2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

WEBプログラマ25歳定年説

1 :nobodyさん:02/11/23 16:19 ID:???.net
23歳 バイト採用(雑用)
24歳 入社(薄給)
25歳 薄給だが勉強と思い我慢
26歳 20歳の新卒が入社
   新卒と入れ替え あぼ〜ん

2 :nobodyさん:02/11/23 16:36 ID:AAAmQi1I.net
2get

3 :nobodyさん:02/11/23 16:53 ID:???.net
29歳。
今月、はじめてwebプログラムの仕事をしている。


4 :nobodyさん:02/11/23 18:29 ID:2KWMibHR.net
>>1
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

5 :nobodyさん:02/11/24 12:20 ID:OKDzOP+f.net
http://www.lilac-love.com/default.asp?agid=87381

6 :nobodyさん:02/11/24 12:43 ID:2/dLBpW1.net
>>4
禿同…

7 :nobodyさん:02/11/24 15:26 ID:QpqEyB7/.net
PGなんて25越えてやるもんじゃない、マジで

8 ::02/11/24 21:09 ID:2iDKmUF0.net
PG なんて書くと如何にもやるもんじゃなさげに見えるな。
なので私はプログラマってことでお願いします。:-)

9 :nobodyさん:02/11/25 03:10 ID:bFLQhiDN.net
自分は50,60,70,80過ぎてもプログラミングしたがるかもしれない。

その頃にはもっと高水準な言語が登場することを期待していますが。
プログラミングというもの自体なくなり別のものにかわっているかもしれない。

その頃にはキーボードをたたく必要もマウスで手首がおかしくなる心配も、視力が悪くなる心配も無くなると期待しています。

アメリカでは50過ぎてもプログラミングで食べている人がいるみたいですし。

皆で25歳, 35歳定年説、を打破しましょう!!!

10 :nobodyさん:02/11/25 03:48 ID:ToXJZjqP.net
>>9
プログラムなんて、20代のヤツがやろうが、50代のヤツがやろうが大体一緒。
つーか、日本のPGの作業範囲はそんなに広くない、PG=コーダーって感じ。

50になっても20の若造と同じ賃金で働けるっていうなら止めはしないがな

11 :nobodyさん:02/11/25 03:57 ID:???.net
Show-Aタンが最強。

12 :nobodyさん:02/11/25 03:57 ID:sbMa/9yq.net
日本にもいるよ、60過ぎのプログラマー。
といってもやはり旧い言語の保守が主で、やっぱり最新の言語を
習得するのはつらい。


13 :nobodyさん:02/11/25 12:58 ID:???.net
bbspinkにageで広告貼りつけまくってる糞業者に死を

webmaster@hamedori.net

14 :nobodyさん:02/11/25 14:34 ID:JXdRZ3s0.net
>>12
アセンブラ使いはまだしも、こぼらーはなぁ。。。

15 :nobodyさん:02/11/25 15:01 ID:NwkTMsqX.net
いやー、でもコボラーの給与って未だに高止まりしてるよ。
羨ましいくらい。

16 :nobodyさん:02/11/25 19:19 ID:???.net
つか、フツーはSE30定年説って言わないかい?
安心なされい>25以上
精進なされい>30以上

17 :nobodyさん:02/11/25 19:24 ID:???.net
>>16
時代は変わりました


18 :nobodyさん:02/11/26 02:37 ID:0A4yqYru.net
28才。
2年前にHTML、XMLの仕事をしてから今年の
8月までプロジェクトに採用されなかった。
で、、プロジェクトなんて10月いっぱいで終わった。

業務経験より勉強している期間のほうが長いし
経験がひとつ増えたのに次の仕事の面談も11月に入って
10社は受けているが全部不採用。

不採用の理由のほとんどが業務経験・スキル不足。
8月に決まったプロジェクトなんて面談の担当の人が
”ここを担当して欲しい”と落とす気配がまったくなく信頼してくれていて
実際、組めたのに。もうチャンスがないとだめかも。

19 :nobodyさん:02/11/26 14:43 ID:J2k06v0Q.net
>>18
業務経歴の中にJava、Cの類はあった?
あるのならまだ望みがある木がしますが。

それはそうと、採用する側からしてみると、30近くなると、サブリーダー的な業務経歴も
欲しくなるよね、やっぱし。
やっぱり単なるPG(コーダー)は25ぐらいまでじゃない?

20 :nobodyさん:02/11/26 19:13 ID:???.net




W E B じ ゃ 食 え な い




21 :nobodyさん:02/11/26 22:29 ID:???.net
プログラム、DB、ネットワークひととおりやり倒したら
廃業するのもいいかなとか考え出してる。
事務でおきらくおきらく。
たまにパソコンに詳しい奴として
頼られたりすんのも悪くなさそう。

22 :nobodyさん:02/11/26 22:36 ID:???.net
>>21
その頃には、今で言う「DOSコマンドに詳しい奴」
として扱われるな

23 :nobodyさん:02/11/26 22:57 ID:???.net
>>18
面接する側から。

面接のような短い時間で判断できることは限られていますから、
ざっと見ただけで判断できる業務経歴は大事です。
実際、面接には技術のわからないマネージャー職の人間しか
出席しない場合もありますので、開発に必要な要素技術の用語さえ
経歴に含まれていればOK、面接で熱く語っても通じない、
なんてこともあります。

年齢が上がると単価が上がるので、敬遠されることが多いです。
が、28歳であれば余程経験が寂しいか、単価が高いのでなければ、
大丈夫だと思いますよ。ご本人が目立って非常識な格好、とかでなければ(笑)
28歳プログラマも普通にいますよ。(金融系です)

24 :nobodyさん:02/11/26 23:33 ID:8NajcPLR.net
アルゴリズムとかわけのわからん数学を操って
神レベルの処理能力と安定性をもったものを…

つくってみたいよなぁ。

25 :nobodyさん:02/11/26 23:42 ID:???.net
>>20
WEB関連業務の幅広さを知ってて言ってんの?
まさかWEB=HTMLとか思ってる?

26 :@:02/11/26 23:51 ID:???.net
>>20 W E B ←(全角)= DQN

27 :nobodyさん:02/11/26 23:54 ID:???.net
>>25-26
定年さん、いいかげん無駄な抵抗はおよしなさい。

28 :nobodyさん:02/11/27 00:09 ID:???.net
WEB関連業界から転職可能な業界ってありますか?

29 :nobodyさん:02/11/27 00:14 ID:???.net
デザイン系ならDTP行けそうだけど
プログラマはなんかあったかな・・

30 :nobodyさん:02/11/27 01:03 ID:???.net
>>25
知ってて言ってんだろ。
知らないなら、インターネットって
すごい稼げそうとか思うんじゃないの?


31 :nobodyさん:02/11/27 18:22 ID:???.net
WebServices は Web に含んでもイイですか?

32 :nobodyさん:02/11/27 18:41 ID:7N0s9KRG.net
50になってもPHP・・・

33 :nobodyさん:02/11/27 18:42 ID:gPjqGkuh.net
http://alink3.uic.to/user/ranran1.html

34 :25:02/11/27 23:45 ID:???.net
>>27
俺は23歳だ。もうちょいねばらせろよ。

>>29
プログラマはWEB以外でもする事あるでしょ。まぁデザインに技術が
偏ってるデザイナーより、鯖関連も分かるPGとかの方がまだ寿命は
ありそうだが・・・。

35 :nobodyさん:02/11/27 23:54 ID:???.net
>>34
プログラマ=コーダー なんか誰でもできるから
若くて安く使える新卒の方がいいだろ


36 :nobodyさん :02/12/02 01:58 ID:???.net
PHPならOK

37 :nobodyさん:02/12/02 02:05 ID:jj+aEXPE.net
PHPは糞!

38 :nobodyさん:02/12/02 02:36 ID:???.net
PHPは糞!糞!Perlにしとけ

39 :nobodyさん:02/12/02 02:52 ID:???.net
Perlですか?食っていけるかな・・・。死んじゃうと思うよ。
((;゚Д゚)ガクガクブルブル

40 :nobodyさん:02/12/02 16:11 ID:LEIJmgf2.net
Cにしとけ。

41 :nobodyさん:02/12/02 21:06 ID:???.net
Cかよ!。

42 :nobodyさん:02/12/04 11:34 ID:???.net
PHP→JAVAでいいんじゃない。

43 :nobodyさん:02/12/04 20:09 ID:???.net
言語なんてどうでもいい
環境なんてどうでもいい

採用時に一番重視されるのは年齢だよ

44 :nobodyさん:02/12/04 23:32 ID:???.net
つーか、30になってWebProgなんて恥ずかしいだろ(藁

45 :nobodyさん:02/12/05 00:07 ID:???.net
>>44
30過ぎてもWebプログラマーです。
採用は実績しだいです。

46 :nobodyさん:02/12/06 19:10 ID:???.net
>>45
すごい実績があるんでしょう。
そういう名前が出るぐらい有名な人は一握りで
普通の漏れ達は悲惨です。

47 :nobodyさん:02/12/06 20:51 ID:???.net
社会人になっても電車の中でマンガ雑誌読んでいる奴のほうがよっぽど恥ずかしい。

48 :nobodyさん:02/12/07 14:24 ID:???.net
バイトの方がスキル高いな

49 :nobodyさん:02/12/07 16:51 ID:???.net
プログラマ25とか35歳定年説を世間に植えつけるべきではない。
プログラマには定年が無いということを世間に植えつけよう。
プログラマが25歳で定年だったら職も無くて単なる趣味だけの世界になってしまう。
それではこのwebプログラミングの掲示板も虚しいものになる!

ジジイになってもプログラミングを続けよう。
そのころにはプログラミング言語というもの自体がなくなっているかもしれないが、
その新しいテクノロジは現在のプログラミング言語をベースにしているものであり、今プログラミングを勉強しても損はしないはずだ!
そう信じよう。夢が無ければプログラミングは面白くない。
大きな夢は持つべき。


50 :nobodyさん:02/12/07 17:08 ID:???.net
漏れWebPG(26)だけど使えるとかいって入社してくる
若い香具師は全然使えないイメージなんだけど。
WebPGのスキルてサイト全体見据えた設計開発だろ
場数踏んでない香具師に中〜大規模のサイト設計が
できるとは思えないのだが。

使えるって掲示板作るのがすげー速いとか
携帯得意とかそんなんじゃねーの?

51 :nobodyさん:02/12/10 17:18 ID:tcvsW+vO.net
>> 50
> 設計

SEってことになるんですかね、にほんだと。

52 :nobodyさん:02/12/11 15:56 ID:???.net
当方工房ですがこのままウェブプログラミング続けるのが不安になってきますた

53 :nobodyさん:02/12/11 23:23 ID:cXNw1Xf8.net
>>52
漏れも。
またなりたい職業がわかんなくなっちったよ(´・ω・`)ショボーン

54 :nobodyさん:02/12/12 00:55 ID:???.net
25歳までって

1)年ごとにスキルアップするのが自分でも分かるから面白い
2)簡単な案件を仕上げて達成感が得られる。
 本人は簡単な案件だとは気づかず、自分が仕事ができると思っている(w
3)あんまり責任取らなくていいから気楽

というのが大きいと思う。

25歳過ぎると

1)いつも納期に追われる
2)慢性残業状態
3)できて当たり前と人に思われる
 バグが出たらメチェクチャ怒られる
4)大体コンピュータで何が出来るか分かっているので、
 新しい言語を覚えるのもマンネリ気味で興味がわかない
5)せっかく苦労して覚えた言語が廃れていくのが虚しい.....
 もう新しいの覚える気しないぽ


55 :nobodyさん:02/12/12 01:25 ID:gWydlPHf.net
そうそう、そんな感じ。
だから俺はヒマ潰しに鯖を弄ってる。
アタックしてくる香具師を返り討ちにするゲーム

56 :nobodyさん:02/12/12 02:11 ID:???.net
>> 4)大体コンピュータで何が出来るか分かっているので

25歳までの2)と同じ

57 :nobodyさん:02/12/12 10:45 ID:???.net
>>52 
WEBだけに限定されないプログラミング能力を持つWEB系PGになればよかろう。
あるいはデザイン能力を徹底的に磨いてPGのできるデザイナーになるか。
あるいは鯖管、あるいは実務経験積んでWEBサイトの総合プロデュース・・・
WEBプログラミング1本(笑)で食おうとするから25歳で息切れる。

つーか、漏れが25のときWEBPGなんて呼び方すらなくて
WEBのプログラミングって鯖に詳しい本職のPGが余技でやってたよ。

58 :nobodyさん:02/12/12 11:09 ID:wAnsPj2F.net
前職のとき、「こりゃーこの業種のWebPGになったらいいんでないかい?」と思って
27で大転身、今31。
結構楽しいよ。今んとこ。

59 :nobodyさん:02/12/12 12:15 ID:???.net
>>58
あと2・3年以内に解雇通告を受けます。

60 :nobodyさん:02/12/12 13:36 ID:wAnsPj2F.net
予言ありがたう^^ >59
そうなったらまた次の道を考えることにするよ。前職に戻ってもいいしね。

61 :非Web系PG:02/12/12 17:40 ID:???.net
>57
>WEBのプログラミングって鯖に詳しい本職のPGが余技でやってた

今は違うの?
Webしかできないプログラマーが多いって事?

62 :nobodyさん:02/12/12 18:52 ID:???.net
>>61
>Webしかできないプログラマー
もっと細分化されてます。
Rubyプログラマー、Perlプログラマー等

63 :nobodyさん:02/12/12 19:28 ID:kfixoKUr.net
>>62
まさにツールだな...


64 :nobodyさん:02/12/12 21:47 ID:???.net
何かに特化したものがあれば大丈夫でしょ。
それがないことから来る不安を、WebPG全体に
当てはめて煽るのはあんまりいいことじゃないなあ。

おれはWeb系PGじゃないけど、何をやっても一緒だよ。
他より勝る技術がないことには食えないよ。
それがないなら営業力とかね。

65 :nobodyさん:02/12/13 03:28 ID:???.net
>>64
政治力もなー

ところで、WEBプログラマって何よ?

66 :非Web系PG:02/12/13 10:48 ID:???.net
>62
来年からWebの仕事やるんだが、不安になってきた。
なんか、VBオンリープログラマ以下のヤツが多そうだね・・・

67 :57:02/12/14 08:20 ID:???.net
>>66 ところが案外とそうでもないんだ。
いわゆるVB厨よりは平均的に(仕事の)スキルは高いんじゃないかな。
マ板に「WEBアプリは糞」なんてひでぇスレがあるが、WEBのもつ制約との戦いって、
VBオンリーの香具師には耐えられない世界だわ。

むしろ、WEB全体の単価の安さが問題でね。
HTMLは素人でも触れる、CGIはフリーで入手できる、
その延長にWEBアプリという認識がユーザにあるから、単価があがらねぇのが問題でさ。

VB厨でもC/Sの全体見渡せる香具師もいれば、WEB若造でも鯖完璧な香具師もいる。
まかり間違ってもWEB系のコーダーになってしまうと将来真っ暗ってことさ。

68 :nobodyさん:02/12/14 15:09 ID:???.net
>>65
数学知らない(汁必要ない)PG
HTML,Javascript,SQL,Perl等あやしいlanguageをあやつる事を得意とする

69 :nobodyさん:02/12/15 18:33 ID:???.net
   WEBじゃ食えない・・・

___/⌒   \__
    / |  |(    )   |   
   |  |  | ∨ ∨ヽ │
__|  |  | \ | _|_|           
   ヽ、(_二二⌒)__) \          
____|  | \二 ⌒l.  \        
     |  | ̄ ̄ |  | ̄ ̄||         
     |  |    |  |   .||               "~"    """  :::     "~""~" 
     |  |_   |  |_  .||      """    :::          """    ::
     (__)  (__) .||


70 :nobodyさん:02/12/16 08:21 ID:???.net
>>68
数学よりも設計の方が大事だと思うが。



どうよ?

71 :57:02/12/16 17:00 ID:x7EshceX.net
設計の方が重要なのは間違いないが、
数学を全く知らん人間がイッパシの技術者名乗るのは、どうよ?
一部の業務系PGにも言えることだが。


72 :nobodyさん:02/12/16 21:25 ID:akmU99kn.net
>>71
数学なんぞより業務知識(保険、金融など)の方が業務アプリ屋にとっては大事・・・、

73 :57:02/12/17 08:38 ID:???.net
あ、いや、保険・金融の業務知識って、数式は単純だが
それなりの数学知識がないと理解できないはず・・・ポートフォリオの領域まで踏み込まないにしても。

74 :非Web系PG:02/12/17 12:09 ID:???.net
>67
ふむ。結局行き着くところは「ダメなヤツは何を(略」か。

単価の下落や納期の短縮があったりして、システム開発にまつわる環境は
はどんどん厳しくなっていくけど、逆にそれが厨房を淘汰してくれるなら・・・

75 :nobodyさん:02/12/18 11:02 ID:???.net
結局はWebの知識だけじゃだめよ。
何かを表現する手段としてWebが
あるのだから、そのもとの部分が
わかんなければ何屋ってもダメ。

76 :57:02/12/18 11:26 ID:TGv5YdXD.net
>75 s/Web/プログラミング としても有効な素晴らしいお言葉!

77 :nobodyさん :02/12/21 18:43 ID:???.net
確実に言える事は
未だにPerl使ってる奴はヤヴァイ。
新規の話な

78 :nobodyさん:03/01/03 17:12 ID:uQIQGKyq.net
>>77
Perlはこぼるみたいな扱いになるんでしゃうか?
つーか、こぼるよりかは小回り効くと思うが

79 :nobodyさん:03/01/03 22:35 ID:???.net
コボルより遅い

80 :nobodyさん:03/01/03 23:05 ID:???.net
>>77-78
まだWebの仕事でPHPとかRubyわかればPerl知らなくてもOK
というわけにはいかないだろ。
Perlくらい使えない香具師がやばい。

81 :nobodyさん:03/01/04 02:14 ID:???.net
>>80
>>77-78は「新規」でやるなら、
せっかくだからPHPを使うってことだろ。
Perlなんか使えて当然。

82 :nobodyさん:03/01/04 04:07 ID:???.net
>Perlなんか使えて当然。
ならいいけど
今後、当然ができないWebPGが増える予感
そしてPerlは。。。

83 :nobodyさん:03/01/04 05:37 ID:vRKyiCm/.net
VBAが使える事務職の方が高給な罠

84 : :03/01/13 01:08 ID:8XCF7MaJ.net
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~myID/japanese/

■自分の宣伝IDを入れて誰が一番儲かるか競おうゼ!!
■最初に100万円稼いだやつが優勝です。
http://www.ImperialCasino.jp/partnership

※平均100ケ所のコピペで10万程度の利益らしい。

85 :nobodyさん:03/01/13 02:27 ID:???.net
>>84
こういうのがウェブプログラマのなれの果てか。

86 :nobodyさん:03/01/14 16:59 ID:???.net
そもそもプログラマって何よ?

コーダーとプログラマとソフトウェア・エンジニアって、区別してる?してない?
で、ただのプログラマとWebプログラマは何が違うのよ?


87 :nobodyさん:03/01/14 17:30 ID:???.net
プログラマ板があるぞ。そっちで多いに語ってくれ。

普通のプログラマとWebプログラマに違いはないと思うけどなぁ。
WebProgは入口が広くて使えねえヤシも多いから、普通のプログラマが隔離したがって
Webプログラマって名前を付けたんじゃねえの?
てかCGIを設置できる程度でCGIできますて言うヤシもいるしな(w


88 :山崎渉:03/01/15 13:33 ID:???.net
(^^)

89 :nobodyさん :03/02/23 22:01 ID:???.net
で、ただのプログラマとWebプログラマは何が違うのよ?



90 :nobodyさん:03/02/23 22:01 ID:ZFbu/0Xw.net
↓↓↓↓↓★ココだ★↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/index.html

91 :nobodyさん:03/02/23 22:59 ID:???.net
漏れ、Perl、PHP無経験だよ。ServletやEJBといったJava専門だよ。まわりみんなそう。
「ここは小回り聞くようにPerlでCGIを...」なんて話が出ると「ハァ?」てなカンジ。



92 :nobodyさん:03/02/23 23:08 ID:???.net
使い捨てプログラムに無駄な労力をかけない。っていう利点は無視できるかなー?

93 :nobodyさん:03/02/23 23:20 ID:???.net
>>84 去年まで金無し君なのに二年で350万ね、ふっ〜ん・・・

94 :nobodyさん:03/02/24 15:14 ID:???.net
なるほど、去年から今年にかけて2年の日々を過ごしたのか!
それは、すごいぞw

95 :nobodyさん:03/02/25 19:56 ID:???.net
結論
アフォはどの業界でも25歳まで。

96 :nobodyさん:03/02/25 19:57 ID:???.net
>>95
ハゲドウ
この業界はアフォが多いから30歳で定年してる香具師が多く見えるだけ。
実際定年する香具師は違う業界でもつかえねー

97 :デフォルトの名無しさん:03/02/27 23:55 ID:???.net
結論:PGなんぞ使い捨て(藁

98 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

99 :nobodyさん:03/02/28 00:20 ID:Oxg4/DoV.net
創造性のないやつはどの言語やってもなにやっても一緒。
コーディングロボットでいてくれ。
ピンな発想くるやつだけ続けろ。俺みたいに。

100 :nobodyさん:03/02/28 00:39 ID:???.net
>>80
PHPで「読める」コードを書いてくれればいいんだけど、
柔軟性と向上心があれば、未経験でも十分使える。
トレーニングにさほど時間がかからない。
逆に、柔軟性と向上心がないやつは、いくら経験があってもだめ。

あと、Rubyって、無視してもいいくらいマイナーなんじゃない?


101 :nobodyさん:03/03/08 13:02 ID:???.net
RubyがわかるならPerlはすぐわかると思うが。

個人的には言語よりも、TCP/IPやHTTPの
勉強をしておいて欲しいかな。

102 :山崎渉:03/03/13 17:10 ID:???.net
(^^)

103 :山崎渉:03/04/17 12:25 ID:???.net
(^^)

104 :nobodyさん:03/04/19 01:52 ID:???.net
34才で今からPHPでもやろうかと思ってんだけど。

105 :山崎渉:03/04/20 06:09 ID:???.net
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

106 :nobodyさん:03/05/19 23:23 ID:UKPG/wfN.net
30才で、WEBプログラマとして再就職する場合、月給いくらぐらいが下限ですか。
Cが専門の元PG、一度退職後で零細企業に再就職っていうケースで。

107 :nobodyさん:03/05/21 11:26 ID:???.net
>>104
漏れも34歳でJavaのプログラマになりますた。やる気さえあれば何とかなりますよ(藁

108 :nobodyさん:03/05/21 17:55 ID:???.net
>>104
漏れは38歳でWebProgramminはじめた。
最初は慣れてるもんでCでばかり書いていた。
ある時顧客から「明後日の日曜日にこれをホームページで売りたい」
と金曜日の午後に言われて(^^;; 申し込んですぐ使える、cgi可の
プロバイダを急いで探して見つけたが、そこがCが使えない。

半日でPerl覚えて、販売用のスクリプトを3時間で書き上げた。

109 :nobodyさん:03/05/21 18:05 ID:???.net
>>108
ヤフオクで売れ!って言えばー

110 :山崎渉:03/05/22 01:59 ID:???.net
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

111 :山崎渉:03/05/28 17:21 ID:???.net
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉

112 :あぼーん:03/05/28 17:21 ID:???.net
http://homepage.mac.com/hiroyuki43/moe/hankaku07.html

113 :40前後 ◆7kLPQEX.QQ :03/05/28 18:32 ID:???.net
>>108
> 半日でPerl覚えて、販売用のスクリプトを3時間で書き上げた。

そりはすごいは。
perlは、コード書き始めるまでに2週間、勘が働き出すまでに3カ月はかかったな。

114 :nobodyさん:03/05/28 23:26 ID:???.net
>>108
ものすごく信用できない香具師発見

115 :てst ◆q5w3ADJ4ns :03/05/29 13:48 ID:???.net
tesuto

116 :t-akiyama:03/06/07 21:46 ID:???.net
携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 このPSPは、新規格UMD(ユニバーサルメディアディスク)というディスクを利用しており、そのサイズは直径6cmととても小さい(CDの半分程度)。 容量は1.8GBとなっている。
画面は4.5インチのTFT液晶で、480px x 272px(16:9)。MPEG4の再生やポリゴンも表示可能。外部端子として、USB2.0とメモリースティックコネクタが用意されているという。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。

117 :100人に1人:03/06/12 20:31 ID:???.net
◎人の嫌がることをズケッと言うのはこんな奴!
<アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)←脳の機能的疾患(遺伝が要因)>
●変化を嫌う
http://web.kyoto-inet.or.jp/org/atoz3/kado/book1/Williams-Asp.htm

●接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうことがある。人を傷つけるということには鈍感(相手の立場に立って考えられない)。
●パターン的行動、生真面目すぎて融通が利かない
 毎朝の通学電車では同じホームの同じ場所から、同じ時間の同じ号車に乗ることに決めていたりする。パターンを好むということは反復を厭わないことでもある。
●アスペルガー症候群の子どもは(大人も)感覚刺激に対して敏感。敏感さは聴覚、視覚、味覚、嗅覚、温痛覚などのいずれの感覚の敏感さもありえる(特に視覚が敏感)。
●アスペルガー症候群の子ども(大人も)は予測できないことや変化に対して苦痛を感じることが多い。
http://www.autism.jp/l-02-03-aspe3.htm

●独り言を言うことが多い(考えていることを口に出す)
●物事をいつまでも同じにしておこうとする欲求が強く、そうでないと非常に不安。いわゆる「こだわり」。
●自発的に行動することが少なく、興味の幅が狭い
●物まねをしているような不自然な言語表現
●自閉症スペクトラム全体としては一万人に91人(およそ100人に1人)。
http://www.ypdc.net/asuperugar.htm

★自閉症スペクトラムの考え方(アスペルガーに至らない気質の偏りもある(遺伝性))
http://www.imaizumi-web.com/030413.html  
   
★アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)かどうかのテスト
http://twitwi.s10.xrea.com/psy/add.htm 
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5917/as/marksheetmake.html




118 :nobodyさん:03/06/19 00:25 ID:???.net
自分はデザインの方だけど、PerlでCGIかかされることが多い。
この頃PHPも入ってきて、次はDB(PostgreSQL)らしい。。
プログラムの方が単価高いし、いっそプログラマになろうか。。

と思ってる25才。。

119 :nobodyさん:03/06/19 23:29 ID:???.net
DBまで対応できるのなら、
資格を取ってもぐりこんだ方が、
請負よりは額が跳ね上がる。
生活も乱れるけどw
家族がいるならお勧めしませんw

120 :山崎 渉:03/07/15 11:12 ID:???.net

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

121 :山崎 渉:03/08/02 02:39 ID:???.net
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

122 :ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/08/02 05:22 ID:???.net
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

123 :山崎 渉:03/08/15 22:55 ID:???.net
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

124 :nobodyさん:04/01/11 18:56 ID:ZqlMQDQu.net
18才ですが

125 :nobodyさん:04/01/12 10:10 ID:???.net
デザインの人なのにPerlやらされたりUNIX管理やらされたり
なんだかんだでSEじみてくる人って居るよなあ
会社としてはW3Cの規格追ったりJavaScriptだなんだとできるようなタイプの
PCに強い系のデザイナは、ちょっと修行させてプログラム側にもってきたいもんなのかもねえ
へんにそういう適性無いほうがデザイン一本でやってきたいならいいかもしれない

俺はデザインでやってきたいんじゃああああ!と受け入れないのも道だろうけど
収入だけ考えたら職種変更受け入れたほうがいいんだろな


126 :nobodyさん:04/01/13 17:58 ID:???.net
初めにWEBデザインやってたけど、>>125のような流れでやってるうちに
自分でショップ作ったほうがいいと思い独立してEC始めるようになった。
DCブランドのショッピングサイトやってます。

127 :GENKIW5mbA : ◆GENKIW5mbA :04/01/15 03:08 ID:9pJVOEZI.net



128 :nobodyさん :04/01/20 23:35 ID:TSCyjflp.net
コボル2年間の実務経験があります。
汎用機の暗く、制約のあるオンライン(DOSのような)画面ではなく、カラフルで
制約の少ない(IEのような)画面にたずさわれる仕事がしたいと思っています。
WEBの事は、あんまり知らないので、とりあえずJAVAの知識は必要だろう
と思い、JAVAを1から勉強していますが、ここまでの文を読んでいると
、25歳から始めるのはキツイいですか?


129 :nobodyさん:04/01/21 07:26 ID:???.net
それで何を作るか、なので
やることによりけりでしょ

130 :128:04/01/21 20:40 ID:kfyC4uY2.net
具体的にWEBといっても、なにがあり、どんなことができるのか
わかってない状況。
仕事でやるからには、経験がないので、知識がないとやらしてくれない。
とりあえず、SUNのJAVAの資格と、HTMLで簡単なホームページを
作成できるようになったら、直訴する計画中。
ちなみに、画面をHTML、処理をJAVA、データをオラクルで記述するのを、
JSPというのですよね?こんなのやりたいですね。
オラクルはシルバー取得してますよ。

131 :nobodyさん:04/01/21 22:39 ID:???.net
>>130 とりあえずLinuxのPCおいて、apacheとtomcatつっこめ。
話はそれからだ。
win版はだめだぞ。

132 :nobodyさん:04/01/22 00:43 ID:3AUOjhSe.net
26。俺はJAVAはわかんない。
PHPやってる。鯖構築からDB設計、MVC意識して書くっていう普通の
ことをひたすらやってる。
資格なんてなーんもない。とる気ではいるけど。
JAVAとCは知りたいけど、それよりもオモロイサイトを
なんか作りたいなーって思う。
鯖を弄って遊んでるよ。
言語よりもまず鯖を弄くれるほうが。

133 :nobodyさん:04/01/22 01:37 ID:tQwYKBaZ.net
微妙にスレ違いだけど、perlで一通りのプログラムが組めて
直打ちでhtmlが書ける場合、時給いくらくらいの仕事につけますか?
参考までに教えて下さい。

134 :nobodyさん:04/01/22 12:49 ID:uWWuh6Ib.net
SE兼PGが一番妥当。
客先に行って折衝ができてかつ開発もできる。
Webなら規模があまり大きくない場合が多いから一人で回せる。
ただしSE兼PGは仕事量的に結構きつい。

ちなみにPG知らないSEは使えない。。。
技術的に「何ができる」かとか「この作業はこのくらいかかる」とか分かってないからね。
たまになんちゃってSEがとんでもない見積持ってきたし(怒)


135 :nobodyさん:04/01/23 02:00 ID:???.net
データベース&検索エンジン内臓のサーバーアプリケーションを納品したときの話
サーバー(WinXP-pro)込みで80万で売ったんだけど

ぜんぶ一人でやって10日くらいで開発して1ヶ月分の生活費も稼げて損は全くしてないんだが、
周りの仕事仲間から「安すぎ!」とブーイングを食らってとんでもない目にあいました。

相場がわからない。。


136 :nobodyさん:04/01/23 03:24 ID:???.net
確かに安すぎだね
サーバーアプリケーションってのがどういうの指すのかわかんねぇからなんともだけど
それって作って売りきりでしょ.?
ASPとかライセンスとかでソフトの使用料で継続徴収なんてのも世の中あるのからかんがえたら
この場合ソフトの権利もあっちにあげるわけで、それ考えたらもっと高く付くのが相場だと思う

うーむ、でもぜんぜんどんな規模のプログラムなのかわんねぇからなんともやっぱ言えないな
俺が大げさに考えてしまってるだけかもしれん

137 :nobodyさん:04/01/23 04:03 ID:???.net
1日8時間で10日分であれば妥当だと思うけどなー。
1ヶ月分の生活費が80万というのがむしろすごいw

138 :nobodyさん:04/01/24 04:36 ID:nTGd0JIZ.net
それ、フリーでやってるの?仕事はどこからまわってくるんですか?

139 :135:04/01/30 03:11 ID:???.net
>>138
とりあえずフリーです
曜日別での固定出向先はたくさん抱えてますが・・

昔、専門学校でWebProgの非常勤講師をしてたので
なぜか生徒つてでコネだけはたくさん出来てしまったので直で受けてます

140 :nobodyさん:04/01/31 02:44 ID:OlwNjtWP.net
うらやますぃ

141 :nobodyさん :04/02/16 12:12 ID:???.net
応募資格 - 25歳位まで


142 :nobodyさん:04/02/25 00:12 ID:???.net
>>137
>1ヶ月分の生活費が80万というのがむしろすごいw
すごく…、突っ込みたいです…

143 :nobodyさん:04/04/08 15:57 ID:???.net
実績なんてどうでもよい
実力なんてどうでもよい

肝心なのは素行!と強調していた某探偵系派遣会社社長
探偵の派遣でわなく、社員一人に一人以上の探偵を付けるという事

でわ、ここで採用されるのはH皆無のロボット人間だけなのか?
そんなのばっかり採用してちゃ現場は
それこそ変態野郎の巣窟になっちゃうんじゃ?

自分達の親わどうなのよ?
Hなしじゃ人類滅亡を待つだけ!!

144 :nobodyさん:04/04/21 13:39 ID:???.net
面接時の声のトーン、コレで決まる。

145 :nobodyさん:04/10/23 02:10:03 ID:???.net
>>144
プログラマーとして初めて面接した3年前は結構ハキハキしてたけど、
今は恐ろしいくらいテンション低い。
たぶん面接いったら100%落とされるな。

146 :nobodyさん:2006/09/19(火) 01:27:43 ID:???.net
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

147 :nobodyさん:2007/06/27(水) 11:58:24 ID:???.net
プログラミングって、クリエイティブなイメージが世間にはあるが、要は、人間から受けた要望をコンピューターにやらせるための指令文起こしな訳。
英語翻訳みたいなもんだな。
翻訳も速度や特定分野の専門知識がよほど突出してないと安いし仕事量あまりない。
翻訳より、何語でもいいから、有意義な趣旨の文章書く方が大切。

それに義務教育課程でコンピューター教育を普遍的にやるようになればPGの市場価値暴落だしな。

やはり経営とか音楽とかみたいに曖昧・混沌としたところから創造する能力ないと干されちゃうんじゃないかな、PGに限らず。

148 :nobodyさん:2007/08/01(水) 23:30:51 ID:SpEA4xSv.net
最近俺もこのスレタイを気にするようになった・・・。

いや年齢は25歳固定ではないと思うけど、30歳くらいまでかなと思い始めた。

というのは周りに30歳超えてプログラミング(設計含め)やってる人って、
全体の10人(もっと?)に1人いるかいないかくらいだから。。。。
しかもその1人とかはトップクラスのスキルがある人に限る。

で、俺の会社の30手前以上の年齢からは営業、企画、プロマネ等しており、
俺はこのまま行ったら仕事が・・・と思ったらすごい不安になる。

30歳手前くらいになったらそうならないために企画ができたり、
お金の計算ができるようにならないといけないと思うんだけど、
中途って熱意あっても経験ないとダメじゃん?

それで最近思うのが、プロジェクトの全体の若手が埋める割合はかなり大きくて、
30手前以上の人数は全体の10%ほど。
過去プログラマやってて、ちょうど今30歳手前くらいで企画とかプロマネになれなかった人って
今いったい何をしてるのだろうと・・・。

みなさんの周りはどうですか?

長文スマン。

149 :nobodyさん:2007/08/02(木) 14:13:22 ID:???.net
25からwebプログラマーになった俺は…
ちなみに文系知識ゼロで始めて2年目現在27歳。年収240万
なぜかシステムエンジニアに近いポジションw
給料はずっと上がらずモチベーションは反比例して下がったので
来月から異業種に転職活動予定。
この業界って仕事を取ってくる営業次第すぎる…
無能な営業だとデスマ発生とか。
余りにもリアルすぎるスレタイだな

150 :nobodyさん:2007/09/23(日) 00:34:14 ID:???.net
俺26歳から初めてパソコンするようになって
29歳でWEBプログラマーで月40万円もらってるよ
PHPでMVCモデルの設計コーデインングしてます

俺は英語の文法や単語覚えるの好きだったから
プログラム言語も習得してるうちに、これ面白いなと思ってたから
習得するのは結構、楽しいと思った



151 :150:2007/09/23(日) 00:35:27 ID:???.net
この先、プログラミングで金もらえなくなっても
趣味で続けると思う

152 :nobodyさん:2007/09/23(日) 13:02:20 ID:???.net
PHPしか出来ない底辺PGで年収300万程度+毎日残業の奴がゴロゴロいるのに
パソコン経験が3〜4年のWEBプログラマーで月40万て
会社に恵まれたか君の他の能力が秀でてるからかだろ。

153 :nobodyさん:2007/09/24(月) 14:31:15 ID:???.net
初心者でもWEBプログラムは半年もあれば
第一線でバリバリ仕事できるくらいにはなれるよ
java,c#も半年あれば余裕
c/c++は1年くらいかかるかもしれない





154 :nobodyさん:2007/09/24(月) 14:38:10 ID:???.net
生活のためにプログラムしてるのなら
要はその言語を利用して
トータルでどれだけ稼いでるかが重要だと思う

155 :nobodyさん:2007/10/30(火) 23:44:10 ID:agpP3iDJ.net
はっきりって初心者で取りあえずVBはさわれるけど
この先webに走るかもっと他言語覚えて食ってくか迷う。


どの道に進むかアドバイスください。


156 :nobodyさん:2007/11/02(金) 21:12:33 ID:dzmT3GqS.net
国産プログラム

157 :nobodyさん:2008/01/04(金) 04:57:45 ID:J3GYKTG5.net
この程度のプログラムが書ければPHPプログラマで面接に行ってもいいよ
ってスクリプトください

採用担当者or経験者以外はレスしないでください

158 :経験者?:2008/01/04(金) 11:16:58 ID:???.net
   ∩___∩     /
   | ノ      ヽ  /
  /  >   < |/ そんな餌パクッ
  | //// ( _●_)/ミ
 彡、     l⌒l  ノ
 / __  \ \ヽ
. (___)   \__)

159 :nobodyさん:2008/01/04(金) 16:51:25 ID:???.net
>>157
あなたは何歳で、学歴はどうなの?
で、どんな会社にいくとかなの?
例えば、新卒であるか、中途であるかで状況が
変わってくるわけだし。

160 :nobodyさん:2008/01/04(金) 20:28:57 ID:???.net
>>155
どの道を進んだ方が一番安定しているかなんてものは無いよ。
以前、「就職はIT関連が良い」なんていわれていて、いろんな人が
そっち方面を志望したけれど、いざ、就職活動をしてみると、
派遣登録くらいしか選択肢がなかったなんてこともあったわけで。
その人がどれだけやってきたのか。大まかにでもどんな方向に進むのを
考えているのか。そういったこと次第だろう。
本気で聞きたいのならば、君の経歴をもっと詳しく言うことだな。

161 :nobodyさん:2008/01/04(金) 22:56:09 ID:???.net
大変な事を簡単に言って悪いけど、
25で独立すりゃ良いんじゃない?
自信ないなら早く辞めれば良い。

162 :nobodyさん:2008/01/05(土) 09:14:01 ID:???.net
>>161
そのプランの詳細は具体的にどうなってるのかを聞きたい。

163 :nobodyさん:2008/01/06(日) 11:34:16 ID:???.net
新卒 < 25
これいかに

164 :(・∀・):2008/01/24(木) 01:29:00 ID:???.net
>>157
俺が採用された会社では、面接で今まで作った作品(PHPのプログラム)を持って来いと言われた。
小遣い稼ぎで作ったWEBショップのサイトを見せて採用された。

・管理画面で商品データ(複数の画像、商品名、説明文、価格、カテゴリー等)を入力できる。
・商品画面で、写真のサムネイル画像をクリックすると大きな画像が現れる。
・問い合わせ用のメールフォーム
・トップページにFLASHの画像パーツを使用
こんなかんじです。

ちなみに自分はJavaを勉強していたので、オブジェクト指向プログラミングの知識はありました。
=PHPのオブジェクト構文も、一応理解&使用できました。

165 :nobodyさん:2008/01/25(金) 05:53:37 ID:d9oDZ+Qe.net
>>162
小卒で現場に入ればおk

166 :nobodyさん:2008/01/25(金) 14:59:43 ID:???.net
>>164
PHP関連の技術のみをみられたということ?
「今はDBでこれが出来るのを求めている会社が多い」みたいなことも
聞いたことがあるけれど。俺が聞いた感じではOracleが多いな。
Windowsか無料が多いので導入事例にかかわったことは無いけれどw

167 :sage:2008/02/01(金) 03:42:11 ID:5fw8oZMG.net
プログラマーでコミュニケーション能力ある奴っていないね。

・自己スケジュール管理能力なし
・空気読まない
・マイペースでスピード感覚なし
・理系、B型
・知識のインプット量を自慢するばかりで、知識の活用方法を知らない

仕事態度を注意すれば就業規則を読み出し、
指示していたのにやり忘れていた仕事を残して帰ろうとするのを引き止めれば、
すぐそれをやらずに残業申請書を探してかけずり回る。

阿呆か。
プログラム会社じゃ通用するかも知れんが、Web系で感覚派の多いデザイン業界じゃ、
ソフトの使い方や言語のを知っていることは、何の足しにもならないのですよ。
こういうプログラマーをもう何人もクビにしました。

採用のしかたに問題あるとかいう問題じゃなくて、プログラマーはこういう人間しかいないのだから仕方ない。

168 :nobodyさん:2008/02/01(金) 09:41:33 ID:???.net
具体的にどんなプログラマが欲しいと思ってるわけ?
それともただ、愚痴を言いたかっただけとか?

169 :nobodyさん:2008/02/01(金) 15:34:57 ID:???.net
言いたいことは分かるが上に立つ人間としては視野が狭すぎるね。

170 :nobodyさん:2008/02/01(金) 18:34:47 ID:???.net
修士出たら就職を考えている現在3回生の情報の学生でperlが一番すきですが、
今年に入ってからいろいろと求人情報を集めてみたところperlの仕事少ないですね
噂には聞いてましたが、僕は何が何でもperlを仕事にしたいのです
まあそれはおいといて、perlを仕事としてみたときどんな感じですかね?
皆さま先輩方の多くはperlを仕事としていらっしゃると思ったので、
是非とも業務内容、他言語と比べたときの待遇、仕事のやりがいなどなど、
ポジティブな意見(勧め)もネガティブな意見(愚痴)も生の声としてお聞かせ願えればと存じます。

171 :nobodyさん:2008/02/02(土) 01:54:35 ID:???.net
要するに人望がなくてストレス溜まってるのね

172 :sage:2008/02/02(土) 02:26:19 ID:hh45uRHi.net
人望って…
プログラマーに、人を尊敬する心なんて皆無だと思うが。
DNAにすりこまれてないぞ。

173 :sage:2008/02/02(土) 02:37:58 ID:hh45uRHi.net
人望って…
プログラマーに、人を尊敬する心なんて皆無だと思うが。
DNAにすりこまれてないぞ。

174 :nobodyさん:2008/02/02(土) 04:42:31 ID:???.net
>>170
業界の中にいるからって動向に敏感って訳じゃないけど。
多分そういうのは転職とか派遣とかの営業が一番感じるだろうし。

Perlはトレンドからは外れているけど、使えると強力な武器になる
言語ではあると思う。が、Amazonとかに入るならともかく、主軸
として使われることは今後減るだろうから、君の活躍の場も減ると
考えた方がいい。
たとえ使う機会自体が少なくても、この言語だったらたいていの
ものは組める自身がある、っていう得意な言語持ってるのは重要だけどね。

言語で業務内容や待遇が決まる訳じゃない。
メインで使われにくいPerlは業務内容が狭まるってのはあるだろうけど。
待遇は会社次第だし、使える言語が豊富で総合的な技術が高くても給料
やっすい人はいるし、逆もいる。

まあ開発者不足はどこも深刻なんで、就職自体は普通にできると思う。
が、開発者に限らず自分の仕事の範囲自分で決めちゃう人は先がない
ものなので、言語まで絞ってる君は言わずもがなだと思う。
多分社会の最初の壁にぶつかって、考えも変わるだろうとは思うけどね。

175 :nobodyさん:2008/02/17(日) 10:30:19 ID:???.net
性能的にはまったくPerlで問題無いんだが
なんかPHPを無意味に分かってないくせに
指定するクライアントが最近多いというだけだな。
現場で引継ぎとか考えるとPHPなんてメンテしにくいだけなんだが。


>>174が言ってる言語絞ってというのはもっとも。
PerlもPHPも、納期見てもらえば学んでやるのがプロ。
特に指定無けりゃPerlってのはぜんぜんアリだと思うし
そのスキルは有用だと思うが、それしかしないじゃ困るな。

176 :nobodyさん:2008/02/19(火) 21:02:28 ID:???.net
Perlはmod_perlを使う前提になると必要スキルも上がるし
共用サーバでは導入しにくい。
それにPHPだったら扱える人も多いし低賃金で雇えるから
そういった面では引き継ぎやメンテでは有利だと思う。

177 :nobodyさん:2008/02/27(水) 21:48:38 ID:???.net
その「扱える」の定義が世間じゃあまりにあまりだから
ひどいPHPコードが蔓延してわけのわからんドロ沼に陥るわけだな

どういう社内体制でやるかにもよると思うけど
PHPはよっぽどちゃんと仕様書やらまとめてくれないと
あと引き継ぐ側が難儀することが多い言語だと思う



178 :nobodyさん:2008/02/28(木) 02:11:30 ID:???.net
今でさえ技術者の数が少ないのにPHPのようにプログラム人口の
底上げしてくれるような初心者向きの言語が存在しないともっとカオスだったんじゃないかな。
昔のPerlしかりそのポジションに位置する言語で酷いコードが量産されるのは仕方がないと思う。
結局参入障壁が下がって単価が下がり技術者も増えずみんな疲弊してるような感じだけど。

179 :nobodyさん:2011/11/21(月) 21:54:29.22 ID:cDijwsFN.net
このスレひらいて>>1見て
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブルして、
でも書き込み日付をよくみると9年前の書き込みで、
複雑な気持ちにさせられた。


180 :nobodyさん:2011/11/23(水) 01:05:34.68 ID:???.net
10年前にこの業界にいて、今でも好きでプログラミング組んでる俺が言うのもなんだけど、
別の業界行くとびっくりするぜ。

俺はとにかく平社員の年寄りが多いのと、帰る時間が早いのにびっくりした。
遅くても20時に帰るとかさ。隣に定年間近の社員が座ってるとかさ。

あと年寄りがいると、全体的に仕事で無理させない知恵みたいのが働くのよ。
何十年も働く会社だし、仕事だしってのもあるし。

使い捨て業界は、とにかく無理させて何ぼみたいな感じがあるのと対照的。

181 :電脳プリオン 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【10.6m】 :2013/02/11(月) 23:00:33.11 ID:???.net ?PLT(12080)
  ∧_∧
  ( ・∀・)      | | ガガッ
 と    )      | |
   Y /ノ      .人
    / ) .人   <  >_∧∩
  _/し' <  >_∧∩`Д´)/
 (_フ彡 V`Д´)/   / ←>>105
            / ←>>121

182 :nobodyさん:2015/10/05(月) 18:48:26.89 ID:jWEQQ/UZ.net
受ける会社大丈夫?
下記の条件が全て当てはまる会社にご注意下さい。

・IT系 in tokyo
・「社名 労基」でググると過去の2chスレが出てくる
・転職会議で2.5点

183 :nobodyさん:2017/12/30(土) 13:00:55.10 ID:YhlYw6jg.net
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『半藤のブブイウイウレレ』 というサイトで見ることができます。

グーグル検索⇒『半藤のブブイウイウレレ』

GPAA6VBT40

184 :nobodyさん:2023/02/07(火) 06:35:35.60 ID:???.net
( ▼Д▼)y─┛~~

185 :nobodyさん:2023/05/17(水) 08:57:02.07 ID:FBMD1Y/9C
物価高の中,給料か゛上がるどころか下がって口―ン破綻して.親世代の稼ぎはすごいなあとか思ってるお前らって根本的に勘違いしてるよな
価値生産する者が価値生産しない者を食わしてやることて゛.社会か゛成り立っているという基本を理解すれは゛,何ひとつ価値生産しない公務員や
政権癒着して優越的地位を濫用しなか゛ら右から左に流すた゛けの大企業という社会を蝕む害虫がバブ儿を謳歌し続けてる異常さか゛分かるだろ
こいつらか゛金を使うことでお前らにおこほ゛れか゛入るというのが自民公明經済なわけた゛か゛.ヰノベ一ション壞滅曰本で地球破壊すること以外に
金を使うことなんてないから預貯金か゛膨れ上か゛ってるわけで,人殺し齋藤鉄夫らの地球破壞支援なんてのはてめえらの私利私欲が目的た゛からな
そして温室効果ガスに騒音にコロナにとまき散らしてヱネ価格暴騰させて災害連発させて人を殺しまくって知的産業に威カ業務妨害して壊滅
さらに人々が手に入れたいものか゛生産されなくなって貿易赤字,スパイラ儿的に中小零細にしわ寄せがいってるというのが曰本総崩れの本質な
ソフ├ウェアの大半は零細個人が作ってるか゛.例えばグ‐ク゛儿AndroidなんてそんなOSSパクリの寄せ集めだからな>零細企業殲滅宣言岡本三成

創価学會員は、何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ一が口をきけて容認するとか本気で思ってるとしたら侮辱にもほどがあるそ゛!
hΤтPs://i、imgur、сom/hnli1ga.jpeg

186 :nobodyさん:2023/07/04(火) 15:50:46.47 ID:90+xHo71E
さすか゛にもうこんな白々々しいプ口パガンダに騙される人としての最低限の知的能カすら有しないウ゛ァカはいないよね?
嘘‥新型コ口ナやウクライナ情勢の影響て゛…
正‥クソ航空機飛は゛しまくって石油需給逼迫させてエネ儿ギ─危機引き起こして物価高騰させて、氣候変動させて土砂崩れ,洪水、暴風、大雪
  にと災害連發させて國土に國カにと破壊して住民殺害しまくって.黒田東彦が金刷りまくって資本家階級の資産倍増させてる影響て゛‥
クソ省略‥(JΑLた゛のАNAだの国土破壊省だのクソポリへリによる)土砂崩れや河川の氾濫が相次ぎ…О〇人か゛[殺害され)亡くなった
嘘‥SÅFは従来の燃料と比べてCO2の排出量8Ο%程度減らせる[←たった1%混せ゛るうちて゛,しかも"実質"とすら言わない利権キチ〕
正‥SÅFは税金泥棒して人の食料生産と競合して飼料価格から食料価格にと高騰させて飢餓まて゛引き起こして人を殺すことでプラマヰで
  "実質"排出量か゛減るんダゾという燃料,滑走路や航空機倍増させて他国に核攻撃以上の破壊活動しているテロ國家日本の現実は変わらない

創価学會員は、何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ一か゛□をきけて容認するとか本気で思ってるとしたら侮辱にもほと゛があるそ゛!
hTΤΡs://i、imgur,com/hnli1ga.jpeg

49 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200