2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ゲーミングPC 相談/雑談スレ Part.48

1 :名無しさん:2023/01/15(日) 05:57:08.20 0.net
ゲーミングPCの購入相談を受けたり、雑談しつつ情報を出しあったりするスレです

相談者は
予算、求めるスペックやパーツ
やりたいゲームの必要スペックやその方針
(FPSなら60fpsで十分とか144fps維持したいとか、配信をしてみたい、とか)
など出来るだけ詳細に書くほど的確なアドバイスを貰いやすいでしょう
長期間同じことの質問を続けると荒れやすいです
適度なところで切り上げるか、専スレへの移行をお願いします
ゲーミングノートはノートPC板に行きましょう!

相談者にキレないエスパーor名探偵を常時募集してます

ノートPC板
http://egg.5ch.net/notepc/

次スレは>>950が立ててください
無理場合は指定安価で代役にお願いしてください
950が踏み逃げした場合は>>960
以後10レス毎に立てられる人が順次代役お願いします

前スレ
ゲーミングPC 相談/雑談スレ Part.47
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1673302548/

2 :名無しさん:2023/01/15(日) 05:57:34.83 0.net
話題に出るショップ
海外系BTO:DELLHP 安い
有名系BTO:パソコン工房ツクモドスパラマウス 初心者でも名前知ってる
コスパ系BTO:フロンティアstormアプライド OEMパーツ少な目市販品とほぼ互換
選択肢多いBTO:arkサイコムseven ケースとかマザボとかも選べる
自作系BTO:takeone 選択肢外も取り寄せでほぼ全てのパーツ発注可
組み立て代行:工房ドスパラツクモ 店頭にて好きな発注しパーツ選び放題 +2万
組み立て代行2:ワンズフルカスタマイズ ネット上でも可 +1.2万
御贔屓さん:OZアプライド

東京電力
単価30.57 燃料2.97 再エネ3.45
アイドル50W ブラウジング100W
ゲーム(軽RTX3050)100-200W ゲーム(普RTX3070)200-300W ゲーム(重RTX3080)300-400W

(単価+燃料+再エネ)[円]*消費電力[kW]*時間[h]=電気代[円]

例 300W消費でゲームを1日3時間で1ヵ月した場合
(30.57+2.97+3.45)*300/1000*3*30=998.7円

3 :名無しさん:2023/01/15(日) 05:59:06.32 0.net
おつです!!!

4 :名無しさん:2023/01/15(日) 06:42:37.23 0.net
今話題の激安PC


https://h20547.www2.hp.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/WFS/Directplus-Customer-Site/ja_JP/-/JPY/DisplayProductInformationForConsumer-Frame?CatalogCategoryID=Rb4Q9SZEj4QAAAFRJiBgZMNR&ProductID=9HIPPwRV6gcAAAGF4LQGeKTj

5 :名無しさん:2023/01/15(日) 06:44:47.86 0.net
何だその罰ゲームみたいなデザインは

6 :名無しさん:2023/01/15(日) 06:58:24.37 0.net
https://little-beans.net/review/victus15l/
独自マザー+独自低容量電源のためアプグレや長期間の使用は厳しい

7 :名無しさん:2023/01/15(日) 06:58:29.66 0.net
HPのアウトレット、一番安いのと高いのが売れてるけど、
バランス的には中間の、3060, 3070無印の方が良いんじゃねーの?

8 :名無しさん:2023/01/15(日) 07:07:21.25 0.net
>>5
安いろうがデザインがな
ケースだけ買って中身だけ移すのもいいかもな

9 :名無しさん:2023/01/15(日) 07:43:30.05 0.net
たいして安くもねえしゴミだな

10 :名無しさん:2023/01/15(日) 07:48:12.20 0.net
そんなに電源気になるなら3070の方でいいんじゃないの?
そっちも19万って異次元の安さだろ

11 :名無しさん:2023/01/15(日) 07:55:51.23 0.net
デザインとかアホで草
OMENアンチって本当笑えるよなw

12 :名無しさん:2023/01/15(日) 07:58:38.66 0.net
Vのつもりか知らないがペケに見える

13 :名無しさん:2023/01/15(日) 08:00:25.58 0.net
デザインだけマジで無理で買うなら今あるpcのケースに移そうと思うんだけど中身さえ入れば移せるの?

14 :名無しさん:2023/01/15(日) 08:02:24.69 0.net
朝だから日本語おかしくなったわすまん

15 :名無しさん:2023/01/15(日) 08:03:45.80 0.net
このダサさは一周してありだよ

16 :名無しさん:2023/01/15(日) 08:05:13.87 0.net
補償切れるから1年は我慢しろよ

17 :名無しさん:2023/01/15(日) 08:06:31.75 0.net
マザーとか電源が独自規格だからマザボがケースに固定できないかも
omenのマザボ交換とかやる外人が居たし海外なら既に人柱が居るかもしれん

18 :名無しさん:2023/01/15(日) 08:33:24.23 0.net
この激安OMENの欠点を一通り洗い出してくれない?箇条書きで簡潔に

19 :名無しさん:2023/01/15(日) 08:34:23.93 0.net
アンチがイライラ

20 :名無しさん:2023/01/15(日) 08:39:00.65 0.net
すかさずガレリア

21 :名無しさん:2023/01/15(日) 08:41:15.53 0.net
https://h20547.www2.hp.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/WFS/Directplus-Customer-Site/ja_JP/-/JPY/DisplayProductInformationForConsumer-Frame?Param_DeviceKbn=sp&CatalogCategoryID=Rb4Q9SZEj4QAAAFRJiBgZMNR&ProductID=9HIPPwRV6gcAAAGF4LQGeKTj
もう200台切ってるぞ
10万も出せないキッズが苦しい難癖つけて買わせたくないから騒いでるだけ

22 :名無しさん:2023/01/15(日) 08:41:34.67 0.net
ありがとうとりあえず買ったわ
1年我慢か…

23 :名無しさん:2023/01/15(日) 08:44:16.87 0.net
販売台数確認ページ↓
https://h20547.www2.hp.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/WFS/Directplus-Customer-Site/ja_JP/-/JPY/LimitedSale-CampaignPageForConsumer?Param_DeviceKbn=sp&cpid=u20PPwRVG_cAAAGFGtAGeKVW

24 :名無しさん:2023/01/15(日) 08:48:24.52 0.net
15Lが話題になってるけど、40Lの3070、188000円はどうなのかね
3070tiのほうが人気だから売れ残ってる感じ?

25 :名無しさん:2023/01/15(日) 08:54:10.43 0.net
>>4
>※特別価格につきおひとり様の購入は2台以下にさせて頂きます。
二台も買う奴いる?

26 :名無しさん:2023/01/15(日) 08:55:32.00 0.net
10万でこの構成なら悪くない気がする

27 :名無しさん:2023/01/15(日) 08:56:56.58 0.net
さすが世界のHPだぜ

28 :名無しさん:2023/01/15(日) 09:01:13.58 0.net
3060の15万のほうはどうなん?

29 :名無しさん:2023/01/15(日) 09:01:54.43 0.net
>>9
安いと思うよ
ただまあ20万近く出すなら4000シリーズ全て出揃う待った方が幸せになれるかもしれない

30 :名無しさん:2023/01/15(日) 09:06:32.82 0.net
拡張出来ないとは言うがそもそも拡張するマシンじゃないわ
もっと上の構成が欲しくなったら新しく丸々買い換えるのが良い
その時は15lはサブ機にするかそのままメルカリやらで手放して終わり
どうせ10万以下の格安機なんだしな

31 :名無しさん:2023/01/15(日) 09:09:49.13 0.net
ううん迷うね

32 :名無しさん:2023/01/15(日) 09:15:50.77 0.net
>>24
3070の方が熱的に良さそうなんで一旦注文したtけど、
冷静になると「今の時期に20万近くかぁ…」と考え直して、キャンセルしそうになってる

25Lの方が3060Tiだったら、多分それを買ってた

33 :名無しさん:2023/01/15(日) 09:19:08.57 0.net
4060待つか?

34 :名無しさん:2023/01/15(日) 09:21:51.86 0.net
値段は悪くないけどまだ半分ちょっとしか捌けてないのはなんでだろ

35 :名無しさん:2023/01/15(日) 09:25:02.40 0.net
グラボ無しで12700無印積んでるPCの相場が9万~10万クラス
アプライドのセールでもそんなんだったはず
OMENの15lはそこに+3050積んでて同じくらいの価格だからかなり安いのは安い
3050は3万ちょっとくらいの値段だから
少なくとも普通のBTOセールと比べても2万は得してる計算になる

36 :名無しさん:2023/01/15(日) 09:26:28.64 0.net
>>34
まだ半分って400台用意して200台以上売り上げてるんだぞ
十分だろ

37 :名無しさん:2023/01/15(日) 09:27:04.35 0.net
ゲーマー的にはそこまでCPUいらないのと買い替えだと3050じゃそこまで伸びない人多いからじゃね

38 :名無しさん:2023/01/15(日) 09:30:48.70 0.net
3060で10万だったら買ってた

39 :名無しさん:2023/01/15(日) 09:34:46.79 0.net
>>38
あるわけねーだろ
そんなセール過去にもねーよ
過去にフロンティアがRyzen 7 5700XとRTX 3060で11万円台とか出した事はあるがそれくらい

12700Fと3060で10万切りとか待ってたら一生PC買えんな

40 :名無しさん:2023/01/15(日) 09:35:02.63 0.net
12万でも話題になってるな

41 :名無しさん:2023/01/15(日) 09:35:37.55 0.net
>>39
ほぼ12万円を11万台というのはやめてくださーい

42 :名無しさん:2023/01/15(日) 09:40:37.10 0.net
ほぼ?なにいってんだこいつ
ギリギリ12万割ってるくらいの価格だと勘違いしてるのか?

43 :名無しさん:2023/01/15(日) 09:41:02.91 0.net
25lと15lで排熱や電源はどう違うかわかる?

44 :名無しさん:2023/01/15(日) 09:41:24.18 0.net
3060無印でいいならCPUも12700じゃなくて相応のものに下げればいいじゃん

45 :名無しさん:2023/01/15(日) 09:44:09.99 0.net
値段で妥協するか
これ買うならもう数万出して他メーカーの別のにするか悩む金額だな

46 :名無しさん:2023/01/15(日) 09:46:14.56 0.net
3060で12万ならポイント込みだけど先月レノボで買えたっしょ

47 :名無しさん:2023/01/15(日) 09:47:56.45 0.net
ロースぺゲーミングPCとしてはCPUが良すぎるが
かといって3050なら12400で良いからもっと安くしてよと言っても
中々そういうBTOは無いんだよな
自作するしかない

まあロースぺBTOとしてはまあ底値じゃないか

48 :名無しさん:2023/01/15(日) 09:48:47.70 0.net
>>43
去年の夏に25l買ったけど
電源は足りないのよね、ゲームによっては画面がプッと消えたりする
でもまぁそれにしてもやすいわな

49 :名無しさん:2023/01/15(日) 09:51:38.25 0.net
>>48
電源足りなきゃ落ちるから別の問題だろ

50 :名無しさん:2023/01/15(日) 09:53:19.35 0.net
170台突入~ジワジワ売れてるなぁ~
まあ今日の23時59分までらしいからPC持ってないなら買っとけよ
やっすいPC欲しいならこれ一択レベルだから
ただ金出せるなら4070tiとか狙っとけ
あくまで最低限のPCで良い人向けの低スペだから

51 :名無しさん:2023/01/15(日) 09:54:33.53 0.net
>>49
電源買い替えて症状は止まったから自分の中では供給不足なのかと考えてるけど

52 :名無しさん:2023/01/15(日) 09:54:36.11 0.net
あと40Lは爆熱爆音も覚悟したほうが良いね

53 :名無しさん:2023/01/15(日) 09:55:52.88 0.net
>>48
25L3060のramが表記されてないが流石に12Gだよな?

54 :名無しさん:2023/01/15(日) 09:56:29.26 0.net
スレ立ておつ

55 :名無しさん:2023/01/15(日) 09:59:10.09 0.net
>>46
レノボって5700(Xなし)と3060だったろ
しかもポイント込みでの実質価格だからまあそんなもんって感じだったな

56 :名無しさん:2023/01/15(日) 10:13:05.85 ID:0.net
>>51
電源は最大供給超えなきゃ動くから、最大超えてなきゃ単に不具合だと思うけど

57 :名無しさん:2023/01/15(日) 10:13:58.68 ID:0.net
https://h20547.www2.hp.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/WFS/Directplus-Customer-Site/ja_JP/-/JPY/LimitedSale-CampaignPageForConsumer?Param_DeviceKbn=sp&cpid=u20PPwRVG_cAAAGFGtAGeKVW
160台突入
安いの探してるやつはマジで買っとけ
これ逃したらまた何年もウダウダ悩み苦しむ生活が待ってる

58 :名無しさん:2023/01/15(日) 10:14:42.74 ID:0.net
>>51
それただの初期不良で電源イカれてたんじゃないか
問い合わせたら保証で済んだかもな
問い合わせなかったんか?

59 :名無しさん:2023/01/15(日) 10:14:52.11 ID:0.net
15lかって数年後にcpuとマザボ載せ替えてグラボや電源新しくするって運用できる?

60 :名無しさん:2023/01/15(日) 10:16:16.50 ID:0.net
>>59
さっきも書いたが
>>30 これ
そういう運用したいなら諦めろ
15lは拡張用PCとしては絶望的に向いてない
だからこその激安

61 :名無しさん:2023/01/15(日) 10:28:51.37 ID:0.net
>>60
15lに追加じゃなくて15lのパーツを使って新しく自作していくってことなんだけどそれも難しい?

62 :名無しさん:2023/01/15(日) 10:29:01.07 ID:0.net
>>59
そこまで変えるなら買い替えかケースも新しくすれば良くね?

63 :名無しさん:2023/01/15(日) 10:31:33.73 ID:0.net
もう自作しろって感じだな

64 :名無しさん:2023/01/15(日) 10:32:49.94 ID:0.net
>>62
そうだね、まぁ数年後12700がどのくらいの立ち位置にいるかにもよるだろうけど

65 :名無しさん:2023/01/15(日) 10:35:33.35 ID:0.net
メモリは32までしか無理なの?
64にしたいけど

66 :名無しさん:2023/01/15(日) 10:38:43.76 ID:0.net
何度も書かれてるがスペックに満足できないやつが買うようなPCじゃないから
端からスペックに不満があるなら15lは買うな
こういうロースぺPCは性能は最低限で良い人が兎に角安さ目当てで買うもんだ

67 :名無しさん:2023/01/15(日) 10:41:11.69 ID:0.net
もうちょい高くてもいいからSSDが1Tあったら良かったのに

68 :名無しさん:2023/01/15(日) 10:46:10.17 0.net
モデル末期の3060だし出せても12万ってとこだなだな

69 :名無しさん:2023/01/15(日) 10:52:27.65 0.net
3070tiのやつあったら欲しかったな

70 :名無しさん:2023/01/15(日) 10:53:24.97 0.net
これエアフローはどうなってんの?
正面からは取り込んでないよね?

自分は絶対買わないけど10万以下で探してて細かいところは我慢出来るならアリだな

71 :名無しさん:2023/01/15(日) 10:54:38.90 0.net
>>69
なぜ70ti…

72 :名無しさん:2023/01/15(日) 11:02:40.92 0.net
10万以下のBTOってグラボ積んでても
1660Superが精々やろ?よく3050積んで10万切れたな
しかもCPUが12700Fって
異常な安さだわ

73 :名無しさん:2023/01/15(日) 11:06:17.73 0.net
>>6の画像を切ったり貼ったりしてみたけどこうかな?
https://i.imgur.com/aoXJL2N.png

中身いじるのは絶望的だな
パーツだけで見れば10万は確かに安いけど個人的には嫌なタイプのPC

74 :名無しさん:2023/01/15(日) 11:10:53.13 0.net
>>57
売れるスピード加速してて草
141台になってるんじゃんw

75 :名無しさん:2023/01/15(日) 11:11:59.23 0.net
1660Superと3050ってゲーム性能はほとんど差がないからな
CPU性能が高い割に安いけど、マザー電源ケースがゴミって感じかな?

76 :名無しさん:2023/01/15(日) 11:16:17.95 0.net
出たああああwww
安さが売りなロースぺPCに愚痴愚痴下げレス繰り返すいつもの流れw
不満があるやつはミドルスペック以上のBTOを買うか
もう自分で自作したら良いだけの話だからな
そら切り詰めた限界価格なんだから欠点があるのは当たり前だろw

77 :名無しさん:2023/01/15(日) 11:21:51.61 0.net
>>72
昔のフロンティアセールがこんなもん

https://www.google.com/amp/s/akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1366/120/amp.index.html

Core i5-10400F/GeForce GTX 1660 SUPER/16GBメモリ/512GB NVMe SSD搭載品の99,800円

78 :名無しさん:2023/01/15(日) 11:22:26.82 0.net
買おうとしたら決済エラー出た。前もたった2000円程度の商品をドスパラで買おうとしたら
「なりすまし云々対策のための制限が〜」と返信来てすぐ解除されたけど今日日曜だから解除される前に売り切れそう

79 :名無しさん:2023/01/15(日) 11:26:18.83 0.net
売れ行きが加速してるからな
今見たら126台だし
どこかで停滞しない限りこのままの勢いで行くと
15時、16時には売りきれるかもしれん

80 :名無しさん:2023/01/15(日) 11:27:30.31 0.net
PC持ってなくて迷ってる奴は買った方がいいよ。steamやmodどんな感じか楽しんでみて。
性能足りなければお金貯めて3060 5万で買ってきて3050 1万でうれ
ちょっと使って気に入らなければそのまま7万くらいで売れるだろ。

皆んな気づいちゃったね ちょっと見てたら2.3分に1台くらい売れてる 120台くらい

81 :名無しさん:2023/01/15(日) 11:32:38.40 0.net
>>71
3070のやつと1万しか違わないからtiのがコスパ良い
まあだから速攻売り切れたんだろうけど

82 :名無しさん:2023/01/15(日) 11:33:25.24 0.net
売れてなかったのはバレてなかっただけか

83 :名無しさん:2023/01/15(日) 11:35:42.02 0.net
公平な目線でメリット・デメリット箇条書きしてやるぜ

◆メリット
・性能の割には最安レベルで安い(けどCPU性能を必要としない人は若干持ち腐れ)
・この値段&性能で無線LAN/Bluetoothまでついてるのは偉い

◆デメリット
・マザーボードが独自規格なので色々追加交換するのは厳しい(例えばM.2SSDは多分空きスロが無い)
・電源は詳細不明だけど容量はなさそう
・おそらくフロントファンが無い&フィルターもないのでホコリはめっちゃ溜まりやすい(掃除すればおk)
・地味にマウスとキーボードが無し(どうでもいい)

◆その他
・ケースデザインがいいかどうかは人それぞれ
・2TBのHDDが付いてるけど2TBも使わない人は取っ払ってSSDにしてみるのもアリ

84 :名無しさん:2023/01/15(日) 11:38:43.89 ID:0.net
3070Tiは無印と同じ値段だったとしても俺なら無印買うわ

85 :名無しさん:2023/01/15(日) 11:41:39.34 ID:0.net
しかし、300台の3070tiが1日経たず売り切れとかみんなPC欲しかったんだな。
これ買って4070ti 15万で買う。載ってる3070ti7万で売る 
と、28万位で4070ti載ってるパソコン出来るからまあお得だと思うよ。

86 :名無しさん:2023/01/15(日) 11:42:46.21 ID:0.net
>>84
流石にそれは無いかな
電圧下げれば3070より冷えて性能微増出来るし

87 :名無しさん:2023/01/15(日) 11:45:52.20 ID:0.net
>>84
どうしてなのか純粋に不思議

88 :名無しさん:2023/01/15(日) 11:47:08.94 ID:0.net
3070tiと3070が同価格でも3070無印を選ぶが拗らせすぎw

89 :名無しさん:2023/01/15(日) 11:47:57.20 ID:0.net
TiはPL掛ければ使えるけどそれなら無印でPL掛ける方が効率的だからな

90 :名無しさん:2023/01/15(日) 11:48:01.35 ID:0.net
>>87
メーカーのこだわりとか縛りがあるんでね?

91 :名無しさん:2023/01/15(日) 11:51:39.59 ID:0.net
【hp】HPデスクトップ総合116【旧Hewlett Packard】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1669876130/

本スレ見る感じ15lの電源は500Wだってよ

92 :名無しさん:2023/01/15(日) 11:51:49.99 ID:0.net
CPUが宝の持ち腐れって事は無いw
今のPCが4790K+Gtx970でグラボ使用率30%もいかねえけどCPU使用率は悲鳴あげてるw
もちろん買ったぜ🥴

93 :名無しさん:2023/01/15(日) 11:52:04.77 ID:0.net
同価格は言い過ぎだが、問題は値段差がいくら有ると無印を選ぶかだな

94 :名無しさん:2023/01/15(日) 11:52:51.98 ID:0.net
>>92
使えばわかるよw

95 :名無しさん:2023/01/15(日) 11:53:27.24 ID:0.net
>>87
その人ではないけどVRAMの種類が3070(X無し)と3070Ti(Xあり)で違っててTiは熱くなりやすい
※マイニングブームの時に3080と3090でめちゃくちゃ話題なった

あと3060Tiと3070TiはTiなしと比べてワッパがかなり悪い
電気食わせて無理やり性能上げてる感じ(3070とTiは最大70W差でかなり開きがある)

例えるならばインテルCPUのK付きとKなしのどっちを選ぶかって感じに近い
Kなしのほうが若干性能低いけど消費電力が少なくて扱いやすいからね
最近出たRyzen7000番のX無しがこの理由で褒められてるのも同じ事

96 :名無しさん:2023/01/15(日) 11:54:39.74 ID:0.net
>>93
俺もやっぱこだわりがあるかなぁ
ほぼ同価格で
MSI 3070 SuprimとPalitの3070Tiなら迷わず3070を選ぶわ

97 :名無しさん:2023/01/15(日) 11:57:22.45 ID:0.net
3070と3070Tiのメーカーが不確定なら3070Tiだな
やっぱ同価格程度なら性能の良い上位ランクを選ぶし下位の3070はイラネ

98 :名無しさん:2023/01/15(日) 11:58:31.22 ID:0.net
ゲームやりたいのに10万のやつ買ってしまった
ここの情報先に見てから買えばよかった涙

99 :名無しさん:2023/01/15(日) 11:58:44.01 ID:0.net
今出回ってるグラボ全体見てみても3070ti選ぶ理由は微塵も無いような気がする

100 :名無しさん:2023/01/15(日) 11:59:05.25 ID:0.net
アチアチいやだから70でいいや

101 :名無しさん:2023/01/15(日) 12:01:11.13 ID:0.net
3070と3070Tiの違いはこれな
https://i.imgur.com/PaUCc9B.png

消費電力と性能差の違いはこれな
https://i.imgur.com/GVl1G3b.png

3060Tiと3070Tiは発売当時は結構叩かれたよ
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2106/09/news161_4.html

102 :名無しさん:2023/01/15(日) 12:01:22.47 ID:0.net
散々ゴミ言われてたしな

103 :名無しさん:2023/01/15(日) 12:02:46.90 ID:0.net
>>98
HPダイレクトは土日の間何もやらないから、今なら問題なくキャンセルできるだろ
15万か19万のやつを買い直せ

104 :名無しさん:2023/01/15(日) 12:02:59.98 ID:0.net
>>98
電源、グラボ買い替えれば何とかなるで
メモリは2スロだから16より上げたいなら買い替え、ケースはもう諦めろ

105 :名無しさん:2023/01/15(日) 12:03:13.66 ID:0.net
価格差があったから叩かれただけで
3070tiの方が安いなら叩かれてないけどな
実際3070tiの値段が一時期3070より下回ってた時期があって
その時はさすがに3070tiと言われていた

106 :名無しさん:2023/01/15(日) 12:03:13.80 ID:0.net
前にビックカメラのセールのあれぐらいの安さならいいと思うけど覚悟するなら80がいい
すなわち4070tiでいい

107 :名無しさん:2023/01/15(日) 12:07:50.87 0.net
3070とかゲーム配信者かなんかなん?w

108 :名無しさん:2023/01/15(日) 12:07:51.15 0.net
HPで15l買うなら一応リーベイツでポイント付くから使った方が良いで
少しだが無いよりはましやろ

109 :名無しさん:2023/01/15(日) 12:08:26.61 0.net
何%?

110 :名無しさん:2023/01/15(日) 12:09:00.98 0.net
今回みたいに他が同じスペックで、Tiと無印の価格差が1万円だったら、無印を選んでもおかしくない
でも、もし他が同じスペックで価格も全く同じなら、逆にそこから買うのはかなり躊躇するな…

111 :名無しさん:2023/01/15(日) 12:10:09.82 0.net
>>109
3%

112 :名無しさん:2023/01/15(日) 12:12:00.23 0.net
10700kf+3080のOMEN30LでもゲームではCPUサボりまくってたからアンバランスではあるな

113 :名無しさん:2023/01/15(日) 12:17:41.85 0.net
15l残り94台でーす
人間心理的に台数が少なくなるにつれ
駆け込み購入者が増えて更に加速して行きそう

114 :名無しさん:2023/01/15(日) 12:28:02.94 0.net
メモリを32に変えりゃ11万くらいか
どうしたもんかねえ

115 :名無しさん:2023/01/15(日) 12:28:38.90 0.net
あの様子だと多分またセールするだろうから急いで買わなくてもいい感じだな

116 :名無しさん:2023/01/15(日) 12:29:34.45 0.net
軽いエロゲーとかインディーゲーくらいしかやらんし
ジャンルはシミュレーションゲームが好きだから
戦国ランスとか野球シミュレーションのOOTPとか
12700と3050って理想的な配分だわ
買いました

117 :名無しさん:2023/01/15(日) 12:29:36.05 0.net
お、今じゃないおじさんか?

118 :名無しさん:2023/01/15(日) 12:34:11.59 0.net
普通のセールじゃなくてアウトレットだしポンポンあるもんじゃないでしょ
過去のセール見てもこのレベルは見た記憶がない
20万↑のミドルからハイエンドなら今後も選択肢は増えそうだが
10万切りのBTOでは1年2年たってももこれが最安値だったと言われるかもな

119 :名無しさん:2023/01/15(日) 12:35:48.73 0.net
ゲームといってもPS3やSwitchのエミュの場合には合ってるかな?
エミュはCPUのパワーが大事だと聞くし

120 :名無しさん:2023/01/15(日) 12:36:26.96 0.net
世界のPC出荷3割減、落ち込み幅最大 10~12月
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN12DPT0S3A110C2000000/

今年は低迷見込みだからもっと安く在庫処分きそう

121 :名無しさん:2023/01/15(日) 12:38:44.85 0.net
4000シリーズと13世代売ってく為の旧世代在庫一掃だろうから
HPの旧世代セールはこれが最後かもな

122 :名無しさん:2023/01/15(日) 12:40:36.74 0.net
VRMにヒートシンクは無さそうだしフェーズ数も少なそうしCPUクーラーは貧弱だしこれで12700ぶん回して大丈夫なの?
これで大丈夫なら普通のゲーミングPCは全部バカって事にあるし本来の性能出せないだろ
BIOSでクロック制限かかってたりしてな

123 :名無しさん:2023/01/15(日) 12:41:30.39 0.net
>>120
逆に小売りは仕入れ絞って高くなる可能性もあるけどな

124 :名無しさん:2023/01/15(日) 12:41:33.50 0.net
12700をK付きと勘違いしてそう
余裕で大丈夫だよ

125 :名無しさん:2023/01/15(日) 12:47:06.16 0.net
HPのあれOSは付属してるのかな?

126 :名無しさん:2023/01/15(日) 12:51:31.66 0.net
もうrtx3000番台は生産縮小なのか

127 :名無しさん:2023/01/15(日) 12:53:17.21 0.net
今66台だぞ~
もう売りきれるのも時間の問題だな
果たして15時を迎えられるか
15lの在庫の命運は以下に

128 :名無しさん:2023/01/15(日) 12:55:13.25 0.net
>>124
ベンチだとk付きより消費電力が高い事もある
https://chimolog.co/bto-cpu-core-i7-12700/#i-8
リンク先にも書かれてるけど無印は選別落ちだから電力効率はk付きより悪い

129 :名無しさん:2023/01/15(日) 12:56:50.13 0.net
>>4
これって楽天リーベイツ経由で買えないの?
それが出来れば今なら3%還元なんだけど

130 :名無しさん:2023/01/15(日) 12:58:55.20 0.net
>>129
やってみたら良いじゃん
悩んでたら売りきれるぞ
3%とか結果的に付与されなくても諦め付くだろ

131 :名無しさん:2023/01/15(日) 13:00:07.09 0.net
12700の使用率100%って普段何に使ってるんだ?w

132 :名無しさん:2023/01/15(日) 13:06:15.50 0.net
今15l買わない方がいいって言ってるやつは売り切れた途端「あん時15l買えば良かったのに〜」って手のひら返すやつ

133 :名無しさん:2023/01/15(日) 13:06:40.64 0.net
ずっと100%でブン回したいならそもそももっと上位のCPU買えよと思う

134 :名無しさん:2023/01/15(日) 13:07:45.45 0.net
>>132
年末年始のセールの時のにたような事いってたよな?

135 :名無しさん:2023/01/15(日) 13:11:55.77 0.net
なんか伸びてんなと思ったらこんなしょうもないので盛り上がってんのかお前ら

136 :名無しさん:2023/01/15(日) 13:11:56.13 0.net
15lを交ったやつが辛酸をナメるとしたら
今後12700+3060で10万割った場合だが
ありえなさそうだから勝ち確セールやろこれ
大抵のBTOは更に安いのが出る可能性がとかあるがさすがにこれは底値

137 :名無しさん:2023/01/15(日) 13:13:46.96 0.net
これだけ安くても買えないニートとキッズは必死に止めたがるよなw

138 :名無しさん:2023/01/15(日) 13:14:30.84 0.net
スレに貼られてから販売数伸びたから、スレ見てる人結構いるんか?

139 :名無しさん:2023/01/15(日) 13:14:55.01 0.net
これ正月セールのラインナップで宣伝してたら開始1時間で売り切れてるだろw

140 :名無しさん:2023/01/15(日) 13:15:04.91 0.net
4070tiモデルを30万で買った方が長く遊べていいだろうに

141 :名無しさん:2023/01/15(日) 13:15:29.48 0.net
>>138
アフィブログも拡散してるよ

142 :名無しさん:2023/01/15(日) 13:15:47.85 0.net
>>138
このスレあるあるやで
貼るまで売れてなかったのにってのは

143 :名無しさん:2023/01/15(日) 13:16:01.15 0.net
>>140
自分は何も買えないから言いたい放題か

144 :名無しさん:2023/01/15(日) 13:16:28.04 0.net
ここのノロマたちに伝わったってことは全世界が知ったといえる

145 :名無しさん:2023/01/15(日) 13:17:43.04 0.net
https://h20547.www2.hp.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/WFS/Directplus-Customer-Site/ja_JP/-/JPY/LimitedSale-CampaignPageForConsumer?Param_DeviceKbn=sp&cpid=u20PPwRVG_cAAAGFGtAGeKVW
あと40台は草

146 :名無しさん:2023/01/15(日) 13:18:15.01 0.net
>>143
つまりどういうこと?

147 :名無しさん:2023/01/15(日) 13:18:39.30 0.net
>>115
レノボ、アサス、デルまたどれかでセールやるんでないの

148 :名無しさん:2023/01/15(日) 13:18:43.63 0.net
そら4070tiを買うやつはその方が良いだろ
あくまでこれは最低限で良い人が買うロースぺなんだから
それに4070tiでマウント取り始めるとか恥ずかしいだけだぞ

149 :名無しさん:2023/01/15(日) 13:19:30.11 0.net
3060だったら即買いレベルだが50だと買うか悩むな
拡張はPCI-E 1xが1つしか使えないし

150 :名無しさん:2023/01/15(日) 13:19:45.85 0.net
>>143
13900kに4090を既に持ってる奴かもしれんだろ

151 :名無しさん:2023/01/15(日) 13:22:30.30 0.net
これをロースペてw
PCでゲームやってるユーザーのスペック上位3割には入るわw

152 :名無しさん:2023/01/15(日) 13:22:38.45 0.net
安物買いの銭失いを後悔する奴が続出する未来

153 :名無しさん:2023/01/15(日) 13:23:19.52 0.net
3050がロースぺじゃないニキ降臨

154 :名無しさん:2023/01/15(日) 13:25:35.98 0.net
>>152
理由は?これ以上安い構成が出るとは思えないし
拡張しない前提なら悪い点は無さそうだが
そもそも10万ぽっちだしな
拡張したくなったらまた新しく買えば良い話だし

155 :名無しさん:2023/01/15(日) 13:27:23.98 0.net
6万でしょぼゲーしかできないPS5よりハイスペック

156 :名無しさん:2023/01/15(日) 13:28:24.03 0.net
3000未満を使ってる低スぺが大多数なんだからこの値段で3050に乗り換えられるなら大特価でしょ
あと子供用に買うとかにも丁度いいんじゃね

157 :名無しさん:2023/01/15(日) 13:28:46.79 0.net
>>129
リベ乞食は死ね

158 :名無しさん:2023/01/15(日) 13:29:37.90 0.net
この値段スペックで文句言ってる奴はただのアホ

159 :名無しさん:2023/01/15(日) 13:29:58.02 0.net
3050はエーペックスも普通に動くしな
配信者に憧れた子供に買い与えるくらいなら理想的だろうな

160 :名無しさん:2023/01/15(日) 13:30:06.75 0.net
いくら安くてもこれでゲームする気にはならん

161 :名無しさん:2023/01/15(日) 13:31:52.77 0.net
環境次第じゃね?
FHDモニターしか持ってないとかなら即買いレベルだわ

162 :名無しさん:2023/01/15(日) 13:32:52.79 0.net
売れるスピードw

163 :名無しさん:2023/01/15(日) 13:33:50.49 0.net
残り20台w

164 :名無しさん:2023/01/15(日) 13:35:51.21 0.net
ほんとに買うやつおるんだな・・・

165 :名無しさん:2023/01/15(日) 13:36:26.52 0.net
俺は普通に4070ti買うけど15lを叩く気にはならんわ
だって実際安いじゃん
これくらいの値段のPCが欲しい人にはベストなおすすめモデルだわ
不当に下げたらニワカ晒すだけでしょ

166 :名無しさん:2023/01/15(日) 13:37:02.50 0.net
この安さでも買えないニートが「エペぐらいならできるロースぺ」とか痩せ我慢してて笑う

167 :名無しさん:2023/01/15(日) 13:38:25.45 0.net
リーベーツ込みで実質97000円ほどか

168 :名無しさん:2023/01/15(日) 13:38:29.37 0.net
ゲーム全くしないなら十分だろうけどゲーム用途ならエアフロー的に何かおかしい
高くてもちゃんとしたの買ったほうがよさそう

169 :名無しさん:2023/01/15(日) 13:38:37.87 0.net
こんなん買ってまうわ

170 :名無しさん:2023/01/15(日) 13:39:29.07 0.net
>>166
??アホ?
なんか勘違いしてるみたいだが
ロースぺってランク分けの話で別にスペック批判じゃないぞ?

ロースぺ
ミドルスペック
ハイスペ
とスペックによって言われていて
3050はグラボのランクではローなだけ

ゲーミングPCについてあまり詳しくないのかな…

171 :名無しさん:2023/01/15(日) 13:40:16.74 0.net
終わったみたい

172 :名無しさん:2023/01/15(日) 13:40:16.77 0.net
あ、終了した

173 :名無しさん:2023/01/15(日) 13:40:31.47 0.net
はい売りきれ~~~


乙!

174 :名無しさん:2023/01/15(日) 13:41:28.39 0.net
>>170
何いってもニートと貧乏人しか言わない頭のかわいそうな子なんだ
優しい目で見守ってやろうぜ

175 :名無しさん:2023/01/15(日) 13:41:57.07 0.net
かごには入ってるからまだ買えるな

176 :名無しさん:2023/01/15(日) 13:44:04.08 0.net
なんGにスレが立ってから14時間で完売

177 :名無しさん:2023/01/15(日) 13:44:44.95 0.net
>>175
それ決済しようとしたらエラーが出るやつでは

178 :名無しさん:2023/01/15(日) 13:45:51.12 0.net
40lカゴに入れて売り切れになった後に買おうとしたらエラーになったから多分ダメ

179 :名無しさん:2023/01/15(日) 13:46:00.72 0.net
なんG民が買ったのか

180 :名無しさん:2023/01/15(日) 13:46:27.37 0.net
13万くらいで転売すっかな

181 :名無しさん:2023/01/15(日) 13:47:49.23 0.net
>>170
アホ?
まず客観的定義もされてないから

182 :名無しさん:2023/01/15(日) 13:48:59.04 0.net
>>174
確かにヤバいやつだったみたいだからスルーで良いか…

183 :名無しさん:2023/01/15(日) 13:50:40.23 0.net
>>180
どこで?w
メルカリやヤフオクじゃ手数料取られるし
13万で売れたとて儲けとかゴミだぞ

184 :名無しさん:2023/01/15(日) 13:51:30.79 0.net
>>183
たれw

185 :名無しさん:2023/01/15(日) 13:52:13.41 0.net
>>170 3050てロースペックなん!

186 :名無しさん:2023/01/15(日) 13:52:15.65 0.net
>>182
ローミドルハイに明確な定義もされてない時点でニワカか

187 :名無しさん:2023/01/15(日) 13:52:28.75 0.net
13万は夢見すぎ

188 :名無しさん:2023/01/15(日) 13:53:56.59 0.net
17万が10万だ!ってアホな転売屋が買ってるのかw

189 :名無しさん:2023/01/15(日) 13:54:17.59 0.net
3050がローじゃないなら3070とかハイエンドになりそう
3080以降とかどうなってしまうんだw

190 :名無しさん:2023/01/15(日) 13:55:19.27 0.net
>>189
あのアホちゃんに触るのやめとけうるせーだけだから

191 :名無しさん:2023/01/15(日) 13:55:25.48 0.net
俺の3080ももはやミドル

192 :名無しさん:2023/01/15(日) 13:56:47.48 0.net
もう完売してる
朝は180台くらいあったのに

193 :名無しさん:2023/01/15(日) 13:57:16.59 0.net
ロースペじゃなくてエントリーて言うんだよニワカ

194 :名無しさん:2023/01/15(日) 13:57:53.45 0.net
伸びてると来てみたらしょうもない喧嘩スレになっていたという
相変わらずしょうもない喧嘩しとる

195 :名無しさん:2023/01/15(日) 13:58:13.26 0.net
3060ならまだよかったのに
50なんてほぼPS5じゃんw

196 :名無しさん:2023/01/15(日) 13:58:55.73 0.net
PS5は50よりは上だろ

197 :名無しさん:2023/01/15(日) 14:00:02.58 0.net
PS5はCPU遅いしメモリも共有でショボい

198 :名無しさん:2023/01/15(日) 14:00:29.35 0.net
何かブログ見ただけでそれが世界共通の定義だと思い込んじゃう情弱ニートは違うなぁ…(笑)

199 :名無しさん:2023/01/15(日) 14:01:08.91 0.net
まぁ安いんだし値段相応で贅沢は言えんよ

200 :名無しさん:2023/01/15(日) 14:02:14.42 0.net
>>188
ゲームしない前提で買ってるんじゃないかな

201 :名無しさん:2023/01/15(日) 14:02:26.28 0.net
PS5よりショボくて10万w

202 :名無しさん:2023/01/15(日) 14:03:20.05 0.net
ゲームしないならそもそもグラボ自体なくてもいい

203 :名無しさん:2023/01/15(日) 14:03:25.52 0.net
こんなとこで煽ってドヤ顔してるのは社会のゴミか最底辺かな?

204 :名無しさん:2023/01/15(日) 14:04:43.77 0.net
ゲームしないなら5600Gの15Lが73000円で良かった

205 :名無しさん:2023/01/15(日) 14:05:12.09 0.net
ゲーミングスレでゲームしないって何?

206 :名無しさん:2023/01/15(日) 14:05:24.09 0.net
グラボなんて後でそれなりの付ければいいだけだろ

207 :名無しさん:2023/01/15(日) 14:05:46.56 0.net
こういう製品が売り出されると何故か喧嘩が始まるよなぁ
なんなんだ

208 :名無しさん:2023/01/15(日) 14:05:52.73 0.net
数日後にフリマサイトに並んでそう

209 :名無しさん:2023/01/15(日) 14:06:33.48 0.net
>>207
買えなかった人の恨み節

210 :名無しさん:2023/01/15(日) 14:07:37.52 0.net
>>205
ベンチジャンキーになにゆうてまんのん?

211 :名無しさん:2023/01/15(日) 14:07:48.51 0.net
あれを転売で売るってか?高額なら他で買う方がいいし売れるとは思えんな
転売で値段釣り上げたら他でもっといいのが買えちゃうぜ

212 :名無しさん:2023/01/15(日) 14:08:28.51 0.net
ヤバいのが暴れてんな😦
誰だよ刺激したの

213 :名無しさん:2023/01/15(日) 14:08:37.71 0.net
4090の45Lが398000円はよぉ

214 :名無しさん:2023/01/15(日) 14:09:47.30 0.net
12700Fで10万以下はやべえよ
普通のとこじゃグラボ無し構成しか買えん

215 :名無しさん:2023/01/15(日) 14:10:14.67 0.net
購入予約はしたけど全員が金払うとは思えん

216 :名無しさん:2023/01/15(日) 14:14:04.56 0.net
売り切れてたけど、カートに入れてたから買えたわ
楽天リーベイツも経由できた
届いたらここでレビューしたる

217 :名無しさん:2023/01/15(日) 14:15:17.24 0.net
ひさしぶりに盛り上がったセールだった

218 :名無しさん:2023/01/15(日) 14:19:01.20 0.net
OMEN 40lのセール以来だな
こんなに盛り上がったのは

219 :名無しさん:2023/01/15(日) 14:33:14.47 0.net
嫌儲にも貼られてて草

220 :名無しさん:2023/01/15(日) 14:35:08.95 0.net
まあこんなに安かったらそら祭りになるわ
10万割って12700と3050積んでると耳を疑うレベル
これまでの相場から考えたら頭おかしいってなるよ

221 :名無しさん:2023/01/15(日) 14:35:26.99 0.net
初めてリーベイツ経由で買い物した奴は、インフル経由(お世話になってる、こまめブログの使ってやれ)でのエントリーで初回500p+インフル100p貰える
後からでのエントリーでもおkのようだからやっとけ

222 :名無しさん:2023/01/15(日) 14:40:50.07 0.net
10万ありゃ自作カーなら余裕でもっといいの組めるっしょ

223 :名無しさん:2023/01/15(日) 14:42:28.41 0.net
自作カーw

224 :名無しさん:2023/01/15(日) 14:44:26.69 0.net
>>209
堪え性のない11、12月に買っちゃったガイジも恨んでそうよな

225 :名無しさん:2023/01/15(日) 14:44:33.25 0.net
買った人良かったじゃん。初めてのPCならまずsteam楽しんで、インディとかでも楽しいのたくさんある。2台目なら良し悪しわかってるだろうし。これ下げてる奴の心境がわからんよ 値段考えれば十分だろ。
俺は昨日4070ti買ったけどそれは俺には必要なだけだし、モノってのは必要なら買う不要なら買わないだけだろうに

226 :名無しさん:2023/01/15(日) 14:48:33.18 0.net
アプライドで買った17万3070tiのほうがいいな

227 :名無しさん:2023/01/15(日) 14:49:19.55 0.net
さっさと在庫処分して13世代安くしてくれ

228 :名無しさん:2023/01/15(日) 14:49:29.18 0.net
インテルが値上げ宣言しちゃったんだから
当分i7をこの値段で買うのは難しいっしょ

229 :名無しさん:2023/01/15(日) 14:50:35.20 0.net
自作カーとか車検どうするん

230 :名無しさん:2023/01/15(日) 14:51:15.52 0.net
>>222
じゃあとりあえず構成考えてみてよ
パーツ選んで大体の値段は計算できるでしょ

ましゃか
口だけではないよねw

231 :名無しさん:2023/01/15(日) 14:52:35.80 0.net
12700Fと3050だけで8万超えるんだから自作でも無理やwww

232 :名無しさん:2023/01/15(日) 14:53:34.55 0.net
12700Fと3050を自作するんだゾ

233 :名無しさん:2023/01/15(日) 14:55:55.83 0.net
さすが自作カー
レベルがちげーぜ!

234 :名無しさん:2023/01/15(日) 14:58:16.81 0.net
安かったのは事実だけど所詮RTX3050だぞ
1660SUPERと同レベル
https://i.imgur.com/62QgCdw.png

235 :名無しさん:2023/01/15(日) 15:00:42.69 0.net
1660superレベルってすげーじゃん

236 :名無しさん:2023/01/15(日) 15:02:10.77 0.net
悔し涙で溺れるスレですね

237 :名無しさん:2023/01/15(日) 15:03:22.84 0.net
安かったのは事実以上になんの意味が?w
99800円のPCなんだから逆に3070だったらビビるわ

238 :名無しさん:2023/01/15(日) 15:03:54.31 0.net
12400 32M 750w 3070 1G
17万でこれくらいはできるだしょ

239 :名無しさん:2023/01/15(日) 15:05:05.80 0.net
750tiっていう神グラボともお別れや
8年も持ったわこの神グラボ

240 :名無しさん:2023/01/15(日) 15:05:17.31 0.net
17万?10万じゃないじゃん

222 名無しさん sage 2023/01/15(日) 14:40:50.07 0
10万ありゃ自作カーなら余裕でもっといいの組めるっしょ

241 :名無しさん:2023/01/15(日) 15:07:24.20 0.net
>>240
本人じゃないけど紛らわしくなってすまん

242 :名無しさん:2023/01/15(日) 15:08:29.12 0.net
フロも結構いいセールやってんじゃない

243 :名無しさん:2023/01/15(日) 15:09:12.79 0.net
10万で12700Fついてるの見たら
12400のを17万じゃちょっとな~🥴

244 :名無しさん:2023/01/15(日) 15:11:11.13 0.net
PS5超えのスーパーゲーミングマシーンやぞ

245 :名無しさん:2023/01/15(日) 15:12:51.94 0.net
>>244
ツッコミ待ちだろうけどPS5より性能低いぞ

246 :名無しさん:2023/01/15(日) 15:13:14.85 0.net
>>239
長かったなぁ

247 :名無しさん:2023/01/15(日) 15:15:13.82 0.net
フロンティアは12400 3060で13万か
こっちのほうがええやん

248 :名無しさん:2023/01/15(日) 15:16:33.77 0.net
9万PC電源300wってうせやろ?

249 :名無しさん:2023/01/15(日) 15:16:38.22 0.net
>>247
どこが?そんなんならこれまでも沢山あっただろ
なんで15lが安いと言われてるか理解してなくて草

250 :名無しさん:2023/01/15(日) 15:18:16.68 0.net
https://i.imgur.com/DxemoSP.jpg
3050すらワイにはオーバースペックや🤪

251 :名無しさん:2023/01/15(日) 15:19:47.80 0.net
PS5はプロが出るらしい?からそれを買うわ
PS4プロみたいな感じで性能上がるならヤバそう

252 :名無しさん:2023/01/15(日) 15:20:21.79 0.net
ゲーミングPC供給過多、でこのセールだろうし
似たようなのはまだチャンスはあるんでないの

253 :名無しさん:2023/01/15(日) 15:21:35.16 0.net
電源は500wBRONZE

254 :名無しさん:2023/01/15(日) 15:22:49.64 0.net
>>251
Proよりスリムほしいわ
あの空気清浄機スタイルはちょっと…

255 :名無しさん:2023/01/15(日) 15:23:04.94 0.net
>>249
具体的にどの部分を指すのかな

256 :名無しさん:2023/01/15(日) 15:27:36.75 0.net
12400+3060で13万なら
12700F+3050で99800の方が普通に安くて草
価格の相場を比較したら一目瞭然だろ
スペックだけしか見てなさそうw

247 名無しさん sage 2023/01/15(日) 15:15:13.82 0
フロンティアは12400 3060で13万か
こっちのほうがええやん

257 :名無しさん:2023/01/15(日) 15:30:01.61 0.net
>>253
電源もマザーも独自仕様だから他へ替えるのが難しい
だからあんな値段なんだろうけど

258 :名無しさん:2023/01/15(日) 15:33:08.76 0.net
自分も買ったけど
5年使えれば良いかなって感じ
どうせ5年後にはもっと高性能なのが出てるし

259 :名無しさん:2023/01/15(日) 15:33:25.20 0.net
電源、マザー、ケースが独自仕様だから、将来流用できるのはメモリとグラボとCPUとストレージ類とファンだけ

260 :名無しさん:2023/01/15(日) 15:34:13.30 0.net
最大の問題はメーカー保証切れ後に故障した際>>259みたいになる点

261 :名無しさん:2023/01/15(日) 15:34:44.80 0.net
5年使えればいいけど、5年持ちそうにない電源なんだよ

262 :名無しさん:2023/01/15(日) 15:35:55.54 0.net
乗り遅れたー

263 :名無しさん:2023/01/15(日) 15:36:11.73 0.net
動物電源みたいにひどいのは自然淘汰されたしな

264 :名無しさん:2023/01/15(日) 15:36:27.89 0.net
最初から散々拡張するつもりで買うもんじゃないって言われてるのに
今更何を愚痴ってるんや

265 :名無しさん:2023/01/15(日) 15:38:09.62 0.net
>>258
電源とグラボ1回替えたくらいで8年半は持たせてる
10にしたらなにもかもクソ重いので流石に今年買い替える予定

266 :名無しさん:2023/01/15(日) 15:38:23.28 0.net
ケースぶった切って電源交換とファン追加だな

267 :名無しさん:2023/01/15(日) 15:40:07.74 0.net
>>6の画像の通りなら電源は独自仕様?
24ピンの主電源とか見当たらなくない?

268 :名無しさん:2023/01/15(日) 15:40:38.29 0.net
>>267
独自仕様

269 :名無しさん:2023/01/15(日) 15:41:05.11 0.net
迷ったけど結局買った。10年近くお世話になった780tiのゲーミングPCと世代交代

270 :名無しさん:2023/01/15(日) 15:46:08.94 0.net
13600K + 4070Ti買ったった
当時ミドルだったゲーミングノートを8年以上使ってるし
今回も少なくとも5年以上使い続けるつもり

271 :名無しさん:2023/01/15(日) 15:47:11.73 0.net
>>270
変わりすぎて感動できそう

272 :名無しさん:2023/01/15(日) 15:47:29.51 0.net
13600K+4070tiなら5年以上どころか10年以上使えそう

273 :名無しさん:2023/01/15(日) 15:48:44.54 0.net
PCは7~8年で交換くらいだな、グラボだけが毎回そのくらいで壊れる
壊れなきゃ10年以上でもいい
昔は必要スペックや規格の移り変わりが激し過ぎてサイクル短かったけど
近年PCならパーツ壊れるまで使い倒しても不便なく使えると思う

274 :名無しさん:2023/01/15(日) 15:56:04.82 0.net
投売りするくらいなのに半導体工場建てまくってる不思議

275 :名無しさん:2023/01/15(日) 15:56:28.93 0.net
余裕ありまくる大容量高品質電源買う→壊れずに使い続けられる→「電源なんて壊れるようなもんじゃない」
出力余裕少な目で品質微妙なメーカーPCを買う→電源死亡で不安定に→「安物電源はあかん」

276 :名無しさん:2023/01/15(日) 15:56:35.07 0.net
アウトレットの15lが凄かったのはCPUだな
低価格帯で12700搭載機は全然ないからそれだけで異質

277 :名無しさん:2023/01/15(日) 15:59:03.67 0.net
出力余裕余裕少な目で高品質電源買う→数年後不安定になる→「高級電源でも死ぬから高い電源買う必要ないよ」
余裕ありまくる大容量で品質微妙な電源買う→数年使える→「もうコンデンサが原因で故障するような時代じゃない 」

278 :名無しさん:2023/01/15(日) 16:05:08.07 0.net
数年前に知り合いから電源は紫蘇か超花にしとけって聞かされてから情報更新されてないけど今はどこがいいんだ

279 :名無しさん:2023/01/15(日) 16:06:49.73 0.net
>>278
玄人志向にしとけってのが自作カーの常識

280 :名無しさん:2023/01/15(日) 16:21:43.15 0.net
>>278
よく分からんならRM買っとけ

281 :名無しさん:2023/01/15(日) 16:28:11.54 0.net
>>251
3080並らしい
700~800ドルくらいかな

282 :名無しさん:2023/01/15(日) 16:31:57.56 0.net
>>280
どこのOEM?

283 :名無しさん:2023/01/15(日) 16:34:17.37 0.net
特別不具合が報告されてなきゃ電源は運だっつってるやろがーい

284 :名無しさん:2023/01/15(日) 16:37:29.65 0.net
その通りです
日本一売れている玄人志向を買うのが正解

285 :名無しさん:2023/01/15(日) 16:38:44.30 0.net
>>270
おめ!良い色買ったな!
12700K +4070tiだが同じく5年は戦いたい。4070ti、ボッタクリと世間で評判悪いが3090の値段考えるとまあええかと思ってる。

286 :名無しさん:2023/01/15(日) 16:43:47.62 0.net
>>281
3080並はやべーな
プロ楽しみだわ

287 :名無しさん:2023/01/15(日) 16:44:00.70 0.net
最近見た話だとシーソニック電源とグラボ3000で落ちる問題

288 :名無しさん:2023/01/15(日) 16:44:59.86 0.net
>>282
コルセアで調べてみて

289 :名無しさん:2023/01/15(日) 16:46:15.75 0.net
SeasonicはFocus及びそのOEMモデルで評価落としてるな
なのでCWT OEMのRMxとかCoreReactorとかが人気

290 :名無しさん:2023/01/15(日) 16:55:17.01 0.net
電源買うときは大体クーラーマスターとかアンテックが多いな
昔からパソコンの電源トラブルゼロだわ

291 :名無しさん:2023/01/15(日) 16:56:25.51 0.net
>>290
恵安の1000を6年使ってるけど全然壊れねえぞ

292 :名無しさん:2023/01/15(日) 16:56:57.97 0.net
Zippyの660Wが15年目

293 :名無しさん:2023/01/15(日) 16:58:10.72 0.net
結局どこのメーカーでもトラブル起きるときは起きる
名前が上がらないメーカーでもノントラブルの電源もある

294 :名無しさん:2023/01/15(日) 17:02:20.71 0.net
RMx使ってるけど長年使って何ともないし静かだから次もこのシリーズ積む予定だな

295 :名無しさん:2023/01/15(日) 17:03:59.71 0.net
昔はAXかHXが定番だったけど今はRMxなんだな
俺はAX750をもう10年使ってる

296 :名無しさん:2023/01/15(日) 17:05:54.99 ID:0.net
壊れても交換出来る部品があるならいいのよ
無ければたった数千円の部品のせいで数十万が台無しになると

297 :名無しさん:2023/01/15(日) 17:08:04.06 ID:0.net
自作してた8年前くらいかな
ほんっとうに急に不具合でるよな壊れるっていうか
ネットで買わず車走らせて電源買った思い出

298 :名無しさん:2023/01/15(日) 17:13:44.02 ID:0.net
自作初心者はよくトラブルよねえ
慣れてくるとどこが悪いか察しが付いてどうにでもなるんだけど

299 :名無しさん:2023/01/15(日) 17:20:47.35 ID:0.net
HP2月から新モデルなのかな
壊れやすさ的に選択肢に入らないが

300 :名無しさん:2023/01/15(日) 17:26:59.32 0.net
>>299
風呂とかもだけど安いとこはどうしてもコストカットがな

301 :名無しさん:2023/01/15(日) 17:44:33.50 0.net
>>272
10年使えるかもってのはマジ?
3080とか買おうかなって思ってたけど、思い切って4070tiの方が値段の割には長い期間使えるかな
後半の数年は、画質設定は低い状態でもプレイ出来ればオッケー

302 :名無しさん:2023/01/15(日) 17:49:31.13 0.net
画質下げるのオッケーなら壊れるまで使えそう

303 :名無しさん:2023/01/15(日) 17:50:07.06 0.net
使える=壊れないなのかその時のゲームができるなのかで話がちがう

304 :名無しさん:2023/01/15(日) 17:51:40.30 0.net
さすがにそんな未来の話は誰も答えられないでしょ

305 :名無しさん:2023/01/15(日) 17:51:46.33 0.net
10年はさすがに無理
2013年のグラボはGTX780だよ
今のゲームはまともに出来ないだろう

306 :名無しさん:2023/01/15(日) 17:51:51.58 0.net
8年前にミドルスペックだったゲーミングノートパソコン(ノートは排熱の問題等で一般的に壊れやすいと言われる)
これを8年間使ったという猛者なら10年使えそうって話な
8年前のゲーミングノートとか今に比べたら色んな意味で質が悪いからな
そこからデスクトップの13600K+4070tiだろ?
行けるやろ

270 名無しさん sage 2023/01/15(日) 15:46:08.94 0
13600K + 4070Ti買ったった
当時ミドルだったゲーミングノートを8年以上使ってるし
今回も少なくとも5年以上使い続けるつもり

307 :名無しさん:2023/01/15(日) 17:51:53.68 0.net
新技術導入による性能上昇のスパンが長くなってきたのと
ゲーム制作会社が最新性能に合わせられなくなってきてるからね
高解像度ゲームの場合、製作に費用とられすぎて利益でなくなってきてるから

308 :名無しさん:2023/01/15(日) 17:55:50.70 0.net
10年後に4Kゲームが主流になるか?→無理

309 :名無しさん:2023/01/15(日) 17:56:38.70 0.net
レイトレや髪の毛1本1本に対する拘りでグラボの性能を使っていくスタイル

310 :名無しさん:2023/01/15(日) 17:57:13.21 0.net
>>301
10年ならCPUは7以上なら行ける
グラボ、電源は1~2回は入れ替えは必要

311 :名無しさん:2023/01/15(日) 17:58:17.17 0.net
13世代corei7は、この先10年行けるんですか、胸あつ

312 :名無しさん:2023/01/15(日) 17:58:20.56 0.net
>>305
実話いいすか?
GTX680最近まで使ってました
最近ご臨終してついに旅立っていった

313 :名無しさん:2023/01/15(日) 17:58:41.64 0.net
耐久的な面も考えるならミドル買って4〜5年で買い換える方がコスパ良いよなと思ってる
ハイスペック買ってスペック的には10年使えても耐久持つとは限らんし

314 :名無しさん:2023/01/15(日) 17:58:44.88 0.net
>>312
庭に埋めてあげるの?

315 :名無しさん:2023/01/15(日) 17:59:31.45 0.net
リアルの俺のまわりでは「壊れた!壊れた!」と言ってる人は
電源が壊れただけで大騒ぎしてる人ばっかりだわ。
あとはマザボの電池。

316 :名無しさん:2023/01/15(日) 17:59:55.17 0.net
耐久性ってさ技術があがれば耐用年数ギリギリに合わせって素材とか使えだろうし過去のもののほうが長持ちするってこともあるんじゃないか?

317 :名無しさん:2023/01/15(日) 18:00:43.94 0.net
もう電力消費しまくって無理やりパワー上げるくらいしか大きな進化はないでしょ
どんどんパワー上げてく時代は終わった

318 :名無しさん:2023/01/15(日) 18:02:46.59 0.net
>>311
高望みしなければ十分いけるでI7の3000番台だけど現役だわ
クーラーは付属品ではなくいいもん使った方が良いと思うサイズのデカいの使ってる

319 :名無しさん:2023/01/15(日) 18:02:58.99 0.net
耐久性ってさ、結局は「かみなり」や、コンセントからの変な電圧によるんだと思う。

320 :名無しさん:2023/01/15(日) 18:03:10.30 0.net
ブレーカー落ちたらPC壊れる
とか昔脅されたが
ブレーカー落ちやすい環境で数えるのも面倒なくらい落ちたが
5年くらい現役でバリバリ動いたな
以外とPCって耐久力あるよな

321 :名無しさん:2023/01/15(日) 18:03:18.95 0.net
>>315
マザボの電池はかなりレアケースで盲点だわw

322 :名無しさん:2023/01/15(日) 18:04:01.94 0.net
パソコンの立ち上がりが泊まったり時計が狂ってる人はマザボの電池が原因だよね

323 :名無しさん:2023/01/15(日) 18:06:37.47 0.net
>>320
無停電電源装置(UPS)がお勧め1万ちょいの買ったけど停電来てもへっちゃらだわ

324 :名無しさん:2023/01/15(日) 18:08:31.62 0.net
ブレーカー落ちは何回かあるけど壊れたことない
落雷は1発でぶっ壊れた

325 :名無しさん:2023/01/15(日) 18:08:51.67 0.net
一応、6万ボルトまで耐えれるカミナリ帽子コンセントつけてる

326 :名無しさん:2023/01/15(日) 18:09:51.18 0.net
買って1週間程度で落雷でボカンしたことある
それ以来、外出してて雷がゴロゴロなりはじめると
どんな用事も切り上げて帰宅してブレーカー落としてコンセント抜いてる

327 :名無しさん:2023/01/15(日) 18:11:04.20 0.net
LANケーブル抜かないという盲点

328 :名無しさん:2023/01/15(日) 18:11:09.11 0.net
電源っていまだに電解コンデンサ使ってて、これは経年劣化する物
安物メーカーの電解コンデンサは比較的に経年劣化が早く、高品質メーカーの電解コンデンサは比較的に経年劣化が遅い
劣化してくると安定する出力が減ってくる 定格500Wなら400W→300Wと個体差によるが劣化してくる
劣化した電源出力が、PCを構成するパーツの消費電力を下回ると不安定になるという不具合を発生し故障になる

安物コンデンサ使った電源で劣化が早くても、高容量電源買っておけば比較的長持ちするが、
安物コンデンサ使った電源で容量の少ない電源だとあっという間に不具合発生することになる、HPの奴とか

329 :名無しさん:2023/01/15(日) 18:11:56.47 0.net
BTO搭載の3050はコア数削減されて性能下がったモノがあるからな
届いたらまずクロックを確認しろ

RTX3050(OEM)
CudaCore 2560→2304
BaseClock 1.55→1.51GHz
BoostClock 1.78→1.76GHz

330 :名無しさん:2023/01/15(日) 18:12:14.46 0.net
4070tiに合わせるCPUはどれが良いですか?
最低でも13600K?

331 :名無しさん:2023/01/15(日) 18:12:35.77 0.net
サージフィルター付きのタップは便利だよ
LANケーブルはまぁ・・・ルータモデムが先に死んで弱めてくれるから・・・

332 :名無しさん:2023/01/15(日) 18:13:05.78 0.net
5600や12400以上あれば特に困らんと思うぞ

333 :名無しさん:2023/01/15(日) 18:13:08.92 0.net
>>327
LANケーブルからも来るよね
とくにケーブルを屋外から回してて、しかもそれが屋外仕様でなく普通のランケーブルの場合
簡単に雷の子供を拾ってしまうw

334 :名無しさん:2023/01/15(日) 18:14:01.15 0.net
会社で「パソコンの立ち上がりが遅い~」と言ってる人のやつも
だいたいは電源の劣化だよね

335 :名無しさん:2023/01/15(日) 18:14:20.70 0.net
雷ガードを売りにしてるコンセントって実際防げるの?

336 :名無しさん:2023/01/15(日) 18:15:01.10 0.net
アースを信じろ

337 :名無しさん:2023/01/15(日) 18:15:32.92 0.net
雷ガードも、いろんなレベルあるよね
今のところ、市販で安く手に入るやつだと6万ボルトが最高じゃないかなぁ
オームでんきの800円のやつ

338 :名無しさん:2023/01/15(日) 18:16:38.45 0.net
>>323
そういうの一万くらいで買えるんだな
落ちるの面倒だし見てみるわ
ありがとう

339 :名無しさん:2023/01/15(日) 18:21:31.03 0.net
姉がドライヤーしてる時に親父がケトルで湯を沸かすと
家のブレーカーが全部落ちる

親父がケトルで湯を沸かしてる時に、姉がトイレでウォッシュレットをONにしても
家のブレーカーが全部落ちる

340 :名無しさん:2023/01/15(日) 18:22:14.08 0.net
マザボの電池ってそんな切れるもんなのか?
過去一度も交換なんてした事ない

341 :名無しさん:2023/01/15(日) 18:24:00.27 0.net
ケトルって1500w使うんだっけ?

342 :名無しさん:2023/01/15(日) 18:24:26.39 0.net
標準搭載されてるNEWSUNとかKTSの安物は時々動作不良の原因になってたから即排除してる

343 :名無しさん:2023/01/15(日) 18:25:13.58 0.net
うちのは1200Wだけど1KW以上は大体使うよな

344 :名無しさん:2023/01/15(日) 18:25:29.63 0.net
>>341
使う

345 :名無しさん:2023/01/15(日) 18:26:53.29 0.net
>>339
それは契約アンペア数あげた方が良いのでは

346 :名無しさん:2023/01/15(日) 18:31:33.40 0.net
>>340
大体4~5年に1回交換する必要が出ててくる

347 :名無しさん:2023/01/15(日) 18:34:51.58 0.net
雷一点対策だと逆にアース繋がないほうがいいって聞いたんだけどどうなの?
なんか急に雷怖くなってきたわ笑

348 :名無しさん:2023/01/15(日) 18:35:46.05 0.net
アースを使ったほうがいいという記事と
使うと余計落雷するという記事が
両方出てくるね

349 :名無しさん:2023/01/15(日) 18:36:04.25 0.net
最悪なのは電圧変動酷くなって日時かえまくるから
OSのシステムファイルのタイムスタンプおかしくなって上書き制限とかで正常動作しなくなることがある

350 :名無しさん:2023/01/15(日) 18:37:13.89 0.net
落雷時はアース繋いでると逆流することある
通常使用時はアース繋いでる方が安定する

落雷時にアースごと引っこ抜けるタップ最強

351 :名無しさん:2023/01/15(日) 18:38:39.31 0.net
落雷した時に自動的に別の回路へ電源が切り替わるやつ
あれは効果あるんだろうか

352 :名無しさん:2023/01/15(日) 18:38:47.56 0.net
>>340
コンセント抜いてるとすぐ減る
コンセントつなぎっぱの人はかなりもつ

353 :名無しさん:2023/01/15(日) 18:39:46.19 0.net
>>339
親父どんだけお湯分かすん

354 :名無しさん:2023/01/15(日) 18:43:40.29 0.net
>>352
ウチに存在を忘れかけたノートがあるんだけど、ノートもやっぱり同じ?

355 :名無しさん:2023/01/15(日) 18:45:36.36 0.net
>>339
大容量のポータブル電源買えよ
値段は張るが停電やブレーカー落ちには困らんぞ

356 :名無しさん:2023/01/15(日) 18:48:00.21 0.net
>>352
そうなん?
落としたとき毎回電源繋いでるタップのスイッチオフにしてたがアカンかったか

357 :名無しさん:2023/01/15(日) 18:51:32.55 0.net
待機電流(+12Vsb)ながれてるとBIOSデータ保管用に使う電気はそこから取る
待機電流が止まってるとBIOSデータ保管用の電気はボタン電池とコンデンサから取る
ノートはバッテリーがあるからバッテリー電力残ってる間は待機電流流れてるのと同じ状況

358 :名無しさん:2023/01/15(日) 19:00:17.32 0.net
>>339
親父ケトル沸かしすぎだろ

359 :名無しさん:2023/01/15(日) 19:00:37.17 0.net
>>357
安心しました

360 :名無しさん:2023/01/15(日) 19:00:50.47 0.net
>>354
ノートの場合バッテリーがその役目してくれるから大丈夫じゃね?

361 :名無しさん:2023/01/15(日) 19:01:17.46 0.net
あ、存在忘れてるのかそりゃバッテリー自体死んでる可能性あるな

362 :名無しさん:2023/01/15(日) 19:02:26.58 0.net
安心できなかった

363 :名無しさん:2023/01/15(日) 19:06:21.84 0.net
15lのメモリ32用意しときたい

364 :名無しさん:2023/01/15(日) 19:14:25.85 0.net
ゲーミングパソコンはメモリ何GBから?

365 :名無しさん:2023/01/15(日) 19:15:16.44 0.net
最低16。32あると助かることも多い。64は趣味。

366 :名無しさん:2023/01/15(日) 19:15:33.35 0.net
最低64GB最大2TB

367 :名無しさん:2023/01/15(日) 19:21:21.43 ID:0.net
512くらいは積んでからイキれよな
https://i.imgur.com/beHE49y.jpg

368 :名無しさん:2023/01/15(日) 19:33:25.54 ID:0.net
>>367
やっぱ上電源だわ
両津のPCは間違いねえ

369 :名無しさん:2023/01/15(日) 19:54:56.87 0.net
>>365
A A'の2枚で16GBとするじゃん?
B B'を2枚追加で買って合計32GBだとしたとき

A=A' B=B' A≠B こういう種類関係でも特に関係ない?
マザボ的には同じDDR4
もっと細かい種類は詳しくないけどメーカーとかちょっと違うとして

370 :名無しさん:2023/01/15(日) 20:02:49.99 0.net
ネイティブメモリを使ってるなら大体は問題なく動く事が多い
OCメモリを混ぜると使用メモリの中で定格の最低クロックの2133や2666で動くことが多い

371 :名無しさん:2023/01/15(日) 20:04:22.93 0.net
>>369
4枚だと最高速(3200)では安定して動かないこともある
その場合でも2666や2933に下げると安定したりもする

持ってる8GBx2を売って16GBx2を買うのが一番確実

372 :名無しさん:2023/01/15(日) 20:14:26.15 ID:0.net
そういや最低側になるって聞いたことあったな
安定性なら16GB*2かあ…

373 :名無しさん:2023/01/15(日) 20:14:34.26 ID:0.net
GTX1000以下の戦士たちもそろそろ全滅するころなのか

374 :名無しさん:2023/01/15(日) 20:14:34.98 ID:0.net
CorsairとかPNYとかのOCメモリ特価でばらまかれてるから混ぜて2133動作してる奴いそう

375 :名無しさん:2023/01/15(日) 20:17:05.01 ID:0.net
シングルランク片面8枚のネイティブDDR4-3200 2枚使ってるなら
同じシングルランクのネイティブ2枚足して3200安定することが多い

デュアルランク両面16枚のDDR4-3200 2枚使ってるなら4枚動作で3200安定しないことが多い

376 :名無しさん:2023/01/15(日) 20:17:44.29 ID:0.net
つっても安定する安定しないはCPUマザボや電源にも多少影響されるからな

377 :名無しさん:2023/01/15(日) 20:44:11.73 0.net
>>373
俺はまだいにしえのGTX770戦士だがスレでGTX7xx戦士が今日の祭りで巣立っていくのを見て羨ましく思っている
諸事情で6月あたりまで我慢せにゃならんが4070tiクラスにするんだ…

378 :名無しさん:2023/01/15(日) 20:55:21.09 0.net
昨日タケオネのW4U3200CS-16Gはノーブランド品だからやめておいた方がいいってレスがあったけど同じくタケオネでCrucialのCT2K16G4DFRA32Aを選ぼうと思ってるんだけどこのメモリは中身的に特に問題ないですか?

379 :名無しさん:2023/01/15(日) 20:57:13.18 0.net
今買い替えたい人は1060やRx480あたりの人多いだろうから
そこから3050だと買い替えるメリットが少なすぎる

380 :名無しさん:2023/01/15(日) 20:58:00.71 0.net
そんなに古いのと大差ないですか?

381 :名無しさん:2023/01/15(日) 20:58:25.70 0.net
今更どうこう言ったってもう売り切れてんだからこの話は終わり終わり

382 :名無しさん:2023/01/15(日) 20:59:05.04 0.net
>>378
クルーシャルは鉄板だから問題はない
いうて動作確認はするからどれも問題はないと思うけどね

383 :名無しさん:2023/01/15(日) 21:00:56.68 0.net
>>382
ありがとう
安心して選びます

384 :名無しさん:2023/01/15(日) 21:08:37.36 0.net
>>377
随分使ったねー。俺は5年使った1080tiが年末にぶっ壊れたから3080買った・・

385 :名無しさん:2023/01/15(日) 21:30:24.84 0.net
いつ駄目になるかチキンレース中のPCを捨てゲーミングPCと追加でそのうちサブ用中古PCを買おうと思うんだが
VRAM12Gのグラボにしたい場合、今なら先にサブ用中古を買って4070を待つというのも手だろうか…?

386 :名無しさん:2023/01/15(日) 22:00:02.82 0.net
10万の買えば良かったのに

387 :名無しさん:2023/01/15(日) 22:16:45.71 0.net
>>377
まだいたんか770使ってるやつ
一気に性能上げすぎじゃね?
cpuボトルネックにならない?

388 :名無しさん:2023/01/15(日) 22:24:37.64 ID:0.net
ワイ鼻毛からの旅立ちなんやが世界変わりすぎて逝くかもわからんw

389 :名無しさん:2023/01/15(日) 22:38:05.22 ID:0.net
俺も5年使った1060から乗り換えようとちまちま構成考えてるわ
ここでも挙がってるけど13600KFと4070tiにしていい感じのz690チップのマザボにしようかなと思ってる
やりたいゲームがまだ先だからあとはいつ買うかのタイミングを見極めるだけだ…

390 :名無しさん:2023/01/15(日) 22:48:07.35 0.net
俺は750tiだが?

391 :名無しさん:2023/01/15(日) 22:50:00.54 0.net
見極めてる間に手頃なZ690なくなってそうだな

392 :名無しさん:2023/01/15(日) 23:09:29.69 0.net
>>390
で?

393 :名無しさん:2023/01/15(日) 23:13:22.44 0.net
選ばれし400人の皆さん
あなたはいい買い物をしました
素直におめでとう

394 :名無しさん:2023/01/15(日) 23:57:38.12 0.net
宣伝乙

395 :名無しさん:2023/01/16(月) 00:05:29.85 0.net
まだ支払い済んでないけどどうしようか迷ってる

396 :名無しさん:2023/01/16(月) 00:37:03.80 ID:0.net
俺も同じだけど支払いが完了した時点で正式受注完了だから、まだ完了してない場合キャンセル扱いになる可能性がある

“本WEBサイトでは、ご注文に対する在庫の引き当ては、「ご注文」時ではなく「正式受注のタイミング(※)」で行われます。
そのため、ご注文時点で在庫がある場合でも、正式受注のタイミングで在庫切れで入荷待ちとなる場合がございますのであらかじめご了承ください”

397 :名無しさん:2023/01/16(月) 00:42:25.40 ID:0.net
>>389
790にしとけ

398 :名無しさん:2023/01/16(月) 00:57:26.35 ID:0.net
クレジットだけどキャンセルできるのかな
買ってから考えてやっぱやめようかなと

399 :名無しさん:2023/01/16(月) 01:17:56.01 ID:0.net
>>397
DDR5-7200のメモリ積んでベンチ回す趣味でもなければZ790とか要らなくない?
Z690の時点で拡張性とか十分すぎるし

400 :名無しさん:2023/01/16(月) 01:26:45.33 ID:0.net
790選んだところで今後の新アーキコア載るわけでもないし

401 :名無しさん:2023/01/16(月) 01:44:36.36 0.net
かといって値上がりしまくったZ690も魅力ないよね

402 :名無しさん:2023/01/16(月) 01:52:50.70 0.net
Z790に価格差跳ね返すだけの価値は無いよ

403 :名無しさん:2023/01/16(月) 02:03:48.14 0.net
そこら辺はもうどっちでいいわ…

404 :名無しさん:2023/01/16(月) 02:13:37.36 0.net
Z790売れてなさすぎて値下がりまくってるしZ790でもいい気はしてきた

405 :名無しさん:2023/01/16(月) 02:26:23.16 0.net
すまん
高いマザボの拡張性って何を差すの?
ビデオカード以外に

406 :名無しさん:2023/01/16(月) 02:27:53.95 0.net
Z690とZ790の差ってPCIeGen4の数だけだしな
Gen4のSSDそんなに挿すんかって言う

407 :名無しさん:2023/01/16(月) 02:28:40.55 0.net
Z690から増えた分のGen4が配線されてないZ790とか何の価値あるんだろうな・・・

408 :名無しさん:2023/01/16(月) 02:35:29.42 0.net
MicroATXのZ790は大半が価値ないんだよなぁ

409 :名無しさん:2023/01/16(月) 02:42:07.62 0.net
高クロックメモリでぶいぶいいわせてけぶい

410 :名無しさん:2023/01/16(月) 02:45:21.34 0.net
ぶひぶひ

411 :名無しさん:2023/01/16(月) 02:53:53.31 0.net
10日後出荷だったのにもう出荷済みになった
使うのもそうだが最初にいろいろ入れる設定が好きなんだよなあ
ものによったらそのまま移動してぶち込めるけどいちいち入れるのが好き

412 :名無しさん:2023/01/16(月) 06:28:34.19 0.net
>>389
8年前の使ってるけど、やりたいゲームがないから買い替えるのはまだ先だなあ
50xxが性能バク揚げだからその辺りかなあ

413 :名無しさん:2023/01/16(月) 07:15:29.76 0.net
ゲーミングノートってやっぱり壊れやすく寿命短いですか?

414 :名無しさん:2023/01/16(月) 07:17:07.61 0.net
ゲーミングノートを8年間使う人もいるから大丈夫だよ🤗

415 :名無しさん:2023/01/16(月) 07:17:21.65 0.net
ゲーミングノートはノートPC板に行きましょう!

416 :名無しさん:2023/01/16(月) 07:49:18.54 0.net
このスレは元々ノートとか区別してなかった
ただのゲーミングPC相談スレだったのに
アホがいきなりパート8からテンプレに追加してスレチにしたんだよな
そもそもがBTOの質問スレとして立てられたのが始まりだから
自作の方がスレチだと気づいた方が良いぞ


ゲーミングPCの相談乗ってください(;A;)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1612754390/

ゲーミングPC 相談/雑談スレ Part.2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1615773592/

ゲーミングPC 相談/雑談スレ Part.8
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1638579999/

417 :名無しさん:2023/01/16(月) 08:14:06.41 0.net
>>416
最初のスレの立て主がそもそもノートパソコンの質問してて草

1 名無しさん 2021/02/08(月) 12:19:50.65 0
GALLERIA GR2060RGF-T
これ買う予定なんですけどどうですか?
一応、春から大学生なのでノートパソコンタイプを買おうと思ってます!

418 :名無しさん:2023/01/16(月) 08:45:36.50 0.net
今はゲーム以外にも、高性能GPUのニーズは有るからねぇ…

419 :名無しさん:2023/01/16(月) 08:49:18.34 0.net
だからネタスレだって言ってんじゃんBTOも相談購入スレあるのに

420 :名無しさん:2023/01/16(月) 08:51:52.24 0.net
なに話しても良いんだよな、雑談スレなんだから
わざわざスレチが~とか真面目なスレじゃないんだからどうでも良し

421 :名無しさん:2023/01/16(月) 08:56:11.18 0.net
そのネタスレが一番現実的な情報が充実してんだよなぁ
どんな専門スレでも過疎ったら価値はないし

しかし……この世の始まりはやはりガレリアじゃったか

422 :名無しさん:2023/01/16(月) 08:59:09.98 0.net
正直高性能CPUと高性能GPUでPC買ってもゲームだけするのは勿体ない
各種アプリやオフィスも使えるし

423 :名無しさん:2023/01/16(月) 09:38:15.52 0.net
そもそもゲーミングPCでゲームなんてやんないしな
ベンチマーク測って満足して終わりやろ?

424 :名無しさん:2023/01/16(月) 09:45:13.18 0.net
え?

425 :名無しさん:2023/01/16(月) 09:45:31.38 0.net
>>423
無駄な買い物してて草

426 :名無しさん:2023/01/16(月) 09:46:59.27 0.net
ましゃか…
未だにマイニングしてるんですか?w

427 :名無しさん:2023/01/16(月) 09:48:59.01 0.net
10万の買い遅れたの?

428 :名無しさん:2023/01/16(月) 09:57:37.81 0.net
650 名無しさん 2023/01/16(月) 09:57:14.42 0
CPUi7 12700F
メモリ16gb
グラボ 3050
SSD 512GB
HDD 2TB
99800円

これそんなに安かった………か?🤔
正直言っちゃうと100円ショップを安いと言うようなもんだよな…😓
安物買いの銭失いというか…
その10万から徐々に貯金して頑張って4070ti買った方が満足度高いやろ😅

429 :名無しさん:2023/01/16(月) 10:00:43.64 0.net
その話昨日も散々出たよ
10万元にもっと出して高性能買うか10万でも買得だからそれで妥協するかで

430 :名無しさん:2023/01/16(月) 10:03:44.06 0.net
マルチしてまでよっぽど悔しかったんだろう

431 :名無しさん:2023/01/16(月) 10:06:43.45 0.net
CPUi7 12700F
メモリ16gb
グラボ なし
SSD 512GB
HDD なし
99800円

普通の店だとこんな感じだろw

432 :名無しさん:2023/01/16(月) 10:07:36.41 0.net
そんなに欲しいか?
3050だぜ

433 :名無しさん:2023/01/16(月) 10:07:50.73 0.net
電源マザーは独自仕様という爆弾抱えてるのに悔しいとかいるのか?
保証も1年だし

434 :名無しさん:2023/01/16(月) 10:12:14.95 0.net
3050売って3060tiに換装するんだが

435 :名無しさん:2023/01/16(月) 10:14:49.13 0.net
そんなしょーもないことをドヤ顔で言うな

436 :名無しさん:2023/01/16(月) 10:15:03.45 0.net
>>434
575 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2023/01/15(日) 15:23:40.33 0
電源は少なくともサイズが独自仕様だから、汎用品への載せ替ることでのアプグレは難しそうなんよ
あとはグラボに関しては長さが188mmまでの制限があるみたい

437 :名無しさん:2023/01/16(月) 10:15:35.23 0.net
今でもHDD買うならWDでいいの?
シーゲートは昔から突然壊れるからバックアップする暇もないと聞くんだが

438 :名無しさん:2023/01/16(月) 10:16:22.64 0.net
換装するなら余計に最初から3060ti積んでるPC買えばよくねっていう…
3050手放すにしてもメルカリやヤフオクなら手数料掛かるし
定価で捌けないなら相場より安く買ったって利点も消えるよね🤔

439 :名無しさん:2023/01/16(月) 10:17:33.25 0.net
>>437
それでいいがその上のサーバー用やら高耐久なの買うといい
7年以上使っても全然壊れねえや

440 :名無しさん:2023/01/16(月) 10:21:11.66 0.net
高耐久バージョンとかあるのか
フツーのWDを6年目だが壊れる気配なし

441 :名無しさん:2023/01/16(月) 10:24:51.96 0.net
4k4画面できるしFHDならほとんどのゲームできるだろうし用途によっては買いだと思うけど
ゲームが主な目的ならスペックを決めてから選ぶと思うから納得のスペックなら買い
3050じゃ役不足ならそもそも選択肢に入ってない
コスパは高いけど自分の必要スペック満たしてないなら意味ない
満たしてるならめちゃくちゃ買いだった

442 :名無しさん:2023/01/16(月) 10:28:58.88 0.net
>>440
青(緑) 普通
黒 ゲーミング向け
赤 サーバー用 ここから365日24時間使う事前提の仕様
紫 業務用
金 軍用

443 :名無しさん:2023/01/16(月) 10:31:43.02 0.net
HPの格安だったPCは、単純にそのレベルを求めてた層がどう思うかだよな
10万くらいでCPUしっかりしててグラボもあわよくば乗ってくれてたら…って思ってた人にとっては破格だったと言う話
それにいちゃもんつけるのズレてるだけ

444 :名無しさん:2023/01/16(月) 10:33:28.68 0.net
>>443
保証切れた後に電源壊れたらどうすんの?話なのにそれいちゃもんとかいわれても

445 :名無しさん:2023/01/16(月) 10:34:11.07 0.net
レス見てるとグラボ乗せ変えるとか
メモリ32gbにするとか
拡張する気満々な人がチラホラいるのがね😅
あのままで全然満足してないなら意味なくね🤔

446 :名無しさん:2023/01/16(月) 10:37:00.81 0.net
アプライドのi7-12700 ram16 SSD500? グラボ無しがちょうど10万くらいだったの考えるとHDDと3050の分安くなってるな
軽いゲーム、趣味程度の動画編集くらいなら十分すぎる

447 :名無しさん:2023/01/16(月) 10:38:35.69 0.net
>>442
軍用とかワロタw

448 :名無しさん:2023/01/16(月) 10:39:16.57 0.net
このスレ名物「これ安いぞ!→電源ガー」
他にもSSD容量ガー排熱ガーファンガーパーツ名ガーなども豊富に取り揃えております🤣

449 :名無しさん:2023/01/16(月) 10:40:01.22 0.net
高性能HDDとはヘリウムかヘリウムでないかだ!

450 :名無しさん:2023/01/16(月) 10:42:16.24 0.net
他人の買ったもんにケチつけてもしょうがないっしょ
高スペック求めなければ10万は安いのは事実

個人的には4000番狙いなので選択肢には入らないけど

451 :名無しさん:2023/01/16(月) 10:44:36.02 0.net
>>442
これは知らなかった
勉強になる

452 :名無しさん:2023/01/16(月) 10:46:15.87 0.net
>>446
エントリー向けとしてはかなり安いよな~
電源ってレスあるけどこれ買う人はそこらへんのこと気にしてなさそう

453 :名無しさん:2023/01/16(月) 10:49:56.81 0.net
ゲーミング向けのHDDをエロ動画でパンパンにしたけど半年で逝かれたわ

454 :名無しさん:2023/01/16(月) 10:50:30.65 0.net
いまだに電源ガーとか10年前からタイムスリップしてきてそう

455 :名無しさん:2023/01/16(月) 10:52:08.22 0.net
>>448
自作カーからの熱いケースガーを忘れるなよ

456 :名無しさん:2023/01/16(月) 10:57:01.63 0.net
>>453
保証期間内だね

457 :名無しさん:2023/01/16(月) 10:59:32.16 0.net
HDDって中身が中身だから
修理とか返品とか出しにくいよな

458 :名無しさん:2023/01/16(月) 11:12:54.73 0.net
どんなゲームするかなんかとか人によってよって違うからほっとけよ。98000円でサイパン4Kやりたいって相談なら全力で止めれば良いだけでしょ

459 :名無しさん:2023/01/16(月) 11:29:35.91 0.net
星の数ほどあるPCゲーを体験してみたい初心者には最適だったろあのHPPC
アレで欲が出てきたらその時にお高いゲーミングPCを買えばいいだけの話だし
足るを知るを理解できないゲーミング老害がちらほらいるよなこのスレ

460 :名無しさん:2023/01/16(月) 11:34:35.45 0.net
>>428
エントリークラスとしてはここ数年で最安じゃない?
たしかその前に安かったモデルと言えば2020年年末ドスパラの価格コム受賞記念モデルで
CPU i5 10400F
メモリ 16GB
グラボ 1660S
SSD 500GB
HDD 1TB
でこれも10万切ってたはず

461 :名無しさん:2023/01/16(月) 11:36:31.66 0.net
>>442
金とか紫って初めて知ったけどそんなに高くないな。
ずっと値下がりしてるし。10TBとか大容量のは金にしてみるかな

462 :名無しさん:2023/01/16(月) 11:39:37.88 0.net
>>459
節制なさい

463 :名無しさん:2023/01/16(月) 11:41:27.73 0.net
給付金10万円でPCを買う人用のスレ 12

471 名無しさん[sage] 2022/09/25(日) 05:03:35.97 0

https://jp.store.asus.com/store/asusjp/ja_JP/pd/productID.5656195000/varProductID.5656195000/categoryID.4887373900
CPU : AMD Ryzen5 5600X
OS : Windows 11 Home
メモリ : 16GB
ストレージ : SSD : 512GB
グラフィックス : NVIDIAR GeForceR RTX2060 SUPER
99,800円(税込)

464 :名無しさん:2023/01/16(月) 11:43:50.65 0.net
HPの15lは400台どころか1000台あっても完売してそう
兎に角安過ぎたし今も買えなかった人が後悔してメソメソするくらいにはヤバかった
10万でそれなりに遊べるゲーミングPCとしては過去最高

465 :名無しさん:2023/01/16(月) 11:45:40.86 0.net
>>463
😅あっ(察し

466 :名無しさん:2023/01/16(月) 11:47:40.30 0.net
10万以下で12700積んでるPCは全てグラボ無しなのを見ても
3050積んで99800のヤバさが際立つ

467 :名無しさん:2023/01/16(月) 11:50:30.50 0.net
勝手な想像だが10万円PCを買ってるのって小遣いはたいた学生さんが多いんじゃないかと思うんよね
最初はゲーム目的でも今後はいろいろな用途で使う事もあるだろう
そうなるとGPUよりCPUパワーが地味に重要になってくるのよね
12700ってこの価格帯じゃ最適解じゃない?

468 :名無しさん:2023/01/16(月) 11:52:04.67 0.net
キッズが10万も出せるわけない

469 :名無しさん:2023/01/16(月) 11:52:07.17 0.net
12700なんてこの価格帯にそもそも載ってない

470 :名無しさん:2023/01/16(月) 11:52:57.09 0.net
>>468
キッズ「お年玉」

471 :名無しさん:2023/01/16(月) 11:58:47.32 0.net
現代のキッズは7つの財布をお持ちな訳でして…

472 :名無しさん:2023/01/16(月) 12:00:19.19 0.net
企業のPCって結構謎仕様が多いからな
無駄に12700積んでるのにグラボが3050だったり
i7積んでるのにSSDが256GBしかなかったりと
今回のはSSD512GBでよかったな。長い間HPはSSD256GBが標準だったから

473 :名無しさん:2023/01/16(月) 12:08:02.81 0.net
>>468
そりゃキッズが持ってるわけないけど親が買い与えるから
PCでしか出してないゲームに小学生が多いからな

474 :名無しさん:2023/01/16(月) 12:10:37.13 0.net
親が子供の進学祝いにPC送るのって今じゃ普通じゃないんな?
大体相場的に10万~15万くらいのPCが普通だと思うが
この前のは程よい値段だよな
入学式にはまだ早いが前借りで頼んだキッズはいるかもな

475 :名無しさん:2023/01/16(月) 12:10:42.94 0.net
・ご注文ありがとうございます
・お支払いの入金確認が取れました
・在庫の確認ができたら、納品日を連絡します

ってメール来たんだけど、今から在庫確認するの草

476 :名無しさん:2023/01/16(月) 12:10:44.95 0.net
15l納品予定日入ったな

477 :名無しさん:2023/01/16(月) 12:12:27.10 0.net
買えなかった嫉妬民の揚げ足取りすごいな
見てて笑っちゃったよ

478 :名無しさん:2023/01/16(月) 12:15:33.52 0.net
傍観者からすれば、15Lで煽る奴がいるから反発する奴が出てきて喧嘩になってるだけ
ただそれだけ
ほんと奴らはしょうもない喧嘩ばかりだぜ

479 :名無しさん:2023/01/16(月) 12:15:55.02 0.net
まあ言い訳探しに必死だったからな
安いから早く買わないと売り切れるぞって背中押してくれる人いたのに
ケースやら電源やら難癖で愚痴愚痴
今になってやっぱり安いわって現実に気が付いてショック受けてるんだろwww

480 :名無しさん:2023/01/16(月) 12:16:13.85 0.net
電源ガーはあるけど買えたから煽ってる奴いるか…?

481 :名無しさん:2023/01/16(月) 12:16:38.64 0.net
www

482 :名無しさん:2023/01/16(月) 12:17:12.08 0.net
100均の例え出してる奴は悔しさ全開なのが草生えた

483 :名無しさん:2023/01/16(月) 12:17:13.74 0.net
15l破格の安値だと思うけどあの廃熱だと夏場エアコン必須じゃね

484 :名無しさん:2023/01/16(月) 12:17:35.84 0.net
10万程度のPCで満足できるキッズたちの喧嘩スレ

485 :名無しさん:2023/01/16(月) 12:19:23.69 0.net
ご覧ください、全員が高いPC望んでると思い込んでるエスパーも安く買えた人に怒ってます

486 :名無しさん:2023/01/16(月) 12:19:25.19 0.net
>>483
吸気ファンを追加しようかなと思ってる

487 :名無しさん:2023/01/16(月) 12:20:09.26 0.net
>>486
あのケース追加できるの?

488 :名無しさん:2023/01/16(月) 12:20:50.31 0.net
>>483
パソコンなくても必須だ

489 :名無しさん:2023/01/16(月) 12:21:07.67 0.net
今時エアコン使わず夏乗り切ってる奴なんているのか

490 :名無しさん:2023/01/16(月) 12:22:29.95 0.net
なにかと難癖つけたいからな

491 :名無しさん:2023/01/16(月) 12:23:42.09 0.net
昨日のあの製品電源独自とかだけど
なんか共有出来るのがあるとかってなかったか?

492 :名無しさん:2023/01/16(月) 12:24:06.19 0.net
>>475
外資メーカーだとみんなこれだよな
下手したら今から組み立てとか
在庫持たないための方法なんだろうけど

493 :名無しさん:2023/01/16(月) 12:24:31.60 0.net
俺の部屋はクーラーを取り付けられない部屋だからクーラー無しだぞ
10年近くこの環境で過ごしてるから体がクーラーがない環境に適応したわ
まあ南米のジャングルで過ごしてる原住民に比べたら
扇風機に当たりながらアイス食えるし日本は快適だわ

494 :名無しさん:2023/01/16(月) 12:27:15.91 0.net
唐突な自分語り

495 :名無しさん:2023/01/16(月) 12:28:00.09 0.net
それ年寄りだから温度差感じ辛くなってなって熱中症で死ぬパターンな
多分部屋で熱中症で死ぬ奴ってそうやってドヤって全員死んでるんだと思うわ

496 :名無しさん:2023/01/16(月) 12:28:24.77 0.net
www

497 :名無しさん:2023/01/16(月) 12:29:02.59 0.net
>>487
同じケースでファン追加してる外人tuberおったから参考にする

498 :名無しさん:2023/01/16(月) 12:29:39.39 0.net
自分に必要なスペックじゃ無かったから見送るのは賢い人間だけど、
それをわざわざ書き込んだ上に、買った人間を貶してるのは、自己チューの恥知らず

499 :名無しさん:2023/01/16(月) 12:30:12.79 0.net
それドヤってるのか?
感じてないならドヤる前に死んでると思う

500 :名無しさん:2023/01/16(月) 12:31:06.65 0.net
489の流れがあったからクーラー無しで乗り切ってるやつもいるって書いただけだぞ
sage無しカスは本当煽るだけなんだな

501 :名無しさん:2023/01/16(月) 12:33:03.38 0.net
エアコン当たりすぎて体調崩す猿もいるから何事も適量だよな

502 :名無しさん:2023/01/16(月) 12:33:37.79 0.net
貯金してる小学生なら数十万くらい持ってる人多いと思うけどね

503 :名無しさん:2023/01/16(月) 12:35:20.98 0.net
>>498
あいつらは両者お互い煽り合ってるからお互い様なんよ
あの喧嘩は当分続くと見てる

504 :名無しさん:2023/01/16(月) 12:37:44.05 0.net
ちょっと見てて気になったことが
アプライドのこれなんだけど

https://shop.applied-net.co.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=000000419072&search=13900&sort=

ケースがpc-o11-dynamic-razer-editionなんだけどこのケース電源がsfxかsfx-lなんだけどカスタマイズで1200w platinum 12vhpwr搭載が選べるんだけどsfxでそんな電源見つからない

sfxで1200wの電源って売ってるの?

505 :名無しさん:2023/01/16(月) 12:38:24.42 0.net
PCを地面に直接置くのは埃入るので良くないと聞き、キャスター付きのPCラック(出来れば予備の外付けHDD等も置ける棚があればベスト)を探してるんですが、そういうった商品を使ってる人はいますか?

506 :名無しさん:2023/01/16(月) 12:41:17.89 0.net
>>502
ゲーミングPCなんかに興味を持ってるキッズは貯金をゲーム関連で使い果たしてると思うよ
ため込んでるのはそういったサブカルチャーに興味を持たない体育会系キッズでしょ

507 :名無しさん:2023/01/16(月) 12:44:48.64 0.net
>>504
電源はATXでも搭載出来そうだけど

508 :名無しさん:2023/01/16(月) 12:47:02.97 0.net
>>507
申し訳ないです

アマのレビューでsfxかsfx-lって書いてあったんで鵜呑みにしてました

atx入るみたいですね

いや申し訳ないです
ありがとうございました

509 :名無しさん:2023/01/16(月) 13:21:23.39 0.net
マイクロATX奴はおらんの?

510 :名無しさん:2023/01/16(月) 13:21:46.76 0.net
エアコンって冬は使い物にならないな、全然冷えない。
夏はキンキンに冷える。

冬に合わせてデカいエアコンを買うと後悔する。
冬にあまり温まらず、夏だけ北極になり、電気のむだづかい。

冬だけは灯油ヒーターのほうがいい。
そして夏用のエアコンは、一番安いのでいい。

511 :名無しさん:2023/01/16(月) 13:30:58.24 0.net
ベンチ回して暖を取ろう

512 :名無しさん:2023/01/16(月) 13:58:26.66 0.net
>>510
冬に全然冷えないのなら役に立ってるだろ

513 :名無しさん:2023/01/16(月) 14:08:22.49 0.net
>>497
これかな?
https://www.youtube.com/watch?v=mipmHl4IKAU&ab_channel=JUnbox
サイドパネルに開いてる穴にUSBから電源取るタイプのファンを結束バントで固定した方が良いいと思う

514 :名無しさん:2023/01/16(月) 14:38:59.08 0.net
>>513
めっちゃ埃溜まりそうだな

515 :名無しさん:2023/01/16(月) 14:42:47.31 0.net
>>514
コンロのフード用のメッシュ貼るわ

516 :名無しさん:2023/01/16(月) 14:43:54.14 0.net
>>513
やっぱ自作最高だな!

517 :名無しさん:2023/01/16(月) 14:44:59.07 0.net
>>513
こんなドリルあるんだ・・すごい

518 :名無しさん:2023/01/16(月) 14:45:32.65 0.net
>>516
自作カーや

519 :名無しさん:2023/01/16(月) 14:51:14.57 0.net
最近のゲーミングってアクリルケースで見せるようになってるけど
電磁波の健康問題で鉄板だったんじゃないの?
と言う事は段ボール箱にファンの穴とか開けて付けても良いって事?

520 :名無しさん:2023/01/16(月) 14:53:32.82 0.net
安売りしてたんだなー乗り遅れたわ…ちょうど探してたくらいのスペックだったのに

521 :名無しさん:2023/01/16(月) 14:55:32.66 0.net
わざわざ吸気ファンつけるくらいならUSB扇風機ぶち当てたほうが手っ取り早くね?

522 :名無しさん:2023/01/16(月) 15:06:57.26 0.net
>>519
単に鉄板1枚板が安かったからだよ

523 :名無しさん:2023/01/16(月) 15:43:06.20 0.net
やはりOMENは2023年になっても最強だったか

524 :名無しさん:2023/01/16(月) 15:49:01.12 0.net
結局一番盛り上がるのがOMENなんだよな
いつも最安値を更新するから

まあ今回買えなかった出遅れちゃん達も
諦めずにOMEN信じたら良いと思うよw
また近い将来安いセールをするだろうからw

525 :名無しさん:2023/01/16(月) 15:49:56.58 0.net
次は新生活応援セール

526 :名無しさん:2023/01/16(月) 15:56:06.88 0.net
omenじゃなくてVictusだぞ

527 :名無しさん:2023/01/16(月) 15:57:43.63 0.net
>>510
冬に部屋冷やそうとしていて草

528 :名無しさん:2023/01/16(月) 16:00:46.76 0.net
決算前にどこかしらでセールある筈

529 :名無しさん:2023/01/16(月) 16:02:46.32 0.net
10万くらいのゲーミングPCの需要に気づいたメーカーが対抗心だしてくるのを期待している
フロンティアとかもうちょい頑張れ

530 :名無しさん:2023/01/16(月) 16:07:59.48 0.net
>>529
需要あったら高くなるんだが?

531 :名無しさん:2023/01/16(月) 16:10:18.18 0.net
物じゃなくて値段に需要があるんですよ

532 :名無しさん:2023/01/16(月) 16:45:11.24 0.net
フロンティアはあんなセールはやらない
正月の初売りで10世代PCが10万で数台売ってた程度

533 :名無しさん:2023/01/16(月) 16:46:32.16 0.net
>>524
3050でパーツの入れ替もままならんもんにドヤ顔されてもなぁ
3060ならともかく

534 :名無しさん:2023/01/16(月) 16:55:00.99 0.net
どこで買うかも欲しい物も人それぞれだ
俺は買うとしたらPCワンズフルカスかサイコム、これに限る

535 :名無しさん:2023/01/16(月) 17:01:33.72 0.net
>>533
すまん



今回のセール、パーツ単位でカウントしても充分に安いっすwwww

536 :名無しさん:2023/01/16(月) 17:04:25.45 ID:0.net
10万に対抗心って方向ズレると
中身カスにして値段だけ下げる所でてくるぞ
企業だって儲けたいわけだから

537 :名無しさん:2023/01/16(月) 17:04:49.51 ID:0.net
次の祭りいつくるの?
のろまだから予告してもらわないと買えないです

538 :名無しさん:2023/01/16(月) 17:05:27.60 ID:0.net
好きな所で好きな物を買えばいいのに、お前らのその張り合いはなんなんよ
なんの戦い始めてんの

539 :名無しさん:2023/01/16(月) 17:07:50.78 ID:0.net
円高の影響でいつ安くなるの?

540 :名無しさん:2023/01/16(月) 17:17:48.29 ID:0.net
買った人「俺には十分な性能!安い!買っとこ!」
買わない人「俺には性能も拡張性も期待通りでない 要らん」

どこにぶつかる要素あんのよ

541 :名無しさん:2023/01/16(月) 17:18:54.77 ID:0.net
ID無いから同じやつがやってる可能性ある

542 :名無しさん:2023/01/16(月) 17:21:44.27 ID:0.net
>>537
今回は前スレの金曜夜の時点で、10万VICTUSはともかく、
OMEN祭の情報は書き込まれてたよ
OMENだって事で荒らし扱いだったけどな

543 :名無しさん:2023/01/16(月) 17:23:29.40 ID:0.net
15l届いたらメモリ32に変えようと思うんだけど外した8gとかってみんなどうしてる?
売るならどこがいいとかあるの?

544 :名無しさん:2023/01/16(月) 17:24:00.14 ID:0.net
>>539
一度あげた価格は基本もう安くはならない
在庫処分と値下げ合戦が始まるまでは

545 :名無しさん:2023/01/16(月) 17:25:10.46 ID:0.net
うむ、別に買った人はそのまま保証期間+α使えればいいや で買ったんだろうし
買わなかった人は保証切れ後の自己補修無理だしアプグレも無理だからパス で買わなかったんだろうし

546 :名無しさん:2023/01/16(月) 17:25:25.76 ID:0.net
ちょいちょい安くなってるけどな

547 :名無しさん:2023/01/16(月) 17:26:39.51 ID:0.net
>>543
メーカー製PCの初期搭載品って残さなくていいの?
故障で修理出ししたとき交換後のメモリで動作検証されてちゃんと戻ってくるの?

548 :名無しさん:2023/01/16(月) 17:27:40.43 ID:0.net
3050でも設定中くらいなら重量級のゲームでも60fpsでるんでしょ?

549 :名無しさん:2023/01/16(月) 17:27:50.65 ID:0.net
>>547
忘れてた、残しといたほうが良さそうだな
ありがとう

550 :名無しさん:2023/01/16(月) 17:43:04.62 0.net
HPの15Lで排熱がー言ってる奴いるけど
500W電源で足りるような構成で熱なんて気にする必要あんのか?w

551 :名無しさん:2023/01/16(月) 17:43:20.35 0.net
もしかして今DDR5で買うメリットって無い?
比較検証見たら1部のゲームとAdobe系アプリは少しだけパフォーマンス上がったって書いてあったんだけど
コストとパフォーマンスがあってない気がする
みんなDDR4とDDR5どっちで買ってる?

552 :名無しさん:2023/01/16(月) 17:46:46.46 0.net
>>550
3060tiだかが乗ったomen25lは500wの電源とケースの排熱性で叩かれてた記憶がある

553 :名無しさん:2023/01/16(月) 18:03:24.33 0.net
32Gのメモリ、4と5で差額は8000円程度かな

554 :名無しさん:2023/01/16(月) 18:05:43.58 0.net
排熱なんかより、吸気ファンなくて負圧になってるほうが問題じゃね
あらゆる隙間から埃入ろうとするタイプだろ

555 :名無しさん:2023/01/16(月) 18:11:36.31 0.net
>>551
値段同じならともかく値段差あるならDDR4でいいよ
今のDDR5の速度(4800とか5200)ってDDR4で言うところの2133とか2400だからな

556 :名無しさん:2023/01/16(月) 18:12:02.40 0.net
正圧にしてもフィルタを通り抜けた砂埃みたいなのが蓄積してるんですけど
どうしようもない?

557 :名無しさん:2023/01/16(月) 18:13:25.12 0.net
>>542
そりゃ「買えた人おめでとう」とかキモイこという奴いるから荒らし扱いされるんだろね

558 :名無しさん:2023/01/16(月) 18:13:36.82 0.net
買ったCPUがハイスペで長く使うならDDR5、ミドルで数年で買い換えるならDDR4て感じかな
この先もっと早いDDR5メモリが安くなって買い換えようとしてもマザーごと変えなきゃならなくなるし

559 :名無しさん:2023/01/16(月) 18:14:00.82 0.net
雑談OKなんだから君らのモニターおせーてくれ
今24インチFHDなんだが27インチQHDか32インチQHDかで迷ってる
モニター距離80cm前後
ゲームはフルスクリーンではやらない(窓でFHDかUXGA

多分32はでかすぎって言われる気がするけど
32QHDにするとスケーリング100%で今と同じく使えるからこれにしたい感
同時作業をしたいからデカい方がいいんだけどモニタデカすぎ後悔の記事が目について気になる

560 :名無しさん:2023/01/16(月) 18:14:28.57 0.net
>>557
それをキモイと思うのは心が荒んでるわ

561 :名無しさん:2023/01/16(月) 18:14:42.25 0.net
半年に1回、ブロワーで、吹き飛ばす!!

562 :名無しさん:2023/01/16(月) 18:14:55.29 0.net
>>555
なんかカスタマイズとか見ると僕の考えた最強のパソコンを作りたくなってついついDDR5とか選んじゃうけど実際の能力が誤差程しかかわらんならDDR4の方がコスパいいよね
なんか強そうだからDDR5にしたくなっちゃうんだよなぁ

563 :名無しさん:2023/01/16(月) 18:15:13.25 0.net
正圧にする場合はフィルタを目の細かいのにしてこまめに掃除すると内部綺麗なままだよ
ケース付属の吸気フィルタの上から100均のエアコンフィルタ付けて交換できるようにしておくのがお勧め

564 :名無しさん:2023/01/16(月) 18:15:52.40 0.net
買った人に「おめでとう」を言えない奴は
結婚した友人にも「くたばれ」とか思ってるんだろうな

565 :名無しさん:2023/01/16(月) 18:16:29.10 0.net
DDR5にしなくても13700なら余裕

566 :名無しさん:2023/01/16(月) 18:18:19.81 0.net
DDR5でレイテンシ増えまくったから、全ての作業でDDR5メモリが確実に速いって話じゃなくなってんのがなあ
レイテンシ低いOCモデルとか使えば別だけど、あのボッタくりまくってる故障前提のOCメモリ買うのもアホらしいし・・・

567 :名無しさん:2023/01/16(月) 18:19:14.98 0.net
>>558
なるへそ
確かに今後爆速メモリが安く出てきたらそれがいいかも
今安くしといてその時マザボごとかえるか
まあそう考えるとメモリっていうかマザボの選択を迫られますな

568 :名無しさん:2023/01/16(月) 18:20:27.73 0.net
>>563
今フィルタ見たら網戸の網みたいなやつだった
フィルター買う

569 :名無しさん:2023/01/16(月) 18:20:54.82 0.net
omen連投草

570 :名無しさん:2023/01/16(月) 18:22:21.50 0.net
まぁ今のDDR5マザボって最初からOCの高クロックメモリ対応明記してるから
将来ネイティブの高クロックメモリ出てもそのまま使えると思う
AM5だけの話になるけども

571 :名無しさん:2023/01/16(月) 18:24:35.81 0.net
アーメン

572 :名無しさん:2023/01/16(月) 18:25:31.42 0.net
>>568
マジックテープみたいなので100均のエアコンフィルタ簡単に交換できるようにしとくと楽だよ
フィルタを同じサイズに切り取って用意しておいたら10分で交換作業終わるし、1~3ヵ月に1回の交換で済むから年100円程度

573 :名無しさん:2023/01/16(月) 18:27:44.50 0.net
エアコンフィルタ付ける前は割と頻繁に掃除してたな
つけてから掃除要らなくなった
2年でパーツ交換するときにようやく2か月分くらいの埃貯まってる感じ

574 :名無しさん:2023/01/16(月) 18:28:23.78 0.net
>>572
あ、おれと同じだ。真っ黒になるよね

575 :名無しさん:2023/01/16(月) 18:28:55.21 0.net
フィルタで済むのは正圧
負圧は隙間から入ってくるからどうしようもない

576 :名無しさん:2023/01/16(月) 18:31:41.29 0.net
ティッシュじゃだめですか?

577 :名無しさん:2023/01/16(月) 18:51:05.64 0.net
ティッシュは空気抜けないから駄目

578 :名無しさん:2023/01/16(月) 18:52:53.51 0.net
BTOで使われるような安物ケースは隙間ありすぎて
吸気ファン付いてよういまいががどのみち負圧だよ
特にゲーミングなんかは吸気ファンひとつつけただけじゃ排気に負ける

579 :名無しさん:2023/01/16(月) 18:54:08.10 0.net
>>534
pcワンズフルカスタマイズ見てみたらパーツ選び放題で組み立て費12,000円
パーツも別に高くないし延長保証3年は代金の5%
これ結構良い気がする

580 :名無しさん:2023/01/16(月) 18:57:41.83 0.net
安物ケースでも取付可能ファンの数をちゃんとすれば正圧に出来るんだが
吸気ファンの数が排気ファンのトータルを1~2個上回ってれば開放部分いくらあっても負圧になることはない

581 :名無しさん:2023/01/16(月) 18:58:52.05 0.net
数というよりトータル風量だな 吸気800rpm×2、排気2000rpmx1 とかだと負圧になることある

582 :名無しさん:2023/01/16(月) 19:00:19.96 0.net
それ全部、PCを床に置くのやめたら解決しないか?

583 :名無しさん:2023/01/16(月) 19:02:33.73 0.net
ケースの開放部分ってケース内の正圧負圧にはあまり関係ないからな
ケース内が正圧になってたら出ていくし、負圧になってたら入ってくるのは変わらない

584 :名無しさん:2023/01/16(月) 19:03:32.09 0.net
クリーンルームで運用してたら埃気にしなくていいよ
一般人の家庭では無理

585 :名無しさん:2023/01/16(月) 19:05:35.35 0.net
グラボCPUの温度下げないとだから排気優先になるのは仕方がない
静圧にしたいなら自作しなさい

586 :名無しさん:2023/01/16(月) 19:07:57.54 0.net
>>584
面白い冗談だな
3点

587 :名無しさん:2023/01/16(月) 19:08:14.73 0.net
負圧になると排熱できてるようで出来てない状況割と多いんで、正圧にしたうえで排気量増やすのがベスト
グラボファン排気スロットからちょっとだけ排熱して、すぐ下や横から吸気するようなアホな状況でGPU温度下がらないことあるからな

588 :名無しさん:2023/01/16(月) 19:16:25.16 0.net
冷蔵庫にPC入れよう

589 :名無しさん:2023/01/16(月) 19:18:00.75 0.net
HPの特価品はファン1個だけだから内部負圧は確定だろう、定期的に掃除頑張れ

590 :名無しさん:2023/01/16(月) 19:21:39.79 ID:0.net
メーカ製は大抵負圧になってね?吸気気張ってるのはあんまり見ないな

591 :名無しさん:2023/01/16(月) 19:23:58.62 ID:0.net
新生活応援セールまで待つ!

  彡 ⌒ ミ
⊂(´・ω・`) ビシッ!
 /    ,9m
 し―-J

592 :名無しさん:2023/01/16(月) 19:33:53.33 ID:0.net
ドスパラミニタワーとかも大体負圧だな

593 :名無しさん:2023/01/16(月) 19:36:57.63 ID:0.net
>>591
そうだね、3月まで待とう

594 :名無しさん:2023/01/16(月) 19:39:15.06 ID:0.net
3月4月は無理にセールしなくても売れる時期

595 :名無しさん:2023/01/16(月) 19:39:56.52 ID:0.net
>>594
そういう、あざといショップでは買わない

596 :名無しさん:2023/01/16(月) 19:44:50.24 ID:0.net
買わない ×
買う金がない ○

597 :名無しさん:2023/01/16(月) 19:49:15.82 ID:0.net
>>588
頭良いな!

598 :名無しさん:2023/01/16(月) 19:49:21.16 ID:0.net
メーカー製パソコンならエアフロー安心できる

599 :名無しさん:2023/01/16(月) 19:50:41.55 ID:0.net
クーラーぽん付けってどういう意味ですか?

600 :名無しさん:2023/01/16(月) 19:50:45.58 ID:0.net
今pcワンズ見ててパーツ選び放題でボッタクリ価格でもないし結構良いなと思ってるんだけどスレのみんなの評価はどう?

601 :名無しさん:2023/01/16(月) 19:52:20.01 ID:0.net
20日頃に阿鼻叫喚で埋まるのが楽しみだなw
エアコンフィルターでも買い占めとくか

602 :名無しさん:2023/01/16(月) 19:54:10.04 ID:0.net
ポン付けっていうのは何も細工しないでそのままポンって付けられることを意味します


職人a「これポン付けでいける?」

職人b「いける」

603 :名無しさん:2023/01/16(月) 19:58:07.40 0.net
空冷つけたら普通に動くから水冷要らないよって文脈と判断します
ありがとさんです

604 :名無しさん:2023/01/16(月) 20:00:13.99 0.net
ワンズで買ったことありますよ
トラブルなかったので評価はなんとも

605 :名無しさん:2023/01/16(月) 20:00:43.84 0.net
文脈がわからんけどクーラーポン付けでいけるって言い方なら
そのクーラーはワッシャー噛ませたりアダプタ付けたり細工しないで買ったそのままの状態で付けられるって意味に感じる

606 :名無しさん:2023/01/16(月) 20:02:41.56 0.net
>>604
トラブル無いのはそれだけで高評価ですね
パーツが結構良心価格に見えるからいきなり候補に浮上しましたw
パーツググって組み合わせて総額みてアレコレやってるだけで結構楽しいから困りますw
これ時間泥棒ですよ

607 :名無しさん:2023/01/16(月) 20:09:47.01 0.net
そもそも夏場以外はそんな熱くならなくないか?

608 :名無しさん:2023/01/16(月) 20:11:28.01 0.net
>>607
載せてるパーツによるでしょ

609 :名無しさん:2023/01/16(月) 20:20:29.43 ID:0.net
>>589>>590
ゲーミングに関してはとにかく熱を逃がさないといけないから負圧で正解だよ

610 :名無しさん:2023/01/16(月) 20:25:51.06 ID:0.net
夏もエアコンつけりゃ冬と室温変わらんだろ笑

611 :名無しさん:2023/01/16(月) 20:29:39.40 ID:0.net
熱による故障は実は夏場より冬に多い

612 :名無しさん:2023/01/16(月) 20:37:20.55 ID:0.net
>>611
なんでや?(素

613 :名無しさん:2023/01/16(月) 20:39:06.10 ID:0.net
>>611
そんなデータあるんですか?(煽り

614 :名無しさん:2023/01/16(月) 20:40:22.78 ID:0.net
>>610
どんだけ冷やすんだ?

615 :名無しさん:2023/01/16(月) 20:47:50.28 ID:0.net
m.2SSD増設しようとしたらネジが硬すぎて無理だった
まさかSSD増設でつまづくとは思わなかった

616 :名無しさん:2023/01/16(月) 20:50:39.18 0.net
>>615
小型の電動ドライバでもだめ?

617 :名無しさん:2023/01/16(月) 20:53:10.67 0.net
冬はグラボの半田割れが起こりやすいというのは聞いた

618 :名無しさん:2023/01/16(月) 21:05:18.82 0.net
>>616
なめかけたから急いでAmazonで精密ドライバと、なめかけたネジが外せるってドライバ注文したけど小型電動ドライバーの方がいい?
おすすめあったらぜひ

619 :名無しさん:2023/01/16(月) 21:11:12.88 0.net
そのSSDを外付けした方がよさそう

620 :名無しさん:2023/01/16(月) 21:11:14.09 0.net
なめかけたネジに電ドラはまずくないか

621 :名無しさん:2023/01/16(月) 21:16:08.06 0.net
なめかけたネジ外せるか不安だわ

622 :名無しさん:2023/01/16(月) 21:18:45.16 0.net
固いネジはドライバー刺してそのドライバーをハンマーで殴りながら回すやり方があるけどpcだからなぁ
殴ったらネジより先にpcが逝きそう

623 :171:2023/01/16(月) 21:19:33.78 0.net
>>620
スピード遅くして人力は軸方向に注力
トリガー押しすぎないようにすればおk

624 :名無しさん:2023/01/16(月) 21:27:49.16 0.net
ヒートシンクカバーのネジ2個は外せたけど、m.2SSD止めるネジがクッソ硬くて無理だった
こんな硬いもんなの?
あんまり押さえつけて回してたからマザーボードミシミシ言ってたし…
手滑らせてマザーボードガリっといくんじゃないか気が気じゃなかった

625 :名無しさん:2023/01/16(月) 21:31:20.15 0.net
>>600
手頃なパーツが残ってる時なら割といい、在庫の品ぞろえ悪いときはタケオネの劣化版
購入後のサポートはかなり良くて、何年か後にパワーアップしたくなった時や故障した時に格安で店に頼めるのが大きな利点

626 :名無しさん:2023/01/16(月) 21:32:45.57 0.net
ネジどうなってるのか見てないから何も言えないけど
出来るなら画像UPしてみたら
職人いるみたいだし解決するかもよ

627 :名無しさん:2023/01/16(月) 21:32:52.25 0.net
持ち手の大きいドライバーじゃないと辛そうだな

628 :名無しさん:2023/01/16(月) 21:33:32.37 0.net
・ネジ穴にきっちり嵌るタイプのドライバー
・持ち手の太いドライバー
探すのがめんどくさそうだけど

629 :名無しさん:2023/01/16(月) 21:59:38.61 0.net
>>625
サポート良いんだ
取り寄せ品っていうのが多いけどそれを頼むといつまで待つかわからない感じ?
というか取り寄せ品ばっかなんだけどw
サポート良いのはいいな

630 :名無しさん:2023/01/16(月) 22:05:10.92 0.net
>>519
オーメンは特殊電磁波対策加工してるとかどこかで読んだ気がする。

631 :名無しさん:2023/01/16(月) 22:05:38.33 0.net
大阪在住であればさらにお勧めできる

632 :名無しさん:2023/01/16(月) 22:08:46.58 0.net
ワンズの取り寄せ品は結構速いよ、国内代理店に在庫ある奴くらいしか載ってないみたいだし
延長保証とアップグレードサービス付けとくと凄い便利

633 :名無しさん:2023/01/16(月) 22:10:13.53 0.net
>>618
実は自作PCやったことないんです
M.2 SSDの外付けSSDケースのネジが固くて開けられずなめかけたことがあります
おすすめするとアマゾンではこれかな?
なめかけたからネジにぴったりと合ったビットでぐっと押さえつけてゆっくり逆回転させるとネジが外れたよ
www.am○zon.co.jp/dp/B09VPNJS5V

634 :名無しさん:2023/01/16(月) 22:14:01.68 0.net
>>633
電ドラボールとビットセットを買っておけば何事にも困らない。
あと精密ドライバーも1~2本あれば完璧。

635 :名無しさん:2023/01/16(月) 22:28:25.15 0.net
サイズ小さいドライバーで無理に回そうとしたらなめる
細いドライバーで回そうとしたらとても大きな力が必要になるので押さえつけに回す力忘れてなめやすい

636 :名無しさん:2023/01/16(月) 22:29:16.43 0.net
タケオネよりよワンズの方が値段的に安く組めるの?
正直あまり詳しくないからワンズの選択肢が多すぎてどれが良いのか分からないから、そういう人はタケオネの方が向いてるのかしら

637 :名無しさん:2023/01/16(月) 22:35:50.09 0.net
値段を気にする人はBTO向いてない
自分がビビットきたPCは値段を見ず金を突っ込むぐらいじゃないとね

638 :名無しさん:2023/01/16(月) 22:45:28.05 0.net
ワンズだと、タケオネで選べる格安グラボ(Palit)が選べないから多くの選択で安くはならない
完全同一構成なら似たようなもんだよ

639 :名無しさん:2023/01/16(月) 22:46:47.04 0.net
・OS用にSSD500GB、ゲームインストール用にSSD500GB
・OSとゲームインストール同時使用SSD1TB
だったらどっちが良いでしょうか?

その他に、こういう使い方している人いるのか分かりませんが
・OS用SSD500GB、ゲームやその他データ用HDD4TB
みたいにHDDにゲームインストールするのは微妙なんかな

640 :名無しさん:2023/01/16(月) 22:47:49.85 0.net
>>639
トレンドとしてゲームはSSDが前提
んでもって後者

641 :名無しさん:2023/01/16(月) 22:49:14.01 0.net
ワンズ見てるけど選択肢多くて逆に選べない
相性とか接続端子でパーツ勝手に絞っていってくれればやりやすいのに
これ無理な組み合わせで注文したら訂正してくれるのかな

642 :名無しさん:2023/01/16(月) 22:51:46.64 0.net
タケオネもワンズも備考欄がつがつ使ってけ
てか選ばずにメールで相談してもよし

643 :名無しさん:2023/01/16(月) 22:56:58.76 0.net
>>639
OS用をm.2 128gbとかにして
ゲーム用に普通のssdにしてみたら?

644 :名無しさん:2023/01/16(月) 22:57:17.24 0.net
1TB→500GBx2 はデメリットの方が大きい
・ヘッドが物理的に動くHDDと違って、SSDは同時アクセスによる読込速度低下が小さい(そもそも同時アクセスする頻度はそれほど多くない)
・500GBモデルと1TBモデルはNANDとコントローラの接続ch数の差もあって、明確な速度差が存在する。使用可能なSLCキャッシュ量にも、書き換え寿命にも差がある

645 :名無しさん:2023/01/16(月) 22:58:29.65 0.net
大抵のマザーボードで2台目のSSDはチップセット経由になるため、僅かながら遅延が発生する
高速SSDを買うのにわざわざ速度落として使いたくないでしょ?

646 :名無しさん:2023/01/16(月) 23:00:34.10 0.net
>>644
つまりどっちの方が良いって事ですか?

647 :名無しさん:2023/01/16(月) 23:00:45.80 0.net
15l納期確定メール来たわ1/20

648 :名無しさん:2023/01/16(月) 23:01:04.31 0.net
分けるほうがデメリットがあるっつー話

649 :名無しさん:2023/01/16(月) 23:02:12.01 0.net
2TBまでなら大容量1台運用のほうが大体いい

650 :名無しさん:2023/01/16(月) 23:08:01.52 0.net
昔の ドライブは全てチップセット経由接続 なら1台目も2台目も速度変わらんかったけどな
今はCPUに直接接続できる専用高速バス付いてるから、2台目が速度落ちてしまう

651 :名無しさん:2023/01/16(月) 23:08:29.42 0.net
>>633
結構するね
ありがとう、買ってみる

>>645
m.2SSD増設で2個目付けようとしてるけど、今メインで付いてるやつ交換して容量大きくした方がいいの?
その場合ってデータ移すの結構面倒くさそうだね

652 :名無しさん:2023/01/16(月) 23:11:53.17 0.net
13700kと7900xの値段逆転しかけてるやん
Ryzenにしとけばよかったかなぁ

653 :名無しさん:2023/01/16(月) 23:11:56.14 0.net
横からだけどすごく勉強になった

654 :名無しさん:2023/01/16(月) 23:12:41.82 0.net
>>651
新しく買う予定のと今使ってるSSD次第
今使ってるのが500GB以下だったり、500GB追加とかなら、1台1TB以上のを買ったほうが快適になる
買おうとしてるSSDのスペックをメーカーのHPで見てみればわかるけど500GBと1TB以上でスペック変わってるのが大半だよ

655 :名無しさん:2023/01/16(月) 23:15:05.04 0.net
なおAM5のRyzenだとCPU直結のm.2 SSDが2個使えるマザーボードもある

656 :名無しさん:2023/01/16(月) 23:19:30.76 0.net
https://i.imgur.com/bvBGDQD.jpg
納期遅い😭

657 :名無しさん:2023/01/16(月) 23:20:58.88 0.net
一気に売れて必死なんやろ

658 :名無しさん:2023/01/16(月) 23:22:42.90 0.net
Lenovoと比べたらめちゃくちゃ早い

659 :名無しさん:2023/01/16(月) 23:24:16.04 0.net
>>654
今ついてるのはフロのBTOで買った1TBm.2SSDで
増設しようとしてるのはPS5対応の2TBSSD

660 :名無しさん:2023/01/16(月) 23:24:37.62 0.net
2年半前のHPと比べると随分改善したな
納期3ヵ月→3ヵ月後に納期+3ヵ月

661 :名無しさん:2023/01/16(月) 23:30:28.12 0.net
>>659
1台目のSSDの型番とマザボ次第だな
1台目がGen4の高速モデルで、2台目がチップセット経由でもGen4で接続できるなら、入れ替えても大きな差はない(2台目の速度低下は仕方ない)と思うし
1台目がGen3モデルで、2台目がチップセット経由でGen3接続しかできないマザーなら、入れ替えて新SSDをGen4接続させないと、どっちも遅く使うことになるだろうし

662 :名無しさん:2023/01/16(月) 23:31:22.07 0.net
>PS5対応の2TBSSD

NANDメーカー純正のSSDであることを祈っとこう

663 :名無しさん:2023/01/16(月) 23:32:22.97 0.net
CPU次第でもある
昔のCPUだとCPU接続SSDがGen3x4だったりするし

664 :名無しさん:2023/01/16(月) 23:40:58.14 0.net
そもそも1台目がチップセット接続の旧型式なら入れ替える意味はない

665 :名無しさん:2023/01/16(月) 23:43:57.02 0.net
>>658
レノボなんか一ヶ月遅延とか当たり前だしな

666 :名無しさん:2023/01/16(月) 23:48:30.61 0.net
みんなすっげえいいPC使ってんだね
僕も欲しくなってきた

667 :名無しさん:2023/01/16(月) 23:51:46.58 0.net
こんどの年度末決算セールでZen3買っとけば暫く安泰・・・

668 :名無しさん:2023/01/17(火) 00:27:14.28 0.net
>>661
ありがとう
ちょっと調べてみる

669 :名無しさん:2023/01/17(火) 00:39:41.90 0.net
CPUが13世代でH670の場合ってBIOSアップデートしてくれた状態で送られてくるんだろうか

670 :名無しさん:2023/01/17(火) 00:44:09.89 0.net
BTOならOSインストールして動作する完成品が送られてくるから、当然ながらBIOSアップデートされてる
BIOSアップデートされてなきゃそもそも動かない不良品になるし

671 :名無しさん:2023/01/17(火) 00:45:02.08 0.net
パーツ単位で買う時はARKとかワンズのように無料で更新してくれる店で購入しないと更新費用とられる

672 :名無しさん:2023/01/17(火) 01:26:22.43 0.net
btoやってるところでWindows11 homeとかしか書いてないところって基本dsp版なのかな?

673 :名無しさん:2023/01/17(火) 01:30:46.75 0.net
そうだね

674 :名無しさん:2023/01/17(火) 01:33:51.14 0.net
そうなんだ
マザボなんて滅多にかえないだろうけど損した気分になるね
入れ替えたりして長く使いたい

675 :名無しさん:2023/01/17(火) 01:38:51.84 0.net
マザボ入れ替えても基本使えるはずだけどな
ライセンスは同時購入パーツに付属するという形だから最悪ケーブル一本を使いまわし続けてるだけでもライセンス要綱はクリアするはず

676 :名無しさん:2023/01/17(火) 01:48:40.23 0.net
ワイの2008年製BTO魔改造ゲーミングマシーンなんだけど
最近ブートドライブSSD認識エラーで起動しないことがあるのって
寒さでSSDが逝かれかけてんのかなぁ はぁ新マシーン欲しいは 以上チラシの裏でした

677 :名無しさん:2023/01/17(火) 02:09:04.89 0.net
1、ケーブル 2、電源 3、SSD or マザボ
どうせ順番はこんな感じ

678 :名無しさん:2023/01/17(火) 02:31:05.96 0.net
ありがとね、電源だろうなぁきっと 何度も通電するとあったまって起動するんだ
春が来て円高になったらまたサイコムで買うか

679 :名無しさん:2023/01/17(火) 02:36:54.45 0.net
>>675
ライセンス要綱的にはBTOパソコンはパーツ一部のみではなく全体一式とセット

680 :名無しさん:2023/01/17(火) 02:42:04.30 0.net
グラボやメモリ変えても駄目だってことになるけど実際はマザボ変えても大丈夫だったって報告も多数あるみたいね

681 :名無しさん:2023/01/17(火) 02:53:55.91 0.net
>>680
やれるとやっていいは別物
本音と建前も別物
それ踏まえてバカッターみたいな真似はすんな

682 :名無しさん:2023/01/17(火) 03:07:50.63 0.net
やれるって事はやれって事

683 :名無しさん:2023/01/17(火) 03:27:19.67 0.net
DSP版は同時購入パーツに対してライセンス付与される
https://www.pc-koubou.jp/windows10/windows10_dsp.php
BTOショップの形態によっては完成BTO PCを構成するパーツのどれかに付与して販売した形式になる(タケオネやワンズフルカスタマイズは確実に)
この場合ユーザーが何と同時に購入したかを選択することが可能なので、ユーザーの選択したパーツを使い続ける限りライセンス要件を満たす

684 :名無しさん:2023/01/17(火) 03:29:38.88 0.net
OEM版とDSP版は明確に区別されるようになったみたいね
OEM版は全体一式とセットでしか無理で、DSP版はパーツ1個に対してのライセンス

685 :名無しさん:2023/01/17(火) 03:39:44.56 0.net
つまりDSP版はやっていいOSって事だね

686 :名無しさん:2023/01/17(火) 03:46:55.12 0.net
金曜日には届きそうだぜ~
コンセントが3本で刺さらねえぞ勢が発生するぜ~

687 :名無しさん:2023/01/17(火) 03:48:14.58 0.net
DSP版が特定パーツに紐つけされるのは昔からだからOEM版が
追加されたって形だろうなあまあマザーにプロダクトキー記録するように
なったPCだからマザー交換以外は通るんだけど

688 :名無しさん:2023/01/17(火) 03:50:43.43 0.net
>>683
タケオネDSPじゃねーようだって書き込みあったはずだが

689 :名無しさん:2023/01/17(火) 03:51:56.55 0.net
ライセンス要綱の話なのに
使えるかどうかの話をしてる人はアホかと思う

690 :名無しさん:2023/01/17(火) 03:55:30.95 0.net
SSDのGen3→4って無駄に熱持つようになっただけで値段の割に性能面でほとんどメリットなくないか?

691 :名無しさん:2023/01/17(火) 03:56:37.81 0.net
>Microsoft Windows 11 Pro 64bit 日本語 DSP版 DVD +19,980円 
>Microsoft Windows 11 Home 64bit 日本語 DSP版 DVD +17,980円 
>Microsoft Windows 10 Pro 64bit OEM (DSP版)紙パッケージ DVD +19,980円 
>Microsoft Windows 10 Home 64bit OEM (DSP版)紙パッケージ DVD +16,980円

タケオネのWin10は駄目なのかもな、Win11はDSP明記してるからいけるやろ

692 :名無しさん:2023/01/17(火) 03:56:58.38 0.net
よかったDSP版はOS使い回してもパーツの流用さえしていればライセンスの要件を満たすわけやな

693 :名無しさん:2023/01/17(火) 03:58:29.85 0.net
>>690
速度出したいときに高発熱と引き換えに速度出せるだけで、別にずっと高発熱なわけないぞ

694 :名無しさん:2023/01/17(火) 04:07:42.59 0.net
次のPCは自作しようと思ってたけど流用できるパーツがないからケース外にテープでメモリ貼り付けとけばセーフ?

695 :名無しさん:2023/01/17(火) 04:11:54.35 0.net
別でリテール版買った方が安いしいいじゃないんですか?

696 :名無しさん:2023/01/17(火) 04:33:24.06 0.net
NTT-XのPCIe x1USB3.0カードセットの7DSPが今のとこ最強DSP
今のNTT-XのPCI版(非Express)LANカードとのセットの売り方はライセンス的に最悪になっとる

697 :名無しさん:2023/01/17(火) 04:54:39.74 0.net
LANカードとのセットが一番売れてるけどな

698 :名無しさん:2023/01/17(火) 05:04:13.35 0.net
今PCIバス付いてるPCいったいどれだけあるんだか・・・

699 :名無しさん:2023/01/17(火) 05:06:22.02 0.net
別に取り付ける必要ないだろ
正義マンは辛えな🦸‍♂

700 :名無しさん:2023/01/17(火) 05:10:47.26 0.net
取り付けなくても張っとけばOKって聞いたぞw

701 :名無しさん:2023/01/17(火) 06:46:08.70 0.net
以前BTOで買ったPCが12700なんだが、13700kに変える場合水冷じゃないと厳しいのかね
買ったとこに送ったらBIOSアップデートしてくれるらしいから取り替えたいんだけど

702 :名無しさん:2023/01/17(火) 06:55:47.69 0.net
四年前に買ったパソコンが Core i7-8700 16GB 240GB SSD メモリ 2TB HDD GeForce GTX 1060 WPS
なんですけど、これと同程度のパソコンって今どれぐらいの価格帯ですか?
今やってるゲームが動けばいいので、同じくらいのを購入したいのですが

703 :名無しさん:2023/01/17(火) 06:55:52.65 0.net
なんの為のBTOメーカーだよ
普通に聞いたら良いやん店員に
そこで買ったなら快くアドバイスしてくれるだろ
こんなところの素性不明の匿名レスより
BTOショップの方が遥かに信頼性あるよ

704 :名無しさん:2023/01/17(火) 06:59:37.78 0.net
>>701
全然厳しくないよフル性能出るかどうかってだけの話
体感で効くのは立ち上がりで如何に速いかだから排熱で引っかかる領域なんて特定アプリ以外ほぼ体感できん

705 :名無しさん:2023/01/17(火) 07:02:50.01 0.net
店員さんの方が利益考えて少し高いのオススメされると思ったんですがわかりました
相談してみます

706 :名無しさん:2023/01/17(火) 07:04:35.89 0.net
>>702
この前中古のパーツなり買い漁ってi7-6700k gtx1060(6GB) メモリ16 SSD512 HDD1tb組んだがケースもろもろ込みで3万前後で済んだ
8世代からi5以上の性能が飛躍的に上がるとはいえオクで漁れば4万くらいで確保できると思う
言うて、安く済ませるならi3-12100のPC勧めたいけどね

707 :名無しさん:2023/01/17(火) 07:08:19.47 0.net
>>705
あー書き込みの秒数見たらわかると思うが
>>703>>701
に対したレスで
>>702
に対してじゃないよ
さすがに数秒ではレス出来んw
最初から安価付けたら良かったなすまんすまん

708 :名無しさん:2023/01/17(火) 07:09:01.59 0.net
i3-12100~12400/Ryzen5500~5600 16GB 500GB GTX1660 くらいの構成で見積もってみればええやん

709 :名無しさん:2023/01/17(火) 07:09:24.25 0.net
>>705
高いの勧められるって言うのは相談内容があやふやすぎるの原因
文句を言われないように余裕持ったのを勧めるのは当然となる
やりたいことや目指すこと冷却や静音など詳細に伝えれば
ちゃんと見合ったの勧められることがほとんど

710 :名無しさん:2023/01/17(火) 07:10:40.65 0.net
>>706
ありがとうございます!
安さにはこだわってないのですが過剰スペックの買ってもきっと持て余すと思って同程度のスペックのものを購入したかったんです

711 :名無しさん:2023/01/17(火) 08:24:42.89 0.net
>>710
今は過剰スペックだと思っても使ってるうちにドンドン高スペックpcが欲しくなってくるよ

未来への投資だと思えば数万追加するぐらい安いと思うんだけど貧乏人はそうじゃないのかなぁ…

712 :名無しさん:2023/01/17(火) 08:29:03.61 0.net
欲しくなったらまた買えば良いし高スペで無駄に高いの買う必要はないわな

713 :名無しさん:2023/01/17(火) 08:29:13.97 0.net
未来への投資でi9-9900Kとかi9-11900Kを買った人が哀れになって来るな

714 :名無しさん:2023/01/17(火) 08:31:22.96 0.net
>>702
使ってるのが壊れたっていうならワンコイン診断とかに持ち込んで故障個所のパーツだけ自力交換するのが一番安上がり
CPUかマザーが死んでたらCPU+マザーのセットで交換になるけど

715 :名無しさん:2023/01/17(火) 08:33:55.05 0.net
遊ぶケームとプレー時間次第じゃないの?
高負荷のゲーム毎日6時間7時間とか遊ぶなら高スペ欲しいだろうけどさ
そんなにやらないならそこそこのスペックでも良いかなと

716 :名無しさん:2023/01/17(火) 08:33:55.18 0.net
>>702の要望なら、新品で外部GPU積んでるなら何でも良いような…
なんならノートでも十分だと思う

717 :名無しさん:2023/01/17(火) 08:40:06.87 0.net
4年前のモデルとスペック的に同等って言われても無いよ
i5-11400/12400FとかRyzen5 5500/5600にGTX1660組み合わせるのが一番近いのでは
i3やRyzen3になると8700から物理コア数減るからお勧めできない

718 :名無しさん:2023/01/17(火) 08:41:08.52 0.net
BTOって一定以上は価格下がらないから古いスペックほど安いってもんでもないんだよな
同じスペック探して買い直すくらいなら修理出す方がいいと思う

719 :名無しさん:2023/01/17(火) 08:41:25.10 0.net
>>686のお陰で助かったわ
届くまでに変換出来るの買ってくる

720 :名無しさん:2023/01/17(火) 08:44:16.93 0.net
まあ本当にそのスペックでいいなら5万ぐらいで中古の探した方が良さそうだけど

721 :名無しさん:2023/01/17(火) 08:47:24.69 0.net
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/4562128132316/
こんな感じで11万くらいからあるか

722 :名無しさん:2023/01/17(火) 08:47:30.48 0.net
>>717
ありがとうございます
これにしようと思います
https://i.imgur.com/tVetW86.png

723 :名無しさん:2023/01/17(火) 08:50:58.39 0.net
ゲーミングPCをマウスで買ってはいけない警報は解除されたん?

724 :名無しさん:2023/01/17(火) 08:52:53.54 0.net
これならオーメンの25㍑が買えたのにな

725 :名無しさん:2023/01/17(火) 08:55:07.04 0.net
安ければ買っていいんじゃねーの?
その価格で12400買えるだろうし>>722は安くないだろうけど

>>721
ケースかわいい

726 :名無しさん:2023/01/17(火) 09:04:38.54 0.net
>>722
質問者と同じ人じゃなさそうだけどそれは割高にしか思えんからおすすめできないな

727 :名無しさん:2023/01/17(火) 09:11:21.02 0.net
>>722
タケオネで1世代後の12400F選んで他の構成同じにしたら、ケース好きなの選んでも1~2万円やすくなるくらい割高

728 :名無しさん:2023/01/17(火) 09:13:33.71 0.net
>>683
>>684
ついこの前takeoneに昔のOEM版OSを
新規購入のBTOに使えるか聞いたら
「ライセンスを新PCへ丸ごと移行すれば使えますよ」
って言われましたが、使えるけどライセンス違反ってこと?

729 :名無しさん:2023/01/17(火) 09:15:17.20 0.net
>>728
MSサポートに聞け
一番信頼できるとこだ

730 :名無しさん:2023/01/17(火) 09:24:28.26 0.net
昔ので利用許諾読んで理解して同意ポチしたんだろ

契約により異なるんでケースバイケース
(移せる条件満たすなら)「ライセンスを新PCへ丸ごと移行すれば使えますよ」

731 :名無しさん:2023/01/17(火) 09:31:47.40 0.net
デスクトップでも無線lan/bluetooth付ければ
ワイヤレスイヤホンとか使えるわけだよね?

732 :名無しさん:2023/01/17(火) 09:34:02.43 0.net
ノートの話で恐縮ですが
価格コム上位にある機種で
asus,HP,lenoboだと
故障の少ないメーカーはどこですか

733 :名無しさん:2023/01/17(火) 09:39:41.80 0.net
i-3 12100 & GT1650

これで行け

734 :名無しさん:2023/01/17(火) 09:40:24.81 0.net
しょぼすぎます

735 :名無しさん:2023/01/17(火) 09:41:37.05 0.net
i3-12100 GTX1650
何もかも間違えてるぞ

736 :名無しさん:2023/01/17(火) 10:09:27.66 0.net
買ってから聞くのもなんだけどどこかおかしいとこある?

295900円

・OS Windows(R) 11 Home 64bit版 [正規版]
  ・CPU インテル Core i7-12700F プロセッサー (2.10GHz[P-core][最大4.90GHz] / 12コア / 20スレッド / 25MBキャッシュ)
  ・CPUクーラー AINEX サイドフローCPUクーラー SE-224-XTA
  ・CPUグリス 標準CPUグリス
  ・メモリ 32GB(16GB×2) PC4-25600(DDR4-3200) DDR4 SDRAM
  ・NVMe SSD 1 【NVMe SSD】1TB SSD
  ・NVMe SSD 2 ストレージ無し
  ・2.5インチ SSD 1 ストレージ無し
  ・ハードディスク 1 ストレージ無し
  ・パーティション分割 パーティション分割 無し
  ・グラフィック NVIDIA GeForce RTX 4070 Ti 12GB【HDMI x1 / DisplayPort x3】
  ・電源ユニット 850W ATX電源 80PLUS GOLD (日本製コンデンサ仕様)
  ・光学ドライブ 光学ドライブ無し
  ・マザーボード 【ASRock製】インテル(R) H670 チップセット搭載マザーボード

737 :名無しさん:2023/01/17(火) 10:12:02.88 0.net
初心者なんですが、ここのみなさんは数十万とかのパソコンとか買った時は数年保証付けてるんでしょうか
それとも自分で直したり、壊れやすくなる5年~より前に売っぱらって新型買ったりするのですか?

738 :名無しさん:2023/01/17(火) 10:22:25.49 0.net
自分で交換できる構成の買って壊れたら自力でパーツ単位の交換する

自分でパーツ交換できないならワンズフルカスタマイズに3年保証つけとくのが出費的に楽
3年経過後の故障時のパーツ交換もパーツ価格+αで請け負ってくれる

739 :名無しさん:2023/01/17(火) 10:26:27.14 0.net
数十万とかコスパ悪いから買わない

740 :名無しさん:2023/01/17(火) 10:39:10.34 0.net
7年毎に買い替える予算は14万まで
換えがきかないマザボは廉価なのを1枚買っておく

741 :名無しさん:2023/01/17(火) 10:42:05.97 0.net
修理とか出した事ない

742 :名無しさん:2023/01/17(火) 10:44:54.05 0.net
>>733
steamでもこんな人多いだろ
ゲームなら12100でも十分らしいし。

743 :名無しさん:2023/01/17(火) 11:15:14.88 ID:0.net
タケオネ4080つけて10万切ってるじゃん
安すぎわろた

744 :名無しさん:2023/01/17(火) 11:22:10.05 ID:0.net
>>743
貼って

745 :名無しさん:2023/01/17(火) 11:24:07.50 ID:0.net
15lのメモリを32GにしたいのですがCrucialのDDR4-3200Hz 16Gx2を用意しとけばいいでしょうか?

746 :名無しさん:2023/01/17(火) 11:24:36.10 ID:0.net
>>743
釣り乙

747 :名無しさん:2023/01/17(火) 11:37:28.29 ID:0.net
https://i.imgur.com/pcKl39V.jpg

これやな
何故か一部カスタムで4080へのカスタムが0円に表記になってる
誰かやらかしてるわ
ただこんなん大損だし100%キャンセル案件

挑戦したいやつは注文しとけ
もしかしたら億万分の1の確率で無料で4080が手に入る

http://www.wonder-v.co.jp/?gclid=Cj0KCQiAiJSeBhCCARIsAHnAzT-DpXnrYtH3mgnTa3vYIX4jDq1pYfradO5Gg55p9vhSFHq1eyCszIEaAqRsEALw_wcB

748 :名無しさん:2023/01/17(火) 11:38:07.16 ID:0.net
基本構成との価格差の10万を4080が10万と勘違いしてる可能性

749 :名無しさん:2023/01/17(火) 11:39:46.88 ID:0.net
208000が価格かな

750 :名無しさん:2023/01/17(火) 11:40:35.48 ID:0.net
ほんまやな。0円になってるわ
これはミスなんで成立しないわ

751 :名無しさん:2023/01/17(火) 11:42:20.06 ID:0.net
>>749
多分なw
担当者にカミナリ落ちるなぁ
大目玉やで
一々キャンセル連絡しないといけないし…
俺はかわいそうなんで注文しないw

752 :名無しさん:2023/01/17(火) 11:55:41.33 ID:0.net
なんGとかでスレ立ったらお祭りになりそうだなw

753 :名無しさん:2023/01/17(火) 11:56:33.34 ID:0.net
4080とか数字おおいからどれか分かんなかったんだろう
i713700kなんてあったら分かんないよね

754 :名無しさん:2023/01/17(火) 12:17:11.66 ID:0.net
たけおねは価格設定ミスの場合は取り消しさせていただきますって注意書きにもあるぞ

755 :名無しさん:2023/01/17(火) 12:23:25.32 ID:0.net
結局RX 7900 XTXとRTX4080ってどっちが良いのでしょう?

756 :名無しさん:2023/01/17(火) 12:24:44.43 ID:0.net
どこでも規約を隅から隅まで見れば何かしら書いてあるだろ常識的に

気づかず売れるってことあるのかな?

757 :名無しさん:2023/01/17(火) 12:25:04.00 ID:0.net
追加事項 6-6
価格設定に明らかなミスがあった場合には受注を取り消させていただくことがございます。


あったわ
結局買えない上にお店の人が困るだけやね

758 :名無しさん:2023/01/17(火) 12:25:48.46 ID:0.net
RTXフォーティエイティ🏂

759 :名無しさん:2023/01/17(火) 12:28:59.65 ID:0.net
>>756
値段ミスではないが
AmazonとかだとPS5予約受付開始の時に
システムの不具合で在庫以上の注文を浮けてしまって
規約にもある通り当初は在庫を用意出来ないからキャンセルみたいな話だったけど
在庫を用意できるまでキャンセルしないで注文を維持し続ける特別対応してたわ

760 :名無しさん:2023/01/17(火) 12:34:57.10 ID:0.net
0円なら明らかなミスだと分かるけど
打ちミスで微妙に安くしてしまったとかならクレーマーに押し負けるとかワンチャンありそう

761 :名無しさん:2023/01/17(火) 12:38:02.79 ID:0.net
4080が普通に欲しかっただけだから頼んだ

762 :名無しさん:2023/01/17(火) 12:41:06.03 ID:0.net
ほぼ個人経営みたいなとこに
名前住所まで渡して心象悪くさせる行為よぉやるわ

763 :名無しさん:2023/01/17(火) 12:44:14.25 ID:0.net
そらまあ他にもっと安いところ見つかったからキャンセルするわ!
みたいな書き込みがたまにあるような場所だしw

764 :名無しさん:2023/01/17(火) 12:48:15.71 ID:0.net
タケオネ困らすなや
良心的な価格でやってくれてんのに

765 :名無しさん:2023/01/17(火) 12:54:06.81 ID:0.net
たけおねって大きいの?

766 :名無しさん:2023/01/17(火) 13:08:40.77 ID:0.net
ダダこねれば得できると思ってる乞食が増えすぎてヤバいな
ソシャゲとかめっちゃ返金してそう

767 :名無しさん:2023/01/17(火) 13:32:14.14 ID:0.net
いつもは平気でOMENやドスパラを馬鹿にしたり叩いてる連中が
タケオネに迷惑掛けるなぁ🤬
ってキレてると思うと草

768 :名無しさん:2023/01/17(火) 13:32:54.53 ID:0.net
設定ミスは無効ですって書いてあるんだからゴネなんて通る訳ないわな
書いてなければゴネられただろうが

769 :名無しさん:2023/01/17(火) 13:33:57.02 ID:0.net
>>767
ドスパラ信者はほんとうキモイです

770 :名無しさん:2023/01/17(火) 13:37:04.55 ID:0.net
>>766
ソシャゲは糞が多いから別にええわ

771 :名無しさん:2023/01/17(火) 13:37:51.47 ID:0.net
流石に実際に注文したアホはおらんやろw

772 :名無しさん:2023/01/17(火) 13:44:09.87 ID:0.net
これはたけおねからのお年玉

773 :名無しさん:2023/01/17(火) 13:46:06.62 ID:0.net
100台注文します

774 :名無しさん:2023/01/17(火) 13:46:52.55 ID:0.net
駄目でもキャンセルになるだけで損することないから
欲しいやつは注文しといた方が得だぞ
タケオネ信者でもないから迷惑かかるからやめろとかは知らん
向こうがミスしただけだしな

775 :名無しさん:2023/01/17(火) 13:53:21.85 ID:0.net
0円じゃんこれ明らかに価格ミスでごねようがねえわw

776 :名無しさん:2023/01/17(火) 13:55:12.23 ID:0.net
民度ひっくwwww

777 :名無しさん:2023/01/17(火) 13:56:27.29 ID:0.net
もうお詫びメール来たわ
解散

778 :名無しさん:2023/01/17(火) 13:56:34.70 ID:0.net
BTOってSSD500か1000GBが多いけど500は論外として1000でも足りないよね?

779 :名無しさん:2023/01/17(火) 13:58:48.46 ID:0.net
俺は500も使ってないけどな

780 :名無しさん:2023/01/17(火) 14:02:47.57 ID:0.net
そんなCドライブに色々突っ込むのか?

781 :名無しさん:2023/01/17(火) 14:05:06.49 ID:0.net
容量足りないってやつは一度インストールしたものをアンインストールしない派なのかな
ゲームクリア後は基本再プレイしないしアンインストールしてるから
別にそんな容量使わないんだよな
MOD大量に入れたゲームとかでもゲーム一つで500GBも使わんよな?

782 :名無しさん:2023/01/17(火) 14:11:45.04 ID:0.net
足りない言うやつはマジでゲーム機感覚なんだろ

783 :名無しさん:2023/01/17(火) 14:12:55.65 ID:0.net
逆だろ足りる言うやつのほうがゲーム機感覚

784 :名無しさん:2023/01/17(火) 14:17:25.58 ID:0.net
5年後にあの時流されて1TBにしたけど自分には多すぎたって人いっぱい出てくるよ
そして流される人は懲りずにまた流されて大容量買う

785 :名無しさん:2023/01/17(火) 14:19:09.67 ID:0.net
メモリ16GBおじさんと同じ匂いがする足引っ張るの好きねぇ

786 :名無しさん:2023/01/17(火) 14:20:54.34 ID:0.net
おじさんおじさん登場

787 :名無しさん:2023/01/17(火) 14:27:29.61 ID:0.net
立ってうんこはできないが
座ればどちらもできる
つまり
大は小をかねる

788 :名無しさん:2023/01/17(火) 14:31:30.15 ID:0.net
自作なら500も1000もあんま値段変わらんけどbtoだと結構取られるんだよね

789 :名無しさん:2023/01/17(火) 14:39:50.37 ID:0.net
>>758
やっぱそうなんか、高い分。

790 :名無しさん:2023/01/17(火) 14:45:27.02 ID:0.net
HDD自分で積めばよろし
安い上に簡単だぞ

791 :名無しさん:2023/01/17(火) 15:05:01.00 0.net
1TBで多すぎってことはないよ

500と1000で速度違うんだから

792 :名無しさん:2023/01/17(火) 15:24:49.15 0.net
メール来たけどやっぱり値段設定間違えてたので無かった事にしてくれだったわ

793 :名無しさん:2023/01/17(火) 15:39:54.77 0.net
うわー注文した奴がいんだな
ドン引きだわ

794 :名無しさん:2023/01/17(火) 15:41:27.98 0.net
今のゲームて100gbくらいあるんちゃうの?知らんけど

795 :名無しさん:2023/01/17(火) 15:41:58.86 0.net
あるやつはある
知らんけど

796 :名無しさん:2023/01/17(火) 15:45:21.63 0.net
>>793
ここで散々煽っておいてそりゃないぜ

797 :名無しさん:2023/01/17(火) 15:53:21.07 0.net
4070tiのCPUってどれを選べば良さそうですか?
12400じゃスペック不足?

798 :名無しさん:2023/01/17(火) 15:53:49.12 0.net
エルデンリングも100gbも無かったはずだし
あるやつってなんだろ

799 :名無しさん:2023/01/17(火) 15:56:45.81 0.net
>>797
13900ks

800 :名無しさん:2023/01/17(火) 15:57:45.62 0.net
少なくとも12400じゃなくて13400じゃね?

801 :名無しさん:2023/01/17(火) 18:05:49.64 ID:/ESHzWAKV
日本でのみ日本人に対してのみ安楽死法案を通そう。
日本の公用語を英語にしよう。

お前ら日本人を徴用し、フクシマに送り、掃除をさせれば解決。仕事はいくらでもある。フクシマは、外国のかたにさせたら、世界中から批判されるぞ。

日本人は生産性が低い。
日本でのみ日本人に対してのみ安楽死法案を通し、移民を日本に受け入れよう。
育児手当も全廃しろ。生産性の低い日本人を税金で増やすな。
日本人は、産むのをやめろ。

日本人の生産性をアップさせる最も簡単で効果的な方法は、
「ノルマを日本人に課し、ノルマを達成できない日本人は首にする」
だ。

日本全土を放射性廃棄物処分場にしよう!
全世界のすべての放射性廃棄物を日本に受け入れよう!

802 :名無しさん:2023/01/17(火) 16:01:18.53 0.net
別にCPUなんてなんでもいいけど
4070tiならインスタ映えを狙って
13600Kレベルは最低積んどこうぜ

803 :名無しさん:2023/01/17(火) 16:16:29.41 0.net
12400は3060tiぐらいまでっていうのが定説のはず

804 :名無しさん:2023/01/17(火) 16:18:28.06 0.net
スト6やるために15L買ったやついてワロタ
推奨が2060だからカクカクやろ

805 :名無しさん:2023/01/17(火) 16:20:02.26 0.net
3080搭載激安PC!と煽ってるBTOは
12400だったりする

806 :名無しさん:2023/01/17(火) 16:23:26.61 0.net
>>799-802
結構良いCPU積まないとなんですね
ボトルネックボトルネックってよく聞きますが、やっぱり性能低いCPUだとカクついたりとかするもんなんですか?

807 :名無しさん:2023/01/17(火) 16:27:35.26 0.net
>>806
カクつく事はありませんが
13900ksならドヤれます
マウント取れます

808 :名無しさん:2023/01/17(火) 16:28:45.53 0.net
ただし高いです

809 :名無しさん:2023/01/17(火) 16:34:36.87 0.net
SSDを空き容量少ない状態で運用ってのは寿命面もだけど性能面でも微妙だから500GBは勧められないな
P2やP3みたいに空き容量を書込キャッシュとして使ってるQLCタイプだと普段使いでキャッシュ切れ起こすようになる

810 :名無しさん:2023/01/17(火) 16:36:56.84 0.net
>>806
今一番重いであろうMicrosoftFlightSimulatorでこんな感じ
ただ4070Tiの登録無いので4080で代用

https://www.gpucheck.com/ja-jpy/game-gpu/microsoft-flight-simulator/nvidia-geforce-rtx-4080/amd-ryzen-9-5950x/ultra

これ見る限り、4K60fpsですら10900Kがギリギリ
580X3Dとか5950Xとか12900Kクラス買っとけという世界
いまならかくじつに13900KかKS投資すべき

811 :名無しさん:2023/01/17(火) 16:37:19.40 0.net
500でも別にパンパンまで入れないだろ
何をそこまでぶちこむんだ
ゲーム常に3本4本インストールしてるんか?

812 :名無しさん:2023/01/17(火) 16:38:55.03 0.net
足りなくて不満なら買えばいいだけなのにストレージケチる人なんているの?

813 :名無しさん:2023/01/17(火) 16:41:43.71 0.net
SSDもメモリーも他のパーツもだけど
具体的な用途からどれくらい必要か決めろよといつも思う、助言する人間もな
これくらい必要とか言っても、そいつが絶対に必要ないって用途だったらどうすんだ

814 :名無しさん:2023/01/17(火) 16:42:04.39 0.net
15L買ったが3本コンセント用変換器とUSBメモリ(32GB)も買っておいたほうがいいのか
他にはもうないよな?

815 :名無しさん:2023/01/17(火) 16:43:31.45 0.net
そういう安いと貼られたBTOにSSD512GBだからゴミ扱いとかよくいるなぁ

816 :名無しさん:2023/01/17(火) 16:43:46.06 0.net
>>812
ただのストレージならそれは通るけど、取り外しが面倒なM.2、しかもOSドライブときたらそうはいかない

817 :名無しさん:2023/01/17(火) 16:46:22.01 0.net
m.2のssd追加すればいいたけじゃん

818 :名無しさん:2023/01/17(火) 16:47:04.52 0.net
ここでもSSDは1TBだ、メモリーは32GBだと譲らない人間がいて、それは別にいいけど
ならこの前の安い即売れたHPのパソコンを買え買え煽るなよと思った
あれSSDもメモリーも多くないしよ、奴ら言うことが矛盾してんだ

819 :名無しさん:2023/01/17(火) 16:48:31.32 0.net
止めとけ言ってた奴も結構いただろ

820 :名無しさん:2023/01/17(火) 16:49:28.79 0.net
Cドライブにゲーム入れたくない

821 :名無しさん:2023/01/17(火) 16:50:39.76 0.net
>>820
その心は

822 :名無しさん:2023/01/17(火) 16:50:41.20 0.net
足りないやつは何にそんなに容量使うの?って聞いても答えられないようだから
適当吠えてるだけということで

823 :名無しさん:2023/01/17(火) 16:51:06.66 0.net
>>818
そりゃ色んな人が色んなこと喋ってんだから矛盾もするだろ
てめえは、アホなのか

824 :名無しさん:2023/01/17(火) 16:51:22.43 0.net
いやー全体的に思いっきり買えの方向で煽りまくりだったぜ

825 :名無しさん:2023/01/17(火) 16:51:28.10 0.net
足りなくなったら大きい容量のやつ買ってクローンすればええやん

826 :名無しさん:2023/01/17(火) 16:53:07.51 0.net
>>823
普段言ってることと逆のこと言う奴はいると思うね
そのときのご都合主義な奴が

827 :名無しさん:2023/01/17(火) 16:54:58.37 0.net
>>824
買った奴らが騒いでただけでしょ
俺はあんなの絶対いらないけど
そうやっていうと買った奴らが騒ぐからな

828 :名無しさん:2023/01/17(火) 16:56:31.89 0.net
俺も買わなかったけど買え買え煽ったな〜
地雷って踏ませる為にあるから

829 :名無しさん:2023/01/17(火) 16:57:21.82 0.net
>>826
ネタスレにきてネタを前提に考えない方がおかしい
まぁどこのスレでもネタをネタとして見てないやつは5ちゃんねる向いてないが

830 :名無しさん:2023/01/17(火) 16:57:39.30 0.net
QLCより倍以上書換耐久力のあった2D-TLCタイプの250GBクラスのSSDの故障報告が最近増えてきている
2D-TLC製品の発売は6~7年前で、当時から低容量モデルは寿命の短い地雷扱いされていたが気にせず買っていた人はいた

いま、書換耐久力が同容量2D-TLCの半分以下のQLCタイプの500GBクラスのSSDが寿命の短い地雷扱いされているが、やはり買う人はいる
TLC→QLCで寿命半分以下 250GB→500GBで寿命半分 差し引き同程度の耐久性なわけで、数年使ったら買換えが必要になってくる可能性があることを理解した上で購入することを勧める

831 :名無しさん:2023/01/17(火) 16:58:04.63 0.net
>>811
え?してるけど
1本買ったらそれしかやらないタイプの人?
一人でスカイリムとPOEやって友達AとAPEXやって友達Bとマイクラやってみたいに色々やらないの?
スカイリムだったらひたすらスカイリムばっかやるん?
考えられん

832 :名無しさん:2023/01/17(火) 16:59:49.05 0.net
>>831
友達とか居なくてひたすら同じゲームやってる発達障害者に優しくしてあげて

833 :名無しさん:2023/01/17(火) 17:03:24.60 0.net
ゲームに関してはパソコンなんだから数本あるわな
これは友達いない一本勢が悪い
てか友達いなくても2本3本あるだろ普通は

834 :名無しさん:2023/01/17(火) 17:05:52.34 0.net
>>831
人類みんなエーペックスやってると思ってそうw
スカイリムマイクラエーペックスとかテンプレみたいなやつだな

835 :名無しさん:2023/01/17(火) 17:07:00.84 0.net
ゲームしてたらバックグラウンド録画機能で常に書き込んでるからなぁ
低容量QLCだとちょっと辛い

836 :名無しさん:2023/01/17(火) 17:08:37.00 0.net
スチームとFANZAでゲーム管理してるけど
FPSとか興味ないからやってるのは全てソロゲーだな
マルチゲームやってないと友達いない君は
友情を確認する方法がゲームだけなんだろうか…

837 :名無しさん:2023/01/17(火) 17:09:59.17 0.net
>>836
やめたれw

838 :名無しさん:2023/01/17(火) 17:13:51.61 0.net
マイクラって人気だよな
エペとかが流行るのはまだわかるんだが
マイクラが流行るのは理解出来んかった楽しさが
どうぶつの森とかも楽しめなかったから世間とズレてるのは俺なんだろうが

839 :名無しさん:2023/01/17(火) 17:18:09.08 0.net
>>838
バニラのMODなしマイクラは楽しめなかったが
工業MODであれこれ機器配置やら組み合わせすんのは楽しかったぞ
ゲーム3、4個程度なら500GBで十分間に合ってるわ
ヤバイ容量ゲームなんてごく一部過ぎる

840 :名無しさん:2023/01/17(火) 17:23:33.63 0.net
>>810
いまならかくじつに13900KかKS投資すべき、ってのは値段高いけどもそれ以前のモデルよりもコスパがずっと良いって事?
いずれグラボ載せ替えするときCPU変えずにグラボだけで大丈夫なのかな

841 :名無しさん:2023/01/17(火) 17:27:13.32 0.net
SSDは「xLCの容量xxGBで十分」じゃなくて「xLCの容量xxGBでxx年使える」という差になって来る

842 :名無しさん:2023/01/17(火) 17:29:38.49 0.net
>>840
結論がアホなだけだよ、4070Tiとか4080で4kのMSFS快適にと考えること自体が間違ってるんだわ

843 :名無しさん:2023/01/17(火) 17:31:17.46 0.net
MSFSとか特殊なのソースに持ってこられる時点でボトルネック教馬鹿にされてんだよ

844 :名無しさん:2023/01/17(火) 17:31:42.47 0.net
俺はドラクエのマイクラパクリゲーのビルダーズはハマった
マイクラは駄目だった
ゲームにストーリー性を求める奴には向いてないゲーム

845 :名無しさん:2023/01/17(火) 17:32:32.33 0.net
SSDは500GBで十分って言ってる奴も、QLC避けてTLCにしとくだけで書換寿命倍に伸びていいんだがな

846 :名無しさん:2023/01/17(火) 17:43:47.29 0.net
500GBマンてHDDもないの?
ケチるとこおかしいだろ流石に

847 :名無しさん:2023/01/17(火) 17:47:07.71 0.net
500GBさんが勝手にQLC1本だと思われててわろたw

848 :名無しさん:2023/01/17(火) 17:48:27.60 0.net
ksはマジで金の無駄だからやめた方がいい

ググればわかるがkとパフォーマンスかわらない

849 :名無しさん:2023/01/17(火) 17:50:58.48 0.net
数年前なら容量あたりの価格がどんどん安くなっていった時期だったので、使わない大容量を買うメリットってのも小さかったけど
今は技術的な問題で容量あたりの価格の下落が落ち着いてしまったから、大容量購入してより長く使えるメリットが以前より大きくなってるよ

850 :名無しさん:2023/01/17(火) 17:52:10.31 0.net
おまえらほんと他人の用途に口出すの好きだよな
自分と意見が合わないと重箱の隅をつつくように関係ないとこまで決めつけで貶してく

851 :名無しさん:2023/01/17(火) 17:52:37.93 0.net
>>848
嘘教えるなよ、13900Kにたった3.5万円追加するだけで2%も性能伸びるんだぞ!

852 :名無しさん:2023/01/17(火) 17:55:53.60 0.net
>>849
落ち着いたと言うより半年前あたりからか?パーツとしてのSSDの500GB製品が品薄とともに価格上がったので
自作なら1TBいかないと大分コスパ悪くなる状況になった
BTOカスタマイズのほうは相変わらず容量なりの価格だけど

853 :名無しさん:2023/01/17(火) 17:57:12.93 0.net
>>851
さすがに草

854 :名無しさん:2023/01/17(火) 17:58:38.71 0.net
ストレージなんて買うビーチーオーに何が付いてるかだが?
1チービーなら1チービー
500チービーなら500チービー買うだけ
わざわざどちらかしか買わないとかw

855 :名無しさん:2023/01/17(火) 18:10:09.43 ID:0.net
そもそも足りなかったら自分で増設するだけだからなw
自分で出来ないなら困りそうだが…
さすがにストレージ増設出来ない人はおらんだろw

856 :名無しさん:2023/01/17(火) 18:12:01.46 ID:0.net
>>854
500ギービーだろ…

857 :名無しさん:2023/01/17(火) 18:12:39.38 ID:0.net
個人的にだけど、1TBだとCS機じゃ充分過ぎるけど。色んなゲームが規制無しでバンバン出るPC持ったとしたら1TBじゃとても足らんと思う、ひとりぼっちだけど。だから 2TBとHDD 2TBかなと決めてる、店に売れない分アンイストールし難いわ。

858 :名無しさん:2023/01/17(火) 18:17:42.39 ID:0.net
ダウンロードし直せばいいんと違うのか…?

859 :名無しさん:2023/01/17(火) 18:19:33.31 ID:0.net
HDD格安CMR8TBが存在する時代にSMR2TBはバカにされないんだな

860 :名無しさん:2023/01/17(火) 18:21:11.08 ID:0.net
ARKとかいう一つで300GBくらい使う馬鹿みたいなゲームもあるから500GBじゃ足りないわ

861 :名無しさん:2023/01/17(火) 18:21:53.23 ID:0.net
>>858
俺もそう思うな
ネット回線速度の向上とスペック向上でのインストール速度の向上も昔とは違う点なのにね
セーブデータだけ残してアンインストールなんて簡単だし

862 :名無しさん:2023/01/17(火) 18:23:14.97 ID:0.net
みんな優しいじゃん
他人の容量の心配してあげるなんて

863 :名無しさん:2023/01/17(火) 18:25:38.38 ID:0.net
僕は常に一本しかやらないなら500で余裕
エペやフォトナや原神やFF14みたいなのが溜まってく人には厳しい

864 :名無しさん:2023/01/17(火) 18:25:40.45 ID:0.net
>>860
そういう極一部のゲームやる人だけ気にすりゃいい
上のMSFSとかいう逸般的な例出してんのと一緒
ブラウザタブ200個開くからメモリは64GBじゃないとみたいなこと言ってる人みたいになってる

865 :名無しさん:2023/01/17(火) 18:51:57.73 0.net
>>831
ゲームいっぱいやってるなんてすごい!

866 :名無しさん:2023/01/17(火) 18:57:25.49 0.net
ここの人たち出す例が極端すぎる
無駄に高いの買わせようとするショップ店員と変わらん

867 :名無しさん:2023/01/17(火) 19:00:35.52 0.net
256で十分だよ

868 :名無しさん:2023/01/17(火) 19:00:58.04 0.net
ネタをネタと見ぬけない人には難しい

869 :名無しさん:2023/01/17(火) 19:01:17.74 0.net
>>866
>>709

870 :名無しさん:2023/01/17(火) 19:01:59.37 0.net
真ん中のモデルって自分で決めるしかないもんじゃね
金あるなら上位ないなら下位しかない

871 :名無しさん:2023/01/17(火) 19:03:03.07 0.net
必要な量は自分で決めれるやろ?

872 :名無しさん:2023/01/17(火) 19:03:56.20 0.net
500で足りる人ってもはやパソコン必要ある?w

873 :名無しさん:2023/01/17(火) 19:04:47.81 0.net
CPUのF付きって、グラボで言うところのtiって感じ?
無印よりF付き買った方がコスパいいの?

874 :名無しさん:2023/01/17(火) 19:05:17.28 0.net
>>872
なんで容量で不必要が決まるん

875 :名無しさん:2023/01/17(火) 19:05:37.08 0.net
F付は内蔵GPU無しモデルだよ
Tiみたいな上位モデルを示すのはK付

876 :名無しさん:2023/01/17(火) 19:05:54.41 0.net
違すぎて説明もダルいレベル

877 :名無しさん:2023/01/17(火) 19:06:07.16 0.net
2年開かなかったファイルはもう使うことがないんですよ
最終アクセス日どうなってますか?

878 :名無しさん:2023/01/17(火) 19:07:10.31 0.net
>>856
😦……🤯
アホやったわ…🥺

879 :名無しさん:2023/01/17(火) 19:08:41.79 0.net
OSストレージにはゲームはいれないぞ

880 :名無しさん:2023/01/17(火) 19:12:22.44 0.net
30万のPCと考えると高いけど
5年10年ストレスなく使えるハイエンドが給料2ヶ月分と考えたら安い
家帰ってまずPCなんて人なら尚更

学生ならともかく社会人なら少し我慢して良いやつ買えばいいと思う

881 :名無しさん:2023/01/17(火) 19:13:17.90 0.net
・SSDは2台以上に分割してCPU直結ストレージにはOSだけ入れる、ゲームはチップセット接続側で運用
・SSDは2台以上に分割してCPU直結ストレージにはゲームだけ入れる、OSはチップセット接続側で運用
・メインSSDは大容量1台で運用、CPU直結ストレージにOSもゲームもいれる
・SSDは2台以上に分割して運用、CPU直結ストレージ2個あるのでOS用とゲーム用に分けて運用

882 :名無しさん:2023/01/17(火) 19:14:17.51 0.net
ハイエンドがいいといってi9-9900K買った人とか今とても可哀想だから

883 :名無しさん:2023/01/17(火) 19:16:50.13 0.net
今はPCも分割が主流になりつつあるし
最近は学生も30万とか40万のPCを分割で月5000円くらいで買ってるんだろ
それくらいなら小遣いでなんとかなるだろうしな
おっさんより良いPC使ってそう

884 :名無しさん:2023/01/17(火) 19:17:51.50 0.net
10年使うまでパーツいくつ交換しないといけないんだよ
交換のたびに「このパーツは10年使うから~」とかいっていちいちオーバースペックのもの選んでそう

その時に必要十分の無駄が出ない構成で5年使えば充分だろ

885 :名無しさん:2023/01/17(火) 19:20:01.79 0.net
10年はさすがに厳しいな

886 :名無しさん:2023/01/17(火) 19:22:36.66 0.net
500で足りるは倉庫も別で用意する人だろ

887 :名無しさん:2023/01/17(火) 19:25:52.32 0.net
無駄に高いスペック買わないで
中間のPCを6年位使えばいいと思うけど

888 :名無しさん:2023/01/17(火) 19:26:33.29 0.net
当時ハイエンド選んでおけば長く使えるって言われてi7-2700K選んだ人いたけどさ
数年前の時点で既にi5-2500と同程度の扱いになってたよね

889 :名無しさん:2023/01/17(火) 19:28:47.17 0.net
さすがにそれはない
アルダーおじさん名乗っていいのは2700K2600Kだけで2500は論外

890 :名無しさん:2023/01/17(火) 19:30:33.46 0.net
最上位が6コアの8700K出たあたりでもう2600K/2700Kと2500Kは誤差扱いされてたよ

891 :名無しさん:2023/01/17(火) 19:32:16.51 0.net
今9600K使ってる人が、今のゲームやろうとして「9900Kにしておけばよかった」と思うことあるんだろうか

892 :名無しさん:2023/01/17(火) 19:44:16.95 0.net
ハイエンドって言うと聞こえは良いけど、要は旧世代の機構で長く戦うわけだからな
ワッパが優れた新規格とかマザボにM.2SSDみたいなソケットが出てきてもすぐに乗り換えずに我慢するしかない
そこで新規格を追い掛けたいなら、同一規格内のハイエンドを求めるメリットはあまり無い

893 :名無しさん:2023/01/17(火) 19:44:44.81 0.net
>>884
15年使ってるけどマザボの電池交換しただけだな
あとは光学ドライブとHDD取っ払ってSSD交換したとか増設したとか
まぁ今はもうサブ機の物置兼TV兼スマホエミュみたいな使い方だけど

894 :名無しさん:2023/01/17(火) 19:49:48.93 0.net
ハイスペは高スペックで遊びたいから買うのであって長く使いたいからって理由では買わんな

895 :名無しさん:2023/01/17(火) 19:49:48.99 0.net
pcワンズフルカスタマイズ見てたけど使いたいケース全部フルカスタマイズ対象外でワロタ
追加料金5000円くらい取っていいから好きなの選ばせてくれよ

896 :名無しさん:2023/01/17(火) 19:50:40.88 0.net
配信やVR等の要求を満たすためにハイエンド選ぶのは当然というか必然だが
長持ちさせるというのは副次的なメリットであってそれを狙って組むものではないな

897 :名無しさん:2023/01/17(火) 19:55:02.41 0.net
>>895
そんだけ追加料金払っていいのならどっかの実店舗フルカスタマイズでいいのでは?

898 :名無しさん:2023/01/17(火) 19:55:21.20 0.net
>>836
はい、ともだちがいません><

899 :名無しさん:2023/01/17(火) 19:58:17.84 0.net
知識皆無の情弱だから教えて欲しい

Intel12700/RTX3060/SSD500/メモリ16のを買おうか悩んでる、趣味程度にDTMやってみたりバイクのGoPro動画編集してみようかなと
ただ3Dゲーム系やらないならRTX3060は過剰かな?少し前に特売してたPC買えればそれがよかったんだけど…

900 :名無しさん:2023/01/17(火) 19:58:31.91 0.net
>>897
ツクモも見てみたんだけど3年保証とかpcワンズだけなんよ
トーシロだからやっぱり不具合が怖いんよ

pcワンズくらい選択肢多くて完成したpcに保証付くとこ知ってる人いまふか?

901 :名無しさん:2023/01/17(火) 19:59:58.00 0.net
(訳)ワンズの宣伝がしたい

902 :名無しさん:2023/01/17(火) 20:00:43.20 0.net
PC購入は楽しいけど実際に届いて各種設定する時が糞嫌い
だから何度も買い替えしたくなくてその時のハイエンド買う
あと売るのも面倒だから嫌なんだ
この辺が苦じゃない人はいいだろうけど

903 :名無しさん:2023/01/17(火) 20:01:31.81 0.net
タケオネじゃ駄目なんか?

904 :名無しさん:2023/01/17(火) 20:04:10.51 0.net
1年ぶっ壊れなかったらよほど劣悪な環境で使ってない限り壊れることはまずないって前に見たよ

905 :名無しさん:2023/01/17(火) 20:04:59.45 0.net
>>899
CPUもグラボも過剰だろうよ
i5-12400/Ryzen5 5500 + GTX1650~1660くらいの下位ミドルで十分だと思う

906 :名無しさん:2023/01/17(火) 20:06:10.28 0.net
Intel12700/RTX3060
なのに
メモリ16なの??
なんで32にしないの??

907 :名無しさん:2023/01/17(火) 20:08:03.88 0.net
メモリなんて不足と感じれば後で足せばいいじゃんか

908 :名無しさん:2023/01/17(火) 20:08:04.25 0.net
>>903
見てみたけどケースの選択肢が少なくて
LIAN LIのo11シリーズみたいなカッコよくてボトムファン使えるのがいいんだけど
pcワンズは品自体はあるんだけど良さそうなのは全部フルカスタマイズ対象外になってる

909 :名無しさん:2023/01/17(火) 20:08:12.00 0.net
>>899
3DゲームやらないならグラボとCPUそんなにスペックいらないけど、動画編集するならメモリ/SSD/HDDの容量はそれなりに増やしたほうが良いと思うよ

910 :名無しさん:2023/01/17(火) 20:08:55.36 0.net
>>908
タケオネは書いてなくてもメールで相談すれば取り寄せで対応してくれる場合がある

911 :名無しさん:2023/01/17(火) 20:09:59.44 0.net
このスレにいる店員さーん今12世代の在庫処理したい感じ?

912 :名無しさん:2023/01/17(火) 20:10:58.80 0.net
>>910
おお!!そうなんだ
ありがとう
ちょっといろいろ見てみてタケオネに相談してみようかな
とりあえずpcワンズは全部見たけど無理だったw
もうタケオネしかないかもしれないw

913 :名無しさん:2023/01/17(火) 20:11:25.58 0.net
店員じゃないけど12でも需要あるからそんな急いで処分しなくても

914 :名無しさん:2023/01/17(火) 20:11:46.40 0.net
ガラス面多いタイプのケースはBTOだと扱ってもらえないかもな
傷入ったら価値なくなりそうだし

915 :名無しさん:2023/01/17(火) 20:13:39.83 0.net
13世代って言いながら13500とか13600選ぶ奴

916 :名無しさん:2023/01/17(火) 20:13:51.48 0.net
4K動画の編集やるならメモリは32ギガ、、、、だなっ!!

917 :名無しさん:2023/01/17(火) 20:14:17.48 0.net
確かにpcワンズのフルカスタマイズ対象外はガラス面多いヤツが多かった
別にガラスじゃなくてもいいんだけどエアフローとかサイズ好きなの探すとだいたいガラス面w

タケオネって購入後の不具合のサポートとかっていい感じすか?

918 :名無しさん:2023/01/17(火) 20:15:11.31 0.net
動画編集用に買ったPCが10700 1660s 32gbなんだけど、何年戦えるかな
仕事とかではなく趣味レベルだから今のところ不満はないんだけどね

919 :名無しさん:2023/01/17(火) 20:17:34.63 0.net
ワンズもパーツ持ち込みで対応してくれるけど、無理ですって書いてるケースだと無理だろうなぁ・・・

920 :名無しさん:2023/01/17(火) 20:18:09.52 0.net
>>918
たぶん電源が壊れるまで数年~10年くらい問題なく使えるんじゃね

921 :名無しさん:2023/01/17(火) 20:18:13.80 0.net
>>915
え?

922 :名無しさん:2023/01/17(火) 20:21:57.53 0.net
心配性な人は大手のBTOで有料サポート入ったほうがいいよ

923 :名無しさん:2023/01/17(火) 20:22:21.20 0.net
>>931
そもそも組んだのわざわざ動作確認してから送ってくれるから初期からの不具合はよっぽどないんじゃない

924 :名無しさん:2023/01/17(火) 20:23:25.31 0.net
13世代(AlderLake)

925 :名無しさん:2023/01/17(火) 20:23:54.93 0.net
>>905
なるほど、そのあたりのスペックでもう一度探してみます
ありがとうございます

>>909
PCのスペック下げてメモリや容量方面重視して探してみます、ありがとうございます

926 :名無しさん:2023/01/17(火) 20:24:20.97 0.net
動画編集なんて編集最中に重くなければなんでもいいんよ
エンコは放置時間に纏めてすりゃいいんだから
でもってバリバリのMADでも作らなきゃ編集で重いなんてそうそうない
撮影動画切り貼りしてボイロと字幕入れてOPにちょっとキラ☆とかするくらいどんなPCでも壊れるまでいける

927 :名無しさん:2023/01/17(火) 20:27:55.37 0.net
タケオネの保証とか別に普通じゃねぇの?
保証期間切れ後の故障に対して、有料で現行モデルへのパーツ交換による修理してくれるのはタケオネやワンズの利点だけど
ドスパラだと技術料が倍くらい掛かる

928 :名無しさん:2023/01/17(火) 20:29:42.55 0.net
アドバイスあったらください
予算ギリギリ
追加ファンはリアにつけてもらう
https://i.imgur.com/7oEiKPp.jpg

929 :名無しさん:2023/01/17(火) 20:38:33.70 0.net
Windowsはdspじゃなくて普通のパッケージ版の方が後々弄りたくなった時に安心じゃまいか?

930 :名無しさん:2023/01/17(火) 20:39:41.49 0.net
あれ?みんな延長保証とか付けてない感じ?最初の1年乗り切ればいける的なやつ?

931 :名無しさん:2023/01/17(火) 20:42:32.37 0.net
自分でパーツ交換できる奴は付けなくてもいいけど、心配なら付けとけばいいよ
3年保証だとそれなりにお世話になることあるだろうし

932 :名無しさん:2023/01/17(火) 20:45:36.44 0.net
>>929
確かに
2000円高くなったけど変更しました

933 :名無しさん:2023/01/17(火) 20:45:49.47 0.net
>>928
W4U3200CM-16GRのが安い
ケース白のが安い
キャッシュなし許せるなら爆熱やめてSN770かサム980で節約
マザボ9フェーズPCB6レイヤー銅6層で13600KF使い許せるならどうぞ

934 :名無しさん:2023/01/17(火) 20:48:37.92 0.net
4080じゃなくて良いのか?

935 :名無しさん:2023/01/17(火) 20:51:20.43 0.net
システム兼ゲーム用ならDRAM付SSDでいいよ、キャッシュレスにするメリットもない

936 :名無しさん:2023/01/17(火) 20:53:10.98 0.net
いまWin11ってゲームでそれなりに安定してる?
一度Win11に変えたとき結構フレームレート低下したのでWin10に戻したんだけど

937 :名無しさん:2023/01/17(火) 21:02:11.92 0.net
ハイスペは載せてるもんが爆熱なんだから
長く使いたいならケースから選ばないと長持ちしないでしょ

938 :名無しさん:2023/01/17(火) 21:02:32.78 0.net
>>928
これでいくらでしたか?

939 :名無しさん:2023/01/17(火) 21:03:33.40 0.net
>>933
メモリ300円くらい安くなった
マザボ変えたほうがいいですか?
ゲームだからCPU爆熱になるようなこともないかなと思ったけど
マザボ多すぎて選ぶのむずいですわ
一応ゲーム向きみたいなやつなんnだけども
マザボってお金かけたほうがいいの

940 :名無しさん:2023/01/17(火) 21:05:03.04 0.net
チップセットZ690とかk付cpuのocやdc出来るけど
H670やB660だとdcすらできないの?
biosでベースパワー固定もできない?

941 :名無しさん:2023/01/17(火) 21:09:02.43 0.net
タケオネってcpu反り防止金具をこっちから送って組み立てる時付けてください言ったら付けてくれるかな

942 :名無しさん:2023/01/17(火) 21:11:45.19 0.net
>>938
この画像のは送料、税込み318000くらい
OSとメモリを弄って2000円くらい高くなった

943 :名無しさん:2023/01/17(火) 21:14:03.83 0.net
グラボ3000円台が安くなってきたな
4000も値下げはよ

944 :名無しさん:2023/01/17(火) 21:16:31.25 0.net
>>940
クロック操作不可電圧調整可能LLCは使えたっけ?
Z690だろうがH670だろうがB660だろうがそれぞれピンからキリまである

宗教的なこと言うならフラグシップだろうがASROCKはノーサンキュー


>>941
聞いてみないと分からんのじゃない?
予想だと組み立てはするが保証消えそうマザボ単品の保証もね

945 :名無しさん:2023/01/17(火) 21:21:56.20 0.net
>>928
4070tiを検討してるんですが、CPUは13600KFでも問題はなさそうなんでしょうか?
12700の方が良いとかあるんかな

946 :名無しさん:2023/01/17(火) 21:23:18.10 0.net
>>944
asusで言うところの
MTPの設定はZシリーズのマザーなおかつK付きのCPUの組み合わせのみ?

947 :名無しさん:2023/01/17(火) 21:23:58.02 0.net
>>944
確かに不具合起きた時面倒くさいことになりそう
面倒くさいが自分でつけた方がええか

948 :名無しさん:2023/01/17(火) 21:24:16.90 0.net
来月にはA620発売でAM5なRyzenが手頃な値段でラインナップに参入してきそう
DDR5のIntel下位モデルは微妙になるかもな

949 :名無しさん:2023/01/17(火) 21:28:39.14 0.net
4070tiってそんなにいいかねえ
中途半端な感じするけど

950 :名無しさん:2023/01/17(火) 21:29:20.49 0.net
>>946自己解決
第12世代Core(開発コードネーム:Alder Lake)の場合は、非K型番CPUとZ690以外のチップセットを搭載したマザーボードの組み合わせでも、Turbo Boost時の電力リミットであるMTP(Maximum Turbo Power)の数値を上げることでTurbo Boostの上限クロックを維持する時間を延ばし、性能を上げることができる

951 :名無しさん:2023/01/17(火) 21:30:15.88 0.net
>>947
ASUSってshortとlongから表記変わったのか
PL1/2とかその辺はどれも可能
むしろショボマザーはその辺必要以上に制限かけてたりもする

>>948
Hx10とAx20は買うなってばっちゃが言ってた
ゲーミングスレでは買うもんじゃないと俺も思う

952 :名無しさん:2023/01/17(火) 21:31:52.16 0.net
安価間違ってたが自己解決したようで何より
でも上限なしなんて出来るマザボではそうなってるもんだし
上限かかってるのなんてその程度のこと多いと思うが

953 :名無しさん:2023/01/17(火) 21:51:56.13 0.net
A520/A320は買うものじゃないな
Ryzen7000の拡張性はCPUだけでほぼ完結してるからA620で問題出るような面が少なそうなんだが

954 :名無しさん:2023/01/17(火) 21:55:26.59 0.net
インテル追従で爆熱消費電力増のXモデルとは組み合わせるべきではないな

955 :名無しさん:2023/01/17(火) 21:56:25.19 0.net
廉価モデルはスペック落とされる
B550→A520はGen4→Gen3だったけど、B650→A620がGen5→Gen4なら無駄が省かれただけな感じに

956 :名無しさん:2023/01/17(火) 22:24:14.79 0.net
12900k 3090が35万きてんじゃん

957 :名無しさん:2023/01/17(火) 22:30:56.90 0.net
いうほど安くもなってなかったわ

958 :名無しさん:2023/01/17(火) 22:54:16.85 0.net
ゲーミングPC 相談/雑談スレ Part.49
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1673963579/

959 :名無しさん:2023/01/17(火) 22:56:45.15 0.net
たかい!

960 :名無しさん:2023/01/17(火) 23:04:48.13 0.net
>>958
もつ

961 :名無しさん:2023/01/17(火) 23:44:17.55 0.net
ガラスケースで白と黒迷うね
中のパーツの色を統一するとことを考えると黒の方が安上がりで楽かな?
ただ白もカッコいいよね黒も渋いけど

962 :名無しさん:2023/01/18(水) 00:04:23.38 0.net
白は経年劣化で色褪せすると聞いた

963 :名無しさん:2023/01/18(水) 00:08:34.55 0.net
液体窒素おじさんもいってたが白にはLEDも付き物で費用かさむ
アクセントに黒ケーブルでもいいけどスリーブは延長でもあったほうがいい

964 :名無しさん:2023/01/18(水) 00:11:01.20 0.net
システムとかとゲームって同じドライブに保存しないほうがいいですか?
ドライブCは250GBくらいで専用にしたほうがいい?

965 :名無しさん:2023/01/18(水) 00:14:39.72 0.net
関係ない

966 :名無しさん:2023/01/18(水) 00:19:19.95 0.net
250GBのシステム専用別ドライブとかないほうがマシなレベル

967 :名無しさん:2023/01/18(水) 00:22:00.42 0.net
なるほど黒でいきますか
パーツ替えるのも黒なら楽だしね
黒だとLEDも迷いますな
全くLED無しで無骨な感じもカッコいいよね

968 :名無しさん:2023/01/18(水) 00:35:53.08 0.net
>>967
PCの中に人形とか飾ってそう

969 :名無しさん:2023/01/18(水) 00:37:29.99 0.net
ケース内に飾ると熱で溶けるって聞いた

970 :名無しさん:2023/01/18(水) 00:40:37.82 0.net
俺デスクの足下左下に置いてるから光っても見えねえしLEDまったく興味無いわ
光らせる意味がわからん

971 :名無しさん:2023/01/18(水) 00:41:45.72 0.net
光ると目に入ってきて疲れるから光らないほうがいい

972 :名無しさん:2023/01/18(水) 00:41:59.89 0.net
好きにしろと言っておきながらLEDに関してはケチ付けるやつ

973 :970:2023/01/18(水) 00:43:14.23 0.net
(個人の感想です) 書き忘れてたすまんな

974 :名無しさん:2023/01/18(水) 00:44:00.21 0.net
>>968-971
こんな連投どうせやばいやつじゃん
前もいったけどsage入ってないやつNGしてるとここの変なの半減するぞ

975 :名無しさん:2023/01/18(水) 00:44:11.40 0.net
1台目は光らせたけどファン交換とかで光パーツ削っていったな

976 :名無しさん:2023/01/18(水) 00:45:03.32 0.net
>>974
それだとおもちゃにできない

977 :名無しさん:2023/01/18(水) 00:45:09.53 0.net
ID出せば解決するんだか

978 :名無しさん:2023/01/18(水) 00:48:38.51 0.net
ならこの板じゃあ一生解決しないなw

979 :名無しさん:2023/01/18(水) 00:58:36.69 0.net
光るのは別にいいんだけど
光ってるのを真っ暗な部屋で写真撮ってTwitterとかに貼ってる陰キャが最高に気持ち悪いだけだぞ
最近光らない方向に持っていきがちなのはみんな買う金がないからフロンティアとかその他セールで済ませちゃって完成品しか手に入れないから

今ガラスパネルでうんこファン積みまくってるから光ってる奴より俺のPCは気持ち悪くなってる

980 :名無しさん:2023/01/18(水) 01:04:29.48 0.net
あっそう
自分語りはツイッターでどうぞ?ブーメランすぎ

981 :名無しさん:2023/01/18(水) 01:19:35.32 0.net
>>1000まで貴方様のお気持ちを表明するスレとなっております

982 :名無しさん:2023/01/18(水) 01:26:59.58 0.net
興味ない人でよかったじゃん
光って性能まともなファン結構高いし

983 :名無しさん:2023/01/18(水) 01:33:44.04 0.net
自虐してるだけじゃね

984 :名無しさん:2023/01/18(水) 02:01:31.34 0.net
4kでぬるぬる動かしたいけど3070からの買い替え先が見つからないんだが5000番台貯金したほういい?

985 :名無しさん:2023/01/18(水) 02:07:41.70 0.net
4Kでやりたい癖になんで3070なんて買ったんだ
黙ってWQHDで我慢しとけばいいのに
4Kぬるぬるプレイしたいなら4090しか選択肢無い

986 :名無しさん:2023/01/18(水) 02:11:09.76 0.net
4080か4090当たりは買っとかないと今後は厳しそうだな

「ハリー・ポッター」のオープンワールド『ホグワーツ・レガシー』PC版の動作要件の詳細がアナウンス 最高設定はRTX 3090 Tiに
https://news.yahoo.co.jp/articles/5a31071159f3009e958fc7a51fe6dad5fb0265e3

987 :名無しさん:2023/01/18(水) 02:14:14.49 0.net
>>970
自分で左側において「光らせる意味が分からん」とかバカすぎて草

988 :名無しさん:2023/01/18(水) 02:17:30.03 0.net
机の上の右側に置いてゲーム中も視界の端から自分の好みの光浴びせられるのが好きな人もいるし
ゲームに集中したいからゲーム画面以外の発光物を視界に入れたくない人もいる

自分の価値観が全てな人にとっては対をなす人の価値観は馬鹿に見えて仕方ないのだ

989 :名無しさん:2023/01/18(水) 03:02:42.08 0.net
光らせないでいいんだけどフロントとリアのファンがケースに付属で光る
この場合他のトップとボトムのファンも光らせるか迷う
まあ机の下に置くから光っても関係ないんだけどw
いつでも光るぜっていう気持ちの問題やね
光るなら光る光らないなら光らないで全部統一したいな

990 :名無しさん:2023/01/18(水) 03:04:36.47 0.net
自作PC板にも光るPCにやたら文句言って煽る奴がいたな、同じ奴か?
たまに現れる光り物にキレる奴
光ろうが個人の自由だしいちいち文句言うんじゃねぇとしか思わん

991 :名無しさん:2023/01/18(水) 03:05:28.51 0.net
平行線

992 :名無しさん:2023/01/18(水) 03:05:37.67 0.net
他人のPCが光ってそいつにどんな影響があるってんだか、何か迷惑でもかけるのか?と

993 :名無しさん:2023/01/18(水) 03:10:49.59 0.net
>>986
4kならそらそうだろ

994 :名無しさん:2023/01/18(水) 04:52:08.82 0.net
光る例として出てるのが
何色にも変更できるという意味でキラキラレインボーになってるのと
光量絞りもせずギラギラで無計画にファンごてごてビルドの画像多いのがあかんと思うわ

995 :名無しさん:2023/01/18(水) 08:17:46.54 0.net
光らせるの好きだけどレインボーはあんま好きじゃないな

996 :名無しさん:2023/01/18(水) 08:51:12.36 0.net
>>986
12700 4080を要求するフォースポークンはちとやり過ぎ

997 :名無しさん:2023/01/18(水) 09:34:15.27 0.net
>>992
ハゲのトラウマがあるんだろ

998 :名無しさん:2023/01/18(水) 11:07:46.81 0.net
>>992
そいつのせいで電気が足りなくなって地球温暖化が進むのがムカつく

999 :名無しさん:2023/01/18(水) 11:10:21.82 0.net
適当に言ってて草
マジで言ってんならちょっと発想がやばいと思う

1000 :名無しさん:2023/01/18(水) 11:14:14.44 0.net
999

1001 :名無しさん:2023/01/18(水) 11:14:31.57 0.net
質問は受け付けません

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
185 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200