2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

Perl VS PHP

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/19(月) 23:04 ID:VMbn6RF2.net
どっちがいいでしょう?
お好きにバトルしてね

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/19(月) 23:20 ID:VMbn6RF2.net
Perl=他人のスクリプトがたくさんある メジャー
PHP =動くレンタルが少ない      マイナー

3 :個人的には : 2001/02/20(火) 01:58 ID:224yF/Gw.net
Perl=今OK、今後不明
PHP=今ダメ、今後期待


4 :とあるひと : 2001/02/21(水) 01:39 ID:IWbfCh2w.net
PHP最高、軽いし。
Perlの掲示板と同じのなんてつくれますー。perl見て。

5 :名無し : 2001/02/21(水) 22:40 ID:pYxSFApQ.net
自分でサーバたてるなら、PHPが良いのでは?
Perlなんて、嫌いだ!
でも、セキュリティーに問題あるらしいが、どうなんだろう。

6 :名無しさん : 2001/02/21(水) 22:57 ID:goNj.N7U.net
Perlやり始めたけど、
3ヵ月後にはPHPに乗り換えちゃったさ。
PHPまんせー!

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/22(木) 00:34 ID:xF5DaCYQ.net
>5
そうなのか?
特に目立った問題は聞かないが。
まぁ生産性から考えたら考えたらPHPの方が上だろうな。
好みの問題もあるだろーけど。


8 :電動ナナシ : 2001/02/22(木) 02:18 ID:NiS.Wf9A.net
>>5
セキュリティホールは 3 ヶ月に一つくらい見つかっているね。
対応が早いのは救いだけど。
safe_mode = on にすればそれなりに安全でしょう。

それよりも、どう書けばセキュアなコードになるかってノウハウが少ないのが
ちょっと気になるといえば気になる。

>>7
生産性はコードの書き方にも依存するんじゃないかな。
Pear とか使えばかなり生産性向上すると思うけど、まだ使っている人ってあまり
みないなあ。

今一番ほしいのは Object-RDBMS Wrapper かなあ。
"Building Scalable Database Application" 読みながら勉強中・・・。


9 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/23(金) 00:23 ID:rp4JJx...net
パールに比べたらPHPは本当にラクだ。
体感生産性は3倍以上。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/23(金) 04:00 ID:/dSWLOBk.net
Perl = プロが使う
PHP = 素人が使う
ダゼ

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/23(金) 11:44 ID:hcsqrtx2.net
>>10 と同じ事を昔
C = プロが使う
Perl = 素人が使う

と思っていたさ。インタプリタ逝ってよし!な感じで。
けどPHPの生産性はVBのソレに近い感触でとにかくラク。
個人的にはPerlはすでに敵じゃない。
古い鯖で仕事するときに仕方なく使うだけ。

今後は JSP vs PHP vs ASP じゃないか?
ASPはGNUを取りこめない時点で負ける気がしてるけど。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/23(金) 15:07 ID:bPbixCBU.net
ASP はもう死に体。未来なし。
JSP はマニアのおもちゃ。PHP もだけどな。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/23(金) 16:28 ID:er8hDHwc.net
JSP+アプリケーションサーバはあなどり難いよ。
PHPはエンタープライズ向けのソリューションを提供しないと
未来はないと思うなー。取りあえず、今度ZendCache使ってみます。

14 :名無しさん : 2001/02/23(金) 16:47 ID:yOTU8WhU.net
>>C = プロが使う
>>Perl = 素人が使う

そうそう。プロならCGIをCでかけ。


15 :電動ナナシ : 2001/02/23(金) 22:53 ID:k2L6EyCM.net
>>12
信頼性もセキュリティにも問題がありすぎるからね・・・

でも Transaction Server がタダで添付というのはちょっとうらやましい。
クラス(オブジェクト)の中でいちいちトランザクション定義しなくて
よいというのは、実装の手間を大幅に軽減してくれる。

PHP 用の Transaction Server ってどこかにないかね。
WebLogic とか買って Java でやるしかないのかな。


16 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/23(金) 23:36 ID:3CcBfQsU.net
>>14
いや、CGI と言っている段階で素人丸出しだ。
CGI/1.1 など遅くて使い物にならんよ。

17 :14 : 2001/02/24(土) 05:35 ID:EHQ69qNY.net
>>16
CGI使わないで何使うの?
素人にもわかるように説明してくれ。

18 :SystemAgent : 2001/02/24(土) 05:58 ID:???.net
>>17
CGI を書くって表現を見ると、Web Server の CGI Handler を書くのかと
思うぞ。

あと >>16 は、mod_* な拡張モジュールは CGI インターフェースを
経由するわけじゃないから CGI アプリケーションとはいえないって
ことだと思うぞ。

んで、
「プロなら、予算と目的に応じて適切な道具を選ぶ」
んじゃないかと思うぞ。違うか?


19 :14 : 2001/02/24(土) 07:14 ID:EHQ69qNY.net
>>「プロなら、予算と目的に応じて適切な道具を選ぶ」
>>んじゃないかと思うぞ。違うか?
まさに、おっしゃるとおり。
Cで書くなんて冗談だよ、はは。

20 :13 : 2001/02/24(土) 11:32 ID:TMAe/vso.net
>18
たしかに!その意味でPHPはいろんな意味でコストパフォーマンスが
高い。ASPやJSP、Perlに比べてね。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/24(土) 13:59 ID:yhWztcFE.net
PHPの限界を知ってこそプロ。妄信するなよ。

22 :13 : 2001/02/24(土) 17:21 ID:TMAe/vso.net
>>21
そだね。あくまでPHPはロー〜ミドルレンジ向けのソリューション。
ハイエンドでお金に糸目をつけなければサーバサイドJava。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/25(日) 03:18 ID:???.net
>>11
Perl の用途、CGI が全てだなんて思ってるんじゃねーの?
そもそも C と Perl を同じ土俵で比べてることが痛いけどさ。(w

24 :23 : 2001/02/25(日) 03:25 ID:???.net
もともと 10 のあほな書き込みが発端みたいだな。
PHP も Perl も C もみんなプロも使ってる。適材適所でな。
なんでもかんでもこれだって変なこだわりを捨てきれないやつが素人なだけだ。

サラシトコウ

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/25(日) 03:58 ID:NviKLk8U.net
プロでもこだわりは必要だろ?
こだわりの無い奴はどれを使わせても中途ハンパな仕事しかできないぜ。
素人バリのアホなこだわりは勘弁だけどな。
極めれば極めるほどこだわりも出てくるって思うけどな。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/25(日) 12:34 ID:MVnTrEag.net
24も25もどっちも正しい。
適材適所で、ベストソリューションを選ぶのがプロ。
ある道にこだわるのもプロ。でもこだわってばかりで、周りが見えないのはガキ。
この前PostgresのMLで、糞アニオタが"Oracleは糞だ。RMDBSならPostgres"
とかほざいて突っ込みを受けて、後から分ったんだが、そのアニオタはOracle
を使ったことがないらしい・・・ここまでくるとビョーキだな。
PHP vs Perlの不毛な議論も、こんなやつらがやってるから結論がでない。

27 :23 : 2001/02/26(月) 02:55 ID:TtxUPHq..net
>>25
>プロでもこだわりは必要だろ?

こだわりは必要だと思う。

例えば、テキストから正規表現使って文字を抜き出す処理だけをしたい時に、
「Cでやるんだ!」って主張する奴と、
「Perl か Awk か Sed でやろうよ」って主張する奴がいるとする。

俺が言いたかったのは、この場合の前者はただの言語羽化だってこと。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/26(月) 14:16 ID:CCJ2NkOs.net
こだわりで時間と金を使うのは
プロとはいえない・・。と思う俺。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/26(月) 16:08 ID:dZniPDUM.net
それは近視眼的に考えるか長期的に考えるかで変わってくるな。


30 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/26(月) 18:50 ID:goQGp6Go.net
趣味プログラマで最近CGIを始めたものですが、
この用途だったら、デバッグのやりやすさだけでも、
PHPに軍配が上がるような気がするな

データベースとかはよくわかりません

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/26(月) 22:50 ID:8JeIWn.k.net
趣味プログラマならPHPおすすめするよ。プロ目指すならCから始めた方がいい。最終的にPHPを選ぶことになってもね。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/27(火) 11:52 ID:???.net
>>18
腹痛が痛いね。

33 :電動ナナシ : 2001/02/28(水) 17:16 ID:???.net
>>27
マーフィーの法則(アスキー)シリーズのどれかで
『「そんなの C で書ける」と言う人間は C でプログラムを書けない』
というのがあったね。


34 :よしもと : 2001/03/03(土) 15:58 ID:/xJivVgw.net

 JSPとPHPはどっちがどういう風に優れているのでしょうか。
 この部分ではPHPが勝っていて、JSPはこの部分が勝っているみたいな。



35 :電動ナナシ : 2001/03/04(日) 12:46 ID:???.net
JSP 単体と PHP を比較する意味はほとんどない。強いて言えば Java を作っている
Sun 純正だから Java との親和性が保証されている程度。PHP から Java の
プログラムを使うこともできるけど、一人で両方こなすのは面倒くさい。

好きなほうを使えばいいじゃん。


36 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/06(火) 09:38 ID:xsgJkhQ..net
将来的にロジックを切り離して再利用したり、大量のアクセスが
きたときにスケールアップさせたければJSP+AS
初期の生産性・開発スピードを優先するならPHP

37 :よしもと : 2001/03/06(火) 11:22 ID:t4d7nff2.net

お返事ありがとうございます。

結局好きなほうを使えばいいんだなーとは思うのですけれど、興味として聞いてみました。すみません。
PHPの本を読んだときに、予算があって、時間もとれるのならばJSPでやるけれど、そうじゃないときは
PHPで著者は仕事をしている、という下りがあって、「そうするとPHPはCGIとしてのPerlのリプレース
にしかすぎず、最終的にはJAVAに駆逐されるのかなあ」と思ったので。

どうなんでしょう。


38 :PHPLIB : 2001/03/06(火) 11:48 ID:gIQOXWz2.net
PHP4でPHPLIBは使えますかね??
誰かお願いします。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/06(火) 17:26 ID:9icXiwVw.net
使えますよ。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/07(水) 03:20 ID:/LPxFF6o.net
>>37
ジャンボジェットとセスナは別なのりものでしょう?
どっちかだけが生き残る、なんてもんじゃない。
小回りは聞かないが圧倒的な乗り心地、でも高いジャンボ(JSP)と、
軽快にスイスイと飛び回るセスナ(PHP)

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/07(水) 10:45 ID:???.net
>>40
その比喩は無理があるぞ。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/07(水) 17:05 ID:.mfiOqmE.net
>>41

そいじゃ、どういう比喩が?

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/07(水) 22:14 ID:???.net
さぁ?

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/08(木) 01:25 ID:0E6mJlmY.net
PerlやPHPのお手軽さを知ると、
JavaServletやJSPで書くなんてバカバカしくてやってらんない。
Java好きだけどね、たいがいの場合、手間くってめんどくさいだけ。
よっぽと巨大なWebアプリでも開発するんなら、わからんでもないが。


45 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/08(木) 02:53 ID:ne58fVNo.net
車とバイク程度かな。
高速道路使って長距離ドライブは車が楽だが、
近所のコンビニにはバイクが便利。
やれることはどっちでも無理すりゃできるが、イージーさ
が違う。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/08(木) 13:54 ID:0E6mJlmY.net
Perlはバイク、
PHPは電動自転車、
JSPは非オートマ車
Servletは二階建て大型観光バス


47 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/08(木) 15:29 ID:Jy2HHCN..net
>>46
おぉ! 良いっ! (・∀・)


48 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/08(木) 16:43 ID:???.net
どうも違和感があるな。
その「何か大きなすごいモノ」って、アプリケーションサーバを指してないかい?
JSPもServletも本来は手軽なものだよ。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/08(木) 18:25 ID:???.net
でかいもの作るには手軽なだけだろ

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/08(木) 23:39 ID:???.net
JSPはともかく、Servletはちょっと面倒でない?

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/10(土) 03:07 ID:LwoOmgPg.net
Servletはコンパイルが必要という時点で、もう手軽とはいえないでしょう。
場合によっては、つーか、たいがいは一本のサーブレットに対して、
クラスファイルが沢山できる事になるし、jarでパックすりゃ一つに
なるといっても、それだって一手間よけいにかかる事にかわりない
し。とかいいながら、サーブレット使ってるんだけどさ。
サーブレットからPerlやPHPのモードになると、それまで大リーグ
ボール養成ギブスでもつけてたんかみたいな開放感を感じるのは
おいらだけか?


52 :初期不良 : 2001/03/10(土) 03:28 ID:qST3pRMc.net
suExec がかかるかどうかの違いが一番大きくない?
掲示板の場合書き込みに Perl CGI、
表示に PHP って感じにしないと
権限の管理ができないような気がするんだけど。
何かいい方法あるんですか?

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/10(土) 03:28 ID:QYRvbSDo.net
その ギブスで 養成されたか知りたい

54 :電動ナナシ : 2001/03/10(土) 12:35 ID:???.net
>>53
Servlet を使おうとすると、それなりにオブジェクト指向設計・実装技法を
身に付ける必要があるから、アプリケーションの設計能力は若干高まるんじゃ
ないかな。
まあ Java プログラマー自称していても巨大な main() 作る人もいるから、
「常にそうなる」わけではないけど、少なくともそういう機会は与えられる
よね。

PHP だけしか使っていないと、なかなかそういうやり方が身につかない。
そういう設計・実装が必須ではないし、オブジェクト指向的に書く問題点も
あるし(全体の見通しが悪くなる、書きなれていない、適切なサンプルがない)、
具体的なメリットが痛感できるわけでもないから、これは仕方が無いと思う。
# マンモス本のコードを見れば痛感できるでしょう・・・。

もちろん、そういうオブジェクト指向的な書き方ができるようになることの
是非はまた別だね。書けるようになるまでに必要な労力や、メリットを考えると
あらゆる場合にお勧めするわけではない。
議論がずれてきたのでこの辺はまた別の機会にでも。


55 :51 : 2001/03/10(土) 18:50 ID:LwoOmgPg.net
>>53
大リーグボール的魔球のようなプログラムが書けるようになったとは思わんさ(藁
開発にかかる労力としての比喩だよ。でもJavaって悪くない言語仕様だとは思う。


56 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/11(日) 03:22 ID:HFbLYkiQ.net
意外と素人が多いな、ここ。(もちろん全員ではないが)
適材適所はプロの現場、趣味を含めて当然だと思う。
とりあえず企業のサイト(コンテンツ)でPHPはちょっと痛いと思う。
JSPのアプリケーションサーバーだって安いんだからさぁ。
自分は自宅で趣味でやるからPHP使うけど。

57 :56 : 2001/03/11(日) 03:25 ID:HFbLYkiQ.net
つうかPerl VS PHPだったっけ。
個人的にはWebのアプリケーションとして使うなら
PerlよりPHPの方が生産性が高い(特に小規模なら)と思う。
たとえば、よーいドンで作ったら勝つのはPHPでしょう。
(同等のスキルの人間が作ったとして)

Perlは今後、コマンドラインから使うことにしよう(藁
それはそれで便利。覚えておいて損はないよね。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/11(日) 14:09 ID:LewkJAXY.net
PHPってPerlより生産性高い?
PHP3はデバッガがなくて苦労したけれどな。
データベースにしてもDBI使えば変わらないし。
Perlのほうがライブラリが充実しているし、いろんなことが出来ると
思うんだけれどなー

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/11(日) 18:57 ID:4y17Q9S..net
ツール,参考書籍等においては当然Perlだけど、
それをふまえても生産性はPHPに軍配上がると思う。
PHPが枯れてくればさらに差は広がるであろう。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/11(日) 19:57 ID:kNxjfyY..net
>>59
>それをふまえても生産性はPHPに軍配上がると思う。
なんで?
理由は?

61 :電動ナナシ : 2001/03/11(日) 20:53 ID:VmE8pWfs.net
>>58
デバッガについては Zend Debugger がある。有償になるけど。
VB のようなステップ実行とかブレークポイントの設定とか可能みたい。
ただまだ使った経験がないので、どこまでカタログスペック通りかは不明。

>>59-60
そういう議論は定量的な数字を示さない限り「そう思う」「いや思わない」
という水掛け論になりがち。もっとも数字を出しても、その数字をどう評価
するかという別の問題が出てくるので、これが決定的ではないが。

ちなみに会社でプログラミング初心者にやらせてみた感じでは、PHP の方が
受けがよかった。

PHP の場合、HTML 埋め込みになるため、まず素の HTML で書いてみて、
そこにだんだん PHP のコードを入れるという形で徐々に試すことが出来る。
その点がとっつきやすそうに見えるらしい。

Perl だとどうしても最初から Perl 「プログラム」から書くことになり、
その辺の心理的抵抗が大きい模様。

そういう事例もある、程度に読んでほしい。


62 :電動ナナシ : 2001/03/11(日) 21:13 ID:VmE8pWfs.net
ちなみに生産性は、言語仕様よりも
・再利用・メンテナンスを意識したコーディングをしているか
 (コーディングスタイル)
・きちんと設計できているか(特にビジネスロジック層と永続化データ層)
の影響を大きく受けると思うので、Perl だろうが PHP だろうが違いがあっても
誤差程度というのが自分の考え。

Perl は write-once な言語だと揶揄されることが多いが、PHP にも同じ傾向が
見られるような気がする。そうだとすると、どちらもそのままでは生産性は低い、
が正解では?。で、どうやったら生産性が高まるか?という話になるのでは
ないかと思う。


63 :電動ナナシ : 2001/03/11(日) 21:15 ID:???.net
s/write-once/write-only/
鬱だし脳

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/12(月) 02:40 ID:ofqv0Qok.net
電動ナナシ氏はかなりもっともなことを言うなぁ。

生産性についてはどう捕らえるか、色々あるけど、
HTMLのデザインを先にデザイナーに作ってもらって、
それをそのまま流用できるのは大きな差だと思う。
もちろんPerlだってそうすると思うけど、PHPの方がそこが楽だと思う。
修正が入ったときでも、ソースを書いた本人以外が見ても
デザイン程度の変更だったら割と楽だと思うし。

これに関してはPerlとPHPというよりは、
スクリプト(もしくは言語)にHTMLを吐かせるタイプか、
HTMLにスクリプトを埋め込むタイプかという比較ですけどね。

65 :64 : 2001/03/12(月) 02:43 ID:ofqv0Qok.net
あと、メンテナンスを考慮した云々の話しでコーディングしているか
って話しだと、Webの仕事だといわゆる「やっつけ」に近い形で
来ることが多いので(自分の経験に限り)、ちゃんと設計している
暇がないことが多い。
Perlなどの言語主体の作りをする場合は、どちらかと
言うと共通して使えるようなモジュールになってくることが多かった。


66 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/12(月) 03:25 ID:QhJjyrcM.net
>65
っつーか、自分がそーゆーことになってます。
ホントは俺だって再利用したいんだよ。いろいろ。
でも、結構アクセスがあるんで、requireとかincludeにかかるコスト&
納期を考えると、だらだらとよだれ垂れ流し型のみっともないコードを
かかざるを得ない。んで、クライアントから「前つくったのと同じだから
半分の納期でできるでしょ?」とか言われちゃって・・・。

すまん、グチった。

67 :電動ナナシ : 2001/03/13(火) 13:52 ID:???.net
>>66
んまあ、それが現実だよねえ。自分も納期間際になって「あーゼロからやり直したい!」と
いう衝動によくかられる。

> クライアントから「前つくったのと同じだから
> 半分の納期でできるでしょ?」とか言われちゃって・
あーそれはよくあるねえ。再利用が完全な形で利用できるなら確かにクライアントの
言う通りだけど、実際には「作り直し」に近い事態になりがちなんだよね。
実際の統計データとして、
・企業が新規開発に投入するコスト
・新規開発にあたり企業が既存のシステムの解析・デバッグに要するコスト
がほぼイコールだっていう話もあるしね。再利用が完全なら前者のコストだけですむはず
なんだけど、実際にはレガシーコードが足を引っ張って倍以上のコストになるという
お話だった。

あと、PHP 使った小規模案件だと、発注者も要求仕様をきちんと詰めないで「こんな感じ」を
連発した非常によく分からない発注の仕方をするから、仕様が確定するのはいつも
納品時ということになりがち(いや仕様は最後まで確定しないで、とりあえず納品する
という方が正確か)。このために再利用性を高めるべく事前に設計をしようと思っても
できないことが多い。これがさらに状況を悪化させると思う。

もちろん、この曖昧な顧客の要望を仕様にまとめあげるのが技術者の能力の一つである
ことは間違いないんだけど、朝令暮改というのは本当に困る。

みんなはどうよ。
# 愚痴スレになってきたかな・・。


68 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/13(火) 23:48 ID:dF7pXRjg.net
Perlでもヒアドキュメントを使えば、PHPライクに書けるぞなもし。


69 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/14(水) 00:45 ID:H6qlTVz..net
>>68
Text::Template を使ったりしてた

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/14(水) 03:31 ID:PJgnA3kQ.net
>>67
>朝令暮改というのは本当に困る。

同意。
顧客のニーズを察して汲み上げて・・
顧客本位の姿勢て大切だけど何かと大変ですね。
私は優柔不断な顧客をねじ伏せる力技・小技・裏技を日々駆使してますよ。

楽したいからじゃなくって、最後に顧客に満足してもらいたからこそ。マジで。


71 :一日目 : 2001/03/15(木) 03:25 ID:CjrUhPME.net
Perlと比べて…。

正規表現めんどい。
リファレンス(=&)わかりにくい。
いちいち array とか list とか面倒くさい。
array_* とか関数名が無駄に長い。何故だ?


72 :66 : 2001/03/16(金) 00:19 ID:j93BtSAA.net
電動ナナシ氏って、所謂「判っている技術者」って感じですよね。
「わかってる」ってのは、技術云々もそうだけど、技術者に仕事を
出す側の論理とかクライアントの要求とかをちゃんと見てる、という
意味で・・・。
一番の疑問は、何故こんな優れた技術者が2chにこんなに頻繁に
書き込んでるのか?ってこと。こんな人をほっといていいのか?
>電動ナナシ氏の会社

73 :電動ナナシ : 2001/03/16(金) 00:54 ID:???.net
現実逃避だよ・・・。
# まだハマっています。X-(

会社にばれたらやばいだろうな・・・。


74 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 15:28 ID:???.net
>>1-

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 15:29 ID:???.net
>>1-ああああ

76 :64 : 2001/03/17(土) 08:37 ID:WxXggeow.net
今回の仕事は某N○○系列の仕事だったんだが、向こうのSEがしっかりしているので、
珍しく仕様がカッチリ固まっていて良い感じ。
ドキュメントも先に書いているしね。
やっぱり大手は違うんすかね。

PerlでもPHPでもないんですけどね:)
これまた某N○○関係のアプリ。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/22(木) 01:28 ID:X1SALrtQ.net
私、仕事でJSP+Java。趣味でPHP使ってます。
Java系はクラス設計からしっかり作れるから、自分の知的財産として高く売りやすいですね。
通常画面周りをJSPで作って処理自体をクラスとかBean(use Bean)で作るので、
JSP部分をWebデザイナーに流せるのもチームな仕事向きですね

でも、PHPはWebプログラムで欲しい機能が一通り入ってるので好きです。
画像生成だけでなく、PDFやShockwaveFlashまでさっくり作れるのはうれしいですね。
デバッガ無いとか言われてますけど、
ほとんどの趣味Perlプログラマがデバッガ無しで作っている状況で、
エラーメッセージが画面に出るだけ幸せに感じてるのは私だけ?

Perlも一応使えるんですが、C言語から育った世代なので、Java PHPの方が忘れにくいですね。
複数言語使ってると混乱するもので(^^;

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/25(日) 07:08 ID:x2CQFSIQ.net
どうしてもPHPでなきゃいけない理由がない。
となると枯れてるとか、どこの鯖でもたいがい動くとか、
「ぺっぷ〜?なんだねそりゃ」なんていわれて説明する手間も
いらないってわけでPerlにおちつくな。

79 :電動ナナシ : 2001/03/25(日) 07:26 ID:???.net
むしろ「この言語じゃないと」って必然性があるほうが珍しいだろうね。


80 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/25(日) 09:01 ID:???.net
>>78
はう? 「ぺっぷ」って呼ぶの?
「ぴいえいちぴい」だと思ってた....。


81 :電動ナナシ : 2001/03/25(日) 20:52 ID:???.net
>>80
そっちが正解。
でも HTML を「はとまる」って読む人もいるご時世だからね。
世の中にそういう読み方をする人がいても不思議はないような・・。


82 :77 : 2001/03/26(月) 02:42 ID:HiLl6xMI.net
「○○言語じゃなきゃいけない」とか言ってるのは一部の風潮であって
TPOではないでしょうか?

会員ページを作るとき、セッションにデータを格納できないPerlではさすがにきついです。
メールアドレスの整合性チェックはCやJavaだと面倒だけど、正規表現が使える言語だと1行だし。

結局自分の持ちネタが多い言語に落ち着くかな。

83 :77 : 2001/03/26(月) 02:56 ID:HiLl6xMI.net
あぁ、TPOは私の個人的意見。
仕事では許してくれません。
コールドフュージョン使ってみたい

ところでPerlで画像ライブラリってあるんでしたっけ?

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/26(月) 06:35 ID:YxO9IxXk.net
>>83
GD とか PerlMagick のこと?


85 :77 : 2001/04/02(月) 13:31 ID:7AqVxt2U.net
>>84
GDはPHPで動作する奴ですよね?
PerlMagic・・・ImageMagicと言うものを見つけました。
X用のイメージビュアーのようですけど、それを操作して画像処理するのでしょうか?

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/02(月) 13:59 ID:/cxQA95w.net
>>83

URLキボンヌ。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/03(火) 21:36 ID:4znLjLTQ.net
GD::Imageとか、Image::Magickとかモジュールがあります。
もちろんそれぞれライブラリが必要。
『WEB+DB Press Vol.1』技術評論社 に記事が載ってたよ。
perlって見た目が嫌いで敬遠してるけど、その膨大な資産は魅力的かも。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/04(水) 04:34 ID:Q0cv1QSk.net
GD
http://search.cpan.org/search?dist=GD
PerlMagick
http://search.cpan.org/search?dist=PerlMagick

それぞれGDライブラリ、ImageMagickライブラリをPerlから
使うモジュールね。


89 :77 : 2001/04/04(水) 13:47 ID:2nwHJnCw.net
修正
GDはPHPで動作する
  ↓
GDはPHPでも動作する
PHPのマニュアルにもGDライブラリが必要と書いてました。
ライブラリを呼び出す仕組みがあれば、Javaでも動作しそうですね。

>>86
URLって88が書いてくれた奴で良いんですよね?
それともコールドフュージョン?
http://cfusion.sirius.co.jp/products/cfbegin.cfm

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/05(木) 11:03 ID:hXH3.0ec.net
>>79
言語仕様や性能に言語選択の必然性がある場合は少ないが、
それを使う側の事情に言語選択の必然性がある場合は非常に多い。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/05(木) 17:48 ID:m1pBSCs2.net
>>89
GD は知らないけど、ImageMagickはJavaインターフェイスあるよ。
http://www.imagemagick.org
ftp://ftp.imagemagick.org/pub/ImageMagick/java/


92 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/09(月) 18:46 ID:fq5CAeGU.net
age

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/09(月) 23:07 ID:QARI7VsU.net
245 CGI、Perl 5
305 PHP 1

このアクセスの少なさ、なんとかならんのか・・・
このアクセス1って、俺のことだ。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/09(月) 23:20 ID:???.net
>このアクセス1って、俺のことだ。
俺の1は何処??

95 :電動ナナシ : 2001/04/10(火) 10:52 ID:???.net
>>93
これって書き込み数なんじゃないの?

>>90
「トンカチを持つと、問題がすべて釘に見える」ってやつだね。


96 :93 : 2001/04/10(火) 11:55 ID:???.net
鬱だし脳

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/20(金) 14:56 ID:c/XvRP6o.net
PHPだと、インタフェースデザインとプログラムが分離しにくいから嫌いだ。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/20(金) 15:48 ID:5Li3PYXE.net
Perlだと、インタフェースデザインとプログラムが分離しにくいから嫌いだ。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/20(金) 16:16 ID:S///PKIM.net
>>97-98
JSPのTagLibはいいらしい。詳しく知らないけど。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/20(金) 16:24 ID:???.net
>>97-98
どっちもやり方次第だと思うんだけど。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/20(金) 17:59 ID:S///PKIM.net
Perlは埋め込めないから(Enbeddedじゃないから)負け。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/20(金) 18:12 ID:6.xifOUs.net
ハァ?パールなら俺は3個埋め込んでるぞ。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/20(金) 18:47 ID:???.net
:102d

104 :77:2001/04/26(木) 14:17 ID:8jbNnp4w.net
>99
TagLibは簡単でもないです。
拡張タグの実体はTagSupport系のサブクラスを作って、
それをWebサーバー(サーブレットコンテナ)に登録しなくてはいけないので、
あまりマメに変更はできないです。

汎用的なタグ拡張くらいしか使えませんでしたね。
仕組み上JSPの変数を拡張タグに渡しにくいし・・・


105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/26(木) 17:46 ID:bPccmG/I.net
>>102
おもしろい

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/27(金) 16:53 ID:???.net
>>101

ePerl を知らんのか...
http://www.engelschall.com/sw/eperl/

mod_perl でも動くしな。


107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/28(土) 16:25 ID:???.net
ePerl と eRuby はダメダメ。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/30(月) 20:35 ID:Jt/ljeX2.net
プログラム暦なしでPerl勉強中で少し分り掛けなんですが
ココ読むとスゴイPHPはスゴク良いみたいなので流されてます
Perlの勉強やめてPHPの勉強がいいですか?
それともPerlが勉強してからPHPの勉強がいいですか?
両方いっぺんには無理なので、マジレスでアドバイスお願いします

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/30(月) 21:49 ID:G62GAJRM.net
>108
別にどっちを勉強してもいいが、勉強効率(勉強にかけた時間に対する、
できるようになることの割合)はPHPの方が高いと思うぞ。
少ない勉強でいろいろできるようになる。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/30(月) 22:05 ID:???.net
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/1617/

111 :電動ナナシ:2001/05/01(火) 05:05 ID:???.net
>>108
何をメインでやるかによる。

Web アプリなら賛否両論あるけど、個人的には PHP の方が習得が速いような
気がする。最初に HTML を書いて、それを徐々に PHP 化するという順番で
学習できるという点が効果的であることは経験から確認できている。エラーが
HTML の中に自動的に出力されるのも初心者にはやさしい。

Web アプリ以外(メールの自動処理とかシステム管理とか)をやりたいなら
Perl がいいと思う。今のところ Web アプリ以外の仕事は PHP には向かない。
標準出力にエラーが出ない時点で結構つらいと思う。


112 :108:2001/05/04(金) 17:08 ID:bCjGcmUQ.net
>>109 >>111
とても参考になりました。ありがとうございます。
Perlをもう少し理解できたらPHPを併用していこうと思います。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/22(火) 19:48 ID:z2.3HxPs.net
Perlを勉強してもうすぐ1年だが
PHPに出会い,Perlに比べて簡単でしかも生産性が高いと感じたのだが
いままでPerlを勉強してきた自分を捨てきれずに
Perlをつかいつづけてる。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/22(火) 20:14 ID:???.net
Apache for Win32を使ってローカルでスクリプト動かしているけど
PHPを動かすにはどこのプログラム入れればいい?だれか教えてよん

115 :名無しさん:2001/05/23(水) 00:16 ID:???.net
>>114
PHPを、CGIとして動かしたいのか、サーバプロセスで動かしたいのかどっち?

116 :名無しさん:2001/05/23(水) 00:28 ID:???.net
>>114
ここみれ
http://www.php.net/downloads.php

Win32 Binaries
     ・PHP 4.0.5 [4,590Kb] - 30 April 2001
      (CGI binary plus server API versions for Apache, AOLserver,
      ISAPI and NSAPI. MySQL support built-in, many extensions
      included, packaged as zip)
     ・PHP 4.0.5 [738Kb] - 30 April 2001
      (CGI only, MySQL support built-in, packaged as Windows installer
      to install and configure PHP, and automatically configure IIS, PWS
      and Xitami, with manual configuration for other servers.
      N.B. no external extensions included)

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 14:45 ID:???.net
>>116
PHP 4.0.5 [4,590Kb] - 30 April 2001
の方を落としてc:\phpとかに解凍。
php4ts.dllをSYSTEM(SYSTEM32)にコピー

httpd.confに
LoadModule php4_module C:/usr/php4/sapi/php4apache.dll

AddType application/x-httpd-php .php
AddType application/x-httpd-php-source .phps
AddType application/x-httpd-php .php3
AddType application/x-httpd-php .php4

Apacheを再起動

Apache/1.3.20 (Win32) PHP/4.0.5 running...

となる

こんなもんか?

118 :電動ナナシ:2001/05/23(水) 19:15 ID:???.net
これ↓が抜けてる

php.ini-dist を c:\windows (c:\winnt とか適当に自分の環境に
合わせて読み替える) に php.ini としてコピー

まあなくてもよいが、その場合デフォルトが適用される。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 15:53 ID:zHsyJgmo.net
僕も>>108さんと同じような状況で悩んでいます。

Perlのレベルは、最近になってモジュールの使い方を勉強しはじめた程度です。
将来的には、Perl+MySQLをやってみたいと思っていたのですが、
本屋に行ったり、Webを見たりすると、PHP+MySQLっていうのが
よく目について、「あれ、そっちの方が良いの?」と心がかなり
揺れ動いています。
ちなみにMySQL、PHPともにまだ何も手をつけていない状態です。

大したレベルではないと言っても、これまで勉強してきたPerlを捨てて
PHPに移った方がいいのか、それともPerlでがんばり続けた方がいいのでしょうか?

ヘタレな質問ですが、レスをよろしくお願いします。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 19:02 ID:oi4kyUtI.net
>>119
とりあえず、このスレ全部読んでみなよ。
>>111 を読んでもなおその質問をするの?
あなたが何をやりたいのかも分からないのに答えられるわけないよ。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 22:40 ID:mTARWmcU.net
むぎ茶さん出番だよ!

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 02:39 ID:n7P1SKLk.net
Perlは用途が広いからねえ。一概にいえない。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 09:45 ID:???.net
>>119
PerlできりゃPHP理解できっしょPerlやっとけ
必要あらばPHPにうつれば

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/02(土) 00:44 ID:???.net
そうだ それがいひ

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/02(土) 02:15 ID:lEqnDGvE.net
メール、エディター、エクスプローラと自作でつくり
全部ブラウザ上で操作している今、こんな便利なものない。
もう頭はPerl。いまさらもう他にうつれない。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/09(木) 06:46 ID:ESTpK3Ic.net
あげよっかな

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/12(日) 01:43 ID:TrSLsWVY.net
> PerlできりゃPHP理解できっしょPerlやっとけ
> 必要あらばPHPにうつれば
確かに、CができればPerlも簡単だし。
perlでCGIが出きればPHPも簡単だよ。
簡単なのが魅力だPHP。
でも、PerlのよさはCGI以外でもいろいろつかえるのに簡単な所。

JSP+サーブレットがこれから普及してくれると楽しそう。
そんなサーバが一般に広まるとよいなぁ。

まぁ、対決するとサーバがリボンとかしかないということでPHPの評価は無し。
使えないとね・・・。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/17(金) 14:35 ID:???.net
【暫定カウントダウン】
あと136日。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tv2&key=978803308&st=266&to=266&nofirst=true

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/26 19:45 ID:q0y9qkoo.net
>でも、PerlのよさはCGI以外でもいろいろつかえるのに簡単な所。

PHP4 を普通のスクリプト言語としてつかってもいいですか?

$ cat myscript.php
#!/usr/local/bin/php4 -q
.....

130 :129:01/09/26 19:46 ID:???.net
つまんないので age

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 16:27 ID:jR8St0p6.net
Perl始めて半年くらいの初心者です、
はっきりいってPerl以外は全くわからないです。
スレを読んでると、PerlやPHPやCなどのそれぞれの
言語に賛否両論あるようですが、
それぞれ、どのようなことができて、どのようなことができないのか
具体的に教えて頂けると嬉しいです。

132 :neworder:02/01/05 17:22 ID:DYA6Pehx.net
perlでCGI書こうとするとプログラム内でHTML吐き出さなきゃならないが
PHPとかASPだと逆にHTML内にプログラムを埋め込められるワケ.
だから開発効率がめちゃくちゃ上がる.perlと同じようにコンパイルの必要もないしね.
Cはperlと同じようにHTMLまで出力する必要があるし、コンパイルも必要だが、
"どんなことでもできる"ってメリットがある.
そりゃーメモリでもなんでも直接アクセスできるんだから.
ちなむとASPはIISでしか動かないのでやめといたほうがいいと思われる.

133 :仕様書無しさん:02/01/05 18:58 ID:???.net
UnixでもASPは動くよぅ・・・
と言うのは良いとして、Perlと比べると
phpはWEBに特化した便利さが有る(規模小〜中くらい)
Javaは膨大なライブラリを利用した大規模なPRJで(規模中〜超大きめ)
まだまだ言語は有るけど、ここには書ききれない
勉強するならPerl,Java,Cはネットで膨大な資料が有ってお徳,phpはちょっと少なめ

134 :neworder:02/01/05 19:26 ID:KwMybqpF.net
う ASPって移植されてたか・・・
俺は最初にC,C++学んで(これは時間かかった)
あとはほとんど勉強せずにPerl,ASP(JScript),PHPを使ってきた.
Perlを使えるならPHPはすぐ使えると思うよ.Cはちょっと勉強いるかもしれないが.
とりえあず今はPHPとPerlで落ち着いてる.
やっぱりコンパイルのいらない手軽さと資料の多さがいいね.
(PHPは本家(http://www.php.net/)のマニュアルが簡潔でしっかりしてるし.)
PHPは画像の扱いも楽でいいデス.

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 19:38 ID:Oqn4PMbT.net
ごめん、JAVAの資料ってそんなに多かったけ?
最近増えたのかな?
去年俺がはじめたとき、資料が少なくて泣いた気がするのだが。
PHPの方が楽だったよ。

俺が英語嫌いな脳障害だからか?

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 20:59 ID:w4KV4SlW.net
Perlは簡単なテキスト処理する時に重宝してますが、
PHPってCGI以外にどういった用途で使えるんですか?
便利なら覚えたいのですが。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 22:16 ID:DYA6Pehx.net
うーん PHPはWebに特化したものだから
他の用途に用いるならPerlのほうが便利だよ
テキスト処理も正規表現を使っているていう点では一緒だしね

138 :親切な人:02/01/05 22:34 ID:???.net

ヤフーオークションで、幻の人気商品、発見!!!

今は無き「コピーガードキャンセラー」↓
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e5292701

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 22:38 ID:ikOgyRhs.net
動的なWEB作るんだったらPHPが便利だよね。
でも、テキスト整形とかデータ抽出->整形->出力
とかは圧倒的にPerlが使えるな。
>>137のいうとおりです。

WEBベースのコンテンツで提供する場合だったら、
PHPは「HTMLの中に動的なスクリプトがある」
というイメージでいけるのがとても簡素でいいよね。
Perlだと、htmlヘッダの生成からやらないとinternal server error
になるし。あと、クエリーを必ず
if ($ENV{'REQUEST_METHOD'} eq "POST") {
read(STDIN, $buffer, $ENV{'CONTENT_LENGTH'});
} else {
$buffer = $ENV{'QUERY_STRING'};
}
で始まるようなデコード作業をやらないとならないわけだけど、
PHPだと、いきなり指定出来るのが便利だよね。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 23:19 ID:LoyimUZg.net
最新版(たしかPHP4.1.1)は/usr/local/lib/php.iniの
register_globalsがOFFになってるので、デフォルトでは
自動変数登録はされないようになったような。。
まぁONにすりゃいいんだが。

141 :136:02/01/05 23:48 ID:PsclgjcQ.net
PHPはWEBに関わる仕事をしてる場合は覚えていた方が得なんですかね。
まだあんま必要になりそうにないけど、手を出さなきゃな...

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 02:44 ID:x/Mmk0zA.net
>>139
use CGI;
を使うのは無しですか。
param('hoge') で hoge の value が取り出せて便利なんですが。

143 :neworder:02/01/06 11:13 ID:7EfgizBl.net
そりゃもちろんライブラリ使えば簡単にすませられるよ.
俺は自分でよく使うのはWeb開発用Packageとしてまとめている.

ただPHPは(ライブラリではなく)言語レベルでその処理をしてくれるということだ.
GDとかfly使わなくても画像扱えるしね.
とにかくPHPは普通のWeb開発だけなら他にライブラリも何もいらないってこと.

144 :139:02/01/06 11:48 ID:kt3H4x5l.net
>>142-143
僕も、PHP、Perlどちらも好きなので、
「用途で使い分ければ便利」
みたいなことがいいたかったんですけどね、単に(笑)
use CGI;は便利だと思います。はい。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 13:26 ID:Krpp/oDd.net
>ただPHPは(ライブラリではなく)言語レベルでその処理をしてくれるということだ.
言語レベルって何?
C(xs)によるPerlモジュール使う場合とどう違うの〜?
PHPはWeb方面のライブラリが豊富って話なら理解できるけど・・。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/06 13:57 ID:???.net
言語レベルは言語レベルだろ
君の論理で良くとasmだけ有れば他は何も要らないという事になる
出来る出来ないでは無くてどれだけ便利に(平易に)機能を使えるのか
を言ってるんだと思うが

147 :146:02/01/06 14:13 ID:Krpp/oDd.net
>>146
use CGI;
と書く必要があるかないかだけで違う言語になってしまうのはおかしいって話。

上にある自動変数登録だってそういう物を作ればPerlでも可能だから
別に言語レベルでの違いはないし・・。(use CGiって書くことは必要♪)

>君の論理で良くとasmだけ有れば他は何も要らないという事になる
にはなりません。わかりやすい例でいうとPerlとPrologだと明確な言語レベルの差があるとおもいます。

>出来る出来ないでは無くてどれだけ便利に(平易に)機能を使えるのか
これはその通りだと思いますが僕はPerlとPHPの場合、両者の相違は言語ではなく主にライブラリの相違によって起こっていると思っているわけです
(書き方が悪かったかもしれませんが一般論ではなくPerlとPHPの場合の話をしてます)

148 :145:02/01/06 14:14 ID:Krpp/oDd.net
すみません上の投稿の名前は146ではなく145の間違いです。

149 :145:02/01/06 14:18 ID:Krpp/oDd.net
# 連続で申し訳ないです。
というわけでPHPという言語(構文)によってPerlより平易に使える例というのを
上げていただけると話が進むので助かります。

(僕もあんまり確かな自身がある訳じゃないので)

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 14:30 ID:6qH6IZIM.net
これって何時もの非生産的なアレ? (w
>use CGI;
と書くだけで貴方の使ってるperlはqueryを分解したりヘッダを吐いたりしてくれるんだ (^^;;

>上にある自動変数登録だってそういう物を作ればPerlでも可能だから
という事はそういうものを書かなくてもいいphpの方が楽ですね

>というわけでPHPという言語(構文)によってPerlより平易に使える例
使えば一瞬で分かります(笑

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 10:58 ID:KA23DmIJ.net
PHP徹底攻略読んだら、Cと同じだとCと同じと書くのに
Perlからパクったのはオリジナルのように書いてるのが
笑えた。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 11:14 ID:???.net
最後は利用者が多いか少ないかだと思う・・・
必死でPHP勉強して必死で動くサーバ探して設置してもほとんど人が来なかったとこがあったからな。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 11:18 ID:euinDJoA.net
>>152
利用者はPHPとかcgiとかhtmlだとか関係ないからね(笑)

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 12:03 ID:ckSEUM7e.net
>152  二行目が輝いている。 ガソバレ。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 14:41 ID:LEsGi9+e.net
145は鋭いこと言ってると思うけど(但し全面的には賛成できない)
ここじゃ君の相手できるやつはいないから他行った方がいいよ。
(いるかもしれないけどそういう人はここではあまり発言しない)

#>>150の低レベルな返しで既に分かってるかもしれないけど

156 :デフォルトの名無しさん:02/01/07 14:51 ID:???.net
低レベルで良いからアンタこそ出て行け〜〜 >>155(もちろん>>150もな〜〜)
まぁ145と同一人物だろけど
変な見識に自分で賛同して、この板は駄目たぁ悲しすぎる〜〜
議論するならどっちも使ってからにしよーぜ〜〜

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/07 15:26 ID:???.net
こんなトピック見てると何時も思うんだけど、、
PHPもRubyもPythonもtclもさ、perlと比較してどうって事は本山のTopPageに
デカデカと書いてあるだろうに
それより突っ込んだ所で話すなら歓迎だけど、それはperlでも可能です、
とかって毎度の事ながら悲しくなるよ
まぁちょっと触ってみろよと言いたい気分になる
CでOOすると言い張る人にも同じ事を言いたぃじょ

158 :145:02/01/07 17:43 ID:Y8tNHTrH.net
なんかいろんな意味で勘違いされてる・・・。
とりあえず、僕が言いたかったのはPHPよりPerlの方がいいよ、とか言う話じゃなくて
PHPがPerlに比べて使いやすいと感じるのはその言語的な性質によるのではなくライブラリー等に
依るのが大きいのじゃないか?、だったら言語レベルがああだとかこうだとか言うのはちょっとおかしいじゃないの?ということです。
(だから何なんだといわれればそれまでなんですが・)
#PHPが(用途によっては)使いやすいということは前提
#というわけで>>157さんの指摘ももっともなんですがちょっとしっくりきません。

ちょっと話変えますが、ServletとJSPはどちらもJAVAという言語を使いますが、
場合(対象)によってその使いやすさは代わりますよね。(多くは組み合わせて使うと思いますが)
こんな感じのことを言いたかったんです。(うーん、ちょっと漠然としすぎてますね)

そいうわけで(?)ここのレベルが低いとか言う話ではなく単に板違いのような気がしてきたので
ここではもうやめます。

>>155さんアドバイスありがとうございました。
>>156さん気分を害してすみませんでした。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 21:40 ID:???.net
145って意外と大人だな・・・

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 22:45 ID:???.net
この板らしくていいね。
ほかのサイトのラウンジみたくなってきたけど。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 12:10 ID:gwvQC8aF.net
mod_PerlやPHP、ASPなど、処理速度はどうなんですか?

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 12:47 ID:TGyljL1d.net
速い←                     →遅い
mod_perl,モジュール版PHP,perl/CGI,CGI版PHP

速い←        →遅い
IIS+ASP, IIS+Perl, IIS+PHP

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 02:17 ID:qMr2/fGG.net
速い←                     →遅い
モジュール版PHP(4),mod_perl,perl/CGI,CGI版PHP

こうでない??

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 15:03 ID:RC7mA7+x.net
この板の263から281あたりを見てみなよ。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 15:22 ID:???.net
>>164 見えません。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 18:52 ID:4PiaAYXx.net
164はネタなの?

167 :名無しさん@Emacs:02/01/26 21:11 ID:30ffeRWO.net
誰か俺にPHPの利点を教えてください。

よく言われるPHPの利点は俺的にPerlで以下のように実現してるんだけ
ど、これらの利用経験があって、それでもPHPの方がイイ! という人はそ
の良さを語ってくれ。煽りじゃなくてマジでPHPの利点わかんないん
だ。

HTML中にコード埋込: Embperl http://perl.apache.org/embperl/
高速実行: mod_perl
DB連携: DBI http://www.oreilly.com/catalog/perldbi/chapter/ch04.html
セッション管理: Apache::Session
WebProg用ライブラリ: CPANに山程 http://www.cpan.org/modules/by-category/

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 21:40 ID:8XQYuO1B.net
>167
いい問題提起だ・・・(笑)

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 21:59 ID:???.net
HTML中にコード埋込+高速実行:PHP
ちょっとデキル人風:PHP

170 :145:02/01/26 22:07 ID:LLTvaKKZ.net
phpだとそういったことがデフォルトで出来るのが良いんじゃないかと。

mod_perl設定してDBI入れてApache::Session入れたりしてると
どっかで躓く可能性だってずっと大きくなるし、読まなきゃいけない
ドキュメントの数も増えるし・・・。うわーん!(心理的な問題も?)

とりあえずぱっと思うついたのはこんな感じ。

171 :167:02/01/26 22:28 ID:???.net
>>170
ああ、そういう理由ならわかる。俺もゼロから始める人なんかにはPHP
を薦めるかも。以下はPHPの良い点だと思う。

・市販書籍を含めてドキュメントが充実している
・Perlに比べて罠が少ない
・学習コストが低い

でも、既にPerlに習熟してて自力で問題解決できるレベルの人にとって
のPHPのメリットが知りたい。誰か語ってクレ。

172 :145:02/01/26 22:44 ID:LLTvaKKZ.net
れたんたるサーバーに置く場合、一台丸借りとかじゃない限り
mod_perl使わしてもらえないっていうのはあるかも。

173 :167:02/01/26 23:02 ID:30ffeRWO.net
>>172
そういう理由もあったか。

俺レンタル鯖に縁が無いから知らないんだけど、どこの業者でも標準的
にPHP提供してるもんなの? ライブラリとかDBも定番で揃ってるなら大
きな利点だな。mod_perl+Embperlが入ってる業者なんて聞いた事ないし。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 23:09 ID:???.net
>173
うち借りてるとこ、PHPは3しかないよ。
それに、共用サーバだとDB提供なんてものはないから、
フリースクリプト作家としてはPerlで開発せざるを得ないよな。

175 :145:02/01/26 23:22 ID:LLTvaKKZ.net
うん?、PHP+DB(PostgresSQL or MySQL)使えるとこって結構多いような気がするけど。
> フリースクリプト作家としてはPerlで開発せざるを得ないよな。
始めにうーん論点ずらした(>>172)のは僕だから(すみません)、何だけど
これはちょっとまた話が変わってくると思う。

そんなわけで僕としても>>167,171にたいする他の意見がききたいにょ。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 23:28 ID:???.net
取りあえずmod_perlが使えるトコよりはPHP使えるトコの方が多いな。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 04:22 ID:l7KGTjHb.net
うだうだいってないで、黙ってしばらくつかてみるよろし。

178 :167:02/01/27 09:08 ID:3BCNmpf/.net
>>177
いや、今のとこいじりたくなる動機が全く無いんだ。だからJava環境構
築に時間をあててる。

他のWebProg環境には以下のような点で魅かれるんだけど、PHPは旨みが
見つからない。で、ちょうどこのスレが上がってたんで作業の合間に書
き込んでみたわけ。

Perl: mod_perlでハンドラ書いてApacheと連携した小細工やり放題
Ruby: 言語自体の生産性の高さとキモチよさが段違い
Java: J2EE, Cocoon, Batik等、上の方のレイヤで楽しめそうなブツがイパ-イ
WebObjects: 噂に聞く洗練されたフレームワーク群に触れてみたい
ColdFusion: 非プログラマでも扱えるぐらいラクチンらしい

PHPのいいとこ教えてよ。「このライブラリがウマ-」とか「このスレの熱
い語りを読め」とかでいいからさ。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 21:52 ID:???.net
趣味を極めるならPerl?
プログラマとして飯食ってくなら断然JAVA?
ベンチャー起業するならPHP?
間違ってる?

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 22:16 ID:???.net
>>179
趣味でPHPでもいいだろ
Perlで飯食ってもいいだろ
JAVAで起業でもいいだろ

わざわざ決め付ける時点で間違ってる

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 22:58 ID:???.net
>>180
KENT氏はPHPでスクリプトを作っていない
PerlよりJAVAの方が(うまい)飯を食える
例えば俺がWebShopでワサビを売るならJAVAは使わない
TPOや複数側面で見ることが必要じゃん、「Perl VS PHP」でしょ?
俺は今から趣味でJAVAを始めようとしてますが、何か?

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 22:59 ID:???.net
>181
単純にスキルや好みの問題なんじゃないのかな?

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 01:52 ID:???.net
>>178
まぁ技術的に考えたら、PHPでできてPerlでできないことなんてないと思うけど、
でもPHPの方が楽だと思えることもある。
まぁ慣れの問題かもしれないけど。

RDBMSへの接続とか、かなり簡単でイイ!とは思うけど、
Perlでもできるだろ、と言われれば、そりゃまぁできるし。

ちなみに、オイラはPerlもPHPもJava(Servlet)も使います。

184 :180:02/01/28 07:29 ID:???.net
>>181
もしかして179の人?
だとしたら言い方変えよう。

間違ってるとは言わないが正しいともいえない。

これでどう?

>TPOや複数側面で見ることが必要じゃん、「Perl VS PHP」でしょ?

俺はまさにそういうことを言ってたんだが。
>>179 は決め付けてたから、決め付けるのは間違いだと言ったまで。
状況に応じて使い分けろと言う意味でね。


185 :183:02/01/28 13:45 ID:???.net
ていうか、別に >179 は決め付けてないと思うが‥‥。
単なる心証じゃないの?
疑問系だし。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 01:14 ID:Wdw40X96.net
実行速度はmod_perlの方が上みたいだけど
mod_perl vs PHP + Zend Optimizer ではどうなの?
誰か実験して。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 01:36 ID:owObNi4s.net
mod_perlを使ってるメジャーなサイトって知らない?
比較的大きな規模で。

188 :冷蔵庫の牛乳:02/02/01 13:01 ID:OsRLM5eF.net
結局お客さん次第だよ。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 14:09 ID:tDsyJk1f.net
>188
いろんなコテハン見てきたけど、君はまたずいぶん独創的だね

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 14:12 ID:???.net
Perl ではフリースクリプトの改造くらいしかできませんでしたが
PHP だと簡単な掲示板とか RDBMS を使ったショッピングカート
程度なら作れるようになりました。
まったくの初心者が始めるなら、PHP を薦めます。


191 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 14:16 ID:VNsOWOMh.net
>187
ウチ。でもここにはかけない。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 16:24 ID:???.net
>>191=1ch.tv

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 19:11 ID:hhubxkd3.net
ひろゆきPHPに訴えられる
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1012426112/


194 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 00:13 ID:W57OvUjI.net
mod_perl はメモリを食うからサーバ的に厳しい
perl はファイルの書き込みが遅い


195 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 00:19 ID:XSYYKB1z.net
>>194
PHPに比べてってこと?
最低どれくらい必要?

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 00:21 ID:???.net
>>194
>perl はファイルの書き込みが遅い
もうちょっと詳しく知りたい

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 00:27 ID:+IXT+7Wc.net
PHPは、後発の良さを享受しているよね。
関数なんかも洗練されているし。
ただ、後発だからこその不利もあるにはあるよね。
最近はどうか知らないけど、PHP用意していないプロバイダーもあったし。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 17:52 ID:QMHpmubq.net
 perlは配列の取り扱いが、好みが出ると思われ。
 mod_perlはいい加減なスクリプトの動作にうるさい。
 mod_perlはメモリを食う。
 GET、POST、cookiee変数の自動展開して欲しい人もいると思われ。(PHPはしてしまう)

199 :  :02/02/03 17:54 ID:rEVlt/BQ.net
perlは、難しい
PHPは簡単
ついでに、RDBMとの整合性も高い

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 20:15 ID:CuBL77/9.net
PHP + Zend Optimizerって使ってる人、少ないのかな?
情報がないね。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 20:21 ID:???.net
>>200
君はしつこいね。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 20:56 ID:t1mN+IUH.net
>>200
使ってますけど、何か?

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 21:14 ID:nVjpXt8Y.net
mod_perl vs PHP + Zend Optimizer mod_perl vs PHP + Zend Optimizer mod_perl vs PHP + Zend Optimizer
mod_perl vs PHP + Zend Optimizer mod_perl vs PHP + Zend Optimizer mod_perl vs PHP + Zend Optimizer
mod_perl vs PHP + Zend Optimizer mod_perl vs PHP + Zend Optimizer mod_perl vs PHP + Zend Optimizer
mod_perl vs PHP + Zend Optimizer mod_perl vs PHP + Zend Optimizer mod_perl vs PHP + Zend Optimizer
mod_perl vs PHP + Zend Optimizer mod_perl vs PHP + Zend Optimizer mod_perl vs PHP + Zend Optimizer
mod_perl vs PHP + Zend Optimizer mod_perl vs PHP + Zend Optimizer mod_perl vs PHP + Zend Optimizer
mod_perl vs PHP + Zend Optimizer mod_perl vs PHP + Zend Optimizer mod_perl vs PHP + Zend Optimizer
mod_perl vs PHP + Zend Optimizer mod_perl vs PHP + Zend Optimizer mod_perl vs PHP + Zend Optimizer
mod_perl vs PHP + Zend Optimizer mod_perl vs PHP + Zend Optimizer mod_perl vs PHP + Zend Optimizer
mod_perl vs PHP + Zend Optimizer mod_perl vs PHP + Zend Optimizer mod_perl vs PHP + Zend Optimizer
mod_perl vs PHP + Zend Optimizer mod_perl vs PHP + Zend Optimizer mod_perl vs PHP + Zend Optimizer
mod_perl vs PHP + Zend Optimizer mod_perl vs PHP + Zend Optimizer mod_perl vs PHP + Zend Optimizer
mod_perl vs PHP + Zend Optimizer mod_perl vs PHP + Zend Optimizer mod_perl vs PHP + Zend Optimizer
mod_perl vs PHP + Zend Optimizer mod_perl vs PHP + Zend Optimizer mod_perl vs PHP + Zend Optimizer
mod_perl vs PHP + Zend Optimizer mod_perl vs PHP + Zend Optimizer mod_perl vs PHP + Zend Optimizer


204 :202:02/02/03 21:22 ID:???.net
>>203
どうでもいいがシンプルなテストコードなら
PHP + APCのほうが違いが出ると思うよ。
Zend Optimizerはソースの最適化だけど
APCは半コンパイルしたものを使うようにするから。
でも、Perlも似たようなこと出来た気がする。

まあ、面倒なので貴様がやれ。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 22:12 ID:???.net
mod_perl vs PHP + APC mod_perl vs PHP + APC mod_perl vs PHP + APC
mod_perl vs PHP + APC mod_perl vs PHP + APC mod_perl vs PHP + APC
mod_perl vs PHP + APC mod_perl vs PHP + APC mod_perl vs PHP + APC
mod_perl vs PHP + APC mod_perl vs PHP + APC mod_perl vs PHP + APC
mod_perl vs PHP + APC mod_perl vs PHP + APC mod_perl vs PHP + APC
mod_perl vs PHP + APC mod_perl vs PHP + APC mod_perl vs PHP + APC
mod_perl vs PHP + APC mod_perl vs PHP + APC mod_perl vs PHP + APC
mod_perl vs PHP + APC mod_perl vs PHP + APC mod_perl vs PHP + APC
mod_perl vs PHP + APC mod_perl vs PHP + APC mod_perl vs PHP + APC
mod_perl vs PHP + APC mod_perl vs PHP + APC mod_perl vs PHP + APC
mod_perl vs PHP + APC mod_perl vs PHP + APC mod_perl vs PHP + APC
mod_perl vs PHP + APC mod_perl vs PHP + APC mod_perl vs PHP + APC
mod_perl vs PHP + APC mod_perl vs PHP + APC mod_perl vs PHP + APC
mod_perl vs PHP + APC mod_perl vs PHP + APC mod_perl vs PHP + APC
mod_perl vs PHP + APC mod_perl vs PHP + APC mod_perl vs PHP + APC
mod_perl vs PHP + APC mod_perl vs PHP + APC mod_perl vs PHP + APC
mod_perl vs PHP + APC mod_perl vs PHP + APC mod_perl vs PHP + APC


206 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 22:17 ID:???.net
>205
いいかんじ。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 22:42 ID:???.net
>>203 >>205 さっさと死ね。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 06:56 ID:F4k8rCvM.net
世界的には、PHP優勢なんでしょうか?

209 :nobodyさん:02/05/26 14:29 ID:???.net
漏れは今PHPの環境をととのえ(Apache+PHP4+MySQL)
これから勉強をはじめるところ。
1週間で覚えられるってホント?

210 :nobodyさん:02/05/26 20:59 ID:???.net
ホント

211 :nobodyさん:02/05/27 01:23 ID:0VNPa+mo.net
HTTPの仕組みとかの学習用ならPerlを薦めてしまう。。。
なんかPHPってプリミティブな部分を隠蔽しすぎている気がしますが。
(それがいいところでもあるのだけれでも)

212 :nobodyさん:02/05/27 07:11 ID:zZy+Uwrs.net
python / zopeって海外で異常に人気あるみたいだけどどーなんよ。
どうもあの構文には馴染めんのだが・・・

213 :nobodyさん:02/05/27 08:06 ID:???.net
趣味でしか使ってない素人ですけど、
PHPってなんかHTMLのテキストに動かしたい部分を入れるだけ、
っていう感じがするんですよね。
Perlはバイナリ操作とか特にHTML関係なく色々できるからプログラムな感じがするけど。
なんか別物っていうか、HTMLを言語って言ってるみたいで。
ところでg_zip転送とかPHPでできます?

214 :nobodyさん:02/05/27 13:18 ID:ubpH9R+J.net
>>213
(`Д´)ノぁぃ できます

215 :nobodyさん:02/05/27 17:46 ID:???.net
PHP も色々できまふ。

216 :nobodyさん:02/05/27 21:34 ID:zZy+Uwrs.net
PHP-GTKもあるなり。

217 :nobodyさん:02/05/27 21:35 ID:zZy+Uwrs.net
別に使わんけど^^;

218 :nobodyさん:02/05/30 11:05 ID:???.net
>HTMLを言語って言ってるみたいで。

そりゃないべ。

219 :HTML:02/05/30 11:22 ID:???.net
言語ですが何か?

220 :SQL:02/05/30 17:20 ID:???.net
言語ですが何か?

ってゆーか
「言語」=「プログラミング言語」
と思っているとそういう発言にいたる。

221 :nobodyさん:02/10/11 19:42 ID:???.net
Hyper Text Markup Languageですが何か?

Perlも、PHPも、HTMLも、SQLも、日本語もみんな言語です。


222 :nobodyさん:02/12/23 18:06 ID:wX5+NUXA.net
PHP3でgzipで出力なんて出来るのか?

223 :nobodyさん:02/12/24 09:37 ID:???.net
>>213
ていうか、お前絶対PHPやったことないだろw それかマニュアルすら見たことないド素人。
PHPを援護するつもりはないが(嫌いだしな)、初心者板に帰るか、勉強しなおしてきてくれ。

>>222
ob_start使った方法じゃ無理だと思われ。

224 :nobodyさん:02/12/24 10:10 ID:nojs+KEU.net
>>223
7ヶ月もたってるから素人じゃなくなってるかも・・・

225 :223:02/12/24 10:47 ID:???.net
>>224
ごめん、いつもの癖で反射的に書き込んじまった…日付見テナカタヨ。
てか、随分古いスレだな…WebProg板ってこんなものなのか?

226 :nobodyさん:02/12/25 20:03 ID:???.net
Perlを、掲示板等を改造する程度の触り方しかしてきたこと無いんですが、
お仕事でやんなくちゃいけなくなって苦戦中です。

PerlからPHPにデータを送ってるPGがあったんです。
Perlは比較的クライアントよりの処理(インターフェースとか)をしてて、
PHPはDBアクセスをしてました。
そういう方面がそれぞれ得意な言語なんでしょうか?


227 :nobodyさん:03/01/04 05:59 ID:kDPU8tAM.net
>>226
元々はDBなしの状況でPerl使ってて、あとからPHP使えるようになり、
そのときたまたまDBを使うように仕様変更になっただけだと思う。

予想だけども

228 :nobodyさん:03/01/07 19:06 ID:ddb4neGL.net
最近 PHPの勉強はじめました。
話題的にはかなり出遅れた感じがするけど、
1,2ヶ月触って見た感想です。

if ($foo):
 do_sth();
else:
 do_nth();
endif;

短い例ではあまりメリットないけど、
ブロックの中が長くなってくると {} より : 使ったほうが
ソースの見通が良くなる。(・・・と個人的に思う。
endif が余計。ついでに python っぽく $ ; なんかも省略出来ればベターなんだけど。

perlでは、if の後が 1 行しかなくても {} を省略出来ないのが、時々不便。
if 修飾子は便利だけど、↑は、 if ... else ... で使いたい場合。

229 :228:03/01/07 19:06 ID:ddb4neGL.net
文字列変数にインデックス付きで配列の様にアクセス出来る。(PHP
$str = "abcdefg";
for ($i=0; $i<strlen($str); ++$i) print "$str[$i]\n";

perl では、 substr とか split//,$str ってやってたなぁ・・・
tiearrayを使えば自作出来なくもないが、標準で出来るのは羨ましい

PHP の正規表現(の関数のインターフェース)が使い辛い。
preg_* ereg* ...等
うまく説明できないので、単にPerl に慣れすぎただけかも知れないけど。

perlにあってPHPにも欲しいもの。
$foo ||= 'val';
use strict
-w -T

PHP にあってperlでも欲しいもの
touch関数


; 比較のスケールが小さいのは、
; php, perl 共に私的な用途のためのシェルスクリプトとしてしか使っていないから:p

230 :nobodyさん:03/01/07 20:39 ID:zRU7DPSW.net
>>228
いろいろ言いたいことがあるが、誰かなんとか言ってあげて。

231 :nobodyさん:03/01/07 21:00 ID:euIt7iVo.net
>>229
> perlにあってPHPにも欲しいもの。
> $foo ||= 'val';

これ何? or equal?
google で検索しても、検索対象文字列にしてくれない・・・。

> use strict
> -w -T

-w なら、error_reporting(E_ALL); で代用できない?
use strict はちょっと欲しいかも。

232 :nobodyさん:03/01/07 21:58 ID:E9xJzpX+.net
>>231
無かったら代入
if (!$foo) {
 $foo = 'val';
}

233 :nobodyさん:03/01/07 22:01 ID:E9xJzpX+.net
あぁ。他にも使い方はあるか・・

234 :nobodyさん:03/01/07 23:14 ID:uIabx/QP.net
>>228
>perlでは、if の後が 1 行しかなくても {} を省略出来ないのが、時々不便。

{}強制はむしろPerl特有の数少ない利点だと思っているが。
中括弧が任意のPHPやC,Javaなどで、
if ($hoge)
if ($foo)
do_sth();
else do_nth();

こういうぶら下がりelse問題と呼ばれる現象がおきるのは有名。
Perlだと強制だからこの種のスクリプトで読み間違うことはない。

235 :nobodyさん:03/01/07 23:19 ID:uIabx/QP.net
if($hoge)
$a=3;
$b=4

初心者だとついこんな感じでスクリプトを書いてしまうことがある。
$hogeがfalseだったときも$b=4が適用されてしまうことを忘れて。
中括弧が強制ならばエラー出してくれるからこの種の勘違いは起きない。

236 :nobodyさん:03/01/08 08:18 ID:WxnZLqWA.net
>>228
>perlでは、if の後が 1 行しかなくても {} を省略出来ないのが、時々不便。

die if ($hoge);

{ }を省略可。

237 :bloom:03/01/08 10:08 ID:FD65557e.net


http://www.agemasukudasai.com/bloom/

238 :nobodyさん:03/01/08 20:59 ID:OEI4EUTr.net
>>236
その書き方だと、()も省略できる。
die if $hoge;

239 :228:03/01/09 02:21 ID:cXAmslEp.net
>>230
いろいろ突っ込んで欲しかったのだけど、多分言いたそうな事を要約すると
pearの標準コーディング規約読めって事で OK ?

>>232
thx フォロー

>>234-235
> ぶら下がりelse問題
この問題に付いては考えたことがなかった。
普段良く読むソースがperl python lispだからかな。
C/C++のプログラミングスタイル関連の本で読んだのを思い出しました。
{} の強制にメリットがあったんですね。知らずに恩恵を受けていたなんて・・

>>236,238
>perlでは、if の後が 1 行しかなくても {} を省略出来ないのが、時々不便。
>if 修飾子は便利だけど、↑は、 if ... else ... で使いたい場合。

240 :nobodyさん:03/01/10 04:04 ID:???.net
elsifだけは勘弁してくれ(w

241 :nobodyさん:03/01/10 11:37 ID:???.net
>240
同感。ついついelseifって下記たくなるよ。

242 :nobodyさん:03/01/10 12:16 ID:pQo30lto.net
Perl: elsif
CやJava: else if
PHP: else if 又は elseif

ほら、もう勝者が見えてきたなw

243 :nobodyさん:03/01/10 15:44 ID:???.net
あたまよろしいことで

244 :nobodyさん:03/01/13 21:36 ID:GwIzQASu.net
PHPが早いと言われているのはmod_phpのことなの?
同じApacheのモジュールであるmod_perlと何が変わるのか
未だに分からないんだが。

245 :nobodyさん:03/01/13 21:41 ID:???.net
>>244
結局forkのコストが稼げるってことっしょ。

246 :nobodyさん:03/01/13 22:32 ID:???.net
>>244
PHPは出力のキャッシュもしているようだ。たまにこれでハマる。

247 :nobodyさん:03/01/14 12:41 ID:Atw9YlR0.net
Zendオプティマイザーって話題にならないの?
割と重宝してるが。

248 :山崎渉:03/01/15 13:32 ID:???.net
(^^)

249 :nobodyさん:03/01/15 22:23 ID:jaLHJIS/.net
http://docs.yahoo.com/info/misc/contributors.html

これ いいよね

250 :nobodyさん:03/01/15 22:28 ID:jaLHJIS/.net
http://www.php-accelerator.co.uk/
ここだった
PHPAサイコー

251 :nobodyさん:03/01/16 02:59 ID:rSCHo9Nt.net
今はできるのか知らないけど、php4.0.*ではできんかった。
スーパーメソッドの呼び出し。

オブジェクト->メソッド()->メソッド()
てな感じのメソッドの呼び出し。

eval{
コード
};
if($@){
エラー処理
}
てなエラー処理。

クラスの定義はperlの方が面倒なんだけど、Webアプリ作成で以下のモジュールが使えるならphpよりperlを選びます。
HTMP::Template
Apache::Session
DBI

あ、Jsp/Servletに関しては、いまさらキャストとかウザすぎです。


252 :nobodyさん:03/01/16 07:38 ID:???.net
>あ、Jsp/Servletに関しては、いまさらキャストとかウザすぎです。

プログラマやめてください。あなたのシステムで会社がつぶれます。

253 :nobodyさん:03/01/16 08:10 ID:???.net
>>251>>252
そんなあなた達に読んで欲しいスレ。

型なし言語逝ってよし
http://piza.2ch.net/tech/kako/986/986355498.html

なお、>>1が言っていることは無視されて、
途中からは変数型ナシ言語についての話です。
主に比べられていたのが、JavaとRubyだったと思いました。
Perlみたいな型が複数であるデータ型は論外と言うことになっています。

254 :nobodyさん:03/01/16 15:26 ID:???.net
>>251
できません。

$a->b()[2]見たいなこともダメですな。

255 :山崎渉:03/03/13 17:32 ID:???.net
(^^)

256 :nobodyさん:03/04/08 16:46 ID:???.net
mod_php使うならmod_perl使うだろ普通

257 :山崎渉:03/04/17 12:20 ID:???.net
(^^)

258 :山崎渉:03/04/20 06:15 ID:???.net
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

259 :t-akiyama:03/05/17 15:59 ID:???.net
携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 このPSPは、新規格UMD(ユニバーサルメディアディスク)というディスクを利用しており、そのサイズは直径6cmととても小さい(CDの半分程度)。 容量は1.8GBとなっている。
画面は4.5インチのTFT液晶で、480px x 272px(16:9)。MPEG4の再生やポリゴンも表示可能。外部端子として、USB2.0とメモリースティックコネクタが用意されているという。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。

260 :山崎渉:03/05/22 02:16 ID:???.net
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

261 :山崎渉:03/05/28 17:13 ID:???.net
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉

262 :山崎 渉:03/07/15 11:21 ID:???.net

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

263 :山崎 渉:03/08/02 02:31 ID:???.net
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

264 :ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/08/02 05:06 ID:???.net
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

265 :山崎 渉:03/08/15 23:18 ID:???.net
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

266 :nobodyさん:04/02/22 06:11 ID:???.net
age

267 :nobodyさん:04/02/26 07:01 ID:???.net
PHPイラネ、PerlだったらUNIX系OSのシステム管理もできるし便利


268 :nobodyさん:04/02/28 17:59 ID:???.net
隊長!こんなの見つけました!
http://yellow.ribbon.to/~mil/

269 :nobodyさん:04/03/06 21:07 ID:???.net
Perlイラネ、PHPだったらUNIX系OSのシステム管理もできるし便利

270 :nobodyさん:04/03/06 23:40 ID:???.net
両方使えばいいじゃん。

271 :nobodyさん:04/03/07 02:48 ID:???.net
両方使う必要ないじゃん

272 :nobodyさん:04/03/07 03:22 ID:ayjfJ9pA.net
>>46
Perl -> カローラ
PHP -> NSX
C -> ジャガー

273 :nobodyさん:04/03/08 05:58 ID:???.net
ASM->マクラーレンF-1
; アセンブリ言語で組んだCGIプログラムは最強
; 言語及びAPIやハードまでも熟知している事が前提条件
; ASMでC以下の速度出すようなヘボプログラマに用は無い

274 :nobodyさん:04/03/08 07:35 ID:???.net
マクラーレンF-1て何だよw

275 :nobodyさん:04/03/08 22:49 ID:???.net
>>273
http://write-off.cside.com/car/f1/flont_rightb.jpg

276 :nobodyさん:04/03/08 23:05 ID:???.net
>マクラーレンF-1

ツボにはまって、お腹が痛い・・・。

277 :nobodyさん:04/03/09 04:00 ID:???.net
>>273
製作に手間と素材コストのかかる赤字必死の大バーゲン言語かよw

278 :nobodyさん:04/03/10 03:14 ID:???.net
>>273
PHP->フェラーリF-1

ついつい書きたくなったyo。^_^;

279 :nobodyさん:04/03/18 02:38 ID:5cjOT2D0.net
PHPって携帯電話だけじゃなかったんですね。
なるほど・・・・すごく勉強になった


280 :nobodyさん:04/03/18 10:07 ID:???.net
>>273
アセンブラ使おうとも "CGI"という時点で mod_perl にも mod_php にも速度的に負けだな

281 :nobodyさん:04/03/19 23:31 ID:???.net
>>280
ガリガリ演算するような場合は、そうでもなかったり。
そうそう無いと思うけど。

282 :nobodyさん:04/03/31 02:15 ID:5QyNRdXL.net
AGE

283 :nobodyさん:04/06/09 22:12 ID:???.net
再燃

284 :nobodyさん:04/06/10 20:42 ID:???.net
鎮火

285 :nobodyさん:04/06/10 20:51 ID:???.net
Perlで構築されたサイト
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1085625997/l50

286 :nobodyさん:04/06/13 23:26 ID:???.net
以前、仕事でmod_perl使ってたよ。
仕事は社内SEみたいなことやってる。

mod_perlは早いけど余程注意深くコードを書かないと
後でおかしな問題に悩まされることになる。
特に例外処理にはかなり気を使った記憶がある。

その内、javaにも正規表現があることを知り、試しにjavaを勉強してみた。
速度的にはミドルウェアクラスまでならmod_perlの方が上だと思うけど、
例外処理に関してはjavaの方が個人的にやり易い。
セッションの引継ぎも楽なのが良い。

サーバサイドなら速度より安定性を重視する人間なので、
最近は可能ならjavaを使うようにしている。

ただ、javaにすんなり入っていけたのも、
PerlのCPANモジュールを使ってるうちにオブジェクト指向の概念を
身に付けられたからだと思っている。
mod_perlのお陰でかなり注意深くコーディングするようにもなった。

Perlは良い言語だと思っているよ。

PHPは使ったことないけど、
最近は結構普及しているようなので悪いものではないと思っている。
ただ、企業受けはしないと思う。

287 :nobodyさん:04/06/22 09:07 ID:xjfPUTy4.net
掲示板を作ろうと思っているのですが、
PHPとPerlのどちらで作ったほうが使いやすいですか?

288 :nobodyさん:04/06/22 09:28 ID:???.net
どっちで作っても使いやすさは同じ

289 :nobodyさん:04/06/22 14:31 ID:???.net
言語としてはPerlの方がおもしろい。
豊富なモジュールのおかげでやれることの幅が広い。
ショートカット使いまくって美しい(自己満足)スクリプトを書くと胸がすくような気持ちだ。

PHPはそれとは反対。
まだまだモジュールの数は少ないし、スクリプトも美しくない。
Webプログラミングに限ればPerlより圧倒的に簡潔なスクリプトで複雑な作業ができるが。

290 :nobodyさん:04/06/22 23:50 ID:???.net
Perlでいい。Perlでなくてもいい。


291 :nobodyさん:04/06/23 00:32 ID:???.net
むしろPerlで抜く

292 :nobodyさん:04/06/23 11:46 ID:Luak+o8B.net
XREAにあげるとPHPが動作したりしなかったり・・・
この辺りかな?と思った所弄ってみたら違う所動いて
じゃあこっちも、で同じく変えたら動かず。
直ったと思える個所、原因解明にまた違う形に変えて(動かない)
undoして元に戻してもまた動かない。さっぱりわけわからん。

293 :nobodyさん:04/06/23 20:56 ID:???.net
広告消してみれば

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 16:19 ID:hJA75ZNU.net
Perl がいい。終了。

295 :nobodyさん:04/06/28 13:28 ID:XFMdmJeI.net
PerlもPHPもインタプリタ?

296 :nobodyさん:04/06/28 21:57 ID:???.net
横山 イン太・プリ太

297 :nobodyさん:04/07/23 21:10 ID:6JdkPKN0.net
>>289
メンテナンス性が悪いソースは美しいソースとは言えない。


298 :nobodyさん:04/07/23 22:57 ID:???.net
つまりPHPはメンテナンス性が悪いと。

299 :nobodyさん:04/09/10 09:29 ID:???.net
だまされたと思ってPerl。

300 :nobodyさん:04/09/30 23:46:03 ID:???.net
廉価でならPHP使うし、やることがでかいときはJavaでstruts使うからなぁ。
Perlはかぶき過ぎてて他の言語が使いにくくなるんで却下。

301 :nobodyさん:04/10/09 01:57:31 ID:vatrz5Ts.net
大ニュース! PHP創業者は松下幸之助だった。
http://www.php.co.jp/company/index.html

ま、たまには息抜きしてくで。

302 :nobodyさん:04/10/10 04:39:54 ID:ghP3Pdf7.net

最初から読んだけどやっぱりPHP使ってるやつは素人に毛がはえたような
やつが多くて怖いね
必死にHTML擁護したりキャストがうざいとか言ったり
当方、Jsp/Servlet派


303 :nobodyさん:04/10/10 04:55:25 ID:UmBBc5R4.net
HTMLはタグ辞典読んで1時間で覚える言語


304 :nobodyさん:04/10/10 10:17:28 ID:???.net
糞だまされた。

305 :nobodyさん:04/10/10 10:37:12 ID:???.net
いまどき JSP/Servlet を素で使う玄人様なんているのか?

306 :nobodyさん:04/10/10 12:14:29 ID:???.net
Javaはライセンスもってるやつじゃないと危なっかしくて打たせたくない
糞コード書かれたときの難儀さはPHPの比じゃないからな

307 :nobodyさん:04/10/11 02:53:00 ID:???.net
>>306
同意。
自称「Java書けます」ってヤツに限って糞コード生産確率多し。
直すこっちの苦労を考えろってもんだ。

PHPで糞コードっても、たかが知れてる。
まあ、中には想像を絶する程のひどい代物もあるがな…。
某CMS大手のNなんて以下略(ppp

308 :nobodyさん:04/10/25 00:15:56 ID:???.net
>>302
それはPerlも変わらないけどねw
Perl/CGI全盛期に厨が大量発生しちゃって大変

309 :nobodyさん:04/10/26 12:54:38 ID:???.net
PerlだろうとJSPだろうとPHPだろうとCだろうと、





構築経験と例外処理概念のある奴が書いてくれれば文句は無い。

310 :nobodyさん:04/10/27 00:24:43 ID:???.net
あなたが指定した条件
■全体を検索:perl
複数のワードを含むものを検索するには、ワードを半角スペースで区切ってください。

検索開始



■該当する仕事情報はありません。

条件を変えて検索しなおしてください。


311 :nobodyさん:04/10/27 09:15:40 ID:???.net
>>309
構築経験はともかく、例外処理概念なんて誰でもあるだろ。

312 :nobodyさん:04/11/18 15:48:14 ID:???.net
最初はPHPの方がソース綺麗だったのは認めるが
最近、素人が多くなってきたのか
Perlと大して変わらないような気がする

ところでPHPって何が得意なの?
データベースと連携したプログラムが速いっていうけど
本当はPerlとあんまり変わらんわけで。

>>308
それもあるが
PHPはPerlと違って全て関数があるので
仕組みをわからずとも書けるから
書けるだけで内部ロジックわかってないやつ多すぎ

313 :nobodyさん:04/11/28 13:29:58 ID:???.net
>>312
全てにおいて



早い。

314 :nobodyさん:04/11/29 06:05:41 ID:???.net
Perlって言語としての速度は言われているほど遅くは無いと思う。
苦手とされている計算がメインのプログラムでもC言語の半分よりちょい上ぐらいの
スピードは出ていた。PHPと比べてもほとんどの場面でPerlが勝る。
ただmod_phpの方が容易なので速度面に関して総合的にはPHPの方が優位かな。

315 :nobodyさん:04/12/01 03:18:14 ID:???.net
mod_perl使わんでもperlccでやればphpより早いよ
普通に組んでも組み方次第でPerlもPHPも勝てる

けど確かにphpの方が容易だな
だからと言ってmod_perlもそこまで難しいものでもないとおもうし
PHPの管理もわざわざ再コンパイルするの面倒だしな
どっちも微妙って言えば微妙だな

316 :nobodyさん:04/12/01 04:56:35 ID:???.net
mod_perl > mod_php > perlcc > perl > php
ですよね?
perlccってソース→バイナリコード → インタープリタという処理のうちバイナリコードへの変換
だけが省略されるだけだからそれほど速度は上がらないように感じました。

Cとかから入った人ならmod_perlはそれほど難しくはないと思います。
キャッシュが強すぎるとか巷で聞いて食わず嫌いしてましたが自分で使うようになって
貴方の書き方が悪いんじゃないの?って思いました。
捨てプログラムでもmod_perlの恩恵が受けられるようになったらいいな。

317 :nobodyさん:04/12/01 06:03:09 ID:???.net
「それほど速度は上がらない」ってのは、その通りだと思うけど
perlインタプリタの起動コストも結構大きいから
それが省略できる効果も一応あるよ。

318 :nobodyさん:04/12/01 10:59:02 ID:???.net
perlccやってみたけど
100回暗号化するスクリプトだけで
0.1秒変わったから結構変わるんじゃないかな?
ただuse使えないのはちょっと面倒だね

mod_perlの難しいところってメモリとApacheコネクション数の問題だよね
デフォで使うとメモリかなりつかっちまう

319 :nobodyさん:04/12/01 11:14:07 ID:???.net
インタプリタを内蔵してしまうだけで起動コストはほとんど変わらないんじゃなかったでしたっけ?
通常のperlとperlccでコンパイルしたhello worldプログラムをベンチ計測したところ誤差程度でした。

perlcc使う目的って
速度アップ:△
perl無い環境用のバイナリ作成:◎
ソース隠蔽:○
Cへ変換:orz
って感じじゃないでしょか

320 :nobodyさん:04/12/01 11:22:22 ID:???.net
一応use使えますよ。
perlのバージョンによって結構挙動変わりますね。
ver5.8だと結構お利口にコンパイルしてくれます。

mod_perlは家の環境だと1つのプログラムでMAX20個のプロセスが立ち上がるので
安易に使えないですね。

321 :nobodyさん:04/12/01 22:51:50 ID:???.net
>>320
v5.8.2だがuse benchmarkが使えなかったよ・・・
require benchmarkで代用できたけど
モジュールごとにできるのとできないのがあるのかな?

322 :nobodyさん:2005/05/09(月) 17:47:14 ID:uyp3Okau.net
「Perlはwhileループの脱出がlast。PHPは脱出がbreakなので、Cに慣れている人はPHPの方が楽」


#goto は無いけどな。 :-P


323 :nobodyさん:2005/05/09(月) 20:28:32 ID:vjTzbexB.net
http://59-190-28-90.eonet.ne.jp/
おkwww
うはっwwwwwwおkwwwwwwっうぇ
うはっwwwっうぇうぇwwwうぇwwwwwwwww
うぇwwwおkwwwwwwwww


っうぇ


324 :nobodyさん:2005/05/10(火) 00:23:16 ID:???.net
今日わかったんだけどPerlvsPHPってJAVAvsJavascriptぐらいばかばかしい事なのね・・・


325 :nobodyさん:2005/05/10(火) 12:36:39 ID:???.net
>>324
おはよう。

326 :nobodyさん:2005/05/27(金) 11:45:53 ID:UfO/Wu7H.net
大規模CGIをPerlで書き上げてしまい、気付けばPHPの時代になり非常に困惑してます。
このCGI、かなりの高アクセスを前提とした上、サービス上、同業他社との処理速度
に関する競争も予測されてしまいます。

で、PHPはPerlより簡単に書けると言われてもあれだけ大規模なCGIスクリプトに
PHPに書き換えれば、PHPの1からの習得と書き換え作業で膨大な時間が必要です。
で、その解決策としてみいだされるのがMod_perl2.0で今はインストールして動作研究中です。

でもMod_perlは安易に使えないので、普通のPerlでもレンタルサーバのバックホーンの強化で
スピードに勝るPHPに対抗できないものでしょうか?

何せ、プロバイダのCGI-BINにそのCGIを置いて大容量のTXTを必要とする処理を行ったら
処理終了まで30秒位も掛かってしまいました。

327 :nobodyさん:2005/05/27(金) 12:02:57 ID:???.net
>>326
2ちゃんねるも使ってるBIG-serverでも借りたら
35万円/月だけど

328 :nobodyさん:2005/05/27(金) 12:04:52 ID:???.net
>>326
そんなクリティカルなCGIなら専鯖使えバカ。

329 :nobodyさん:2005/05/27(金) 17:20:59 ID:???.net
>プロバイダのCGI-BINにそのCGIを置いて大容量のTXTを必要とする処理を行ったら
>処理終了まで30秒位も掛かってしまいました。
多分、mod_perl,phpにかえても相変わらずこの部分は遅いと思う。

330 :nobodyさん:2005/05/27(金) 17:59:25 ID:UfO/Wu7H.net
329さん>
perl、phpうんぬんよりもサーバの環境なのかな?
BIG-serverには、オプションでmod_perlのライバルとも言えそうなspeedy.cgi
というのがありました。

大規模CGIをperlで作った事に後悔に匹敵する値はどの位だろうか?
正直、泣くほどPHPで作ればよかったと後悔してますが!

331 :nobodyさん:2005/05/27(金) 18:10:49 ID:???.net
いや、mod_perlって常駐化することでプログラムの読み込み、コンパイルが省略できるのが
大きいのであって(最初に重いモジュール読み込んでるなら劇的に速くなるだろうけど)
上の例は実行自体に時間がかかってるようなのでほとんど変わらんのじゃにないかな。

332 :nobodyさん:2005/05/27(金) 19:26:46 ID:???.net
処理が30秒となると起動コストなんてどうでもいいって感じだね。
PHPにしたら更に遅くなること請け合い。

333 :nobodyさん:2005/05/27(金) 20:22:07 ID:UfO/Wu7H.net
私が大規模CGIをperlしまい痛感した切っ掛けは、PHPの普及とともにレンタルCGI
サービスもPHPが増えてきてる事です。

ご返答を読んで考えましたが、実際サービスインする際、mod_perl speeedy.cgi
それとも普通のperlにするかサーバーを借りて試してから決めたいなと思ってます。
mod_perlを自宅PCにインストして研究してますが。
長期に渡って書いた大規模CGIシステムを蔵に入れて溜まるか!!

ご返答を読ませて戴くと、言語ウンヌンより大事な事があるという事が気付かされました。

それにしてもココは、人によってphpの方がいい、Perlの方がいい様々ですね!
もっと、対phpと比較してのperlの良い点が見つけられたらいいなあと思ってます。

でperl6とかいう話があるんだけど、あれはphpの対抗馬になれるのだろうか?
ならなきゃ困る!!

以下に興味深いコラムをリンクします。
皆さんは多分知ってると思いますが。

http://homepage3.nifty.com/hippo2000/perltips/javaperl.htm

285の記事みたんだけど、掲示板の巨大要塞の2CHがperlを使ったらコッチも励みに
なります。

334 :nobodyさん:2005/05/27(金) 20:23:36 ID:UfO/Wu7H.net
333のリンク間違ってました。
間違って貼ったのも同じサイトのページですがコッチです。
http://homepage3.nifty.com/hippo2000/perltips/phpperl.htm

335 :nobodyさん:2005/05/27(金) 20:45:19 ID:???.net
PHPをよく理解せずアンチPHP・Perlマンセーするサイトをうのみにするのもどうかと。

大体共用鯖でmod_Perlなどありえない。

336 :nobodyさん:2005/06/08(水) 16:08:39 ID:7EwGlPf3.net
普通に考えてphpのほうがいいでしょ
perlのコードは書きにくいしスピード遅いしメモリ喰うし
ちょっといいすぎかもしれないけどいいことなんかないよ

337 :nobodyさん:2005/06/08(水) 16:34:49 ID:???.net
PHPはなんか呪文みたいに怪しげな関数があるのが気にくわない。

338 :nobodyさん:2005/06/08(水) 17:37:11 ID:???.net
int mcve_parsecommadelimited ( resource conn, int identifier )
CVSにはさらに意味不明の関数が
それがPHPクォリティー

339 ::2005/06/08(水) 22:12:59 ID:Ai0C/5aw.net
PHP派のサイト

http://www.at21.net/



340 :nobodyさん:2005/06/09(木) 02:19:20 ID:???.net
Perlはインスタンスメソッド呼ぶの遅すぎ…。
ハッシュにアクセスするのより遅いし。

341 :nobodyさん:2005/06/19(日) 01:41:55 ID:???.net
Googleって何言語で書かれてるんだろうな。

342 :nobodyさん:2005/06/19(日) 19:24:59 ID:???.net
PerlやPHPでインスタンスメソッド使うのはど素人。

343 :nobodyさん:2005/06/21(火) 02:34:51 ID:???.net
>>339
汚らしいサイトだな

344 :nobodyさん:2005/07/06(水) 20:32:50 ID:???.net
>>341
まさかGoogleがCGIだと思ってる?

345 :nobodyさん:2005/07/06(水) 20:47:46 ID:???.net
>>344
http://www.wdic.org/?word=CGI+%3AWDIC

346 :nobodyさん:2005/07/06(水) 21:11:12 ID:???.net
>>344
お前ひょっとして頭悪いだろ。>>341はCGIなんて言ってないだろ。

347 :344:2005/07/07(木) 09:47:24 ID:???.net
スレの流れから言ってGoogleがPHPかPerlで書かれているかのように言っている思った俺は釣られすぎ?

まさか俺もCGI=Perlだと思っているって思われてる?

348 :nobodyさん:2005/07/07(木) 10:00:56 ID:???.net
>>347
CGIが何なのか理解出来てないと思われてる。

349 :nobodyさん:2005/07/07(木) 10:44:30 ID:???.net
>>347
国語の成績悪そうだなと思われてる

350 :nobodyさん:2005/11/06(日) 12:21:53 ID:szZvbyxN.net
レン鯖なら共用だから、重いperlもphpもありえないな。ソース漏れる危険も有るし。
Cで組んでバイナリで実行させた方がいい。

perlやphpはスキル低いけど、鯖代の金なら掛けられるって香具師向け。

351 :nobodyさん:2005/11/06(日) 18:10:13 ID:???.net
C/CGIよりもmod_perlの方が速い場合が多いぞな
ソース隠蔽はせいぜいバイナリコード止まりだね
コンパイラ解放してないこともあるし

352 :nobodyさん:2005/11/22(火) 04:44:24 ID:???.net
今から学習するならPerlとPHP同時でもいいってことですか

353 :nobodyさん:2005/11/26(土) 21:26:27 ID:???.net
何をしたいかによる

354 :nobodyさん:2006/01/17(火) 21:55:09 ID:ZfIXgsZK.net
>>350
玄箱で鯖立てれば大抵の事出来て費用下手すりゃレン鯖より安いんだがな


355 :nobodyさん:2006/01/18(水) 21:39:11 ID:witguLks.net
Apache Modules with Perl 最強

356 :nobodyさん:2006/01/18(水) 23:42:11 ID:BuFau/7y.net
過去のPerl/mod_perlやCGIは品質無視の生産性のみ
今現状でPerl/mod_perlを採用する企業は生産性と品質のバランスが取れてきた所

PHPは生産性を追及したのみで、品質に保障がなさすぎる
PHPから始めた人はWEBの基本が解ってないがPerlやC上がりのPHP開発者なら問題がない
標準関数のみで言うとPHPのが多いがCPANとPEARを比べればPerlの勝ち
しかし、内部ロジックが見えないので不安はある。
今はPerlの勝ちでいいんじゃない?
PHP+初心者(1年未満エンジニア)の組み合わせ企業のシステムは酷すぎるからね
Perlは初心者採用がもう殆どない分それなりの品質を保ちだしている。


357 :nobodyさん:2006/01/21(土) 16:20:24 ID:???.net
Perl を COBOL、PHP を Java に置き換えると
同じことを話す窓際社員のことを思い出した

358 :nobodyさん:2006/02/13(月) 23:42:10 ID:iDfIYkKL.net
何となく国家試験申し込んだ。
情報処理試験 テクニカルエンジニア 「情報セキュリティ」。
Perlは出るのに、PHPはにゃい。何故??????????


ガイシュツ?

359 :nobodyさん:2006/02/19(日) 11:27:32 ID:???.net
個人で趣味の範囲でやる分にはPerl の方がずっと面白いんだよね。
webに限定されてないってところがさ。
用途が広い。オライリーのハック本なんかでも大抵Perl メインだし。

360 :nobodyさん:2006/02/20(月) 12:40:13 ID:???.net
PHPもCLI版があるからweb以外も大丈夫。
オライリーはPerlと関係が深い。
面白さで言えばPerlってのは同意。
知れば知るほど唸るような実装を発見出来るのに対し
PHPは薄っぺらくいかにも初心者用言語って感じだな。

361 :nobodyさん:2006/02/20(月) 22:59:22 ID:???.net
PHPのCLIって、無いも同然ジャン。バッチ処理はどうしてもPerlやRubyになるよなあ。

362 :nobodyさん:2006/02/28(火) 20:04:33 ID:vCBddryG.net
国内最高技術者集団のはてなとmixiはperl


363 :nobodyさん:2006/02/28(火) 21:09:49 ID:???.net
はてなはそう思うけど mixi は最高技術者集団かぁ?

364 :nobodyさん:2006/02/28(火) 22:01:58 ID:???.net
はてなだってそうでもない。

365 :nobodyさん:2006/03/01(水) 00:13:08 ID:???.net
ちなみにJavaは糞発言も

366 :nobodyさん:2006/03/01(水) 00:14:21 ID:???.net
>>364
じゃあ、とりあえずOS作ってくれ


367 :nobodyさん:2006/03/01(水) 00:41:15 ID:???.net
少人数での開発だとPerlはその柔軟さから威力を発揮する。ただし、グループ開発にはその柔軟さから向かない。
PHPは普通に書いてもそこそこ速いってのが優位さ。

368 :nobodyさん:2006/03/01(水) 16:02:58 ID:???.net
やはり未だにPerlは保守が面倒だと思うよ

369 :nobodyさん:2006/03/01(水) 21:54:54 ID:???.net
Perl, 自由度がありすぎるからだよね。
コード規約をきちんと決めてやれば良いけど、
コード規約を決められる強力な人材が居ない。

なんとなくこんな感じって出来る人が決めて、それに倣ってる。
あまり厳密に規定すると、いきなり投入された新人に毛が生えたような人が
使えない人になっちゃう…。
なので、段々となぁなぁになって、
規約っぽいのは決めたけど冗長なコードか、
規約も何も無く俺コードの集合になっちゃう。


370 :nobodyさん:2006/03/02(木) 20:46:07 ID:???.net
>>369
俺コードには納得。
でも、時間かけて解読するのも楽しかったりする。

ヒキで時間だけはあるからorz

371 :nobodyさん:2006/03/02(木) 21:55:16 ID:???.net
php使う奴はphpで始まってphpで終わる。


372 :nobodyさん:2006/03/03(金) 02:17:08 ID:???.net
>>369
それでも最低限ラリタン推奨の規約に沿ってもらわないと。

373 :nobodyさん:2006/03/03(金) 21:28:40 ID:???.net
スタイルガイド(perlstyle)、読んでない人多いからなぁ。

374 :nobodyさん:2006/03/03(金) 22:21:55 ID:???.net
そういう問題じゃない。

375 :nobodyさん:2006/03/04(土) 00:15:44 ID:???.net
で、結局PHPってどれくらい普及してるの?
個人向けサーバーにおいて・・・

それによって、これから作るモノが
Perlになるか、PHPになるか

って所で悩んでます

376 :nobodyさん:2006/03/04(土) 00:26:38 ID:???.net
両方書く。
そすれば、そんな事で悩む必要なし。

377 :nobodyさん:2006/03/08(水) 14:04:36 ID:???.net
sf の新規プロジェクトを見るに
圧倒的に PHP かと。

378 :nobodyさん:2006/03/08(水) 22:34:51 ID:???.net
PerlはCPAN
それよりPEARのウンコさの方が大問題

379 :nobodyさん:2006/03/08(水) 22:38:01 ID:???.net
つーか、外人はなんであんなに機能てんこ盛りにしたがるんだ?

380 :nobodyさん:2006/03/08(水) 22:43:44 ID:???.net
きっちり趣味の時間が取れて、その趣味の時間でいろいろ作ってるんじゃないの?

381 :nobodyさん:2006/03/08(水) 22:46:19 ID:bGszobLH.net
Perlの方がカッコイイ

ぴぃえっちぴぃってダサいw
女子中学生向きww


382 :nobodyさん:2006/03/08(水) 23:45:17 ID:???.net
女子中学生と一緒にプログラムできるなら俺は迷わずPHPを選ぶ


383 :nobodyさん:2006/03/08(水) 23:49:12 ID:???.net
女子中学生をプログラムできるなら何でも覚える

384 :nobodyさん:2006/03/09(木) 00:57:58 ID:???.net
女子中学生はPHPを「ぴっち」って言ってるらしいよ


385 :nobodyさん:2006/03/09(木) 16:52:08 ID:???.net
ぴっぴ

386 :nobodyさん:2006/03/13(月) 19:47:31 ID:A0U+xoaG.net
PHPはデザイナがやってるよ
Javascript分かってれば使える。

387 :nobodyさん:2006/03/14(火) 21:36:23 ID:???.net
だから酷いコードがあるんだよね。
しかも、デザイナはプログラマ以上に低賃金で奴隷のように仕事するから
外注頼まれた時の金額が安い事、安い事…。
「学生じゃないんで、その金額では…」って断った事多数。

で、外部の人間に仕事させといて、
納品されたコードを使い回すのもデザイン会社の常套手段。

388 :nobodyさん:2006/04/16(日) 22:48:17 ID:ehSgECZx.net
>>387
現実味がありますわ。
なんか胸が苦しくなる。

389 :nobodyさん:2006/04/26(水) 01:39:34 ID:???.net
PythonとRubyも混ぜて

390 :nobodyさん:2006/04/27(木) 21:58:38 ID:???.net
なにそれ?

391 :nobodyさん:2006/05/09(火) 18:51:07 ID:MY9CFHwu.net
>国内最高技術者集団のはてなとmixiはperl

perl >>>>越えられない技術の壁 >>>>ぴーえっちなんとかw




392 :nobodyさん:2006/05/09(火) 23:44:52 ID:???.net
プログラム初学者のウェブサイト制作における習得コストはPHP>>Perl
これは当事者(PHP厨)が証明しているので事実。

しかしmod_perlが使える程度のプログラマにしてみれば
わざわざ仕様の違う言語を一つ増やす理由がない。
perlならばPHP以上のことをPHP以上の速度でPHPより安全に実行できる。


・・・という話はしないであげるのが優しさですからみなさんお願いしますよ。

393 :nobodyさん:2006/05/11(木) 06:33:58 ID:???.net
>>392
>しかしmod_perlが使える程度のプログラマにしてみれば
>わざわざ仕様の違う言語を一つ増やす理由がない。

ま、そういう人なら、phpでも、rubyでも、pythonでも覚えるのは簡単だと思うよ。逆はつらいんでないかい?

394 :nobodyさん:2006/05/11(木) 17:35:54 ID:???.net
Pythonはよく知らないけど、RubyはPerlのいいとこどりしてるんで、逆にいうとPerlを知ってれば、学習も早いだろう。
PHPは圧倒的に言語機能が少ないし、標準的なクラスライブラリとかフレームワークもないんで、その案件がPHPだったら、泥縄で勉強してもなんとかなる。

395 :nobodyさん:2006/05/13(土) 09:14:47 ID:???.net
ぶっちゃけmixiをphp+SQLで書き直した方が軽くなる希ガス。

396 :nobodyさん:2006/05/13(土) 11:29:02 ID:???.net
根拠

397 :nobodyさん:2006/05/13(土) 19:31:50 ID:???.net
mixiの鯖の負荷の大部分はデータベース
PHPにしようがJavaにしようが違いは極僅か

398 :nobodyさん:2006/05/14(日) 12:15:54 ID:???.net
LDもperlだよな


399 :nobodyさん:2006/05/14(日) 14:07:22 ID:???.net
さすがにPHPじゃ遅すぎて厳しいだろうな。

400 :nobodyさん:2006/05/15(月) 21:20:45 ID:???.net
SQLは言語に依存しない別枠の仕組み
それに対してデータの入出力を行うのが言語の仕事

>>395
phpと比べてPerlが軽いかどうかの問題なので火を見るより明らか

401 :nobodyさん:2006/05/16(火) 02:56:08 ID:???.net
DBがボトルネックになりやすいって言っても、PHPが遅いのは確かだし。

402 :nobodyさん:2006/06/26(月) 07:35:09 ID:???.net
>>400
PHPは遅いって分かってる・・・?

403 :nobodyさん:2006/07/17(月) 18:07:28 ID:???.net
>>402
なんというか、PHPは必ずmod_phpで動いてると思い込んでる奴なんだろうね。

ちなみに、最速目指すならC言語でcgiだな。

404 :nobodyさん:2006/07/17(月) 18:08:40 ID:???.net
>>403は、400への意見で、402に賛同って意味ね。
アンカーの使い方変だったorz

405 :nobodyさん:2006/07/19(水) 10:50:56 ID:???.net
PHPってCGI?

406 :nobodyさん:2006/07/19(水) 12:32:48 ID:???.net
>>405
そうであることもあるし、そうでないこともある。

407 :nobodyさん:2006/07/19(水) 13:43:38 ID:???.net
>>405
またあるところでは出版社

408 :nobodyさん:2006/07/28(金) 20:15:19 ID:???.net
レンタルサーバー、ホスティングのPHPは全部CGIだよ

409 :nobodyさん:2006/07/29(土) 19:52:57 ID:???.net
apacheのバージョンでmod_phpって載ってないとこはCGIでの動作と思っていいのかしら?

410 :nobodyさん:2006/08/12(土) 15:39:18 ID:???.net
共用サーバの場合は、セキュリティ上モジュールにできないのは常識だけど



411 :nobodyさん:2006/09/13(水) 00:55:40 ID:???.net
セーフモードでなんとかできなくもない。

412 :nobodyさん:2006/09/13(水) 03:22:24 ID:???.net
PHPに特別な配慮をしてない限りセーフモードなんて無意味だよ

413 :nobodyさん:2006/10/15(日) 19:39:50 ID:k+QnicNX.net
162 名前:nobodyさん[] 投稿日:2006/10/12(木) 21:32:24 ID:kFC7akCL
最近、本屋のPHPのスペースが激減してるよ。
人気も廃れてきたようだ。
Perlはしぶとく残ってるけど。
ウチの近くの本屋はPerlが再逆転してPHPを抜かしてた。
あと、SQLのスペースがすごい勢いで増えてるね。


163 名前:nobodyさん[sage] 投稿日:2006/10/13(金) 13:09:37 ID:???
近所にある駅前のデカイ本屋もPHPが少ない。売れてナインかな!?
(Perlも少ないかも)

Rubyは一通り最新刊本が揃ってましたw

414 :nobodyさん:2006/10/16(月) 19:35:43 ID:???.net
GYAOはPHP

415 :nobodyさん:2006/10/17(火) 15:51:23 ID:???.net
618 名前:nobodyさん :2006/10/17(火) 01:06:18 ID:AypBDR12
東京大学教養課程の第一プログラミング言語がRubyに
http://d.hatena.ne.jp/sumii/20060928/1159394568
http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/sumii/20060928/1159394568

416 :nobodyさん:2006/10/21(土) 17:14:26 ID:???.net
GyaOはPHPからJavaに移行した

417 :nobodyさん:2006/10/22(日) 13:01:59 ID:???.net
してない

418 :nobodyさん:2006/10/23(月) 01:03:03 ID:???.net
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。
このあいだ、「Visual C# 2005 Express Edition」落としたんですよ。VC#。
そしたらなんかアンケートに答えて登録しろとか言ってきたんです。

OK、ここまでは良くある話だ。ここからはちょっと落ち着いて聞いてくれ。

アンケートの「どのプログラミング言語の話題に興味がありますか。」って項目に・・
ASP , Java , Visual Basic .NET , ASP.NET , J# , Visual Basic 6.0 またはそれ以前のバージョン
C/C++ , 『PHP』 , Visual FoxPro/XBase , C# , SQL , XML
Flash / ActionScript , VBA , XAML , HTML , VBScript JScript または JavaScript


Perlがなかったんだ。

419 :nobodyさん:2006/10/24(火) 13:43:31 ID:???.net
Perlって?

420 :nobodyさん:2006/10/24(火) 18:35:12 ID:???.net
Rubyもない

421 :nobodyさん:2006/10/24(火) 22:25:42 ID:???.net
>>420
アメリカ人はモルモン教が嫌い

422 :nobodyさん:2006/12/10(日) 17:25:49 ID:???.net
Perlだって立派なアプリケーション作れるんだぞ!!
Perl5.8からwin32モジュールを使用できるようになったからな!!
んでPerlでコンソール上で動作するタイピングゲーム作ってみたら
コマンドプロンプトみたいな画面になった\(^o^)/

423 :nobodyさん:2007/01/28(日) 14:26:14 ID:7IXT39G9.net
ほしゅ

424 :nobodyさん:2007/01/29(月) 02:09:11 ID:???.net
>>422
perl でwin32を扱うのを解説した何か良い本ないですか?

425 :nobodyさん:2007/02/03(土) 11:57:44 ID:???.net
こんなのがあったけど、mod_perlよりもPHPの方が早いの?

ttp://php.to/tips/10/


426 :nobodyさん:2007/02/03(土) 16:51:23 ID:???.net
PHPはコアに関数を入れすぎなんだよ。だからバージョンアップのたびにブクブク太る。最近のPHPはメモリ食いすぎ。

427 :nobodyさん:2007/03/24(土) 07:59:09 ID:???.net
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1160884183/127-130

127 :nobodyさん:2006/11/21(火) 10:12:54 ID:???
mod_perlとmod_phpのパフォーマンス比較
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0608/25/news053.html

こんな情報も見つけれないやつは帰れ

128 :nobodyさん:2006/11/21(火) 10:17:33 ID:???
ついでにほれ っhttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20051128/225271/?SS=imgview&FD=2638409

129 :nobodyさん:2006/11/21(火) 16:07:03 ID:???
mod_phpの方がパフォーマンス高いのは意外だったな。
PHPは5.1で2倍くらいに速くなってたか。

130 :nobodyさん:2006/11/23(木) 02:31:34 ID:???
ごく単純な処理だけならPHPの方が起動にコストがかからずに早い。処理が複雑になると、Perlに勝てなくなる。

428 :nobodyさん:2007/04/03(火) 13:39:58 ID:???.net
PEARが糞ってのは決定事項だな。

CPAN>>>>>>>>>>>>>>>>PEAR

429 :nobodyさん:2007/04/14(土) 07:57:00 ID:jgk3jbAp.net
Java: 決まり事は多いが、その決まりを守ればコンパイル時にミスがチェック
出来るので楽ちん。
Ruby:面倒な事はがんがん省略して書ける、しかもオブジェクト指向を
十分に活用したコードが短時間で書ける。
Perl:過去に作られた豊富な資産が活用できるし、ノウハウも蓄積されていて
ウェブで簡単に手に入る。
PHP: 初心者言語、沢山の関数が言語に最初から備わっているが、
実装方法にオブジェクト指向が活用されておらず何をするのも
やたらと面倒。1ヶ月も勉強すればまともなコード書けるが、
他の言語を知ってる人が敢えて覚える必要なし。

430 :nobodyさん:2007/04/14(土) 17:04:46 ID:???.net
> 1ヶ月も勉強すればまともなコード書けるが、
慢性的な技術者不足の現状じゃこれかなり重要。

431 :nobodyさん:2007/04/14(土) 20:01:15 ID:???.net
そろそろPerlの説明しませんか?

432 :nobodyさん:2007/04/15(日) 05:04:44 ID:???.net
PHP
function cube($n)
{
return($n * $n * $n);
}

$a = array(1, 2, 3, 4, 5);
$b = array_map("cube", $a);
print_r($b);

Ruby
a = [1, 2, 3, 4, 5]
p a.map {|x| x**3}

まったく同じ処理をするのに
PHPはRubyの3倍の量タイプする事になります。
言語を覚えるのはたった数ヶ月の事ですが、
その言語を使って仕事をするのはその何十倍も何百倍も長い時間です。


433 :nobodyさん:2007/04/15(日) 12:37:58 ID:???.net
PHPは無名関数がない時点でarray_map()などまったく無意味。

434 :nobodyさん:2007/04/15(日) 13:30:45 ID:???.net
やっぱり配布されてるスクリプトはPerlが基本って感じ。
PHPでいい機能のあるんだけど、Readmeがわかりずらくて書き換え設定うまくいかない。
改造目的ならPerlから勉強すべきだな、こりゃ。
PHP学習に時間さいちゃった。

435 :nobodyさん:2007/04/20(金) 13:48:00 ID:???.net
PHPとRubyやっとけばいい気が最近する

436 :nobodyさん:2007/05/31(木) 09:26:09 ID:???.net
もうPHPだけやっとけばいい気がする

437 :nobodyさん:2007/05/31(木) 09:29:51 ID:???.net
どれでも文句はあるけど、充分使えるんだよね。

438 :nobodyさん:2007/05/31(木) 09:31:19 ID:???.net
>>434
それは言語というよりも、個々のスクリプトの問題。

439 :nobodyさん:2007/05/31(木) 11:04:07 ID:???.net
>>434はPHPすら習得できない人減です。 察してやってください。

440 :nobodyさん:2007/06/02(土) 19:47:07 ID:???.net
Ruby > PHP > Perl
である事にそろそろ気づいたらどうかな。

441 :nobodyさん:2007/06/04(月) 12:21:17 ID:???.net
>>440
PHP > Perl > Ruby
これが現実

442 :nobodyさん:2007/06/04(月) 17:25:09 ID:???.net
プログラミングセンスのない奴だな

443 :nobodyさん:2007/06/12(火) 18:42:59 ID:???.net
俺は Perl > Ruby >> PHP かなあ。
まぁ人それぞれで。

444 :nobodyさん:2007/06/17(日) 18:00:07 ID:???.net
比べる事に何の意味があるんだろうねw
仕事で○○で書いてくださいって言われたら
そうするしかないけど、スクリプト言語をいちいち
どれが高速だとか比べてる時点で無粋。

445 :nobodyさん:2007/06/18(月) 15:34:06 ID:???.net
使う機会 PHP > Perl > Ruby
個人的な好み Perl > Ruby > PHP
PHPは言語の特性も現場の雰囲気も苦手

446 :nobodyさん:2007/08/21(火) 23:01:22 ID:eMo7baqy.net
>>1ってまだこのスレにいるのかな。

447 :nobodyさん:2007/08/22(水) 06:07:41 ID:???.net
喪前らヴァカじゃねーの?(藁
Perlは手間をかければPHPと同じ実行スピードに近づけることは可能だけど、
そんな時間があったら初めからPHPを使ったほうが
仕事が早く終わるってことだろ。

今時Perlでデザインテンプレート使ったりデータベース突っついている
ヤツは死ねばいいんだよ(藁

448 :nobodyさん:2007/08/22(水) 10:59:37 ID:???.net
>>1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [] 投稿日: 2001/02/19(月) 23:04 ID:VMbn6RF2
   どっちがいいでしょう?
   お好きにバトルしてね

         ↓

>>447 名前:nobodyさん[sage] 投稿日:2007/08/22(水) 06:07:41 ID:???
   喪前らヴァカじゃねーの?(藁
   Perlは手間をかければPHPと同じ実行スピードに近づけることは可能だけど、
   そんな時間があったら初めからPHPを使ったほうが
   仕事が早く終わるってことだろ。

   今時Perlでデザインテンプレート使ったりデータベース突っついている
   ヤツは死ねばいいんだよ(藁







    もう7年かあ 以外にPerlが含まれたスレタイ多いな。 過疎スレだけど・・・。


449 :nobodyさん:2007/08/22(水) 11:45:04 ID:???.net
ここに書かれたバカ発言も、あと7年ぐらい晒されそうだな。

450 :nobodyさん:2007/08/22(水) 19:39:48 ID:???.net
426で7年だろ。
1000まで16年、すなわちあと9年はもつな。

451 :nobodyさん:2007/08/25(土) 00:35:21 ID:???.net
Perl慣れるとPHPの配列に対するチェックがめんどい
要素の存在確認にissetイチイチかかなきゃいかん。。
@とか%とか区別してくれればいいのに・・・

452 :nobodyさん:2007/08/25(土) 03:05:58 ID:???.net
PHPユーザーって、何で他の言語の事をほとんど知らないのに
PHPより良い言語は無いと信じて疑わないような痛々しい奴がいるの

453 :nobodyさん:2007/08/25(土) 03:08:42 ID:???.net
PHPも悪くは無いけどな

454 :nobodyさん:2007/08/25(土) 17:47:02 ID:???.net
PHP = ニンテンドーDS
Perl = ファミコン

そもそも比較するのが間違いだろ(藁
生まれた年代が違いすぎるものを同じ土俵で比較するんじゃぁないよ。
糞どもが。 死ね(藁


455 :nobodyさん:2007/08/25(土) 21:03:09 ID:???.net
ゆとりがいるな

456 :nobodyさん:2007/08/26(日) 06:58:31 ID:???.net
痛々しいほどのバカが多いのがPHPだろ
454みたいに

457 :nobodyさん:2007/08/26(日) 13:00:08 ID:???.net
PHPがレキシカル変数じゃないのも、リストやハッシュ、スカラーの区別がないのも、簡単に覚えられるというのがメリットだよ。けど、中級者以上にはとんだ足かせになる。

458 :nobodyさん:2007/08/26(日) 15:10:17 ID:???.net
PHP=初心者向け

459 :nobodyさん:2007/08/26(日) 16:17:06 ID:???.net
スクリプト系のくせに型にうるさいしな

460 :nobodyさん:2007/09/03(月) 18:25:03 ID:???.net
PerlからPHPに逃げた人です。
PHPは確かに初心者向け。少し勉強すれば大体の事はできる。

んで、俺は逃げたもんだから、Perlをやり直すのが面倒で仕方がない。


461 :nobodyさん:2007/09/04(火) 00:15:53 ID:???.net
PHPはハッシュのキーが定義した順番に取り出せるからいい。

462 :nobodyさん:2007/09/04(火) 01:47:35 ID:???.net
>>461
そんなことでPHPがいいとは思わんw

WebやってるとSmartyあればこそのPHPだと思うな。
なければPerlのほうがライブラリ豊富でなんでもやれるからいい。

463 :nobodyさん:2007/09/05(水) 23:33:50 ID:???.net
ハッシュは順番が不確定だから高速に検索できるはずだけど
PHPのアルゴリズムどうなってるんだ

464 :nobodyさん:2007/09/06(木) 00:19:06 ID:???.net
>>462
意外と便利だぞ。

たとえばデータベースのフィールドとその値

$fields['name']で値が取り出せるが、それと同時に
データベース上のテーブルに定義してある順番に取り出すことも可能。
たとえばforeach($fields as $field => $value)で定義順に並べることができる。

>>463
> ハッシュは順番が不確定だから高速に検索できるはずだけど
> PHPのアルゴリズムどうなってるんだ
単に両方の情報を持っているだけでしょ。

465 :nobodyさん:2007/09/06(木) 00:26:49 ID:???.net
SmartyならTemplate Toolkitiの方がいいだろう。機能的にも速度的にも。
直接<?=$bar?>でアウトプットできるのがPHPの強みだよ。

466 :nobodyさん:2007/09/06(木) 02:04:23 ID:???.net
pseudo hashは便利だけどオーバーヘッドが掛かるしロジックで何とかなることが多いからなあ。
どうしても必要ならそれほど手間を要せず実装できるしね。

467 :nobodyさん:2007/09/06(木) 09:08:48 ID:???.net
スクリプト使っている時点で、
オーバーヘッドよりも、開発効率重視。
手間がかかるようじゃだめだろう。

468 :nobodyさん:2007/09/06(木) 22:13:12 ID:???.net
PHPの配列は遅い。

469 :nobodyさん:2007/09/06(木) 23:59:45 ID:???.net
>>467
なにを言いたいのかわかりません><
それはPerlを挿してるの?PHP?


470 :nobodyさん:2007/09/07(金) 12:02:02 ID:???.net
PHP/Perl に限らず、開発効率と実行効率のトレードオフの話してるだけに見えるが。

471 :nobodyさん:2007/10/08(月) 16:12:02 ID:WIhPYZZv.net
今回のmixiのリニューアルについて - 専門家に聞く [All About プロファイル]
http://profile.allabout.co.jp/ask/qa_detail.php/6863

>? そもそもせっかくリニューアルといっているのに、いまだにphpではなくperlで動いているあたり。。。
perl厨、涙目wwww
天下のAll Aboutの専門家ですら、perlは糞とおっしゃられている

以下、素人の反応を見ても必死で笑える
はてなブックマーク - 今回のmixiのリニューアルについて - 専門家に聞く [All About プロファイル]
http://b.hatena.ne.jp/entry/http://profile.allabout.co.jp/ask/qa_detail.php/6863

472 :nobodyさん:2007/10/08(月) 16:15:45 ID:???.net
>>471
profileは、金出せば誰でも専門家になれるぞ。

473 :nobodyさん:2007/10/08(月) 16:34:09 ID:WIhPYZZv.net
>>471
http://d.hatena.ne.jp/waseda23/20071007/1191769743

天下の All About は素人を金で専門家扱いしてあげてるらしいよ(プ

474 :nobodyさん:2007/10/09(火) 13:17:43 ID:???.net
そこの回答者が今後まともに仕事もらえるのかが気になる。
追記の釈明が釈明になってない。
どういう意図での発言だったか説明できてないし。

475 :nobodyさん:2007/10/09(火) 19:56:20 ID:???.net
ぽろっと本音出しちゃったんだろうね。

逆に、追記の
> 一長一短があるものです。
この記述は、本当に分かって書いてるか疑問に思えてくる。

476 :nobodyさん:2007/10/10(水) 10:13:28 ID:???.net
その部分よりも
>言語の優劣とmixiのエンジニアの方々との問題はまったく別の話です。
ここがツッコミ待ちレベルの面白さ。

無根拠に言語の優劣言い出したのは誰だと。

477 :nobodyさん:2007/10/10(水) 14:48:54 ID:???.net
ドングリの背比べなスレだな

478 :nobodyさん:2007/10/12(金) 13:44:16 ID:???.net
Perlはパスタソース生成用無秩序言語
PHPは初心者大量生産資本主義言語

479 :nobodyさん:2007/10/12(金) 19:21:44 ID:???.net
javaとCは?

480 :nobodyさん:2007/10/17(水) 17:45:13 ID:???.net
Perlのソース見にくいとか言う奴よーく見るけど
汚いソース書く奴が悪いとしか思えない
というかまとも人のソース見たこと無い人だろうな
ま、いかようにも書けるのがPerlの自由らしいところ
PHPもPerlも好きな方使えばいいけど
PHPって設計思想が厨房な香りたっぷりと煽ってみる


481 :nobodyさん:2007/10/17(水) 19:00:19 ID:???.net
どの辺が厨房な香りなの?

482 :nobodyさん:2007/10/18(木) 00:03:47 ID:???.net
HypertextProcessorな名前とか
汎用ってイメージが無いっつーか
HSPと同属のような印象

483 :nobodyさん:2007/10/18(木) 02:52:39 ID:???.net
Perlは名前空間もあるし、宣言して使わないとコンパイルエラーが起きるから名。メジャーなスクリプト言語の中じゃ一番厳密な記述を求められる。
構文は多いけど、それはPerlをパクったRubyもそうだし。
PHPは表現力に乏しいから、どうしても画一的なコードになるので読みやすいとは言えるが、↑のような理由で変数名は衝突しまくるし、タイプミスがあっても気づかない。


484 :nobodyさん:2007/10/18(木) 03:03:33 ID:???.net
perlは教育に金かかるが、PHPは教育にさほど金はかからない

485 :nobodyさん:2007/10/18(木) 09:15:13 ID:???.net
素人ならどっちでも好きなほうでいいかもしれないけど
プロなら両方できて当たり前なんじゃない

486 :nobodyさん:2007/10/18(木) 15:10:08 ID:???.net
そうでもない

487 :nobodyさん:2007/10/19(金) 15:43:35 ID:DKonff9W.net
いまだにphpではなくperlで動いているあたり。。。
ttp://yoshihi6.com/perl/?q=http%3A%2F%2Fja.wikipedia.org%2Fwiki%2FPerl

488 :nobodyさん:2007/10/19(金) 16:04:32 ID:???.net
もうやめて!寺田あつ○しの信用はもうとっくに0よ!

489 :nobodyさん:2007/10/22(月) 19:11:54 ID:LDSkYw2u.net
>>487
新たなる刺客
ノーリ登場
http://limo.jp/usera/diary_s.php?id=&cm=3&cid=687271684&bgd_num=48

490 :nobodyさん:2007/10/25(木) 16:00:02 ID:hdsIhW9S.net
上場企業なのにPHPを使わないで恐縮ですが、

mixi Engineers’ Blog ? manを書こう
http://alpha.mixi.co.jp/blog/?p=104

491 :nobodyさん:2007/10/26(金) 18:00:39 ID:tKi3rN4E.net
>>483


492 :nobodyさん:2007/10/26(金) 22:12:28 ID:us6sbk7u.net
マンをかこう

493 :nobodyさん:2007/11/29(木) 23:53:20 ID:???.net
perlのforeach市ね

494 :nobodyさん:2007/11/30(金) 15:25:29 ID:???.net
>>493
無名変数便利じゃないか

495 :nobodyさん:2007/12/19(水) 22:56:46 ID:???.net
die "データが開けません。";

496 :nobodyさん:2008/01/21(月) 23:01:44 ID:???.net
ペッチペーの良さを説明してくれ。

497 :nobodyさん:2008/01/23(水) 12:47:02 ID:???.net
or die ">>>496のレスは処理されませんでした...:$!" ;

498 :nobodyさん:2008/01/23(水) 19:13:22 ID:???.net
職場で即席で入力支援やら文書変換のツールをつくらにゃ
ならないことがあるんだけど、どっちが向いてる?

499 :nobodyさん:2008/01/23(水) 23:50:47 ID:???.net
php

500 :nobodyさん:2009/04/03(金) 22:25:05 ID:+v7ZcVlL.net
案件がでかくなれば必然とperlが消える・・・・

経営視点からみると、客は最初からコスト渋るけど、
こっちは一人でも人月かかるほうがいいから、
perlでやりますなんて、客には言わない。
(まぁ他の会社の営業も、一緒のこと言ってるけど・・・)

だから結局、価格破壊が半端じゃなくなったHP制作屋の
スピード対策用に限定されてきたんだと思う。

まぁだからこそ、小さなソースの断片はググればゴロゴロ転がってるから
初心者でも簡単にそれなりのサイトが出来て、個人には凄くお得。
俺も、個人用のサイトはperlだし。






501 :nobodyさん:2009/04/04(土) 18:58:56 ID:TnQ8si7L.net
日本の道路交通法は、全ての車両に左側通行を義務づけている。
しかし、右側を通行する自転車の何と多いことか(無論、違法行為である)。
時には法律を守るべき警察官までもが、制服で警察の自転車で右側を通行している。
これは何故か?
実はこれには陰謀が関係している。
自転車で右側通行をしている連中は、他国の工作員なのである。
その証拠は、米中韓の3国が右側通行であることだ。
もともと、日本は長らく米の占領下にあり、現在でも属国の風合いが強い。
近年においても、米は属国化を推進するため、工作員を送り込んでいる。
中は、竹島を始め、本土までも自国の領土にしようと目論んでいる。
また、韓もドラマなどを送り込むことに飽きたらず、工作員を派遣し、
日本に右側通行を根付かせようと躍起だ。
やがて、右側通行が既成事実化し、日本の道路交通法が改正されるのも、そう遠いことでは無かろう。
そのときこそ、奴らの思うつぼである。
忠実なる日本の国民は、奴らの陰謀には手を貸さず、阻止することに全力で協力して貰いたい。

502 :nobodyさん:2010/01/22(金) 15:20:32 ID:???.net
5年前くらいにPerlで掲示板やチャット作ってて
その後プログラムあまりせずに、
最近PHP+MySQLで小さなサイト作り始めたとこで、PHPの感想。

とりあえずweb系の関数が最初から揃ってるのは楽で良い。
昔は文字コード変換から自分で用意しなきゃいけなかったしw

ただ、function内でいちいちglobal宣言しないといけないのが糞過ぎて
ほとんどファンクション使わずやたら長いコードになりがち。
(逆にそれでも収められる程度の手軽さは長所か)
スコープ重視するようなある程度以上の開発なら、そもそもjavaとか使うんだし、
そこはperlみたくサブルーチンの中で必要なものだけlocal宣言の方が
言語の趣旨にあってると思うんだが。
そんな感じで一長一短。

503 :nobodyさん:2010/01/23(土) 13:02:36 ID:???.net
globalなんか使うなよ 何年前のプログラマだ

504 :nobodyさん:2010/01/25(月) 12:13:12 ID:???.net
>> 502
セキュリティも考慮してね

505 :nobodyさん:2010/03/12(金) 23:36:26 ID:???.net
問題はデカイ案件なんか無いって事だな。
デカイならPHPの出番が無い。PHPは簡単だから初心者でも使いやすいけどね。
結局は2ch同様Cとperlのコンビネーションが最強だ。

506 :nobodyさん:2010/05/13(木) 15:25:54 ID:Xm7v6t58.net
cはプログラミング言語
Perlは高機能スクリプト
PHPはWEB1.9

507 :nobodyさん:2010/06/06(日) 05:57:55 ID:aqbBzBe2.net
色んな知識の幅が多すぎて一概に言えないんだけど、
フレームワーク位自分で作っていけるレベルで話すと、Perlでいいと思う。
昔と今では大分違うんだけど
WEB初期の話ね。
昔はアホ=Perl
今はデザイナーがPHPやっちゃう為PHPの質が落ちまくった。
がしかしPerlは本当の所use strictが最低できる人と言う条件で結構優秀なエンジニアしか生き残っていない傾向はある。
大手はJspに移行する方針が多いけれど、即対応がしずらい点が難所。
PHPはデザイナーでも余裕で扱える、敷居の低い言語。
結局熟練者クラスまで到達するとPerlを選ぶんじゃないかなあ。
CPANのモジュールの量と質で言うとPHPのPearの質を比べても明らかにPerl化と思う。
やっぱり先に出している分Perlが強いよ。
でもSUNがバックについているJAVAが今は妥当なのかもしれない。

唯一つ言える事。Perl言語は散々負の遺産が多いので、そこそこ仕事は残っている!
そしてPerlの熟練者の絶対数がかなり少ない。というかPerlからPHPやJAVAへ移行した奴らが多い。

もっと噛み砕いて言うと。。。mixi vs Gree
DeNA vs Gree
結果としてみるとこんな感じかな。まあそれでもGreeは色々あったけどやっと勝ち組に入れたね頑張った

508 :nobodyさん:2010/06/06(日) 10:14:54 ID:???.net
俺はPerl5年くらいやってたし好きな言語だけど
WebやるならPHPでいいよ。
最近はJavaっぽい書き方もできるし、FWもこなれてきた。
Web用の関数も豊富だからPerlみたいにモジュールいっぱい駆使してとか
しなくていい。

業務アプリ=Java
BtoCアプリ=PHP
簡単なツール=Perl

でいいよ。

509 :nobodyさん:2010/06/07(月) 14:06:29 ID:???.net
>>507 カリスマとか言われている小飼弾さんはPerl大好きで、押していたね。
頭の良い方は特に、PHPが物足りなくなってPerlに浸かっちゃうみたいね。

510 :nobodyさん:2010/06/07(月) 20:43:16 ID:???.net
Perlのほうがいい点って何?

511 :nobodyさん:2010/06/07(月) 20:54:07 ID:T8i3hj8m.net
お薦め
http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=jikokeihatu03-22&o=9&p=8&l=as1&m=amazon&f=ifr&md=1X69VDGQCMF7Z30FM082&asins=479733245X

512 :nobodyさん:2010/06/07(月) 21:54:24 ID:3WCCwGVq.net
>>510
言語仕様が何気に複雑と言うか自由すぎるんで、浸かれば浸かるほど味のあるエンジニアになっていく。
って事位かなあ。
KENTレベルでの話しじゃないよ?あのレベルのエンジニアが多いからPerlが衰退していく気がする。
楽な方法としてはPHPの方が断然いいだろう。癖があるからPerlがいいのさ。

513 :nobodyさん:2010/06/07(月) 23:21:25 ID:???.net
Perlにはswitch構文とかtry〜catchとかの例外処理も言語仕様には無いけど
モジュールでそれを作ることが出来ちゃうような言語。
Inline::RubyやInline::Java等のモジュールを使うと
他の言語をPerlのソース内に記述することすらできてしまう。
そんな言語だから好きな奴は好き。

514 :nobodyさん:2010/06/12(土) 17:43:05 ID:???.net
ま、ただのプロプロセッサ機能だけどな。

515 :nobodyさん:2010/06/17(木) 11:30:06 ID:???.net
今から習得するならどっち?
状況如何だろうけど。

やはり両方かな…

516 :nobodyさん:2010/06/28(月) 01:49:03 ID:???.net
>>515
WebプログラマになりたいのならPHPにしときなさい。
簡単だしJavaを丸パクリのオブジェクト指向が使えるので
Javaプログラマへ移行もしやすい。

517 :nobodyさん:2010/06/28(月) 01:51:12 ID:???.net
あと、仕事がある。ただし技術者は多いので競争も激しいかも。
PerlやRubyは仕事が非常に少ないが、技術者が少ないので競争が少ない。
趣味でやるなら関係ないがな。

518 :nobodyさん:2010/06/30(水) 22:52:15 ID:???.net
今までPHPメインだったが、新しい会社がPerlだった。
入社して2ヶ月しかたってないが、仕事でやればPerlなんて
この程度の期間で実務で使えるようになる。
通常レベルになるまで1ヶ月でも十分だよ。


519 :最強:2010/07/10(土) 09:24:28 ID:9Ga37y4V.net
PHPwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ランドセルしょってるクソガキが使う言語wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

本片手に学校通ってるバカがやる言語wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

クソスレたてんじゃねえよしねよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

520 :nobodyさん:2010/07/12(月) 11:54:00 ID:???.net
まあ、料理作るのにフライパンか中華鍋かってぐらいの話。

521 :nobodyさん:2011/04/22(金) 23:18:30.22 ID:itzBhGqM.net
Mono最強伝説
http://ja.wikipedia.org/wiki/XSP_(Web%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC)

522 :nobodyさん:2011/06/12(日) 13:17:50.75 ID:???.net
                | ̄``''- 、
                |      `゙''ー- 、  ________
                |    ,. -‐ ''´ ̄ ̄`ヽ、_        /
                |, - '´ ̄              `ヽ、     /
              /               `ヽ、ヽ   /
             _/                    ヽヽ/
           / / /   /  /  /            ヽハ
          く  / /!   |   〃 _/__ l|   | |   |  |  | | ||ヽ
           \l// / |  /|'´ ∧  ||   | |ー、||  |  | l | ヽ
            /ハ/ |  | ヽ/ ヽ | ヽ  | || /|ヽ/!  |/ | ヽ
            / |  ||ヽ { ,r===、   \| _!V |// //  .!   |
            | ||   |l |ヽ!'´ ̄`゙   ,  ==ミ、 /イ川  |─┘
            | ハ||  || | """ ┌---┐  `  / //  |
            V !ヽ ト! ヽ、    |     !    / //| /
               ヽ! \ハ` 、 ヽ、__ノ    ,.イ/ // | /
    ┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)lー/ ` ー‐┬ '´ レ//l/ |/
    |(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│||      |\  〃
  r'´ ̄ヽ.              | | ト    /    \
  /  ̄`ア             | | |  ⌒/     入
  〉  ̄二) 知ってるが    | | |  /     // ヽ
 〈!   ,. -'                | | ヽ∠-----', '´    ',
  | \| |   .お前の態度が   | |<二Z二 ̄  /     ',
  |   | |               _r'---|  [ ``ヽ、      ',
  |   | |   気に入らない >-、__    [    ヽ      !
  \.| l.              ヽ、      [     ヽ    |
    ヽ|              \    r'     ヽ、    |


523 :nobodyさん:2011/08/09(火) 01:07:09.36 ID:???.net

http://hirata-create.lar.jp/


524 :nobodyさん:2011/09/27(火) 17:24:46.43 ID:JtPM9gtg.net
Perlの勝ち

525 :nobodyさん:2011/10/04(火) 02:34:35.44 ID:???.net
言語的にはPerlの圧倒的な勝ち
ただし、Web用の言語としてはPHPの圧倒的な勝ち
By Perl大好きプログラマ

526 :nobodyさん:2011/10/19(水) 17:47:46.70 ID:???.net
”Perlの圧倒的な勝ち”なら、WEB専用のPHPと違ってPerlは汎用性言語なんだから
せめてデスクトップにおいて、PHPでもできてるこの程度の実現力は見せてもらわないと…
Perlユーザーは口だけで実際には作る力が無いと思われるよ。

http://hirata-create.lar.jp/


527 :nobodyさん:2011/10/27(木) 17:42:36.18 ID:???.net
hirataraなんだろてめーは

528 :nobodyさん:2011/10/27(木) 20:38:59.92 ID:???.net
で、Perlには >>526 みたいに実現したもの あるの? ないの?

論より証拠って言葉知ってるか?


529 :nobodyさん:2011/10/27(木) 22:43:20.29 ID:???.net
523,546,528はhiratara
自作自演乙帰れ
523,546,528はhiratara
自作自演乙帰れ
523,546,528はhiratara
自作自演乙帰れ
523,546,528はhiratara
自作自演乙帰れ
523,546,528はhiratara
自作自演乙帰れ
523,546,528はhiratara
自作自演乙帰れ


530 :nobodyさん:2011/10/27(木) 22:43:42.00 ID:???.net
あんまり調子乗ってると撲滅スレ立てんぞさらすぞ
北海道在住hiratara

531 :nobodyさん:2011/10/28(金) 12:51:20.63 ID:???.net
怒るほどの事か??


532 :nobodyさん:2011/10/30(日) 00:41:04.16 ID:???.net
プロセスの生死のタイミング?かなんかでPerl,Runy,Pythonが同じ方法で、PHPだけ違う方法って読んだけど思いだせない。
webアプリが小さいものだった昔はPHPのほうが有利だったけど、webアプリが大きくなってきた今はPHPが不利で、
そこを修正してるのがGREEのやつだって話。

533 :nobodyさん:2011/11/14(月) 02:14:47.65 ID:???.net
永続化の話だね。
PHPでも永続化出来るけどPHPのメリット無くなる。

534 :nobodyさん:2012/01/14(土) 00:31:53.51 ID:???.net
PHPのアマチュアが遊びで作ったGUIアプリ

EXEを吐けるRADツール
HC-wbRadStudio Ver.2.1 for PHP-5.3.9
http://hirata-create.cocolog-nifty.com/blog/

PHPスタンドアロン(コンパイラ・ビルダ)
HC-Standalone-B Ver.1.21 for PHP-5.3.9
http://hirata-create.cocolog-nifty.com/blog/2012/01/hc-standalone-b.html

ローカル用HTTPサーバー
HC-LocalServer Ver.1.11 for PHP-5.3.9
http://hirata-create.cocolog-nifty.com/blog/2012/01/hc-localserver.html

JRA-VAN登録ソフト
オッズコアスコープ+ワイド Ver.1.2 for PHP
http://hirata-create.cocolog-nifty.com/blog/2011/12/ver12-for-php-9.html
http://jra-van.jp/dlb/sft/lib/oddscorescopewide.html


535 :nobodyさん:2012/01/14(土) 19:03:23.27 ID:i35aeETE.net
宿命の戦いって感じ

536 :nobodyさん:2012/01/15(日) 22:01:25.65 ID:aE286eqO.net
なんでPerlやPHPでGUIしなきゃいけないだよw
そこじゃねーだろw

サーバは当然マルチスレッドなんだろうな?

537 :nobodyさん:2012/01/16(月) 01:10:24.09 ID:???.net
>>534
PHPはアマチュアレベルでもマジハンパねぇw

538 :nobodyさん:2012/01/16(月) 15:08:01.69 ID:???.net
>>113
長年全く同じ心境だったけど、つい最近PHPの勉強し始めた。めっちゃ楽だなと思うことが多々あり、もっと早めに手を付けておけば良かったと後悔してる。

539 :nobodyさん:2012/01/16(月) 19:49:39.81 ID:???.net
すごい亀レスですね

540 :nobodyさん:2012/02/13(月) 19:16:53.90 ID:???.net
@methane INADA Naoki
phpはFacebookのような大規模サイトでの運用実績があります(ただし自分でVMを開発する程度の技術力が必要です)
ttp://twitter.com/#!/methane/status/168991808825724929

@methane INADA Naoki
Facebook が Python で書かれていたら、Hiphop PHP や Hiphop VM を作らなくても、CythonかPyPyを使うだけで済んだだろうに。
ttp://twitter.com/#!/methane/status/168991451148066816


541 :nobodyさん:2012/02/27(月) 11:30:59.85 ID:???.net
Webアプリ開発は Linux + Mono + ASP.NET MVC が最強だと悟った
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1330244837/

542 :nobodyさん:2012/02/27(月) 12:20:24.68 ID:???.net
それは間違い

543 :nobodyさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>542
何が?

544 :nobodyさん:2013/10/19(土) 08:40:26.97 ID:???.net
>>525 なるほど。

545 :nobodyさん:2013/11/14(木) 14:18:29.61 ID:S9bRWDJ1.net ?2BP(7800)
イイネ!

546 :電脳プリオン 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【24.7m】 :2013/11/25(月) 00:11:20.96 ID:???.net ?PLT(12081)
  ∧_∧
  ( ・∀・)      | | ガガッ
 と    )      | |
   Y /ノ      .人
    / ) .人   <  >_∧∩
  _/し' <  >_∧∩`Д´)/
 (_フ彡 V`Д´)/   / ←>>263
            / ←>>258

547 :nobodyさん:2014/01/18(土) 13:40:35.36 ID:???.net
Perl VS PHP

548 :nobodyさん:2014/05/30(金) 01:14:03.73 ID:???.net
ぬるぽ

549 :nobady:2014/07/02(水) 22:48:55.49 ID:???.net
結局決着は?

550 :nobodyさん:2014/08/20(水) 22:56:58.35 ID:???.net
http://jobinjapan.jp/job-listing/keyword-perl-pg.html
vs
http://jobinjapan.jp/job-listing/keyword-php-pg.html

こんなかんじ?

551 :nobodyさん:2015/02/15(日) 14:47:57.29 ID:???.net
あけおめ

552 :nobodyさん:2015/03/12(木) 01:53:49.04 ID:???.net
ことよろ

553 :nobodyさん:2017/12/30(土) 15:12:16.47 ID:YhlYw6jg.net
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『半藤のブブイウイウレレ』 というサイトで見ることができます。

グーグル検索⇒『半藤のブブイウイウレレ』

VPC46F37BK

554 :nobodyさん:2018/02/20(火) 05:02:35.41 ID:???.net
☆ 日本の、改憲を行いましょう。現在、衆議員と参議院の
両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

555 :nobodyさん:2018/06/20(水) 22:45:37.96 ID:UnZq46Ab.net
プログラミングを誰でも習得できる方法は、「前場アキドルのプログラミングマスター方法」というブログで見られるらしいよ。ネットで調べると見られるらしいです。

AVMJE

556 :nobodyさん:2023/07/18(火) 10:35:43.32 ID:MOaTf4jDv
憲法ガン無視でー方的な現状変更によって私権侵害するだけのテ囗政府からの税金と称する金銭要求を断固拒否しよう!
と゛うして日本が世界最惡の腐敗國家になったのか
それはお前らか゛民主主義国のような税金不払い運動すらしない北朝鮮人民の遺伝子を濃縮したような氣持ち悪い奴隸体質た゛からだそ゛
岸田異次元増税文雄は私利私欲のために賄賂癒着してるクソ航空テ□リストと共謀して温室効果カ゛スまき散らして気侯変動させて
海水温上昇させて土砂崩れに洪水.暴風,猛暑,大雪にと災害連發させて、地球に國土にと破壊して国民を殺害して
私腹を肥やすテ囗リストて゛あってお殿様し゛ゃねえんた゛ぞポンコツNРCども

創価学會員は.何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ─が囗をきけて容認するとか本氣て゛思ってるとしたら侮辱にもほどか゛あるぞ!
hТТΡs://i.imgur、cοm/hnli1ga.jpeg

139 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200