2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【HTML】StrictなHTMLのBBSを作ろう【Perl,PHP】

1 :nobodyさん:04/11/27 10:29:37 ID:???.net
strictなHTMLを出力するBBSを作成するスレッドです。
strictの種類としては、html4.01.XHTML問いません。
書き込みに対し、どのような処理を与え、どんな結果を出すことが望ましいか、
そのコードはどんな風にすればよいか、を話し合うスレです。

参照スレッド
Strict-HTML スレッド25@Web制作
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1101043958/l50

2 :nobodyさん:04/11/27 10:45:35 ID:???.net
■このスレが出来るまでの流れ。

Strict-HTML スレッド24
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1096723178/
にて
・今は亡きStrictBBSのスクリプトを持ってないかとレスがある。
・持ってないけど○○っていうスクリプトを漏れは改造して使ってるぞ。○○は配布停止だけど…。
・複数改行で段落にするとか、行頭に>で引用とか、そういうスクリプトないんだよねえ。
・何かを元に改造するとか、漏れらで作るか?
・漏れ1からスクリプト作るスキルないよぉ〜。
・どんな感じのがいいかなぁ?
・色々意見がでてくる
・WebProgにスレ立ててやってみるのもありだな、だけどひとまず死んでるスレを再利用させてもらって
様子をみつつ立てるか考えようか。向こうの人とかも協力してくれたらいいなぁ…。
      ↓
オマエラPHPで掲示板つくれませんか?
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1026233119/
に移動。

・どういう仕様にするか議論される。
・がスレタイと内容が食い違っており本来の住人との間に混乱を招く。
・別スレでやれとの意見がちらほら…

■このスレが誕生。


こんな感じだっけ?

3 :nobodyさん:04/11/27 10:53:04 ID:???.net
○○は
http://www.nurs.or.jp/~b3/ のStyxの事じゃなかったかな

4 :nobodyさん:04/11/27 11:12:47 ID:???.net
Perlで書くならPerlもstrictなコードにしろよ

5 :nobodyさん:04/11/27 11:26:08 ID:???.net
>>4
ヽ(冫、)ノズコーッ

6 :nobodyさん:04/11/27 11:55:20 ID:???.net
>>3
そうだよ。漏れがあんな感じのストレートとかスレッドとかレス式とかが普及されれば、と思って提唱したの。
で、コードの作り方(漏れが書くとどうもクソ長くなる)とか、なにを盛り込むか、を話し合いたいわけなのね。

とりあえず、基本(引用、BR連続は既出なので)
オプション的に、えーとつまり、具体的な仕組みはさておいて、
略語、省略形をマーク付けできるもの、アンカーには「URL」「アンカーの名称」「タイトル」を指定できるように、
ってのを考えてるんだが。

ただ、インチキアンカー名で踏ませるトラップし掛ける奴が出てくる気もするな。

7 :nobodyさん:04/11/27 11:57:05 ID:???.net
>>1
遅くなったが、スレ乙。
漏れのIPじゃ立てれなかったんで、助かった。

8 :nobodyさん:04/11/27 12:03:11 ID:???.net
スクリプトも組めない私がStrictなBBSがほしぃ〜って我侭のたまったのが
そもそもの始まりだと思うし…一応何か責任ありそうな気がしたんで…。

要求だけでごめんね、作ろうとしてくれてる人たち。

>ただ、インチキアンカー名で踏ませるトラップし掛ける奴が出てくる気もするな。
確かにそういう弊害はあるね…。

9 :nobodyさん:04/11/27 12:13:37 ID:???.net
とりあえず、HTMLで作った具体的なサンプルと、
フォームからの入力をどう変換するか
( {ほげほげ} は <em>ほげほげ</em> )
とかを纏めれば?

10 :nobodyさん:04/11/27 12:16:41 ID:???.net
一つ聞いて良い?
これ合ってますか?
id属性?はinput要素に入れなくて良し?
<dt><label for="subject" id="subject">Subject</label></dt>
<dd><input type="text" name="sub" size="30" value="" tabindex="3" /></dd>

11 :nobodyさん:04/11/27 12:18:13 ID:???.net
必要ないと思うよ

12 :nobodyさん:04/11/27 12:30:16 ID:???.net
クソスレ認定

13 :nobodyさん:04/11/27 12:32:07 ID:n1ltXN+7.net
>8
>スクリプトも組めない私がStrictなBBSがほしぃ〜って我侭のたまったのが
心配するな。ほしいやつが他にいなけりゃ廃れるだけさ。

>9
> とかを纏めれば?
いや、纏めるも何も、そのまえに、何を搭載するか、の方が先じゃないか?

>10
> id属性?はinput要素に入れなくて良し?
いるんじゃねえの? strictbbsだし

14 :13:04/11/27 12:32:50 ID:???.net
age 鬱 スマソ

15 :nobodyさん:04/11/27 12:35:12 ID:???.net
まずHTMLでサンプル作れ。

16 :nobodyさん:04/11/27 12:36:57 ID:???.net
>>15みたいな。クレ厨は放置でよろ

17 :nobodyさん:04/11/27 12:37:50 ID:???.net
移る前に、読むの面倒だったか?
取り敢えず、これですな。
245 名前:nobodyさん [sage] 投稿日:04/11/27(土) 10:22:56 ID:???
>>242
211のを参考に適当に作ってみたけど
http://web2ch.s31.xrea.com:8080/?plugin=attach&pcmd=open&file=index.html&refer=Uploader
Strictスレの人も添削してみて下さい。

18 :nobodyさん:04/11/27 12:38:33 ID:???.net
>>17
そういうスレじゃないから放置したんだけどな。わかんなかったかな。

19 :nobodyさん:04/11/27 12:38:40 ID:???.net
>>16
何がクレ厨だ。下手に作るとstrict厨にイチャモン付けられるから、
まずHTMLをサンプル見せろつってんだよボケ。

20 :nobodyさん:04/11/27 12:40:09 ID:???.net
>>19
>>1嫁カス

21 :nobodyさん:04/11/27 12:40:50 ID:???.net
「HTMLをサンプル見せろ」
究極の日本語です。みなさん崇めて。

22 :nobodyさん:04/11/27 12:43:39 ID:???.net
>>20
Web制作板に帰れクレクレ厨。

>>21
揚げ足取厨死ね。

23 :nobodyさん:04/11/27 12:44:38 ID:???.net
サンプル出してもこれかい。
話になりません。っつーことでスルー。

24 :nobodyさん:04/11/27 12:45:31 ID:???.net
>>22
> Web制作板に帰れクレクレ厨。
クレ厨となじられたことがよほど堪えたんだなぁ。
残念だけど、CGI作れるだけの奴には用はないんだ。

25 :nobodyさん:04/11/27 12:46:16 ID:???.net
>>23
だーかーらー
サンプルなんていらんのだってば。>>1読めないの?

26 :nobodyさん:04/11/27 12:47:49 ID:???.net
>>25
そうでなくてw
サンプル出せ → 出した → サンプル無視
話にならないって意味だ。

27 :nobodyさん:04/11/27 12:48:00 ID:???.net
>>24
CGIも作れない糞はWeb制作板に帰れよ

28 :nobodyさん:04/11/27 12:48:07 ID:???.net
>>10
どの id に対するラベルかを示すのが for だぞ

<dt><label for="subject">Subject</label>
<dd><input name="sub" id="subject">

29 :nobodyさん:04/11/27 12:48:19 ID:???.net
ほぼ確定
引用
br連続を段落の継ぎ目に

意見
略語など
アンカー

俺の提案ね
強調 リスト
これら盛り込みたいな

30 :nobodyさん:04/11/27 12:49:52 ID:???.net
勝手に盛り込めよ。

31 :nobodyさん:04/11/27 12:50:41 ID:???.net
>>27
作れて当然だからこのスレにいるんだけどな。
つか、そんな大仰なスキルとでも錯覚してるのか?

訂正しないとわかんないか?
CGI作れる「だけ」の子は要らない。
CGI作れて、STRICTを理解してる子が要るわけ。
まあ、CGI作れなくても意見出してくれるなら歓迎、と言ったところ。

つまり、CGI作れる「だけ」の子は要らない。

32 :nobodyさん:04/11/27 12:51:17 ID:???.net
必死に駄スレにしたがってる阿呆がいるな。気持ち悪い。

33 :nobodyさん:04/11/27 12:52:24 ID:???.net
こっちで駄レスつけてるやつって、あっちのage坊?

34 :nobodyさん:04/11/27 12:52:31 ID:???.net
>>31
とりあえず動くCGI作れよ。お前一人でできるじゃん。

それからリストとかの改造入れればいいだろ。

35 :nobodyさん:04/11/27 12:53:10 ID:???.net
Perlで作るならuse strictしろよ。

36 :nobodyさん:04/11/27 12:55:15 ID:???.net
何を改造するんだ?
それともゼロからつくるのか?

どっちでもいいけど 漏れはXHTML1.1のBBS使ってますよ
先頭に「>」が含まれる段落をblockquote要素でまとめて
先頭に「・」が含まれる段落をul+li要素でまとめたりしてますが

全角で「>」とか入れたり
○○○○○○○ビル
・ゲイシ○○○○○○○
とか書き込むユーザもいるので管理者権限で修正してますが

37 :nobodyさん:04/11/27 12:55:31 ID:???.net
主旨理解してないやつが指摘で気付いたのか暴れだしたね。

38 :nobodyさん:04/11/27 12:57:35 ID:???.net
>>36
とりあえず、今までの流れでは「行頭>or>」なんで、どっちでもOK扱い。
ただ、引用を理解できるか、ってのも課題なんで、実装は保留。

まあ、案としては、
・間違わないように使える仕組みにする
普段使わないような記述で引用にする
の二案

39 :nobodyさん:04/11/27 12:58:48 ID:???.net
>>37暴れるなよ池沼

40 :nobodyさん:04/11/27 12:59:47 ID:???.net
>>36
現状では完成品を提示するか、とかそこまでの話は出てない。
ここで、作り方を質問したり、提案したり、ってレベルの話までかな。
つか、まだ作り方を提示する域にまで達してないけど。

改造でもいいんじゃない?
ここで、出た機能を自分の使ってるBBSに盛り込むのありだろうし。

41 :nobodyさん:04/11/27 13:01:01 ID:???.net
>>38
了解

wikiスタイルを組み込むのも1つの手ですが
利用者が理解してくれないと、とんでもない表示のされ方になりそうなので脚下かな?

42 :nobodyさん:04/11/27 13:02:29 ID:???.net
>>41
一応案としてはあったけど、利用者が覚えなきゃならないことが多い、というのがネックなんだよね。
やっぱ、普通の掲示板で、出力を処理、ってのがベストだと思う。

43 :nobodyさん:04/11/27 13:02:48 ID:???.net
サンプルは Strict 以前に Valid でもないんだもんな。lint かけたか?

個人的には、投稿タイトルは dt ではなく、見出しのような気がする。

44 :nobodyさん:04/11/27 13:03:41 ID:???.net
>>43
あれはPHPスレの遺物だから気にしなくていいよ。

45 :nobodyさん:04/11/27 13:05:04 ID:???.net
>>43
スマソ。Vaildじゃない予感バリバリだったんだが…。
先の211のURIを適当に弄ってわかり易くしたつもりだった…orz

46 :nobodyさん:04/11/27 13:08:06 ID:???.net
忘れましょ…。

47 :nobodyさん:04/11/27 13:09:58 ID:???.net
無かった事にするか。結局strictBBS欲しいってだけのスレなんだし。

48 :nobodyさん:04/11/27 13:09:59 ID:???.net
なんか、BBSのStrictなHTMLの話と、
入力されたテキストを一定の記法にしたがってタグに変換する話とが混ざってない?
今がアイデアをまとめていく状態なら、とりあえず順番に片付けていったほうがいいと思うけど。

49 :nobodyさん:04/11/27 13:16:31 ID:???.net
strictなHTMLを出力するBBSを作成するスレッドです。
strictの種類としては、html4.01.XHTML問いません。
書き込みに対し、どのような処理を与え、どんな結果を出すことが望ましいか、
そのコードはどんな風にすればよいか、を話し合うスレです。

って入力した場合、

<p>
strictなHTMLを出力するBBSを作成するスレッドです。 <br>
strictの種類としては、html4.01.XHTML問いません。 <br>
書き込みに対し、どのような処理を与え、どんな結果を出すことが望ましいか、 <br>
そのコードはどんな風にすればよいか、を話し合うスレです。
</p>

ってするので良いんだよね?

50 :nobodyさん:04/11/27 13:19:55 ID:???.net
<確定事項>
■複数改行、空行の次は段落とする。
■行頭に>や>等ある記号を書いた場合、引用文とする。
<他の案>
■引用のネスト対応
■引用文とするかどうかスクリプト内でON・OFF設定したらどうか
■行頭にある記号を書くとリスト
■ある記号で挟むと強調( 例: {強調文} )

51 :nobodyさん:04/11/27 13:20:35 ID:???.net
>>49
-----------------------
strictなHTMLを出力するBBSを作成するスレッドです。
strictの種類としては、html4.01.XHTML問いません。
書き込みに対し、どのような処理を与え、どんな結果を出すことが望ましいか、
そのコードはどんな風にすればよいか、を話し合うスレです。

このスレッドでは、みなさんの素晴らしいアイデアを募集しております。
また、strictなHTMLを出力するBBSを作成し普及させましょう。
-----------------------
 ↓
-----------------------
<p>
strictなHTMLを出力するBBSを作成するスレッドです。<br>
strictの種類としては、html4.01.XHTML問いません。 <br>
書き込みに対し、どのような処理を与え、どんな結果を出すことが望ましいか、 <br>
そのコードはどんな風にすればよいか、を話し合うスレです。 <br>
</p><p>
このスレッドでは、みなさんの素晴らしいアイデアを募集しております。 <br>
また、strictなHTMLを出力するBBSを作成し普及させましょう。 <br>
</p>
-----------------------

52 :nobodyさん:04/11/27 13:20:59 ID:???.net
>>49
その通り。
**************
文章\n
文章\n
\n
文章…
**************
 ↓
**************
<p>文章<br />
文章</p>
<p>文章…</p>
**************

53 :nobodyさん:04/11/27 13:21:38 ID:???.net
あー>>51のがいいか。

54 :nobodyさん:04/11/27 13:21:48 ID:???.net
>>51 訂正

s/<br><\/p>/<\/p>/


55 :nobodyさん:04/11/27 13:38:52 ID:???.net
<他の案>
■引用のネスト対応
■引用文とするかどうかスクリプト内でON・OFF設定したらどうか
■行頭にある記号を書くとリスト
■ある記号で挟むと強調( 例: {強調文} )
まずこれについてと、他に案があるならそれについて
皆の考えを出し合わないか?

56 :nobodyさん:04/11/27 14:24:05 ID:???.net
>>55
a要素のコンテントとか
インチキアンカーが指摘されてはいるが、とりあえず候補な。

あと、強調と同じ系統で略語、頭文字辺りも。

57 :nobodyさん:04/11/27 15:47:46 ID:???.net
ま た 本 7 か !

58 :nobodyさん:04/11/27 18:12:21 ID:???.net
全くの通りすがりなんだけど、>>55見てて思い出したページ
ttp://www.arielworks.net/articles/2004/0620a/

59 :nobodyさん:04/11/27 22:53:27 ID:???.net
Web製作板から来たのは別にいいんだけど、
ttp://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/aspdevura/aspdevura02/aspdevura02_01.html
こんな風になりつつあるよな。

面白そうだから見守っとくけど、あくまでもここはWebProg板だからその辺よろ。

60 :nobodyさん:04/11/27 23:02:11 ID:???.net
>>59
うっせーよヴォケ
口出しすんな

61 :nobodyさん:04/11/27 23:05:17 ID:???.net
>>59
「strictなHTMLを吐く」ことはデザインのみを優先することではないし、
特別プログラミングを難しくすることでもない。
それくらいみんな分かってるって。
…と信じたいね。


62 :nobodyさん:04/11/27 23:09:27 ID:???.net
わかってるでしょう…多分。

63 :nobodyさん:04/11/27 23:59:57 ID:???.net
XHTMLとして
==========
test1\n
test2\n
test3\n
\n
\n
test4
==========

==========
<p>test1<br />
test2<br />
test3</p>
<p><br />
test4
</p>
==========
になっていいの?

64 :nobodyさん:04/11/28 00:23:25 ID:???.net
((?:<br />){2,})

にすりゃよかろ。

65 :nobodyさん:04/11/28 00:34:10 ID:???.net
とりあえず本文は<p></p><br />だけにするとして
形だけでも作ろうぜ

66 :nobodyさん:04/11/28 00:36:47 ID:???.net
>63
test3</p>
<p>test4</p>

じゃないとダメでしょう。

67 :nobodyさん:04/11/28 00:38:28 ID:???.net
>>65
そうだなぁ、確定事項だけでも実装して
とりあえず作ったほうがいいかもね。

追加事項はそれから話し合って機能追加していけばいいわけだし。

68 :nobodyさん:04/11/28 00:45:44 ID:???.net
ttp://kano.feena.jp/erial/clrea/
こんなんあったけどどうよ?XHTML1.0Strictのようだが

69 :nobodyさん:04/11/28 10:45:31 ID:???.net
>>68
専ブラ対応してるの?

70 :nobodyさん:04/11/28 10:49:01 ID:???.net
また専ブラ厨か。場所わきまえろよキチガイ。

71 :nobodyさん:04/11/28 11:14:52 ID:???.net
なんでここで専ブラの話題が出るんだ。アホか?

72 :nobodyさん:04/11/29 00:06:16 ID:???.net
ttp://www.kent-web.com/bbs/yybbs/yybbs.cgi

<h2>アイコン</h2>
<address class="name">投稿者:KENT</address>
<address class="date">投稿日:1999-09-03 Fri. 23:00:35</address>
<address id="#005">No.5</address>
<p>
アイコンは「まき・・・<br />
アイコンの種類や、・・・<br />
できます。
</p>
<h3>Re:アイコン</h3>
<address class="name">投稿者:KENT</address>
<address class="date">投稿日:1999-09-03 Fri. 23:00:58</address>
<address id="#006">No.6</address>
<p>
レスのテストです。
</p>


73 :nobodyさん:04/11/29 00:18:47 ID:???.net
そこはaddress要素じゃないだろ

74 :nobodyさん:04/11/29 00:28:00 ID:???.net
そこはaddressじゃなくてhnだろ。
strictが何かからやり直さんといかんのか?

75 :nobodyさん:04/11/29 00:36:46 ID:???.net
address要素が記入者の署名になると思ってるんじゃないのかな。

76 :nobodyさん:04/11/29 01:05:29 ID:???.net
addressだと思う奴はそのまま使えばいいし、hnだと思う奴は
scriptを書き換えれば済むことじゃん。

てか、いっそscriptの設定で、

$title = 'title';
$name='address';

みたいに設置者に要素を決めてもらう方がいいんじゃね?
と思ったりもした。


77 :nobodyさん:04/11/29 01:11:03 ID:???.net
>>76
> addressだと思う奴はそのまま使えばいいし、hnだと思う奴は
> scriptを書き換えれば済むことじゃん。
人によって解釈が代わるのか。ふーん。
こちらへどぞ。
オマエラPHPで掲示板つくれませんか?@WebProg
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1026233119/l50


78 :nobodyさん:04/11/29 01:35:49 ID:???.net
>>77
>>74

79 :nobodyさん:04/11/29 01:38:14 ID:???.net
>>78
なんで俺に言うわけ?

繋がないと理解できないか?

そこはaddressじゃなくてhnだろ。addressだと思う奴はそのまま「オマエラPHPで掲示板つくれませんか?」に逝けばいいし、
hnだと思う奴はここに残ればいい。


80 :nobodyさん:04/11/29 01:38:48 ID:???.net
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1101043958/

81 :nobodyさん:04/11/29 01:44:48 ID:???.net
本スレでさえも掲示板のマークアップ(例:2ちゃんねるをマークアップ
するには?)について決着つかんままスレを重ねて来てるのに、
今さら掲示板のマークアップ議論ですか。
ここはscriptを作るスレであって、strictを議論するスレじゃない。
scriptだけ作って要素は設置者に任せろと言ったのは、そういうことだ。


82 :nobodyさん:04/11/29 01:46:41 ID:???.net
おまいら、そこでパンくずリストですよ。

83 :nobodyさん:04/11/29 01:59:16 ID:???.net
>>81
> scriptだけ作って要素は設置者に任せろと言ったのは、そういうことだ。
それだとよそのスレと被る。よそのBBS作成関係で事足りるからな。あとは自分でstrictにしとけ、ってのなら。
このスレの目的は設計の段階からstrictって話であって、それが出来ないと思うならよそのBBS作成関連池よ、と。

84 :nobodyさん:04/11/29 02:00:12 ID:???.net
>ここはscriptを作るスレであって、strictを議論するスレじゃない。
議論など出てない。
バカが投稿者をaddress要素でマーク付けした(明らかな間違い)。
それを指摘した。それを議論というとはなんと稚拙な。

85 :nobodyさん:04/11/29 02:49:14 ID:???.net
掲示板の書き込みログ表示部分は
hn p br の3要素でいいよ

86 :nobodyさん:04/11/29 02:55:00 ID:???.net
>>84
The ADDRESS element may be used by authors to supply contact information for a document or a major part of a document such as a form.


87 :nobodyさん:04/11/29 02:55:02 ID:???.net
>>85
こちらへどぞ。
オマエラPHPで掲示板つくれませんか?@WebProg
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1026233119/l50

88 :nobodyさん:04/11/29 02:57:14 ID:???.net
>>86
もしかして、書き込まれた文字列がそれに匹敵するとか思っておられますか。

89 :nobodyさん:04/11/29 03:01:17 ID:???.net
書き込まれた文字列がどうであるかの問題じゃない。
書き込まれた文字列が、その文書内でどんな意味を持ってるかが問題。


90 :nobodyさん:04/11/29 03:02:55 ID:???.net
>>89
一部。

document or a major part of a document such as a form.
にあたらんちうことやね。

91 :nobodyさん:04/11/29 03:05:17 ID:???.net
結局、hnでマークアップしてspanで定義することになりそうな罠。


92 :nobodyさん:04/11/29 03:07:40 ID:???.net
>>91
大丈夫。そのうち飽きてこいつら去るから。

93 :nobodyさん:04/11/29 03:08:30 ID:???.net
>>90
ドキュメント、またはドキュメントのフォームのような主要な部分。
投稿者ってフォームの主要な部分じゃないのか?


94 :nobodyさん:04/11/29 03:13:49 ID:???.net
>>93
フォームの主要な部分、と、フォームが主要なのとは違わないか?

95 :nobodyさん:04/11/29 03:57:25 ID:???.net
うちのStrict掲示板にテスト書き込みしたやついたけどこのスレの住人か

96 :nobodyさん:04/11/29 04:19:14 ID:???.net
いいえ、↓のスレのアホです。
ご迷惑をおかけ致しました。

オマエラPHPで掲示板つくれませんか?
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1026233119/

97 :nobodyさん:04/11/29 06:57:26 ID:???.net
HTML::Template とか使ってテンプレ化すればいいと思われ。
書き込まれた内容を Strict に変換する事だけ話しあえばいいんじゃないかな。

98 :nobodyさん:04/11/29 08:01:28 ID:???.net
ヨソのスレに押し付ける厨がいるな

99 :nobodyさん:04/11/29 08:01:37 ID:???.net
>>97
お前何度言えば分かるんだ?

100 :nobodyさん:04/11/29 08:18:13 ID:???.net
>>98
>>95=>>96
時間的に見ても自演だろ。

101 :nobodyさん:04/11/29 12:21:25 ID:???.net
なあ、一体何がやりたいんだ?
テンプレート機能を持った掲示板の一テンプレートとして
「strict DTDに妥当で論理的にも問題がないテンプレート」を作れば済む話じゃないのか?
投稿内容をどうマークアップするかが問題になるなら、
その部分に柔軟性を持たせたスクリプトを要望すれば良いだけじゃないのか?
(フィルタリング処理をプラグイン化するとか)

具体的にどんなマークアップにするかなんてWebRrog板で話し合うべき内容じゃないだろう。
出力形態をどうするかなんてプログラムの本質とは関係ないんだよ。


102 :nobodyさん:04/11/29 14:14:08 ID:???.net
xmlで出力するようにscriptを作ればOK。
続きは製作板でxslをかぶせる形でやっとくれ。

<title>サブジェクト</title>
<paragraph>ふんにゃか ふんにゃか</paragraph>
<dc:creator>名無しさん</dc:creator>
<dc:date>2004-11-29 13:57:59</dc:date>


103 :nobodyさん:04/11/29 14:32:31 ID:???.net
>>101
>その部分に柔軟性を持たせたスクリプトを要望すれば良いだけじゃないのか?
そりゃその通りだわ。

でもな、結局正しいHTML出力を吐くかどうかに興味がない技術屋と、
SCRIPTも組めないクレクレ厨が好き勝手いってただけで、うまくいかなかった。

だから、組める+HTMLに精通してるひとだけでやるためのスレを立ててるんだよ。

STRICTわかんねえ、とか興味ねえ、って子はよそのスレで好きなだけ掲示板作ればいい。
わかってないのに、いちいち「これでいいだろ」とか頓珍漢なことを言うからストリクタンから諌められるんだ。

で、またさらに涌いて出たうつけが「議論だ議論だ」って浮かれる。
自分のわからん話は全部議論か。めでたい話だが、よそでやれ。

104 :nobodyさん:04/11/29 14:50:01 ID:???.net
この板的に言わせればstrictな出力を欲している人間と、
萌え萌えデザインな出力を欲している人間は、
同じ種類の人間だ。

script書きとしては、出力される部分を変数にしておいてやるから
他の場所でお望みの値を代入してくれと。


105 :nobodyさん:04/11/29 15:01:47 ID:???.net
>>103
両方精通してるなら一人で作れよ。オナニースレ立てんな小猿

106 :nobodyさん:04/11/29 15:03:43 ID:???.net
>>105
禿同

107 :nobodyさん:04/11/29 15:07:38 ID:???.net
>>104
変数とかで解決できないんだけど。
いい加減幼稚な発想で意見するのはよさないか?

>>105-106
悲痛だな。
両方精通してる俺が羨ましいか。

108 :nobodyさん:04/11/29 15:08:32 ID:???.net
>>107
釣りか?

109 :nobodyさん:04/11/29 15:10:50 ID:???.net
とりあえず

>>>104
>変数とかで解決できないんだけど。
>いい加減幼稚な発想で意見するのはよさないか?

でPerlとかはド素人と言う事がわかった。

110 :nobodyさん:04/11/29 15:11:32 ID:???.net
両方精通してるなら、既に作ってるだろ(;´Д`)

111 :nobodyさん:04/11/29 15:12:40 ID:???.net
>>107
はぁ?
<br><br>を<p></p>にするのと、<blockquote>のネスト以外に
scriptが処理する部分があるのか?
リストも・が出たら$u_listとかに変えておいてやるから、それを
ulにするもolにするも、他所で好きなだけやってくれ。


112 :nobodyさん:04/11/29 15:14:59 ID:???.net
両方精通してりゃこんなとこで油売ってないで作っちゃえば良いのに。

113 :nobodyさん:04/11/29 15:24:53 ID:???.net
スレ移る前の阿呆が騒いでるな。
まぁ、Strictとなると、発狂するやつは必ず現れるからな。
こいつらに何言っても無駄なのでスルー。

114 :nobodyさん:04/11/29 15:29:30 ID:???.net
>>113
お前の事かw

115 :nobodyさん:04/11/29 15:30:02 ID:???.net
>>113
Perlド素人乙

116 :nobodyさん:04/11/29 15:32:27 ID:???.net
そんなに嫌なら、このスレ来なきゃ良い。
他でやってろ。

117 :nobodyさん:04/11/29 15:54:37 ID:???.net
>114-115
元スレと、現Strictスレ前スレ読んでみ。
こいつら猿以下。

元々スキル無いからここ来たんだろ。
で、住人にStrictを説明するスキルすら無いので、
逃避の為にいそいそスレ立て。

118 :nobodyさん:04/11/29 17:18:20 ID:???.net
無駄に煽るやつもくっついて来たようだが

119 :nobodyさん:04/11/29 19:15:04 ID:???.net
ということにしたいのですね:-P

120 :nobodyさん:04/11/29 22:44:12 ID:???.net
もう何がなにやら(;´Д`)

とりあえず>>68のやつを改造して作り始めてはいるんだがな。
サイズもちょうど良いくらいだし。
もっと改造に適したのがあれば教えてくれ。

…しかし絶対車輪の再開発だよなあ、これ…。


121 :nobodyさん:04/11/30 01:18:21 ID:???.net
>再開発
再発明、じゃなかったっけ。

122 :nobodyさん:04/11/30 02:28:54 ID:???.net
>109
> でPerlとかはド素人と言う事がわかった。
なにもマーク付けされてない部分をどうやって強調にするんだ?
強調とかを書き込み時にどう書かせるか、ってのが含まれてないと無理だろ。
perl組めるからこそ言ってるんだが。

>111
> scriptが処理する部分があるのか?
> リストも・が出たら$u_listとかに変えておいてやるから、それを
リストだけですか。要りません。

>117
> で、住人にStrictを説明するスキルすら無いので、
説明したら議論だ議論だとわめくじゃん。


123 :nobodyさん:04/11/30 04:08:27 ID:???.net
>>122
>なにもマーク付けされてない部分をどうやって強調にするんだ?
何もマークアップされてない部分は何もしないだけ。

>強調とかを書き込み時にどう書かせるか、ってのが含まれてないと無理だろ。
{が含まれていたら、{を$emに置き換えればいいだけ。$emを<strong>にするも
<em>にするも設置者の裁量。
{を来訪者にどうやって書かせるか(認知させるか)を考えるのは、この板の
範疇じゃない。

>リストだけですか。要りません。
単なる煽りレスこそいりません。


124 :nobodyさん:04/11/30 07:33:40 ID:???.net
また馬鹿が無知さらしてる

125 :nobodyさん:04/11/30 07:48:55 ID:???.net
>{を来訪者にどうやって書かせるか(認知させるか)を考えるのは、この板の
>範疇じゃない。

WebProg板ってプログラムのデザインには関わらないの?コーディングだけ?

126 :nobodyさん:04/11/30 08:00:59 ID:???.net
訪問者にどう書かせるかを認知させるのははデザインじゃない。

127 :nobodyさん:04/11/30 08:20:19 ID:???.net
>>65>>67
彼らの言うようにまずは最小限の実装で形だけでも作ったほうがいい気がする。
なんだか話がずれてきてる気がしてならん。

128 :nobodyさん:04/11/30 08:24:28 ID:???.net
まだ前スレの方が作ってるだけましかもね
作ってる人にこういう機能を付けて欲しいと言っていけばある程度良い物になってくんじゃないだろうか

129 :nobodyさん:04/11/30 08:38:58 ID:???.net
>>127-128
それ言うと自称両方に精通してる香具師が前スレいけって言うぞw

130 :nobodyさん:04/11/30 08:50:07 ID:???.net
>129
御託だけはいっちょ前だな。

131 :nobodyさん:04/11/30 12:32:39 ID:???.net
>123
> 何もマークアップされてない部分は何もしないだけ。
だからそんなスクリプトしかないから「作ろうぜ」って話が出ただけで。

> {を来訪者にどうやって書かせるか(認知させるか)を考えるのは、この板の
> 範疇じゃない。
お前は板の支配者か。この前まで初心者スレで泣かされてたくせによ。

> >リストだけですか。要りません。
> 単なる煽りレスこそいりません。
脳みそ足りてないな。リストだけを実装します=不要、なのよ。そんなに難しい?

>127
> 彼らの言うようにまずは最小限の実装で形だけでも作ったほうがいい気がする。
それは、よそでやってくれ。そんなstrictに無知なあれは飽きたのよ。

132 :nobodyさん:04/11/30 12:34:55 ID:???.net
Strictに興味ないくせに顔出す子って何が目的なんだろうな?

133 :nobodyさん:04/11/30 12:35:54 ID:???.net
どこでリスト「だけ」って話がでたんだこの文盲はw

死ねよ。

134 :nobodyさん:04/11/30 12:38:33 ID:???.net
何もマークしてないのをどうやって強調するの?
{}でも「」でも包まないんだよな?
引用も > が行頭にあるとか見ないで判別するの?

135 :nobodyさん:04/11/30 12:38:52 ID:???.net
>>133
脳みそ腐ってるのか?
>>111で明らかに「リストも・が出たら$u_listとかに変えておいてやるから」
って言ってるよ。脳みそ腐ってるね。それだけじゃ、strictBBSは完成しないんだよ.
脳みそが腐ってたらわかんないんだろうけどね(ゲラグェラ

136 :nobodyさん:04/11/30 12:39:21 ID:???.net
PerlもHTMLも精通してるなら一人で作れよ。



----------------------終了----------------------

137 :nobodyさん:04/11/30 12:40:00 ID:???.net
>>134
これらが去るまで待つしかないよ。
こいつら明らかにバカマッシグラだから。

138 :nobodyさん:04/11/30 12:40:01 ID:???.net
>>135
一つの例としてだしたものをそれだけだと勘違いしたんですね。さすが文盲。

139 :nobodyさん:04/11/30 12:40:23 ID:???.net
>>137
お前が馬鹿だと言ってるんだが。

140 :nobodyさん:04/11/30 12:40:45 ID:???.net
>>136
> PerlもHTMLも精通してるなら一人で作れよ。
>
>
>
> ----------------------終了----------------------
はいはい。作れますよ。だから、




               なに?




 PHPで吼えろようぜー

141 :nobodyさん:04/11/30 12:41:21 ID:???.net
>>139
しかし、他の子はお前をバカだと思っているわけで。

142 :nobodyさん:04/11/30 12:41:31 ID:???.net
>>140

ひとりでオナニーしてろ屑。

143 :nobodyさん:04/11/30 12:42:56 ID:???.net
>>141
ついに自作自演ですかw

144 :nobodyさん:04/11/30 12:43:13 ID:???.net
>>138
> 一つの例としてだしたものをそれだけだと
それだけをやるからあとはそっちでやれ、をどう解釈するんだよ。
これだからトラジショナル子はウゼーのよね。
「見れたらいい子」は見れたらいい掲示板で満足しろよ。うぜーな。

145 :nobodyさん:04/11/30 12:44:05 ID:???.net
>>144
日本語になってませんよ。キチガイさん。

146 :nobodyさん:04/11/30 12:44:35 ID:???.net
>>142-143
>>143


なあ、マジstrictに興味ないならどこか相応しいスレでそ腕前を披露すればいいんじゃないか?



147 :nobodyさん:04/11/30 12:45:18 ID:???.net
>>145
わああ
日本語読めない子は想定外だよ!

148 :nobodyさん:04/11/30 12:45:22 ID:???.net
>>146

お前が勝手に排他的にやってるだけじゃねーかw

149 :nobodyさん:04/11/30 12:45:40 ID:???.net
つか単発スレは不可だから削除依頼出しておけ

150 :nobodyさん:04/11/30 12:46:42 ID:???.net
意見出したら前スレいけ。お前の都合が悪い意見が出たら前スレいけ。

オナニースレ立てんな糞餓鬼。

151 :nobodyさん:04/11/30 12:47:05 ID:???.net
>>148
だって俺が提唱して立てたスレだもん。
scriptくめねえ、は意見出してくれるからいいけど、
組めるけどstrictわかんねえ、はウザいだけだもんね。ぷぷいぷぷぷ

152 :nobodyさん:04/11/30 12:47:33 ID:???.net
>>151
お前アホだろw

153 :nobodyさん:04/11/30 12:48:26 ID:???.net
strictなHTMLを出力する事に関する意見まで封殺して何言ってんだこの阿呆はw

154 :nobodyさん:04/11/30 12:49:59 ID:???.net
>152

>153

必死すぎるな。ちょっと落ち着けガイキチども。
まあ、略式的にども、といったが、こんなデムパは一人だろうケドな。
じゅなけりゃ問題ありすぎるぜ。ゲララ

155 :nobodyさん:04/11/30 12:50:37 ID:???.net
>154
とうとう反論すら出来なくなったのか?

156 :nobodyさん:04/11/30 12:51:24 ID:???.net
>>153
変数にしますー!!!

変数で、どうやって記入者の強調を強調として扱うのかしら?!
答えられるのかしら?!

157 :nobodyさん:04/11/30 12:52:02 ID:???.net
えっと、マジレス良いっすか?
ローカルルール読め。
> 配布中止/配布元不明スクリプトが欲しい人はダウンロード板へ

158 :nobodyさん:04/11/30 12:52:41 ID:???.net
>>156
どれのこといってるんだ?
お前を批判してるのは俺だけじゃないから一部だけ取ったって分からんぞ。

159 :nobodyさん:04/11/30 12:52:51 ID:???.net
>>155
反論、って、どこに使うべきか知ってる?
脳みそ足りないのは、お前のせいじゃない(多分お前の母親がグズだから)から責めはしないけど、
あんまりだよ。そのグズっぷりは。

160 :nobodyさん:04/11/30 12:53:24 ID:???.net
>>159
キチガイっぷりがどんどん酷くなっていくなw

161 :nobodyさん:04/11/30 12:54:06 ID:???.net
HTMLを外部テンプレートにしちゃダメな理由を教えてくれ

162 :nobodyさん:04/11/30 12:54:19 ID:???.net
>157
作ってるわけなのね。
欲しい人はそっちいってね。

>158
は?
レスアンカー見えないブラウザ使ってるの?


163 :nobodyさん:04/11/30 12:55:17 ID:???.net
>>162
レスアンカーみたって、

>変数で、どうやって記入者の強調を強調として扱うのかしら?!
>答えられるのかしら?!

なんか何処にかかれたことなのかわからんのだが。

164 :nobodyさん:04/11/30 12:56:32 ID:???.net
>>161
散々言っても分からないのか。
強調にしたい、と書き込み主が思いました。
だから、その部分を強調にします。

これ、って、著者の意図を守るいために、著者の意図通りになるレンダリングを施す「スクリプト」を作らなきゃならないよね?

165 :nobodyさん:04/11/30 12:57:51 ID:???.net
>>164
いや記事の細かいコンバートの部分じゃなく全体的なことを言ってるんだが。

166 :nobodyさん:04/11/30 12:58:29 ID:???.net
>>163
変数使うから、それでストリクトになるだろ、ってのが、strictへの理解のないニシンのなれのはての理論でしょ?
違う、ってのなら、
「strictなHTMLを出力する事に関する意見まで封殺して何言ってんだこの阿呆はw 」
の意味をぜひ。まあ、あんたらには無理だろうケドね。

167 :nobodyさん:04/11/30 12:58:53 ID:???.net
>>164ようするに君はテンプレートで変換するって勘違いしてた大馬鹿者なのかw

168 :nobodyさん:04/11/30 12:59:21 ID:???.net
>>165
> >>164
> いや記事の細かいコンバートの部分じゃなく全体的なことを言ってるんだが。
ごめんね。
細かい部分を話し合うためにたったスレなのよ

169 :nobodyさん:04/11/30 12:59:58 ID:???.net
>>166俺は「変数使うから、それでストリクトになるだろ」なんて事は言ってないわけだが。

君、阿呆でしょ。自分以外の書き込み全部同じ人だと思ってるの?

170 :nobodyさん:04/11/30 13:00:12 ID:???.net
>>167
わー
面白いくらい大物が釣れたぞ

「君はテンプレートで変換するって勘違いしてた大馬鹿者なのかw 」

なんだこれ。

171 :nobodyさん:04/11/30 13:00:33 ID:???.net
>>168
細かいトコだけじゃstrictにはなりませんが。

172 :nobodyさん:04/11/30 13:01:07 ID:???.net
>>170
勘違いしてたのが恥ずかしいからって現実逃避するなよw

173 :nobodyさん:04/11/30 13:01:23 ID:???.net
>>168
>>165に呪いの言葉を吐くのも自由だけどさ、

「strictなHTMLを出力する事に関する意見まで封殺して何言ってんだこの阿呆はw 」
の意味をぜひ。

174 :nobodyさん:04/11/30 13:02:02 ID:???.net
>>168
ようするに記事をどうレイアウトするかが聞きたかったんですか?

単発質問スレなんか立てないで下さい

175 :nobodyさん:04/11/30 13:02:57 ID:???.net
>171
しかし、それを無視すれば「もっとstrictにはなりませんが。 」

>172
勘違い? 説明を。
意味不明すぎる。 ま、どうせ説明なんかできるはずないけどな(ゲラゲラ

176 :nobodyさん:04/11/30 13:03:14 ID:???.net
>>173
レスアンカーずれてませんか?

177 :nobodyさん:04/11/30 13:03:52 ID:???.net
>>174
読解力ない子はレスしないで下さい。

(多分、今までの書き込みの中でもっとも低俗)

178 :nobodyさん:04/11/30 13:04:34 ID:???.net
>>175
細かいトコだけ聞きたかったんです。って書いてないのに、大きなトコを無視できないだろ。

それなのにテンプレートってだけでいきなり前スレいけ。阿呆かお前は。

179 :nobodyさん:04/11/30 13:05:17 ID:???.net
>>177
お前が阿呆だ。単発スレ立てんな池沼。

180 :nobodyさん:04/11/30 13:05:39 ID:???.net
>>176
ぽいね。

>>172
もうちょっとわかりやすいにほんごつかおうよ。
じぶんごではなしたってだれもわかんないぞ!

181 :nobodyさん:04/11/30 13:07:24 ID:???.net
>>179
げらららら

だからさ

意図が汲めない子は


帰れ、

って話で




ここが


あんたみたいなバカが言う「単発スレ」なら、

ひろゆきに言え、っつーの! バカはわからんか! ぎゃははは

182 :nobodyさん:04/11/30 13:07:56 ID:???.net
単発スレ立てんな池沼。

183 :nobodyさん:04/11/30 13:08:11 ID:???.net
>>178
ごめん、日本語で書いて。申し訳ないけど。

184 :nobodyさん:04/11/30 13:08:46 ID:???.net
>>183
お前日本語理解できないなら母国に帰れば?

185 :nobodyさん:04/11/30 13:08:54 ID:???.net
>>179 >>182

を見る限り、反論できないわけだな

186 :nobodyさん:04/11/30 13:09:20 ID:???.net
単発スレ立てんな池沼。


187 :nobodyさん:04/11/30 13:09:21 ID:???.net
>>184
お前日本語話せないなら母国に帰れば?

188 :nobodyさん:04/11/30 13:09:30 ID:???.net
単発スレ立てんな池沼。


189 :nobodyさん:04/11/30 13:09:39 ID:???.net
単発スレ立てんな池沼。


190 :nobodyさん:04/11/30 13:12:24 ID:???.net
>>1だけを見ると書き込みをstrictなHTMLへの変換だけに着目してるとは
分からないよな?

となるとHTML::Template使うかって意見出てもおかしくないよな?

けどお前はいきなり前スレ逝けなどとほざく。阿呆ですか?

191 :nobodyさん:04/11/30 13:12:48 ID:???.net
単発スレ立てんな池沼。

192 :nobodyさん:04/11/30 13:12:55 ID:???.net
単発スレ立てんな池沼。

193 :nobodyさん:04/11/30 14:12:41 ID:???.net
ここまでがテンプレか。
さてと、本題に入ろうか。

194 :nobodyさん:04/11/30 14:59:25 ID:???.net
>>166
変数を使ってもStrictにはならんが、その変数の中身次第では
Strictになるぞ。変数にする作業はこの板の仕事。その変数の
中身を決めるのは、製作板の仕事だ。

195 :nobodyさん:04/11/30 15:49:29 ID:???.net
蒸し返すな

↓次ドゾー


196 :nobodyさん:04/11/30 15:55:30 ID:???.net
本7スレはここですか?

197 :nobodyさん:04/11/30 17:46:42 ID:???.net
<br><br>を<p></p>に変換するのはいいが、
<br>の連続が段落変えのために行われたのか、それとも本当に
強制改行の意で行われたのかを判断するのは誰だ?
Strictでは、段落変えや見た目のレイアウトのために<br>を使うことは
推奨していないが、強制改行のために<br>を使うことは禁止していないぞ。


198 :nobodyさん:04/11/30 18:16:47 ID:???.net
>>197
改行の連続をどう扱うかユーザーに尋ねるのも禁止されてはいないが。

199 :120:04/11/30 20:02:55 ID:???.net
真面目にブロック要素扱うとかなり面倒くさいな…。
少しなめてたかも知れん(;´Д`)

質問。引用のマークアップについて。
最初は安易に「行ごとにqで括れば良いか」と思ってたんだが、
やっぱblockquote使って中身もきちんとマークアップすべきかな?

例を挙げると
----------------------------------------------
blockquote を使う場合
> 例えば以下のように
> > 引用記号が連続していた場合
> > ネストされた引用と見なすわけですが、
> 場合によっては
> ・リストが入ったり
> ・段落で区切られたりすることがあります
> 正直かなり面倒くさい…
----------------------------------------------
<p>blockquote を使う場合</p>
<blockquote><p>例えば以下のように</p>
<blockquote><p>引用記号が連続していた場合<br />
ネストされた引用と見なすわけですが、</p></blockquote>
<p>場合によっては</p>
<ul><li>リストが入ったり</li>
<li>段落で区切られたりすることがあります</li></ul>
<p>正直かなり面倒くさい…</p>
</blockquote>
----------------------------------------------

200 :120:04/11/30 20:04:46 ID:???.net
ちなみにqの場合の例も
----------------------------------------------
q を使った一番安直なやり方
> 例えば以下のように
> > 引用記号が連続していた場合
> > ネストされた引用と見なすわけです
> 場合によっては
> ・リストが入ったり
> ・段落で区切られたりすることがありますが、
> この場合はほとんど無視されます
----------------------------------------------
<p>q を使った一番安直なやり方<br />
<q>例えば以下のように</q><br />
<q><q>引用記号が連続していた場合</q></q><br />
<q><q>ネストされた引用と見なすわけです</q></q><br />
<q>場合によっては</q><br />
<q>・リストが入ったり</q><br />
<q>・段落で区切られたりすることがあります</q><br />
<q>この場合はほとんど無視されます</q>
</p>
----------------------------------------------
やっぱこれじゃ許されないかな…?


201 :nobodyさん:04/11/30 20:55:17 ID:???.net
>>199の方が断然いいと思う。

202 :nobodyさん:04/11/30 21:40:32 ID:???.net
>>120
お前もバカだからやってるんだろうけど、
糞リプト公開して恥さらしになるのは勘弁な。

search.cpan.org: The CPAN Search Site
http://search.cpan.org/search?query=Wiki&mode=all

PEAR :: Package :: Text_Wiki
http://pear.php.net/package/Text_Wiki

203 :nobodyさん:04/11/30 22:24:18 ID:???.net
>>202
>>41-42

204 :120:04/11/30 22:45:45 ID:???.net
>>201
了解。まあ当たり前といえば当たり前の結果か…。
とはいえ目処は立ってるから、近いうちに動くものを見せられると思う。

>>202
始めに書いたが、馬鹿だという自覚はあるよ。ちなみに>>102も俺だ。
俺は単に、こういうわけの分からない議論の行方を見てみたいわけだ。
とにかく一つ動くモノを置いてみて、議論が実際の動作に直結するようになったとき
そのわけのわから無さがどう変質するか、あるいはしないか。それが見てみたい。
悪趣味な暇人なんだよ。

まあ糞リプトにならないよう努力はする。


205 :120:04/11/30 22:46:43 ID:???.net
>>102じゃなくて>>101だ。


206 :nobodyさん:04/11/30 23:22:16 ID:???.net
頑張れ120。
私は応援している。

207 :nobodyさん:04/11/30 23:48:15 ID:???.net
>>198
脳内変換乙

208 :nobodyさん:04/11/30 23:52:13 ID:???.net
>>198
お前はいちいち言葉足らずだ。
ユーザーって誰よ?


209 :nobodyさん:04/12/01 00:29:14 ID:???.net
>>203
あのさぁ、機能を削るぐらいなんでもないでしょう?
改行で <p> を終わらせたり > で引用にさせたりなんて Wiki まわりで全部実装されてるってだけ。

210 :nobodyさん:04/12/01 00:47:38 ID:???.net
<hn>利用案内</hn>
<p>この掲示板では連続した改行は表示することができません。</p>
<p>例えば、下記のような投稿を行うと</p>
<code>strictなHTMLを出力するBBSを作成するスレッドです。 (↓)
strictの種類としては、html4.01.XHTML問いません。 (↓)
書き込みに対し、どのような処理を与え、どんな結果を出すことが望ましいか、 (↓)
そのコードはどんな風にすればよいか、を話し合うスレです。 (↓)
(↓)
(↓)
参照スレッド(↓)
Strict-HTML スレッド25@Web制作(↓)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1101043958/l50(↓)
</code>
<div class="SamplePreview">
<p>strictなHTMLを出力するBBSを作成するスレッドです。<br>
strictの種類としては、html4.01.XHTML問いません。<br>
書き込みに対し、どのような処理を与え、どんな結果を出すことが望ましいか、<br>
そのコードはどんな風にすればよいか、を話し合うスレです。
</p><p>
参照スレッド<br>
Strict-HTML スレッド25@Web制作<br>
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1101043958/l50
</p>
</div>
<p>上記のように表示されます。
そのため、視覚的表現のみの目的で改行を用いることはご遠慮ください</p>


211 :nobodyさん:04/12/01 01:53:11 ID:???.net
連続する改行が3個書き込まれたら、

</p><p style="margin-top:2em">

に置き換えるとかいう手もあるが。

212 :nobodyさん:04/12/01 04:34:30 ID:???.net
>>211
改行の回数を「間隔をあけたい距離」と解釈するわけか。
まあ、「間隔をあけたい距離」を「間」とするのもいいかもな。

行間で間、を嫌悪する人もいるし、
「改行はいくついれても2個以上だと段落終了と次の段落の開始と見做す」
とを設置者がオプションで選択できてもいいかな。

213 :nobodyさん:04/12/01 09:39:27 ID:???.net
code はインライン要素ですからっ

>>199 のように blockquote 内 blockquote はまだわかりやすいとしても、
リスト内リストとかはどーすんの? 考えない?

214 :nobodyさん:04/12/01 09:43:38 ID:???.net
考えない?
じゃなく、考えてから物言え馬鹿。

215 :nobodyさん:04/12/01 09:47:22 ID:???.net
>>213
リストのネストって語呂がいいな。
リストのネストって、引用の引用みたいな単純なものじゃないし、
また、そこまで深い階層の書き込みなんてそうそうあるものかなぁ。
なくても不便ではないような希ガス

216 :nobodyさん:04/12/01 10:07:27 ID:???.net
>>215
ディレクトリ構成とか、いちいちpre要素で囲んで図作るのか?
リストで表すのが普通じゃないの。
で、その場合ネスト必要。
っつーか、リストのネストは単純に簡単だし。

217 :nobodyさん:04/12/01 10:17:06 ID:???.net
>>214
いや、>>213 が言ってくれてるように、
2階層以上のリストとかは考えないで無視するのか? って言いたかった。
言葉足らずスマソ

それから
----------------------
・・・・はぁ
・・鬱だ
----------------------
と書いたらリストになってしまうわけだが、
この辺どうするかは投稿者が決定したらいいのか、
それとも「・連続 はリストとみなさない」とスクリプト内で判断すべき?

218 :217:04/12/01 10:19:00 ID:???.net
>>213 じゃなくて >>215 だー orz

219 :nobodyさん:04/12/01 10:29:11 ID:???.net
「!・」をリストとみなすとかにすればいいんじゃないかな?

220 :nobodyさん:04/12/01 10:44:37 ID:???.net
>>219
>>42

221 :nobodyさん:04/12/01 11:25:20 ID:???.net
行頭に「・」で連続しなければリスト、でいいと思う。

・2ちゃんねる
  ・ネット関係
    ・Web制作板
    ・WebProg板

こういう書き込みってあるのかなぁ。今まで見たことない。
ul要素は一行目でいいとして、ol要素は考えない?

222 :nobodyさん:04/12/01 11:37:40 ID:???.net
>>216
俺が見てきた中では、図で表してるのが殆ど。
↓例
ディレクトリ構成どうしてる?
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1030814119/

普通はこう書くわな。
こればかりは、書式を利用者側に覚えてもらっても良いんでない?
図で書くよりも手間が省けるだろうし。

223 :nobodyさん:04/12/01 13:14:38 ID:???.net
>>211
いいアイデアかもね。
margin-top:xのxの部分を空行の数ごとに変わって行くようにしたりな。

224 :nobodyさん:04/12/01 14:38:23 ID:???.net
>>216
>>222
ディレクトリ構成を掲示板に書き込む、ってケースはかなり特殊じゃないか?
まあ、特殊だから無視していい、ってわけではないけど。

225 :nobodyさん:04/12/01 18:45:11 ID:???.net
>>223
インラインのスタイルはXHTML 1.1では推奨されないみたいだが

226 :nobodyさん:04/12/01 19:04:44 ID:???.net
1.0Strictで作ればいいじゃなーい。
(;;;;;;;´Д`)

227 :120:04/12/01 19:58:09 ID:???.net
議論が盛り上がっているようで何より。とりあえず>>199は実装できた。

リストについてなんだが、今のところ
「連続しない・」で始まる行が2行以上連続する場合にリストと見なすよう実装している。
2行以上ってのは>>36みたいなケースに対処するためだが、
意外と1行のリストも有り得るかも知れないな…どうだろう。

リストのネストについては、正直あまり必要性を感じない。
>>224が言うように、ディレクトリ構成みたいな純粋なネスト構造は希だろう。
ほとんどの場合は複数のリストをフラットに並べれば表現できる気がする。

一応「何でも出来る」ような基礎は作っておくつもりなので、
そういう特殊用途にはその都度改造しておくれ、というのが作る側の本音だ。

>>211,223安易に「見た目」に繋げるのはどうかと思うが…
とりあえず連続する空行の数は数えられるようにしておく。

228 :nobodyさん:04/12/01 20:28:53 ID:???.net
>>227
お疲れ様です。
>>68のを改造ってことはラウンジ型のまま?それともスレッド式とかレス式なのかな?

>>211,223安易に「見た目」に繋げるのはどうかと思うが…
確かにそう思う。
でもまぁ利用者に対して選択肢を広げるってのはまぁ悪い事でもないかもね…。

229 :nobodyさん:04/12/02 00:57:17 ID:???.net
>>227
>>212でも書いたけど、選択式でいいんじゃない? 設置者の任意で。

230 :nobodyさん:04/12/02 10:57:46 ID:???.net
ヘタレ>>1は何処いったんだ?

231 :nobodyさん:04/12/02 12:46:58 ID:???.net
結構書き込んでますよ…一応。
あっちにも顔出したりしてます。

まぁヘタレは何処までいってもヘタレですが(;´Д`)

232 :nobodyさん:04/12/02 13:18:31 ID:???.net
あっちってどっち?

233 :nobodyさん:04/12/02 17:30:50 ID:???.net
そのことは忘れようや。

234 :nobodyさん:04/12/02 19:24:28 ID:???.net
>>230
ここの1は、立てれなかった俺の代わりに立ててくれた、ってだけだからな。
1を責めるな。

235 :nobodyさん:04/12/02 19:37:59 ID:???.net
>>234
やなこったバーカ

236 :nobodyさん:04/12/02 19:38:31 ID:???.net
>>235
バカはお前だ。
今も昔もお前だ。

237 :nobodyさん:04/12/02 20:06:10 ID:???.net
両方精通してるアホは何処逝った

238 :nobodyさん:04/12/02 21:33:01 ID:pa/YvkmO.net
糞スレage

239 :nobodyさん:04/12/02 21:59:12 ID:???.net
何か沸いてしまったなぁ。

240 :120:04/12/02 22:15:05 ID:???.net
まだソースはまとめ切れていないんだが、
何かおかしな方向へ行っているし、とりあえず動くものを。
http://rain.s88.xrea.com/strictbbs/

純粋に変換を試してみたい人はここで。
http://rain.s88.xrea.com/strictbbs/clrea/parse.php

clreaに組み込んだサンプルはここ。
http://rain.s88.xrea.com/strictbbs/clrea/


241 :nobodyさん:04/12/02 23:22:12 ID:???.net
>>240
・リスト。
・リスト。

・リスト。

・・・・テスト。

・リスト。
・・・・テスト。

これを変換したら最初の「・・・・テスト。」の前に「・リスト。」が自動で挿入される模様

242 :120:04/12/02 23:57:17 ID:???.net
>>241
thanks. 修正しておいた。


243 :241:04/12/03 01:19:30 ID:???.net
>>242
今さらで申し訳ないんだが、空白後に「・」の場合は?
現状どこぞの掲示板に書き込むときはインデント代わりに空白入れたりしちゃってるが、
>240のサンプルだとそれは反映しない設定になってるよね?

 ・リスト1
 ・リスト2

2chとかにリストを書き込むときこんな感じで(自分内整形)書くことがあるんだけど。

244 :nobodyさん:04/12/03 01:29:04 ID:???.net
フォントの関係で、どうしても見た目で調整しようとすると、
空白1つとは限らないしなぁ。
そこ難しいところかも。

245 :nobodyさん:04/12/03 04:00:15 ID:???.net
行頭のスペースと、連続したスペースを一旦無視すればいいんじゃないかな。


246 :nobodyさん:04/12/03 07:06:23 ID:???.net
半角スペースなら無視してもいいけど、
全角スペースまで無視しちゃうと、AAが貼れなくなるわけだが。

247 :nobodyさん:04/12/03 11:32:40 ID:???.net
AAなんて極端な例を引き合いに出されてもな……

248 :nobodyさん:04/12/03 11:56:57 ID:???.net
>>246
pre要素でマーク付けする(「AAを書く」)みたいなチェックボックスを実装すればいいんじゃないか?

249 :nobodyさん:04/12/03 18:36:04 ID:???.net
>pre で AA

いつの時代だよ・・・

250 :120:04/12/03 20:17:14 ID:???.net
「StrictなHTMLを吐かせるために掲示板そのものを作り直す必要はない、作り直してはいけない」
というWebProg側の主張を”実演”したつもりなんだが、ちゃんと伝わっただろうか…。
この反応の薄さは成功したと見て良いのか…あるいは単に人が少ないだけか(笑。

>>243行頭の半角/全角空白はリスト判定時には無視するようにしてみた。
>>246リスト判定から外れれば空白も残るよ。
---------------------
・リスト。
・リスト。
・・・・テスト。
---------------------
<ul><li>リスト。</li><li>リスト。</li></ul><p> ・・・・テスト。</p>
---------------------

AAについては…まあよく考えておくれ。


251 :120:04/12/03 20:19:23 ID:???.net
>>250
しまった、空白が消えてしまった…。
全角で書き直し。
---------------------
 ・リスト。
 ・リスト。
 ・・・・テスト。
---------------------
<ul><li>リスト。</li><li>リスト。</li></ul><p> ・・・・テスト。</p>
---------------------


252 :nobodyさん:04/12/03 21:44:30 ID:???.net
ラウンジ型の掲示板でそもそもAAなんて使うのか?
という疑問が…。

253 :nobodyさん:04/12/03 22:15:28 ID:???.net
設置者の意図に関係なく、貼り付ける人間は出てくるだろうね。

254 :nobodyさん:04/12/04 11:57:26 ID:???.net
>120がんばって〜。
もし実用公開されたらサポート掲示板として使わせてもらうよ。

255 :nobodyさん:04/12/04 17:26:55 ID:???.net
>120ガンバ。

これでもリスト判定されるみたい。
------------------------
>>・テスト1
>・テスト2
------------------------
<blockquote><blockquote><ul><li>テスト1</li><li>テスト2</li></ul></blockquote></blockquote>
------------------------

<strong>や<em>は利用者にタグを書かせれば良いんでない?

256 :nobodyさん:04/12/04 21:21:11 ID:???.net
>>255
><strong>や<em>は利用者にタグを書かせれば良いんでない?

掲示板でHTMLの話をする場合、<strong> と書かず <strong&gt;
と書かなきゃならなくなるのか?

257 :nobodyさん:04/12/04 21:52:27 ID:???.net
たぶんhtmlspecialchars()って関数で勝手に置換されると思うよ。

'<' => '<', '>' => '>'

258 :nobodyさん:04/12/04 21:54:55 ID:???.net
2chって&を&(ほんとは半角)amp;に変換しないのか…orz

259 :nobodyさん:04/12/04 21:55:43 ID:???.net
&amp; こう書きゃいいだろ

260 :120:04/12/04 23:51:15 ID:???.net
>>254-255応援ありがと。

http://rain.s88.xrea.com/strictbbs/
HTML変換部分のソースを切り出したり、色々変更。
>>255のも修正されたはず。

<em>や<strong>は…どうだろうな。
日本語としても適当な表記があれば良いんだが、
「」とかは用法が広すぎるし…。

261 :nobodyさん:04/12/05 02:34:15 ID:???.net
>120
「!」が使われてる部分を強調すると言うのはどうだろうか?
------------------------
テスト!
テスト,テスト!
テスト、テスト!
テスト。テスト!
テスト!テスト。
------------------------
<p>
<strong>テスト!</strong><br />
テスト,<strong>テスト!</strong><br />
テスト、<strong>テスト!</strong><br />
テスト。<strong>テスト!</strong><br />
<strong>テスト!</strong>テスト。
</p>
------------------------
でもこれだとAAを書く時問題が出そう…。

262 :nobodyさん:04/12/05 02:38:30 ID:???.net
>>261
連続スペースは無視、の話題の際に、「AAを書く」ボタンの実装(pre)が出たな

263 :nobodyさん:04/12/05 12:12:49 ID:???.net
掲示板作製を巨大AAを書くことを前程に考えてるから悩むんじゃないか?
AAは無しでいいじゃん・・・

body {font-family:○○; /*MS Pゴシックなどに*/
}

264 :nobodyさん:04/12/05 12:28:50 ID:???.net
>>262
もしそれを実装するなら>>255も実装出来ると思う。

<select name="" tabindex="">
<optgroup label="通常投稿用">
<option value="1">&lt;strong&gt;,&lt;em&gt;タグ有効</option>
<option value="2">&lt;strong&gt;,&lt;em&gt;タグ無効</option>
</optgroup>
<optgroup label="AA用">
<option value="3">&lt;pre&gt;で書く</option>
<option value="4">段落まで&lt;pre&gt;で書く</option>
</optgroup>
</select>

265 :nobodyさん:04/12/05 16:48:27 ID:???.net
wiki記法でいーじゃんって言っちゃだめなの?

266 :nobodyさん:04/12/05 16:48:45 ID:???.net
AAなんて特殊な用法のためにボタン実装ってアホくさくないですか。

267 :nobodyさん:04/12/05 21:40:53 ID:???.net
ソースコードのためのpreは欲しいなあ。

268 :nobodyさん:04/12/05 23:08:25 ID:???.net
ソースコードは code じゃないの?

269 :nobodyさん:04/12/06 00:11:06 ID:???.net
<pre><code></code></pre> でいいじゃん。

270 :nobodyさん:04/12/06 00:56:56 ID:???.net
>>266
頻度で決めるのもな。
「うちは誰とも干渉しないから引用機能実装しなくていいよ」って言ってるのと等価。

271 :nobodyさん:04/12/06 06:18:43 ID:???.net
こういうの面白いとは思うけど、BBSの利用者がリストや強調機能を
利用してくれるとは思えないんだよね。実際に使うのはBBSの管理人
だけになりそうな予感。

272 :nobodyさん:04/12/06 07:14:16 ID:???.net
>>271
だから、普通の書き込みの状態を、どこまでStrictに出力するかってことが重要なわけで。
それを話し合ってるのだ。

273 :nobodyさん:04/12/06 10:42:37 ID:???.net
>>271
つか、そういうサイト管理者には無縁なものだしね。

274 :nobodyさん:04/12/07 17:22:26 ID:???.net
120がんがれー
結構大変なのかな…

275 :120:04/12/07 21:59:03 ID:???.net
単純にちょっと忙しかった。ま、少し困ってるのも事実だが…。

とりあえず>>270、「選ぶ」ためには予め全部作っておく必要があることを忘れないでくれよ。
…実業務でも往々にしてある構図だな、これ(苦笑。

それとPRE(AA用のブロック?)とかって、結局どんな処理を期待してるの?
要するに改行をそのまま表示する(段落区切りと見なさない)ってこと?
それだけなら、まあそのまま素直に実装するけど…。

あと困ってると言ったのは、<em>とか<strong>とか置換する際の問題。
平たく言えば、書き手を信じて単純に置換すると
<strong><em></strong></em>こうなりかねない、ってこと。
完全に対処するためにはもう一段階解析を細かくしなくちゃいけないんだけど、
流石に面倒になってきた。適当な妥協策を探るか、覚悟を決めて書き直すか…。


276 :nobodyさん:04/12/07 22:17:24 ID:???.net
>>275
> それとPRE(AA用のブロック?)とかって、結局どんな処理を期待してるの?
> 要するに改行をそのまま表示する(段落区切りと見なさない)ってこと?
じゃなくて、
連続スペースは無視しようぜ→じゃあAAは?→AAはpreで括ろうぜ
ってだけの話で、preにする理由はそんな流れ。

277 :nobodyさん:04/12/07 22:41:28 ID:???.net
AAそんなに使うのか?

278 :nobodyさん:04/12/07 22:58:16 ID:???.net
>>277>>270>>275>>277→…

279 :nobodyさん:04/12/07 23:04:02 ID:???.net
<pre>はあって困るもんじゃないないし
ないよりあったほうがいいと思う。

280 :nobodyさん:04/12/07 23:33:51 ID:???.net
>>275
書き手を信じるしかあるまい、と思う。

281 :120:04/12/07 23:34:50 ID:???.net
PREという名称とAA用ブロックを混同するのがマズイ気がするな…。

>>276とりあえずAAを書く上での問題が連続スペース「だけ」なら、
現状でも特に問題はないはず。
デフォルトで空白は保持されるから。

一方で、普通PREという名称でイメージする領域、
つまり連続改行による段落区切りを無効にした領域が
別に必要なんですか?
もしくは強調などのインライン要素置換をも
無効にした領域(それをPREと呼ぶべきかは知らない)がご所望ですか?
と訊いたのが>>275

…ついでに
「重要度に関わらず、とりあえず選択式で」ってのは勘弁してくれ、とも言ってるわけだが(笑


282 :nobodyさん:04/12/07 23:36:28 ID:???.net
インライン要素置換無効がいいかなーと個人的には思う。

283 :nobodyさん:04/12/07 23:46:25 ID:???.net
>>281
> デフォルトで空白は保持されるから。
保持しないオプションつけてくれ、はスルーされるわけね。
連続スペースは気持ち悪い。

284 :120:04/12/08 22:21:13 ID:???.net
「インライン要素置換をも無効にした領域」として<pre>を実装してみた。
http://rain.s88.xrea.com/strictbbs/clrea/parse.php
ソースはまだぐちゃぐちゃだが、動くことは動くはず。

<pre>と</pre>に囲まれた領域では、全ての改行が単純に<br />に置き換わる。
インライン要素置換は起こらない。勿論リスト引用等々も機能しない。
あとインライン要素置換のテスト用に<em>を実装しておいた。

作ってから気付いたけど、tag-map.iniで
preformatted=<pre>%CONTENTS%</pre>
となってるのを
preformatted=<pre><code>%CONTENTS%</code></pre>
にすればソースコード用に、
preformatted=<p>%CONTENTS%</p>
にすればAA用になるな、これ。
排他使用でも良いけど、どうせなら複数同時に使えれば平和になりそうな気がする。

285 :120:04/12/08 22:22:24 ID:???.net
>>283
それは設置時のオプションとして、ってことだよね?
確かに、<pre>を実装するとなると空白の扱いくらいは
設置者のポリシーとして設定できた方が良いかも知れないな。

ちなみに「空白を保持しない」ってのは
「連続する半角/全角空白を半角空白1つに置き換える」くらいの意味でOK?


286 :nobodyさん:04/12/09 11:45:10 ID:???.net
>>285
それでお願いします。

287 :nobodyさん:04/12/10 18:52:57 ID:???.net
ワクワク(´ー`)

288 :nobodyさん:04/12/10 22:50:16 ID:???.net
>>284
仕様かも知れないけど一応報告。
------------------------
<pre>
テスト
</pre>
------------------------
<pre><br />テスト<br /></pre>
------------------------

あと、
1 文字
2 文字
3 文字
みたいに連番になると<ol>なんてどうかな……?

289 :nobodyさん:04/12/11 20:56:51 ID:???.net
olじゃなくてulのほうが使う機会かも
* foo
* bar
* baz
みたくするとulでリスト化するとか

290 :289:04/12/11 20:57:41 ID:???.net
使う機会かも → 使う機会多いかも
スマソ

291 :nobodyさん:04/12/11 21:39:47 ID:???.net
おいおい

292 :120:04/12/13 21:02:49 ID:???.net
結構間が空いてしまったが、
http://rain.s88.xrea.com/strictbbs/clrea/parse.php
PRE系統のタグが複数同時に使用できるようになった。
デフォルトでは<pre>と<AA>が使用可能だが、カスタマイズも可能。
(方法については別途実験用のラウンジにでも詳述しておく)。

あと空白の扱いと<pre>系タグの使用許否も設定できるようになった。
/StrictBBS/config.php
内の定数で設定する。例えば
define('PRESERVE_WS', false);
にすれば、連続する全角/半角空白とタブは半角空白1つに置換される。

またこの設定は実際の変換時にダイナミックに変更することも出来る。
上URLで実演しているので試してみて欲しい。

293 :120:04/12/13 21:10:23 ID:???.net
>>288
それはずばり仕様。
中途半端に改行を削ったりすると意味が無くなってしまうので。

あと<ol>については、<ul>以上に書き方のバリエーションが
ありすぎるので保留にしている。


294 :nobodyさん:04/12/14 01:06:25 ID:???.net
>>293
> あと<ol>については、<ul>以上に書き方のバリエーションが
見当違いだったらごめん。バリエーションって、ナンバリングのスタート地点とかのこととかかな?
だったら、type属性もstart属性もvalue属性もcompact属性も非推奨だから気にしなくていいと思うよ。
strictBBSなんだし。

295 :nobodyさん:04/12/14 02:47:27 ID:???.net
>>294
見当違いとかいう以前に、非推奨の意味を誤解していないか?

HTMLで見かけを指定する要素が非推奨という意味は、標準の見かけだけを
考えればいいということではなく、見かけが違っても本質は同じものなら
本質の方だけを考えろという意味だよ。見かけはいくらでもあり得るわけ。

つまり、非推奨だからこそ、よりバリエーションがあり得るんだけど。

296 :nobodyさん:04/12/14 10:47:42 ID:???.net
>>295
> つまり、非推奨だからこそ、よりバリエーションがあり得るんだけど。
ごめん。意味がわかんない。
非推奨は実装しなくていいんだからそれによって増えうるバリエーションはない、ってのはあってるよね?

297 :nobodyさん:04/12/14 12:18:32 ID:???.net
>>296
そこが違ってるんだって。例えば、

1. ぬるぽ
2. がっ

i. ぬるぽ
ii. がっ

この2つは数の表示方法が違うけど、本質的な論理構造は「ぬるぽ」と
「がっ」がこの順序に並んだリストという意味で全く同じものを表している。
だから本質的でない見栄えの違いをtype属性などで指定したりはせずに、

<ol><li>ぬるぽ</li><li>がっ</li></ol>

と、どちらも本質部分だけを書こうというのがStrict。それをおまいさんは、
上のリストが推奨で下が非推奨と誤解していないか?…と。

298 :nobodyさん:04/12/14 13:17:38 ID:???.net
とりあえず /^[0-90-9]+[\..]/ だけとか。
先頭に少数付きの数字を書きたいときに競合するか。ふーむ…。

299 :nobodyさん:04/12/14 14:18:39 ID:???.net
だから順序をつけることにしか意味は無いわけで。リストを示すのがが数字であろうと何番から始まろうとどうでもいいんだよ。

300 :nobodyさん:04/12/14 19:25:01 ID:???.net
>>299
それを踏まえた上で>>298
とりあえず算用数字だけ順序リスト化しないか?と述べていると思うのだが。

301 :nobodyさん:04/12/14 20:42:16 ID:???.net
8種類だけ実装すりゃいいんでねーの?
ttp://www.htmlhelp.com/ja/reference/css/classification/list-style-type.html


302 :120:04/12/14 21:03:41 ID:???.net
半端な書き方をして混乱させてしまったようですまん。
<ol>のバリエーションってのは単純に、
1. 2. と書く人もいれば I. II. と書く人も i. ii. (1) (2) 1、2、等と書く人もいるから難しい、
というだけの話。
これだけ多くのバリエーションがあると、全てに対応するのはまず無理だ。
かといって>>298が言うような限定的な実装をすると、本当に使われるのかどうかが疑問になってくる。

そのあたりうまい妥協点が見出せないから、実装の手間も考えて保留中、ってこと。


303 :nobodyさん:04/12/14 23:16:15 ID:???.net
このBBSって一般向けなの?

304 :nobodyさん:04/12/15 17:39:11 ID:???.net
>>297
書き込まれ方、って話?
そんなのは「引用の場合は文頭に「>」を」というのと同じで、ルール作っておけばいいでしょ。
「iiにしたい」と思う書き込み人のことを考慮する、ってのはstrictBBS的な発想じゃないし。
数字のタイプはページ管理者の一存でいいでそ。

305 :nobodyさん:04/12/15 19:36:37 ID:???.net
そうじゃなくて、olにしたいけどどの書き込み方法を実装しようか、って話だろ?
iiだろうが2だろうがolはolであって、どう見栄えをコントロールしようかなんて話にはなっていないが。

306 :nobodyさん:04/12/16 00:55:37 ID:???.net
>>305
> そうじゃなくて、olにしたいけどどの書き込み方法を実装しようか、って話だろ?
だから、「いずれか一種類にする」でいい、と言ってるわけでしょ。
>あと<ol>については、<ul>以上に書き方のバリエーションが
この言い方ではいろんな書き方をカバーするつもりととれるから。

307 :nobodyさん:04/12/16 15:16:02 ID:???.net
>かといって>>298が言うような限定的な実装をすると、本当に使われるのかどうかが疑問になってくる。

308 :nobodyさん:04/12/16 15:20:40 ID:???.net
>>307
仕様に従わない人には使えない機能、で割り切るしかないんじゃないの?
だってこう書けば強調になる、に従わない人の強調の書き方までサポートできないでしょ?
それと同じだと思うんだけど。

309 :nobodyさん:04/12/16 15:57:01 ID:???.net
>>308
んなことを言い出したら、
「閲覧者が入力した内容を可能な限りStrictにマークアップ」
という最初の命題なんぞ投げ捨ててしまうことになりかねんが。

実際問題不可能なことは不可能で仕方がないとして、
対応策がどうしようもなく広がるものでなければ検討する価値はあると思うんだがなぁ。
強調を ** で挟んだり文字間空けるなんてのじゃ追いきれないもんだが、
文頭に算用数字(アラビア、ギリシャ)か漢数字か全角か半角か、
っていうのは最初っから割り切っちゃうほど難しい実装かねぇ。

310 :nobodyさん:04/12/16 17:10:28 ID:???.net
>>309
> 「閲覧者が入力した内容を可能な限りStrictにマークアップ」
> という最初の命題なんぞ投げ捨ててしまうことになりかねんが。
そんな主旨があったのか。
俺が提起して、スレ立て(失敗して代わりに立ててもらった)んだが、
そんな意図はまるでなかったよ。

strictな記述が可能な掲示板を作ろう、であって、
書き込んだ人の意図を「エスパー的に汲んで」StrictなHTMLとして吐き出す、というものなんて作れるわけない、と思うわけで。

311 :120:04/12/16 18:18:56 ID:???.net
http://rain.s88.xrea.com/strictbbs/clrea/parse.php
とりあえず(半角/全角数字+区切り文字)だけ実装してみた。
区切り文字として使用可能なのは

1,全角コンマ
2,半角コンマ
3.全角ドット
4.半角ドット
5、全角読点

半角全角・区切り文字は混在可能。上の5つは1つのリストになる。
ただし数字は1から始まり、連続していなければならない。

今回結構変更点が大きいので、色々試して欲しい。
特に<ul>との組み合わせとか。

312 :120:04/12/16 18:20:03 ID:???.net
>>309-310
俺は少なくとも「ほとんど何も考えなくても使える」ものを作っているつもりだったが?

掲示板に書き込む人全てがHTMLに明るいわけじゃない。
そういう人が何も考えずに書いたとしてもある程度妥当なマークアップになる、
という部分こそが”HTMLの簡便記法”に過ぎないWikiとの違いじゃないのか?

で、日本語で個条書きを書こうと思ったら8〜9割の人間は・を使うだろう。
一方順序リストの場合はそうはいかない。
だからどの程度サポートすればOKか議論してくれまいか。
俺としては漢数字ローマ数字あたりはかなり面倒くさいので半角/全角くらいで勘弁して欲しいが、
いやどうしても必要だ、と結論されれば何とか挑戦してみよう、
てのが今の話。


313 :nobodyさん:04/12/16 20:03:45 ID:???.net
同じ"桁位置"に順序を表す文字が現れたとき。

314 :nobodyさん:04/12/16 20:05:33 ID:???.net
1さんへ
2チャンネルは今日で
3回目です。


315 :nobodyさん:04/12/16 20:47:04 ID:???.net
Iはやってませんが
IIで始めてドラクエをやりました
IIIが一番の傑作だと思います

316 :nobodyさん:04/12/16 23:11:29 ID:???.net
数字の後には半角あるいは全角の空白か、
ピリオドかコンマ入れてるんじゃないかな。
統計でも取らなきゃわからんなこんなもん。実質無理だw
印象だけで語ると偏りやすいからどんどん意見きぼん。

317 :nobodyさん:04/12/17 13:57:08 ID:???.net
ピリオド入れようが同じことになりそうな気がするが。

318 :nobodyさん:04/12/18 00:01:35 ID:???.net
・1
・2
・3
・4

・か・でリスト化だが、もしその後に数字があったら…とかしても

・12345
・いろはにほ
・ABCDE

とかされたら困るな

319 :nobodyさん:04/12/18 00:07:55 ID:???.net
困るけど滅多にこういう事ないか・・?

320 :nobodyさん:04/12/18 00:15:55 ID:???.net
!1
!2
!3
はどうかな。

321 :320:04/12/18 00:16:53 ID:???.net
訂正
ナンバリングを書き込み主に決定させる必要は無いわな。
!だけで充分かも。

322 :nobodyさん:04/12/18 00:31:25 ID:???.net
!でってのは良い案かもね

323 :nobodyさん:04/12/18 00:35:44 ID:???.net
>>322

<ol>
<li>でってのは良い案かもね</li>
</ol>

324 :nobodyさん:04/12/18 00:49:56 ID:???.net
イエア!

325 :nobodyさん:04/12/18 02:16:37 ID:???.net
>>318
住所リスト
・1丁目2番地
・2丁目10番地
・3丁目5番地

こういうのも変換しかねないのでulでいいと思う

326 :nobodyさん:04/12/18 02:17:51 ID:???.net
ていうか、ちょっと上にも出てるけど、閲覧者は特別な記述方法を学ぶ必要があるのか?
(強調とかはそう実装されてるけど、平常の文で強調を示す記号なんかはないからなぁ)

327 :nobodyさん:04/12/18 12:50:16 ID:???.net
>>320-322
>>41-42

328 :nobodyさん:04/12/18 15:17:43 ID:???.net
さて、このスレの主題は
投稿者の投稿した本文をなす プレーンテキストをStrictHTMLに変換すること
になってきているわけだが、
 そ も そ も
その解法があるならHTMLの存在意義がないということを心しておけ。

本格的にマークアップすることは 投稿される本文が ただのプレーンテキストなら 困難だ。
しかし、ただのプレーンテキストでなく、何らかの記法に依存したもの(wikiのように)すると、利便性が低下する。
つまりは>>326の質問に対する答えが設計方針に多大な影響を与えることになる。

329 :nobodyさん:04/12/18 15:34:33 ID:???.net
>>328
何度も指摘されてることを今更大々的に言われてもなぁ

330 :nobodyさん:04/12/18 17:02:27 ID:???.net
プレーンテキストがHTMLに変換可能だとしたら、
HTMLの存在意義がなくなる?アホかお前は。

331 :nobodyさん:04/12/18 17:14:21 ID:???.net
>>330
多分言いたいことは、「そんな方法があるなら著者がマーク付けを施す、なんて作業は要らなくなる」ということなんだろうね。


332 :nobodyさん:04/12/18 18:53:06 ID:???.net
まぁ連続改行が段落として扱われるだけでも十分な機能になってるよ。
その辺のBBSはStrictとうたっていてもbrで空行作ってるからな。

333 :nobodyさん:04/12/18 19:30:01 ID:???.net
s|\n{3,}|</p><p>|g

こんだけじゃん

334 :nobodyさん:04/12/18 20:55:02 ID:???.net
>>331
だとしたらWYSIWYG型のHTMLエディタのおかげで
エディタ手書きマーク付けの意味は全然ないわけだよな。

335 :120:04/12/18 22:51:41 ID:???.net
何か話がループする傾向にあるな…。
とりあえず<ol>の実装は現状でOKと見なさせてもらおう。
(特別な記法を用いないという前提での話だが)

さてこれで
・段落<p>
・引用<blockquote>
・順序無しリスト<ul><li>
・順序付きリスト<ol><li>
・整形済み領域<pre>/大型アスキーアート領域
に対応したわけだが、他に何かある?特にブロック要素で。
無ければ既存の掲示板への組み込み作業について考えていこうと思うんだけど。


336 :nobodyさん:04/12/18 22:57:43 ID:???.net
ないっす。
完成期待。

337 :nobodyさん:04/12/24 02:59:07 ID:vKtSVU0R.net
(;´Д`)はぁはぁ
年末だから仕事忙しいのかな?

338 :nobodyさん:04/12/26 02:14:05 ID:???.net
調子はどうっすか

339 :nobodyさん:04/12/28 21:55:48 ID:???.net
必要とされてないのに気づいたんだろう

340 :nobodyさん:04/12/28 22:46:51 ID:???.net
そんなガチガチに縛られた掲示板キモくて書く気しないY。

341 :nobodyさん:04/12/29 03:29:03 ID:???.net
隔離スレなんだからいじるなよ

342 :nobodyさん:04/12/29 09:52:46 ID:???.net
大衆向けじゃない罠

343 :nobodyさん:04/12/29 12:21:16 ID:???.net
>>340
心配するな。あんたの書き込みなんか期待してない。

344 :120:04/12/29 20:08:58 ID:???.net
今更ですごく気まずいが…
改造に適した掲示板が全然見つからなくて
その後他の仕事も忙しくなって
モチベーションが一気に落ちてふけてた。すまん。

誰か適当な掲示板スクリプト紹介してくれ…。
・PHPで書かれている
・完全にデザイン(HTML)とロジックが分離されている OR 最初からStrictなHTML
・改造・再配布がライセンス的に問題がない
DBはなるべく使いたくないけど、この際どちらでも良いかな…。


345 :nobodyさん:04/12/29 20:14:39 ID:???.net
>>334
なんでDB使うのが嫌なのかがわからん。
理由を教えてくれ。

346 :120:04/12/29 20:36:24 ID:???.net
>>345
正直使ったことが無い・・・orz。

347 :120:04/12/29 22:41:35 ID:???.net
>>345
…敢えて問い返されると別に深い理由はないな。
まあ普段開発している環境にはMySQLしか入れてないから、
Postgresオンリーとかだとちょっと面倒くさいけどね。

あと”使いたくない”理由ではないけど、
DB使うと設置性の問題であまり好かれないんじゃないかと思ったから
自分で探しているときは避けてた、というのもある。

てことで
・DB使うならなるべくMySQLで
を追加。

348 :nobodyさん:04/12/30 00:39:42 ID:???.net
>120
http://www.punyu.net/php/oekaki.php

349 :nobodyさん:04/12/30 00:52:01 ID:???.net
AA_BBS
http://wizarz.net/ext/php/index.htm
FrogBoard PHP版
http://cgi.2lbox.org/?lang=3

350 :nobodyさん:04/12/30 00:58:20 ID:???.net
AA_BBSあたりがいいんじゃないだろうか

351 :120:04/12/30 22:08:33 ID:???.net
>>348,349 Thanks. 調べてみた。

・POTI-Board
HTMLの分離はそれなりになされているが、如何せんコードがな…。
これを改造するのは考えたくない…。(potiboard.php 行35-38あたりが象徴的)
というかそれ以前に、”お絵かき掲示板”は流石にちょっと違う気がする。

・AA_BBS、FrogBoard
どちらも”テンプレート対応”ではあるがHTMLの分離は完全ではない。
結局はプログラム中にHTMLが散在してしまっている。
自分で探したときに見つけたのもほとんどがそうだった。

…なんか「プログラマは出力されるHTMLに無関心だ!」って主張を体感している気分だ。
なるほどこりゃゼロから作り直した方が早いかもね…。俺の負けだ。

愚痴ってばかりの自分に嫌気も差してきたし、すっぱり消えることにする。
僅かでも期待してくれた人がいたら、すまんかった。

352 :nobodyさん:04/12/31 08:55:18 ID:???.net
分かってるだろうけど、プログラマが無関心なんじゃなくて
一般的にほとんどの人間が無関心だからその中にプログラマが入っていただけかと。

353 :nobodyさん:04/12/31 12:13:32 ID:???.net
120さん消えないでー 。゜(゚´Д`゚)ノウンコ-

354 :nobodyさん:04/12/31 20:03:49 ID:???.net
>>351
clrea
ttp://kano.feena.jp/erial/clrea/
一応Strictみたいだがどうよ?

355 :nobodyさん:05/01/08 08:48:21 ID:???.net
STRICT BBS
ttp://fjo.mine.nu/chisha/isha/skin/strict/
自称Strictみたいだがどうよ?
「strict bbs」でぐぐったらでてきた。

356 :nobodyさん:05/01/08 11:43:09 ID:???.net
>>355
それのどこがStrictなんだよw 覚えたての厨房レベルだ。
難癖つけられて逆切れしてるみたいだしな。言ってることむちゃくちゃだ。

357 :nobodyさん:05/01/08 15:30:55 ID:LtwFQfVo.net
Web 制作に帰れ

358 :nobodyさん:05/01/08 19:35:42 ID:???.net
Strictってなんですか?
デザインと機能が分かれてるって事かな?

359 :nobodyさん:05/01/08 19:44:01 ID:???.net
>>358
>>1

360 :nobodyさん:05/01/08 21:00:34 ID:???.net
datおちやったorz

361 :nobodyさん:05/01/08 23:14:51 ID:???.net
clreaが出ているようなのであげとく。
http://kano.feena.jp/?dev%2FclreaSX
1はこういうDOMXML掲示板がやりたかったの?

362 :nobodyさん:05/01/09 11:09:41 ID:???.net
>>1は糞スレを立てたかっただけ。
最初から作る気なんか無かったと思う。

363 :nobodyさん:05/01/09 17:59:04 ID:???.net
また中途半端で投げ出したのか。


364 :nobodyさん:05/01/09 19:38:22 ID:???.net
> 書き込みに対し、どのような処理を与え、どんな結果を出すことが望ましいか、
> そのコードはどんな風にすればよいか

結局実際に掲示板を作るとか改造するとかより、
それまでの過程を話し合う…っていうかそっちのが楽しかった気がする。
ってことで、

------------------
>>1 (さんへ)
なんとかかんとか
------------------

ってのはどうマークアップすべきなんだろう? とか振ってみるテスト。


365 :nobodyさん:05/01/09 20:08:00 ID:???.net
http://openlab.ring.gr.jp/k16/htmllint/htmllint.cgi?URL=http://www.w3.org/

366 :nobodyさん:05/01/09 22:14:29 ID:???.net
       へ            へ
      ( レ⌒)        ( レ⌒)     |\   /}     く~~~7       __
   |\_/  /へ_   |\_/  /へ_   \\_//      ~|/,,_    .  丶\      _ _
   \_./| |/   \  \_./| |/   \    > /     /~___、 \      | |_〜、  レ' レ
     /  /| |~ヽ ヽ  /  /| |~ヽ ヽ  / ∠__  | /   !   |   へ_,/    ノ   ,へ
    / /| |ノ ノ | | / /| |ノ ノ | | (~_  ~   ~) \|     i  |   \_  ー ̄_,ー~'  )
    | |  |   /  / / | |  |   /  / /    ~ ̄ ̄フ /       |  !     フ ! (~~_,,,,/ノ/
    \\ノ  く  / /  \\ノ  く  / /      /~/        ノ /     | |   ̄
     \_∧」 / /    \_∧」 / /     (  <         / /       ノ |  /(
         _/ /         _/ /      \ \      ノ /      / /  | 〜-,,,__
       ∠-''~          ∠-''~           ~`-ニ>  ノ/        (_ノ   〜ー、、__)

367 :nobodyさん:05/01/13 11:50:18 ID:???.net
おい、まだできないのかよ
ここはCGIができてStrictを理解している子が来ているんじゃなかったのか?( ´,_ゝ`)プッ

368 :nobodyさん:05/01/13 12:03:04 ID:???.net
>>367
素直に「早く作ってくださいお願いします」がいえないってなんか貧相だよね。

369 :nobodyさん:05/01/13 12:04:44 ID:???.net
>>364
> ------------------
> >>1 (さんへ)
> なんとかかんとか
> ------------------
>>1 (さんへ)は見出しに該当するだろう。
書き込みのタイトル以外に、見出しをつけられるようにしなきゃならん、ってことか。

370 :nobodyさん:05/01/13 12:13:33 ID:???.net
こんな感じか。
http://image.i-bbs.sijex.net/bbs/vboy/1103313407824o.jpg

371 :nobodyさん:05/01/13 14:18:27 ID:???.net
>>370
グロ
死ね
まじで死ね
生きてる価値ねえよおまえ

372 :nobodyさん:05/01/13 21:43:20 ID:???.net
>>370
どーなってんだよこれ

373 :nobodyさん:05/01/13 22:00:41 ID:d5Ly/lbZ.net
やっとできるようになったよ

374 :nobodyさん:05/01/13 23:04:44 ID:???.net
こうだな
http://gazo01.chbox.jp/warah/src/1105494689998.gif

375 :nobodyさん:05/01/14 01:58:24 ID:???.net
>>369
見出しかー。
でも見出しとなると、いくつか問題点もでてくるな。

A. <hn> の n を何番にしたらいいか
B. どこまでが >>1 への返答なのかがわからなければいけない

>>A
  Aは初期設定で設定すれば何とかなるかとは思うけど、
  決めなきゃいけないのがちょっと。

>>B
  Bは、もし途中で >>1 への返答が終わって、通常文になる場合、
  どこまでが >>1 の返答で、どこからが本文なのかわかりにくくなるということだ。

  返答が1段落だけとは限らないし。

こういうときには、XHTMLで考えられている <h> と <section> 要素がほしくなるな。

376 :nobodyさん:05/01/15 13:09:05 ID:???.net
(^Д^)ギャハ!↑みなさん、この人のレスどう思いますか♪なんてありきたりなんでしょうね♪
誰もが皆、一瞬つけてみたくなる発想のレスです♪
しかし、賢明な人はその自らの短絡的思考を野放しにする事を嫌がり、
こういうレスは控えます♪しかし、この人はしてしまったのです(^^;
「誰もが思い付くような事」を堂々と♪
この人にとってこのレスは何なのでしょうか♪
このレスをしている間にも時間は刻々と 過ぎ去っているのです♪
正にこの人のした事は「無意味」「無駄」でしかありません♪ああ・・・何ていう事でしょう(^^;ワラ
図星で泣いちゃうかも(^^;ワラ

377 :nobodyさん:05/01/15 20:18:01 ID:vOEqqKZU.net
質問させていただきます。
最近HPを作り始めたのですが、
FTPで画像をアップロードしてHPに貼り付けた画像の、
プロパティを見たらURLが普通のフォルダ名とかになってるんです、
どうやってHTTPになるんですか?
教えてください。お願いします


378 :nobodyさん:05/01/15 21:30:46 ID:???.net
>>377
マルチ氏ね

379 :nobodyさん:05/01/17 12:12:06 ID:???.net
>>377
ブラウザからみる
フォルダの関係をよくみる

380 :nobodyさん:05/01/18 18:37:08 ID:???.net
ストリクターの要望は満たさないだろうけどXHTML1.1な掲示板
ttp://atworks-online.net/miscbbs/miscbbs.html

381 :nobodyさん:05/01/22 20:26:36 ID:???.net
Markdown使えよ

382 :nobodyさん:05/01/22 22:02:21 ID:???.net
wikiと大差ないじゃん

383 :nobodyさん:05/01/25 19:36:13 ID:???.net
すっかり静まったな。

384 :nobodyさん:05/01/26 22:09:49 ID:???.net
strictってスレタイだけどその実はマークアップスレですか

385 :nobodyさん:05/01/26 22:17:07 ID:???.net
何をどう誤解してるのかは知らんが

386 :nobodyさん:05/01/27 01:51:47 ID:???.net
作者待ちなのは違いは無い。

387 :nobodyさん:05/02/27 16:21:56 ID:???.net
時を越えて書き込み

個々の書き込みを表示する場合dl使っていいのかな?
<dl>
<dt>nobodyさん</dt>
<dd>ぬるぽ</dd>
</dl>

388 :nobodyさん:05/02/27 18:22:53 ID:???.net
>>387
bbsの仕組みは良く分からないけれども、よいのでは?
それを取り入れるなら、
<ul>
<li>タイトル
<dl>〜</dl>
</li>
<liタイトル>
<dl>〜</dl>
</li>
</ul>
も有かも…?

389 :nobodyさん:05/02/28 12:42:30 ID:???.net
formってつかえるのか?

390 :nobodyさん:05/02/28 13:56:47 ID:???.net
<dl>〜</dl>は意味的にstrictじゃないんじゃないかと言ってみるテスト。
百歩譲って<ul>。 普通はヘッダは<h*>で、本文は<p>。

391 :387:05/02/28 20:31:59 ID:???.net
> DL要素の応用として、例えば対話のマーク付けがある。 DT要素が話者を示し、DD要素が話の内容を示す、というものである。
見当はずれかもしれないけど仕様書にこうあったもんで。まあ「対話」ではないか

392 :nobodyさん:05/03/01 05:44:21 ID:???.net
まだ結構人来てるのかココ。
別にDLでもH*でもいいと思うわー。
うちはこうだな。

<h*>タイトル</h*>
<dl>
  <dt>name</dt>
  <dd>nobodyさん</dd>
  ...
</dl>

393 :nobodyさん:05/03/02 19:53:22 ID:???.net
>>392
書き込み日時とかはどうする?

394 :nobodyさん:05/03/07 05:39:39 ID:???.net
なんで書き込み日時?
そのままリストにいれちゃってもいいし、独立させてもいいんじゃね?

395 :nobodyさん:05/03/07 13:52:23 ID:???.net
<h*>NullPointerExceptionを「ぬるぽ」と呼ぶスレ</h*>
<dl>
  <dt>name</dt>
  <dd>nobodyさん</dd>
  <dt>date</dt>
  <dd>2005-3-7</dd>
  <dt>message</dt>
  <dd>ぬるぽ</dd>
</dl>
こんな感じになるのか?

396 :nobodyさん:05/03/07 17:31:59 ID:???.net
ins要素のdatetimeにも書き込み日時を入れるのは?
こんな感じで、重複するのはスマートじゃないけど。

<h*>NullPointerExceptionを「ぬるぽ」と呼ぶスレ</h*>
<ins datetime="2005-03-07 17:30:00+09:00">
  <dl>
    <dt>name</dt>
    <dd>nobodyさん</dd>
    <dt>date</dt>
    <dd>2005-3-7</dd>
    <dt>message</dt>
    <dd>ぬるぽ</dd>
  </dl>
</ins>


397 :nobodyさん:05/03/08 02:34:40 ID:???.net
えー、insはさすがに変だろーw
記事編集したのならいいけどもw

398 :nobodyさん:05/03/08 18:24:52 ID:???.net
そっかぁ…(´・ω・`)

399 :nobodyさん:05/03/09 11:52:47 ID:???.net
398元気だして!

400 :398:05/03/10 01:01:47 ID:???.net
>>399
サンクス!(`・ω・´)

401 :nobodyさん:05/03/11 22:08:47 ID:???.net
独自の名前空間宣言して属性追加すれば?bbs:datetimeみたいな。

402 :nobodyさん:2005/04/02(土) 10:19:33 ID:???.net
http://dev.ishinao.net/miniwiki/

403 :nobodyさん:2005/05/16(月) 13:14:37 ID:???.net
スレタイに騙された・・・。

404 :nobodyさん:2005/05/19(木) 23:37:23 ID:???.net
>>403
何だと思ったんだろう…。

405 :nobodyさん:2005/05/24(火) 01:21:58 ID:???.net
input type=hiddenをどこに置こうか迷ってる。

406 :nobodyさん:2005/05/24(火) 02:48:32 ID:???.net
fieldset内の下辺りにでも

407 :nobodyさん:2005/07/08(金) 21:24:41 ID:???.net
http://www.kisc.meiji.ac.jp/cgi-isc/cgiwrap/~obuchi/board/board.cgi

408 :nobodyさん:2005/07/11(月) 17:58:28 ID:???.net
>>407
全然Strictじゃないじゃん

409 :nobodyさん:2005/07/11(月) 18:11:15 ID:yb2mrZxH.net
http://www.big.or.jp/~talk/t-club/soft/mini_r6/index.cgi

410 :nobodyさん:2005/07/15(金) 21:56:50 ID:4/ONHWm2.net
http://gateway.ringoch.info/37ae2032-1c8b-7133-0d16-ed497cb2c1ac/simple.xml

411 :nobodyさん:2006/11/11(土) 00:05:55 ID:w/muChHq.net
mod_fast_bbsはstrictみたい
ttp://acapulco.dyndns.org/mod_fast_bbs/

412 :nobodyさん:2006/11/22(水) 02:14:27 ID:SjjrY6ty.net
画像BBSを設置しているんですけども、
投稿者にalt属性を入力させてるのは、やはりやり過ぎでしょうか?

設置後半年ほど書き込みがありません。。

413 :nobodyさん:2006/11/22(水) 02:27:56 ID:???.net
>>412
関係ないと思うよ・・・ただ単に人が来ていないか、アップする画像がないだけ

414 :412:2006/11/22(水) 22:39:53 ID:SjjrY6ty.net
>>413
たしかに一日の新規訪問は一桁くらいです(泣)
やはり画像投稿する人っていないんですね。。
画像関係のサイトじゃないと確かに意味がないかな。。

415 :nobodyさん:2006/12/21(木) 08:04:35 ID:???.net
よければアダルト目的に使用させてもらうが

416 :nobodyさん:2007/01/29(月) 20:40:17 ID:???.net
xhtmlとPerlがstrictの掲示板大体できたよ。
スレッド式じゃないけど。

417 :nobodyさん:2007/01/30(火) 02:30:21 ID:yyajzISr.net
レスはテーブルでもおkなんじゃないかと

418 :nobodyさん:2007/02/04(日) 09:38:47 ID:???.net
そこを<dl>,<dt>,<dd>で乗り切るんだ

419 :nobodyさん:2007/02/04(日) 10:34:39 ID:nrwoc+hC.net
さっさと書いた正規表現。

my($number,$date,$name,$comment) = split(/<>/);
$comment =~ s/(<CL>){2,}/\n\t\t\t\t\t\t/sg;#改行連続を別の<p>ではさみたい(とりあえず考案中)
my @comment_lines = split(/<CL>/,$comment);
foreach(@comment_lines){
  s/https?\:[\w\.\~\-\/\?\&\=\@\;\#\:\%]+/<a href=\"$&\">$&<\/a>/sg;
  s/(\>\;\>\;)([0-9]+(-)?([0-9]+)?)/<a href=\"$file{'read'}\/$2\" title="$2" class="anchor">$&<\/a>/sg;
  s/^\</\t\t\t\t\t\t\</s;
  s/\>$/\>\n/s;
  s/^(\>\;){1}.*$/<A>$&<\/A>/s;
  s/^#.*$/<B>$&<\/B>/s;
  s/^[^<#\t].*$/<C>$&<\/C>/s;
}
$comment = join('',@comment_lines);
$comment =~ s/<\/A><A>|<\/B><B>|<\/C><C>/<br \/>/sg;
$comment =~ s/<A>/\t\t\t\t\t\t<blockquote><p class="quot">/sg;
$comment =~ s/<\/A>/<\/p><\/blockquote>\n/sg;
$comment =~ s/<B>/\t\t\t\t\t\t<p class="ps">/sg;
$comment =~ s/<C>/\t\t\t\t\t\t<p class="txt">/sg;
$comment =~ s/<\/(B|C)>/<\/p>\n/sg;
push(@article,qq(\t\t\t\t\t<dt><a href="$file{'read'}/Re.$number/" title="Re.$number">$number: $date $name</a></dt>\n\t\t\t\t\t<dd>\n$comment\n\t\t\t\t\t</dd>\n));


汚ぇwwwwwwwwwww

420 :nobodyさん:2007/02/04(日) 10:36:37 ID:???.net
↑<CL>は改行文字です

421 :nobodyさん:2007/02/05(月) 00:52:19 ID:???.net
全部<pre>で囲っちまった方が楽な気がしてきた。AAかどうかなんて判別できないわけだし。

422 :nobodyさん:2007/02/05(月) 09:19:03 ID:???.net
<pre>ってソースのインデントできないから嫌だな。
やりすぎ?

423 :nobodyさん:2007/02/05(月) 09:40:42 ID:???.net
ん?むしろインデントしやすくなるような・・・スペースもそのまんまになるわけだし

424 :nobodyさん:2007/02/05(月) 10:53:39 ID:???.net
>>423
<body>
  <dl>
    <dt>なまえ<dt>
      <dd>
        <pre>こめんと
ほげほげ
ほげ</pre>
      </dd>
  </dl>
</body>

これだけでも嫌なんです


425 :nobodyさん:2007/02/05(月) 11:14:57 ID:???.net
あ、そういう意味のインデントか。それはもうヒアドキュメントみたいなもんだと思って諦めるしかないかと。

426 :nobodyさん:2007/02/05(月) 13:01:31 ID:???.net
>>425
自分で言っといて思ったんだけど
俺は厨なのかもしれないw

ヒアドキュメントまで専用のパッケージ作って逃げてる俺ガイル

本当はヒアドキュメント並みに便利なタグなのかもしれないですね

427 :nobodyさん:2007/02/05(月) 21:19:39 ID:???.net
<body><dl><dt>なまえ<dt><dd><pre>こめんと
ほげほげ
ほげ</pre></dd></dl></body>

俺はこうだな・・・

428 :nobodyさん:2007/02/05(月) 23:15:23 ID:???.net
>>424
<body>
  <dl>
    <dt>なまえ<dt>
      <dd>
        <pre>こめんと
<!--        -->ほげほげ
<!--        -->ほげ</pre>
      </dd>
  </dl>
</body>

これでどうだ

429 :nobodyさん:2007/02/06(火) 22:10:09 ID:???.net
>>427
<pre>以外では改行しないってこと?
掲示板でそれやると酷いよw

>>428
正直天才だと思たw
XHTMLじゃstrictじゃないね

430 :nobodyさん:2007/02/06(火) 23:19:05 ID:???.net
>>429
> XHTMLじゃstrictじゃないね

そんな話あった?
CDATA型要素(style要素やscript要素)とごっちゃになってない?

431 :nobodyさん:2007/02/07(水) 05:43:10 ID:???.net
>>430
それは知らんかった(´・ω・`)

432 :nobodyさん:2007/02/07(水) 07:28:10 ID:???.net
>>431
「それ」とは何を指してるんだ?

433 :nobodyさん:2007/02/07(水) 12:41:42 ID:???.net
>>432
コメントもCDATAだと思ってました。


ところで<blockquote>使うと
携帯で見づらくなるのはどうにもならんの?
<dd>の中ならなおさら

434 :nobodyさん:2007/02/07(水) 20:14:32 ID:???.net
pre要素は改行やスペースをそのまま表示するだけで、すべてをそのまま
表示する要素ではないからな。pre内にコメントを書けばコメント内は
普通に無視される。これはHTMLでもXHTMLでも同じ。

携帯の問題は、auならCSSで解決出来るだろうが…。

435 :nobodyさん:2007/02/07(水) 21:32:45 ID:???.net
>>434
コメントが表示されないのは知ってる。
でも<![CDATA[コメント]]>って書くもんだと思ってたんですよ。

<blockquote>の件だけどCSSでも左のマージンは消えない
<dl>
  <dt></dt>
  <dd>
    <blockquote></blockquote>
  </dd>
</dl>

body,dl,dd,blockquote{
  margin-left: 0px;
  padding-left: 0px;
}

これで左余白2emになる(au実機で検証)

436 :nobodyさん:2007/02/08(木) 01:32:44 ID:???.net
>>435
そう言うことね。<![CDATA[ … ]]> は単に「この中はタグ等を解釈せず、
ただの文字列と解釈せよ」という意味だから、
・<script><![CDATA[ a="<br/>"; ]]></script>
・<script> a="&lt;br/&gt;"; </script>
この2つが同じ意味になるというだけで、コメントとは関係ないね。
HTMLのscript要素とstyle要素は中が自動的にCDATAになるけど、XHTMLは
明示しない限りならないから、中にタグっぽいものを書く時に注意という話。

HTMLのscript要素などをコメントで囲むのは単に古いブラウザ対策だから、
CDATA問題とは全く別レベルの話だし。

で、auはこちらでも試してみたけど、たしかにそうなるな。borderを付けて
調べてみると、dd要素の padding-left とblockquote要素の margin-left が
消せないみたいだ。ひどいバグだ。まあ、そんなに見づらいというほどでも
ないとは思うが。

437 :nobodyさん:2007/02/09(金) 06:10:49 ID:???.net
>>436
なるほど。よくわかった。
あと、マージンも確認ありがとうです。
2emって書いたけど、携帯側で文字サイズ変更したら
どうやら絶対単位で位置づけられてるみたいです。

438 :nobodyさん:2007/02/10(土) 16:25:49 ID:9aNm/xHB.net
http://tmitei.exblog.jp/

439 :nobodyさん:2007/02/10(土) 16:27:33 ID:9aNm/xHB.net
http://tmitei.exblog.jp/

440 :nobodyさん:2007/02/18(日) 10:11:14 ID:b25IBTBf.net
自分の環境で動く掲示板を途中まで作った。
ある程度このスレの趣旨にあってると思う。

2chでソース公開してみんな協力して仕上げたいんだけどどうだろう。

専用スレ立てて真剣にやりたい。
付き合ってくれる人いる?

441 :nobodyさん:2007/02/20(火) 05:22:59 ID:???.net
まずはうpしてやる気みせないと誰もついてこないかと。
TODOリストとかも一緒に書いて、他の人が開発できるように。

442 :440:2007/02/20(火) 11:53:22 ID:???.net
>>441
>TODOリスト
なるほど、良いですね。参考にします。

うpする前にもう少し意見を聞きたい。
はっきり言ってここまでひどく過疎ってるとは思ってなかったわ(´・ω・`)

一応自分にしては最高のデキだと思ってる。
たいしたことはしてないけど長い時間かけてPerl勉強しながら書いたコードだから
そうやすやすとはうpできないよ。


443 :nobodyさん:2007/02/20(火) 17:28:12 ID:???.net
久々に見てみたらいろいろ発見。

手伝いたいけどプログラムはヘボすぎて無理だろうなorz
織れは HTML , CSS 面でしか力になれそうにない ..... スマン

みんなで開発するならWikiひとつあればよさげ?
TODOもバージョン管理もスレのログ保存もいけるし。
(ただ、時期尚早な気も。)

444 :440:2007/02/20(火) 17:56:44 ID:???.net
>>443
wiki借りた事ないし編集したこともないな…。
うまく使えば便利なのは間違いないですね。
それか、即席で掲示板共同開発用cgi作ってみる?
別に急いでる話じゃないし。実際掲示板途中だし。
今手直ししてて動かないんだわw

あと、プログラムできなくても問題ないですよ。
掲示板の処理ってどこも大差ないから、
html,cssが一番重要だと思う。
意見とか、手持ち環境での動作確認だけでも大きな力になります。

445 :nobodyさん:2007/02/22(木) 03:26:51 ID:???.net
プログラミングっていうより、既存のスクリプトの新しいテンプレート、スキンを改造すればすむ話なのでは?
MySQLとか使うタイプの。ソースもクソもねーよ。html,cssだけでいいよ。
ここのみんなはBBSっていうと2chみたいなのしか頭にないようだが。

>>444
wikiはここで借りればいいじゃん。無料。メルアド登録だけで利用可能。
http://atwiki.jp/

wiki文法知らなくても、ワープロ感覚で使うモードもある。あとはやる気と費やす時間だけ。

446 :440:2007/02/22(木) 04:32:55 ID:???.net
>>445
テンプレート変えるって言っても
既存のスクリプトだと大半を書き直す事になる。
その辺はテンプレートとスキン(css)を持ち込めるように作りたい。

あとは文字コード、携帯対応なんかを前方互換的に対応したい。
アクセシビリティも追求したい。

2ch型みたいに大規模向きにはしたくない。
個人の弱小サイト向きのベーシックなのが良い。
画像の使用もなるべく避けたい。うpも対応したくない。

趣旨はこんな感じです。

>wiki
これなら大丈夫そうです。ありがとう。

447 :443:2007/02/22(木) 12:42:36 ID:???.net
あんまし伸びてないなw

・ Perl
・ Strictな(X)HTMLを吐く
・ テンプレ式なのでデザイン変更楽
・ 携帯対応予定

とりあえずここまでは決定な感じ?
デザイン変更はどこまで可能?管理画面とかはさすがに不可?

448 :440:2007/02/22(木) 14:33:42 ID:???.net
>>447
どうせそうのうち晒すことになると思うから公開しときます。
http://studio28.jp/dev/bbs.pl
いちおうこれがバージョン2になります。
まだ完成してないのでバグ有りです。
携帯の事はまだ考慮してません。

ホームに戻ればバージョン1が置いてあります。
こっちは携帯でも見れるつもり。

strictに対応してるのはバージョン2です。
ソース見てください。実際に投稿しても良いです。

449 :443:2007/02/22(木) 20:40:27 ID:???.net
>>448
今見てみた。
あんまり織れの出番は無さそうかも。
でもちょっとだけ、、、

コメント内の
<div>
 <p class="txt">↑のリンクから ..... </p>
</div>
<div>
 <p class="quot">>引用文</p>
 <p class="txt">本文</p>
</div>
 :
 :
てな感じで空divがたくさんなのはなぜ?(何か意図あったらゴメン

あと、これは好みなんだろうけど、header,contents,footerあたりはclassじゃなくて
idのほうがいいかも。(見栄え的には変わらないけども;)
# もっとこだわる人は各レスごとにid振ったりするんだろうか。
# <dt id="res1">てな感じで。

…なんだか重箱の隅をつつくような指摘ばっかで申し訳ない。
神降臨しないかな…。過疎り杉。ageるべき?

450 :440:2007/02/22(木) 21:34:48 ID:???.net
>>449
>空div
一応段落(連続改行)ごとに仕切ってるつもりです。
長文書くとわかりやすくなると思う。
<br /><br />じゃstrictじゃないですからね。
あと、blockquote使ってないのは携帯の相手するのが面倒だからです。これはいずれ…

>id
ver.1ではid使ってるけどver.2ではclassになってます。
なんか意味あったはずだけど忘れたw

こんなに細かいとこつつかれるとは思ってなかった。
レベルの高さがうかがえます。ありがとう。

ぁ、言い忘れましたけど管理画面そのものが無いです。

募集age

451 :nobodyさん:2007/02/22(木) 21:39:10 ID:???.net




452 :nobodyさん:2007/02/22(木) 22:26:55 ID:???.net
pあるんだからdivいらなくね?
それとも、

<div>
<p>一応段落(連続改行)ごとに仕切ってるつもりです。</p>
  〜〜〜略〜〜〜
<p>あと、blockquote使ってないのは携帯の相手するのが面倒だからです。これはいずれ…</p>
</div>

こんな感じで句点ごとにp閉じて、1行開けをdivでマージンとってやる感じ?
でもそれだと色々な書き方の人が居るからdivでくくる事が破綻すると思うよ。
読みやすくするために句点で改行したりする人は多いし、
パラグラフは1行開けてるとこで分けるところって意図で書いてる場合が多いから。

\n*2連発でdiv分けるなら、classでpの上にmargin取る様にした方が簡単じゃない?
\n*3だったらmargin余分に取ればいいし、classなんか複数指定しても良いんだから。

453 :440:2007/02/22(木) 22:46:01 ID:???.net
>>452
うーん、考えてみたけどややこしいですね。
直接タグ打ち込めるならいいけど、
スクリプトのループ内でやるのは辛いものがある。

実際に破綻する内容ver.2の方に書き込んで貰えませんか?

454 :nobodyさん:2007/02/22(木) 23:29:49 ID:???.net
>>452なんかだと2行目からすでにマークアップ不可能に近くなってるな
パラグラフでいうなら1〜13行目までがひとつのパラグラフで、
<div>〜</div>はpreでマークアップする必要があるけど、そうなるとパラグラフが途中でぶった切られる

htmlの時点で既に破綻してるなw

455 :440:2007/02/22(木) 23:58:20 ID:???.net
とりあえずdiv取った(´・ω・`)

456 :443:2007/02/23(金) 17:17:20 ID:???.net
お、ちょっと見てないうちに少し来てる。

文書の整形は
\n 1個    → <br />
\n 2個    → </p><p>
\n 3個以上 → </p><p class="long_margin"> // クラス名適当ゴメス
これだけでも別に普通の投稿なら大きく崩れたりはしなさそう。

書き込み方は人それぞれだもんな…。
>>452氏の言ってるように句点で改行する派とか、
あと必ず1行空ける人とかもいるな。微妙なところ。

でもHTML面に関してはツッコミどころはけっこう無くなったんじゃないかな?
そろそろデザイン面 ・ Perl面を崩していけそうか。
少しずつだけど進行してるっぽいな。頑張れ。超頑張れ。

457 :nobodyさん:2007/02/23(金) 20:08:18 ID:???.net
>>456
\n3個以上のやつおk。あとでやっときます。

とりあえず、表示だけできる分を公開(てきとう)
http://studio28.jp/dev/code/hoge.html

458 :nobodyさん:2007/09/15(土) 17:46:31 ID:???.net
その後どうなっているのだらう...

459 :nobodyさん:2007/09/15(土) 17:48:38 ID:CbXLFV8Y.net
ageてみる

460 :nobodyさん:2007/10/23(火) 19:30:00 ID:???.net
>>458
|д`)一人でやってますよ

461 :nobodyさん:2009/04/16(木) 02:42:03 ID:???.net
hrを使うのはstrictか否か

462 : 【45.7m】 電脳プリオン ◆3YKmpu7JR7Ic :2012/06/10(日) 19:32:05.66 ID:???.net ?PLT(12079)

          | | ガガガガッ
          | |
          人
           <  >_∧∩
          人`Д´)/ ←>>297
  ∧_∧   <  >_∧∩
  ( ・∀・)   人`Д´)/ ←>>387
 と    )  <  >_∧∩
   Y /ノ    .人`Д´)/ ←>>395
    / )    <  >_∧∩
  _/し' //. V`Д´)/ ←>>396
 (_フ彡        /

463 :nobodyさん:2018/02/20(火) 04:58:17.72 ID:???.net
☆ 日本の、改憲を行いましょう。現在、衆議員と参議院の
両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

464 :nobodyさん:2023/12/07(木) 19:23:56.59 ID:RJwBGTH8N
天下り税金泥棒地球破壊ジャクソのミサイ儿のみならず金正恩のロケットも失敗ばかり
ジャクソ同様貧困に苦しむ大衆をよそに税金泥棒利権か゛確立して安定した地位に安住してたりするのかな
せめて地球と住民の生命と財産を保全するために地域の安全保障にとって重大で差し迫った脅威であり国際社會ヘの明白で深刻な挑戦て゛あり
大量破壊兵器て゛あるクソ航空機の数匹くらい撃墜してくれれば全力マンセ‐なんだがな、税金で地球破壊支援して世界最悪の脱炭素拒否
テロ國家に送られる化石賞4連続受賞して世界中から非難されながら力による‐方的な現状変更によってクソ航空機倍増、閑静な住宅地から
都心まで数珠つなぎで鉄道の30倍以上もの莫大な温室効果ガスまき散らして気候変動させて土砂崩れ、洪水,暴風、熱中症にと災害連発
させてる世界最悪の殺人テ囗組織公明党強盗殺人の首魁蓄財3億円超の斉藤鉄夫,岸田異次元増税憲法ガン無視地球破壊覇権主義文雄に
これ以上の威嚇的な行動をやめ真剣で持続的な政治に取り組むべきだと非難しよう!
(羽田)ttPs://www.Call4.jp/info.php?type=items&id=I0000062 , ttps://haneda-projeСt.jimdofree.com/
(成田)ttPs://n-souonhigaisosyoudan.amеbaownd.сom/
(テ口組織〕Ttps://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

122 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200