが、将来保証交換された時に現在と同じ品質の製品に交換される保証はない。

920 :名無しさん:2023/01/14(土) 21:54:51.04 0.net
>>918
グラボの長さが入るかどうかが重要な、フルタワーでも3.5ベイが邪魔して入らないこともあるからな
あとそれなりに重いから出来れば補助ステーがあるほうがいい

921 :名無しさん:2023/01/14(土) 22:13:58.09 0.net
>>902を元に>>907のファンとか、メモリとか加味しても29万そこらで買えるからめっちゃお買い得やん

922 :名無しさん:2023/01/14(土) 22:41:57.11 0.net
ミニタワーだとギチギチになりそうなんだよな

923 :名無しさん:2023/01/14(土) 22:46:21.41 0.net
H26でええやろ

924 :名無しさん:2023/01/14(土) 22:53:01.16 ID:0.net
>>919
中華SSDの謎型番とか偽装マークとかと同じ問題なんだよな
半導体チップ製造メーカーが検査までして刻印してるのは寿命までほぼ確実に使える個体だけど、
未検査状態で購入したメーカーが刻印してるのは、製造がどこであっても購入メーカー基準の品質しかないって奴

925 :名無しさん:2023/01/14(土) 22:54:57.37 ID:0.net
>>919
そういうことかぁ
今後は素直にメーカー品W4U3200CM-16GRの方を優先的に選ぶようにします

926 :名無しさん:2023/01/14(土) 23:04:12.53 ID:0.net
マザボで悩んでるんだけど例えばMSI PRO Z790-P DDR4みたいに裏の端子の部分が裏板が貼られてなくて端子のみ剥き出しの奴があるけどこういうのって隙間からPC内部に普通に埃とか入ったりする?
裏から見てもボコボコしてそうだしもうちょっと出して裏板がしっかり補強されてる奴にするか悩んでる

927 :名無しさん:2023/01/14(土) 23:05:36.52 ID:0.net
4070tiで30万以下はわりと見るような気も

928 :名無しさん:2023/01/14(土) 23:08:41.26 ID:0.net
>>926
その手の隙間から埃が入るのは、PC全体で 排気量>吸気量 の時だけだから、吸気ファンを多目につけておけば隙間からは空気出ていくだけになるよ

929 :名無しさん:2023/01/14(土) 23:10:48.45 0.net
>>926
なんのこっちゃと思ったけどシールドがついてないと勘違いしてるのね
一体化してないだけでちゃんとカバー出来るよ
https://i.imgur.com/DBKYA7W.png

930 :名無しさん:2023/01/14(土) 23:12:50.53 0.net
排気ファン1個+電源(排気ファン1個)だけで
背面IO端子一体化したモデルのマザボ使ってたことあるけど
USB端子とかの隙間に埃詰まりまくってたから
吸排気量のバランス間違ってたら埃入りまくるのにはかわりないと思う

931 :926:2023/01/14(土) 23:26:31.27 0.net
あ、ちゃんとシールドも付いてるのか!
製品概要とギャラリーしか見てなくて高い奴は軒並みシールドが付いた状態でTOPに載ってたから製品内容までチェックしてませんでした
わざわざありがとう
じゃあ後は値段と端子とスロット数で選べばいいか
ちなみにCPUは13600Kで考えてるんだけどこれ使うならやっぱZ790から選んだ方がいい?
それともZ690でも問題ないのかな

932 :名無しさん:2023/01/14(土) 23:33:03.77 0.net
>>931
Z690で十分
差は殆どないというか一般用途では無に近い

933 :名無しさん:2023/01/14(土) 23:39:42.03 0.net
自作ならZ790一択だな
知識なさすぎる

934 :名無しさん:2023/01/14(土) 23:46:50.47 0.net
使用するGen4 SSDの数によってはH670とかB660でもいいレベル

935 :926:2023/01/14(土) 23:47:30.15 0.net
>>932>>933
意見が分かれたけどどっちでも問題ないという事が分かったので両方の候補から選びますありがとう

936 :名無しさん:2023/01/14(土) 23:47:54.07 0.net
自作で600系マザー選ぶときはARKとかワンズとかの無料BIOSアップデート対応店で買うべき
BTOなら気にしなくていい

937 :名無しさん:2023/01/14(土) 23:49:04.74 0.net
OMENの特価安いな
https://i.imgur.com/fw6f1oI.jpg
https://i.imgur.com/TXhKwva.jpg

938 :名無しさん:2023/01/14(土) 23:49:19.59 0.net
>>935
Z690だとBIOSアップデートしないと13世代は使えないからそこだけ注意してね
>>933の知識ありすぎおじさんの詳細な説明があればいいんだが

939 :名無しさん:2023/01/14(土) 23:53:46.14 0.net
https://game.sukecom.net/sale-h0114/
OMEN 40L アウトレットセール

OS Windows 11 Pro
CPU Core i7-12700K
GPU RTX 3070
メモリ 16GB(8GB×2)
DDR4-3733MHz
ストレージ 1TB NVMe M.2 SSD(Gen4)
マウス なし
販売価格 188,000円

or
GPU RTX 3070 Ti
販売価格 198,000円

なんか安くね?もうコレに飛びつくべきか? と言いに来たら
ちょうど40x0系列の話題で今後の見通し不明だったので踏みとどまった

940 :名無しさん:2023/01/14(土) 23:53:48.16 0.net
>>937
時々見かける説明不足の項目でフフッてなる
https://i.imgur.com/IMTvY5a.jpg

941 :名無しさん:2023/01/14(土) 23:55:43.87 0.net
https://www.dospara.co.jp/5sp/shopping/detail_prime.php?tg=2&tc=60&mc=11315&sn=3564
PS4ゲームを画質PS4並みでできる?
SteamでキャラMOD追加するぐらいなんだけど(グラ向上系MODはもちろんなし)

942 :名無しさん:2023/01/14(土) 23:56:08.49 0.net
梨が付いてくるんだぞ
OMENの心遣いに感謝しろよ

943 :926:2023/01/14(土) 23:58:15.84 0.net
>>938
タケオネで見てるんだけどお知らせの10/21にB660 Z690にもBIOS UPDATEにて対応って書いてあるからこれは大丈夫よね?

944 :名無しさん:2023/01/14(土) 23:59:02.77 0.net
>>941
出来るけどそれ買うなら>>937のRTX3050の方がいいな
6000円乗せる価値はある

945 :名無しさん:2023/01/14(土) 23:59:04.70 0.net
>>943
大丈夫わよ

946 :名無しさん:2023/01/15(日) 00:00:44.90 0.net
タケオネ等のカスタマイズできるBTOショップは完成して動作する状態で提供してくれるから対応とか特に気にすることは無いよ
相性悪かったり問題あったりして駄目なら教えてくれるし

947 :名無しさん:2023/01/15(日) 00:03:10.41 0.net
>>941
たぶん余裕
PS4proでGTX750ti相当らしいから3倍は余裕じゃないかな

948 :名無しさん:2023/01/15(日) 00:04:33.35 0.net
>>944
937さんのページ頼める?

949 :名無しさん:2023/01/15(日) 00:07:27.64 0.net
PS4と同じくらい、PS5と同じくらい、って言う人はほぼ確実にゲーム機の性能を勘違いしてるよ(バカにしてる訳じゃない)
>>941でも動くとは思うけどゲームタイトルもはっきりしてないし余裕持たせるに越したことはない

950 :名無しさん:2023/01/15(日) 00:12:14.83 0.net
>>912サンクス
予算キツいけどがんばってみるわ

951 :名無しさん:2023/01/15(日) 00:14:22.62 0.net
15L注文したった
もういいやこれで

952 :名無しさん:2023/01/15(日) 00:15:17.38 0.net
>>937のやつはこれ?
https://h20547.www2.hp.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/WFS/Directplus-Customer-Site/ja_JP/-/JPY/DisplayProductInformationForConsumer-Frame?Param_DeviceKbn=sp&CatalogCategoryID=Rb4Q9SZEj4QAAAFRJiBgZMNR&ProductID=9HIPPwRV6gcAAAGF4LQGeKTj

953 :名無しさん:2023/01/15(日) 00:18:53.82 0.net
>>948
多分これかな
消費税入ってないから10万円になるのな
https://h20547.www2.hp.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/WFS/Directplus-Customer-Site/ja_JP/-/JPY/DisplayProductInformationForConsumer-Frame?CatalogCategoryID=Rb4Q9SZEj4QAAAFRJiBgZMNR&ProductID=9HIPPwRV6gcAAAGF4LQGeKTj

OMENは二重価格表示とかこういう税抜価格表示するから死ぬほど嫌いだわ

954 :名無しさん:2023/01/15(日) 00:21:21.39 0.net
>>953
やっぱこれかサンクス

955 :名無しさん:2023/01/15(日) 00:26:21.03 0.net
安いっちゃめっちゃ安いが何だろう3050のせいでお得感を感じない

956 :名無しさん:2023/01/15(日) 00:28:28.35 0.net
>>952
なにこのドメイン

957 :名無しさん:2023/01/15(日) 00:39:19.76 0.net
OMEN式よわよわ空冷CPUクーラーでも無印CPUならいけるか

958 :名無しさん:2023/01/15(日) 00:40:44.39 0.net
3050捨てて3060に換装しても割安な気がする

959 :名無しさん:2023/01/15(日) 00:46:17.29 0.net
特殊形状電源だからアプグレは絶望的だと思うけどな

960 :名無しさん:2023/01/15(日) 01:01:30.89 0.net
4070Tiの値下がり速度が思ったより早くて買い時が見つからん

961 :名無しさん:2023/01/15(日) 01:09:15.19 0.net
10万OMENやっちまったよw

962 :名無しさん:2023/01/15(日) 01:13:17.91 0.net
スーパーでも家電店でも、
消費税抜き計算をデカデカとしてる所は、
詐欺じゃなくても、それに近い印象の悪さだ

963 :名無しさん:2023/01/15(日) 01:17:05.22 0.net
3060くらいまでなら何とか動くか、ってレベルだな

964 :名無しさん:2023/01/15(日) 01:19:22.69 0.net
電源のワット数すら書いてないんだけど、大丈夫なのかこれ

965 :名無しさん:2023/01/15(日) 01:28:12.29 0.net
他のレビュー見る感じ多くて500Wってとこだろ
特殊形状だし電源乗せ換えも無理そう

966 :名無しさん:2023/01/15(日) 01:32:54.64 0.net
セブンとかで4070ti搭載30万ちょいでまあ安いじゃんと思ったら税抜き表示でカスタマイズして税込みしたらタケオネと変わらんかちょい高いくらいになったわ

967 :名無しさん:2023/01/15(日) 01:32:56.54 0.net
海外のレビュー動画見たら350wって言ってる…😨

ちなみに3050はシングルファンや

968 :名無しさん:2023/01/15(日) 01:33:17.94 0.net
>>953
普通に税込みじゃね?

969 :名無しさん:2023/01/15(日) 01:36:08.79 0.net
企業から出てるアウトレットって、どの程度の中古なの

店頭展示とかでほぼ未使用?

970 :名無しさん:2023/01/15(日) 01:38:26.18 0.net
>>969
物によるとしか言えないだろう
リファビッシュだったり店頭展示なら営業中ずっとデモ流してたり

971 :名無しさん:2023/01/15(日) 01:39:45.54 0.net
アウトレットは中古とは限らない
大量に仕入れて安くしてるとか売れ残りだから安いとかちょっとキズあるとかまあ色々

972 :名無しさん:2023/01/15(日) 01:47:04.08 0.net
初期不良返品分の故障パーツ交換したのなんかもアウトレットで出ることあるな

973 :名無しさん:2023/01/15(日) 02:14:00.31 0.net
15Lのやつはミドルスペックとはいえ冷却大丈夫なのか不安になる

974 :名無しさん:2023/01/15(日) 02:22:39.18 0.net
無印12世代だから発熱は大したことないぞ

975 :名無しさん:2023/01/15(日) 02:37:01.02 0.net
>>974
パーツだけで考えたらそうなんだけど画像見ると吸気細すぎて熱がこもりそうな気がする
ゲームやったらファンの音うるさくなりそう

976 :名無しさん:2023/01/15(日) 02:49:28.83 0.net
https://h20547.www2.hp.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/WFS/Directplus-Customer-Site/ja_JP/-/JPY/DisplayProductInformationForConsumer-Frame?Param_DeviceKbn=sp&CategoryName=SERI:6972&ProductSKU=BASE:36701
値段倍ですがこれなら満足行くのでは

977 :名無しさん:2023/01/15(日) 02:51:57.39 0.net
12世代がずっと値上がりしてたから気持ち的に選択肢に入らんな
今の状況複雑
逆にどっかが神セールやればバカ売れしそうなのにもったいない感じもする

978 :名無しさん:2023/01/15(日) 02:55:57.81 0.net
春ごろまでは「値上がりした!値下がりした!12世代がいい!やっぱり13世代だ!」と
あーだこーだ言いながら時間をつぶして遊んでるのがいい気がするよね

979 :名無しさん:2023/01/15(日) 03:42:49.14 0.net
春前に決算セールあるんじゃね

980 :名無しさん:2023/01/15(日) 04:21:51.77 0.net
cpuって12世代派が多いん?
今新しくて13世代なわけだが

981 :名無しさん:2023/01/15(日) 04:24:44.18 0.net
まだ13出始めたばかりだから12の方が多いのは仕方ない
ただ11から12への革新的な進化みたいなのはなかったからぶっちゃけどっちでも良いんじゃないかなと言う人が多そう
CPUよりも4070tiが優秀だったので今後の4070以下に期待が高まってる感じ

982 :名無しさん:2023/01/15(日) 04:25:24.97 0.net
13世代下位モデルは12世代のリネームコアだし、13世代上位は12世代の改良コアだけど値段差の割にそこまで性能差がない

983 :名無しさん:2023/01/15(日) 04:47:40.98 0.net
やばい12700F+3050積んでて10万以下はやばすぎwwwww

984 :名無しさん:2023/01/15(日) 04:47:51.95 0.net
12400から変えるつもりないわ、ゲームだけならこれで十分ってか持て余し気味

985 :名無しさん:2023/01/15(日) 04:48:58.15 0.net
2年前に5600X買った人も同じこと言ってたわ

986 :名無しさん:2023/01/15(日) 04:51:53.15 0.net
3050って3060と対して価格差無かったからごみ扱いされてたが
安いなら全然ありだからな

987 :名無しさん:2023/01/15(日) 05:14:17.14 0.net
てかHPのアウトレットセール
(アウトレットのページ直接貼ろうとしたら5chにNG判定されてリンク貼れなくて草)
12700K+3070tiの40lが19万8千円だったんだな
一瞬で売り切れたみたいだが
こんなお得なセールしてたなんて知らなかった\(^o^)/
今話題になってる15lも限定台数で減りまくってるから時期に売り切れるかもな

988 :名無しさん:2023/01/15(日) 05:26:28.88 0.net
HPは電源マザボの特殊性とか考えると値段相応でしかない

989 :名無しさん:2023/01/15(日) 05:28:43.54 0.net
電源マザボの特殊性wwwww

990 :名無しさん:2023/01/15(日) 05:30:09.66 0.net
どうせいじらないしそれ僕も欲しかった

991 :名無しさん:2023/01/15(日) 05:34:18.00 0.net
踏み逃げがスレ立てないからこのスレはここで終了な

950 名無しさん sage 2023/01/15(日) 00:12:14.83 0
>>912サンクス
予算キツいけどがんばってみるわ

960 名無しさん sage 2023/01/15(日) 01:01:30.89 0
4070Tiの値下がり速度が思ったより早くて買い時が見つからん

992 :名無しさん:2023/01/15(日) 05:42:49.97 0.net
https://little-beans.net/review/victus15l/

こんな感じで特殊形状かつ独自電源コネクタなんで、汎用電源も汎用マザボも使えないからな
不具合出てもHPで修理してもらうしかない

993 :名無しさん:2023/01/15(日) 05:43:38.99 0.net
9年使ってていじった部分
・CPUクーラーの交換
・2.5インチSSDを1枚追加
・メモリの交換
・グラボの交換

実際、これだけしか換えてない

どうせM.2だのGen4とかに相当する新しき規格が出てきた時は
ケースの拡張性が高かろうがマザボ取っ換えるしかなくなるし

結局は「現時点で想像できる範囲での拡張性」でしかないんだよな

994 :名無しさん:2023/01/15(日) 05:45:58.87 0.net
HPの低容量安物部品使用電源で9年持たせるのは無理

995 :名無しさん:2023/01/15(日) 05:57:51.36 0.net
つぎ
ゲーミングPC 相談/雑談スレ Part.48
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1673729828/

996 :名無しさん:2023/01/15(日) 06:04:14.51 0.net
つぎつぎ

997 :名無しさん:2023/01/15(日) 06:04:50.19 0.net
後ろめたい

998 :名無しさん:2023/01/15(日) 06:05:13.70 0.net
どうする?

999 :名無しさん:2023/01/15(日) 06:05:33.16 0.net
質問いいですか?

1000 :名無しさん:2023/01/15(日) 06:09:25.75 0.net
どうぞ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
189 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200