2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1908

1 :本スレ:2023/02/05(日) 10:13:39.20 0.net
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます

※前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1097
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1674263758/

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、超未熟者~上級者等がいます。(回答を鵜呑みにしないこと)
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) 重要:【ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません】
    【質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)】

■以下に関する質問には答えません
 ・お勧め商品質問(性能や構成相談、アンケートを含む)
 ・RARに関する質問
 ・ライセンス違反のソフト
 ・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
 ・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
 ・白黒がはっきりしてない法律問題
 ・明らかに黒い質問
 ・ネタ、ただの愚痴
 ・サポート期間が切れてるOS・ブラウザ(オフラインも含む)

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
 ・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
 ・他人のやっていることが正しいとは限らない
 ・何があっても自己責任
 ・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように

2 :名無しさん:2023/02/05(日) 10:14:48.54 0.net
★質問の前に下記リンクより、該当するここより適切なスレを、まずは探すこと★

Windows板
https://mevius.5ch.net/win/

ノートPC
https://egg.5ch.net/notepc/

ハードウェア(周辺機器・グラフィックカード・ディスプレイ・ルーター等)
https://mevius.5ch.net/hard/

ソフトウェア
https://egg.5ch.net/software/

ネットワーク(無線LAN・ルーター・VPN等)
https://mevius.5ch.net/hack/

DRM板(オーディオ音響機器)
https://egg.5ch.net/dtm/

DTV(映像機器関連)
https://mevius.5ch.net/avi/

セキュリティ
https://medaka.5ch.net/sec/

プロバイダ
https://mao.5ch.net/isp/

モバイル(スマホ)
https://egg.5ch.net/mobile/

3 :名無しさん:2023/02/05(日) 12:08:35.28 0.net
>>1
> ・サポート期間が切れてるOS・ブラウザ(オフラインも含む)

勝手に追加しないでください
これだから連投発達障害中卒馬鹿餓鬼はどーしよーもねーなー

4 :名無しさん:2023/02/05(日) 12:23:26.13 0.net
>>3
お前は自分の立てたスレから出てくるな
そっちで勝手にやってろ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1675435557/

サポ切れのボロPCなんて、回答する価値などないわ
使いこなせもしないバカが使う資格すらもない

5 :名無しさん:2023/02/05(日) 12:45:53.05 0.net
カスパラw

6 :名無しさん:2023/02/10(金) 17:31:09.62 ID:0.net
まだサポ切れpcで論破されたこと気にしてんのかw

7 :名無しさん:2023/02/11(土) 14:26:13.42 0.net
Dr.スースとは誰ですか?

8 :名無しさん:2023/02/11(土) 21:41:36.48 0.net
ここをワシの本スレとする!

9 :名無しさん:2023/02/12(日) 01:22:50.10 0.net
そろそろ新しいマシンを買いたい

10 :名無しさん:2023/02/12(日) 12:34:37.66 0.net
それあなたの願望でしかないですよね
質問じゃないならチラシにでも書いてなさい

11 :名無しさん:2023/02/12(日) 13:01:06.01 0.net
ツクモで買うのがベター

12 :名無しさん:2023/02/12(日) 13:38:32.01 0.net
アマゾンのチャットサポートとか電話サポートってなくなっちゃいました?

13 :名無しさん:2023/02/12(日) 14:36:39.98 ID:0.net
>>12
尼に聞けよ

>>11
お薦め禁止

14 :名無しさん:2023/02/12(日) 14:39:22.05 ID:0.net
デスクトップならタケオネ
ノートならフロンティアやろ

15 :名無しさん:2023/02/12(日) 21:29:08.73 0.net
せっかく勝手にテンプレ追加して乱立させたスレなのに誰も使ってなくて草

16 :名無しさん:2023/02/12(日) 22:08:38.93 0.net
>>15
あっちはWin7のボロPC用だからな
だから、そんなのばっかりが来てるだろw
相手にしたくもない

17 :名無しさん:2023/02/12(日) 22:41:47.87 0.net
わかりみ自演

18 :名無しさん:2023/02/12(日) 22:44:22.99 0.net
>>17
環境一切書かないような質問に下らん回答して楽しい?
まともな回答すらも見当たらないけどw

19 :名無しさん:2023/02/12(日) 22:54:58.05 0.net
イキリちらしガキ

20 :名無しさん:2023/02/12(日) 23:41:36.23 0.net
Error404とは何ですか?

21 :名無しさん:2023/02/12(日) 23:44:25.71 0.net
そのURLはないよってこと

22 :名無しさん:2023/02/13(月) 12:16:24.45 ID:0.net
ノートパソコンにCrystalDiskInfoをインストールして調べたところ、健康状態正常83%、残り寿命現在値83,最悪値83、しきい値1、生の値11となっていたのですが、
これって結局あと何年使えるってことですか?

23 :名無しさん:2023/02/13(月) 12:25:43.85 ID:0.net
あと何年とか一概には言えない
その83%に何年かかってなったのかも分からんし

24 :名無しさん:2023/02/13(月) 12:27:54.78 ID:0.net
>>22
すでに死んでいますね
もう何か症状が出てるんでしょう
何年なんて悠長すぎ
毎日、いつ壊れてもいいようにバックアップしておいてください
出来るなら一刻も早くストレージを新品に入れ替えることをお勧めします。

25 :名無しさん:2023/02/13(月) 12:39:10.03 0.net
>>23
返答ありがとうございます
使い始めが2019年1月なので
まる四年になります

>>24
返答ありがとうございます
先日まで、カーソルの反応が悪くて困っていました。Win11にしてからは、多少改善しました。バックアップ取っておくことにします

26 :名無しさん:2023/02/13(月) 12:56:38.25 ID:0.net
>>22
>しきい値1、生の値11

これがどの項目なのよw
このページとか見てみて
https://www.dospara.co.jp/5info/cts_str_pc_crystaldiskinfo.html
ヤバイ項目でなければさほど気にする必要もないですよ
バッドセクタ発生してると正常表示はされないですからね

27 :名無しさん:2023/02/13(月) 13:10:49.65 ID:0.net
この値なら正常とは出てないよね
よくて注意かな
まだ悠長なこといってるから
異常となってたら、もう少し慌てたような書き込みだろうし

28 :名無しさん:2023/02/13(月) 13:21:55.64 ID:0.net
>>26
返答ありがとうございます
すべて、「残り寿命」についての数値です

やばめの項目の生の値については、
05代替処理済みのNANDブロック数1、
C5代替処理保留中のセクタ数1、
などでしょうか?

29 :名無しさん:2023/02/13(月) 14:09:37.05 ID:0.net
>>28
SSDか
書いてないからわからんかったが
SSDは大体が突然死だから心づもりしておくことだね
死んだら中身を取り戻すことは業者でも不可能ってことも

30 :名無しさん:2023/02/13(月) 15:37:09.90 0.net
DDR4とDDR5
比べると、体感でわかるぐらいの違いはありますか?

31 :名無しさん:2023/02/13(月) 15:44:03.77 0.net
ないです
ゲームで 110fpsと122fpsは区別つかないよね?って感じ
しかしエンコやベンチでの数字は違います
あくまで体感できないってだけで確実に速いです

32 :名無しさん:2023/02/13(月) 19:49:40.49 0.net
でもどうせなら上の規格を買うだろ
値段もほぼ変わらんし

33 :名無しさん:2023/02/13(月) 22:53:12.20 0.net
昨日dynabookの件で質問した者だけど、今日になってなんとかインストールできた。
ウインドウズをDVDからインストールするようにしたら読み込み始めた。その後はフォーマット形式がどうとかパーティションの並びがどうとかで何回かやり直したが、インストールはできたみたい。
残るなぞはUSBメモリーからインストール出来なかった理由かな。
みんなの意見も参考になった。ありがとう

34 :名無しさん:2023/02/14(火) 00:47:34.59 0.net
そいつは良かった

35 :名無しさん:2023/02/14(火) 18:38:35.15 0.net
TKGとは何ですか?

36 :名無しさん:2023/02/14(火) 18:40:08.81 0.net
てめー(T) 基地外だろ(K) ゴラー(G) 

37 :名無しさん:2023/02/14(火) 22:51:08.76 0.net
真面目に答えようと思ったけどネタスレだからこれでいいのか

38 :名無しさん:2023/02/14(火) 22:54:05.74 0.net
>>37
そこまでいくと本当に病気じゃないのか?

39 :名無しさん:2023/02/14(火) 23:01:55.89 0.net
誰のことを言ってるのかわからんレスだな
質問もネタ
回答もネタ
回答やめた人もネタ
別に回答もせずそこにツッコミ入れる人が一番病気だよ

40 :名無しさん:2023/02/14(火) 23:07:14.06 0.net
あっちが伸びてるのは、自作自演で質問回答するヤツがいるからだよwww
まさにネタスレだから

41 :名無しさん:2023/02/14(火) 23:14:35.85 ID:0.net
>>39
ぶーめらーん

42 :名無しさん:2023/02/15(水) 00:38:16.47 0.net
やはり海鮮は広東、香港ですか?

43 :名無しさん:2023/02/15(水) 16:21:26.26 0.net
夜に何処からともなく
半鐘の音が聞こえてきた

44 :名無しさん:2023/02/15(水) 18:10:21.30 ID:0.net
見回り消防団でしょ

45 :名無しさん:2023/02/16(木) 06:00:04.21 0.net
トラックボールは使いにくいですか?
細かい操作は出来ないとか

46 :名無しさん:2023/02/16(木) 07:13:09.58 0.net
>>45
俺は気にならない、マウス自体を動かさなくていいからずっとトラックボールマウス一択

不安なら店頭で触ってこい

47 :名無しさん:2023/02/16(木) 12:21:17.65 0.net
マウスにせよトラックにせよ
寒い部屋では、だんだんと手がかじかんでくる。

48 :名無しさん:2023/02/16(木) 14:29:07.76 0.net
>>45
トラックボールは習熟に多くの時間がかかるが
習熟後はマウスより効率的にはなる
親指の表面が固くなる

49 :名無しさん:2023/02/16(木) 14:31:55.07 0.net
>>48
マウスで絵を描く人はいますが、トラボではいるんでしょうか?

50 :名無しさん:2023/02/16(木) 14:44:09.61 0.net
>>49
機械設計や建築設計などの設計分野ではトラックボールは優位ですが
そっち方面はよくしらない

51 :名無しさん:2023/02/16(木) 14:45:27.19 0.net
>>48
指タコができるのか
やだな、それ

52 :名無しさん:2023/02/16(木) 15:11:13.16 0.net
>>50
どうも
買ってみます

53 :名無しさん:2023/02/17(金) 01:03:45.75 0.net
グリスは熱を遮断するバリアーですか?

54 :名無しさん:2023/02/17(金) 01:41:20.50 0.net
遮断してしまったら熱がクーラーのヒートシンクに移動せずオーバーヒートしちゃう

55 :名無しさん:2023/02/17(金) 02:15:18.15 0.net
ぬるい油が挟まってどのようにヒートシンクまで熱が移動しているのでしょう

56 :名無しさん:2023/02/17(金) 02:15:59.34 0.net
>>54
そうですか
どうも

57 :名無しさん:2023/02/17(金) 08:41:58.14 0.net
熱々になるグリスを選ぶんだよ

58 :名無しさん:2023/02/17(金) 08:45:36.24 0.net
揚げ油みたいなやつかな
焼き肉動画は見かけるが天ぷらはまだ観てないな

59 :名無しさん:2023/02/17(金) 17:46:03.34 0.net
>>53
グリスは空気よりも熱を通すので適正な量だと排熱の効果を高めます
頭悪い人のうんこ盛り盛りだと断熱効果を発揮しますので排熱効率がグリス無しよりも低下します

60 :名無しさん:2023/02/17(金) 20:00:09.60 0.net
>>53
逆です
ファンとCPUの隙間の空気を埋めて、熱を伝わりやすくしてファンから熱を逃がすためのものです

61 :名無しさん:2023/02/17(金) 20:58:53.22 0.net
>>60
その隙間を埋める素材に金属のスペーサー等ではなく
グリスが選ばれるのは何故ですか?

62 :名無しさん:2023/02/17(金) 21:03:30.33 0.net
金属同士の隙間埋めるのに金属でうまるわけないだろ

63 :名無しさん:2023/02/17(金) 21:03:36.27 0.net
スペーサーだとまた隙間が出来るじゃん
隙間を埋めるためのスペーサーとの隙間を埋めるためのスペーサーとの隙間を埋めるためのグリス

64 :名無しさん:2023/02/17(金) 21:07:36.21 0.net
答え知ってること聞くスレ?
導電性のグリスとかあんじゃんあれ金属じゃないの

65 :名無しさん:2023/02/17(金) 21:09:06.16 0.net
全部金属のわけないだろ

66 :名無しさん:2023/02/17(金) 21:09:58.05 0.net
ダークモードで目の疲れマシになりました?
グレー地背景だと疲れるような、、、

dark readerで(´・ω・`)黒にしようかな

67 :名無しさん:2023/02/17(金) 21:17:19.48 0.net
>>61
液体金属ありますよ

68 :名無しさん:2023/02/17(金) 21:22:21.66 0.net
グリスは動くものに対して使うと思っていたが

69 :名無しさん:2023/02/17(金) 21:25:49.73 0.net
>>66
グレー背景は不思議と疲れる気がしますね

70 :名無しさん:2023/02/17(金) 23:15:35.28 0.net
>>68
パッキンとかガスケット的な使われ方も多いよ

71 :名無しさん:2023/02/18(土) 00:17:06.12 0.net
熱を遮断とか、上にファンが載っているというこに、つくづく変な考えをするのが居るもんだな
このスレ見てて思うわ

>>61
金属の鏡面のようにみえても凸凹してるもんですよ
その金属同士をあわせてみても、隙間が多く熱伝導効率が悪いので粘性のもので隙間無くピッタリと埋めるんだよ
その粘性の中にさらに粘性の金属をつかっていても、ナノ粒子だから隙間なく埋められて熱も伝わりやすくなる

72 :名無しさん:2023/02/18(土) 00:20:35.43 0.net
あ、ちな金属入りのグリスは僅かでもはみ出すと、当然金属だから熱だけでなく電気も伝わりやすく、ショートしたらPC壊すよ

73 :名無しさん:2023/02/18(土) 05:03:02.95 0.net
>>71
機械関節部等摩擦熱が発生する箇所につかう
グリスとは違う成分なのですか
熱伝導を促進したら動力部は破損すると思うのですが

74 :名無しさん:2023/02/18(土) 07:57:22.86 0.net
放熱用グリスの油はあくまで薄く塗り伸ばすためのもの
熱を伝えるのはグリスに分散した金属や金属酸化物の微細な粉

75 :名無しさん:2023/02/18(土) 08:09:49.92 0.net
グリスは熱したものを冷まし、冷えたものを温める働きがある

76 :名無しさん:2023/02/18(土) 08:14:48.42 0.net
それグリスの性質じゃなくて温度差があるってだけだろ

77 :名無しさん:2023/02/18(土) 09:53:28.74 ID:0.net


78 :名無しさん:2023/02/18(土) 10:36:11.71 0.net
まぁ温度差がある限りあらゆる物質には熱したものを冷まし冷えたものを温める性質があるわな

79 :名無しさん:2023/02/18(土) 10:41:19.93 0.net
充電しよう!

80 :名無しさん:2023/02/18(土) 13:25:54.99 0.net
>>73
勝手な狭い了見による君の思い込み
隙間があると空気がその隙間にある。
熱すれば空気は膨張し隙間が増えて、さらに熱伝導が悪くなる。
それを防ぐものだよ
だから密着しないと熱伝導効率が悪いだろ

それを熱遮断てwwwwwじゃあCPUファンは何のためにCPUの上にあると思ってるんだかwwww

81 :名無しさん:2023/02/18(土) 13:29:16.36 0.net
頭の悪い頑固な己の間違いを認めず恥ガイジほど質が悪いものはないな

> 動力部は破損
CPUの中の動力とグリスに熱以外に何の関係がwwwww
自転車の車輪じゃねえわwwwww

82 :名無しさん:2023/02/18(土) 13:54:51.65 0.net
煽る時は2レスに分けない方がいいよ
めっちゃ必死に見えるから

あと>>73は単純に疑問に思ってるだけだと思う
駆動部においてのグリスの両側(ギアとか)はそこまで発熱してないから伝わらないから関係ない

83 :名無しさん:2023/02/18(土) 14:00:10.86 0.net


84 :名無しさん:2023/02/18(土) 14:06:57.38 0.net
>>82
顔真っ赤だぞ

85 :名無しさん:2023/02/18(土) 14:09:23.85 0.net
>>82
そうそう
歯車等の動力部は冷えすぎても熱すぎても壊れるため一定温度にする必要がある
対策の一つがグリスを塗ることだと思うのだが
動力のないCPUにグリスを塗って何をしているのかが分からない

86 :名無しさん:2023/02/18(土) 14:13:11.27 0.net
ではグリスを塗らないCPUとグリスを塗ったCPUで発熱を比べてみればいいのでは?
何をやっているのか判明すると思うけど?
普通はやらないでも想像つくのだが、君にはわからないのなら実験してみればいいよ

87 :名無しさん:2023/02/18(土) 14:23:23.00 0.net
家電製品でも発熱するチップなどにはサーマルパットを挟んだ放熱板が取り付けられていたりするけどな。3端子レギュレーターなど
CPUグリスも同じ役割だろう。グリスはサーマルパットより薄く出来る利点があるのでCPUクーラーとCPUとの密着に使われるのでしょう
わからないならわからないでいいけど、世の中にCPUグリスというものが存在して効果が立証されているので
調べればいいだけだが、実感としてわからないならそれこそ試せばいいだけだな
CPUグリスは熱伝導性がよく密着出来る素材という使われ方で機械の可動部分に使われる用途とか違うのは普通に理解できると思うけどね

88 :名無しさん:2023/02/18(土) 14:33:27.75 0.net
機械の可動部は皮膜を作って摩擦抵抗をさげるのが主な役割だからな
CPUグリスはクーラーとの密着を補う用途

89 :名無しさん:2023/02/18(土) 14:34:40.37 0.net
>熱遮断
 wwwww

90 :名無しさん:2023/02/18(土) 14:44:22.29 0.net
85なんて歯車について語っているけど
アホすぎて何言ってるのコイツとしか思わん

91 :名無しさん:2023/02/18(土) 14:49:31.42 0.net
>>85
動力のないとか、最高に頭悪そう
CPUの中でナノサイズなオジサンが自転車漕いでると思ってんの?www

92 :名無しさん:2023/02/18(土) 14:51:40.67 0.net
サーマルパッドってガムみたいな
あのヒンヤリするやつか

93 :名無しさん:2023/02/18(土) 14:53:21.62 0.net
サーマルパッドをCPUとヒートシンクの間に挟んだ状態に似てる気がするな
グリス

94 :名無しさん:2023/02/18(土) 14:59:18.61 0.net
いつもの連投厨が絡むとくだらないレスバが長くなる

95 :名無しさん:2023/02/18(土) 15:00:24.93 0.net
CPUクーラーのヒートスプレッダとCPUが極限の平面ならグリスは必要がないわけだが
まずないのでグリスを挟むことで密着度をageることをするわけね
歯車は摩擦損失を下げる役割のグリスだから用途がまるっと違います
なんで歯車がでてきたか意味がわからんわ

96 :名無しさん:2023/02/18(土) 15:10:00.50 0.net
皮下脂肪の働きだってさ

97 :名無しさん:2023/02/18(土) 15:11:09.03 0.net
人間の関節の場合

98 :名無しさん:2023/02/18(土) 15:12:46.85 0.net
CPUグリスとして売られている物はセメントや粘土ですか?
よく似ています
油と違って粘性が持続せず、土のように固まっています

99 :名無しさん:2023/02/18(土) 15:18:04.12 0.net
シリコングリスは定期的に塗り直さないとカピカピになるね
シリコンが主成分ですから要するにケイ素ですね
主成分は土、セメントと同じです

100 :名無しさん:2023/02/18(土) 15:21:06.43 0.net
なーんだ
グリスじゃないんか紛らわしい
精進料理の代用食みたいなものか

101 :名無しさん:2023/02/18(土) 15:21:46.17 0.net
>>95
オレのCPUのグリスもかぴかぴになってるじゃんよ
これでは密着も何もあったもんじゃない!
密着度を上げるならサーマルパッドおすすめ

102 :名無しさん:2023/02/18(土) 15:22:50.46 0.net
Googleで調べりゃわかる事をドヤ顔で書き込み連中はそれが嬉しいのかな?

103 :名無しさん:2023/02/18(土) 15:24:30.28 0.net
グリスですよ
主成分は同じですがグリスとして使えるようにケイ素と酸素でできているシリコーンオイルという高分子化合物を主に使います

104 :名無しさん:2023/02/18(土) 15:25:28.38 0.net
>>101
だから定期的に塗り直せばいいだけ
サーマルパットもカピカピになりますね

105 :名無しさん:2023/02/18(土) 15:27:23.80 0.net
何でも定期的に保守交換は必要ですね
半永久的に使えるグリスなどありません

106 :名無しさん:2023/02/18(土) 15:28:59.44 0.net
>>98
> CPUグリスとして売られている物はセメントや粘土ですか?
いいえ

伝導性・非伝導性と大きく分けて2つに分かれます
素材は大きく分けて3種類の素材が使われます。

シリコン

ダイヤモンド

基本的には、素材は断面の隙間を埋めることが出来る、隙間よりも小さく高密度かつナノサイズの微粒子です。
ってか、それぐらいググって調べることが出来る知識な質問をなんでアホみたいにここで一々聞くのですか?
回答する方も面倒くさいんですけど

107 :名無しさん:2023/02/18(土) 15:30:15.02 0.net
GPUのチップにはサーマルパッドが使われているけど古いのはカピカピになっているな

108 :名無しさん:2023/02/18(土) 15:34:22.19 0.net
もうGoogleなんて面倒だから、ChatGPT先生に聞けよ
ググればわかる知識的なものは、一発で返答してくれるよ

109 :名無しさん:2023/02/18(土) 15:36:31.55 0.net
ChatGPT先生も聞き方の悪いやつ
グーグルで言えば検索力のないやつは良い回答が得られないのは同じ

110 :名無しさん:2023/02/18(土) 15:38:20.32 0.net
なるほど
ここでも勝手に変な妄想してるから説得できるはずもなく無駄だな

111 :名無しさん:2023/02/18(土) 16:26:29.56 0.net
ここには懲役食らった人はいませんか?

112 :名無しさん:2023/02/18(土) 17:18:31.37 0.net
>>108
あれちょっと専門的なことになるとめっちゃ適当な回答されるよ

113 :名無しさん:2023/02/18(土) 17:29:55.54 0.net
>>112
聞き方が悪いのでは?

114 :名無しさん:2023/02/18(土) 17:35:38.16 0.net
>>99
そうでしたか
ありがとうございます

115 :名無しさん:2023/02/18(土) 17:38:08.90 0.net
>>107
これカピカピなんの?
本当キャオ

116 :名無しさん:2023/02/18(土) 17:38:54.25 0.net
爆熱GPUで使われてるなら信頼たかしだな

117 :名無しさん:2023/02/18(土) 17:39:54.90 0.net
>>113
めっちゃ具体的に聞いても知ったかぶりされるよ
twitterとかでも話題になってたぞ

118 :名無しさん:2023/02/18(土) 17:40:46.17 0.net
>>82>>85
自作自演丸出しジイちゃんwww

> 駆動部においてのグリスの両側(ギアとか)
> 歯車等の動力部は

馬鹿かコイツ 半導体を歯車とか言ってるwww

119 :名無しさん:2023/02/18(土) 17:46:11.13 0.net
なんで>>73を読まないでこんなこと書いちゃうんだろ
間違いに気づいたけど引っ込みが付かなくなったの?

120 :名無しさん:2023/02/18(土) 17:48:46.11 0.net
>>117
知ったかぶりじいちゃんが変な聞き方するからじゃね?www
そうして出た答えも、ジイちゃんの知ったかぶり知識と食い違ってたりwww


>>119
意味不明じいちゃん必死だねw

121 :名無しさん:2023/02/18(土) 18:08:00.12 0.net
でたー自演連投小僧!

122 :名無しさん:2023/02/18(土) 18:12:35.93 0.net
>>119
> 熱伝導を促進したら動力部は破損すると思うのですが

CPUファンがCPUに熱をつたえる?ファンが熱源ですか?アホですか?
CPUという熱源から冷却するCPUファンの方に熱を伝える方向だと、通常の知能なら理解できるはずですが、
貴方はその逆の方向に熱が伝わると思ってる基地害ですね
わざわざCPUファンを付けてるのは何のためですかね?
アタオカすぎて話になりませんwww

123 :名無しさん:2023/02/18(土) 19:29:02.74 ID:0.net
あれキャピオカで出来てんのかお
食えるかもしれんお?

124 :名無しさん:2023/02/18(土) 19:30:33.09 ID:0.net
>>119
ギャオギャオギャオぉーー(卓上想像図)

125 :名無しさん:2023/02/18(土) 19:32:00.95 ID:0.net
>>122
それCPUじゃなく機械関節の話
すまんかったねわかりづらくて大丈夫かい

126 :名無しさん:2023/02/18(土) 19:34:11.03 ID:0.net
サーマルパッドをシャクティに貼ればスロットリング起きない予感

127 :名無しさん:2023/02/18(土) 19:34:46.76 ID:0.net
>>125
ジジイ、まだ居座ってるの?
機械関節の話なんてしてるのはお前だけだよ、アタオカ

128 :名無しさん:2023/02/18(土) 19:38:01.46 ID:0.net
これ宇宙からの贈り物かe
すごい素材だと思わんかね

129 :名無しさん:2023/02/18(土) 19:39:29.74 ID:0.net
知ったかぶりジジイが引っ込みつかなくなって、食い下がって関係ない機械関節とか言って誤魔化し必死www
どうしても勝利にこだわり続けるガイジイのいつもの流れだわな
AIもこんな的外れなバカまで相手しなきゃないから可哀そう
聞き方というより、聞く方がアタオカじゃ

130 :名無しさん:2023/02/18(土) 19:39:36.49 ID:0.net
>>127
だから機械用のグリスとごちゃごちゃになってしまったんだな

131 :名無しさん:2023/02/18(土) 19:41:01.97 ID:0.net
これどれかがAIが答えてんの?

132 :名無しさん:2023/02/18(土) 19:42:34.61 ID:0.net
>>104
これ何でできてるのかなサーマルパッド
ゴムでもないし見かけたことの無い素材だ

133 :名無しさん:2023/02/18(土) 19:43:13.34 ID:0.net
>>128
でもグリスの代わりには性能不足
CPU以外の部分で使う方が無難

134 :名無しさん:2023/02/18(土) 19:44:26.24 ID:0.net
>>130
黙ってろアタオカ
ここは何板かすら理解できてないのは、お前だけだ

135 :名無しさん:2023/02/18(土) 19:45:26.98 ID:0.net
間違ってセメントをグリスと名付けてしまった人間でも来てるのか?
だったらすごいな

136 :名無しさん:2023/02/18(土) 19:47:38.59 ID:0.net
>>128
お恥ずかしい、こんな不思議な物体を見逃していたなんて

137 :名無しさん:2023/02/18(土) 19:58:27.68 ID:0.net
セメント=石灰・消石灰=(酸化/炭酸/水酸化)カルシウム=Ca●
シリコン=ケイ素=Si(金属) をもとにした人工化合物→シリコーン

ぜんぜん元がちゃう

138 :名無しさん:2023/02/18(土) 20:01:19.90 ID:0.net
セメントモリー

139 :名無しさん:2023/02/18(土) 20:05:20.40 ID:0.net
セメントって石灰石を主な原料とし粘土や珪石を混ぜ合わせた建材だから
セメント=石灰・消石灰ではないのだよね

140 :名無しさん:2023/02/18(土) 20:05:23.59 ID:0.net
ガイジイは熱遮断するためにセメントでも塗りたくってろww

141 :名無しさん:2023/02/18(土) 20:09:06.34 ID:0.net
>>137
ん?

142 :名無しさん:2023/02/18(土) 20:11:25.31 ID:0.net
セメント=シリコン=パソコングリス≠グリス

143 :名無しさん:2023/02/18(土) 20:12:55.71 ID:0.net
>>140
グリス塗るくらいならそうするだろうな

144 :名無しさん:2023/02/18(土) 20:17:26.88 ID:0.net
>>142
ん?
セメント≠シリコン だろ

145 :名無しさん:2023/02/18(土) 20:20:19.17 0.net
>>144
ならばこうか
セメント=パソコングリス≠グリス

146 :名無しさん:2023/02/18(土) 20:31:44.80 0.net
セメントいてー!

147 :名無しさん:2023/02/18(土) 20:31:56.34 0.net
>>145
ガイジイ的にはw

148 :名無しさん:2023/02/18(土) 20:33:08.19 0.net
>>86
>>87
CPUとGPUについてた物を全部拭きとって少し実験したよ
起動して一分も立たずにホットプレートやガスコンロ同様の熱と
金属が焦げる臭いが充満、触ったら大やけどする温度で
火災になるレベルの危険物だと分かった

ファンの風程度でどうにかなる代物ではなく
これを冷ますには停止や弱火以外にないと思った

149 :名無しさん:2023/02/18(土) 20:34:04.61 0.net
> ファンの風程度でどうにかなる代物ではなく

ガイジイだな、こいつ
最後まで負け惜しみしかねえのな こいつは

150 :名無しさん:2023/02/18(土) 20:35:06.14 0.net
パソコン用セメント
パソコン用シリコン
なんだか分かりにくいもんな仕方ない
木工用ボンドみたいだな

151 :名無しさん:2023/02/18(土) 20:35:20.70 0.net
>>148
長文してねえで、お前だけセメントでも塗ってろ

152 :名無しさん:2023/02/18(土) 20:37:36.98 0.net
日本語って読みにくいし
速く文字打つのも難しいよな

153 :名無しさん:2023/02/18(土) 20:39:56.41 0.net
パソコン用グリス
なんだかすごい感
塗りたくなるがカピカピになるから密着感がないな

154 :名無しさん:2023/02/18(土) 20:44:12.58 0.net
>>139
珪石なんて原料に少ししか使われない
石灰石と粘土が主な原料

155 :名無しさん:2023/02/18(土) 20:46:27.62 0.net
>>153
おみゃーはCPUグリスもしらんかった機械関節ガイジイだろ

156 :名無しさん:2023/02/18(土) 20:47:01.70 0.net
シリコンオイルの揮発でカピカピになるからそもそもシリコン系でないやつは意外と数年経っても粘度がある

157 :名無しさん:2023/02/18(土) 20:48:00.24 0.net
>>154
セメント=石灰・消石灰
だからイコールではないよね?

158 :名無しさん:2023/02/18(土) 20:50:45.01 0.net
日本と英語圏以外では何と呼んでいるのだろうCPUグリス

159 :名無しさん:2023/02/18(土) 20:51:18.13 0.net
>>155
すごいなお前

160 :名無しさん:2023/02/18(土) 20:52:36.56 0.net
>>158
検索しただけでは不十分
実際に使ってるドイツ人辺りに聞かねばなるまい

161 :名無しさん:2023/02/18(土) 20:54:36.06 0.net
名古屋圏では何て呼んでいるんだ…

162 :名無しさん:2023/02/18(土) 20:54:53.49 0.net
ちなみに本スレはこっちだよ
ここは基地外の立てたネタスレ

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1098
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1675435557/

163 :名無しさん:2023/02/18(土) 21:02:11.76 0.net
>>162
またお前か
あっちに帰って糞古い産廃の相手でもしてろ

164 :名無しさん:2023/02/18(土) 21:11:03.09 0.net
ガイジイもあっちの自スレから出なきゃ機械関節なんて変なボロも出さずに済むのにw

165 :名無しさん:2023/02/18(土) 21:53:06.09 ID:svkXoVSpR
日本はナチだ。日本人はナチだ。ナチは人間じゃない。国連にもそう書いてある。
日本人相手に「タケナカ、コイズミ、イシンの会、ジミン党」程度では生ぬるい。
日本人に対してはもっと冷酷に対処すべきだ。

ナチの反対は、「多民族,多文化,多宗教」だろ。
ナチ野郎の周りを、移民だらけで「多民族,他宗教」にすればよいのだ。ナチ国家も、移民だらけで「多民族,多宗教」にすれば解決だ。
俺はナチではない。俺は右でもない。しかし、万一俺を右だと思うのなら、ぜひ俺の周りを移民のかたおよび外国人さんだらけにし、俺の周りを「多民族,多宗教」にしてくれ。
それで治るだろ。

レイシストでナチな国に対しては、移民を増やせば解決する。

日本のみ下剋上の戦国時代に戻るのだ。そして日本は滅びるのだ。
日本人の世界は、これからバトルロワイヤルな世界になるのだ。
バトルロワイヤルな世界では、生き残れる日本人はたった一人。

白人が威張り腐っている「G7構成国(英、米、仏、独、カナダ、イタリア)、西側」は、内戦の時代になるのだ。
「G7を構成している国のうち『英、米、仏、独、カナダ、イタリア)』は、内戦の時代になるのだ。
そして「G7構成国(英、米、仏、独、日、カナダ、イタリア)、西側」も滅びるのだ。

166 :名無しさん:2023/02/19(日) 04:16:14.59 0.net
そんなに気にすんなよ機械観察

167 :名無しさん:2023/02/19(日) 04:18:30.04 0.net
セメントにグリスと名付けたやつはドイツだ?

168 :名無しさん:2023/02/19(日) 04:23:17.19 0.net
>>146
ま、まいった

169 :名無しさん:2023/02/19(日) 04:26:49.37 0.net
これ一人で9割書いてるんだぜ

170 :名無しさん:2023/02/19(日) 05:34:15.88 0.net
>>169
ガイジイ、涙拭けよw

171 :名無しさん:2023/02/19(日) 05:50:39.26 0.net
ガイ爺おじさん「ガイジイ、涙拭けよ」

172 :名無しさん:2023/02/19(日) 06:46:51.95 0.net
ゼルダでもやろうぜ
飯盒を装備できるってよ

173 :名無しさん:2023/02/19(日) 12:22:28.07 ID:0.net
文系大学生が使用するノートパソコンの画面の大きさは、どれくらいがいいですか?
15インチでは大きいですよね?

174 :名無しさん:2023/02/19(日) 12:42:28.89 0.net
自分の好きなようにすればいいだろ、なぜそんな型にはめようとするのか意味不明

想像できないんなら店頭で触ってくればいい

175 :名無しさん:2023/02/19(日) 13:55:15.87 0.net
パソコンいらんだろ
今なんてスマホでワード出来るぞ

176 :名無しさん:2023/02/19(日) 15:21:23.29 0.net
>>173
優しい言い方をすると、その答えを持っているのはそれを実際に使用するお前だけだバカヤロウ

177 :名無しさん:2023/02/19(日) 17:58:45.22 ID:0.net
古いPCの延命処置としてグラボ980tiから1080tiに換えるのってアリかな?
CPUがi7の4770なんでこれ以上は無駄になりそうだし
スリムケースなんでファン3つは多分入らない

178 :名無しさん:2023/02/19(日) 18:17:38.40 0.net
ありですよ

179 :名無しさん:2023/02/19(日) 18:43:36.92 0.net
4000番台は、
もうWindows11にもできないから
カス決定

180 :名無しさん:2023/02/19(日) 19:05:26.53 0.net
古いエロゲ用なんでwin8.1なんすよ
互換性考えてアプデはそもそもする予定ない1080tiでも3万くらいするのはなんともかんとも辛い

181 :名無しさん:2023/02/19(日) 19:20:36.56 0.net
大学にいてなかった奴の嫉妬がひどいですねwww

182 :名無しさん:2023/02/19(日) 20:05:18.12 0.net
デスクトップのモニターなら24インチでも小さいと言う人もいるし
自分はノートなら15インチ欲しいが持ち歩きのために小さいのを好む人も多い
こういうのは身近な友人や家族と相談しつつ実物見て判断するしかない

183 :名無しさん:2023/02/19(日) 20:33:52.13 0.net
>>171
機械関節ジジイはセメントでも顔に塗ってなさい

184 :名無しさん:2023/02/20(月) 04:40:23.41 0.net
>>181
ここネタスレだぞ
低学歴の文系は本当に頭が悪い

185 :名無しさん:2023/02/20(月) 07:00:22.62 ID:0.net
高卒にパソコンの事を質問する人たちって

186 :名無しさん:2023/02/20(月) 10:28:38.70 0.net
中卒の自演連投餓鬼が学歴コンプレックスもあるのか三重苦どころのじゃないな

187 :名無しさん:2023/02/20(月) 13:05:11.67 0.net
そこそこの学歴か経歴がないと学歴コンプにならないってことを知らないということは…

188 :名無しさん:2023/02/20(月) 13:32:01.92 0.net
スクリーンショットで保存した画像を
Jpeg画像の様にWindows10のパソコンで「タグ」に文字を入力して整理したいのですが何か方法ないでしょうか?

189 :名無しさん:2023/02/20(月) 13:55:26.58 0.net
>>188
画像にタグをつける でGoogle検索すると解決できるでしょう

190 :名無しさん:2023/02/20(月) 19:19:49.86 ID:0.net
>>185
俺、高卒だぞ(大学もでてるけど)

191 :名無しさん:2023/02/21(火) 06:33:34.67 0.net
5chの「VPN931でしょ?」のエラーが出ますがイミジャーの書き込み専用の規制でしょうか?
文章だけなら書けるのですが…

192 :名無しさん:2023/02/21(火) 07:15:31.67 0.net
>>191
他の書き込みはどうなってます?
url先頭のhtやhttpsを取ったりしてませんか

193 :190:2023/02/21(火) 12:14:54.16 0.net
>>192
はい、とっても同じでした
ちなみに国内サッカー版と地域版です

194 :名無しさん:2023/02/21(火) 14:42:32.76 0.net
>>191
さっき他のスレでその答えを見た
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/esite/1676210734/144

195 :名無しさん:2023/02/21(火) 17:50:12.94 0.net
しかも誤爆

196 :名無しさん:2023/02/22(水) 01:50:56.30 0.net
すみません質問させてください。

Windows10環境でDaVinci Resolveという動画編集ソフトのアップデートを行って本体を再起動しました。
すると起動時に鳴るテロン、テロン♫の音が爆音かつハウリングしたような感じで細かく繰り返し、高周波ノイズのような状態になってしまいました!

操作は平常通り出来るため、デバイスマネージャーから私の使用しているAsus Xoner DGX Audio Device関連のドライバをアンインストールしてまた再起動しました。

すると音は直ったのですが、今まで使用していたマイクが反応しなくなってしまいました。
マイクのシステムもAsus Xoner DGX Audio Deviceを介して接続しており、ドライバのアンインストールやケーブルの抜き差し、ミュートの確認等をを試しましたが改善せず、PC上では正常に作動していると表示されてしまいます。
どなたか改善に繋がりそうな手段をご教示して頂けないでしょうか?

197 :名無しさん:2023/02/22(水) 02:03:25.78 0.net
ちなみに本スレはこっちだよ
ここは基地外の立てたネタスレ

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1098
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1675435557/

198 :名無しさん:2023/02/22(水) 02:28:05.26 0.net
かまわん

199 :名無しさん:2023/02/22(水) 19:34:39.58 ID:0.net
>>197
しつこい爺さんだな

200 :名無しさん:2023/02/22(水) 19:42:28.75 ID:0.net
>>196
結局外部デバイスとの紐づけ情報が狂ってしまってるのだろう
DaVinci ResolveももAsus Xoner DGX Audio Deviceも削除して0から接続もドライバ情報もまっさら環境からやり直すことを考えるけどな
下手するとレジストリから弄らないとならなかったりする。
面倒だからOSの入れ直しからやり直すハメにもなりそう

出来の悪いアプリ入れたり更新したりするとおかしくなるもんだよ
システムの復元ポイントがあるのなら、一応懸けではあるけど、試す価値あり。(Win7時代のものだから、余計におかしくなることも多々あり)

201 :名無しさん:2023/02/22(水) 20:11:35.93 ID:0.net
たまに日時がズレるときがある
補正も面倒

202 :名無しさん:2023/02/22(水) 20:13:40.32 ID:0.net
テンプレが揃ってるこちらが本スレです。
まず>1-2を読んでから書き込みましょう

203 :名無しさん:2023/02/22(水) 20:14:56.13 ID:0.net
>>201
それ質問ですか?愚痴ですか?

204 :名無しさん:2023/02/22(水) 20:16:02.72 ID:0.net
>>201
電池

205 :名無しさん:2023/02/22(水) 20:19:52.74 ID:0.net
>>201
それはマザボについてるボタン電池が切れてますよ

206 :名無しさん:2023/02/22(水) 22:36:20.23 0.net
やはりか・・・!

207 :名無しさん:2023/02/23(木) 16:37:57.35 0.net
今後は、なにも国内組み立てでなくてもかまわない。中国ブランド、韓国ブランド、
中国や韓国商社扱いパソコンでも良いものはいくらでもある。
もちろん、一年間の保証も付いている。

208 :名無しさん:2023/02/23(木) 17:30:18.57 0.net
>>207
当たり前です
バカですか?

209 :名無しさん:2023/02/23(木) 17:53:28.78 0.net
では、当たり前のお前さんは中国韓国パソコンを使え

210 :名無しさん:2023/02/23(木) 18:00:05.34 0.net
国内で生産してますってのもアッセンブリだけだからね

211 :名無しさん:2023/02/23(木) 18:58:06.92 0.net
バカばっか

212 :名無しさん:2023/02/23(木) 19:10:38.90 0.net
とくに>>209が一番バカだな
今時パーツまで国産とか思ってるなら化石脳爺さんだわw

213 :名無しさん:2023/02/23(木) 20:27:57.36 0.net
日本国産の部品めっちゃ多いけど・・・

214 :名無しさん:2023/02/23(木) 20:41:23.01 0.net
電子部品などの細かい部分では日本製は多いがユニットごとにパーツとするのは主に中国
アッセンブリつ云うのはその先の組み立て

215 :名無しさん:2023/02/23(木) 20:43:21.91 0.net
レアメタルも中国製

216 :名無しさん:2023/02/23(木) 20:45:03.65 0.net
ま~た連投自演発達障害餓鬼か

217 :名無しさん:2023/02/23(木) 20:47:25.78 0.net
レアアースでしょ
レアメタルにする技術が劣っているからどんなに政治的に仲が悪くなってもここはお互い様って話になる

218 :名無しさん:2023/02/23(木) 20:52:28.21 0.net
中国がレアアース輸出制限したときも日本は技術で乗り越えたからな
シナは精製できない原料を持て余しただけでおのれ日本ぐぬぬになった

219 :名無しさん:2023/02/23(木) 21:32:35.50 0.net
レアアースもレアメタルの1種だぞ

220 :名無しさん:2023/02/23(木) 22:29:15.00 0.net
>211
ホームラン級のおバカ

221 :名無しさん:2023/02/24(金) 00:04:46.38 0.net
せやな

222 :名無しさん:2023/02/24(金) 00:29:01.62 0.net
せやろか

223 :名無しさん:2023/02/24(金) 01:22:57.17 0.net
せやかて工藤

224 :名無しさん:2023/02/24(金) 12:36:28.40 ID:0.net
会社貸与のpcでBluetooth接続が制限されています
それでも愛用のキーボードとイヤホンをワイヤレス接続させて快適に使いたいと思ってます
イヤホンはクリエイティブのトランスミッターをつかってワイヤレス化できました
適当な安いトランスミッターではBluetooth接続と認識され使えませんでした
キーボードも接続したいのですがBluetooth接続と認識されないトランスミッター、レシーバー?でおすすめあるでしょうか?
OSはWindows10です

225 :名無しさん:2023/02/24(金) 14:21:14.99 ID:0.net
質問です
Googleのトップページの検索のところである程度単語打つと予測変換出てくると思いますが、その予測変換のところをマウスでクリックすると、後ろに隠れているショートカット(お気に入り)のところに飛んでしまいます
どうすればよろしいでしょうか

226 :名無しさん:2023/02/24(金) 18:24:16.80 0.net
ブルートゥースは、
基本、価格と性能が比例する
できるだけブランド品の良いものを使うことをおすすめする

227 :名無しさん:2023/02/24(金) 20:09:53.93 0.net
PCに外付けスピーカーとイヤホンを接続する場合に
スピーカーをPC背面に接続 イヤホンを正面の端子に接続
この状態でイヤホンから音声が出力されてるんですが
この状態でイヤホンを抜く以外にスピーカーから音声が出力されるよう切り替える方法あったりしますか?

何か専用の機器が必要なのかそれとも接続が間違ってるのか教えていただきたいです。
検索したところサウンド設定から出力機器を選択すれば良いというような記事は見たんですが
両方接続していてもスピーカー1つのみ認識されているみたいで切り替えができずもやもやしています。

228 :名無しさん:2023/02/24(金) 20:30:52.80 0.net
オーディオセレクターを使うのが面倒くさくない
手元で切り替えられるからな

229 :名無しさん:2023/02/24(金) 20:48:34.52 0.net
1入力2出力の3.5ミリピンプラグ対応のセレクターで切り替えるのがいい

230 :名無しさん:2023/02/24(金) 21:22:40.66 0.net
Windowsのサウンドの所で切り替える方法は
1.スピーカー:オンボ、イヤホン:USBサウンド
2.スピーカー:HDMI/DP接続のモニター経由、イヤホン:オンボ
みたいに別々のデバイスでないと

オンボも背面と前面で両方同時に音が出せたり、別のデバイスとして扱えるものもるのでチップメーカーのコンパネ要確認

231 :名無しさん:2023/02/24(金) 21:27:26.91 0.net
両方べつの音が出せるのはINの音をイヤホンで出力できたりするだけの機能

232 :名無しさん:2023/02/24(金) 21:45:18.99 0.net
なるほどなるほど
ありがとうございます
端子が同じなのでこうなってるんですね
とりあえず抜き差しして、ストレス多そうならセレクター購入することにします!

233 :名無しさん:2023/02/25(土) 02:52:51.85 ID:0.net
224 どなたか分かりませんか?

goo と打つと予測変換に

Google
Google map
Google 地図  

みたいに予測変換した検索単語出てくると思いますが、マウスで予測変換した箇所をクリックすると、検索バーの後ろに隠れてあるお気に入りショートカットのアイコンにクリックしてしまいます。(予測変換した項目にクリック判定ならない)

ちなみにGoogle Chrome win11使用しています。よろしくお願いします。

234 :名無しさん:2023/02/25(土) 13:02:03.26 0.net
>>233
なんでクリック?
矢印で目当ての変換のところをEnterキーじゃないの?

235 :名無しさん:2023/02/25(土) 13:08:33.25 0.net
>>224
■以下に関する質問には答えません
 ・お勧め商品質問(性能や構成相談、アンケートを含む)

そんで会社で禁じられてるのにアホなん?

236 :[ここ壊れてます](3):[ここ壊れてます]
[ここ壊れてます]
総レス数 236
49 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200