2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ゲーミングPC 相談/雑談スレ Part.66

1 :名無しさん:2023/08/07(月) 09:26:06.30 0.net
ゲーミングPCの購入相談や、雑談しつつ情報を出しあうスレです

相談者は予算、やりたいゲームの要求スペックやパーツ、方針を
(FPSなら60fpsで十分とか144fps維持したい、配信をしてみたい等)
出来るだけ詳細に書くほど的確なアドバイスを貰いやすいでしょう

長期間同じことの質問を続けると荒れるため
適度なところで切り上げるか、専スレへの移行をお願いします
ゲーミングノートはノートPC/ハードウェア板に中古は中古スレに行きましょう

相談者にキレないエスパーor名探偵を常時募集してます

ノートPC板
http://egg.5ch.net/notepc/
ハードウェア板
https://mevius.5ch.net/hard/

次スレは>>950が立ててください
無理な場合は指定安価で代理依頼してください
950が踏み逃げした場合は>>960
以後10レス毎に立てられる人が順次代役お願いします

前スレ
ゲーミングPC 相談/雑談スレ Part.65
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1690382310/

2 :名無しさん:2023/08/07(月) 10:57:40.25 0.net
ありがとう自民党

3 :名無しさん:2023/08/07(月) 11:09:36.44 0.net
ありがとう自民党

4 :名無しさん:2023/08/07(月) 15:54:47.91 0.net
スレ立てありがとうございます。
相談させて下さい

【使用者】-- PC歴15年
【 O S 】-- Windows11 (Pro)
【予 算】-- 25万円以内(3年程の有償保証有の金額)
【Microsoft Office】-- 不要(Microsoft365)
【使用場所】-- 会社のみ
【用 途】-- 3DCAD / 動画編集(プレミアプロ 4k編集&エンコード / エンコードしながら動画編集を同時にできるスペックが希望
【性 能】-- CPU 出来れば新しい世代が希望 / メモリ容量 32G/ SSD 1TB (セカンダリー以降は、現在使用のSSD&HDDを移設(合計3個)
【光学ドライブ】-- 要(CD、DVD、BD)
【購入方法】-- 店舗直販 / 通販 / 法人モデル可 / 希望なし
【ブランド】--できれば中華以外が希望です
【その他】-- 延長保証3年 / Wifi6があれば尚良いですが、無くても
【検討中の機種】-- 型番 /raytrek 4CXVi これをベースに、冷却を虎徹とかにしていけばよいのかな?っと、思っています。

皆様の知恵をお借りしたく相談致します
上記の通りとなりますが、基本は会社にて24時間電源は入れっぱなしになります。
電気代とかは気にしません。
用途は、プレミアプロで編集しながら、同時進行でイラストレーターを扱う事が多いです。
現状は、i7-8770k GTX1660だったと思います。

予算が25万程なので、GTX4070は厳しいかもしれませんが、出来れば4070を選べればと思っています。
たまーに古いゲームをすることもありますが、頻度も要求スペックも低いので、気にするほどでないかと思います。
よりよい構成がございましたら、教えて頂ければ幸いです。
(本当はマザーボードやメモリなど、一から構成決めていきたいのですが、知識がないので難しいです…)
よろしくお願いいたします。

5 :名無しさん:2023/08/07(月) 17:00:48.38 0.net
動画編集やイラレやるのにメモリ32GBは少なくないかな
いろんなBTOでクリエイターPCを漁ったら良いの見つかりそうだけども

6 :名無しさん:2023/08/07(月) 18:04:03.04 0.net
3年保証なければ4070で25万台にはおさまるけどつけると27万程度になるねぇ

7 :名無しさん:2023/08/07(月) 18:18:36.25 0.net
12世代でもいいならなんとかなるか・・・?
電源とかがかなり妥協してるけどメモリは32から64の変更が格安なんで64にした

構成の基本にするWonder-Vの機種名 VERSA13100RTX3060
台数 1台
オペレーティングシステム(OS) Microsoft Windows 11 Home 64bit 日本語版 HAJ-00094
CPUの種類 LGA1700 Core i7 12700
CPUファン DEEPCOOL AK620 R-AK620-BKNNMT-G
メモリー 合計64GB Crucial CP2K16G4DFRA32A [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]
マザーボード MSI PRO B660-A DDR4
ビデオ ASUS DUAL-RTX4070-O12G
STORAGE1 Crucial P5 Plus CT1000P5PSSD8JP
光学式ドライブ1 HLDS 日立LGデータストレージ HLDS BH14NS58 BL
筐体 Antec P10 FLUX フロント 12cm x3 リア12cm x1 PSUカバー 12cm x1 電源なし
電源ユニット CORSAIR CX750M 2021 CP-9020222-JP
保証期間 3年間

パーツ合計 240564 円
延長保証料金 15636 円
小計金額 256200 円
送 料 2000 円
合計金額 258200 円

8 :名無しさん:2023/08/07(月) 19:27:18.74 0.net
>>7
OSがProじゃないやん

9 :名無しさん:2023/08/07(月) 19:28:55.63 0.net
いやそれくらい変更するやろ数千円の違いや

10 :004:2023/08/07(月) 19:37:33.29 0.net
皆さんありがとうございます!
>>5
メモリは、後から増設しようと思ってます。

>>6
保証が意外と高くて…でも、必要経費なので、保証3万つけたとして、28.万程で妥協しようとおもいます!

>>7
詳細なご説明、お調べいただいてありがとうございます!
最近のパソコンって頭打ちに近づいてる?感じがするので、今回は7~8年使いたいと思ってます。
なので、世代が新しい方が出来れば良いですが、あれもこれもは通じないのも理解してます…
そこで、条件を少し変更し、
保証込28万円台
メモリは後から増設予定(64GB)
メインメモリは1TB ”出来れば”速度の早いもの
HDD2台と、SSD1TBを追加するので、それに見合った電源(容量何ワットが良いのか分かりません…)
電気代は気にしませんが、ほぼ24時間つけっぱなしなので、電源の品質が良いもの

…更にわがままかもなお願いですが、お知恵をおかし頂きたく、お願い致します!

11 :004:2023/08/07(月) 19:37:33.75 0.net
皆さんありがとうございます!
>>5
メモリは、後から増設しようと思ってます。

>>6
保証が意外と高くて…でも、必要経費なので、保証3万つけたとして、28.万程で妥協しようとおもいます!

>>7
詳細なご説明、お調べいただいてありがとうございます!
最近のパソコンって頭打ちに近づいてる?感じがするので、今回は7~8年使いたいと思ってます。
なので、世代が新しい方が出来れば良いですが、あれもこれもは通じないのも理解してます…
そこで、条件を少し変更し、
保証込28万円台
メモリは後から増設予定(64GB)
メインメモリは1TB ”出来れば”速度の早いもの
HDD2台と、SSD1TBを追加するので、それに見合った電源(容量何ワットが良いのか分かりません…)
電気代は気にしませんが、ほぼ24時間つけっぱなしなので、電源の品質が良いもの

…更にわがままかもなお願いですが、お知恵をおかし頂きたく、お願い致します!

12 :名無しさん:2023/08/07(月) 19:39:26.24 0.net
メモリ1TBは草

13 :名無しさん:2023/08/07(月) 19:40:59.91 0.net


14 :004:2023/08/07(月) 19:53:34.99 0.net
あっ!すみません、メインSSDの間違いです…

15 :004:2023/08/07(月) 20:25:05.46 0.net
皆さんありがとうございます!
>>5
メモリは、後から増設しようと思ってます。

>>6
保証が意外と高くて…でも、必要経費なので、保証3万つけたとして、28.万程で妥協しようとおもいます!

>>7
詳細なご説明、お調べいただいてありがとうございます!
最近のパソコンって頭打ちに近づいてる?感じがするので、今回は7~8年使いたいと思ってます。
なので、世代が新しい方が出来れば良いですが、あれもこれもは通じないのも理解してます…
そこで、条件を少し変更し、
保証込28万円台
メモリは後から増設予定(64GB)
メインメモリは1TB ”出来れば”速度の早いもの
HDD2台と、SSD1TBを追加するので、それに見合った電源(容量何ワットが良いのか分かりません…)
電気代は気にしませんが、ほぼ24時間つけっぱなしなので、電源の品質が良いもの

…更にわがままかもなお願いですが、お知恵をおかし頂きたく、お願い致します!

16 :名無しさん:2023/08/08(火) 05:58:22.81 0.net
>>1
スレ立て乙

17 :名無しさん:2023/08/08(火) 10:16:30.07 0.net
最近のPCが頭打ちってどこ情報やねん
これからもどんどん性能向上する予定だよ

18 :名無しさん:2023/08/08(火) 10:20:52.47 0.net
ryzenとalder lake、GPUは4070~4090は頑張ったね

4060と4060tiは足元を見てきたけど

19 :名無しさん:2023/08/08(火) 10:35:38.12 0.net
意味分からん
オススメされたやつでいいじゃねーか
CPU世代間の差も分かってないようだし

20 :名無しさん:2023/08/08(火) 11:20:43.56 0.net
ありがとう自民党

21 :名無しさん:2023/08/08(火) 11:21:51.80 0.net
3年保証って必要か?

22 :名無しさん:2023/08/08(火) 11:39:42.52 0.net
僕はつけたことないです

23 :名無しさん:2023/08/08(火) 11:57:41.93 0.net
PCに限らずあらゆる保証は使ったことないのでいらないと思う

24 :名無しさん:2023/08/08(火) 12:01:29.16 0.net
>>7
CPUは13500でよくない?その分でマザーを一つ上のMSI MAG B660へ

25 :名無しさん:2023/08/08(火) 12:02:54.38 0.net
そうそう起こり得ないことに金を出すから店側も利益になるんだしな

26 :名無しさん:2023/08/08(火) 12:40:20.19 0.net
>>23
車の任意保険は?

27 :名無しさん:2023/08/08(火) 13:16:29.91 0.net
PCに関してはパーツの個別保証の方が手っ取り早いから近くの店舗で買わない限りは不必要

28 :名無しさん:2023/08/08(火) 13:24:02.90 0.net
みなさん、こんにちは!

29 :名無しさん:2023/08/08(火) 13:30:30.75 0.net
はいこんにちは

30 :名無しさん:2023/08/08(火) 13:43:08.08 0.net
買った後は現在の販売価格見ないのが正解だろうけど見ちゃった
半期決算セールで少し値上がりしててニッコリ

31 :名無しさん:2023/08/08(火) 13:47:08.68 0.net
omen25Lの4070tiモデルはもう23万にはならんやろな

32 :名無しさん:2023/08/08(火) 14:03:39.99 0.net
そこから週末限定価格とクーポンやらポイントで20万円を少し切る価格だったな

33 :名無しさん:2023/08/08(火) 14:15:04.89 0.net
>>32
週末+クーポンで22万八千円だった
ポイントはhp側は蹴ってるよ
ポイント主催者にクレーム入れて付けさせた人はいたみたいだが

34 :名無しさん:2023/08/08(火) 15:01:11.93 0.net
これええの?

https://shop.applied-net.co.jp/shopdetail/000000424185/ct2744/page1/recommend/

35 :名無しさん:2023/08/08(火) 15:06:48.47 0.net
OMEN40Lと45Lが安くなる気配無いな
俺は25L買ったから知らんけど

36 :名無しさん:2023/08/08(火) 15:08:14.87 0.net
>>34
アプライドはどのモデルも買いだよ

37 :名無しさん:2023/08/08(火) 15:10:16.56 0.net
>>34
メモリ1枚だから追加必須かな

38 :名無しさん:2023/08/08(火) 15:59:42.69 0.net
安いしいいと思うよ
ただ増設の価格はかなり高いからそのまま買うしかないな

39 :名無しさん:2023/08/08(火) 16:56:59.59 0.net
>>34
メモリ1枚、QLC500GBのクソSSD、B450マザーに13万も出す気にはならん

40 :名無しさん:2023/08/08(火) 16:57:15.87 0.net
500gbとか絶対足りないし必要なもの買い足すとそこまで安くもないってことなんだ

41 :名無しさん:2023/08/08(火) 17:11:42.20 ID:0.net
在庫切れしてるけどアプライドで売ってるクルーシャルの2枚組メモリより1枚追加料金の方が高いとかどうなってんたこれ

42 :名無しさん:2023/08/08(火) 17:14:54.60 ID:0.net
マザーの仕様見るとメモリはmax64GB、M.2は1つなんだけど
カスラマイズメニューだとメモリは96GBまで選べてSSDも追加できるんだよね
よくわからん

43 :名無しさん:2023/08/08(火) 17:27:58.45 ID:0.net
マザー見に行ったらCPUがスッポンするタイプでなんだかワクワクしてきたゾ
AMDも現行はスッポンしなくなっちゃったからなあ

44 :名無しさん:2023/08/08(火) 17:29:03.98 ID:0.net
スッポンて何や

45 :名無しさん:2023/08/08(火) 17:31:29.56 ID:0.net
>>42
PRIME B450-PLUS
カスタマイズだと96GBまで積めるが認識するのは64GBまで(残りは無意味)
M.2は既存のNVMe 500GBを他の物に取り替えるっていう意味

46 :名無しさん:2023/08/08(火) 17:37:11.93 ID:0.net
>>44
CPUクーラーを外そうとするとCPUがクーラーに張り付いてマザーボートから抜けちゃう現象の事だよ
「CPU スッポン」で画像検索してみよう
参考スレッド
CPUクーラー外したらCPUも(・∀・)スッポン! 41匹目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1683399440/

47 :名無しさん:2023/08/08(火) 17:41:01.10 ID:0.net
ZEN3まではスッポン仕様だからしょうがない
スッポンしたくなければZEN4以降

48 :名無しさん:2023/08/08(火) 17:41:47.11 ID:0.net
zen4ってBTOだと高いよね

49 :名無しさん:2023/08/08(火) 17:42:49.12 ID:0.net
【初心者必見】BTOで買ったパソコンが短期で2回壊れました。ついでに性能チェックもします!
https://youtu.be/E4y1gJEDvDk

50 :名無しさん:2023/08/08(火) 17:43:30.02 ID:0.net
つーか無数の針金がCPUの裏側に付いてるタイプは
CPUクーラーを外そうとするとグリスの影響でマザボからCPUまで抜ける現象がスッポン
このスッポンをやらかすと裏の針金が曲がって最悪取れてCPUが使い物にならなくなる恐ろしい現象

51 :名無しさん:2023/08/08(火) 17:46:09.12 ID:0.net
>>48
エンジョイ勢からみたらまだ高い部類だな
もっと落ち着く値段になるには1年くらい掛かるんじゃねーかな
CPUはそこそこ落ち着いてきたけどマザボが以前高いし
DDR5でそこそこの容量と速度だとやっぱ割高感が否めない

52 :名無しさん:2023/08/08(火) 17:51:53.07 ID:0.net
>>45
まあそうだよねSSDは増設って書いてあるけど変更なんだろうね
変更料がもうちょっと安いかM.2がもう1つあればなあ

53 :名無しさん:2023/08/08(火) 17:59:58.35 ID:0.net
>>49
フロンティアでパソコン買うガイジって存在したんだな

54 :名無しさん:2023/08/08(火) 18:00:13.68 ID:0.net
PCI-Eの増設ボードを買えば良い
HYPER M.2 X16 GEN 4 Cardとか
GEN 3で枚数が2枚の増設ボードならもっと安く手に入る

55 :名無しさん:2023/08/08(火) 18:15:06.72 ID:0.net
レーン配置も帯域も考慮せず適当に勧めるなよ

56 :名無しさん:2023/08/08(火) 18:16:10.33 ID:0.net
安すぎると罠が潜んでるんですね
勉強になります

57 :名無しさん:2023/08/08(火) 18:19:28.95 ID:0.net
>>55
M.2の3枚くらいは良いだろ
マザボの仕様見たのか?

58 :名無しさん:2023/08/08(火) 18:23:32.74 ID:0.net
>>50
でも今のRYZENのピンがソケット側だと今度はピン折れがあるからな
スッポンは外して使わなくなるCPUだけど、ピン折れした場合はこれから使うCPUという

59 :名無しさん:2023/08/08(火) 18:24:17.71 ID:0.net
>>50
針金じゃわからねえよお前バカだろ

60 :名無しさん:2023/08/08(火) 18:24:31.48 ID:0.net
【計20社】BTOパソコンメーカーの特徴をざっくりと解説していく
https://youtu.be/MBZL0ycjcns

61 :名無しさん:2023/08/08(火) 18:27:01.80 ID:0.net
>>59
反論だけじゃなくお前がちゃんと説明してみろバカ

62 :名無しさん:2023/08/08(火) 18:28:12.34 ID:0.net
これから使うCPUっていうかマザーボードだな
どっちにしろピンがマザー側でもCPU側でもトラブルは変わらんよな
マザーピン折れの修理依頼は本当に多いってショップも言ってたし

63 :名無しさん:2023/08/08(火) 18:29:10.14 ID:0.net
>>62
新しいCPUを取り付ける前に取り外したCPUの裏側を見て折れがないか
そしてマザボ側のソケットにも詰まりが無いか確認するしかないわな

64 :名無しさん:2023/08/08(火) 18:36:01.52 ID:0.net
12~14の3世代に渡って曲がり続けるインテルさんよりは良いんじゃないですかね

65 :名無しさん:2023/08/08(火) 18:36:52.31 ID:0.net
>>54
そゆのもあんのか
面白そうだけど俺には敷居高そうかも

66 :名無しさん:2023/08/08(火) 18:47:27.18 ID:0.net
どうしても増設したいっていうならainex AIF-10みたいな安価な物も売ってるし
知識として覚えておいて損は無いと思うわ

67 :名無しさん:2023/08/08(火) 19:03:32.53 ID:0.net
>>57
むしろなんであの仕様で行けると思うのか

68 :名無しさん:2023/08/08(火) 19:18:49.57 ID:0.net
ありがとう自民党

69 :名無しさん:2023/08/08(火) 19:24:28.18 ID:0.net
ありがとう共産党

70 :名無しさん:2023/08/08(火) 20:23:29.36 ID:0.net
皆さんありがとうございます!

ドスパラで注文しました!

71 :名無しさん:2023/08/08(火) 20:26:49.45 ID:0.net
ありがとうDospara plus

72 :名無しさん:2023/08/08(火) 20:59:55.69 ID:0.net
【2023年下半期】初心者におすすめ10万円台で買えるコスパ最強ゲーミングPCまとめ
https://youtu.be/24EtBD0UXt8

73 :名無しさん:2023/08/08(火) 21:06:27.54 ID:0.net
宣伝すんなカス

74 :名無しさん:2023/08/08(火) 21:15:52.02 ID:0.net
ドスパラどこからでてきたの

75 :名無しさん:2023/08/08(火) 21:58:07.01 ID:0.net
>>72
動画開いたらタコが出てきていつものドスパラ案件野郎だった
絶対見るなよ

76 :名無しさん:2023/08/08(火) 22:00:24.20 ID:0.net
いちおー、ドスパラよりマウスを勧めてるが動画

77 :名無しさん:2023/08/08(火) 22:54:57.05 ID:0.net
アマは戦略を語りプロは補給を語る、と言われるが、ゲーミングPCで例えると

アマはスペックとコスパを語り、プロは冷却と電源を語る

なんてな!?

78 :名無しさん:2023/08/08(火) 22:57:45.01 ID:0.net
さよなら立憲共産党

79 :名無しさん:2023/08/08(火) 23:10:53.30 ID:0.net
>>72みたいな奴は値段しか語らない

80 :名無しさん:2023/08/08(火) 23:22:44.33 ID:0.net
立憲オワコン加速

81 :名無しさん:2023/08/08(火) 23:31:29.97 ID:0.net
ありがとう三太郎

82 :名無しさん:2023/08/09(水) 00:10:21.65 ID:0.net
【海外リーク情報】Core i9-14900Kとi7-14700Kのベンチマークリーク!
https://youtu.be/2K8mSy_3lc4

83 :名無しさん:2023/08/09(水) 01:20:00.26 ID:0.net
買えない奴がプロ気分になってるわw
キモ

84 :名無しさん:2023/08/09(水) 01:50:43.38 ID:0.net
13700kってak620で冷やせる?

85 :名無しさん:2023/08/09(水) 01:56:35.59 ID:0.net
https://gg-collect.com/pc/i7-13700k-msi-cpu-lite-load-ak620/

フルパワーは冷やしきれない
フルパワーなら360mm水冷が必要らしい

86 :名無しさん:2023/08/09(水) 02:06:20.16 ID:0.net
最近のCPUがフルパワーになるのってどんな作業?
性能上がりすぎててゲーム用途じゃ全然有り余ってる

87 :名無しさん:2023/08/09(水) 02:11:07.70 ID:0.net
>>86
動画編集のエンコードとか

88 :名無しさん:2023/08/09(水) 02:12:54.92 ID:0.net
最近のIntelのCPUは電圧盛り過ぎだからなあ
うちの13600kは無制限で240w近く消費と定格の181w制限とでシネベンチR23のマルチスコアが200位しか変わらない
60w近い差は何に使われてるのかと

89 :名無しさん:2023/08/09(水) 02:19:29.16 ID:0.net
お前が盛ってるだけでIntelは125wと定めているぞ、ハゲ

90 :名無しさん:2023/08/09(水) 02:24:41.62 ID:0.net
13600kのPL2は181wが定格だし125wはPL1なんだけど
それとは別に電圧盛り過ぎるから制限外すと異常に消費電力が跳ね上がるんだよ

91 :名無しさん:2023/08/09(水) 02:31:03.07 ID:0.net
CPUに負担かけるようなことしてるからCPU反るんだよ

92 :名無しさん:2023/08/09(水) 02:42:09.21 ID:0.net
ハゲなのは認めるが電圧は盛る所が下げてるよ
そもそも電圧下げないと発熱が多過ぎてサーマルスロットリングが働いてベンチスコア伸びない

93 :名無しさん:2023/08/09(水) 03:47:12.51 ID:0.net
CPUもグラボもほんの少し電圧下げるだけでワッパが著しくよくなる

94 :名無しさん:2023/08/09(水) 05:54:57.74 ID:0.net
健康診断でオ〇ニーは運動だと言い張るずんだもん
https://youtu.be/0aee8VM1R1o

95 :名無しさん:2023/08/09(水) 05:56:28.40 ID:0.net
家でツコってたらペットカメラで撮影されてたずんだもん
https://youtu.be/N8nLth3tWCg

96 :名無しさん:2023/08/09(水) 05:57:29.80 ID:0.net
>>89みたいな仕様理解できず無理やりレスするような人いるから荒れるんだよなぁ

97 :名無しさん:2023/08/09(水) 07:07:23.11 ID:0.net
ゲーミングpc買うなら??絶対見とけ!!
https://youtu.be/-4YGI2CsL8U

98 :名無しさん:2023/08/09(水) 07:12:37.87 ID:0.net
マウスの最新ゲーミングPC「NEXTGEAR」をレビュー!低価格&充実サポートで初心者やカジュアルゲーマーにおすすめ
https://youtu.be/PXO3GjfxSV8

99 :名無しさん:2023/08/09(水) 07:20:36.69 ID:0.net
>>97
軽く見たけど個人の感覚で他の人間には当てはまらないのがあるから厄介
お前がそう思うだけだろうって思考
信用し過ぎるのはよくない

100 :名無しさん:2023/08/09(水) 07:41:57.67 ID:0.net
新GPU情報
NVIDIA RTX Workstations With Ada GPUs Unveiled In RTX 6000, RTX 5000, RTX 4500, RTX 4000 Options
https://wccftech.com/nvidia-rtx-workstations-ada-gpus-rtx-6000-rtx-5000-rtx-4500-rtx-4000-options/

101 :名無しさん:2023/08/09(水) 07:50:55.86 ID:0.net
筐体一新で冷却能力を大幅強化した新型デスクトップPC「Alienware Aurora R16」が登場
https://www.4gamer.net/games/092/G009238/20230808035/

102 :名無しさん:2023/08/09(水) 07:59:30.51 ID:0.net
>>100
RTX8000/6000/5000/4000は既に出てなかったっけ?何が違うんや?
というかゲーミング性能微妙じゃね?

103 :名無しさん:2023/08/09(水) 08:22:30.21 0.net
これって白PCにしてはコスパ良い?
https://www.1-s.jp/products/detail/273183

104 :名無しさん:2023/08/09(水) 08:55:30.10 0.net
どう見ても悪いだろ

105 :名無しさん:2023/08/09(水) 09:01:57.10 0.net
黄ばみPCw

106 :名無しさん:2023/08/09(水) 09:02:28.29 0.net
AMDの5500Uの内蔵グラフィックスでエロゲ余裕?
同人のインサルトオーダーやギルティのモーションが余裕でヌルヌル動いてくれてらオッケーなんだけど...

107 :>>970:2023/08/09(水) 09:55:38.06 0.net
悪いやろ

108 :名無しさん:2023/08/09(水) 11:28:33.57 0.net
ありがとう自民党

109 :名無しさん:2023/08/09(水) 11:30:15.52 0.net
ドスパラのサポートに問合せしたら中国人名で返答が来たんだが…
あとメールの日本語が怪しいんだが…
日本人ですらないのかドスパラのサポート

110 :名無しさん:2023/08/09(水) 12:10:04.05 0.net
>>109
上海問屋ってブランド持ってるしな

111 :名無しさん:2023/08/09(水) 12:24:01.85 0.net
amazonも似たようなもんやろ

112 :名無しさん:2023/08/09(水) 12:40:56.54 0.net
なんでamazon???
もともとグローバルな外資じゃん

113 :名無しさん:2023/08/09(水) 12:53:29.99 0.net
ドスパラに限らずサポートも外国人どんどん増えるから今のうち慣れとけ

114 :名無しさん:2023/08/09(水) 12:54:01.19 0.net
組み立てに外人回せよ

115 :名無しさん:2023/08/09(水) 13:08:23.76 0.net
>>109
ドスパラに限らずデルも中国人
今のサポートはパソコンに限らずカタコトの外国人サポート多いよ
それで人件費削ってるんでしょ

116 :名無しさん:2023/08/09(水) 13:10:30.46 0.net
最近はAIじゃないの?

117 :名無しさん:2023/08/09(水) 13:12:20.89 0.net
そいやコンビニとかで外人置いたらクレーム減ったとかあるらしいからな

118 :名無しさん:2023/08/09(水) 13:12:45.80 0.net
昔はマイクロソフトのサポートはチャットでサポートの人間と会話で問い合わせ出来たけど
今は人間に問い合わせすら出来ないしな、電話の問い合わせもサイト探しても問い合わせ番号が出てこないし
もうAIになってるな

119 :名無しさん:2023/08/09(水) 13:24:45.60 0.net
GALLERIA(ガレリア)動画配信向けPCの実力はどう? マルチコアも強いCPUでストレージも高速!
https://ascii.jp/elem/000/004/147/4147026/

120 :名無しさん:2023/08/09(水) 13:51:53.55 0.net
>>34
そこそこ売れてるよね
安いからか

121 :名無しさん:2023/08/09(水) 14:34:38.52 0.net
インテル11世代より前の奴に50%の性能低下か
キツイわ

122 :名無しさん:2023/08/09(水) 15:40:27.35 0.net
上海問屋と言えば光るゲーミング箸とかよくわからん物売ってる所だな

123 :名無しさん:2023/08/09(水) 16:26:30.12 0.net
発熱とか気になってp41plusの2Tをゲーム用に増設したんだがダメだったのか
色々調べて一番コスパいいかなって思ったんだが
中華製除くと他のは結構値段高くてな

124 :名無しさん:2023/08/09(水) 16:49:47.54 0.net
別にダメじゃないでしょ
まあ俺なら中華製品使うけど

125 :名無しさん:2023/08/09(水) 17:08:00.95 0.net
セミ族限定な

126 :名無しさん:2023/08/09(水) 17:13:42.21 ID:0.net
別にダメじゃなくね
容量いっぱい近くになるとって話以外にあるなら知らんけど
その時に速度が著しく落ちるっていうのはP41に限った話じゃないし

127 :名無しさん:2023/08/09(水) 17:56:59.49 ID:0.net
>>123
他に選択肢が存在するかどうかは別として
サブストレージとしてはあり
メインにそれつけて単発のに批判レスてるだけだよ

128 :名無しさん:2023/08/09(水) 18:13:58.35 ID:0.net
メインでもいいけど最低2TBからだな
500G,1TBはない

129 :名無しさん:2023/08/09(水) 19:04:40.18 ID:0.net
動画や画像などのデータを2ndストレージなり3ndストレージなり外付けに逃がしてもメインストレージが1TBだと足りんくなる?

130 :名無しさん:2023/08/09(水) 19:14:14.45 ID:0.net
こだわる人はメインストレージはOSと少数のアプリのみなので512GBで十分で
ゲームアプリ他は増設分に入れる

131 :名無しさん:2023/08/09(水) 19:23:57.29 ID:0.net
2TBありゃ早々困らんだろ
500GBは絶対足りない
BTOはデフォルトじゃ500GB多いの罠
AAAタイトル入れたらすぐパンパンよ

132 :名無しさん:2023/08/09(水) 20:20:39.14 ID:0.net
>>130
そのつもりだけど過剰な不安に駆られて余裕を持たせた1TBが欲しくなる

133 :名無しさん:2023/08/09(水) 20:43:56.75 ID:0.net
案件インフルエンサー連中がつい最近まで「ゲーム目的なら500GBで十分!」って繰り返してたからな

134 :名無しさん:2023/08/09(水) 20:55:37.68 ID:0.net
SATAのSSDにゲームを入れたらやっぱり体感できるくらい速度が違う?

135 :名無しさん:2023/08/09(水) 21:12:42.14 ID:0.net
中古のRTX3060に変えてみたけど、普通に快適に動作した
37000円で買えた

136 :名無しさん:2023/08/09(水) 22:08:51.32 ID:0.net
中古で37000円ですか?

137 :名無しさん:2023/08/09(水) 23:08:58.05 ID:0.net
ノーパンは持ってないからサブで寝ゲーム用にゲーミングUMPCのどれかを購入するかな

138 :名無しさん:2023/08/10(木) 00:47:43.26 ID:0.net
>>134
SATAとNVMeの違いなら、起動までに5秒かかってたゲームが4秒で起動する程度の差
HDDとなら10倍違う

139 :名無しさん:2023/08/10(木) 01:29:14.15 ID:0.net
ぱんつぐらい履こうな

140 :名無しさん:2023/08/10(木) 04:26:17.55 ID:0.net
>>135
新品で36000で買えるのになぜ中古…?

141 :名無しさん:2023/08/10(木) 07:53:51.61 0.net
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2023/0809/501179

安価だしこれでAK620は終わりや

142 :名無しさん:2023/08/10(木) 09:22:02.78 0.net
クーラーマスターのHyper 620Sって奴も割と良いらしいからAK620も6K台に値下げしないとダメだろうな
…と言いたい所だけど日本人は売れてる物が良い物と思い込んで買い続けるからなあ

143 :名無しさん:2023/08/10(木) 11:05:50.96 0.net
>>141
検証を見ないと何も始まらない
コケるパターンもあるしな

144 :名無しさん:2023/08/10(木) 11:09:13.83 0.net
単品安価だけ求めるならドリス電子に既に負けてる

145 :名無しさん:2023/08/10(木) 11:13:49.79 0.net
クラマスで評価の高いCPUクーラーって近年だとAMDのCPUについてくるクーラーくらいだが
本当にそれ冷えるんか?

146 :名無しさん:2023/08/10(木) 11:16:09.82 0.net
フラグシップは評価高かったはずだよ
価格以外は

147 :名無しさん:2023/08/10(木) 11:23:21.11 0.net
まあAK620も値段あがりすぎだしこのままだとサイズの勝ちでしょ

148 :名無しさん:2023/08/10(木) 11:47:47.46 0.net
忍者六はよ

149 :名無しさん:2023/08/10(木) 12:31:51.29 0.net
お盆セールどっかやってねぇかな

150 :名無しさん:2023/08/10(木) 12:47:51.02 ID:0.net
お盆は休みだよ

151 :名無しさん:2023/08/10(木) 12:51:24.65 ID:0.net
どこもセール終わったのか?サマーセールで買い逃したわ

152 :名無しさん:2023/08/10(木) 12:55:50.53 ID:0.net
次のセール安いよ

153 :名無しさん:2023/08/10(木) 14:04:14.17 ID:0.net
安いPC対決だと、今は
駿河屋VSアプライドVSフロンティア
かしら?

154 :名無しさん:2023/08/10(木) 14:06:34.07 ID:0.net
victus15Lも値段下がったのは良いけど、電源500Wで4060tiは頑張りすぎたよな
4060にして値段安いほうが売れただろうに

155 :名無しさん:2023/08/10(木) 14:07:53.25 ID:0.net
>>130
自分もこれ
逆にCドライブには余計なデータを入れたくないわ
最近安くなったから初期ストレージで買って2TB増設がコスパいいね
1TBだと余裕なくなってくると思う、軽量級だけやるなら十分だが

156 :名無しさん:2023/08/10(木) 14:08:28.98 ID:0.net
国産BTOは安かろう悪かろうだから回避した方がいいね

157 :名無しさん:2023/08/10(木) 14:09:20.77 ID:0.net
2TBでも余裕なくなるの知ってるから4TBにしたよ

158 :名無しさん:2023/08/10(木) 14:09:44.39 ID:0.net
どこで買っても良いときは良い
悪いときは悪い

159 :名無しさん:2023/08/10(木) 14:14:44.32 ID:0.net
いいとき教えてね

160 :名無しさん:2023/08/10(木) 14:18:01.69 ID:0.net
やだ ないしょ

161 :名無しさん:2023/08/10(木) 14:19:38.96 ID:0.net
>>159
omen25Lの4070tiを安く買いそこねたなら今年は終わり

かも知れない

162 :名無しさん:2023/08/10(木) 14:22:21.86 ID:0.net
BTOはセール時期が決まってる。
ブラックフライデーから年末にかけてと春はよい時期。
それ以外は故障した人が買う時期。

163 :名無しさん:2023/08/10(木) 15:50:21.82 ID:0.net
みなさん、残暑お見舞い申し上げます!

164 :名無しさん:2023/08/10(木) 16:10:21.17 ID:0.net
https://www.frontier-direct.jp/direct/g/g116291-Aug3/
ゲームしかやらんのならオススメ

165 :名無しさん:2023/08/10(木) 16:18:21.93 ID:0.net
>>164
良いねえ
AK400ナノカーボングリス32GB1TBにしても237,730円
omen25L買ったのは、早まったか~

166 :名無しさん:2023/08/10(木) 16:50:21.30 ID:0.net
5インチベイのないケース使ってるやつ多すぎでは😇

167 :名無しさん:2023/08/10(木) 17:19:14.32 ID:0.net
ryzen使ったこと無いけどどうなの

168 :名無しさん:2023/08/10(木) 17:45:08.11 ID:0.net
ゴミ

169 :名無しさん:2023/08/10(木) 17:52:36.36 ID:0.net
ゲーム最強CPU

170 :名無しさん:2023/08/10(木) 17:53:18.11 ID:0.net
瞬発性のIntel
持続性のRyzen

171 :名無しさん:2023/08/10(木) 17:54:39.27 ID:0.net
2世代前の型落ち買う奴おらんて

172 :名無しさん:2023/08/10(木) 17:56:01.33 ID:0.net
13700なら6000シリーズにグラボ交換しても戦える

173 :名無しさん:2023/08/10(木) 17:57:53.53 ID:0.net
Arrow Lakeは出初めマザボとセットで高価なのわかりきってるからRaptor Lake需要が高まるよ

174 :名無しさん:2023/08/10(木) 18:00:07.91 ID:0.net
本当に知識のない虫だな

175 :名無しさん:2023/08/10(木) 18:01:09.11 ID:0.net
ゲームだけならPS5でいいんじゃね?

176 :名無しさん:2023/08/10(木) 18:02:02.11 ID:0.net
それならX3D買った方がずっとまし

177 :名無しさん:2023/08/10(木) 18:03:31.52 ID:0.net
イキリ虫

178 :名無しさん:2023/08/10(木) 18:04:32.13 ID:0.net
煽り虫

179 :名無しさん:2023/08/10(木) 18:16:47.44 ID:0.net
Intelは値上げ予定だから今のうちに買っておいた方が得

180 :名無しさん:2023/08/10(木) 18:42:09.74 ID:0.net
>>164
ビデオカードだけいいの載せててCPUゴミだからその通りだね

181 :名無しさん:2023/08/10(木) 18:46:42.53 ID:0.net
粗大ごみになるモデル勧める奴って買ったことないんだろうな

182 :名無しさん:2023/08/10(木) 18:51:47.41 ID:0.net
なんでインテル至上主義はアホしかいないんだろう

183 :名無しさん:2023/08/10(木) 18:53:20.82 ID:0.net
中華様の洪水でまたありとあらゆるものが値上げだろうよ

184 :名無しさん:2023/08/10(木) 18:56:43.33 ID:0.net
良いcpuってi7の13世代当たり?

185 :名無しさん:2023/08/10(木) 18:56:48.90 ID:0.net
底辺はつらいねぇ

186 :名無しさん:2023/08/10(木) 18:56:49.40 ID:0.net
底辺はつらいねぇ

187 :名無しさん:2023/08/10(木) 18:59:16.79 ID:0.net
>>184
CPU使うゲームもあるから、その辺が定番だね

188 :名無しさん:2023/08/10(木) 19:16:13.31 ID:0.net
今3080ti買うやつってアフォ?

189 :名無しさん:2023/08/10(木) 19:18:23.41 ID:0.net
だが13700Kは360mm水冷でなければ冷やせない
13700無印(F)でも240mm水冷は欲しい

190 :名無しさん:2023/08/10(木) 19:22:04.20 ID:0.net
ゲフォ

191 :名無しさん:2023/08/10(木) 19:22:11.76 ID:0.net
出たよ、過剰冷却野郎

192 :名無しさん:2023/08/10(木) 19:23:07.25 ID:0.net
Kより無印のが発熱大きいがな

193 :名無しさん:2023/08/10(木) 19:25:33.99 ID:0.net
頓珍漢も来た

194 :名無しさん:2023/08/10(木) 19:29:54.88 ID:0.net
5800X3Dと7800X3Dが強すぎて他が残念なことになってるだろ
intelと消費電力比べるとえらい差がある

195 :名無しさん:2023/08/10(木) 19:41:38.85 ID:0.net
通は13600K、もしくは13500

196 :名無しさん:2023/08/10(木) 19:43:56.97 ID:0.net
通ぶってるだけで金ないやつやね

197 :名無しさん:2023/08/10(木) 19:44:31.32 ID:0.net
>>191
妥当だろ
マルチスレッド目当てに買う物なんだからそん時に冷やせないと意味なし
6スレゲームオンリーでクロックだけ見てるなら13600K買っとけって話
コスパとかよく言う割にi7に無駄金払う阿呆ども

198 :名無しさん:2023/08/10(木) 19:48:15.65 ID:0.net
i7買えないんです🤣

199 :名無しさん:2023/08/10(木) 19:49:22.94 ID:0.net
ttps://chimolog.co/bto-cpu-core-i7-13700/
13700買うならKのがマシ

200 :名無しさん:2023/08/10(木) 19:51:14.84 ID:0.net
いやomen25Lの4070ti買ったけど、やっぱりCPU温度90度ってこえーよ…
トップファン2個追加してクーラーはsilversoul135のデュアルファン化にしたけど
保証切れたらversaH18に移植して280mm簡易水冷化するわ

201 :名無しさん:2023/08/10(木) 19:55:01.25 ID:0.net
ありがとう自民党

202 :名無しさん:2023/08/10(木) 20:01:57.48 ID:0.net
OMENでCPUクーラー交換する輩はなぜそこまでして業を背負うのか・・・
あれの交換ってバリメキでメンテホールもなしで自作以上の難易度ではないのか

>>200
結構な確率でフロントラジファンとグラボ干渉

203 :名無しさん:2023/08/10(木) 20:04:38.97 ID:0.net
発熱おじさんは認知症なの?

204 :名無しさん:2023/08/10(木) 20:07:03.86 ID:0.net
>>202
いちおーsilversoul135はヒートパイプの隙間が広いから電源ケーブルは通れたよ
でも、無難なのはcoolermasterの120mm簡易水冷でしょうね

205 :名無しさん:2023/08/10(木) 20:22:02.38 ID:0.net
できれば空冷でいきたい…
クソデカクーラー好き

206 :名無しさん:2023/08/10(木) 20:29:54.43 ID:0.net
CPU温度90度という文字を見るだけで震える

207 :名無しさん:2023/08/10(木) 20:30:16.46 ID:0.net
ゲームで90度になるの?

208 :名無しさん:2023/08/10(木) 20:31:16.24 ID:0.net
あとomen25LのCPUクーラー交換は、ちもろぐにやり方載ってる
ちもろぐは126mmまでにしとけ、って書いてるのはGPU電源ケーブル干渉の為だろうが、ケース的には135は行けた
upHereD96の方が無難だとは思う

209 :名無しさん:2023/08/10(木) 20:39:43.30 ID:0.net
そもそもマザボは樹脂なのに空冷クーラーとグラボを横から支えてんの工業製品としておかしいよね
そりゃ壊れるわって話

210 :名無しさん:2023/08/10(木) 20:40:52.33 ID:0.net
>>206
>>207
設定を最適、標準に下げれば全然大丈夫という事なので、逆に上げたいなら簡易水冷化なのかしらね

211 :名無しさん:2023/08/10(木) 20:41:50.54 ID:0.net
>>141
値段だけで言うならこれが天下取ってるはず

PC Cooler社の新開発CPUクーラーを日本市場でリリース!|株式会社サイズのプレスリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000008.000098971.html

G6はツインタワー・ツインファン・6本ヒートパイプで4,980円

212 :名無しさん:2023/08/10(木) 20:42:13.25 ID:0.net
>>209
セヤナー
一年つこたらケース入れ替え簡易水冷化するわ…

213 :名無しさん:2023/08/10(木) 20:45:46.62 ID:0.net
逆にomen25LのパフォーマンスモードでサイパンとかFF14をやると97℃とからしいので
良い子のみんなは標準最適設定を守ろう

214 :名無しさん:2023/08/10(木) 21:14:53.61 ID:0.net
>>213
それCPUの設定?

215 :名無しさん:2023/08/10(木) 21:19:19.30 ID:0.net
最近ブルスク頻発しててメモリ診断したら異常でたんだけどメモリが故障してるんかな?切り分けて確認したんだけど一部のメモリスロットに刺すと異常が出る
マザーが故障してるのかも?

216 :名無しさん:2023/08/10(木) 21:31:57.10 ID:0.net
まさかのCPUが曲がった可能性

217 :名無しさん:2023/08/10(木) 21:42:46.71 ID:0.net
LGA1700のCPUは反り過ぎるとメモリが認識されなくなるとかそんな話あったよね…

218 :名無しさん:2023/08/10(木) 21:47:57.31 ID:0.net
メモリー故障ってあまり聞かないな
壊れにくいパーツ1位2位くらいの位置でしょ

219 :名無しさん:2023/08/10(木) 21:48:57.80 ID:0.net
いやいや壊れるよ

220 :名無しさん:2023/08/10(木) 21:49:26.36 ID:0.net
僕の股間のマグナムも反り返ってます自民党

221 :名無しさん:2023/08/10(木) 21:49:35.94 ID:0.net
メモリースロットの方がまだ可能性高いと思う
あとはintelの反りからのメモリー認識問題とか、そんな動画あったな

222 :名無しさん:2023/08/10(木) 21:51:11.35 ID:0.net
OCメモリなら早いと2年とか3年で逝ってしまわれるよ

223 :名無しさん:2023/08/10(木) 21:57:49.02 ID:0.net
OMEN 25Lでゲームやってるけど70℃以上にはならないなぁ
それ壊れてるんじゃないの?

224 :名無しさん:2023/08/10(木) 22:11:08.49 ID:0.net
今現在40LでApexしてるけどCPU 62℃やね
夜だからクーラーはつけてない扇風機のみ

225 :名無しさん:2023/08/10(木) 23:03:56.20 0.net
夜でもクーラーつけなきゃクソ暑いのによく耐えられるな

226 :名無しさん:2023/08/10(木) 23:55:00.50 0.net
それは住んでる場所によるのでは

227 :名無しさん:2023/08/10(木) 23:59:21.46 0.net
寝るときは除湿つけるけど夕方〜夜は窓開けてりゃ十分東京23区だけど
練馬や熊谷なら耐えられないかもな

228 :名無しさん:2023/08/11(金) 00:12:35.02 0.net
ありがとう自民党

229 :名無しさん:2023/08/11(金) 02:59:31.57 0.net
Intel12世代はメモリエラーポツポツ出てるよな

230 :名無しさん:2023/08/11(金) 03:18:32.11 0.net
相談お願いします。
駿河屋のBTOで
https://www.suruga-ya.jp/product/detail/145995387
を見つけたのですが
実際PC詳しい人からすると どうですか?
自分は今までBTOで購入したPCを使っていてそれが1台目でそろそろ買い替え検討しています。
ストレージが少ない分には自分で追加しようと思っています。
なにか不安材料や単純にコスパ的な意味合いでも教えて頂けると嬉しいです。

231 :名無しさん:2023/08/11(金) 03:53:47.17 0.net
まず駿河屋が最大の不安材料だと思う
CPUクーラーがインテル純正だけどカスタマイズとか無いし
M.2スロットが1つしかないマザボっぽいからM.2のSSDは追加できないし…どうすんのこれって感じ

232 :名無しさん:2023/08/11(金) 04:50:30.15 0.net
>>231
そうなんですね
駿河屋自体を利用したことなかったので駿河屋って名前でマイナスとは思っていませんでしたw
ありがとうございます。

233 :名無しさん:2023/08/11(金) 04:55:10.19 0.net
どうすんのってそりゃあ簡易水冷を天板に付けてデータ用SSDは2.5インチ追加なんだろうけどさ
https://www.frontier-direct.jp/direct/g/g116098-Aug3/
空きスロットとか空冷の安定性重視だとCPU下げてこうゆう感じになるのかな

234 :名無しさん:2023/08/11(金) 04:56:56.59 0.net
まあでも安いよね駿河屋
マザーがmicroatxだと玄人には嫌われるだろうけどもw

235 :名無しさん:2023/08/11(金) 05:29:49.46 0.net
周りのPC壊れた報告で一番多いのフロンティアなんだけどやっぱ安いから?

236 :名無しさん:2023/08/11(金) 05:37:22.27 0.net
フロンティアで買った人が多いから故障の情報も多いだけじゃなくて故障率が高いの?

237 :名無しさん:2023/08/11(金) 05:38:26.10 0.net
問題はMicroATXなことではないんだよな
MicroATXでもBTOでは使われにくいとはいえまともなマザーあるから
13700Fのっけてるけど12700Fほどの性能すら出ないんじゃないか?

238 :名無しさん:2023/08/11(金) 05:38:33.58 0.net
5インチベイがあるケースなら壊れやすいのは納得だな

239 :名無しさん:2023/08/11(金) 05:38:42.31 0.net
5インチベイがあるケースなら壊れやすいのは納得だな

240 :名無しさん:2023/08/11(金) 06:56:20.20 ID:0.net
へー(無関心)

241 :名無しさん:2023/08/11(金) 07:25:34.13 ID:0.net
4070搭載で20万円を切るPCは、年末年始まで売れ筋には入りそうな気がする。

242 :名無しさん:2023/08/11(金) 07:49:24.09 ID:0.net
まあBTOで使われるmATXは安物ばかりでVRMの冷却が満足にできないようなのばかりで
性能は発揮できない、そこは理解して買うなら別にいい
結局満足に性能発揮させたいならタケオネワンズとかで買うしかない

243 :名無しさん:2023/08/11(金) 08:24:18.25 0.net
原神しかやってないから13500で50度もいかないくらいだけど他は大変そうだな
最近のゲームで他に長期間やりたいのないんだよな

244 :名無しさん:2023/08/11(金) 08:25:51.40 0.net
Strayっていうゲームやりたい

245 :名無しさん:2023/08/11(金) 09:06:05.41 0.net
原神16日からVer4.0で新しい国が実装されるから新規増えそう
でもってゲーミングパソコン買う層も増えそう
水中になるから負荷が重くなると思うんだよな

246 :名無しさん:2023/08/11(金) 09:06:24.21 0.net
満足に性能発揮させるためのコストが割に合わんのだよ

247 :名無しさん:2023/08/11(金) 09:23:02.31 0.net
>>213
ガレリアでも97℃なんだが、情弱か?

248 :名無しさん:2023/08/11(金) 09:26:07.02 0.net
原神は最適化と新技術投入の都合でPS5安定なのがなぁ

249 :名無しさん:2023/08/11(金) 09:27:19.13 0.net
VRMって何かと思ったら最近はCPUの電源回路が重要なんだな
omen25LのCPUクーラー交換した時にけっこう大量にコンデンサとチップがあったからomen25Lのマザボは大丈夫くさいな

250 :名無しさん:2023/08/11(金) 09:31:46.35 0.net
そしてVRMの冷却はCPU空冷のおこぼれが安パイなのか
ワイちゃんのsilversoul135…コンデンサまで冷やしてくれよ…

251 :名無しさん:2023/08/11(金) 09:39:05.03 0.net
>>249
窒息ケースにゴミクーラー搭載のomenがマザボにコストかけてるわけねーだろw

252 :名無しさん:2023/08/11(金) 09:39:12.23 0.net
>>242
ケチ付けてるウチに入荷待ちになったようだが、画像見るだけだとマザーにVRM回路がしっかりあるように見えるし、トップフローのリテールクーラーなら逆にVRM回路(だけ)はしっかり冷えるのでは?

253 :名無しさん:2023/08/11(金) 09:39:56.65 0.net
>>251
持ってない見てない奴に空論吐かれてもなあ

254 :名無しさん:2023/08/11(金) 09:42:05.29 0.net
ちなみに25Lのマザーは40Lの流用で実装一部カット版らしい

255 :名無しさん:2023/08/11(金) 09:49:22.07 0.net
原神はPS5だとPCより画質落ちるよ
ロードも4070Ti以上積んでればほとんど変わらんし

256 :名無しさん:2023/08/11(金) 09:51:20.71 0.net
そんな発熱気になるならケースなんていらんな
いやマジで

257 :名無しさん:2023/08/11(金) 09:52:13.87 0.net
そもそもps5の原神ってFPS解除できんの?

258 :名無しさん:2023/08/11(金) 09:53:18.58 0.net
4070+13500の低発熱そこそこスペックコンビで窒息ケースにでもしとけば良いやん?

259 :名無しさん:2023/08/11(金) 09:54:10.76 0.net
簡易水冷だと逆にVRM冷却ファンが必要な場合もあるんだね

260 :名無しさん:2023/08/11(金) 09:56:37.85 0.net
>>258
このスレでそんな感じですよね?22万だけどって聞いたら、omen25Lの4070ti買っとけって言われたんだけど…

261 :名無しさん:2023/08/11(金) 10:00:34.51 0.net
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/0406655385019/

ちなみに窒息ケースというか、爆熱ケース+13500+4070

ケース開口部に外付けファンを2個(下吸気上排気)付けるのがお約束らしい

262 :名無しさん:2023/08/11(金) 10:02:04.66 0.net
>>260
使うモニター次第でしょ
4070Tiのが良いけどFHD民なら4070で充分だし

263 :名無しさん:2023/08/11(金) 10:03:14.30 0.net
ガレリアでも97℃なんだが、情弱か?
https://digi-station.com/gamingpc_review_galleria-xa7c-r47

264 :名無しさん:2023/08/11(金) 10:04:40.16 0.net
>>261
下排気上吸気だったわ…
https://osake.eshizuoka.jp/e2183752.html

265 :名無しさん:2023/08/11(金) 10:05:04.95 0.net
>>261
お前が買っとけ

266 :名無しさん:2023/08/11(金) 10:07:46.77 0.net
>>265
こーいうので良い?ってここで聞いたらomen25Lの4070tiの安売りビッグウェーブにしろと言われたからそうしたよ

267 :名無しさん:2023/08/11(金) 10:09:43.90 0.net
それで正解

268 :名無しさん:2023/08/11(金) 10:12:33.40 0.net
>>249
良いやつはマザボの補助電源が追加されてたりする

269 :名無しさん:2023/08/11(金) 10:13:20.84 0.net
>>263
このCPUクーラーはカスタマイズしてないやつだな
虎徹かAK400にすればもうちょい冷えそう

270 :名無しさん:2023/08/11(金) 10:29:48.10 0.net
>>252
それなりのマザボじゃないと満足なヒートシンク付いてないしマザボの寿命にも直結するからなぁ

271 :名無しさん:2023/08/11(金) 10:31:37.07 0.net
パーツ選択に不満ある人はタケオネワンズか自作しかないんだから悩むことなかろ

272 :名無しさん:2023/08/11(金) 10:46:14.48 0.net
テイクワンズ

273 :名無しさん:2023/08/11(金) 10:55:13.41 0.net
>>270
コンデンサは確かに高温に弱いからな
アマはパーツ性能とコスパを語り、
プロは冷却と電源を語る、
という訳だ

274 :名無しさん:2023/08/11(金) 10:56:22.18 0.net
じゃあここ声のでかいアマばかりじゃん

275 :名無しさん:2023/08/11(金) 11:00:51.47 0.net
>>274
あなたは知りすぎた…

276 :名無しさん:2023/08/11(金) 11:17:02.73 0.net
>>273
AK400のヒートパイプの配置は満遍なく発熱するベンチやエンコード向けの配置で
発熱が狭い範囲で済むゲーム等の一般的な用途の冷却には不向きとか語ればいいの?

277 :名無しさん:2023/08/11(金) 11:23:22.45 0.net


278 :名無しさん:2023/08/11(金) 11:32:30.53 0.net
https://www.suruga-ya.jp/product/detail/145995387

これのスレ的評価はどう?個人的にはHDDだけセルフで増設すれば文句ないんだけど

279 :名無しさん:2023/08/11(金) 11:37:40.10 0.net
ゴミ

280 :名無しさん:2023/08/11(金) 11:39:08.64 0.net
>>278
>>230で既出で要らない子判定

281 :名無しさん:2023/08/11(金) 11:41:52.98 0.net
ありがとう自民党

282 :名無しさん:2023/08/11(金) 11:43:56.23 0.net
相談させてください
用途 ゲームがメイン AIイラストに興味あり
空冷がいいのでCPUは下げた
他は調べながら良さそうなのにしたけど相性悪かったりしたら教えてください

オペレーティングシステム(OS):Microsoft Windows 11 Home 64bit 日本語版 HAJ-00094
CPUの種類:LGA1700 Core i5 13500
CPUファン:Noctua (ノクチュア) NH-D15 chromax.black
メモリー:合計32GB Corsair CMK32GX5M2A4800C40 [DDR5 PC5-38400 16GB 2枚組]
マザーボード:ASRock Z790 Pro RS (DDR5)
ビデオ:Palit NED407T019K9-1043J (GeForce RTX 4070 Ti JetStream 12GB) [PCIExp 12GB]
STORAGE1:WESTERN DIGITAL WD_Black SN770 NVMe WDS200T3X0E
STORAGE2:Western Digital WD Blue WD20EZAZ-RT [2TB SATA600 5400]
筐体:Fractal Torrent RGB TG FD-C-TOR1A-04 電源無し フロント18cm x2 ボトム14cm x3
電源ユニット:CORSAIR RM850e ATX 3.0 CP-9020263-JP
Corsair電源専用 グラフィックカード補助電源ケーブル
 Corsair PCIe 5.0 12VHPWR PSU Cable CP-8920284 [電源ケーブル (600W PCIe 5.0 12VHPWR Type 4 PSU)]

合計金額 332894円

283 :名無しさん:2023/08/11(金) 11:47:07.95 0.net
Z790とRMeはやめるのです
ビデオカードステイをつけるのです

284 :名無しさん:2023/08/11(金) 11:47:57.56 0.net
今オススメのマザボはどれなん?

285 :名無しさん:2023/08/11(金) 12:37:10.27 0.net
https://www.yamada-denkiweb.com/4739019012/?af=kcvc
¥84,801だけど、どうかしら?流石にvictusの方がマシ?

286 :名無しさん:2023/08/11(金) 12:54:16.16 0.net
>>283
ありがとうございます
マザボと電源はもう少し調べてみます
ステイはtorrentにデフォで付属してるらしいですけど別の買った方がいいんですかね

287 :名無しさん:2023/08/11(金) 12:55:47.94 0.net
>>273
じゃあ何でプロのドスパラが水冷をデフォルトにしないのかっつー問題だ
客を欺いているのか?

288 :名無しさん:2023/08/11(金) 13:00:41.50 0.net
>>282
RTX6000とかで延命する予定があるならCPUは良いの積んどけ

289 :名無しさん:2023/08/11(金) 13:02:34.55 0.net
>>287
そりゃあ騙してるよ

290 :名無しさん:2023/08/11(金) 13:03:44.23 0.net
通ぶりたいプロw向けに用意されてるのが水冷オプション
しかし、どういうプロなのかな?www

291 :名無しさん:2023/08/11(金) 13:04:27.30 0.net
自称プロwww

292 :名無しさん:2023/08/11(金) 13:06:07.97 0.net
>>289
つまりドスパラをはじめとするBTOメーカは顧客をだまして悪徳な商売をしているというわけだ
ごりっぱなプロだこと

293 :名無しさん:2023/08/11(金) 13:07:34.55 0.net
ゲーミングという用途かつ空冷の安定性を考えると13600K、BTOショップの扱い考えると妥協で13500になるんでしょ
クリエイター用で13700以上を敢えて選ぶなら簡易水冷入れとけって話でしょ

294 :名無しさん:2023/08/11(金) 13:08:27.67 0.net
>>292
だってドスパラのSSDはgen3だしなぁ…

295 :名無しさん:2023/08/11(金) 13:09:42.26 0.net
もうドスパラ30年近くやってるんじゃないか、騒ぎになってないのはなぜだ

296 :名無しさん:2023/08/11(金) 13:12:17.27 0.net
>>295
https://www.j-cast.com/2018/12/12345874.html
こういう前例もあるよん

297 :名無しさん:2023/08/11(金) 13:12:34.54 0.net
>>293
i7の静音まんぞくコースだと不具合でるとプロは言うけど、本当か?
まったく問題ないと思うぞ

298 :名無しさん:2023/08/11(金) 13:22:23.98 0.net
>>297
長期的な話でしょ

299 :名無しさん:2023/08/11(金) 13:23:55.97 0.net
水冷なんて見た目が格好いいから流行っただけで、自分で分解メンテもできない人が買うようなモノではない

300 :名無しさん:2023/08/11(金) 13:24:14.68 0.net
>>293
13600Kは13700Kと同等の高温になるぞ
13500はそんな上がらんから熱で選びたいなら13500は妥協品なんてことはない

301 :名無しさん:2023/08/11(金) 13:26:58.59 0.net
>>300
ちもろぐに13600Kは空冷で行けると書いてるが

302 :名無しさん:2023/08/11(金) 13:28:06.48 0.net
いけるかいけないかならそりゃいけるでしょ

303 :名無しさん:2023/08/11(金) 13:29:55.01 0.net
水冷にする人、全員バカです

304 :名無しさん:2023/08/11(金) 13:30:43.50 0.net
まあでもやっぱり13500+4070辺りが空冷の安定上限か

305 :名無しさん:2023/08/11(金) 13:32:38.02 0.net
>>304
それ情強が選ぶコスパ最強の組み合わせ

306 :名無しさん:2023/08/11(金) 13:36:39.77 0.net
消費電力重視でなるべくスペックも下げたくないけどあまり高いのも困るだとそこらへんになるよね

307 :名無しさん:2023/08/11(金) 13:59:48.29 0.net
マザボはMSIのB660M MORTARがいいかなあ
要BIOS更新だけど

308 :名無しさん:2023/08/11(金) 14:01:06.76 0.net
MicroATXはやめろ

309 :名無しさん:2023/08/11(金) 14:08:39.69 0.net
最近のMSIのマザボはフラックスがちゃんと落としてなくてべたべたするらしいよ
組む人が不快なだけで使うだけの人には関係ないけどね

310 :名無しさん:2023/08/11(金) 14:10:30.53 0.net
ありがとう自民党

311 :名無しさん:2023/08/11(金) 14:13:37.32 0.net
サンキュージミー

312 :名無しさん:2023/08/11(金) 14:15:46.42 0.net
>>294
gen3でも問題なくね?gen4でそんな変わる?
ベンチくらいしか変わらんと思うのだが
あとはでかい容量のデータ移動か

313 :名無しさん:2023/08/11(金) 14:19:18.37 0.net
>>312
データ用はgen3だろうがSATAだろうが構わんとして、システムがgen3だと起動時間が変わりそうで嫌だわ

314 :名無しさん:2023/08/11(金) 15:47:00.40 0.net
>>305
けどちょうどいいBTOあんまないな

315 :名無しさん:2023/08/11(金) 15:50:43.73 0.net
まともなSSDならWindowsの起動時間がSATAだと15秒だったのがGen3だと14.5秒、Gen4だと14秒って位の差しかならないよ

316 :名無しさん:2023/08/11(金) 15:53:27.13 0.net
今日パソコン起動しなくなったから買い換えようと思います
通販で売っている大体のパソコンってgtx960以上ですよね?適当に買っても問題なさそうですかね?

317 :名無しさん:2023/08/11(金) 15:56:39.98 0.net
適当でおっけ!

318 :名無しさん:2023/08/11(金) 15:57:03.26 0.net
世の中にはグラボが付いてないパソコンの方が多いという事を忘れるな

319 :名無しさん:2023/08/11(金) 15:58:12.00 0.net
最近めちゃめちゃ暑いですが、輸送中などに高温で故障する事はないでしょうか

320 :名無しさん:2023/08/11(金) 16:00:32.48 0.net
ありがとうございます
安いって話のフロンティアってとこで注文してみます!

321 :名無しさん:2023/08/11(金) 16:01:33.80 0.net
起動したらもっと熱くなりますよ!

322 :名無しさん:2023/08/11(金) 16:09:20.78 0.net
本当ですかッ!

323 :名無しさん:2023/08/11(金) 16:11:35.26 0.net
>>296
30年PC売ってて目立ったトラブルがやっとその1件か
アンチがどんなに頑張ってもそれって事は相当に優良企業だって事を如実に証明してるなw

324 :名無しさん:2023/08/11(金) 16:13:40.64 0.net
>>323
ほいもう一件

https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2103/30/news129.html

325 :名無しさん:2023/08/11(金) 16:13:53.58 0.net
確かに起動したら熱くなりますよね
保証もありますし、あまり心配せずにポチってみます
ありがとうございました

326 :名無しさん:2023/08/11(金) 16:15:48.31 0.net
予算もやりたいゲームも選んだ構成も聞かないで大丈夫か?

327 :名無しさん:2023/08/11(金) 16:20:33.60 0.net
>>314
丁度良くしたかったらタケオネとかワンズとか多少面倒くさいことになるからな
手間を掛けるか金を掛けるかだわ

328 :名無しさん:2023/08/11(金) 16:21:05.60 0.net
面倒くさいか?

329 :名無しさん:2023/08/11(金) 16:24:03.61 0.net
>>324
前回の数年後にやっと2件目かw

330 :名無しさん:2023/08/11(金) 16:27:03.03 0.net
>>326
こういうのはやりたいゲームも構成も全て決まってて
最後に誰かに背中を押してもらいたいだけだから大丈夫やろ

331 :名無しさん:2023/08/11(金) 16:33:37.87 0.net
>>328
知識の無い奴からすれば相当に面倒やで
組めない構成でも注文できてしまうからな(当然拒否される)
どんな選択でも物になるセミBTOとは訳が違う

332 :名無しさん:2023/08/11(金) 16:42:19.74 0.net
>>329
2件のトラブル、gen3で安売り偽装、直近では値上げを隠すポイントセール
う~ン、ビgモーtーの仲間かな…
特に初期不良のやつはビgのやり方に似てる(笑)

333 :名無しさん:2023/08/11(金) 16:45:20.30 0.net
>>327
両方やってみたけどスーパー知識が必要なプロのお店すなあ…まあ全部ggりながらだろうが…
そんで21万くらいはするから、お前はomen25Lの4070ti買っとけ言われたのも納得した

334 :名無しさん:2023/08/11(金) 16:45:39.86 0.net
>>332
ソースもだせずに風説の流布か、ちょっと通報してくるわw

335 :名無しさん:2023/08/11(金) 17:00:36.07 0.net
ちょうどいいんじゃなくてコスパ悪いだろ

336 :名無しさん:2023/08/11(金) 17:06:33.45 0.net
>>334
2件のソース出したのになあ
gen3は事実だし…

337 :名無しさん:2023/08/11(金) 17:08:00.17 0.net
静音まんぞくコースが詐欺だと言ってるんだからな、これはやばいだろ

338 :名無しさん:2023/08/11(金) 17:11:14.00 0.net
>>337
それは俺じゃないから大丈夫だな

339 :名無しさん:2023/08/11(金) 17:11:29.37 0.net
いや国産BTOのみならず、海外メーカー全て悪徳と名指ししてるんだから、自称プロの方はよほど自信過剰なんだろう

340 :名無しさん:2023/08/11(金) 17:12:26.64 0.net
>>339
それは拡大解釈だな

341 :名無しさん:2023/08/11(金) 17:14:22.55 0.net
omenは安いだけでコスパが良いとは思えないけどな
俺の感覚じゃ栄養の偏った激安弁当みたいなもん

342 :名無しさん:2023/08/11(金) 17:17:44.66 0.net
そこに無理矢理トップファン2個と120mmデュアルファンツインタワークーラーをねじ込んで冷却バランスを取っていくスタイル

343 :名無しさん:2023/08/11(金) 17:20:10.10 0.net
たった1件たった2件が信頼を無くすからな
改善したかなんて内部の更に内部しか分からん事だし
高い金出して買うパソコンなんだから1件だけでも十分に問題だわ

344 :名無しさん:2023/08/11(金) 17:23:27.58 0.net
それでも買う人間はいるのが現実よ
価格を安く見せるやり方は大昔からよくある話だしな
まぁ正直どうでもいい話

345 :名無しさん:2023/08/11(金) 17:25:37.87 0.net
ガレリアはケースは良く出来てると思う

346 :名無しさん:2023/08/11(金) 17:27:09.77 0.net
>>341
正直お前の感覚の方が信用できない、なぜならお前の言うコスパの良い構成を一度も提示していないからだ
自称プロはもう結構
自信過剰の具体性のない批判ばかりしてないで、自分で提示してみてはどうかね?
できない?そうだろうな

347 :名無しさん:2023/08/11(金) 17:28:19.45 0.net
>>345
どこが?

348 :名無しさん:2023/08/11(金) 17:28:31.69 0.net
>>344
そうやってくだらんグリスを売りつけるんだろうプロはw

349 :名無しさん:2023/08/11(金) 17:30:32.60 0.net
過剰冷却・過剰電源品質なのは自作屋の十八番
ひとり悦に入ってるだけで、マーケットニーズではないんだよ

350 :名無しさん:2023/08/11(金) 17:31:01.49 0.net
4060搭載ガレリアが人気1位になってた時点で信用できねーなと思ったわ

351 :名無しさん:2023/08/11(金) 17:32:03.61 0.net
>>342
OMENは十分に冷却バランス取れてる
変な改造アピールしないでくれ

352 :名無しさん:2023/08/11(金) 17:33:47.47 0.net
>>349
そうだな自作界隈でも売れてる電源、ケースは安モンだよ
高級品なんて一部の奴らにしか売れない

353 :名無しさん:2023/08/11(金) 17:39:18.34 0.net
安すぎる電源は嫌だけど高級品を買う気もないな
そこそこでいい

354 :名無しさん:2023/08/11(金) 17:42:37.97 0.net
変なのが涌いたからといってそういう志向の人すべてが悪というわけではない

355 :名無しさん:2023/08/11(金) 17:46:47.86 0.net
ここ知識ないのに煽り大好きで自分の考えは絶対に正さない子住み着いとるよね

356 :名無しさん:2023/08/11(金) 17:49:42.60 0.net
ここに住み着いてるのは具体的な指摘無しにBTOを誹謗中傷している自称プロだろ

357 :名無しさん:2023/08/11(金) 17:49:48.94 0.net
むしろそういう人間しかいないスレとも言える
今更だな

358 :名無しさん:2023/08/11(金) 17:51:44.04 0.net
結局今日も俺の考えた最強構成を披露せずに逃げましたとさ

359 :名無しさん:2023/08/11(金) 17:53:04.58 0.net
建設的な話にならないのは、プロとか激安弁当とかで具体性なく煽り倒すのに問題があるんだよな。

360 :名無しさん:2023/08/11(金) 17:55:24.40 0.net
マウント志向なんだよ、自分の方が知識が上のプロというのが前提だからな

361 :名無しさん:2023/08/11(金) 17:56:25.43 0.net
僕はアマチュアなので、「omen25Lの4070ti安売り買っとけ」
というアドバイスに従いました

362 :名無しさん:2023/08/11(金) 18:13:34.94 0.net
情強のオヌヌメ構成とそれをどこで買えばいいのかこっそり教えてくれよ

363 :名無しさん:2023/08/11(金) 18:16:45.30 0.net
>>361
君はアマチュアですらない
ただの弱者男性だよ

364 :名無しさん:2023/08/11(金) 18:18:46.66 0.net
女だけど

365 :名無しさん:2023/08/11(金) 18:19:05.93 0.net
ありがとう自民党

366 :名無しさん:2023/08/11(金) 18:21:57.94 0.net
このスレに女いんのかよ

367 :名無しさん:2023/08/11(金) 18:25:13.78 0.net
>>363
弱者男性の買うべきPCをご教授願います

368 :名無しさん:2023/08/11(金) 18:25:23.70 0.net
ワイも女ですわよ

369 :名無しさん:2023/08/11(金) 18:32:19.39 0.net
ゲーミングカー

370 :名無しさん:2023/08/11(金) 18:33:26.21 0.net
デスクトップで無線とBluetooth使ってる人どうやって繋いでる?
USB?無線LANカード?Wi-Fi+Bluetooth対応マザボ?

371 :名無しさん:2023/08/11(金) 18:37:34.84 0.net
プロ答えろよ

372 :名無しさん:2023/08/11(金) 18:38:55.08 0.net
>>370
無線親機とBTアダプタ

373 :名無しさん:2023/08/11(金) 18:39:17.25 0.net
無線なんて使わんだろ
ノートじゃあるまいし

374 :名無しさん:2023/08/11(金) 18:42:35.74 0.net
>>349
それはニワカなの見過ぎなのでは?
CPUに関してはBTO購入勢が過剰性能で
自作勢は見合った用途性能に対してサマスロ起こらないようにしてるだけでしょ
電源に関してはBTOと違って長期保証が生かせるわけだし

375 :名無しさん:2023/08/11(金) 18:47:04.66 0.net
>>370
OMEN 25Lだから本体に付いてる

376 :名無しさん:2023/08/11(金) 18:48:09.57 0.net
自称情強は今自分が使ってるPCの構成やメーカーを書いてからマウント取ろうぜ

377 :名無しさん:2023/08/11(金) 18:54:52.77 0.net
USBよりマザボに付いてる方がいいの?

378 :名無しさん:2023/08/11(金) 18:56:42.80 0.net
マザボに外付けアンテナ付いてるのはいいな
内蔵だと場所次第で届かなかった

379 :名無しさん:2023/08/11(金) 18:57:58.34 0.net
マザーにBluetoothついてるマザー使ってるけどPS4コントローラー認識させたら遅延酷いからUSBつないでるわ

380 :名無しさん:2023/08/11(金) 19:07:14.08 0.net
>>336
2件しかソースを出せず後は嘘って事だろ
そりゃ風説の流布だわ
事実を織り交ぜて嘘をつく、嘘をつき慣れてるドクズのやり口だわw

381 :名無しさん:2023/08/11(金) 19:11:54.93 0.net
>>380
2件のソースと一件の事実(gen3は今でもデフォ)

382 :名無しさん:2023/08/11(金) 19:12:09.61 0.net
>>343
それじゃお前がPCを買った店名やパーツのメーカー名を全て挙げてみてよ
それらが犯した事件を探して1件だけでも十分に問題で信頼を無くしてるのになんでお前は買ったの?って問い詰めるから

383 :名無しさん:2023/08/11(金) 19:16:03.24 0.net
>>381
自称事実ねぇw

384 :名無しさん:2023/08/11(金) 19:17:51.68 0.net
Gen3でも高性能なの多いけどQLCだけはやめろ

385 :名無しさん:2023/08/11(金) 19:18:49.24 0.net
ガキの煽り合戦かよw

386 :名無しさん:2023/08/11(金) 19:28:27.03 0.net
いいね
これぞ2ちゃん

387 :名無しさん:2023/08/11(金) 19:28:51.00 0.net
>>374
だったらOMEN弱男が大正解じゃん

388 :名無しさん:2023/08/11(金) 19:32:06.68 0.net
>>367
Omenです
弱者男性専用PC

389 :名無しさん:2023/08/11(金) 19:35:53.16 0.net
最近いろんな所で弱男って単語を見るけどコレどの読みが正解なの?
じゃくだん? よわお?

390 :名無しさん:2023/08/11(金) 19:42:08.13 ID:0.net
信頼ガーとか言ってる奴ってintelは公取に怒られてるし
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/0503/08/news054.html
NVIDIAはレビュー操作してるし
https://www.notebookcheck.net/NVIDIA-u-turns-on-its-decision-to-block-Hardware-Unboxed-from-receiving-GPU-review-units.509177.0.html
何買うつもりなの? 漢はAMDに染まれって訳?

391 :名無しさん:2023/08/11(金) 19:44:35.26 ID:0.net
>>304
5月にこれで買ってdiabloまでついてきたけど、ここで4070やめとけ言われたのは覚えてる
diablo分考えると20万切ってた
空冷クーラー取り替えとssd2TB増設したから合計にしたら22万くらいいってるけど

392 :名無しさん:2023/08/11(金) 19:45:35.09 ID:0.net
なに買うって?
IntelとNVIDIAだよ
18年前の記事持ってきてIntelがーは草

393 :名無しさん:2023/08/11(金) 19:47:47.51 ID:0.net
そんなのより国内情報サイトの印象操作のほうがどうかと
いい感じのものだなーと思ってたら最後の最後に提供〇〇

394 :名無しさん:2023/08/11(金) 19:56:16.37 ID:0.net
好きな物買え この一言で終わる話

395 :名無しさん:2023/08/11(金) 19:57:19.27 ID:0.net
中国産CPUとグラボで決まりやね!

396 :名無しさん:2023/08/11(金) 20:00:11.05 ID:0.net
つまりインテルじゃん

397 :名無しさん:2023/08/11(金) 20:00:34.06 ID:0.net
>>392
年数が問題ならNVIDIAの方はまだ3年も経ってないけど低脳のお前は何買うの?

398 :名無しさん:2023/08/11(金) 20:01:20.17 ID:0.net
ここで僕はAMDにオリーブオイル

399 :名無しさん:2023/08/11(金) 20:07:43.87 ID:0.net
>>397
レビューの操作が何?
そんな問題とは思わんが
NVIDIA買うよ
お前は何買うの?ゴミ?

400 :名無しさん:2023/08/11(金) 20:07:52.80 ID:0.net
>>393
スポンサー名書いてるだけまだ良心的だな
ゴミ企業はデビッド・マニングるからなw

401 :名無しさん:2023/08/11(金) 20:15:00.00 ID:0.net
ここで低脳>>399からレビューの操作は問題とは思わんと言質を取りました~
ならどんだけステマしても問題とは思われないなw(法律は別)

402 :名無しさん:2023/08/11(金) 20:16:52.47 ID:0.net
しょうもない喧嘩が続くスレでした
上から続いてるっぽいけどこいつらいつまでやってんだ

403 :名無しさん:2023/08/11(金) 20:18:10.32 ID:0.net
呆れてないで参戦しよう!

404 :名無しさん:2023/08/11(金) 20:18:10.94 ID:0.net
マウントマンvsマウントマンだから折れない

405 :名無しさん:2023/08/11(金) 20:20:52.40 ID:0.net
絶対に負けられない奴か、アホくさ

406 :名無しさん:2023/08/11(金) 20:23:24.29 ID:0.net
ありがとう甘党

407 :名無しさん:2023/08/11(金) 20:25:26.14 ID:0.net
>>401
2020年のレビュー操作が違法なのか
ステマに関しては2023年10月施行で過去のレビュー操作は問題ないよね

408 :名無しさん:2023/08/11(金) 20:26:56.66 ID:0.net
辛味ってただの痛みだからな、辛党に存在価値はないよ

409 :名無しさん:2023/08/11(金) 20:31:30.27 ID:0.net
痛みって快楽だから
存在価値はあるよ
存在価値がないのは>>408定期

410 :名無しさん:2023/08/11(金) 20:37:08.39 ID:0.net
痛みって身体が発する危険信号だからな、それを快楽とするのは生物として間違ってる

411 :名無しさん:2023/08/11(金) 20:43:13.73 ID:0.net
>>407
そのステマレビューが発信した本人によって訂正や削除ができる状態なら
10月以降もそのままにしていた場合、意図的に掲載を続行していると見なされるからヤバいよ
出版物ならまだしもSNSでのステマは過去でもヤバい
10月以降有名人の過去投稿を掘り起こして騒ぎ立てる奴が相当数現れるだろうな

412 :名無しさん:2023/08/11(金) 20:49:48.96 ID:0.net
>>411
なるほどつまりIntelとNVIDIAは買い
という事

413 :名無しさん:2023/08/11(金) 20:54:09.24 ID:0.net
まあ買いたいの買えばいいんじゃね
俺はどっちかというとAMDラデ派とはいえ今はAMD安いとは思えないしな
グラボなんかはRX7600が37kで通販でも売られてるからコスパ高いからいいと思うけど
BTOはラデ少ないし選べないからな

414 :名無しさん:2023/08/11(金) 20:54:40.64 ID:0.net
ステマやった側は罰則なし
ステマ頼んだ側は罰則あり
ただしステマやった側が放置したことによりステマ頼んだ側が罰則により被害を受けた場合
損害賠償として別途訴訟の可能性あり
ってことでいいかね?

415 :名無しさん:2023/08/11(金) 20:58:22.53 ID:0.net
盆休みに入ってる人も多いのか、今日は書き込みが多いな

416 :名無しさん:2023/08/11(金) 21:01:02.56 ID:0.net
夏休みもあるからね自民党

417 :名無しさん:2023/08/11(金) 21:02:13.78 ID:0.net
年中無休で自民党応援隊やってます
もちろん無償です
ありがとう自民党

418 :名無しさん:2023/08/11(金) 21:03:18.05 ID:0.net
買いたいものを買う それが一番

419 :名無しさん:2023/08/11(金) 21:43:08.59 ID:0.net
正直Alienwareを買いたかったが、あれだけは止めとけと言われたから…

420 :名無しさん:2023/08/11(金) 21:49:59.04 ID:0.net
アリエンワーは富豪のPCだからな、身の丈に合った買い物をしろって事だよ

421 :名無しさん:2023/08/11(金) 21:50:57.77 ID:0.net
駿河屋てゲーミングPC売ってるんだね。
注文時にカスタマイズてきなさそうだけど、どうなの?

422 :名無しさん:2023/08/11(金) 21:55:07.92 ID:0.net
>>421
最高だよ

423 :名無しさん:2023/08/11(金) 21:56:48.21 ID:0.net
>>421
それ中古みたいよ
前にも予約入れたら中古って文字入ってたって言ってたのいたなぁ

424 :名無しさん:2023/08/11(金) 22:40:01.53 ID:0.net
ビッグモーターでPCを買う感じか

425 :名無しさん:2023/08/11(金) 22:46:59.95 ID:0.net
全然的を得てない
あれは業界最大手なわけだし

426 :名無しさん:2023/08/11(金) 23:27:53.31 ID:0.net
ありがとう自民党

427 :名無しさん:2023/08/11(金) 23:37:34.64 ID:0.net
駿河屋少し前から中古パーツとかも売ってるけどさすがに買う気はしないなぁ
そもそも安くなかったしな、最近は見てないけど
中古パーツ自体はけっこう買ったりするけどね

428 :名無しさん:2023/08/11(金) 23:40:43.66 ID:0.net
>>420
仕方ないからモニターだけアリエンワ-にしといた

429 :名無しさん:2023/08/12(土) 00:13:43.73 ID:0.net
質問お願いします。
https://www.frontier-direct.jp/direct/g/g115987-Aug3/
上記URLのようにマザボを逆に取り付ける行為は通常の取り付けより実際冷却性能が上がるのでしょうか?
またi7 13700&4070くらいのスペックで購入を考えていますが
皆さん的には冷却性能の面でおすすめできるケースを使用しているBTOメーカーはありますか?
よろしくお願いします。

430 :名無しさん:2023/08/12(土) 00:28:54.46 ID:0.net
>>429
今時フロントにDVDやらHDDのスペースがある時点で冷却性能は期待できない
ケースだけならドスパラだけどそれ以外の部分がダメなのでこれもオススメできない

431 :名無しさん:2023/08/12(土) 00:38:55.83 ID:0.net
>>430
https://ascii.jp/elem/000/004/135/4135511/2/

そりゃあ言い過ぎじゃないか?
実効性は知らんけど考えた設計みたいだが?

432 :名無しさん:2023/08/12(土) 00:41:40.67 ID:0.net
>>429
冷却面では問題ない
フロントにHDDや5インチベイはあるがエアの流れを邪魔しない位置になっているし
マザボを反転させた事でトップから直接新鮮なエアを取り込み右側のパネルから排出するという考えられた設計になっている

433 :名無しさん:2023/08/12(土) 00:51:47.00 ID:0.net
辛党はドM

434 :名無しさん:2023/08/12(土) 01:19:59.25 ID:0.net
さよなら立憲民主党

435 :名無しさん:2023/08/12(土) 01:25:00.26 ID:0.net
>>429
ここで人気のomenはかなりエアフロー悪いけど他はどこも大差ない

436 :名無しさん:2023/08/12(土) 01:34:51.17 ID:0.net
他のエアフローがすごく悪いような言い方やめろよ

437 :名無しさん:2023/08/12(土) 01:35:55.99 ID:0.net
ドスパラも5インチベイあるでしょwwww
それにドスパラのタイプはたぶんエアフロー悪いし冷えない
一時フロントに強化ガラスで横から吸気口つけるタイプのケースが流行ったけど
冷えなかったので今は廃れたがドスパラはモロ同じタイプ

438 :名無しさん:2023/08/12(土) 02:05:26.07 ID:0.net
たwぶwんwww

439 :名無しさん:2023/08/12(土) 02:15:45.88 ID:0.net
フロントガラス張りはやはり吸い込まないんだな
Antecみたいに網になってないとダメか

440 :名無しさん:2023/08/12(土) 02:17:07.25 ID:0.net
>>438
わざわざ確かめるまでもないってことだよ
フロントスチールとガラスだと同じだろ

441 :名無しさん:2023/08/12(土) 02:23:22.44 ID:0.net
多分じゃなくて冷えないタイプと見ていいよ
吸気ファン2つだしサイドのスリットからの吸気だから静圧低い静音ファンじゃ全然吸えない

442 :名無しさん:2023/08/12(土) 02:31:55.92 ID:0.net
いや・・・吸気1つ排気1つっぽいぞ?
大手のケースメーカーが同じようなつくりのガラスケースにフロント3個とかつけても
冷えなかったのにガレリアケースが冷えるわけない

443 :名無しさん:2023/08/12(土) 02:46:42.47 ID:0.net
ファンを増やせば冷えるってもんでもない
エアフローとは何か学ぶべき

444 :名無しさん:2023/08/12(土) 03:09:59.15 ID:0.net
それは確かにそうだが同じようなつくりなら欠陥がなければ基本増えたら
多少は冷えるのが自然じゃん?

445 :名無しさん:2023/08/12(土) 03:13:36.22 ID:0.net
もうケース取っ払って扇風機当てよう

446 :名無しさん:2023/08/12(土) 03:16:36.66 ID:0.net
扇風機ガチで冷えるんだよなw

447 :名無しさん:2023/08/12(土) 04:27:02.83 0.net
PC初心者の購入相談&質問(長くなったので分けますすみません)
ゲーム(VRとかエルデンリング等)や動画編集目的で初めてデスクトップ型のPC買おうとしてるんですが
悩んでることが二点
ゲーム板のスレでフロンティアのPCがオススメと見かけたので、これを
https://www.frontier-direct.jp/direct/e/ej-sale/
・OS
Windows(R) 11 Home 64bit版 [正規版]
・CPU
インテル Core i7-13700F プロセッサー (2.10GHz[P-core][最大5.20GHz] / 16コア / 24スレッド / 30MBキャッシュ)
・CPUクーラー
DeepCool サイドフローCPUクーラー AK400
・CPUグリス
AINEX JP-DX1 ナノダイヤモンドグリス
・メモリ
64GB(32GB×2) PC4-25600(DDR4-3200) DDR4 SDRAM
・NVMe SSD [1st]
【NVMe SSD】2TB SSD
・NVMe SSD [2nd]
【NVMe SSD】2TB SSD
・SSD(2.5インチ)
ストレージ無し
・ハードディスク
【ハードディスク】6TB S-ATA
・グラフィックス
NVIDIA GeForce RTX 4070 Ti 12GB【HDMI x1 / DisplayPort x3】
・光学ドライブ
【外付け】BUFFALO USB2.0用ポータブルDVDドライブ DVSM-PLV8U2-BKB
・マザーボード
インテル Z790 チップセット搭載マザーボード
・電源
850W ATX 3.0電源 80PLUS GOLD (日本製コンデンサ仕様)

448 :名無しさん:2023/08/12(土) 04:27:50.85 0.net
こんな感じのカスタマイズで購入検討してるんですが>>276や他のレス見た感じゲーム目的だと空冷ファンはやめた方がいい感じですか?
そしてモニターとかの相談もこっちで大丈夫ですか?

449 :名無しさん:2023/08/12(土) 04:32:38.32 0.net
あれ、リンク踏んでも上手くページに飛べない
連レスごめんなさいお盆セットの27万のやつです

450 :名無しさん:2023/08/12(土) 04:39:31.18 0.net
27万出せるならケチらず30万のMSIケースの方にしとけ

451 :名無しさん:2023/08/12(土) 04:41:53.87 0.net
ストレージ10TB、メモリ64GBとか相当だな
ガチガチのガチ配信者なんか?って感じ

452 :名無しさん:2023/08/12(土) 04:43:00.64 0.net
フロンティアは安め設定だがいろいろ増設して購入となるとコスパいいとはいえない
特にそれだけ追加ってなると増設に良心価格のところのほうが安くなる可能性が高い
具体的にはArkやテイクワン等
フロンティアはそのままの構成で買う所

453 :名無しさん:2023/08/12(土) 04:45:45.40 0.net
とおもったけどキャンペーンで増設安いのか、すまんすまん

454 :名無しさん:2023/08/12(土) 04:47:14.60 0.net
即ポチです

455 :名無しさん:2023/08/12(土) 06:05:28.03 0.net
ありがとうございます、大体はこれで行ってみたいと思います
ストレージはキャンペーン中だったし長いこと使うならこれくらいあってもいいかなって
動画ファイルや音声素材は結構たまるイメージだったので
メモリもキャン(ry 録画ソフトと併用するならこれくらいあった方が安心かなと…32GBでよかったかも

MSIのは公式通販のかな 他のも見てみたけど冷却性に優れてる感じ?PC知識がついたらいずれは組んでみたい

456 :名無しさん:2023/08/12(土) 06:47:42.08 0.net
CPUは定格で使うなら空冷で十分、自称プロは信じちゃいけない

457 :名無しさん:2023/08/12(土) 07:10:23.05 0.net
俺のケースはフロント3連ファンで網になってるタイプだけど、ファン音がブオオオオンってやたらうるさい分吸い込む力凄いぞ
やっぱ冷却特化ケースはこうでないとな

458 :名無しさん:2023/08/12(土) 07:19:39.80 0.net
俺はOMEN 25Lだがまったくファン音はしない。やはりPCは静かでないとな

459 :名無しさん:2023/08/12(土) 07:21:04.71 0.net
無音を経験しちゃうともう爆音には戻れない

460 :名無しさん:2023/08/12(土) 07:53:16.02 0.net
円安どうにかしてくれ

461 :名無しさん:2023/08/12(土) 08:19:31.40 0.net
騒音に関しては個人の感覚差が大きいからなあ
無音だとファンが動いてるのかどうかわからなくて不安になるからあえて音がするように調整してる

462 :名無しさん:2023/08/12(土) 08:28:48.18 0.net
Core i7-13700+RTX4070の白PC欲しいんですがどちらのほうが良いでしょうか?

https://www.1-s.jp/products/detail/273183
https://www.frontier-direct.jp/direct/g/g115651-Aug3/

もしどちらもゴミみたいな意見があればどのあたりが改善点か教えていただけたら助かります。

463 :名無しさん:2023/08/12(土) 08:46:39.28 0.net
マザボ白くないからダメ

464 :名無しさん:2023/08/12(土) 09:05:08.90 0.net
SSD(OS用Cドライブ)とHDD(データ用)を使ってたのですが、HDDが古くなってきたので新しく買ったSSDに差し替えたところ
reboot and select proper boot deviceというエラーが出て起動できません……
OS用SSDは多分認識できていて新しく買ったSSDが認識できてないようでした
ただOS用SSDが認識できてるのであれば起動する気がするのですが謎エラーにより起動できません……
誰かお助けください;;

465 :名無しさん:2023/08/12(土) 09:10:08.25 0.net
ちなみに古いHDDにSATAケーブルを差し直したら起動しました
このエラーはOSが読み込めないときに出るエラーみたいなので新しい空っぽのSSDが読み込み失敗してもこのエラーは出ないはずなのですが、一体何が起きているのでしょうか………

466 :名無しさん:2023/08/12(土) 09:14:50.71 0.net
>このエラーはOSが読み込めないときに出るエラーみたいなので
新しい空っぽのSSDにはOSが入っていないから出て当たり前だわなw

467 :名無しさん:2023/08/12(土) 09:20:00.81 0.net
BIOSとはマザボに取り付けられてるさまざまなパーツが正常に機能しどういった物があるかテストする部分
そして全てPASSしたら次の行動はOSを起動させてそちら側で各種パーツの制御を移す

>>464-465の場合はBIOS部分ではPASSしてるが次に移行させるべきOSが無いからエラーが出ちまってるっていう状況
SSDのストレージにちゃんと”OSをインスコすれば”正常に起動する

468 :名無しさん:2023/08/12(土) 09:20:43.95 0.net
フロンティアの10時からのお盆セールで迷ってるんだが、13400+4070のだとコイカツにMOD入れてWQHDでは辛いですかね?

469 :名無しさん:2023/08/12(土) 09:22:42.48 0.net
いや・・よく文章を読んでほしいのですが
交換したのは
HDD(データ用)⇔新SSD(データ用として使う予定)
です
なので換装後は
 元々のSSD(OS用)
 新SSD(データ用)
になるのでOS読み込みが失敗しないはずなんです
換装後は恐らく元々のSSDだけ認識していて、それを起動ドライブに選択しても何故か失敗するという謎現象が起きています

470 :名無しさん:2023/08/12(土) 09:25:13.93 0.net
>>469
BOOT順位にOS用のSSDがちゃんと指定してるのであれば
何ら問題無く起動する

交換したのはデータ用のHDDからSSDに取り替えただけだろ?

471 :名無しさん:2023/08/12(土) 09:27:13.32 0.net
俺が言ってるのは新しいデータ用のSSDがブート用のSSDに指定されちゃってるんじゃねーかなって事
OSが入ってる既存のSSDが指定されてるのであれば上のエラーは発生しない
だってOSが入ってるんだしな

472 :名無しさん:2023/08/12(土) 09:29:04.17 0.net
>>470
そもそもバイオスの設定をちゃんとやっていないせいか、毎回PCを立ち上げたときに自動でOSが起動せずにディスクを選択する画面が出てきて選択してました
換装後はディスクが1つだけ表示されて(多分OSが入っているSSD)、それを押したらなぜか上のエラーが出ます

473 :名無しさん:2023/08/12(土) 09:30:42.51 0.net
>毎回PCを立ち上げたときに自動でOSが起動せずにディスクを選択する画面が出てきて選択してました
BIOSでしっかりブートドライブが指定されてるのであればこんな状況は発生しない
まずはUEFI画面でどうなってるか確認

474 :名無しさん:2023/08/12(土) 09:32:20.19 0.net
>そもそもバイオスの設定をちゃんとやっていないせいか
つーか最初の時点で横着なお前さんが悪いんじゃないかw

475 :名無しさん:2023/08/12(土) 09:34:32.39 0.net
5年以上前に自作でPCを作ったのですが、毎回起動ドライブを選択すれば使えていたのでずっと放置してました
バイオス画面見てみます

476 :名無しさん:2023/08/12(土) 09:48:08.72 0.net
ブート順関係なくCSMやセキュアブートあたりなんじゃねーの?

477 :名無しさん:2023/08/12(土) 09:49:07.43 0.net
BIOS設定できちんとCから起動するように設定すれば問題ないでしょ

478 :名無しさん:2023/08/12(土) 09:53:19.61 0.net
だめでした・・・・
新SSD自体は認識して設定はしたのですが、OS用SSDで起動しようとすると
reboot and select proper boot device
がどうしても出てしまいますね・・・
起動ドライブの設定もしたのに
元々のHDDに差しなおすと起動できて新SSDを差すと起動できなくなるのが謎すぎます・・・・・

479 :名無しさん:2023/08/12(土) 09:59:10.30 0.net
OS用SSDのみにしたら起動するの?

480 :名無しさん:2023/08/12(土) 10:05:13.42 0.net
>>479
SATAケーブルを外してOS用SSDのみでやってみましたが起動エラーがおきました
OS用SSD+元々のHDDの組み合わせでのみ何故か起動します・・・

481 :名無しさん:2023/08/12(土) 10:14:14.95 0.net
冷静に考えてこの現象謎すぎませんか・・・
OS用SSDのみでブートエラーが出てSSD+HDDのみで正常に起動するって・・理屈じゃ有り得ない説明不能な現象が起きてますよね・・・
これはプロのPC専門店でも分からないって言われて新PCを買うように誘導されそうです・・・・

482 :名無しさん:2023/08/12(土) 10:15:33.90 0.net
それ今までHDDからOSを起動してたんじゃ?

483 :名無しさん:2023/08/12(土) 10:16:45.45 0.net
もちろんWindowsOSはSSDに入ってますし、SSDを起動ドライブにしてます
本当にありえない自体が起きています・・・

484 :名無しさん:2023/08/12(土) 10:18:28.61 0.net
とにかくSSDのみでOS起動できないと話にならないんで2つとも抜いて、新SSDだけにしてOSを再インストールすべき

485 :名無しさん:2023/08/12(土) 10:26:16.30 0.net
元々Windows8.1のPCで無料配布のときにWindows10にアプデしたのでOSはもってないです・・・つみましたorz

486 :名無しさん:2023/08/12(土) 10:28:07.21 0.net
ケーブルが怪しいけどね
SSD一つで無理、HDD追加の2つだと反応する
もしくはSSDがそもそも壊れた・しんだ

487 :名無しさん:2023/08/12(土) 10:28:26.61 0.net
BIOSをPASS→OSの入ってるSSDを指定→OSを起動させる為の因数が含まれていないからクローリング→
必要な因数が入ってるHDDを発見しOSを起動させる準備をさせるが肝心のOSが入っていない→
ブートドライブを指定してくれのナグ出力

っていう感じじゃねーの?
もう一度最初からOSの入ってるSSDにOSをクリーンインスコしてみ

488 :名無しさん:2023/08/12(土) 10:31:51.74 0.net
OSをクリーンインスコする時は他のストレージは外しておくのは基本な

489 :名無しさん:2023/08/12(土) 10:34:07.55 0.net
HDDを外せばOSを起動させる為に必要な因数が無くなるから
reboot and select proper boot device
って出てると推測するわ

490 :名無しさん:2023/08/12(土) 10:36:16.39 0.net
win10ってUSBにダウンロードしてインストールできるんじゃないの

491 :名無しさん:2023/08/12(土) 10:37:37.55 0.net
Win10を単純にインスコするだけなら公式からダウンロードしてUSBやISOイメージからOSをインスコ出来るわな
プロダクトキーが後から要求されるかもだけど

492 :名無しさん:2023/08/12(土) 10:37:45.33 0.net
OSもってません・・・
なぜこんな状態になってしまっているのか謎すぎますが現状はとりあえず今まで動いてるので、このままにしておきます
情報強者の5ch民がお手上げならもうこれはどうすることもできないってこですよね・・・とほほ、、、

493 :名無しさん:2023/08/12(土) 10:39:22.05 0.net
HDDと交換じゃなく追加っていう具合で新SSDを設置すりゃ何も問題は無いと思うんだが?

494 :名無しさん:2023/08/12(土) 10:41:30.12 0.net
>>492
Windows 10 をクリーンインストールする方法(USBメモリ)
https://pc-karuma.net/windows-10-clean-install/

495 :名無しさん:2023/08/12(土) 10:42:11.46 0.net
>>493
確かに前追加したときはOSはちゃんと起動しました
ですがPCが古いせいかなぜかディスクが外れました、って途中でなりまくったりグラボエラーでブルスクになりまくってしまったので諦めました

496 :名無しさん:2023/08/12(土) 10:42:40.87 0.net
俺なら公式からWin10のISOイメージをDLしてUSBメモリーを用意しrufus-4.2を使ってインスコメディアを作り
新しいSSDをクリーンインスコさせるわ

497 :名無しさん:2023/08/12(土) 10:45:07.33 0.net
つーかここまでくると↓案件な

【自作PC】 【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ283
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1691406412/

【パソコン一般】 【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1103
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1685641580/

498 :名無しさん:2023/08/12(土) 10:46:05.17 0.net
自作してるのにインストール用メディアの作り方を知らないとか色々な意味で凄いなぁ

499 :名無しさん:2023/08/12(土) 10:46:35.90 0.net
先生方のお力を借りてくりゃ良い
あっちのスレは暇してるっぽいし相手にしてくれる

500 :名無しさん:2023/08/12(土) 10:52:44.23 0.net
インストールはexeファイルとかディスク読み込んで自動でやる系しかよくわかってないです
isoだとかイメージを作るのは知ってますがコマンドとか難しそうで失敗しそうです
このスレが一番勢いがあったのでここで質問してしまいました
すみません

501 :名無しさん:2023/08/12(土) 10:56:12.28 0.net
いやUSBにダウンロードしたらそれを差して起動し直すだけだ

502 :名無しさん:2023/08/12(土) 11:11:13.38 0.net
朝にPC購入相談をしたものです皆さんのアドバイスに従った結果30万のお盆5点セットに決まりました
メモリも良いやつは結構するんですね…8万くらい上乗せされるとは
また相談事が出来たら失礼するかと思います、改めてありがとうございました

503 :名無しさん:2023/08/12(土) 11:14:54.78 0.net
この人が言ってるのは
扇風機が壊れたから買い替えて新しい扇風機をコンセントにさしただけなのに
家のブレーカーが落ちて電気が使えなくなってるのと同じ

(1)OSが入ってるSSDかHDDの認識と実際が間違っている
(2)換装時に静電気などで壊した(本人はなにもしてない)
(3)本当はOSがタダで欲しいだけ

504 :名無しさん:2023/08/12(土) 11:25:31.13 0.net
UEFIの設定問題で答え書かれてるだろ
それスルーして連投すんなら自作板移動しな

505 :名無しさん:2023/08/12(土) 11:38:33.83 0.net
このスレは他の煽りたいだけのカスが常駐してるクソスレとは違う、優しい人だけが居るスレだ

506 :名無しさん:2023/08/12(土) 11:41:29.52 ID:0.net
>>505
✕優しい人
◯マウントしたい人(コーチングマウントを含む)

507 :名無しさん:2023/08/12(土) 11:41:50.60 ID:0.net
>>503
そんなわけないです
原因が分からないからってやめてください
ぼくもあなたも無能だから原因がわからないだけです
単純な原因なら普通に自分で見つけています
このスレで多分誰一人原因にたどり着けてないと思いますし、かかれてもいません

508 :名無しさん:2023/08/12(土) 11:46:09.00 ID:0.net
なんか香ばしいの来てんね
自称プロの出番だぞ

509 :名無しさん:2023/08/12(土) 11:47:15.29 ID:0.net
俺は嫌な思いしてないから

510 :名無しさん:2023/08/12(土) 11:49:09.72 ID:0.net
成りすましに乗っ取られたね
IDないスレはこれだから・・・・

511 :名無しさん:2023/08/12(土) 11:52:20.19 ID:0.net
なりすましでもないし本人です
正論を言うんですがあなたたちは僕のこの悩みに対して誰か決定的な原因を言えてますか?
とりあえずOS再インストールしろ、という最終手段しかいえてないと思います
ぼくは原因がしりたいんです。そして原因をなくして簡単にことを済ませたいのです
OS再インストールは大掛かりだしリスクがあるしあくまで最終手段だとおもいます

512 :名無しさん:2023/08/12(土) 11:55:09.83 ID:0.net
その通り、自称プロはマウントとるだけの技術ない奴ってのがバレたな

513 :名無しさん:2023/08/12(土) 11:56:26.60 ID:0.net
原因わかるやつおるかー?

514 :名無しさん:2023/08/12(土) 11:56:32.56 ID:0.net
原因なんて調べてる暇があったらOSインストールし直した方が早いし…

515 :名無しさん:2023/08/12(土) 11:58:03.24 ID:0.net
>>511
いやOSの再インストールが一番簡単で再発のリスクが無い最初の手段だよ
これはPCに慣れてる人間ほど同意すると思う

516 :名無しさん:2023/08/12(土) 11:58:15.98 ID:0.net
OS 鍵屋とかでググると数百円で何とかなるかもしれんな

517 :名無しさん:2023/08/12(土) 12:03:53.61 ID:0.net
ググったら今でも無償アップグレードできるじゃん
再インストールしかないよ

518 :名無しさん:2023/08/12(土) 12:04:25.22 ID:0.net
>>515
なるほど
ぼくはOS再インストールを今までやったことがない上に、アプリ全て入れ直し、というのを考えるとどうしても抵抗がありました

519 :名無しさん:2023/08/12(土) 12:06:47.15 ID:0.net
原因がよくわからない不具合が起きた時はOSをクリーンインストールが手っ取り早い解決方法
元がWindows8ってのがな…8の時点で既に問題起きてたらわかる人は殆ど居ない
だって8は不人気で触ってる人少ないからわかる人も少ない

520 :名無しさん:2023/08/12(土) 12:07:24.57 ID:0.net
再インスコしたらグラボ等のBIOS入れるんやぞ

521 :名無しさん:2023/08/12(土) 12:07:40.62 ID:0.net
ごめんドライバだった

522 :名無しさん:2023/08/12(土) 12:08:02.30 ID:0.net
画面映らなくなって詰んだりして

523 :名無しさん:2023/08/12(土) 12:10:17.20 ID:0.net
知識があまりないのにOS再インストールをしたら壊れそうで怖いのでやめておきます
10年近くこのPCを使っててそろそろ買い替えも必要なので新PCまでSSDは我慢することにします

524 :名無しさん:2023/08/12(土) 12:11:24.02 ID:0.net
もし他のスレで質問してたら「マルチ乙」「過去スレ嫁」とかジジイに罵倒されて終わってたぞ
ここで質問して良かったな

525 :名無しさん:2023/08/12(土) 12:12:55.59 ID:0.net
はい
知識がないのに自作をするとOSがおかしくなったりこうなるのだと学びました
次はドスパラできちんとしたのを買うようにします

526 :名無しさん:2023/08/12(土) 12:15:45.57 ID:0.net
とりま尼で2万円のミニPCでも買ったら?
N100なら十分速いやろ

527 :名無しさん:2023/08/12(土) 12:16:33.09 ID:0.net
お前らいつも煽ってるだけなのに良心あったんだな

528 :名無しさん:2023/08/12(土) 12:26:50.67 ID:0.net
友人にも教えて追加で5000円分×人数をゲットできます。
https://pbs.twimg.com/media/F3ShlYRaQAAW-Id.jpg
 

529 :名無しさん:2023/08/12(土) 12:27:23.03 ID:0.net
10年前ならi5の2〜4世代とかでしょ
どんな安物PCでも買い替えれば世界変わる

530 :名無しさん:2023/08/12(土) 12:49:09.58 ID:0.net
ありがとう自民党

531 :名無しさん:2023/08/12(土) 12:51:21.58 ID:0.net
https://store.minisforum.jp/products/minisforum-hn2673

これはゲーミングPC扱いされる?

532 :名無しさん:2023/08/12(土) 12:52:13.52 ID:0.net
スターフィールドをWQHD120fpsで快適にプレイしたいので3070→4070tiへの交換を検討しています
ついでに電源も750wから850wへ変更しようか考えています
ドスパラでBTOを買いましたが電源とグラボの交換って簡単ですか?
もしパーツを買ったら交換前に何を確認すればいいでしょうか?
ボトルネックとかサイズとかマザボとの相性とかでしょうか?

533 :名無しさん:2023/08/12(土) 12:52:44.67 ID:0.net
てゆーかパソコンは寿命5年やろ
技術製品的に考えて

534 :名無しさん:2023/08/12(土) 12:57:14.91 ID:0.net
ドスパラの独自マザーの仕様は公開されてないので聞かれてもわからん

535 :名無しさん:2023/08/12(土) 12:59:03.64 ID:0.net
つまりドスパラで追加パーツを買うと言って教えて貰うしかない!?
囲い込みキツイな、アップルかよ

536 :名無しさん:2023/08/12(土) 13:07:19.33 ID:0.net
別に4070Tiくらいなら750wあればじゅうぶんだよ
問題があるとすれば16pinになるから普通にグラボ交換だけじゃなくなるとこかな

537 :名無しさん:2023/08/12(土) 13:12:56.41 ID:0.net
>>535
素人ですみません、ドスパラに質問しながらちょこちょこやってみます

538 :名無しさん:2023/08/12(土) 13:19:38.59 ID:0.net
>>536
了解です!ありがとうございます
電源ユニット用モジュラーケーブルを用意すればいいってことですか?

539 :名無しさん:2023/08/12(土) 13:23:45.15 ID:0.net
流れてしまったので再投稿失礼します

Core i7-13700+RTX4070の白PC欲しいんですがどちらのほうが良いでしょうか?

https://www.1-s.jp/products/detail/273183
https://www.frontier-direct.jp/direct/g/g115651-Aug3/

もしどちらもゴミみたいな意見があればどのあたりが改善点か教えていただけたら助かります。

540 :名無しさん:2023/08/12(土) 13:25:27.35 ID:0.net
ケーブルはグラボに付属してると思うから大丈夫だよ

541 :名無しさん:2023/08/12(土) 13:29:15.69 ID:0.net
>>538
変換ケーブルならグラボの方についてくるから追加のケーブルなんて要らないよ
グラボがでかすぎて補助電源のケーブルがサイドパネルに接触場合はL字型コネクターのケーブルを別途購入

542 :名無しさん:2023/08/12(土) 13:36:14.63 ID:0.net
>>528
サンクス!

543 :名無しさん:2023/08/12(土) 13:40:37.36 ID:0.net
同じ価格ならワンズのほうがいいんじゃね
全部のパーツ白の部分が多いのに統一しようとしてるし
フロンティアは必ずしもそうなのかどうかわからん
それに空冷のほうがいいと思うよ

544 :名無しさん:2023/08/12(土) 13:43:44.21 ID:0.net
他にもストームって選択もあるか

https://www.stormst.com/products/detail/2085

545 :名無しさん:2023/08/12(土) 13:44:02.47 ID:0.net
>>539
上、CPUクーラーが弱い、SSDがDRAMレスQLCのゴミ(P41Plus)
下、SSDの型番が謎だけど最近流行りのソリダイムの安物(670PかP41Plus)だろうから他のにしたいけど換えると高い
白は汚れが目立つし劣化で黄ばむから覚悟して買ってね

546 :名無しさん:2023/08/12(土) 13:46:33.35 ID:0.net
>>539
マザーもSSDも隠してるクソフロに比べて、クソSSDを堂々と公開してるワンズの方が少しだけマシ

547 :名無しさん:2023/08/12(土) 13:47:57.45 ID:0.net
同じような価格で4070Tiでもいい?

https://www.ozgaming-pcshop.com/shopdetail/000000000102/ct31/page1/recommend/

548 :名無しさん:2023/08/12(土) 13:48:51.68 ID:0.net
>>539
上はクーラーがショボすぎるから俺なら下

549 :名無しさん:2023/08/12(土) 13:49:30.21 ID:0.net
最近の金属製のケースなら黄ばみはない
黄ばむのは大昔のプラスチック製のやつや

550 :名無しさん:2023/08/12(土) 13:59:20.39 ID:0.net
>>539
ワンズはフルカスタマイズの方がいいよ
たぶんもっとマシなPC買えるかもよ

551 :名無しさん:2023/08/12(土) 14:02:50.55 ID:0.net
>>539
CPUが13700やから水冷のフロンティアの方がええやろ
前面のダサロゴが気になるけどそんなもん剥がせばええか
水冷クーラーもピカピカ光るのがポイント高いわ
白いうえに光らせたいんやろ?
>>547はコスパええけどこれもデフォは空冷かぁ
知識が有ればタケオネかワンズでフルBTOにすればええんやけどな

552 :名無しさん:2023/08/12(土) 14:05:43.48 ID:0.net
これだけは言っておくけど初心者はほんと空冷のほうがええぞ
13700にしたってAK400クラスでもじゅうぶんいけるからな
冷却たらんとかいってるのはどうせOCTT等で長時間ピークで稼働させた時だけ見てやろ?
そんなん普通に使っててなるわけないやん

553 :名無しさん:2023/08/12(土) 14:07:20.47 ID:0.net
白でガラスパネルなのにスリーブケーブルじゃないのは微妙

554 :名無しさん:2023/08/12(土) 14:08:02.95 ID:0.net
>>552
君の言う普通に使ってて13700必要ない定期

555 :名無しさん:2023/08/12(土) 14:08:11.86 ID:0.net
初心者が13700買ってどうするのかは分からないが

556 :名無しさん:2023/08/12(土) 14:10:07.40 ID:0.net
13500か13400にしとけ

557 :名無しさん:2023/08/12(土) 14:11:02.89 ID:0.net
13700指定してるんだから相応の使い方するんでしょう
水冷にしとこ

558 :名無しさん:2023/08/12(土) 14:26:15.71 ID:0.net
まぁ確かに13700を空冷でも十分な使い方をするなら
そもそも13700である必要はないわなぁ

559 :名無しさん:2023/08/12(土) 14:28:16.45 ID:0.net
ハスおじからラプおじとなった

560 :名無しさん:2023/08/12(土) 14:28:20.36 ID:0.net
まあ簡易水冷で痛い目見るのも勉強のうちか・・・・・・

561 :名無しさん:2023/08/12(土) 14:29:19.46 ID:0.net
簡易水冷は仕組みや部品性質考えたら空冷より故障しやすいのは確実だけど
だからといって本当に故障するわけじゃねーからな
pc2台4,5年空冷で使ってるけどどっちも調子良いぞ

562 :名無しさん:2023/08/12(土) 14:30:01.30 ID:0.net
痛い目見てほしい
不幸を願う空冷おじさんであった

563 :名無しさん:2023/08/12(土) 14:31:19.14 ID:0.net
マジレスは結構付いたけど>>539の混乱具合が目に見えるようで笑えるw

564 :名無しさん:2023/08/12(土) 14:36:23.54 ID:0.net
>>561
お前も空冷じゃねーか!

565 :名無しさん:2023/08/12(土) 14:40:02.10 ID:0.net
>>558
自称プロはこの考えが間違ってることに気づけないのが相当やばい

566 :名無しさん:2023/08/12(土) 14:44:30.30 ID:0.net
Intelの標準規格は相当に練られていることに気づかず、BIOS弄ってフルパワーだせるとか息巻いてる奴が痛い目見るのは明らか

567 :名無しさん:2023/08/12(土) 14:46:32.34 ID:0.net
皆さんありがとうございます。
現状はデュアルモニターで動画見ながらMMORPGをする程度なのでオーバースペッックは承知です。
4〜5年使用していく中でスペックに困ることがないだろうということで13700で検討しています。

フルカスタムは一度試してみたのですがパーツ選びで挫折した為、既製品or受注生産品で探しています。
CPUクーラーは水冷のほうが良いとは思うのですが、なにかあったときに自分で交換対応等は難しい為、
そのあたりも踏まえて再度検討してみようと思います。

568 :名無しさん:2023/08/12(土) 14:46:48.30 ID:0.net
まぁ確かに13500を空冷でも十分な使い方をするなら
そもそも13500である必要はないわなぁ

以下同略

569 :名無しさん:2023/08/12(土) 14:51:49.99 ID:0.net
間違ってる理由は絶対に説明できない>>565は自称プロどころか知的入ってるわw

570 :名無しさん:2023/08/12(土) 14:52:20.76 ID:0.net
そもそも空冷と水冷で大きな冷却性能の違いがないということを理解していないのが一番やばいのよね

571 :名無しさん:2023/08/12(土) 14:53:01.23 ID:0.net
べつに13500で5年間困ることなんてないと思うよ

572 :名無しさん:2023/08/12(土) 14:54:11.03 ID:0.net
そうは思わないな

573 :名無しさん:2023/08/12(土) 14:56:56.75 ID:0.net
自称プロは4090+4Kじゃないと困るもんな

574 :名無しさん:2023/08/12(土) 14:58:44.90 ID:0.net
>>569
>>568

575 :名無しさん:2023/08/12(土) 15:00:14.04 ID:0.net
白は汚れが目立つって言ってる奴がいるけどほこり汚れがほとんどなんだから黒の方が目立つだろ
ヤニカスだけだわ白の方が汚れるのは

576 :名無しさん:2023/08/12(土) 15:08:01.51 ID:0.net
冷却が間に合ってるかどうかの一つの基準がサマスロ発生するかどうかなんだから
よっぽどショボいクーラーを使わない限り13500は空冷で十分だろ
>>568はコピペで恥をさらす馬鹿の典型だわw

577 :名無しさん:2023/08/12(土) 15:11:19.14 ID:0.net
13500のパワーを知らないカスw

578 :名無しさん:2023/08/12(土) 15:36:46.90 ID:0.net
>>569
こいつ昨日ずっとしょうもない喧嘩してた奴だろ
いつまでやってんだか 必死過ぎて怖い
昨日からずっと同じこと言ってる

579 :名無しさん:2023/08/12(土) 15:39:37.86 ID:0.net
国産BTOメーカーは悪徳商売とかいう奴だろ、深刻な中傷だな

580 :名無しさん:2023/08/12(土) 15:44:27.77 ID:0.net
僕の相談にものってください

581 :名無しさん:2023/08/12(土) 15:44:49.65 ID:0.net
日付け変われば喧嘩終わると思ったが、まさか日付け変わっても続いてるとは
冗談抜きでガチやばい奴だ

582 :名無しさん:2023/08/12(土) 15:44:57.35 ID:0.net
>>578
無知低脳嘘つきがそこを指摘されるとレッテル貼って逃げるしかないもんなw
哀れやわw

583 :名無しさん:2023/08/12(土) 15:45:47.09 ID:0.net
>>580
何でも聞いてくれ

584 :名無しさん:2023/08/12(土) 15:49:24.31 ID:0.net
自称プロがBTOメーカの理想構成提示しないんだから終わるわけない
単に誹謗中傷してマウントとるだけの屑野郎がいついてるんだからな

585 :名無しさん:2023/08/12(土) 15:52:28.78 ID:0.net
一人でずっと暴れてる...本当に危ない奴だ
今日も日付け変わるまで一日中続けてそう

586 :名無しさん:2023/08/12(土) 15:57:26.87 ID:0.net
IDの見えないスレで日付けガーとか言ってんの日付の意味を理解できない本物の池沼で怖いわ

587 :名無しさん:2023/08/12(土) 16:00:59.16 ID:0.net
>>585
お前もそいつに触れるなっての相手にすんな
荒らしはスルーしとけや

588 :名無しさん:2023/08/12(土) 16:02:52.41 ID:0.net
ありがとう自民党

589 :名無しさん:2023/08/12(土) 16:05:35.06 ID:0.net
空冷はなんで液漏れしないの?

590 :名無しさん:2023/08/12(土) 16:07:59.14 ID:0.net
漏れるほどの水分がないからでは

591 :名無しさん:2023/08/12(土) 16:10:34.09 ID:0.net
スマホクーラーのペルチェ素子ってなんでCPUクーラーには導入されないの?

592 :名無しさん:2023/08/12(土) 16:10:39.66 ID:0.net
フロンティアの盆セールでも空冷13700F+4070Tiが瞬殺だったからなぁ

593 :名無しさん:2023/08/12(土) 16:13:13.61 ID:0.net
空冷13700F+4070Tiが鉄板構成だよ

594 :名無しさん:2023/08/12(土) 16:13:36.24 ID:0.net
ペルチェは冷やした分だけ排熱が凄いんじゃなかった?
その排熱を上手く逃がせればワンちゃん

595 :名無しさん:2023/08/12(土) 16:14:02.55 ID:0.net
>>587
ただの荒らしなら全員スルーできているが、嘘ついてマウント取って気持ち良くなろうとしているところを
事実のツッコミで邪魔されているんだからな
弱男唯一の生き甲斐を邪魔されてスルーできるわけがないw

596 :名無しさん:2023/08/12(土) 16:16:20.96 ID:0.net
ガレリアも13700Fメインで廉価版が13400Fでしょ

597 :名無しさん:2023/08/12(土) 16:18:22.51 ID:0.net
>>593
omen25Lを安く買えた人達は勝者だった?

598 :名無しさん:2023/08/12(土) 16:19:16.40 ID:0.net
ペルチェ素子は部分的に冷えすぎて結露が発生するからCPUクーラーに使うのはヤバい
水冷も詰まるところ強力な空冷に過ぎないから結露の心配はない
スマホは防水仕様で内部に結露が発生しづらいから大丈夫なんじゃねーの? 知らんけど

599 :名無しさん:2023/08/12(土) 16:20:36.00 ID:0.net
水冷のラジエーター部分にペルチェ素子とか
付けられないんですかね

600 :名無しさん:2023/08/12(土) 16:24:27.79 ID:0.net
13500を設定してるBTOないんじゃない?

601 :名無しさん:2023/08/12(土) 16:25:20.23 ID:0.net
あるけど

602 :名無しさん:2023/08/12(土) 16:25:41.15 ID:0.net
タケオネなら選べるで

603 :名無しさん:2023/08/12(土) 16:27:22.73 ID:0.net
誰かBTOメーカー別理想構成まとめてくれ

604 :名無しさん:2023/08/12(土) 16:31:07.12 ID:0.net
ラジエーターが外付けでエアコンみたいに排水処理をきちんとしてればペルチェ素子を組み込むのもアリかもな
そこまで大げさになるのを許せるのならサイドパネルを開けて扇風機が最強だけどなw

605 :名無しさん:2023/08/12(土) 16:32:57.56 ID:0.net
フロンティアのCPUクーラーの項目見ていると空冷推しに見える
【対応TDP 220W】
【対応TDP 250W】
※水冷ユニットは有寿命部品です。有寿命部品に起因する故障は保証対象外となります。

606 :名無しさん:2023/08/12(土) 16:36:58.53 ID:0.net
空冷の形が好き

607 :名無しさん:2023/08/12(土) 16:37:41.21 ID:0.net
実際、水冷推しおじさんも280mm以上推奨だしな
ラジエーター挟んでデュアルファンにしたら120mmでもけっこう冷えるらしいが

608 :名無しさん:2023/08/12(土) 16:38:44.46 ID:0.net
ペルチェ素子を使ったCPUクーラー?
あるよ、それもけっこう最近

609 :名無しさん:2023/08/12(土) 16:42:08.66 ID:0.net
売る方からしたら簡易水冷といえど空冷よりは故障率高いだろうし
あんま手を出したくないとこだろうな

610 :名無しさん:2023/08/12(土) 16:44:31.22 ID:0.net
簡易水冷+ペルチェ素子しか見つけられん
それって簡易水冷だけで間に合うんじゃ?

611 :名無しさん:2023/08/12(土) 16:46:17.29 ID:0.net
ドスパラは水冷推しだな
CPUの冷却が間に合わないと、本来の性能を出すことが出来ません。
オススメは、「水冷式」です。
冷却水を循環させることで、負荷がかかる作業やゲームでも優れた冷却性能を発揮してくれます。

612 :名無しさん:2023/08/12(土) 16:49:47.94 ID:0.net
ドスパラのおススメ選んでいくとちょっと古臭い構成じゃないか

CPUファン
(水冷式) DEEPCOOL LS520 (ARGBライティング対応) + 水冷ヘッドGALLERIAロゴプレート 《オススメ》
CPUグリス
(熱伝導率: 12.56W/m・K) ナノダイヤモンドグリス (OC7) 《オススメ》
電源
750W 電源 (80PLUS PLATINUM) SILVERSTONE 《オススメ》
メモリ
32GB (16GBx2) (DDR4-3200) 《オススメ》
ハードディスク/SSD
2TB HDD 《オススメ》
光学ドライブ
Blu-rayドライブ (BD-XL 対応) 《オススメ》

613 :名無しさん:2023/08/12(土) 16:50:46.07 ID:0.net
そりゃ店が売りたいのをオススメしてるから当然やろ

614 :名無しさん:2023/08/12(土) 16:52:22.95 ID:0.net
ドスパラの1位〜3位は絶対に信じるな

615 :名無しさん:2023/08/12(土) 16:55:19.86 ID:0.net
何を信じたらいいの?

616 :名無しさん:2023/08/12(土) 16:55:52.50 ID:0.net
自分

617 :名無しさん:2023/08/12(土) 16:56:20.66 ID:0.net
そりゃ無理だ

618 :名無しさん:2023/08/12(土) 16:57:00.29 ID:0.net
ここで「買い」と言われた投げ売りに飛びつくのが正解

619 :名無しさん:2023/08/12(土) 17:00:03.51 ID:0.net
「買い」などない

620 :名無しさん:2023/08/12(土) 17:03:06.72 ID:0.net
4090は費用対効果だけで見れば間違いなく買い

621 :名無しさん:2023/08/12(土) 17:04:41.26 ID:0.net
>>597
ぶっちゃけそうじゃね?
ここ一ヶ月値下げ傾向はほぼ止まった

622 :名無しさん:2023/08/12(土) 17:04:46.95 ID:0.net
まずは何を重視するのかを決めろ、値段か? 性能か? 見た目か?
それが決まれば後は自分で決めろ

623 :名無しさん:2023/08/12(土) 17:05:46.72 ID:0.net
予算内で自分のとってベストの決めるだけで何も難しいことはない

624 :名無しさん:2023/08/12(土) 17:06:39.85 ID:0.net
激ムズやん

625 :名無しさん:2023/08/12(土) 17:10:40.00 ID:0.net
Alienware R14ryzenの在庫処分をポチろうとしてたけど置き場所で悩んでたら消えてしまって
ドスパラで13400F+4070が19万だからポチろうとしてたらポイントセールという名目で1万円値上がりして嫌になって
ツクモ爆熱ケースの13500+4070どう?って聞いたらomen25Lにしとけって言われた

626 :名無しさん:2023/08/12(土) 17:14:06.56 ID:0.net
omen25Lが買いだったのは先月まで

627 :名無しさん:2023/08/12(土) 17:16:09.64 ID:0.net
もう安売りやらんのやろな25L
今はvictus15Lの4060tiモデルは安いけど、電源500Wって言われると

628 :名無しさん:2023/08/12(土) 17:20:02.36 ID:0.net
25Lは最後の週末セールの時点で納期2ヶ月先だったもんな
注文分を捌いてパーツ確保するまではセール無しだろう

629 :名無しさん:2023/08/12(土) 17:21:37.56 ID:0.net
その構成さっきまでフロンティアで185,000円だったやん
なんで買わなかったん

630 :名無しさん:2023/08/12(土) 17:23:23.89 ID:0.net
つーかここ最近PCが買いだって言われてたのはもう底値だからなんだよね
後は時間が経てば経つ程値上がりする
もちろん性能も上がっていくだろうけどそれ以上に値上がりする
今買うかしばらく気絶するかのどちらかなんだよね

631 :名無しさん:2023/08/12(土) 17:25:17.23 ID:0.net
納期2ヶ月はキッツいなぁ
車やないんやから

632 :名無しさん:2023/08/12(土) 17:49:03.60 ID:0.net
2ヶ月待たされるんじゃ他で買うな
さすがに長すぎだろ

633 :名無しさん:2023/08/12(土) 18:00:45.30 ID:0.net
skylakeの頃ゲーム用途ならi5で良いって聞きかじってi5にしたら
モンハンでcpu使用率クソ高状態になったのがトラウマなんだけど
今なら本当にi5で良いもん?

634 :名無しさん:2023/08/12(土) 18:08:19.97 ID:0.net
そりゃそーよ

635 :名無しさん:2023/08/12(土) 18:09:29.04 ID:0.net
>>633
fps用でfhd200fps以上安定とかならi7がいいけど144までで十分てならi5でいい

636 :名無しさん:2023/08/12(土) 18:44:02.47 ID:0.net
トラウマ味合いたくないならi9一択

637 :名無しさん:2023/08/12(土) 19:04:44.91 ID:0.net
ありがとう自民党

638 :名無しさん:2023/08/12(土) 19:33:14.58 ID:0.net
いや、もうちょっと待って14世代買うべきだよ

639 :名無しさん:2023/08/12(土) 19:42:54.09 ID:0.net
トラウマ?

640 :名無しさん:2023/08/12(土) 19:43:20.28 ID:0.net
12出た時にも同じようなこと言ってたのいたな

641 :名無しさん:2023/08/12(土) 19:43:59.30 ID:0.net
i9が一番ないと思ってる、あれはネタCPU

642 :名無しさん:2023/08/12(土) 20:20:18.44 ID:0.net
i5でも十分
いや不安だからi7で
からのトラウマだからi9
i9って発熱で燃えないの?

643 :名無しさん:2023/08/12(土) 20:24:31.56 ID:0.net
燃えないよ
ASUSの360mm簡易水冷でヒェッヒエ

644 :名無しさん:2023/08/12(土) 21:02:47.35 ID:0.net
冷える冷えないとかじゃなく13のi7、i9の消費電力がバカみたいに多い

645 :名無しさん:2023/08/12(土) 21:06:40.48 ID:0.net
それがどうした
電気代が怖いか?貧民

646 :名無しさん:2023/08/12(土) 21:08:25.06 ID:0.net
消費電力半分の性能上ならRYZENのX3D買う
消費電力だけ多くて性能低かったら買うメリットないだろ?

647 :名無しさん:2023/08/12(土) 21:13:02.81 ID:0.net
海外の7800x3d値下がり本当に羨ましい

648 :名無しさん:2023/08/12(土) 21:13:27.57 ID:0.net
お前らの好きな白だぞ
https://shop.epson.jp/pc/desktop/pro9200/

649 :名無しさん:2023/08/12(土) 21:14:33.43 ID:0.net
どうせゲームしかしないから省電力のx3dだわ

650 :名無しさん:2023/08/12(土) 21:26:58.34 ID:0.net
ゲームなら7800X3Dに全部持ってかれた感ある
他いらないもんな

651 :名無しさん:2023/08/12(土) 21:51:14.78 ID:0.net
>7800X3Dを使うと爆熱&狂った消費電力のCore i7-13700Kにまったく魅力を感じなくなります。

へえ~と思ってBTO見たら35万~で、基本的には4090と組んで50万のご予算か

652 :名無しさん:2023/08/12(土) 21:57:04.93 ID:0.net
ZEN4X3Dは高すぎて失敗してる
AMDは安くなきゃ選択肢にならない

653 :名無しさん:2023/08/12(土) 22:01:08.79 ID:0.net
13700Fが安いのはタマが多いからなの?逆に言えばそんなに13700Kは歩留まり悪いのか

654 :名無しさん:2023/08/12(土) 22:06:29.59 ID:0.net
zen4は初めの頃マザーボードがクソ高かったからな
でも今は安くなってきて選択肢に入るようになってきたかな

655 :名無しさん:2023/08/12(土) 22:10:36.05 ID:0.net
マザボの差もあるか
intelにしては珍しく?なんのかんのLGA1700を三世代も続けるのは、正面から行くとryzenにやられるという意識もあるのかな?

656 :名無しさん:2023/08/12(土) 22:16:17.19 ID:0.net
メテオのデスクトップぽしゃっただけ

657 :名無しさん:2023/08/12(土) 22:20:24.29 ID:0.net
後方互換性とトータルコスパで性能差を補う戦い方とか、まるでintelの方が格下みたいだよな

658 :名無しさん:2023/08/12(土) 22:39:58.90 ID:0.net
旧世代マザー使えるから次の世代はAMD有利なんだよな
次世代CPUの価格次第だけどマザーが高いマイナスポイントがなくなる

659 :名無しさん:2023/08/12(土) 22:45:03.51 ID:0.net
マザボはインテルだって次も同じマザボ使える
問題はIPC全く変わらんものが3世代続いて弱いインテル
14世代VSZEN5ではAMDに負けるだろ

660 :名無しさん:2023/08/12(土) 23:08:51.15 ID:0.net
ここ見てる人らは次新しく買い替える5年後くらいまで同じcpu使い続けるのが大半だろうからソケットの互換性はどうでもいい

661 :名無しさん:2023/08/12(土) 23:20:49.93 ID:0.net
>>653
そういうときは大抵戦略的に価格を抑えている
13700Fを買うのがお得という話

662 :名無しさん:2023/08/12(土) 23:23:17.77 ID:0.net
5年ならワンチャン
2017に発売されたX370のマザボは5000シリーズ対応したしな
AMDは互換性いいよな

663 :名無しさん:2023/08/12(土) 23:30:45.92 ID:0.net
どうせCPU交換なんかしないし
12,13,14とZEN4,5,6としたらソケット互換世代同じでは?

664 :名無しさん:2023/08/12(土) 23:46:42.26 ID:0.net
>>663
全然同じじゃないよ
lga1700と違ってam5はam4同様長く使えるプラットフォームなんだわ

665 :名無しさん:2023/08/12(土) 23:54:04.29 ID:0.net
何が5年だ10年は使え

666 :名無しさん:2023/08/12(土) 23:55:27.72 ID:0.net
2025まで一応補償なら同じになる可能性あるね
というかさっさと買えてほしいなんだあの形
爆熱追従価格追従といい過去のコスパAMDはもう影ないね

667 :名無しさん:2023/08/12(土) 23:56:07.30 ID:0.net
全とっかえの人が今買うなら用途によってはRyzenも狙い目って感じ

668 :名無しさん:2023/08/13(日) 00:05:28.50 ID:0.net
DDR5メモリが高すぎてないわー

669 :名無しさん:2023/08/13(日) 00:34:03.54 ID:0.net
弱小4800はそうでもない
現行定格の5200と5600はコスパ悪い

670 :名無しさん:2023/08/13(日) 00:35:54.23 ID:0.net
ありがとう自民党

671 :名無しさん:2023/08/13(日) 00:46:30.03 ID:0.net
>>660
個人的にはソケットこそが一番のメリットよ
同じマザボ使えるっていうのが一番でかい、お手軽性能アップ出来るしよ

672 :名無しさん:2023/08/13(日) 00:54:47.29 ID:0.net
CPUよりグラボ変えろ
両方変えるぐらいなら新しいの買え

673 :名無しさん:2023/08/13(日) 01:04:22.74 ID:0.net
マザボそのままならOSそのままでいい
またアプリ全部インストールしてそれぞれ設定を戻していく作業がないのは超絶楽
こんな楽なことはないぜ

674 :名無しさん:2023/08/13(日) 01:17:04.61 ID:0.net
今の自作をセカンドに落としてPC新調しようと思うんだけど自作して簡単だとわかってからBTO高いな、タケオネならちょっと高いくらいかとか考えちゃうんだけど皆んなはやっぱり保証とか付けたいからBTOとかで買ってる感じですか?

675 :名無しさん:2023/08/13(日) 01:23:28.03 0.net
やった奴は感心してるだろうがWin10や11はそういうハードの切り替えにかなり柔軟でな
旧マザー固有のドライバーやアプリをできるだけ消してOSそのまま新マザーに切り替えても
ほとんどの場合問題なく動くのよ
どうせクリーンインスコする予定なら一度試してみればいい、大したトラブルもなくあっけなく動くから
そこで問題が発生したらクリーンインスコすればいいんだよ

676 :名無しさん:2023/08/13(日) 01:23:47.33 0.net
保証もだし相性問題で失敗しても困るからね
まあ自作したことないってのが本音だけど

677 :名無しさん:2023/08/13(日) 01:27:57.13 0.net
>>674
知識がないor組むのが面倒だからBTOなんだぜ
知識もあり組むのも苦にならないならBTOに手を出す意味はない
保証も大抵の奴らは期待してないからな

678 :名無しさん:2023/08/13(日) 01:32:42.82 0.net
>>675
それ俺も普通に動いた経験あるけど
マザーボードメーカーの人の話だと、マザーは仮に同じ製品に変えたとしても
OSを入れ直さずそのままだと必ずどこかでエラーが出るんだってさ
だからやっぱりマザー変えたらOS入れ直しは必須みたい

679 :名無しさん:2023/08/13(日) 01:53:16.72 0.net
>>677
んなことない、自作より安い場合は多い

680 :名無しさん:2023/08/13(日) 01:58:06.35 0.net
>>674
BTOと自作で比較した結果を公開してご覧

681 :名無しさん:2023/08/13(日) 02:00:07.79 0.net
>>675
お前みたいなやつが原因不明のエラーで問い合わせてくるんだよ

682 :名無しさん:2023/08/13(日) 02:01:44.64 0.net
タケオネなら論外に高いのによくステマするね

683 :名無しさん:2023/08/13(日) 02:01:48.43 0.net
マニュアル通りにやらんと機械は答えてくれんのよなぁ
面倒だなぁ

684 :名無しさん:2023/08/13(日) 02:07:27.06 0.net
>>679
自作より安くつくBTOって自作じゃ絶対に選ばないようなパーツが使われてる構成じゃね?
多少の低品質には目をつぶって価格重視で選べば自作のほうが大抵は安くなると思うんだがなぁ
HPのセールとか特殊な場合にはかなわないと思うけど

685 :名無しさん:2023/08/13(日) 02:11:28.61 0.net
>>681
メーカーのサポートに頼るような情弱がマザーの交換なんてできるわけないだろw
サポートに頼るような奴らを過大評価しすぎだお前は
あいつらコンセントが抜けてるだけで壊れた壊れたの大合唱だぞw

686 :名無しさん:2023/08/13(日) 02:17:26.48 0.net
普通の人は出来上がってるもん買うんだよ
お前らは少数派なの

687 :名無しさん:2023/08/13(日) 02:20:57.06 0.net
フロンティアの185000円のヤツ13400にB660、4070って売れない余り物の詰め合わせやんいらんわ

688 :名無しさん:2023/08/13(日) 02:21:24.47 0.net
いやまず普通の人はゲームのために数十万円のハードを買おうとはしないぞw

689 :名無しさん:2023/08/13(日) 02:29:19.78 0.net
昔からmsx、PCエンジン、X68000という高級機派閥は居たからな

690 :名無しさん:2023/08/13(日) 02:45:42.46 0.net
ここまでの中途半端構成だと逆に好きっていうか面白いな

691 :名無しさん:2023/08/13(日) 02:55:16.49 0.net
m2vシリーズのディスプレイってどんな感じ?

692 :名無しさん:2023/08/13(日) 03:07:54.07 0.net
やっぱりゲーミングPCは自作できる方が何かと
長持ちする感じだね。
RYZEN 2600にB450 Steel Legendの構成だったが
マザボードのbios更新してCPUを5600Xに載せ換え
RX6600の構成で数年戦えそう。(ライトゲームしかしない)

693 :名無しさん:2023/08/13(日) 05:15:50.45 0.net
もともとその構成が変なのでは?

694 :名無しさん:2023/08/13(日) 05:43:30.40 0.net
1sでいいな

商品名 直送 付与ポイント 単価 個数 小計
セットアップB(OSインストール含む) ★OSインストール済みの利点は商品設置後、直ぐにお使い頂けるだけでなく、出荷時点での最適なドライバ類をインストールしておりますので、トラブル対策も万全です! 15,000円(税込) 1個 15,000円
Versa H18 (CA-1J4-00S1WN-00) 直送 55pt
(1%還元) 5,480円(税込) 1個 5,480円
SST-DA850-G 137pt
(1%還元) 13,680円(税込) 1個 13,680円
PRO B660M-A DDR4 14,980円(税込) 1個 14,980円
Windows 11 Home 日本語版 (パッケージ版) HAJ-00094 187pt
(1%還元) 18,720円(税込) 1個 18,720円
WDS200T3X0E 203pt
(1%還元) 20,280円(税込) 1個 20,280円
AK400 (R-AK400-BKNNMN-G-1) 33pt
(1%還元) 3,300円(税込) 1個 3,300円
W4U3200CS-16G CFD Standard シリーズ ☆1個まで¥300ネコポス対応可能! 75pt
(1%還元) 7,540円(税込) 1個 7,540円
Core i7-13700F 2.1(5.1)/1.5(4.1)GHz / 16(8+8)コア 24スレッド / Turbo Boost Max3.0 5.2Ghz / スマートキャッシュ30M / 内蔵グラフィック非搭載 / TDP65W ※F型番は内蔵グラフィックスは搭載されておりません。 559pt
(1%還元) 55,900円(税込) 1個 55,900円
GG-RTX4070Ti-E12GB/EX/TP2 1,228pt
(1%還元) 122,800円(税込) 1個 122,800円
小計 277,680円
送料 0円
手数料 0円
合計 277,680円

695 :名無しさん:2023/08/13(日) 07:02:36.78 0.net
>>528
Amazonnギフトに交換出来るのか

696 :名無しさん:2023/08/13(日) 07:57:19.31 0.net
CPUってここ最近で結構進化してi5で足りるようになったよね

697 :名無しさん:2023/08/13(日) 08:08:45.61 0.net
昔から売ってるときはi5で事足りることが多いんだけど、数年後~5年後に足りなくなってきたときマザボ含めて総とっかえにになるから、余裕を持たせてi7買っておいてグラボ交換で延命というのが黄金パターン

698 :名無しさん:2023/08/13(日) 08:10:19.54 0.net
10年くらい前からSSDが一般化されてCPU性能が必要だ!って時が少なくなったな
i5クラスの1番下でもじゅうぶんすぎるし多くのゲームはi3でも全然いけるだろうしな

699 :名無しさん:2023/08/13(日) 08:11:25.93 0.net
また自演か

700 :名無しさん:2023/08/13(日) 08:13:59.88 0.net
>>694
その構成だとワンズでフルカスタマイズする意味が全くないね

701 :名無しさん:2023/08/13(日) 08:14:33.88 0.net
>>697
それもアリっちゃアリだけど今の5年前ってインテルでいえば8世代くらいだけど
それのi5とi7の差なんて今となっては誤差じゃね?どっちも微妙っしょ
i7積むのは否定しないけどその考えはコスパいいとはいえないと思う

702 :名無しさん:2023/08/13(日) 08:15:32.59 0.net
>>697
その多くって紙芝居エロゲ?
AAAタイトルでどのくらいCPU使ってるか知らないの?

703 :名無しさん:2023/08/13(日) 08:17:30.16 0.net
>>700
フロンティア構成に合わせただけなんだが、別途お勧め構成があったら教えてくれ

704 :名無しさん:2023/08/13(日) 08:19:52.57 0.net
>>701
じゃあ、i5で使い捨てするの?

705 :名無しさん:2023/08/13(日) 08:20:44.64 0.net
どの辺がフロンティアと一緒なんだろうか

706 :名無しさん:2023/08/13(日) 08:21:59.89 0.net
細かいことは気にするな、完全に同一にはならん

707 :名無しさん:2023/08/13(日) 08:22:06.19 0.net
>>704
最初にケチってそうするか、5年後にはどうせ誤差だからグラボ交換だけするか
それはYOUが決めてくれ
どっちにしろ今のアチチi7は使いづらいってのもあるっしょ

708 :名無しさん:2023/08/13(日) 08:25:31.70 0.net
>>703
風呂より劣化パーツあるし高いし風呂でいい
ワンズは安さ求める層が選ぶショップじゃない

709 :名無しさん:2023/08/13(日) 08:26:12.61 0.net
5年は使い続けるつもりで13500と4070にしたよ
5年後はWQHDが主流、4kも必要になってくるだろうからどうせ総買い替えになるだろうと思って
今節約した分はモニター代に回せるし

710 :名無しさん:2023/08/13(日) 08:27:42.41 0.net
ワンズはいっそ開き直って中古パーツ駆使するのもオススメよ

711 :名無しさん:2023/08/13(日) 08:37:40.34 0.net
>>708
いや、そうかもしれんが、適当に見積もってみるとフロンティアと意外と大差ないじゃんって感じたのよ。
ちゃんと検討してみたら納得いく構成がそこそこ価格で見つかるかもしれないなと。

712 :名無しさん:2023/08/13(日) 08:44:52.56 0.net
それならタケオネでいい

構成の基本にするWonder-Vの機種名 MASTER136K4070TI
台数 1台
オペレーティングシステム(OS) Microsoft Windows 11 Home 64bit 日本語版 HAJ-00094
CPUの種類 LGA1700 Core i7 13700F
CPUファン DEEPCOOL AK400 R-AK400-BKNNMN-G-1
メモリー 合計32GB Crucial CT2K16G4DFRA32A [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]
マザーボード MSI MAG B760 TOMAHAWK WIFI DDR4
ビデオ Palit NED407T019K9-1043J (GeForce RTX 4070 Ti JetStream 12GB) [PCIExp 12GB]
STORAGE1 Crucial P5 Plus CT2000P5PSSD8JP
筐体 Antec DF600 FLUX フロント 12cm x3 リア12cm x1 PSUカバー 電源なし
電源ユニット Thermaltake Toughpower Grand RGB 850W Gold PS-TPG-0850FPCGJP-R [Black]

小計金額 278364 円
送 料 2000 円

合計金額 280364 円

713 :名無しさん:2023/08/13(日) 08:57:27.18 0.net
TakeOne標準の13600Kって理にかなってるんか?

714 :名無しさん:2023/08/13(日) 09:02:45.73 0.net
https://www.ozgaming-pcshop.com/shopdetail/000000000100/ct63/page1/order/
安くないか?

715 :名無しさん:2023/08/13(日) 09:07:36.41 0.net
そう思うなら買えばいいんじゃない?

716 :名無しさん:2023/08/13(日) 09:14:52.58 0.net
大手btoの基本構成と同じならワンズタケオネで組むメリットはほぼない
たくさんカスタマイズするとかどうしても使いたいケースやパーツがあるとかならおすすめ

717 :名無しさん:2023/08/13(日) 09:16:12.58 0.net
自分で全部選ぶところって自作したことあるけど配線とかめんどいから頼む感じなの?

718 :名無しさん:2023/08/13(日) 09:38:57.69 0.net
>>716
そういいつつ、大手BTOの構成にケチつけるじゃん。
で、どんな構成がいいのか提示もできないんだから、夏休みの自由研究として構成を検討てあげるよ

719 :名無しさん:2023/08/13(日) 09:41:27.77 0.net
ついでにテイクワンはOSどうにかできりゃ2万近く下がるからな
コスパいい

720 :名無しさん:2023/08/13(日) 09:42:48.46 0.net
>>717
俺は相性問題やら初期不良も面倒だから頼む

721 :名無しさん:2023/08/13(日) 09:48:14.41 0.net
オズゲーミングraizen5700の4060tiカスタムで4070で18万くらい。こっちのがいんじゃね

722 :名無しさん:2023/08/13(日) 09:49:33.60 0.net
自作の鬼門は組み上がって電源入れたときに正常に動かないことだからな

退役させた予備パーツがあれば少しずつ入れ替えて原因を探ることも可能だけど
全く見当もつかないことがあって冷や汗がドバドバ出る経験
自作経験者は一度はしたことあると思う

723 :名無しさん:2023/08/13(日) 10:34:07.98 0.net
市販パーツで組んでもらったら
PC自作したって言い張れるからな

724 :名無しさん:2023/08/13(日) 10:36:57.79 0.net
自作やる気ないけどパーツはこだわりたいから自分もタケオネ

725 :名無しさん:2023/08/13(日) 10:40:57.05 0.net
組み立てまで依頼すると1-2万かかるからまずはパーツ選び相談乗ってもらうところまででいいと思う

726 :名無しさん:2023/08/13(日) 10:41:38.35 0.net
Intel13500-RTX4070お盆特価!

商品名 直送 付与ポイント 単価 個数 小計
セットアップB(OSインストール含む) ★OSインストール済みの利点は商品設置後、直ぐにお使い頂けるだけでなく、出荷時点での最適なドライバ類をインストールしておりますので、トラブル対策も万全です! 15,000円(税込) 1個 15,000円
TUF GAMING B660M-PLUS D4 16,480円(税込) 1個 16,480円
Windows 11 Home 日本語版 (パッケージ版) HAJ-00094 187pt
(1%還元) 18,720円(税込) 1個 18,720円
AK400 (R-AK400-BKNNMN-G-1) 33pt
(1%還元) 3,300円(税込) 1個 3,300円
MACUBE 110 BK (R-MACUBE110-BKNGM1N-G-1) 直送 66pt
(1%還元) 6,600円(税込) 1個 6,600円
W4U3200CS-16G CFD Standard シリーズ ☆1個まで¥300ネコポス対応可能! 75pt
(1%還元) 7,540円(税込) 1個 7,540円
CT1000P3SSD8JP ☆1個まで¥300ネコポス対応可能商品! 80pt
(1%還元) 7,980円(税込) 1個 7,980円
Core i5-13500 2.5(4.8)/1.8(3.5)GHz / 14(6+8)コア 20スレッド / スマートキャッシュ24M / Intel UHD Graphics 770 / TDP65W 385pt
(1%還元) 38,450円(税込) 1個 38,450円
GeForce RTX 4070 VENTUS 2X 12G OC 89,800円(税込) 1個 89,800円
小計 203,870円
送料 0円
手数料 0円
合計 203,870円

727 :名無しさん:2023/08/13(日) 10:42:39.21 0.net
間違い

商品名 直送 付与ポイント 単価 個数 小計
セットアップB(OSインストール含む) ★OSインストール済みの利点は商品設置後、直ぐにお使い頂けるだけでなく、出荷時点での最適なドライバ類をインストールしておりますので、トラブル対策も万全です! 15,000円(税込) 1個 15,000円
SST-ET750-HG-Rev 120pt
(1%還元) 11,980円(税込) 1個 11,980円
TUF GAMING B660M-PLUS D4 16,480円(税込) 1個 16,480円
Windows 11 Home 日本語版 (パッケージ版) HAJ-00094 187pt
(1%還元) 18,720円(税込) 1個 18,720円
AK400 (R-AK400-BKNNMN-G-1) 33pt
(1%還元) 3,300円(税込) 1個 3,300円
MACUBE 110 BK (R-MACUBE110-BKNGM1N-G-1) 直送 66pt
(1%還元) 6,600円(税込) 1個 6,600円
W4U3200CS-16G CFD Standard シリーズ ☆1個まで¥300ネコポス対応可能! 75pt
(1%還元) 7,540円(税込) 1個 7,540円
CT1000P3SSD8JP ☆1個まで¥300ネコポス対応可能商品! 80pt
(1%還元) 7,980円(税込) 1個 7,980円
Core i5-13500 2.5(4.8)/1.8(3.5)GHz / 14(6+8)コア 20スレッド / スマートキャッシュ24M / Intel UHD Graphics 770 / TDP65W 385pt
(1%還元) 38,450円(税込) 1個 38,450円
GeForce RTX 4070 VENTUS 2X 12G OC 89,800円(税込) 1個 89,800円
小計 215,850円
送料 0円
手数料 0円
合計 215,850円

728 :名無しさん:2023/08/13(日) 10:53:35.81 0.net
安さ追求もいいけどせっかくパーツ選べるのにここまでケチるとなんかもったいなく感じてくる自分がいる

729 :名無しさん:2023/08/13(日) 10:57:36.63 0.net
>>692だが
4年前のマザーボードだがBIOS更新で
RYZEN5000番代のCPUまで保証してくれるとは
思わなかったよ。
変えた部品はCPUとグラボだけで今のところ
FHDのゲームをするには特に問題なさそう。

730 :名無しさん:2023/08/13(日) 10:58:26.36 0.net
BTOのがましじゃんってことね

731 :名無しさん:2023/08/13(日) 11:09:05.26 0.net
実際、BTOと自作どちらもメリット、デメリットは
あるとは思うよ。

BTOを購入して今後内部部品を交換したい場合
自作本1冊読んで試してみたら意外と簡単に交換できるよ。

自作は総額が高額だから戸惑ってしまうのもわかるけど
やってることは部品をはめ込みBIOS設定するだけだから
結構簡単。

732 :名無しさん:2023/08/13(日) 11:35:00.63 ID:0.net
GeForce 536.99にアプデしたらアプデ完了直後に画面がフリーズしてマウスカーソルだけが動く状態になった
ググったら536.40以降の不具合でグラボ自体を物理的に破壊するらしいから絶対にアプデするなよ

733 :名無しさん:2023/08/13(日) 11:36:18.38 ID:0.net
>>732
物理的になんちゃらとか言ってるの日本語ソースだけだけど誤訳じゃないの

734 :名無しさん:2023/08/13(日) 11:39:25.66 ID:0.net
>>732
速攻でアプデしたけど問題ないどころか不具合治ったよ

735 :名無しさん:2023/08/13(日) 11:54:19.41 ID:0.net
更新する前にニッチなPCゲーマーのチェックはマジで大事だと思い知った

736 :名無しさん:2023/08/13(日) 11:55:22.57 ID:0.net
ありがとう自民党

737 :名無しさん:2023/08/13(日) 11:58:43.07 ID:0.net
問題がある可能性が高い536.40より前のドライバで安定してるなら暫くは様子見してた方が良いだろうね
グラボが壊れるドライバは過去にも何度かあったから
新しいドライバが出ても即更新せず様子見するのは常識だと思った方が良いよ

738 :名無しさん:2023/08/13(日) 11:59:56.56 ID:0.net
>>731
動かすだけならね
ショップによると思うけどあのきれいな裏配線は真似できない
自分でやるともっさりとした感じになってしまう

739 :名無しさん:2023/08/13(日) 12:01:25.44 ID:0.net
MSIスペシャル!水冷13700KF+4070Ti!


商品名 直送 付与ポイント 単価 個数 小計
セットアップB(OSインストール含む) ★OSインストール済みの利点は商品設置後、直ぐにお使い頂けるだけでなく、出荷時点での最適なドライバ類をインストールしておりますので、トラブル対策も万全です! 15,000円(税込) 1個 15,000円
MPG SEKIRA 100P2 直送 153pt
(1%還元) 15,260円(税込) 1個 15,260円
MAG Z690 TOMAHAWK WIFI DDR4 240pt
(1%還元) 23,980円(税込) 1個 23,980円
Windows 11 Home 日本語版 (パッケージ版) HAJ-00094 187pt
(1%還元) 18,720円(税込) 1個 18,720円
W4U3200CS-16G CFD Standard シリーズ ☆1個まで¥300ネコポス対応可能! 75pt
(1%還元) 7,540円(税込) 1個 7,540円
CT1000P3SSD8JP ☆1個まで¥300ネコポス対応可能商品! 80pt
(1%還元) 7,980円(税込) 1個 7,980円
Core i7-13700KF 3.4(5.3)/2.5(4.2)GHz / 16(8+8)コア 24スレッド / Turbo Boost Max3.0 5.4Ghz / スマートキャッシュ30M / 内蔵グラフィック非搭載 / TDP125W ※F型番は内蔵グラフィックスは搭載されておりません。 597pt
(1%還元) 59,740円(税込) 1個 59,740円
GeForce RTX 4070 Ti VENTUS 3X 12G OC 129,800円(税込) 1個 129,800円
LE520 R-LE520-BKAMMN-G-1 101pt
(1%還元) 10,089円(税込) 1個 10,089円
MAG A850GL PCIE5 190pt
(1%還元) 18,980円(税込) 1個 18,980円
小計 307,089円
送料 0円
手数料 0円
合計 307,089円

740 :名無しさん:2023/08/13(日) 12:08:41.74 ID:0.net
メモリSSDクーラー微妙品のくせに高い

741 :名無しさん:2023/08/13(日) 12:15:06.20 ID:0.net
光るPCってケーブルまで光るんだ

742 :名無しさん:2023/08/13(日) 12:15:54.16 ID:0.net
なんでそんなに銀石の電源積みたがるんだ?そんなにいいものでもなくね?
それならXPGのPYLONかCOREREACTORでいいよ

743 :名無しさん:2023/08/13(日) 12:21:27.46 ID:0.net
>>731
今までメモリやファンの増設にグラボやCドラやCPUファンやケースや電源交換とかある程度のパーツ交換はやってるけどだからと言ってわざわざ自作しようとは思わないんだよな
今のPCもCPUとグラボ変えるかいっそPC自体変えるか考え中だけど自作する気は欠片もないし
個人的にはパーツ交換と自作はまた別物だと思うわ

744 :名無しさん:2023/08/13(日) 12:43:33.77 ID:0.net
はぁ、SSDの速さに味を占めて、これまでHDDで管理してたゲーム開発の資産一式をメインのSSDに移してしまった
SSDが逝く時ってどんな感じなんだろう、それまで普通に使えてたのがある日突然うんともすんとも言わなくなるのかな
それが不安だ

745 :名無しさん:2023/08/13(日) 13:01:19.70 ID:0.net
そこはメインに移さずサブ増設しようぜ

746 :名無しさん:2023/08/13(日) 13:15:40.97 ID:0.net
開発資産って…
プロの仕事用データってRAIDで保存するもんじゃないの?

747 :名無しさん:2023/08/13(日) 13:16:17.32 ID:0.net
HDDも突然死多いだろ
磁気異常の場合はSMARTにエラーが出るけどモーターが逝かれる場合は即死

748 :名無しさん:2023/08/13(日) 13:16:28.46 ID:0.net
>>732
4060だとドライバそれ以前にしようがないんだが

749 :名無しさん:2023/08/13(日) 13:29:41.20 ID:0.net
>>714
これ気になるんだけどゲームしながらディスコ画面共有するくらいならcpu問題ない?
クーラーは弄った方がいいんだろうか

750 :名無しさん:2023/08/13(日) 13:47:25.47 ID:0.net
そんままでも問題ねーぞ
12700は13700より1段階は消費も低いし
13700なんて12700KにOCちょい足ししたみたいなもんだし

751 :名無しさん:2023/08/13(日) 14:00:14.23 ID:0.net
やっぱりタケオネワンズはダメだな
一般人はフロンティアドスパラで十分

752 :名無しさん:2023/08/13(日) 14:02:48.77 ID:0.net
パソコン工房もあるでよ
新しいゲーミングミニタワーケースはエアフロー改善してる

753 :名無しさん:2023/08/13(日) 14:06:29.77 ID:0.net
そうなんだ
工房ってパーツ買うとこだと思ってた

754 :名無しさん:2023/08/13(日) 14:53:24.28 ID:0.net
フロンティア新型GA
→変則配置エアフロー重視

工房∞ミニタワー新ケース
→標準配置エアフロー重視

ガレリアミニタワー
→標準配置エアフロー+中見え+5インチベイ有り、簡易水冷280mm対応

ケースだけならガレリア一強?

755 :名無しさん:2023/08/13(日) 15:10:29.99 ID:0.net
そんな主観並べられても…
売上とか純益とか企業規模で比べてよ

756 :名無しさん:2023/08/13(日) 15:18:02.57 ID:0.net
>>753
工房って中古パーツを冷やかしで見に行くところだと思ってた

757 :名無しさん:2023/08/13(日) 15:23:30.35 ID:0.net
ガレリアは前面の隙間から空気取り込むタイプだからあんまり冷えない感じだけど

758 :名無しさん:2023/08/13(日) 15:45:11.83 ID:0.net
>>757
左右両方に隙間があるからまあ行けるやろ

759 :名無しさん:2023/08/13(日) 15:47:10.74 ID:0.net
ツクモは?

760 :名無しさん:2023/08/13(日) 15:49:08.33 ID:0.net
レジェンド

761 :名無しさん:2023/08/13(日) 15:51:17.48 ID:0.net
>>759
ツクモは選外
G-gearのケースをリニューアルしてから出直して頂きたい

762 :名無しさん:2023/08/13(日) 15:53:00.26 ID:0.net
G-gearはすぐにCPUが100度行けますんでね…

https://note.com/bombad/n/na39581be5ac4

763 :名無しさん:2023/08/13(日) 15:54:34.99 ID:0.net
>>761
ツクモの何が悪いの?

764 :名無しさん:2023/08/13(日) 15:59:02.92 ID:0.net
ツクモだめかぁ
他のメーカーより数万安いから候補にしてたけど考え直すか

765 :名無しさん:2023/08/13(日) 16:00:35.30 ID:0.net
>>763
今どき上電源とフロントベイ多数のエアフロー最悪ケースをメイン商品の仕様にしてる

766 :名無しさん:2023/08/13(日) 16:07:40.56 ID:0.net
エアフロー云々よりあの古臭い見た目が本当に嫌

767 :名無しさん:2023/08/13(日) 16:16:19.89 ID:0.net
ケースの前にティッシュを落としてみろ
シュバッって吸い込まれれば一流ケースだ

768 :名無しさん:2023/08/13(日) 16:20:06.34 ID:0.net
掃除機やん

769 :名無しさん:2023/08/13(日) 16:31:14.62 ID:0.net
前後左右かメッシュにでもなってればいいんですかね

770 :名無しさん:2023/08/13(日) 16:49:20.36 0.net
今どきのケース
・下電源裏配線
・前面吸気2連以上
・背面の他にトップ排気
・GPU35cm対応
・CPUクーラー160cm対応
・簡易水冷240mm対応

771 :名無しさん:2023/08/13(日) 17:17:33.51 0.net
>>759
MSIとCrucialのケース使ったやつはケースいいよ

総レス数 771
143 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200