2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【粉】レーザープリンタ【高過ぎ】

1 :禿げ(初代マ狂) ◆6O0MrCB/dw :03/04/24 20:44 ID:dhbMVK63.net
なかったようなので立ててみました

2 :不明なデバイスさん:03/04/24 20:48 ID:gQcKiLzY.net
2

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 20:50 ID:C/OtNJpd.net
個人でレーザー使ってる人ってどれくらいいるんだろ?

4 :禿げ(初代マ狂) ◆6O0MrCB/dw :03/04/24 20:52 ID:dhbMVK63.net
Appleレーザーライターを意味もなく使ってます、中古だったけど
でもトナーがイカれてやがんの
で、トナー買い替えるんだが……高いよね

5 :禿げ(初代マ狂) ◆6O0MrCB/dw :03/04/24 21:05 ID:dhbMVK63.net
>>3
取りあえず最近は本体の値段も大分下がってきたみたいだし、
個人ユーザは増えつつあるのではないかと思いながら
インクジェットの能力上昇が著しくて実は増えてないんじゃないかと思う今日この頃です

で、何%くらいなんでしょうね?マジで

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 22:47 ID:vzO0IbRC.net
OKIの8wu使ってますが何か?

これを買ってからはwebでも何でも気になった情報をポンポン印刷するので
余計に紙の消費が増えたような....。

7 :禿げ(初代マ狂) ◆6O0MrCB/dw :03/04/24 22:58 ID:dhbMVK63.net
確かに増える
俺の場合は別の理由だが、1日50枚くらい使ってた
なんでかってーと、変な横線(粉がどっかのローラーに付着してんだろうな)が入るから
で、それが消えないもんかと分解したり清掃したりしたが、どうやらトナー内部のトラブルらしく交換しようとなった(俺の中で)
入荷待ちだぜ

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 08:55 ID:Q/+JFmqR.net
リサイクルトナー使えば安上がりな訳だが。

9 :禿げ(初代マ狂) ◆6O0MrCB/dw :03/04/25 22:01 ID:cj8Z3gff.net
リサイクルトナーは故障が多いそうで
って言うか、なかった

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 23:07 ID:GrW5EmRQ.net
俺、レーザーだよキャノンのLBP-1110
画像は印刷しないし年賀状もモノクロで充分だと割り切った
6さんと同じで紙の消費は増えるね
しかし2〜3年前のインク式と比べたら圧倒的にレーザーのがイイ!

11 :初代マ狂 ◆6O0MrCB/dw :03/04/25 23:15 ID:cj8Z3gff.net
印刷メチャクチャ字綺麗だしね
文字派はレーザーがよろし
中古なら本体は安いし

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 23:59 ID:EZaQYdX4.net
>>9
リサイクルは印刷の汚れも多い

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 02:07 ID:RzCb1aLZ.net
結局、インクジェットより金かかるの?

14 : :03/04/26 02:51 ID:yLewgMn3.net
トナーが無くなったら、
安いコピー用のトナーを入れても使える、
という話を聞いたことがあります。
googleで検索すれば出てくるかも。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 08:23 ID:8xreCx+B.net
同じ印刷枚数で黒のみの使用の比較だったら
インクより金かかると思う
その数百〜数千円?の差を静粛性、レスポンス、印字のキレイさ
とトレードオフする気があるかどうかかな

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 12:27 ID:6JWUsD7v.net
最近のプリンターは、フォントをどうしてるんですか?
内臓なんですか?
PCからフォントデータ転送してるの?



17 :初代マ狂 ◆6O0MrCB/dw :03/04/26 18:27 ID:UKgijjUT.net
>>16
内蔵も転送もしてるんじゃないのか?
むしろ通信速度が上がってる分、転送の割り合いが上がってるのでは?と推測する
>>13
ああ、トナー代さえ安く上がったら完璧なんだがなぁ……
取りあえず99%くらいの確率で高くなると思われるw
>>15
だろうね、俺は文字しか印刷しないし、綺麗な方が良い
あと分解しがいがあるってのも良いなw(オイオイw)

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 19:09 ID:tueHQ0MC.net
ランニングコストが安い、お勧めレーザプリンタは何?

後、OKIのはアレイLED搭載型だから、狭義のレーザプリンタではない。
広義には、感光ドラム式プリンタ、とでも呼べば良いのか?

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 20:19 ID:cqeQSRMD.net
>>16
廉価なものはだいたいフォント転送。
ポストスクリプトプリンタはフォント内蔵してるのが普通。

>>18
いわゆるレーザープリンタは本来「ページプリンタ」が正しい名称。
だからLEDだろうがレーザーだろうが同じページプリンタ。

20 :初代マ狂 ◆6O0MrCB/dw :03/04/26 20:32 ID:UKgijjUT.net
じゃあ次スレは【トナー】ページプリンタ【高過ぎ】だな

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 03:26 ID:NNHGtqCJ.net
高過ぎって思うならレーザー使うなよ

22 :初代マ狂 ◆6O0MrCB/dw :03/04/27 10:22 ID:opYqXeXO.net
いや、トナーってやっぱ高いだろ
でもそれを打ち消す魅力があるから使ってるんだよ

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 14:26 ID:Yf0cQAMg.net
>>22
禿同

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 16:32 ID:HvkKB2D1.net
【粉】レーザープリンタ【高過ぎ】 ってメーカーに直接言ったらどうだ。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 17:45 ID:TBJ8wJjx.net
俺的にはむしろ年賀状程度にしか使わない
個人使用のカラーインク系プリンタの方が
単価(躯体買い替え含む)/使用回数は高いと感じるが
 
逆にレーザーはメモ程度の文章も安易にプリントしてしまうので
トナーの高価格が直接ダメージになるね

26 :初代マ狂 ◆6O0MrCB/dw :03/04/27 22:17 ID:ArFnKAf2.net
>>24
林檎に言っても意味ねぇYO!!
やはり販売店に交渉するしか……w
>>25
何だかよくわかる気がする

早くトナー入荷されんかなぁ……

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 03:09 ID:V6wIB3Ox.net
ここも愚痴スレだ

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 05:48 ID:3MYjMudC.net
>>27 初代マ狂のね。

29 :マ狂 ◆6O0MrCB/dw :03/04/28 07:58 ID:wgd0UKbu.net
>>27-28
すまん

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 00:24 ID:5OwbBxv9.net
しかしキヤノソのLBP系なら、リサイクルトナーで大体8000円程度、
それでA4が8000-10000枚印刷できる。
クリーニングじゃドージャコージャ言う位ならこっちの方が安い。

トナーが無くなったら朝早く会社へ行って、会社のプリンタのトナーと交換、
これ最強。

31 :マ狂 ◆6O0MrCB/dw :03/04/29 00:26 ID:uv4Lu5Z2.net
お、御主会社の所有資産をいとも簡単に拝借するとは……

32 :イタチ飼い ◆ITACHIz.0o :03/04/29 01:42 ID:2FaOVtar.net
当初、漏れは
レーザープリンタってレーザー焼き付けでやってて、インク代かかんないんだ
と思ってた
ここに来て現実を知った

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 03:42 ID:VzSZ7fhk.net
そりゃ感熱紙

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 13:06 ID:vBG0DHnK.net
リサイクルは進めないな〜。

線が入ったり、抜けたり、最悪髪詰まりも起こすし。
これじゃキレイに印刷できない。
あとトナーの粉の溶ける温度がいっちしてないから、排紙部のローラーに
溶けきれてないトナーがたまるよ。
さらにそれで、全体的に薄汚れた汚れが発生する。
これは部品交換になっちゃうから、高くつくよ。

リサイクルトナーは車で言う激安オイル。
その場しのぎではいいけど、今後の事を考えると・・・・本体には最悪(w


35 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 14:42 ID:w4XzVAK2.net
ブラザーのHL-1440を、まず試しに社長をくどいて会社に導入。
(それまでテンクジェットで伝票発行してたですよ)

使い心地が良かったので自宅にも購入。
そてトナーがなくなったら30と同様に…

36 :マ狂 ◆6O0MrCB/dw :03/04/29 23:34 ID:SIdKZSSU.net
>>32
俺も昔はそう思ってた
>>35
そんなあなたはもしやカナ打ちですか?

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 02:46 ID:trA/rvnx.net
エプ紙詰まり杉

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 22:48 ID:7dGZu6Mi.net
キャノ紙吸い杉

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 01:39 ID:2iwwgqjV.net
>>37
>>38
安物の紙でそうなる

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 16:43 ID:ASZBTbII.net
>>39
インクジェットはしらんが、LBPの多重紙吸いは設計の問題だから紙質関係ないよ

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 22:39 ID:RqgbfS+l.net
レーザープリンタってALPSのMDシリーズみたいに
カッティングシートみたいなインクの乗らない紙に
印字することが出来るんでつか?

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 02:06 ID:ssBHLvwP.net
コピー用のフィルムシール紙には印字出来たけどな
あとは自分でtryすべし>41


43 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 05:18 ID:l2Blr2O/.net
RICOHのImagioColor2800系はウンコです。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 21:02 ID:oEsozHE/.net
フジゼロックスの「DocuPrint 180」を使っています。会社の仕事を
持ち帰ってする事が多く、月換算で1000枚ペースほどで刷って
います。ただ、A4の紙に余白だらけの計算結果を出力するだけなので
1年以上使っていますが、トナーの交換はしたことありません。
最後に、購入時の値段ですが新品で、35,000円程度でした。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 15:15 ID:bDHZoW23.net
コスト面ならOKIかBrotherじゃないかな。
新品トナーが他社のリサイクルトナーより安いから。

現在BrotherのHL-1270Nを使ってるけど(新品\19800)
便利だよこれ。内蔵メモリが少ないのはネックだけど。

ほかは3つ、HP-Laserjet5L、Xerox-LaserWind1040W、Canon-LBP450があるけど
HL1270NとLBP450しか使ってない。

特にHPはタコだね。使いたくない。


46 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 21:14 ID:D6OOgTgJ.net
>>44
がーん…
ネットワークカード付で6万も払った漏れはいったい…

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 23:36 ID:PC0KGv49.net
値段も高いが消費電力凄すぎ
ちょっと自宅だと洒落にならないことになるヽ(`Д´)ノ

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 01:05 ID:hkDxOw7s.net
CanonのA3モデルが
「一回目のトナー交換まで」
コストパフォーマンス(性能・機種汎用性・省電力その他)最高なんだけどねぇ。

まぁ、トナー代で儲かってるようなモンだからな。このビジネスモデルは。
適当な文書はちまちま節約モードでごまかすしかない。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 01:56 ID:5qQQHTVp.net
大学の研究室にあるから使ってる。
字きれいだし、両面印刷もできてなかなか。
問題点といえば、スリープ状態からの立ち上がりにやや時間がかかることかな。

50 :名無しさんに接続中…:03/05/07 11:05 ID:kkmwjVg5.net
キヤノンの新品トナーが3万ぐらいしたから
会社の方針でリサイクル(\9,000ぐらい)にしたらプリンター壊れまくり。
キヤノン販売の保守屋さんも無償修理の適用ができないと言う事で、
3-4万出してパーツ交換&メンテナンスしてもらった。

どうせ汚い事して稼いだ金なんで
(大手ゼネコン・手抜き工事しまくりで道路公団にゴルァ!されまくり。談合は毎日)
なので、世の中にキャッシュバックのつもりで20台ぐらい一気にやって貰いました。



51 :過ぎたるは及ばざるが如し:03/05/07 11:25 ID:ytNWbXfz.net
再生トナー+再生紙の裏紙使用、これ最凶。

プリンタ内部は汚れるし、ジャムりまくるし、
用紙選択間違えて両面印刷などしようものなら、
あっというまに資源の無駄遣いになる・・・

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 14:31 ID:snYtXR80.net
ブラザー・HL-1440を使ってます。
いいよーコレ。トナー無くなったら
ヤフオクで売り→新品購入。
これ西京。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 19:09 ID:q6YRS0v6.net
雑誌でたまにレーザープリンタ特集やるけど、
トナーコストについて記述してある記事は殆ど見かけない。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 20:49 ID:QGvEWrTJ.net
>>53
PCウザーとかは書くだろ。たしか

55 :マ狂 ◆6O0MrCB/dw :03/05/07 22:09 ID:dM0JUd8K.net
一瞬、アンチPCの方かと思った

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 22:27 ID:QGvEWrTJ.net
>>55
あ、わりぃ。雑誌名な<PCウザー

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 01:40 ID:3C48g323.net
あんまりレス伸びてないね。
個人でレーザー使ってるの少ないから仕方ないか。
いっそ安いリサイクルトナーの情報スレだったりすると嬉しいんだがそういうのって荒れそう?

トナー屋いっぱいありすぎてどこにしたらいいのか迷う。
純正が19000円で、リサイクルが9000〜12000円くらいなのに5800円のトコ見つけたけど
○晃堂ってどうなんだろう…。


58 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 23:56 ID:5p0Q6eAw.net
アスクルがクリアランスセールでカタログ落ち品の安売りやっている。
トナー関係もいろいろ出ているから、チェックするといいことあるかも。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 01:21 ID:+JKKw5s2.net
エプのオフィス用カラーレーザーを自分で運ぶならくれるって言うんだけど
トナーが無いんだよね。トナーはドラムとセットになってるみたいで
純正品を定価で買うと全色で10万くらいするらしい。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 06:32 ID:Ul2xknu/.net
>>60
トナー全部買うぐらいなら素直に新品買ったら?

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 14:11 ID:mhVY+4oo.net
52が正解

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 17:46 ID:UVNgLDpY.net
2年ほど前にA3用紙の印刷が必要になって色々物色中に
EPSONのLP7100という機種が59,800円なんて出てるじゃないですか
当時A3のレーザーなんて20マソ位がざらだったんで、あまりの安さに即効で購入
なにせ、インクジェットのA3プリンターより安かったんですよ奥さん
かなり活躍しましたよ。同じもの大量に印刷したし、コピー機代わりって感じですた
今は、ほとんど必要でなくなったんで、オブジェと化してるけど
家族には不評だったけどね、カラーじゃないんで。

関係ないけど、インクジェットのカートリッジ買いに逝ってカートリッジより安い1年落ちの
フジゼロックスのE40を4000円で買っちゃったよ(年賀状とかだとこれで十分だな)

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 06:58 ID:AZpAVpWl.net
Windows付属のペイントのやろう、何故かA4一杯に
カラー単色で何枚も印刷しやがって(´・ω・`)





(´;ω;`)

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 13:38 ID:XpuTU+X6.net
リサイクルトナー屋を見極めればかなり安くいける。
空箱に粉詰め替えてるだけのことは論外。
10社ぐらい試したかな。それぞれに特徴がある。
交換する部品の箇所とかがトナー屋によって違う。
再生トナーつかって故障起きたら修理代保証してくれる業者も多い。
尤も、原因がトナーであることを認める気があるのかどうかはわからないけどね。

コストを考えるなら、回転のいい=いろんな機種でつかわれてるトナーのほうが
枚数あたりの値段は安くなる。
俺の場合、5%原稿で公称1万2千枚プリントアウトできるやつが
1万4千円ぐらいで売られてるから、インクジェットより
極端に悪いってことはない。電気代以外。

運がいいのか、いまのところ機械の劣化はないよ。
業者名は出すと荒れるかもしれないから控えとくね。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 02:29 ID:0DQQDzNE.net
いい業者を見つけたら広めたくなる気もするが、
やっぱり荒れちゃうんですかね。(´・ω・`)ショボーン
ダメなトコを晒すのも2chの危機になりそうだし。
なんかメーカーの言いなりのような気がして悔しい。


66 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 13:05 ID:1MDLq3eP.net
もちろん皆トナーセーブにしてるよね?
あと電気代そんなにかかるの?

67 :動画直リン:03/05/13 13:15 ID:0l6+P1Z+.net
http://homepage.mac.com/hitomi18/

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 19:39 ID:MrCwmZKh.net
良い業者は広めたほうが良いと思うけど…
ブラザーだってそうやって広めていったんだろうし。
まあブラザー人気は2ch内ってだけで
一般的にはあまり広まっていないが(w

69 : ◆KWHazukiWI :03/05/13 22:24 ID:0qziFNGl.net
会社の EPSON LP-9300、ある日トナーの緑色のローラーが傷付いて印刷が変になったので、
使用済みのトナーから空タンクを抜いて、傷付いたトナーのタンク部分を移植。見事復帰。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 22:27 ID:9AhNK42q.net
なんかメーカーの回し者が出没してるようだな・・・。

71 :ちなみに:03/05/13 23:00 ID:D+V0SyCA.net
緑色のパイプが、感光ドラムです。
コイツがレーザーを受けて、画像を作ってます。

トナーがなくなると、絵が出なくなります。
ドラムが磨り減ると、絵が汚くなります。

再生業者によって・・・
1)ドラムを交換して、トナーも補給する
2)トナーだけ補給する
があります。
1回目のリサイクルが高くて、2回目以降が安い業者は1)です。
(機種によってはドラムが手に入らないので2)になることもあります)
格安の業者は、2)が多いようです。
磨り減ったドラムのままですから、当然、汚い画像になりやすいです。

ひどいトコロは、トナーの融点を考えなかったり(高速機のトナーを低速機にいれるとか
なので、定着の熱ローラが汚れてoutです)
ドラムが手に入らないけど、歯車が合うからといって、旋盤で切って長さを合わせる強者
もいるそうです。

裏紙については、おすすめしませんが、最近のコピー機やプリンタは両面印刷に対応する
ために、この手の紙が入っても、なんとかコナすような設計になっているようです。

(回し者)


72 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 01:39 ID:h2YY79HA.net
うちのLBP-1510なんですが、
水平垂直の線の太さと、斜め線の太さが全然違って出力されるんです。
こんなもんなんでしょうか。
高階調・ファインモードで、アプリケーションの出力解像度も600dpi、
プリンタメモリも+64MBです。
思いきってリアル1200dpiマシンに乗り換えた方が幸せなんでしょうか。
それともキヤノンは、やはりクソプリンターメーカーなんでしょうか。
ご教授願います。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 03:53 ID:tUg4to0L.net
おまいら!

普通紙ぐらいまともなの使って下さい。
せめて純正でなくていいから。。。
(明日来るとかのは駄目駄目でつよー)

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 09:38 ID:h2YY79HA.net

明日来るのマルチペーパーってかなり良いと思ってたんですが。
コシの有る普通紙ってなかなかナインですけど、
なんか良いのあります?

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 01:10 ID:gb1cr+xE.net
汎用品トナーが純正の半値以下で手に入ったからレーザー復活。
やっぱ普通紙くっきりで速いのはいいね。

汎用品トナーには英文の警告シールがついてたから海外向けらしいが、
国内純正との価格差に呆れちゃったよ。もう純正なんて買わない。


76 :動画直リン:03/05/15 01:15 ID:SQDT2lEj.net
http://homepage.mac.com/hitomi18/

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 01:28 ID:6tAmOpL2.net
>>68
ブラザー人気が2chだけと思ったら大間違いぞ。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 01:50 ID:cQLZO/7q.net
でも実際近所のYAMADAやケーズ、コンプマートには置いてないんだよね>ブラザー
少なくとも国内一般には、まだそれほど浸透していないと思われ

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 02:11 ID:AZxbG9uR.net
>>78
まあ、そもそもレーザープリンタ自体がマイナーだからな。基本的に。
でも、複合機はしれっと置いてない?>ぶらざー


80 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 14:43 ID:yvxBUUND.net
ファックスなんかの複合機はイパーイ置いてあるな、ぶらじゃー

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 22:40 ID:9RHC51S9.net
>>72
俺のLBP-1510は、そんなことないけどね。
アプリケーション側の問題では?

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 23:11 ID:Zz3YGePI.net
汎用品は純正品だよ
海外仕様の逆輸入とか、OEM仕様の改造品とかだな
国内のユーザをナメてる証拠

この前LP−9300の汎用品買ったら、カッターで
出っ張りを削ってあった。注意書きはコピー
出っ張りが残ってるとゼロ用で出っ張りがないとエプ用
らしい


83 :bloom:03/05/15 23:15 ID:SQDT2lEj.net
http://homepage.mac.com/ayaya16/

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 23:34 ID:Zz3YGePI.net
プリンターはお父さんのもの
複合機は家族(お母さん)のもの

さあ、サイフの中身がたくさんなのはどっちでしょう?


85 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 00:12 ID:8MN6Qais.net
カラーレーザのスレって無いのかしらん。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 00:50 ID:NjIHR5LJ.net
エプソンは別に吸いこみもスピードも悪くないと感じたが。
そんなにブラザーはすばらしいのか?
値段的に、五万は高いのでは?

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 01:10 ID:A8KB2+jH.net
>>85 DTP板やハード板にあると思います。
あっちの方が専門的で面白いです。こっちはインクジェットが中心で
今3歩面白くないな。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 01:22 ID:ETJJS4mx.net
>>86
ブラザーは5万で自動両面印刷対応だよ。ありえない。(HL-1850)
HL-1440は、カセット給紙でCPU乗せてて1万8千。ありえない。


89 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 21:58 ID:clcVfqBk.net
プリンタって,もはやアホーBBや携帯電話のようなビジネススタイルだな。
本体を赤字覚悟で売って,あとから消耗品代(携帯の場合は電話料金)で回収すると。

まあ,漏れもエプのLP−800をかれこれ5年以上つかってる。
トナーが年1回ペース,感光体ユニットを1度交換したけど、まだまだ現役。

次に買い換える時は複合機と思っているのだが,なかなか壊れてくれない。


90 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 22:25 ID:gyK4793f.net
その通りになってるね
EPSON LP-1200の本体価格が約25000円
             トナー が約20000円
本体が5000円か,本体を買ってもらわないとどうしようもないからなー

今日,350枚くらい印刷してプリンタウィンドウを見たらトナーがしっかり減ってた(そりゃそうか)


91 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 01:19 ID:WI/BkF4m.net
本体が25000でトナーが20000なら、
交換トナー買わずに2台目を買うよな

92 :エブソン:03/05/17 05:03 ID:dDWHVXrh.net
ところが、そんなに甘くないよ。
新品本体添付トナーは粉容量半分
説明書よく読め

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 22:45 ID:Q62Jbi/E.net
パナウェーブ研究員以外で白色が好きな人。
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/omoshiroi/




94 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 23:29 ID:3v36A0cs.net
>90
最近のLPのトナーは、容量拡大、値段倍なんですね。しらなかった。。。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 16:47 ID:/QMJoCik.net
>13 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 03/04/26 02:07 ID:RzCb1aLZ

>結局、インクジェットより金かかるの?

使わないで金だけ消えていくインクジェットより
使えるだけ使い倒せるレーザーのほうがいいよ。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 16:51 ID:/QMJoCik.net
誰かトナー分解して粉だけ入れた奴とかいないの?
できそうなんだけどな。
事務所にコピー機用の粉がたくさんあるからそれで代用できないかな。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 17:06 ID:/QMJoCik.net
>新品本体添付トナーは粉容量半分
>説明書よく読め

FAXなんか使い始めたとたんにトナー残量のアラーム点滅します。
最近はむかつく製品がマジで多い。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 17:06 ID:vYQj3SB+.net
>>96
ちょっと粉こぼれたー、とかいって掃除機で吸っちゃ絶対にダメだぞ。
掃除機のゴミフィルターの目よりも粉のほうが遥かに細かいので、
排気口から部屋中に勢いよく粉を撒き散らすぞ(w



99 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 22:15 ID:mS2Y/JuE.net
>>96

トナーは同じにみえてみんなちがうぞ〜
変なのいれると、定着ローラ汚して、ン万円ぢゃ!!



100 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 01:34 ID:wkUrriTr.net
>>98
経験者?(;´Д`)ハァハァ

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 06:21 ID:gwFhNT2A.net
こぼれたトナー、排気口を窓に向けた掃除機で吸いまくってます。
石原都知事に叱られるかもしれない。

でも、HEPAフィルター付きの掃除機ならトナー逃さないかも。
いっぺんに目詰まりするだろうけど。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 21:55 ID:bDn2S8ex.net
>88
おまけに1440は、紙の裏表入れ換えは手動ではありますが、両面印刷
に対応してます。増設メモリは72pinnSIMM、トナーは複合機やファッ
クスと共用品(ファックスコーナーだと若干値引きされていることがあ
る)。信じられん。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 09:24 ID:SUmWjAir.net
ブラザーヨシ
A3が出てくれればいうことないのだが

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 10:59 ID:56dUhX1F.net
>102
ルーター噛ませれば…(略)…出来る機種でもあるしね。
今の実売価格は2万切ってるんだっけ。自腹で買ってこようかな。

105 :メーカーのまわしもの:03/05/30 21:36 ID:L/KcVK9j.net
>>82
それちょっと違う。
白箱といって店頭デモンストレーション用とか言って
OEM元から無償提供させたものを横流ししてるやつ。
俺メーカーのまわしものだからそのへん割と知ってるが
数千本単位で流している。
そりゃー、もとはタダだから安いわな。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 00:32 ID:KwBgkfkW.net
>>105
そりゃスゲーな
ワシはドバイあたりで横流しされてると
おもってた。

しかし、無償モンだけじゃ、あんなにたくさん
の汎用トナーは確保できんと思うが・・


107 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 01:48 ID:T1STybWu.net
>>91,>>92
キヤノソは最初から目一杯入っているよ。
エプはセコイなあ。

108 :YahooBB219001164144.bbtec.net:03/06/02 13:44 ID:BO8oTX8y.net
これは? http://.jp/staff/in.cgi?id=10528

109 :メーカーのまわしもの:03/06/02 22:56 ID:wtO/xRTB.net
>>106
それがねぇOEM先メーカーは、多いのよ。
サンプルカートリッジだけ貰っといて、結局ビジネス
しないとこもままあるしねぇ。
ほとんどは海外メーカーだけど国内メーカーも
そういうことするとこもあるよ。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 02:52 ID:pdgZcolH.net
キヤノンのLBP-320というのを使ってますが、
この多重紙送り現象なんとかならんですかね。


111 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 20:41 ID:BWuY8MNN.net
>>110
他のメーカーに買いかえれ

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 07:02 ID:AhV7AL5K.net
ここってページプリンターのランニングコストを話すスレだよね?
なんでスレタイにトナーって入れなかったんだろ。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 15:34 ID:yqsuXZWp.net
粉ってかいてあるじゃん。不足?


カナ入力モードで間違って英数でフソク と打ったら 2chになって驚いた…

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 17:24 ID:yNxxGfYt.net
>>113
うん、不足。
ランニングコストが気になって詰め替えとかリサイクルのスレがあるか
検索する時に「粉」よりも「トナー」の方が自然だと思う。


115 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 21:35 ID:3ftkek0F.net
まずレーザープリンタで検索すると思われ

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 03:46 ID:d2oB4fiI.net
コナー

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 10:50 ID:O6zOrtNo.net
粉はメーカーでは黒いダイヤと呼ばれています。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 03:00 ID:c442WLW5.net
>>110
スキルがあるならヤフオクのレーザープリンタのところで「交換部品」で検索汁

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 18:55 ID:NDNTJXGc.net
>>117
石炭?

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 21:22 ID:lRsLeAPH.net
>119
まあ,炭素でできているっていう意味では石炭(元祖「黒いダイヤ」)と一緒だ罠。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 23:11 ID:FPGs0jj5.net
>>110
一枚フィードされてて、紙図まりがないなら、給紙パッドのみか、+サプライローラ(給紙ローラ)の交換でしょう。
>>118師の言うようにヤフオクで交換部品で見てみたら現在惜しくも320はなかったなあ。
そのうち出そうな予感。

122 :118:03/06/13 00:38 ID:Ch4fgZRb.net
>>121
あるよ
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c38980313
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d34236891

下はLBP-220としか書かれていないが
LBP-210,220,310,320の給紙機構で使用している部品は同じなので使用可能だったと思われ

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 08:18 ID:/b8tovH2.net
質問ですう。
インクジェットを使っていたんですが、しばらく使わないとインクの出が悪くなって
画質が落ちたりと何かと扱いづらいんですよね。
レーザーはそういう風なことはなにかありますか?

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 08:41 ID:kr5y6Dbt.net
別に無い。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 23:28 ID:XhH3Dx3U.net
トナーには消費期限があるけどね

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 00:35 ID:DIRMe1Gv.net
インクジェットのインクにもあるけどね

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 22:26 ID:mbM4NSvl.net
トナーに消費期限なんてあったのか!知らなかったΣ(゚д゚;)

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 11:33 ID:0Nsf9i4E.net
LP-8000Cを個人で使ってるのですが、最近サービスコールエラー0030が出て
印刷できなくなりました。
EPSONに電話しても、0030の意味をおしえてくれません。
出張修理高すぎます。
だれか0030の意味教えてください。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 14:58 ID:6Mx7IbNZ.net
>EPSONに電話しても、0030の意味をおしえてくれません。
まったく、サポのオペは何をやっているのかね。
だから君たちカスなのだよ・・・。お客様が迷惑してるではないか。
故障はメーカにも責があるのだぞ。
原因によっては買い替えも検討せねばならんだろ。
まったく・・・、ホントにカスだねェ。
service req.E0030 はメモリエラーです。
そのエラーは必ず出ますか?それとも画像のように大きいファイルででますか?
前者ならメモリ交換もしくはめいんPCBボード、後者ならメモリ増設をご検討してください。

まったく、カスなサポのオペはコレくらいのアドバイスくらいしたらどうかね。
サポになっていないではないか。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 15:35 ID:6Mx7IbNZ.net
あと、まれにE0003と間違われる方もいるので・・・
E0003 Fuser error(heater lump点いてない)です。
ランプの端子の電圧計って、でてればランプ交換
でてなければ Fusing unit(Fuse電源基盤)交換です。

131 :ちよ:03/06/28 16:06 ID:pfu4UddV.net
http://kotarou.free-city.net/page002.html

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 16:38 ID:lFvG22j7.net
☆とにかく可愛い娘のH画像☆(好きな娘をクリックすると・・・)
http://endou.kir.jp/yuminet/link.html

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 16:55 ID:jUJnbwFF.net
「東京足立区綾瀬女子高生コンクリート詰め殺人事件」
我が国史上最も凶悪かつ残酷な事件
1989年、女の子が41日間渡って監禁され、計100人ぐらい に強姦、朝から晩まで暴力と陵辱。
(主犯格は5,6人)ヤクザ顔負けのリンチで、天井に血が飛び散っていた。(犯人らは後に何回殴ったかわからないと言っている)
「なんでもするから家に帰して」という女の子に、自慰(オナニー)を強制され、真冬に裸でベランダに出され、踊らされ、
尻の穴に花火を入れ爆発させ、膣に3センチの 鉄の棒を何度も強引に突っこみ、
性器や尻穴を完全に破壊。膣をタバコの灰皿代わりにされる。
重い鉄アレイを顔面や身体に投げ落とされ、瞼(まぶた)に熱いろうそくをたらされ、陰毛を剃り、ライターで手足を焼き
(全身にオイルをかけ、点火し火だるまになったこともあるという。)
肛門に瓶を挿入し蹴った、膣にライターを入れられ、点火し、火あぶり、苦しさのあまり何度も気絶する。
(この時ストレスと恐怖のあまり髪が全部抜け落ちていく)大量の精液を飲まされ、大量の尿を飲まされ。
女の子の悲鳴(絶叫)はとても人間とは思えぬものだった。
恐ろしいことに、監禁されていることを知ってた人は計100以上いるが、 誰も通報しない。そして最後の日は2時間にも及ぶリンチ後絶命した。(殺された)
死体の顔は目の位置がわからないほど変形し頬は鼻の高さまで腫れており、親でも誰かわからず、
原型をとどめてないほどで、性器のほうは顔よりもっとひどく完全に破壊
されていた。死体には髪がなくなっていた。死体の陰部にはオロナミンC2
本、入っていた。なお、死体は手足を縛られた状態であった。
被害者は殺害される前あまりの暴行に耐えかね、助けてではなく、殺して!と哀願した。

みなさんもこの他人事ではない事件を見つめ直してはいかがでしょうか。
犯人の情報お待ちしております。
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/youth/1056462150/

その他の犯人の情報
http://www.angelfire.com/trek/yamada36/text/kusogaki/josikouseikankin.htm

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 23:52 ID:wvCsRAAf.net
トナーって発癌性が有るんじゃなかったっけ?

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 00:36 ID:DWWiEbdT.net
↑有りますよ。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 00:55 ID:rwy3xVoU.net
いやぁ、たまに「交換しようとしてトナーぶちまけちゃった。あはは」とか
笑ってる香具師いるけど、大丈夫なのかなー、と。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 01:01 ID:NVEdXrZN.net
ということは、リサイクルトナーって(製造?過程で)
環境にも健康にも悪いのかしらん

138 :メーカーのまわしもの:03/06/29 12:45 ID:Nr/MSTqc.net
発癌性物質は基本的にはないよ。
大手は大概HPにMSDS載せてるぞ。
リサイクルメーカーは知らんが。

あと、上のほうでトナーは炭素で出来ているとか
書いてあったが、カーボンはあんまり含んでないぞ。
フルカラー用の黒でも10%程。
モノクロレーザープリンタの場合、磁性酸化鉄が主流。
まぁ、炭素元素という意味ならポリマーに炭素元素は
含むけどね。

139 :メーカーのまわしもの:03/06/29 12:50 ID:Nr/MSTqc.net
あと、おまけに書くとトナーの保障期限は
ラミの封を切るまで。マシン内で時間的な
劣化が起こっても。メーカーは一切関知しない。

劣化は熱で促進するから、なるべく温度の低い
ところにマシンを置いておくのをお勧めします。
それでも、電源入れっぱなしだと定着ユニットの
熱がこもったりするけど。

140 :128:03/06/30 09:43 ID:nkPYn9+A.net
>>129-130
おお、情報ありがとうございます!
感激です!
エラーは画像サイズに関係なく毎回でます。
いろいろ試してみることにします。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 21:11 ID:QcOjzk1C.net
ブラザーHLシリーズのスレってありまつか?
つーかみんな、こんなに便利なレーザープリンタ
使ってないの?(; ´Д`)

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 00:41 ID:Amrs6J0k.net
低価格レーザースレだとブラザーHL-1440は大絶賛だよ
漏れも使ってるけど給紙カセットがこんなに便利だとはおもわんかったよ

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 13:35 ID:hR+Xxkan.net
>>142
なる、まだ専用スレには分化してないのね。
両面・ネットワーク対応で最安値のHL-1870Nの評判が聞きたいと
思ってたんですが。取り回しとか紙詰まり頻度なんかは、使って
みないとわからないんで。

まあ、そのうち人柱ってみます。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 16:12 ID:EMLHnB3c.net
HL-1440を買った
ビックリするほどいい機種だ!
でもなぁSIMMのメモリが売ってねえというか、アキバ(ジャンク屋)駈けずり回ったけどダメですた……


145 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 17:52 ID:kpq41tr5.net
>144
オークションで頑張れ

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 22:10 ID:o4OyrIid.net
>>143
とゆーか、事実上、ハードウェア板のモノクロレーザースレがHLスレ。
HL-1870N/1850の紙詰まりに関しては、少なくとも発売されてから
今までのところは報告はない。


147 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 08:31 ID:5RROO5K4.net
備長炭細かく砕いて使えないかな?



んなわけないよね。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 12:01 ID:3D9xUhXF.net
SIMMならじゃんぱらで売ってるでしょ。同じ値段でジャンク屋でジャンク買うより中古買った方がいいだろ。
でも2枚組がほとんどかな。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 11:27 ID:uTE25s8p.net
>>144
うちもこの前HL-1440買いました。
それでSIMM32MBが一本あまってるんですけど、
お使いになりますか?
それとマザーの引き受けても探してます。
GA-586DX + MMX200MHz + SIMM16MB*2(^^;


150 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 14:28 ID:HBN7uE14.net
インクジェットのカラーとモノクロLBPどっちか一台と言われたら・・・
LBP取るなぁ。

151 :回し者(たぶん三人目):03/07/13 01:16 ID:LpyGRiRt.net
今日はじめてこのスレに気づきました。

>>147
上にも書いてあったけど、トナーの大部分は樹脂。
その他に顔料(カーボンOR酸化鉄)や荷電制御剤やワックスが入ってる。
樹脂の熱特性で融ける温度を調整して、荷電制御剤で帯電量を調整している。

と、ここまで書くと、簡単に調整できそうだが、実際は低温低湿と高温高湿
環境の両方で、摩擦帯電に関わる現象を制御しなイカンから、結構たいへん。

あまり変なものは、入れないのが吉。

あと、リサイクルメーカーは、それこそピンからキリまであるからよーわからん。
自分ところで、きちんと試験していないところもいっぱいある。
ただ、リサイクル用トナーを作っているところには、割と大きなところもあり、
意外とあなどれんこともある。

152 :山崎 渉:03/07/15 11:16 ID:NJrVKJa0.net

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 23:57 ID:mmsiCvXo.net
HL-1440のメモリならヨドバシでも売ってるが・・・。

154 :144:03/07/17 16:57 ID:N3es1x75.net
>>149
もしいただけるなら助かります
でも…お礼はどうしよう……
よろしければメルくださいね(クレクレ厨でつな)

>>153
ええぇ、うそぉ〜ん(涙

155 :_:03/07/17 16:58 ID:0T8WoEVb.net
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 17:51 ID:GCQIcHVt.net
田代まさしを、ベストジーニストにしよう!

□ベストジーニスト賞 2003年□
6月15日の中間報告の段階で
「田代まさし」27位。

◎投票結果 (6月15日の段階での投票結果です。現在の投票結果ではありません。)
http://www.best-jeans.com/count/index.html

◎投票フォーム(投票は一人一回までです。複数投票は無効になってしまいますので注意してください。)
http://www.best-jeans.com/present/bj2003.html


みなさんの力で、田代まさしをベストジーニストにしましょう!
田代まさしに投票よろしくお願いします。


157 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 23:23 ID:jJ/cY56F.net
>>154
結局は全然探していない、というのがバレバレなわけか

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 14:53 ID:uw8dj/N+.net
トナーとドラム。
どちらも高いけど、ドラムは本当に指示どうりの交換が必要なの???

159 :149:03/07/20 16:10 ID:aJe7US1r.net
>>154 (=144さん)
メール発射しました。確認よろしこです。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 02:15 ID:jfkuSCyI.net
ブラザー製レーザープリンタ HL-1440 \18,680
ttp://www.pc-success.co.jp/hyouka-p.php?prd_cd=P0203875087-050
↑これを買おうかと思ってるんですが
「HL-1440を使って True1200 × 600 dpiで印刷を行う際にはメモリの増設をお薦めします。」
と記載されてるのでメモリも買うつもりでいます。

メルコ製32MBメモリ PM-SE32M ¥9,000
ttp://www.google.co.jp/search?q=cache:9Pbw9ajn4KkJ:buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/98028_2.html+pm-se32m&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&inlang=ja
↑ググってみると32MBで9000円というのが見つかったのですが、情報がかなり古いようです。
現在の相場っていくらくらいでしょうか?
もちろん中古でも構いません。

HL-1440使ってる人が何人か居られるようなのでココにカキコんでみました。

161 :_:03/08/02 02:36 ID:4KNL7xH2.net
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 02:46 ID:kRsyMSDH.net
セーラー服姿の美少女ばかりを集めてみました
本日の新作無料ムービー
SNAP SHOT 11 芹澤涼
CONTINENTAL 2 卯月梨奈
早い者勝ち!!
http://www.ncdonald.com/


163 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 04:54 ID:BWHCyh8w.net
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 09:02 ID:eiiPzuH9.net
>>160
じゃんぱらなどの中古メモリを当たれば、16M×2で300〜1000円、
32M×2で1000円〜程度で手に入るんだが。
規格があっていて、メモリの物理的な高さにだけ気をつければ、
普通のSIMMでOK、FPでもEDOでも動くようだし。
ちなみに、自分は500円で購入した16M×2の片方を使っているが、特に問題はない。

165 :160:03/08/02 14:32 ID:Mt0Ffgrz.net
>>164 レスありがとうございます。
メーカーのサイトには推奨増設メモリとしてメルコとアドテックしか載ってませんが
それ以外のメモリでも認識するものがあるってことですね。

メモリにあんまり詳しくないのですが、秋葉で探す場合こんな形のものを探せばいいんですよね。

ttp://list.excite.co.jp/item/17418180
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b40662982

ちなみに推奨メモリ以外のメモリを使ってる方の、型番とかメーカーとか解る範囲で
教えていただければ助かります。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 16:13 ID:OCv4bwdg.net
>>165
形とか型番ってな… お前バカか?

167 :160:03/08/02 16:42 ID:3JjbcMuq.net
書き方が変でしたか?スマソ
「形」ってのはピン数とかのつもりだったんです。
「型番」ってのは、要は「このメーカーのこれなら認識したよ」って事例があれば参考にしたかっただけです。


168 :164:03/08/02 17:40 ID:rW+FOzKR.net
>>167
中古で売っているメモリ(SIMM)はバルクが多く(というか殆どバルク)、ノーブランド。
自分が購入したのもバルクでノーブランド。

で、メモリの形式などについては、
ブラザーのサイトでPDFのマニュアルがDLできる。
おまけで、マニュアルにある増設可能メモリの要目を書いておくと、

速度:60nsec-80nsec
ピンタイプ:72ピン
高さ:25.4mm以下
出力:32ビットまたは36ビット

自分で調べられる範囲のものは自分で調べた方が良い。教えてくんは嫌われる。
ついでに、中古メモリに手を出すなら自己責任で。
もし動かなくてもここで文句を言わないように。

169 :160:03/08/02 19:00 ID:3JjbcMuq.net
>>168
ありがとうございました

170 :メーカーの回しもの(1=2):03/08/06 21:07 ID:+j/ZOdKV.net
>>158
メーカーによる。
安い白黒レーザープリンタの場合だと、どんな紙がつかわれるか
わからないので、質の低い紙をつかいドラムに付着物がついても
問題なように、トナーに研磨剤が含まれている。
その場合、プリントしなくてもドラムが回るだけでドラムは
磨耗するので、トナーが残っていたとしてもドラムが寿命になっている
可能性はある。

171 :直リン:03/08/06 21:14 ID:N33UbdAW.net
http://homepage.mac.com/maki170001/

172 :山崎 渉:03/08/15 22:07 ID:FddAE845.net
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

173 :山崎 渉:03/08/15 22:40 ID:FddAE845.net
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 08:17 ID:uchK3vpN.net
>>170
質の悪い紙って、具体的にどんな特徴
なんでしょうか?
OA用紙見てもわからんのですが。

175 :メーカーの回しもの(1=2):03/09/02 21:24 ID:aBnLJ0Mw.net
主に酸性紙とよばれる紙で黄ばんでいるために漂白効果として
タルクと呼ばれる成分が含まれている。これは吸湿しやすく
またべとつくのでドラムにぺとぺとくっ付く。
日本のOA用とされている紙ではあんまりないけど、古いはがきなどは
酸性紙であることがある。
また、韓国や東南アジアなどではまだまだ使われている。
低速の安いマシンはこれらの市場もにらんでいるので、
170のような回答になる。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 22:08 ID:K3iJHJbk.net
>>160
ゴミ捨て場に落ちてるぞ。



177 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 12:57 ID:8iDV4p0i.net
 

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/16 06:41 ID:IQa8uLkL.net
A4用、小売価格3万円以下で実用印刷最速のプリンタを教えてください。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 13:37 ID:GIJt0Vdk.net
コストパフォーマンスはHL-1440かな
メモリはジャンクのSIMM使えばタダ同然だし
ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=006007&MakerCD=154&Product=HL%2D1440+

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 12:23 ID:BdB7ixmh.net
>>178
20PPM
ttp://www.i-love-epson.co.jp/products/printer/laser/lp1400/1400.htm
ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=006015&MakerCD=26&Product=LP%2D1400

181 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/22 16:39 ID:+d0SfI0H.net
>>179
秋葉L@OXの店員に同じようなこと言われた。
これが2chで評判の高いプリンタです。
メモリはジャンク使えばただ同然です、だと。

客相手にジャンク品勧めるとは・・・堕ちたなL@OX

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 10:55 ID:TqitpzKK.net
カラーレーザープリンターで、

どこが一番粉代が安いのですか?



183 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 13:43 ID:vuCqKbNZ.net
この粉の安さ異常じゃない?
http://www.39001.com/cgi-bin/cpc/gateway.cgi?id=dolphin

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 13:58 ID:qAEQzNR2.net
↑広告ダ!

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 17:30 ID:bs6oir+E.net
エプのLP-8600Fを使ってます。
特殊紙(厚紙で表面がぼこぼこした紙)
に印刷しました。紙同士くらいならいいのですが
指で触れてしまうと、トナーが剥がれてしまいます。

後から、
アイロンとかで少しでも定着を良くする事ってできますかね?
(もちろん間に紙かなにかかまして)

粉スレにこんな質問は恐縮ですが、
ここの方々が一番詳しいので是非ご教授頂きたいです。

186 :185:03/09/27 21:15 ID:bs6oir+E.net
すみません、聞く前に実行汁って感じでした。
アイロンで再定着?出来ました。
ただ、間にひいた紙にトナーが持ってかれてしまうのが難点でした。

187 :メーカーの回しもの(1=2):03/09/27 23:57 ID:5it36ipH.net
アイロンの表面処理は大抵フッ素コーティングしてある。
プリンタの定着ロールはほぼ同素材だから、紙をひかなくても
多分大丈夫だろう。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 10:17 ID:NRraqf4D.net
>185
用紙種類とかで厚紙とか用紙厚設定とかの設定はないのか?
普通厚紙用だと定着器ターボブースターがかかりますが.

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 10:26 ID:tURYHSYC.net
お聞きします。
エプソンのレーザープリンターを使っているんですが、
感光体ユニットの交換表示がカタログの26000枚の半分以下、
12000枚程度で出ました。 3ヶ月半ほどでです。
メーカーに問い合わせると、使用範囲内ですと言われたのですが
この調子だとランニングコストが異常にかかってしまいます。
こういうのってありえる話なんですかね・・・。
ちなみに写真印刷などは滅多にしません。



190 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 11:48 ID:il1egQ96.net
本気で質問するなら機種なに使ってるとか書けば?


とりあえず
>>189
あり得るもなにも、実際にあったんだろ?
ってレスしとく

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 12:39 ID:7Z+Rnt0k.net
同一原稿を連続して印刷すれば26000枚かもしれないけど、
一枚一枚違う原稿を印刷すると、毎回クリーニングが入るから…

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 17:43 ID:5PWMfSaF.net
>191 の通りで、寿命の半分程度なら普通に起きる事象ですよ。

193 :185:03/10/01 01:56 ID:RH+Fc+8r.net
>187
アイロン、チョクでかけられました。トナーも定着できました。
ただ、トナーはいいが、紙がテカテカになってしまいました。
結局、コンテ止めスプレー(フィキサチーフ)を使えば良いと
画材屋さんに聞いたので、そのようにしました。

>188
LP-8600F(WIN2k)もちろん厚紙指定しました。
かなり凸凹の強い紙だったので、そのせいかと思います。

スレ違いの質問にお答え下さってありがとうございました。
以上、感謝の気持を結果レポートしてみました。

194 :メーカーの回しもの(1=2):03/10/02 00:39 ID:SKFpDC3A.net
お役に立てばそれはなりより。
使用後アイロンにワックスがついている可能性が
あるので、衣服に使う前にガーゼなどでよく
拭いておいたほうがいいです。
まぁ、ポリエチレンかポリプロピレンかカルナバだろう
から害はないですが、変色の原因になるかもしれないので。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/06 01:52 ID:lwn424YY.net
キャノンのりサイクルトナーを使いたいのですが、
評判のいい所(故障しずらいトナー)はどこか教えてもらえないでしょうか。
ヒントだけでもOKなので、よろしくお願いいたします。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 12:10 ID:Bm6Ey51i.net
ヒント?






ヤフオク

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 14:34 ID:BskyeJxV.net
エプソンのLP-7800を使っているのですが、イラレで出力した文字がくっきりでません。
Photoshopの低解像度で文字を出力したみたいになる。
みなさんはどうですか?
ちなみにイラレの解像度設定を変更しても、ダメです。
解決方法をご存じの方がいたら教えてください。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 11:19 ID:K5DEtiMQ.net
スレ違いとは思いますが

エプソンのLP-8100にメモリを増設したいのですが
対応メモリがPC100または133のSDRAM168ピンでして
どなたか秋葉原あたりでPC100-SDRAMの32MBのジャンクとかを
売っているショップをご存知ないでしょうか?

あるいはこういう事を聞くスレに誘導していただけるとありがたいのですが・・・

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 19:07 ID:2lP9Rsmy.net
じゃんぱら
他には、自作板でジャンクでスレを検索

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 23:44 ID:hUUeb/rf.net
LP-800のトナーが切れかかってる・・・

純正 リサイクル 買い換え 悩むわ。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 11:10 ID:OJuJenrW.net
>200
LP-1800 のトナーが切れたんですが,カートリッジがあまりに高額なので
ブラザーの新品に乗り換えちゃいました...

LP-800 だと 1800 の半分の容量なのでまだ安いでしょうけど.

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 19:07 ID:7wCje7ia.net
トナーの粉だけを買ってきて、詰め替えるのはどうなんだろう??

203 :都知事:03/11/25 01:03 ID:TzA4qYjA.net
ディーゼル車の煤使ってますが…。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 21:48 ID:BqRWWcnX.net
トナーカートリッジだけにとどまらずプリンタの再生品もあるらしい。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 08:51 ID:rVZIymtJ.net
それって中古・・・・・・・・・・・・・。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 21:19 ID:RRkQ6MZ4.net
中古に再生トナーと保守契約を付けた3点セットだそうです。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 21:24 ID:HvRvbw69.net
>>202
それってリサイクルトナー・・・。

コピーみたいにトナー粉の小売りもやらんかな。
部屋の中でぶちまけると怖いけど。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 11:50 ID:PmRTvpux.net
トナーカートリッジ入れ替えたんだけど古いカートリッジはどのゴミに分類されますか?
電気屋のリサイクルポストまでもって行くのがめんどくさいのでゴミで出そうと思います。
おしえて!エロい人。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 12:29 ID:crZzqkyw.net
>電気屋のリサイクルポストまでもって行くのがめんどくさいのでゴミで出そうと思います。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 19:11 ID:PmRTvpux.net
まだ〜?

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 22:33 ID:XaZl+z1x.net
モノクロレーザープリンタの印刷テストを行ないたいのですが、
出力するデータで模様や文字、写真の入ったテスト用の
ひな形はどこ行けば入手できるでしょうか?
ご存じの方、お教えください。よろしくお願いいたします。

212 :211:04/01/24 00:10 ID:RwurbdYi.net
早く教えろばか

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 01:03 ID:lTrcMEvX.net
知障が湧いてるな

214 :いなむらきよし:04/01/24 18:11 ID:AjAabZGr.net
キケー!

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 13:43 ID:dCaIfxwo.net
ヤフオクでLBP-740買ったらページカウント8000枚未満だった。
トナーは純正のEP-JII入ってたが、粉切れたらヤフオクで入手
だな。今日は増設RAM買った。

216 :MFC4350J 5年目:04/02/06 01:11 ID:qDk4/HwC.net
↑ 俺もLBP-740 ページカウント9000枚を¥10000-で買ったよ。
後から増設RAM64Mを足して¥5000-(高!)

ブラザーMFC4350Jのトナーが切れかかっているので Canonのトナー抜いて入れようかな?
大丈夫だろうか?

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 18:03 ID:BunyUdM/.net
>>216
LBP-7x0シリーズはメモリ20MBが上限だから16MBしか増設できないが
用紙分離パッド交換しないと一度に時々2枚くらい吸ってジャムる(藁


218 :MFC4350J 5年目:04/02/07 00:59 ID:07ivWWv3.net
↑ そうなのか 俺の買ったのは16MBだったのか・・・
知ったかぶりでスマンでした。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 13:24 ID:79hljvpw.net
モノクロレーザは安いけど
カラーレーザーはまだ高いね

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 05:42 ID:W97ujJve.net
HL-1440使用していますが、印刷が全体に黒く汚れるようになってしまいました。
ドラム交換してみましたが治りません。
前の方に定着ローラーの汚れというのがありましたが、これだと修理しかないのでしょうか?
トナー変えても変わりませんよね?純正トナー以外は使用していません。

221 :メーカーの回しもの:04/02/18 21:56 ID:m4fWpleF.net
定着ローラーの汚れだと、紙が汚れる以前に定着器に巻きつくだろうから
多分違うと思う。
トナー変えて直るかどうかは、わかりません。全体が汚れるケースは
トナーが原因でも原因でなくても起こりうることです。
トナーが原因でない場合は、現像する際の印可電圧のパラメータが
狂っているとかドラムの除電が出来てないなどありますが、どっちにせよ
修理に出すしかないでしょう。
トナーが原因の場合は、画像密度が低いプリントでとり続けて
トナー量が減ってきた場合。または高温高湿の環境に置かれて
トナーが熱劣化したばあいが考えられます。
これに思い当たるふしがあれば、トナーを変えてみれば復帰
する可能性はあります。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 01:08 ID:As+w3IdL.net
紙が湿気ってると全体に黒くなるよね。暖房してるときは気をつけて〜。

223 :220:04/02/19 21:56 ID:ghhnLJ4h.net
>>221
>>222
どうもありがとうございます。


224 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 22:06 ID:nGj7Kasc.net
感光体が傷ついて(というよりも部分的に削れてはがれてしまっている)
紙が汚れているんだけど、それはトナーカートリッジを新しくすれば治るとして、
交換するまで、印刷していてもプリンタ自体へのダメージはあるのかな?


225 :メーカーの回しもの:04/04/04 22:49 ID:z8WOJxt1.net
大丈夫。ない。高級機種で色目調整しているようなやつだと
交換してしばらくは変な色目になるかもしれんが、一時的なものだ。

226 :224:04/04/05 11:00 ID:9uVj0qnx.net
>>225
ありがとうございます。安心しました。
ちなみに機種はLP-9200SXです。

これヤフオクで今安いんですよね。


227 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 01:09 ID:87qlSqsG.net
>>101
超亀レスだが、トナーを掃除機で吸い込んだ場合
中のモーターか何かで火花が飛ぶと最悪粉塵爆発にいたるので
やめといた方がよろしいかと。
たまーに煙噴かせる客がいるんですわ…


228 :tesuto ◆OIZKOUKURI :04/07/25 21:32 ID:B7vufCKO.net
hy

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 20:22 ID:vtorYhcO.net
>>227
つまり↓が最善の策と

http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/printer/1072006923/46
46 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/04/14(水) 03:13 ID:58YLW31s
>あと、過去ログにもあるがトナーは燃えるので掃除機で吸うのはやめた方がいい。
>確率は激しく低いと思うが粉塵爆発の可能性がある。
>エアダスターで吹き飛ばすのもセンサを汚したり、基板をショートさせる可能性があるため
>おすすめできない。

ウォータークリーナーで吸えば万事解決?

230 :三瓶:04/07/30 00:42 ID:e6v4c3A0.net
●エコ宅
http://store.yahoo.co.jp/ecotaku/index.html
●業務の達人
http://www.rakuten.co.jp/mmj/
●トナクル
http://www.tonakaibin.com/


231 :三瓶:04/08/14 18:43 ID:LTOpqImw.net
●エコ宅
http://store.yahoo.co.jp/ecotaku/index.html
●業務の達人
http://www.rakuten.co.jp/mmj/
●トナクル
http://www.tonakaibin.com/
ここが良いかも知れません


232 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 14:11 ID:EcYxLSrB.net
http://www.e-toner.net/
http://www.1st-recycle.com/
この辺の方がなんかしっかりしてるように見えるんだが、
使った人います?

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 13:59:25 ID:KkHfmvlV.net
トナー無くなったと思った
振ったら回復した
ウマ───(゜д゜)───!!!!!

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 05:18:29 ID:dy0XXz0g.net
昔の NEC の A4 ページプリンタ (PC-PR1000E/4 とか) は
カッコよかったな。うるさかったけど。

あの筐体で解像度 600dpi 位で音も静かにしてついでに
PS インタープリタも入れて発売してくんないかな。



235 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 13:01:18 ID:tv5s8+vw.net
ご存知の方がいらっしゃったら教えていただきたいのですが、
RICOH IPSiO NX610 の増設メモリの規格ってどのようなものですか?
ぱっと見、SODIMMみたいですが純正品が高いのでノート用のメモリが
使えると助かるのですが。



236 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 17:47:34 ID:Hb39MtEh.net
粉を自作してみっかー・・・

木炭を粉々にしただけじゃだめかな?だめだよね?だめぽ
抹茶を入れたら緑色で印刷できたりして・・・

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 03:37:33 ID:2oQQE8ej.net
>>236
報告よろ

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 14:13:25 ID:p7iT5cZj.net
>>236
じゃあ、ココアならセピア色なのか?

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 16:30:58 ID:18tSQWlh.net
抹茶の写真印刷したら抹茶の香りがするとか
ステキじゃないの・・・(*´∀`)

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 15:40:00 ID:ZqdSqXn7.net
>>239
抹茶で印刷したら定着器で加熱されるので、ほうじ茶となるかと・・・

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 19:17:18 ID:narP8ASb.net
レーザーって電気食うよ

って教えてもらいましたが....
まさかブレーカー上がらないよね?


242 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 08:22:39 ID:d3KFbCOh.net
>>241
あがる場合もある。
他にどれだけ繋いでいるか、
自分処のブレーカーが何アンペアなのか、

確認汁


243 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 13:49:03 ID:A0roff3B.net
LP-6100買ってきました。
どうしてもB4の書類を印刷しなきゃならん用があって、
最初は中古やリース上がりみたいなA3レーザー探してたけど、
意外と高い上に、トナーも最初に付いてくるのはいつまで使えるかわからない。
んで、新品調べてたら、3万台中頃で買えると知って買っちゃいました。
めちゃめちゃ安くなったよなあ。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 10:59:01 ID:4hsgi7Qm.net
>241
ブレーカーって落ちるものでしょ
あがるって表現初めて聞いたよ

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 09:34:25 ID:0wJ+jvdD.net
んなこたーない
ぐぐればわかる

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 07:17:47 ID:D0ZCMXXC.net
蛇口と同じで地震以後変わったのか?

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 09:32:37 ID:MotS/5Ao.net
岡田:総理、印字がかすれるのですが、どういった対策を考えてるのですか。

小泉:トナーカードリッジを、交換して下さい。

岡田:総理!買ってまだ2週間しか経ってないんですよ!?
   8000枚は刷れるとカタログにも書いてあるじゃないですか!

小泉:トナーカードリッジを、交換して下さい。

岡田:国民にそんな出費を強いるんですか!
   純正品で4万円、汎用品で2万もする高価なものですよ!
   そんなものを買ってから2週間で交換させる気ですか!

小泉:トナーカードリッジを、交換して下さい。
   尚、純正品でないと機器が故障する場合がありますので、純正品をお買い求め下さい。

岡田:これはトナーカードリッジを無理矢理買わせようとする総理の陰謀としか考えられません!
   総理、釈明はありますか!

小泉:トナーは消耗品ですので、トナーカードリッジを交換して下さい。

岡田:総理は国民を馬鹿にしている!

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 11:35:53 ID:SKuQPwJZ.net
何が言いたいのかわからんが2週間なら初期不良として
販売店に訊いてみればいいだろうが。


249 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 15:13:31 ID:MotS/5Ao.net
>248

小泉:まず、トナーカードリッジを、交換してみて下さい。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 18:16:55 ID:7Usjm13j.net
先生、蛍光灯がチカチカします。


251 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 18:38:58 ID:pf0Gsb+Q.net
先生、咳が止まりません。

252 :小泉:05/03/05 23:11:20 ID:MotS/5Ao.net
>250
蛍光灯を、交換して下さい。

>251
喉を、交換して下さい。

なんかアラシみたいになってきたな。スマソこのネタやめるわ。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 23:45:40 ID:3t+OcpBq.net


254 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 23:47:48 ID:3t+OcpBq.net


255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 17:35:21 ID:iZEuJ3Hn.net
A3・両面でいいのってどこでしょうか?ブラザー、ねぇんだよな・・・

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 17:47:54 ID:6+lD/Pbw.net
>>255
エプソンのカラーは?

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 21:59:23 ID:K4THGzfc.net
このスレに来ていて、ブラザーを引き合いに出しているので
モノクロレーザーでそ。
Ricoh とか Oki とかどうです?

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 18:48:26 ID:GiLVMRsh.net
エプソンのカラーレーザーのつもりだったんだが、
LP9000CとかなんとかA3で両面標準の。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 10:40:06 ID:XViwLMba.net
>>258
9000C会社で使ってるけど、両面印刷だと2回に1回くらいの割合で裏側印刷時に詰まる。
2回に1回詰まってやり直してたら紙の使用量は同じだし、トナーは余分に使ってるので、
暫くして両面機能は使用禁止に…

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 12:49:38 ID:2dyzyUKW.net
所詮、値段相応ってことか…

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 05:09:26 ID:vCrUAWJa.net
>>259
当方でも9000Cで両面機能を使っているけど、全く問題ない。

紙の質が関係したりするのかな。

262 :261:2005/04/22(金) 05:13:29 ID:vCrUAWJa.net
もっとも両面印刷はもっぱらA4だな。
A3はたまにしか使わない。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 21:00:39 ID:scotAKsb.net
>>259
メーカ推奨の純正紙でも発生するようだとただの製造時不良品
新品で発生していたのならメーカにクレームで無料修理の対象
マスプロ品なのでありがちですが、経年劣化なら「ハズレ」引いたんだと思うw

264 :259:2005/05/11(水) 09:01:50 ID:A9m0kAsO.net
>>263
インクジェットで写真印刷するならともかく、レーザープリンタでも純正紙使わないかんの?
再生紙とかではない普通のOA用紙なんだけれど…

265 :263:2005/05/16(月) 01:42:51 ID:n+N6POGL.net
>>264
純正紙云々は障害の切り分けの為ですよ
建前は「メーカ推奨」はメーカが保証する限度ですので
それ以外でのトラブルは基本的にはユーザの自己責任だから

紙は今はもう気にする事もないけど縦/横目や坪量とかもあるし
わからんならメーカ推奨での動作確認をしないと始まらない

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/11(日) 09:45:56 ID:apbsLtIW.net
インクジェットとレーザの文字の品質って言われてるほど違うものなのですか?
具体的にどういう点なのでしょうか。

267 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:06:03 ID:6/oHy6JI.net


268 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:58:15 ID:5vKLiMVq.net
>266
見て分からない奴はいねぇよ。
よって説明するだけ無駄。

具体的に検討している機種の出力サンプルをメーカーから貰ってこい。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 10:30:34 ID:7cmeM3nT.net
PCにまったく知識のない親が従業員を雇うために
いつのまにかハードとソフト一式を買っていた。
VAIOデスクトップとノート2台で75万
CADを中心としたソフト一式80万(保守料有)
レーザープリンタ35万
買った分はしっかり従業員に元を取ってもらうといい
元々個人経営の会社なのに200万も出費してしまった。
初給料30万、数年ぶり雇った従業員2人で何とか営業をしていたが
突然その1人が「親が病気で面倒を見なければならない」と言い出した。
30代なら仕事終わってからでも行けるだろ。派遣のくせに調子乗りやがって。
うちの親は60歳で公務員ながら5年間毎日1日の職務が終わってから病院に面倒見に通ったんだぞ!
従業員が辞めたらそのパソコン下さい、お父さん。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 22:57:47 ID:2tZw5PkR.net
>>268
説明できない奴がレスするだけ無駄

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 20:21:38 ID:YJS8qO43.net
これが民族の力が


http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0310/cebit02.htm

●世界最小カラーレーザー
Samsungのプリンタは国内ではあまりみかけないが、現在急成長しており、レーザープリンタの世界シェアはHPに次いで2位に位置しているという。
今回、CeBITにあわせて、世界最小サイズを実現したカラーレーザー2機種が発表された。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 20:32:13 ID:qkRGcoQG.net
カラー4ppmって実用に耐えるレベルか?

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 15:19:21 ID:yRRq4Ma+.net
>>271
またデザインをブラザーからパクったのか…

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 01:25:24 ID:OB1DU6nk.net
とりあえずブラザー最強ということだけは判った

お勧めはどれ?

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 02:06:49 ID:HWZqzrTr.net
>>274
レーザーにもいろいろある
モノクロでいいのか、カラーなのか
はたまた使用する用紙はA4まででいいのか、それともA3やB4も印刷したいのか
自動両面はいるのか、いらないのか

ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/printer/1145031092/l50



ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/printer/1131359236/l50

に行くことをお勧めする

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 02:12:13 ID:OB1DU6nk.net
すまん、親切だな。ありがとう。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 19:49:32 ID:PMvXZ5qs.net
LP-9200Bを使っております。

「転写ユニット交換」の表示が出ておりますが、貧乏なのでEPSONのメンテナンス呼べません。
定期交換部品付きの保守に入っていない私が悪いのは重々承知です。

そこを曲げて、カウンタリセット方法を教えてください。

上下左右プッシュ→メンテモードまでは調べました。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 01:00:31 ID:DoKPfoEA.net
>>277
どーやって調べたんですか?

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 08:11:01 ID:azm2RVEG.net
職場ではレーザプリンタの熱風の出口のすぐ近くに席があるので
多分大気中のトナーを吸っていると思うのです。
体にはどのような影響があるのでしょうか?

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 23:26:21 ID:9vGzp054.net
大丈夫
そこからはトナー出ない

( ̄口 ̄;)ハッ…釣りか?

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 01:52:27 ID:b5NU9jzy.net
O3

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 08:36:30 ID:VICMyjNE.net
オゾンの方が問題

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 09:45:02 ID:jbl60zK2.net
>>277
私も知りたいです。
ご存じの方教えてください。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 19:28:06 ID:beJ7iKkR.net
誰か教えてください。
EPSONのLP-8200Cを使っています。
上の方でLP-8000CのサービスコールでE0030はメモリエラーとのことでしたが、
8200Cも同じですか?
保守入っていた時は、不都合あって呼んでも「ん〜原因は分かりません。」
って言われて、「今度○○交換してみましょう」などと言っておきながら、
その後全く対処なしで終わりだったから、2年前に保守切っちゃった。
だって年間6万って高いんだもん。



285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 10:42:50 ID:JCntBaah.net
話し豚切るが、漏れはブラザーのHL−2040使っている。
実に快適。以前からインクジェットはあまり使わない。

理由は簡単。カラーはあまり使う機会がなく、かつまた、インクジェットは
詰まりやすいから。また、レーザーは印刷が速いのも良い。
インク詰まりの問題さえなければ、漏れもインクジェットでも良いとは思うんだが。


286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 23:36:39 ID:rcoiHsmR.net
>>285
なんか日本語おかしいよ

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 21:22:54 ID:4KHKYuDL.net
>285
|
|ヘ⌒ヽフ
| ・ω・)
|⊂ ノ

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 21:34:02 ID:PvUYvtbI.net
Dellの1710nとか使っている香具師いる?
ネットワーク付きで3マソ以下は安いと思うのだが

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 19:19:35 ID:zSCn10Ks.net
EPー22のトナーを探してるけど、
近所の店に置いてなかったりする。
EPーAなら置いてるから、似たような形をしてるから、
使ってみようかと思ってる。まずいかな。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 19:40:41 ID:NyWO0CBg.net
アマゾンに在庫あるじゃん。
今夜頼めば明日発送であさって届くんジャマイカ。

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 00:48:34 ID:pv2rsw8r.net
インクジェットとレーザーを使っているけど、インクジェットってレーザーと
比べると本当に画質と言うか印刷が粗悪だよな〜。レーザー一度使ったら、
インクジェットは写真しか使えない。OA紙に印刷しようものなら紙がふやけるし、
印刷薄いし、光沢無いし。レーザーならカタログのような仕上がりになるのが好きだな。
トナー代高いけど、それ以上の見返りはレーザーにはある気がする。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 10:44:42 ID:P7Un5FxZ.net
ブラザーHL−2040の手動両面印刷機能っていうのは
例えば複数ページあるPDFのファイルなら。1,3…と奇数から印刷していって
自分で裏返して2,4…偶数ページを印刷するってことですか?

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 12:21:01 ID:hX86DOCx.net
yes

素直に自動両面のを買え

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 02:50:54 ID:Y+s3yODk.net
5070DN叩き売りしてたりしないかな

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 10:13:22 ID:ny38k/N4.net
>>294
良い物は値引きされない。 当たり前のことではないか!

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 17:27:14 ID:wHR5eBnP.net
価格.com見てみたら5070DNより5270DNのほうが安かった
今5070DN売ってるとこは、売り時逃してどうしようもないんだろうなあ

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 11:16:06 ID:5D+O5TzZ.net
ブラザーのHL-2040以外の機種って新しくなったけど
HL-2040の後継機種みたいのはまだでないの?

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 19:43:46 ID:FVaOpm6A.net
安いカラーレーザープリンタが欲しいのでしたら、コニカミノルタのがオススメです。
10万円以下で買えますよ。

音が凄いのと、ガッコンガッコンと振動が凄いのを我慢できればですが。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 17:51:17 ID:73n89OI5.net
>>291
それと、ちょいと数10枚のドキョメントn部出す とかなると、いんくじえっとじゃやってらんね。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 15:45:51 ID:y85agJq3.net
>298コニカミノルタってこれ?一番安いの。静穏設計って書いてあるのにうるさいの?
http://konicaminolta.jp/products/business/printers/laser/color/magicolor2500w/index.html

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 07:32:15 ID:f1AQO5sB.net
>>300
これの感想が知りたいです。

前のタイプ(2つ前の形かな?)は、ガチャガチャと音は、うるさいと思います。(自分は、気にしていません。)

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 02:45:24 ID:8L5ksmN2.net
トナー粉の代わりに小麦粉つかえないかな?
徹底的に炒めればいけそうな気がするんだが

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 10:00:47 ID:5g4MVLcR.net
>>302
炒めて変質するものをレーザーに使うなよw

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 19:28:07 ID:X3BJ+2dO.net
おれはてっきり白い印刷を目指すのかと...

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 12:11:13 ID:HdAAukot.net
徹底的に炒める労力が惜しいから、
やっぱりフツーのトナーがいい。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 17:42:54 ID:CIxy//fy.net
砂鉄じゃダメかね

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 01:09:43 ID:T8Cok73M.net
>>305
カレーを作るときに小麦粉を徹底的に炒めるからついでに・・・

カレー粉も炒めると出来上がったときの香りがいいんだよね。
肉も上等なやつより安い肉を時間をかけて煮込んだほうがうまい。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 23:46:44 ID:V1BUNMJq.net
先日、某チャットでリサイクルトナー工場勤務の方とお話しました。

その人が言うには、
1)職場環境が劣悪
2)自分にいってくれれば500円で仕上げることが出来る
と言っていました。

トナー粉末自体の価格など微々たる物という話でした。

ということで、帯電の合った汎用トナー粉末を自分で入手して、
空のカートリッジにトナー粉末を詰替えて、駄目になった時だけ、
リサイクル会社に戻すのが一番安いのではないかと思うのです。

そうなると、
1)トナーが正帯電か負帯電か
2)粉末のみを販売している場所
を調べる必要がありますよね。

誰か、詳しい方、いらっしゃいましたらよろしくお願いします。


ところで、トナー粉末が手に入れば、飛散防止を考えないといけないと思いますが、
これは、防災用の蛇口付水タンクに買ったトナーとシリカゲル袋を入れて、
必要なときに、必要な量だけをホースなどを通して蛇口から出せばうまいこと
いくのではないかと考えています。

ということで、そうこう調べていくうちに、某貿易業者が中国製の安価な
汎用トナーを持っている情報をつかみました。ただ、「貿易」なので、
実際の取引ではトン単位とかコンテナ単位だと思いますが。

ともかくとして、皆様の貴重な情報をお待ちしております。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 15:12:20 ID:UwffhL0h.net
>308 は肺癌で死ぬ。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 21:35:54 ID:c/+uep8f.net
>>308の肺癌を誘発するべく入れ知恵するか

業務用の巨大な複合機、コピー機のトナーはボトルにどっさり入ってるからそれ流し込めば?
ttp://sanwa.jp/product/syohin.asp?code=LT-T7&mode=main

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 23:45:56 ID:36drO9kE.net
粉砕トナーか重合トナーかも重要な要素なんだけどなぁ。

でもいわゆるリサイクル業者はこの辺全く無視だから問題ないのか??

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 06:28:13 ID:v11QXs5U.net
>>310
トナー問屋をやっとこさ見つけて連絡を取りましたが小売はNGでした。
リンク先のコピー機トナー、リコーだけれど、汎用化できるの?

>>311
本当に、リサイクルトナーって粗悪品が多い。これなら、少し高くても
京セラミタのプリンタにするべきだった、、、。後悔。今のプリンタ、
ヤフオクにかけようかなぁ。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 09:49:21 ID:NhY7Ifnv.net
リサイクルトナー使っていたら、プリンタ内部にトナーが漏れて、隙間とかに入って使用不能に…
原因がハッキリしているだけに修理も出来ずプリンタ新品に買い換えた俺が来ましたよ。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 01:58:45 ID:HQNKnnxc.net
98 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 17:06 ID:vYQj3SB+
>>96
ちょっと粉こぼれたー、とかいって掃除機で吸っちゃ絶対にダメだぞ。
掃除機のゴミフィルターの目よりも粉のほうが遥かに細かいので、
排気口から部屋中に勢いよく粉を撒き散らすぞ(w

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 09:49:21 ID:NhY7Ifnv
リサイクルトナー使っていたら、プリンタ内部にトナーが漏れて、隙間とかに入って使用不能に…


肺ガンでご臨終様です。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 12:42:45 ID:M4UN3ELR.net
CD/DVD-Rにダイレクト印刷できるレザーを誰か作ってくれ
もちろん定着が低温でできる技術開発をして

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 15:37:46 ID:dHdTlXp+.net
むしろ CD-R データ面にレーザー照射して
16disc-per-minute で焼ける高速プリンタキボン

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 17:10:29 ID:ebW66EcK.net
それはもはやプリンターじゃなくCD/DVDドライブになると

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 01:02:12 ID:eFPIeCP5.net
そもそも紙に印刷できる皮のプリンタなんて物が無いしなw

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 13:04:18 ID:ugqSLyfa.net
それを言ったらレイザーラモン・・・もといレイザープリンター・・・つーかいい加減カタカナ語止めれば良いのに

光収束焼付け方式電子印刷装置とかで

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 11:23:21 ID:vZjwqAdQ.net
超無敵準光速航行型巡洋艦みたいな感じだぬ

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 07:27:16 ID:a0LjHRqf.net
レーザープリンター=粉物
インクジェットプリンター=汁物

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 05:06:20 ID:w/ssnbLD.net
>>321
うまいw汁粉三杯おごるよw

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 18:53:30 ID:Zu12yV+N.net
それじゃインクジェットプリンター使いは汁男か

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 13:39:55 ID:6RYjUyMy.net
詰め替えキット、販売したら
すごい儲かりそう。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 15:02:42 ID:lLInwNdb.net
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0708/01/news027.html

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 15:54:21 ID:cArIFlfE.net
出たな


327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 18:49:35 ID:aFJOEAKl.net
レーザーは健康に悪いそうな

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 20:51:35 ID:cArIFlfE.net
各社必死で影響無いってコメント出すだろうな。
それか完全に無視するのかな。


329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 23:09:08 ID:vmAes4tB.net
トナーは使用前に振れと説明書に書いてあるのに
振ったら横から粉が吹き出したぞCanon

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 18:38:38 ID:pwy8dctU.net
>>328
中の人は相当吸ってるけど今のところ問題出た人は聞かないな。
危険度で言えばオゾンの方が上。

何年か前から中の人の血液とか心肺機能とか調査中なのでなに
かわかるんじゃねぇ?


331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 03:31:21 ID:BCB5JApa.net
きっちり用紙の右20%くらいの領域で赤色がかすれるんですけど、
どうやって対処すればいいのでしょうか?左80%の領域は正常に赤色がついているのですが…

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 09:07:49 ID:mJp/CI6/.net
>>331
かすれ方にもよるが、可能性としては・・・
レーザーの窓のガラスの汚れ、転写ロールの汚れ、
感光体の部分的劣化(フロント側なら長時間開けたとか)。
現像機のフローで詰まってるなんてこともある。

転写ロール拭くのは技能ある人以外はやっちゃだめなので
交換できるユニット(ドラムとか)替えてみて駄目なら
サポート受けてください。

転写周りは最も高電圧かかるし、指紋や油脂異物で一気
に画質をパアにするので、やらないでね。

中の人でも本職のサポートか、マシン理解してる開発者
しかいじりません。


333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 11:50:29 ID:VDxenzci.net
>>332
了解しました。
ありがとうございましたm(__)m

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 03:05:32 ID:Z81USrhm.net
俺の理解

レーザは高い
けど速い
濡れても消えない

インクジェットはその逆で
安い 遅い 濡れると流れる

これで良いんでしょうか?

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 15:49:22 ID:bG1QeLgr.net
今レーザー高くないよ

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 17:03:19 ID:Qrlr4qv9.net
レーザーの安物
安い 速い 濡れても消えない

おまけ情報
エプソンの上級の顔料系インクジェット
安くない ソコソコの速度 濡れても流れない



337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 17:49:11 ID:FYubC8S0.net
次スレ

【速い】モノクロレーザープリンター5【安い】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1193635636/

■ カラーレーザープリンター ■ 7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1189358535/

338 :ユーザー:2007/10/30(火) 08:55:34 ID:D+KW3ucY.net
レーザーのハード価格は安くなりましたが、感光体を含めランニングはやはり高い。
メーカーにもよるがウォームアップ時間も気になるし・・・、
画質は譲るがビジネスユースでは安い・早い・流れないではリコーのジェルジェットだと思う。
Gシリーズは欠点も多かったがGX以降はかなり改良された。

私はリコーの回し者ではありませんが、リコーの代理店には世話になっているので書き込みました。

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 17:02:21 ID:tkwi7nud.net
>>338
そういうのを回し者って言うんじゃない?

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 19:26:37 ID:nntVSFYm.net
京セラのモノクロレーザープリンタってどう?
ランニングコストは安いみたいだけど
本当にドラムが高寿命なのかな
A4一枚0.6円ってかいてあるけど。
実際にその倍だったとしても
10万枚くらいまで
ドラムの交換がいらないなら安い気がするんだが

341 :ユーザー:2007/10/30(火) 19:48:49 ID:uhQiQy/2.net
回し者って・・・、
メーカーから依頼されて、代理で書きこすればそうなると思うけれど、
私は自発的に書いたので違うかと・・・、
そういう見識です。嘘は言ってないのでいじめないでね。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 22:51:23 ID:AtfQy6L2.net
>>341
ひっぱって悪いけど、「世話になっているので」と書くから。
利点だけを書けばいいのに、余計な一言を添えるから邪推される。
いずれにしてもこのスレで他の方式のプリンタを勧めるような
書き込みをするなら、客観的な数字を挙げた方がいい。
でないと、単なる荒らしと見られても仕方ない。
と思うが、過疎ってるから何でもいいか。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 23:06:26 ID:AtfQy6L2.net
と思ったが、このスレはネタスレか。
まあ、適当に語りましょう。

344 :ユーザー:2007/11/03(土) 17:48:35 ID:Nkoh2ncP.net
間が空いてしまいました。
レーザープリンターの板でしたが、他の方式との比較に及んでいたので書いてみました。
私は水を使う場所でプリントを確認するのでカラー・モノクロレーザーを使っていましたが、
コストが高く閉口していました。(シャープさは好きなのですが・・・)
で、今はジェルジェットにして満足しています。(あくまでビジネスユースとして)
顔料系インクといっても、エプソンとはまた別物と捉えています。
貧乏人の私にはレーザーは重すぎ!ということで、他の方式を持ち込んですみませんでした。



345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 20:55:05 ID:Zgp1959L.net
>>344
ジェルジェット知らんかった〜。
RICOH以外から出ていないのでしょうか?
耐水性,耐光性があるようで,インクジェットの欠点が解消されているようですね。
インクジェットからレーザープリンタに買い換えようかと思っていましたが,
ジェルジェットも検討してみます。

346 :ユーザー:2007/11/04(日) 06:13:19 ID:c/ai0Crh.net
ここでジェルの話を広げると、板違いになるのでジェルの板があるのでそちらに・・・、
RICOHしかない部類のプリンターですね。くれぐれも写真画質を期待しないで下さい。
印刷後、10秒もすれば直接流水に晒しても流れません。
用紙も選びませんし、フィードがローラーでは無いので、極めて早く安定しています。
基本的にビジネスユースなので、構造的に長期使用・高稼働を想定しています。
価格的にはインクジェット機に比べやや高めです。
本体も大きく重いです。決しておしゃれなデザインではありません。
広くフラットな天板は、上に物を置くことを想定して作られています。


347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 09:08:22 ID:lPR5MRQx.net
エプのレーザープリンタ。
LP-S6500とかLP-S5500とか。LP-9200Cとかも・・
複合機になるのはいいけど、
写真印刷するとわかるのが、色が「元の写真とかなりことなる」部分がある。
たとえば、赤。多少薄くなっていようがなんでもなぜかベタなまっかっかで印刷される。
元の写真と違いすぎて工事写真程度でも抵抗がある。


348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 18:40:24 ID:ofBvBvpj.net
>>346
情報をありがとう。
検討してみます。

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 00:42:51 ID:IG1ttgPR.net
>340
こんな感じかな?
ttp://www.kyoceramita.co.jp/support/information/info_20070306.html

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 05:43:58 ID:OOD5btOF.net
工事写真だかなんだかって、素人ばっかだな。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 23:10:45 ID:CRx/WoXw.net
>>347
別にそこまで気にしたことは無いな
色味が必要な場合は、デジタルならCDRとかにファイル焼いて渡すし
神にこだわる施主なら銀板でとればいいことだし

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 12:05:23 ID:QBFOiyed.net
これなら買うね。
http://select.itmedia.co.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=16183

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 22:54:27 ID:kawkfxVb.net
どこで聞いたらいいのわかんないのでここで聞いてみるw

うちにいらないレーザープリンタがあって処分したいんだけど、どこ持ってったらいいのかな?
エプソンのLP-7800Cで手差しトレイが壊れてて、消耗品もないに等しい感じ。
まさか買い取ってくれるところなんてないだろうし、結構でかいからあげるって言っても敬遠されるww

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 23:18:40 ID:/vzxMC+U.net
ハードオフ

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 11:13:37 ID:h2bxXuTc.net
>>347
LP-S5500 S6500 は写真印刷のためのプリンタじゃない

現行のLP-S5000だと印刷設定にコート紙というものがある
レーザー専用コート紙との組み合わせで印刷すると
異次元の出来具合だ


356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 12:49:52 ID:xTAyApUZ.net
>>355
LP-S5000は富士ゼロックス DocuPrint C3050のOEM商品

http://www.epson.jp/products/offirio/printer/lps5000/
http://www.fujixerox.co.jp/product/docuprint_c3050/

ただしCPU速度(132MHz/350MHz)、標準メモリ搭載量(64MB/128MB)が違うので
LP-S5000はローコスト版にあたる。プリントエンジンは全く同一の、
今時珍しい4サイクル機。

上位機のC2250を持ってるが、JDコートに出力しても「異次元」は言い過ぎだろ。
HPの家庭用インクジェットよりゃきれいだけどな(HPは粒状感が酷いので)。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 09:23:24 ID:U8VAg+Ll.net
つかぬ事を聞きたいのだが
コンビ二のコピー機ってレーザー?

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 09:26:24 ID:iy/MO8eE.net
>>357
ttp://www.fujixerox.co.jp/evolution/01.html

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 17:12:42 ID:onydUoSB.net
詳しい方、ヒントをください。

EPSONのS6500を使ってるんですが、まだ1000枚くらいしか刷ってません。
トナーもCもMもYも半分、Kは2/3ほど残ってます。

黒のトナーだけで出力すると、まったく問題なく出力されます。←(1)
しかし、ほんのちょっとでもカラーの文字なり画像(2)を書くと
(1)の黒のトナーだけの部分までかすれます。
(出力紙の進行方向とは反対側に尾を引く感じ)

ちなみに、(2)は(1)の書類のフッタに
マゼンタのみでページ番号をほんの1字加えただけでもなります。
つまり、その一字分のカラーを使うだけで、
まったく別の場所にあるモノクロの画像がかすみます。

感光ユニットや定着機の異常なら黒トナー単体のときでも
同じようにかすれると思うんですが、そうはなりません。
この点がなんとも不思議なのです。

サポートには聞いたんですが、原因特定できず。
ソフト面(ドライバ)には詳しいが、
ハードには技術的に細かい点までは詳しくないと言ってました。

修理派遣を提案されましたが、
消耗部品交換で直せるものならそうしたいので、
上記症状につき、
原因として思いつくことがあったら、よろしくお願いします。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 05:30:31 ID:VoVJ0Jih.net
>>359
何らかの原因で内部の制御がバカになっていると思われる。
おとなしく修理に出しなされ。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 09:49:24 ID:qJoKqeNz.net
どなたかご存知でしたら教えてください

リコーのIPSIO NX60S

というプリンター
コレはブラザーのHL−5040のOEM機種なんでしょうか?
以前5040使っていたのですが感光体ユニットが壊れたらしく・・・
点が出るようになってしまったんですよ
同じものなら、買い換えようかと・・・

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 01:16:17 ID:tOLWtDj0.net
確かにブラザーのOEMだが
共通トナーカートリッジじゃない、みたいな話があったような。

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 08:53:33 ID:dXKyLe8M.net
HL-5240か、HL-5240みたいに多目的トレイがついてるのが
欲しいのですが、購入資金は15000円以内で考えています。
どこかの通販サイトで安く売っているところ
どなたか知りませんか?

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 13:22:35 ID:3sk0P3zY.net
…しーん…

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 16:54:35 ID:dHVsu5L6.net
>>636
ねぇよ

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 18:56:04 ID:dXKyLe8M.net
>364
>365
いいねぇ、この静けさ。
参考になったありがとう!

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 21:24:39 ID:EcDyLrQj.net
test

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 22:15:58 ID:HZbCa/PW.net
canon LBP-1210を使っているのですが、
ひさびさに使ってみたところ、
印刷面に、4-5センチ周期の黒い模様がべったりついてしまいます。
数十枚印刷しても改善する気配はなく、
トナーカートリッジを交換してみましたが、
同じような模様が出ます。

検索して、トナーカートリッジをはずして、
内側の上面を、いらないメガネ拭きで吹いてみましたが、
むしろ症状は悪化した感じです。

リサイクルトナーが原因とも思えないのですが、
どうすれば解決するでしょうか。


369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 12:11:11 ID:/RYn70Hq.net
368>
それはトナーの感光体の問題ではないかと考えます。
トナーを買換えて入れてみてください、それでも駄目な場合は定着機の問題
の可能性が高いです。

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 19:39:19 ID:7V9Tg2Pt.net
>>368
4-5センチ周期ということは、径1〜1.5センチの部材が
原因と考えられます。

推測でしかないけど転写ロールではないかと。
なので拭くべき場所は、うーん、その機械をよく知らないけど
マシン側ではないかと。。たぶんカートリッジ取り付け部の
下側じゃないかな。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 14:26:38 ID:cdIKisKM.net
お詳しい方、よろしくです。

EPSON LP-S6500 で
「プリンタ調整用センサを清掃してください」
が頻発します。
これ、ネットで調べるとけっこう有名なトラブルのようで、
ほとんどトナーカートリッジの劣化が問題だそうなのですが、

・清掃用ノブで露光窓掃除
・全色新品トナーカートリッジに交換
・感光体ユニット交換
・廃トナーボックス&フィルター交換
・トナーカートリッジの本体との電極接点清掃

をもってしても解決しない場合、あと考えられるのは、

 ワイパーブレード(クリーニングブレード)から
 廃トナーボックスへのゴミ(トナーおよびそれ以外の紙粉末等)の詰まり

くらいしかないんですが、
こういうトラブルってけっこう起こるのでしょうか?

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 22:16:37 ID:HfxAXi7x.net
今日プリンタの掃除してて不安になった。

トナーって将来、ひところ話題となったようなアスベストのごとき
呼吸器関連の健康被害生じせしめることって無いのだろうか?

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 01:47:28 ID:BOCPO+D1.net
あるよ。塵肺になる。アスベストほどの悪影響はないけど。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 13:02:42 ID:bErAZHxN.net
もしそうなら
リサイクルトナーを業としている人たちは
すごい目の細かい防塵マスクで
作業なさってるんでしょうかね。

トナーの専門業者さんじゃなくても
今のオフィス環境ってプリンタの排気口から
トナーが撒き散らされてるようなもんじゃないかな?

プリンタの近くに空気清浄機置いておこうかしら?

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 13:03:54 ID:BLT0lSBf.net
会社のプリンタには毒じゃないけど吸うなって書いてある。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 13:24:13 ID:DzRwaBuy.net
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/emperor/1231694766/104

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/occult/1229277695/952

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 01:29:17 ID:a+a79Ekk.net
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`) すいません、モノクロレーザープリンターの次スレはどこですか・・
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 16:20:24 ID:m5lF6wnA.net
ここでええじゃないか、ええじゃないか。

カラー連にいじめられたか?

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 14:42:03 ID:pDVCZR3f.net
プリンタの調子が悪くて業者に見てもらったら案の定
「リサイクルトナーは機器の寿命を縮めますよ」って言われた。
でも、純正トナーとの差額で、すでに本体2台分に相当する金額が浮いてるので
たぶんこれからもリサイクルトナーでいくと思うw

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 15:46:35 ID:iCIyA56h.net
結局、トナー・インクがやたら高いってところが問題なんだよな。

モノクロプリンタが4万くらいになってもいいから、もうちょっと
ランニングコストの安いシステム作ってほしい

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 12:03:43 ID:WSBzqiDk.net
ブラザーHL-5350DNはスタンバイ時動作音35dB以下 。
ネットワークあり。

キャノンLBP3310はスタンバイ時無音動作音。
ネットワークなし。プリントサーバーを導入すれば、プラス数千円になります。
価格はほぼ同等。

HL-5350DNはスタンバイ時に、実際どの程度の動作音なのでしょうか。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 03:43:55 ID:tQOvkdWr.net
http://item.rakuten.co.jp/oa-plaza/c/0000000100/
中古だけどどう?

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 11:18:00 ID:SXmbOX6F.net
>>385
業者乙

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 11:22:45 ID:ag8LPPR0.net
業者さんどうぞ >>385

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 11:27:14 ID:SA3BNvfo.net
>>381
悪いことは言わん、CAPT機だけは止めておけ。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 18:21:05 ID:iLSk0iH0.net
age

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 11:59:44 ID:I9sbhCvB.net ?2BP(2)
sssp://img.2ch.net/ico/momiz.gif
今HL-5240を使ってるんだが、ドラムが逝ったら買い換えるべき?
買い換えるんならHL-5350DNってどうなのかな。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 21:53:59 ID:C2pyX+62.net
で?

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 12:08:11 ID:NvChLtGh.net
ど?

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 14:17:54 ID:Q3zU99ns.net
>>385
> 腹
理由は?

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 08:23:18 ID:MVFyK6Oy.net
レーザーは水でにじまないってよく聞きますけど、
印刷したものを水の中につけたりするの?
水でにじもうとにじまないと印刷した紙を水の中につけること自体ないのですが。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 10:30:52 ID:KWa6SHCD.net
>>391
雨の中でプリントアウトしたぐるナビの地図出して合コン会場行くことイメージしてごらん。
会議で喧々諤々議論してる時に、隣の禿の上司の口から唾が飛ぶ事考えてらん?
コンビニで買ってきたキンキンに冷えて、表面が少しだけ結露した缶ジュースをプリントアウの上に置く事ないかい?ト

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 12:20:12 ID:xys0VKmU.net
>>391
夜遅くに仕事終わらなくてでも明日までに終わらせないと
首がつながらなくて涙でプリントが濡れることあるでしょ

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 19:09:37 ID:k0Mes0rP.net
>>391
お前がつけなくても同僚が水につけたらどうするんだ

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 15:06:05 ID:sFK8Dsz/.net
>>391
雨の日の郵便物。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 23:03:16 ID:GAM/9Hax.net
>>391
よーく考えよ〜、想像力が大事だよ〜。(CM風に)

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 14:25:51 ID:msFRFAXm.net
>>391 の人気に Shit !

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 01:02:41 ID:YzK68aV9.net
夏だと手が汗ばんでるときとかあるよな。
あと、電車で読んで眠りして涎が落ちたり。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 12:01:14 ID:CmVHAFF0.net ?2BP(2)
sssp://img.2ch.net/ico/momiz.gif
魚屋だから手はみんな濡れている
その手で帳票さわったり、仕入れ一覧見たりするわけだ。
インクジェットでカレンダー作ったら半日で読めなくなってた

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 02:39:23 ID:RQJRB54q.net
いつも使ってるA4レーザプリンタの設定で、pdf作ってセブンイレブンに持っていったら問題なく綺麗に印刷出来た。時代は進歩したなあ。別のセブンだと対応してなかったりで、新型導入店舗じゃないと駄目みたいだが。
でもモノクロ1枚10円って、純粋消耗品のトナー代としては高いなあ。ドラム代もろもろ込みなら安いけど。30枚印刷したら300円で結構大きい。orz
いつもA4プリンタで印刷して、コピー機でB4に拡大してた文書ファイルも、B4選択でちゃんと拡大印刷してくれて、コピーで劣化してるのが皆無で、B4で綺麗に出たのは作った香具師偉いと思った。後は濃度設定が出来れば完璧。
カラーレーザ用の黒トナーだから、もうちょっと薄くして白黒レーザ並みの優しい印刷にしたい。用紙も漂白しまくって目が痛いくらい白いカラー用が入ってるのもあるけど。
封筒の宛名印刷にも挑戦してみたかったが、手差しトレーにはカバーが付いてB5がセットされてた。葉書も印刷出来るみたいだが、B5の用紙全部抜いて自分で持って来た葉書をさせばいいのかな?
ただ、手差しトレーの上段に用紙排出トレーが有るので、葉書とか封筒は詰まりやすいかもなあ。
次のモデルで名刺給紙ユニットも付けて名刺印刷にも対応すれば、印刷屋と名刺屋のほとんどは潰せるなw

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 23:41:22 ID:R+YvtNax.net
うちの近所のセブンもメディアから印刷出来る新型機?に入れ替わってた。早速試してみる。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 01:06:56 ID:KNrCGX9z.net
ローソンが既にやってるサービスか。
ファミマは光沢A4に出せるんだよね。

セブンイレブンのは、とりあえず旅先で使うかもしれないクーポンや地図登録しといて、
必要な時に印刷ってんで使ってる。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 03:34:37 ID:VKj9QywM.net
ローソンはちょっと高かった気が。
セブンなら1枚10円でコピー感覚で印刷出来たはず。
まあ今時のコピー機は探せば5円の所もあるけど。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 20:22:42 ID:bsv+qusC.net
昨日、NEC PR-L 2900Cを買ってきた、新品で税込み\30K也。
これもXEROX DocuPrint C3050のOEMだけど全く同じ仕様みたい。
仮に3千枚で壊れても10円/枚ならコンビにより安い?
トナーやドラム買うならプリンター売り飛ばして買い替えた方が安いみたい。

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 04:35:21 ID:Px5uXs4u.net
今はそんな感じだよなw
もうインクジェット並み。

oemの情報は嬉しい。
necだとドライバ落とすのがちょっと面倒だが。クッキーかジャバスクリプトチェックやってたし。
特選街だと、PR-L1500N、PR-L9700C、PR-L9750Cあたりが安いな。たしかにxerox oemな外観だ。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 21:49:50 ID:zfsbT9mn.net
ウチはA3サイズ必須なんでPR-L 2900Cになったわけで、1年ほど前はXEROXが安かった時期がありました。
EPSON S5000は、N製とX製とはCPUタイプとスピードが違いますけど、S5000は印刷処理のプロセスをPCにさせている部分があるらしく、他の2社ブランドと完全に同じ仕様になっていませんね。
PCの処理が早ければどちらも同じ印刷速度になるみたいです。
8000C以来の出始めの4サイクルレーザーでもEPSONだけは違う制御で動いてましたね。 概観とメカは同じでも基板が違うし、メモリータイプも搭載量も違ってました。


407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 22:05:04 ID:csRidasH.net
>406
エプソンのはメモリも違うので要注意な。
ちなみにゼロとNECもファームは違うよ。NECはNPDLに対応。


408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 00:36:36 ID:wXh65JTF.net
逆にゼロだと、xdwのdocuworks文書でも印刷出来るのだっけか。
セブンイレブンの複合機が対応してた。

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 12:42:04 ID:5FlnxtjU.net
私は、数年前からCanonの Satera MF3110を使用しています。ベスト電器で14800円でした。
スキャナーも付いてるのでA4でしたらコピー機代わりにもなります。 
多量のホームページの印刷とWebページには割引券もついてたりするので多量の印刷は
レーザーのほうが良いのかなぁと思ったりします。 

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 02:08:38 ID:5eOQiQeg.net
実際、キヤノンのレーザープリンタとインクジェット同時に使用している方へ

インクのランニングコストがどちらが高いですか?
カラーとモノクロ、インクの詰め替えで場合が異なると思いますが
それぞれを鑑みていかがなでしょうか?

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 16:50:17 ID:3CIasl2S.net
>>410

ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1169529122/

76あたり参考に。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 00:13:04 ID:g4peIqcs.net
某オークションID:s166562570 大量放出?
いったい何処まで値がつくか興味津々。
2万円台半ばと予想してみたけど、印刷コストは10円/枚を切りそうだわ。

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 21:37:32 ID:9W7a63MC.net
ちょっと前にリサイクルトナーで話題になってますが
やっぱトナーカートリッジは新品ですよね?
会社のレーザープリンターもリサイクルトナーで印刷不具合がでまくりです。
ところで キャノンのMFシリーズの複合機は安く売ってないのですかね?




414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 09:12:39 ID:qgwT+M3p.net
決算で安いとこない?

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 11:37:19 ID:PaCWupgc.net
そもそも不良在庫無いほど業績悪いので。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 19:45:14 ID:+96elo2f.net
京セラのトナーめちゃくちゃ安いぜ
公称印刷単価も1桁安い
ドラム交換頻度などを見ても、マジで環境とかエコを考えてるの分かるわ。
キャノン・エプソン・ブラザー・沖は糞もいいとこ

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 20:48:17 ID:1An43Kjw.net
プリンタ自体時代遅れだけどね。
これから複合機でコピー機のような料金で印刷したほうがいい。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 09:50:41 ID:KioaN+3e.net
>プリンタ自体時代遅れだけどね。

時代遅れな人間が全て淘汰されれば無問題

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 17:55:53 ID:u1XURP7X.net
>>417
時代送れって.....
それぞれの機能にこだわりがある人なら複合機なんて買わんよ。


420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 23:06:42 ID:f6QJ3fPs.net
印刷だけなら、むしろ複合機で済む。
pdfの印刷や作成とかも出来るし。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 02:09:27 ID:sB1Td1lI.net
>>420
PC無しで印刷できるって意味か?
PC無しで何印刷すんの?


422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 01:53:47 ID:zFeMyorx.net
わざわざコピー機とファックスとプリンタ並べておくのは無駄。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 13:32:02 ID:0NqudSyc.net
会社にコピー機がすでにあるなら、プリント、スキャン機能を活用するのはありだと思うけど。
家ではコピーしないから、単機能レーザ。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 15:51:06 ID:zFeMyorx.net
ファックスもスキャナも無いのかw

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 22:28:46 ID:57lvC7kC.net
確かにカラーレーザープリンタとスキャナがあるのに
FAXが別に必要なのはなんかもったいない気がする。
デジタルデータをFAXするのも一回印刷しなきゃいけないのも無駄。

でもFAXなんてもう使うこともないだろうから
全然大した問題じゃないんだけど。


426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 23:55:50 ID:IodGQy4l.net
レーザー欲しいです

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 01:09:50 ID:1QDCuE97.net
>>426
安いから買え 8.999円
http://kakaku.com/item/00603211628/

トナー買う金額で新品買える気がする

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 19:34:28 ID:Q1Vv5x5f.net
A3モノクロレーザー6年目突入。現在平均ランニングコスト0.8円
リサイクルトナー様々。ちなみにサービスパック終了までは
不具合時のために純正トナー1本だけ用意してて
サービスが来たときはそれ突っ込んでたw


429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 19:39:21 ID:ch4PFL5f.net
あんまり印刷しないとトナーなんかなくなるまえにドラムが劣化して横縞出まくるようになる。

430 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:24:40 ID:b8TqSyII.net
そういうトナーってパッコンパッコン音したりして
本体が壊れてるのかと勘違いする

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 22:37:44 ID:tyAH6VEP.net
もはやインクジェット状態だな。
本体は利益度外視で、トナーとドラムで利益出す様に方針転換?

ドラムも消耗品なんだよな。
もう買い替えるの辞めて、コンビニで印刷で済ましてる。買っても、ほとんど印刷しないし。メンテはコンビニ側でヤルし、調子悪くても別のコンビニで印刷出来るから大して困る事も無いし。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 08:53:28 ID:VOQBx8UP.net
俺はもう7年前くらいにプリンタ捨てたよ
個人事業主でもない限り不要
ネットショッピングとかの控えがいるなら
PDF化ソフト使えばいいと思う
この方が安上がりだし、嵩張らない

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 12:18:51 ID:y52vPAEG.net
個人事業主でも、そんなに印刷なんてしないけどな。時代はペーパレス。

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 14:56:19 ID:ZIPXFpbC.net
カラーA3レーザーが10万ちょいとか安すぎだろ・

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 19:05:29 ID:QNQ7DFz5.net
>>434
実売価格6万弱からありまっせ、旦那
どちらにしても、レーザー全般に安くなったよね。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 03:34:43 ID:rxTwZHhZ.net
大量生産すれば、本体は一万ぐらいで作れそうな木はする。
大画面液晶モニタが2万円で買える時代なんだし。
何千億も投資しないと作れないメモリ工場のメモリも数千円で買える時代。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 13:01:05 ID:FP3vpHRM.net
canonのインクジェットプロッターはいつの間にか
メンテナンスキットの定期交換が必要になってたんだな・・
プロッターもカラーレーザープリンタみたいに
本体使い捨ての方が安い時代が来るのか?

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 23:42:48 ID:rxTwZHhZ.net
インクジェットはヘッド清掃動作だけでインクの半分は本体に吸われるからなあ。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1271351030/
そろそろインクジェットじゃない革命的ななにかを!
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1095320785/
【HP・Lex】インクジェット修理スレ 【貧乏・マニヤ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1117810711/
インクジェットプリンタは欠陥品だと思います
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1100594476/
今時インクジェット使ってるやつは貧乏人
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1101753236/
ビジネスインクジェットプリンタ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1070071205/
郵公社のインクジェットハガキは良いのか?悪いのか

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 23:55:17 ID:W8T+UvQK.net
カラーレーザーで写真画質は現状とうてい望めないしな。
しかしプレゼン資料やらそんなのを刷るには十分でもある。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 00:38:12 ID:7bbVegUb.net
政治かも大企業も奉仕の精神から
自分さえ良ければの利権主義に堕落し腐って来てるからね。
それは一時利潤を生むかもしれんが、大局的には破滅を招く考え方だ
そろそろ気がつかないと痛い目に合うよ、淘汰の時代だからね

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 05:48:33 ID:/ZZo98JS.net
創業者が存命なら、企業としての利益よりも社会に貢献することに企業の存在価値があることを重視されて板だろうけどねえ。
今の団塊世代の社長や会長世代では、利益追求至上で、利益が出てれば何をしても許されると思ってる様な企業行動が目立つ。

派遣導入で、若者を安い賃金で扱き使う様に成ってから、日本経済の沈下が著しい。
若者の好奇心旺盛な需要に頼っていたのは、製造業であるメーカ自身のはずだったのに、自ら芽を摘んで若者が物を買えない底辺に落として這い上がらせない社会を作ってしまった。
非性器雇用で収入が安定しないから物を買う為の高額ローンも組めない。正社員じゃないから、満足に結婚も出来ないし、子育ても出来ない。
日本の将来がどんどん先細りしていく。

少子化回避政策として、思いきった派遣の違法化と、性器雇用の義務づけを行って、若者の将来を強固な物にしないと日本の未来は無いと思う。
老人が死んで、相続する子供も居ない残された財産が国庫に没収されて、消費サイクルに入らない死に金になる未来じゃ、日本経済は危うい。
どんどんお金を使っても安心な雇用を作り出さないと、消費は伸びないよ。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 23:29:49 ID:7KS7kxt7.net
>>439
用途に合わせてプリンタを使い分けてけばいいんじゃない?
レーザーとインクジェットの二刀流とか。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 20:00:20 ID:135FHOAS.net
写真画質は写真屋にやってもらった方が安上がり

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 01:09:40 ID:3GDfHcl+.net
写真プリンタもあるけどランニングコスト高いしな。

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 04:33:27 ID:Aa3nSZVp.net
ブラザーのHL-2140を使っています。
トナー切れランプが点くと、トナーを交換するまでプリントできません。
寸前のプリントは黒々しているので、トナーはまだまだ残っていそうです。
新品トナーに換えて、再び旧トナーに戻すと30枚プリントしてランプが点きました。
なんとか、旧トナーを文字がかすれるまで使う方法はないでしょうか?

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 04:35:58 ID:9W4nphFm.net
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/printer/1243095986/
◎ ブラザー製品使用者集合 part6 ◎
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/printer/1274019210/
超お手軽A3対応カラー複合機ブラザーMFC-6490CN 4刷

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 19:42:36 ID:ZsMP1aKD.net
>>445
トナーを振る

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 03:31:58 ID:7e5J97Fk.net
>>446
サンクスです
>>447
枚数とトナーの減り方をモニターして、一度トナー切れランプが点くと、なにをしてもだめです。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 15:02:21 ID:852lLKKN.net
ポストスクリプト対応とそうでない機種はベクタープリントでどのくらい違うかわかる人いる?

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 08:16:47 ID:ZupK8bSu.net
>>427
6000枚の交換トナーがだいたい25000円(定価3万)なので
3000枚トナーついてるこれのが安い
つか3000枚リサイクルトナー(だいたい1万)より安いな
トナーの代わりにもう一台買うか…

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 14:31:41 ID:GebPyhVS.net
カラーレーザーでも、トナーを4色買うよりトナー付き本体を買い替えた方が安かったりする。

実際そうしてる人っている?

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 18:58:41 ID:0m3+tU3A.net
そう思ったりもするが、最初についてるトナーはお試し用で、非常に量が少ないとか聞いた

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 16:41:28 ID:roKa92VH.net
キャノン機のスレ、あったっけ?

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 11:49:42 ID:UC1zUc1d.net
IPSiO SP 3100
Satera LBP3000
HL-2140

どれがおすすめですか?

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 15:07:55 ID:f0Mz9mPh.net
>>454
スペックだけ見れば PS3100 かな。
LBP3000が手元にあるけど、遅いし、用紙トレイとか使いにくい。
HL-2140は尻ません。

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 01:15:34 ID:/vJPziFd.net
>>454
その3つなら
@IPSiO SP 3100
AHL-2140
〜〜越えられない壁〜〜
BLBP3000

の順番だと思う。
因みにIPSIOも中身はブラザー(HL-5240)だと言うオチ。

キヤノンとブラザーの差(って言うか今回はSP3100とLBP3000の直接対決))については分かりやすいページがあった。
http://uho.tm.land.to/laserprinter/


457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 13:30:01 ID:h9xIqEEM.net
仕事場でipsioの3500ってやつ使ってるんだけど
使い勝手は良くないよ。

>>451も言ってるけど、ほんとにそう。
感光体ユニット取り替えるくらいなら買ったほうがいいよ。
うちはアホな職場だから、毎回メンテ呼んでるけど。
はっきり言って、消耗品を一通り変える金額で新品1台買えるよ。

てか、買い替えるほうが、紙送りとかがへたってないぶん快適だお。

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 07:51:10 ID:yiJRfD/1.net
>>457
ドラム交換タイミングで買い換えか

A4でもそこそこ重いのに、A3カラーともなるとかなり重量物なのが問題か

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 15:46:15 ID:FpYp9AD1.net
廃棄料も掛かるしなあ。
毎回廃棄のリース契約とかのほうがいいかもね。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 09:56:56.00 ID:d0u9IvaX.net
A4複合機だけど4年半経って故障→見積もりで修理代5万円以上→廃棄(無料)、
なんて流れになってしまったが廃棄料を考えるとこれで良かったのか?

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 10:49:33.58 ID:XjcK+xuR.net
ノーマークだったが理想科学の製品が
1ページ1円でプリント可能(理想価格ベース)

ttp://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=269461&lindID=1


462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 11:14:33.02 ID:v6Dic1Gx.net
>>461
どうみても京セラミタのOEMだろそれ。
しかもトナーが本家より高いし。

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 15:39:18.98 ID:BhXf7Cjy.net
安ものページプリンタ選び.

リコー IPSiO SP3100 \7,700
http://kakaku.com/item/00603211279/

ブラザージャスティオ HL-5240
http://bbs.kakaku.com/bbs/00600711103/

ブラザー ジャスティオ HL-2240D \12,758 (キャッシュバック \2,000あり)
http://kakaku.com/item/K0000148238/

開発時期から言ったら,HL-2240Dかな,と思うのですが.
でも,HL-2240Dはメモリー 8MBで増設不可.
IPSiO SP3100が16MB.

この差でSP3100かなぁ.
PDFを一気に2000ページほど出力したいのです.

464 :461:2011/03/25(金) 20:37:41.15 ID:Pxh/DnTT.net
>>462

thanks
おかげさまで
理想価格よりはずいぶん安く購入できそうです。

いまキヤノンのLBP3300 を2台体制で、合計4万枚/年程度
(純正トナー使用)
2台とも10万枚を越えたので、そろそろリプレースを検討中

京セラなら理想価格より安いので、大きく前進です。

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 20:58:31.92 ID:/qEfgL8V.net
ランニングコストなら京セラだな。
イニシャルコストがかかるけど。

まあ,リサイクルトナーを使えば他のレーザでもランニングコストを抑えられるけど。

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 23:37:18.33 ID:x65LXxKX.net
レーザープリンタ複合機の購入をめちゃくちゃ悩んでます。
「キャノン」か「ブラザー」で迷っています。
ずばりどちらでしょうか!?
購入を考えている機種は、「キャノン MF4580dn」か「ブラザー MFC-8890DN」です。

ぜんぜん知識がないので、みなさまの意見を聞かせてほしいです。
それぞれのメリットとデメリットなど。
いかがでしょーか?


467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 00:51:42.26 ID:Afw6jXR6.net
とりあえず、スレチだと思う

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 09:14:35.62 ID:fpXct6xp.net
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/printer/1294332876/
▼プリンタ購入相談スレ▼27

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 21:58:48.59 ID:7AppMVPK.net
リコーのIPsio3100というのをオクで650円(送料込みで2200円程度)で落としたぜい。
トナー残半分、これまでの印字枚数約11000枚だそうな。
トナーは1500枚程度使えるし、再生品安いのだと7000枚4000円ぐらいからあるので気にしてないんだけど、
ドラムが心配と言えば心配。カタログ上では25000枚ってなってるけど、実際はそんなにいかないよね?
半分と考えると、あと1500枚。
結局、今のトナーとドラム限りで使い潰して、廃棄→新品購入って感じになりそう。
ところで、よく印刷可能枚数で使われる指標として使われる、A4紙面5%の印字ってどの程度なの?
イメージ的にはかなりスカスカなイメージなんだけど、、、

470 : 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/05/29(日) 23:31:25.36 ID:pc4BIv+J.net
過疎ってるな

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 21:40:53.63 ID:yKEb3N/+.net
確かに・・・

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 14:14:19.64 ID:gMDaOzcp.net
もうレーザプリンタを買う時代じゃないしな。
スーパやコンビニで印刷すればいい。

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 14:26:33.16 ID:oOyd5izG.net
行く手間がかかるわバーカ


474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 15:05:15.19 ID:iU2c3dlJ.net
家庭でレーザープリンタが必要になる事って、まず無いな。インクジェットで事足りる。
かと言って、会社じゃ複合機だし。
単品レーザープリンタって自分の身の回りでは出番ない。

475 : 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/07/24(日) 21:04:21.45 ID:ftZeFpHS.net
>>474
そ、そうですか

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 03:10:08.70 ID:tdGHhYcu.net
インクジェットはすぐ詰まるし、紙がベロベロになるし、水に流れるからなー。
レーザーは封筒や変な用紙にきちんと印字できないからなー。
あああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああーーーーーーーーーーーーー。

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 13:22:15.65 ID:Xz8XxhFl.net
1.予算(相場がわからない場合は大体でOK)
 [1]万円
2.タイプ
 [ A4単体 ]
4.印刷するもの(複数回答可)
 [サイト|モノクロ文書]
6.使用頻度
 数ヶ月一枚も印刷しなかったり、一度に10枚20枚とか印刷したりと不定期です。
 主に印刷するものはwebサイトで殆どが文字
7.重視するポイント(3つまで優先順に並べる。但し両立しにくい機能もある。ない項目は足す)
 ・文書の印刷コスト ・モノクロ文書の画質
8.使用するPCのOS
 [Windows7(64bit)]
9.買換えの場合は今使っているプリンタの機種名
 [EPSON PX-V630]
10.購入目的
今まで使っていたEPSON PX-V630があまり印刷していないにインクの減りが早い(クリーニングため電源を入れるだけでインクが減っていく)ので、
レーザープリンタに買い換えようと思っています。
11.希望・要望欄
普通紙が使えるもので、安い詰め替え用のインク(トナー?粉?名称不明)が売っているもの(純正じゃなくていいです)。
カラーは要りません。モノクロでいいです。
OKIかBrotherが安いという話をよく聞くのでその辺りで考えているのですが、具体的にどの機種がいいのか分かりません。
本体が1万円以下の物の中で最もランニングコストの安いレーザープリンタを教えて下さい。
どうぞよろしくお願いします。

478 :477:2011/08/13(土) 13:23:06.76 ID:Xz8XxhFl.net
ごめんなさい、書き込むスレ間違えました。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 15:05:09.54 ID:8wLzuAMt.net
ブラザーの製品はやめておけ。
センサー異常でプリント及びFAXの受信、コピーが出来なくなった。
センサーを掃除すれば解決する問題なので、センサーの位置をコールセンターに聞いたら
「企業秘密なのでお答えできません」
という回答が返ってきた。

代わりにと案内された修理費は5万だった。出張費だけで1万。
足元を見ているにも程がある。

「分解は禁じている」「その旨も説明書に書いてある」
と言われたが、その理屈が通るのは購入前に「分解は禁止」という同意を取り付けてある場合だろう。
説明書は購入後にはじめて見られるものだ。言ってる事がおかしい。

ちなみにこの会社のトナーはよく粉こぼれが起きる。これが原因でセンサーが詰まっているのだろう。
自社の製品に欠陥があるのを棚に上げて、企業秘密だからうちの社員に金払って直してね♪
などという横柄な企業倫理が見てとれる。もう買わない。


480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 19:01:00.94 ID:kPdMF9qK.net
ブラザーなんか買うからだろ。
普通はnecの買っておけば間違いない。
ブラザーは、tekeruまで。あとはゴミクズ。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 19:31:46.62 ID:e22Uw0k4.net
最近のコンビニのマルチコピースゲーのな。
モノクロ紙代込で10円とかプリンタ買う気失せるわ。

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 21:12:34.51 ID:kPdMF9qK.net
またコンビニコピーの話か。

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 03:57:42.57 ID:uLg8+paT.net
まだ詳しく言えないけれど、
近いうち(早ければ年内中)に、両面ADF搭載でPDF保存できるようになるよ。
(某大手コンビニのマシンだけど)

どうやら、自炊してみたいけれど、スキャナ買うのはと言う需要発掘の為とか。

ただ、メモリーカードか、USBメモリ持参みたいだけど。

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 12:05:30.84 ID:BPN4hoHH.net
ブラザーはやめておいた方がいいな
おれも使ってみて後悔したので処分した
電源をつける時と印刷する時は蛍光灯がチカチカ点滅する
それと字が細いので見にくい
いつも字を太字にしてから印刷していたが手間だしもともと太字との区別がなくなってしまう

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 14:00:59.32 ID:ce2P1Cmn.net
>>483
ローソンに入ってる観音複合機ですでにできてるな。ADFないけど。(30円/枚)
流行るかは値段次第。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 12:03:36.73 ID:yOxKE8zN.net
レーザープリンターのお勧めの機種は何でしょうか?
自宅で使います
教えてください


487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 18:01:23.65 ID:+b0g3m+j.net
necの5750

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 10:50:27.17 ID:eK5C7BVE.net


489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 22:20:29.78 ID:344LaaRy.net
>>486
キヤノンだけはやめたほうがいいよ
初期不良でも有料なので

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 12:32:44.48 ID:VLcNhmZe.net
延長保証つければいいじゃん。
でも個人使用でキャノンのレーザーは薦めないけどなw

取引先の都合でキャノンから変えられないから
20年ぐらいいろんな機種を使ってるけど
この会社は設計部門に技術の継承が無いのか知らんが
新しくなったら前より悪い糞仕様になっていたりして
モデルによって出来不出来の差が大きすぎる。
不出来モデルの時期に買ったら面倒くさいぞ。
仕様が糞で使いにくいだけなので、不良じゃないから修理も交換も不可。

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 02:31:30.22 ID:P8CVOdkS.net
特殊な普通紙、黒印刷なんだが擦ったらインクがはみでる。
高熱であぶっても効果なし。たぶん高級な普通紙だから
インクが内部に浸透できてないと思われ。
安物の普通紙は問題ないんだが。
レーザーならおk?

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 17:00:58.10 ID:d1bJbGjA.net
>>491
その特殊な普通紙がレーザープリンタ対応ならね。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 08:01:51.30 ID:qShAEHa5.net
>>490
サテラシリーズになる前の機種は丈夫だったけど、LBP3000系統は保守前提ですな。
プラのギアが削れて紙送りしなくなったりw

LBP5050が1万円キャッシュバックやってるので、16000円程度で買えるけどアレは色んな意味で罠だ。
・・・・保守契約すればいいんですけどね。

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 19:34:45.49 ID:Jvwi5Lt5.net
5750cで無問題じゃん。13kぐらいで買えるぞ。

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 10:00:02.09 ID:DG/gN2aI.net
>>493
LBP3000系列は、小さい用紙を連続印刷すると冷却のために、いちいちプリントが止まるので
このモデルからレーザーでハガキを刷るのをやめた。
あと、内部のミラーが曇って印刷が薄くなるとか今まで経験した事の無かったトラブルが多かった。

それよりもLBP-1910がラインナップから消えたので困った。
アウトプットがべらぼうに多い部所に 930EX→950→1910→1910 と
4台続けて入れてたんだけど、次はもう無い。
リサイクルトナー入れるとダメになるのが早いよって業者には言われてたけど
ダメになるまでリサイクルトナーを使い続けたら、純正トナーとの差額が
本体が2台買えるぐらいの金額になるので、やめられんw
たぶんリサイクル対策で粉補給タイプの4500になったんだろうけど
こんなの入れるくらいなら、iRに移行かな。
どっちにしろ、トナー切れが業者に自動通知されようになるので、シャブ漬けの気分。

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 13:20:41.46 ID:viHSMAvc.net
>>495
そもそもレーザーで葉書を印刷しようとするのが使用用途的に間違ってるような気が・・・。
それにしても1910なくなったのか・・・・。サテラシリーズじゃ唯一薦められる機種だったのにorz

以前の職場だと930EXを使ってたけど、リサイクルトナーはCANONの正規保守会社から
購入してたので文句は言われなかったし故障も少なかった。
他社の値段に、あわしてきたしな。

リサイクルトナーは保守会社からの購入だから良いとして、
保守会社を呼ぶ際に裏紙使用は色々と言われるから裏紙抜いて呼んだんだけど、
裏紙の中に感熱紙を入れた馬鹿が居る模様。トナーに巻きついてたよw

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 17:09:14.09 ID:DG/gN2aI.net
>>496
>そもそもレーザーで葉書を印刷しようとするのが使用用途的に間違ってるような気が・・・。

ごもっともで・・・
LBP-910 までならハガキが反る以外は不具合無く印刷出来たんだけどね。
その後に入れたLBP3900も一応はハガキOKって事になってたけど、まず使い物にならんかった。
今はインクジェットでやってます。

感熱紙ワロタ
うちはカートリッジへの巻き込みは経験無いけど、FAX複合機で修正液が乾いてない原稿を
ドキュメントフィーダーに通すアフォが多くて、かなり頻繁に「汚れてるぞ」のエラーが出る。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 21:49:43.88 ID:viHSMAvc.net
>>497
あなた様含めて使用者が悪いんじゃなく、メーカーが葉書OKと歌ってるのが原因だよな。
あなた様へのクレームじゃないので、そこんとこよろしく。

感熱紙はトナーカットリッジの内部に完全に巻き込んでいたので分からんかった。
トナーが原因と分からず保守入ってるし「無料だし呼べばいいか」と・・・・。
作業者「裏紙はともかく、感熱紙(のような薄い紙)は入れないでくださいよ」と。
さすがに感熱紙混入とは作業報告書に記載できなかったらしく「各部清掃」とだけw

499 :461:2011/11/01(火) 12:29:06.73 ID:Y8kbVXUl.net
結局、京セラミタの2020Dを購入しました。
キヤノンLBP-3300比で文字が薄い(充分黒いけど)

もしかして、ランニングコストの安さはトナーをけちることか?

ところで、増設メモリに手持ちのDDR-PC2700、DDR3−PC1066を挿そうとしたが
切りかけの位置も違うし、幅が違うので入らない。

もしかして汎用ではなく、専用メモリ?
誰か教えて

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 22:13:50.02 ID:/c1SuuqV.net
>>499
>http://www.kyoceramita.co.jp/products/ecosys/eco02/ls_2020d/specs_1.html
>メインメモリ※3 標準128MB(最大1152Bまで増設可能) DIMMスロット×1

DDRと書いてないのがミソだな。144ピンor168ピンのDIMMじゃね?
144ピンで1GBは海外のS社だけなので、168ピンのDIMMとエスパー。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 22:26:07.69 ID:/c1SuuqV.net
追記
168ピンDIMMだった場合、ECC付きとなしがあるので注意。
144ピンDIMMにはECC付きは聞いたことがないんだけどね。

502 :461:2011/11/02(水) 18:45:50.49 ID:33VU7Hyw.net
情報ありがとう
>>500,501

よくわからないが、web検索をして144ピンSODIMMのノッチ位置を見る限り
違いそう。

あるいはMAC用の200ピンか?

オプションで利益を出すから仕方がないが、
入手しにくいメモリは止めて欲しい。

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 00:14:31.42 ID:FKc8oeo0.net
インクジェットからレーザーに買い換えて失敗した!
印刷した紙を折り曲げたりしてるとトナーの粉がポロポロはがれ落ちてくる!
手や部屋が汚れて最低最悪だ!


504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 00:27:20.24 ID:puBzVcw5.net
用紙厚の設定が間違ってるか、
用紙が仕様外に厚過ぎるか、
プリンタが壊れてんじゃね

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 00:28:01.81 ID:puBzVcw5.net
あと、インクジェット用紙もダメだな

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 01:03:11.66 ID:LTW+CPHb.net
>>502
以前使ってたエプソンレーザーは168ピンのDIMM(ECCなし)だったけどね。こんな奴。
http://up2.iyhoo.net/up/download/1320248165.jpg
ECC付きは、エラー訂正のために真ん中に、あと1チップがある。

東芝ノートの140(144ではない)ピンDIMMってのは絶句したけどw
プリンタで、特に専用メモリってのは無かったような・・・・。

ただ、メモリの仕様が非公開なので、実際に同機種を使ってる奴に聞かないと分からんのが現状。
だからスロット部分を写真に撮って、うpする。京セラスレが無ければ質問スレあたりで聞く。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 03:10:30.71 ID:FKc8oeo0.net
>>504
用紙は普通紙ですよ!
設定も間違ってないとおもう
ためしに業者からきた郵便物の宛名ラベルも曲げたら粉がはがれてきた
レーザープリンタには本当にがっかりした!

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 06:28:11.79 ID:XNi1ma14.net
はいはい、そうだな
そりゃまぁ紙に染み込んでる訳じゃないんだから、無理にはがせばはがれるわな。
コピーもはがれるって文句いうのかよ
もうインクジェット使っとけよ面倒くせえ

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 10:18:27.17 ID:FKc8oeo0.net
>>508
折り曲げただけで被害うけるならインクジェット使うよ・・・!

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 15:10:05.73 ID:rX+wbv5l.net
>>509
それ故障だからメーカーに聞いたほうがいい
多分定着されてない
普通はトナー剥がれたりしない
だからこそ企業が使ってる

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 21:50:11.15 ID:FKc8oeo0.net
>>510
企業から来た印刷物もふつうにはがれるから!
いくら定着していても曲げるとトナーの表面が割れて
パリパリはがれ落ちてくるんだよぉ!?

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 23:41:37.82 ID:XqqrxUoZ.net
>>511
で、貴方はこのスレに書き込んで
何が目的何ですか?

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 00:04:50.96 ID:8aZtjBY9.net
べつに分かってもらえる人にだけ分かってもらえればいいです!

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 11:48:56.01 ID:CWszTTnB.net
一生インクジェット使ってろ。
で終了ですな。

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 22:56:08.68 ID:WqSkWLiC.net
Canonのレーザーとコピー機のファミリーコピアで
折り曲げても剥がれて粉なんて出ないけど…
メーカーで違うのかな?

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 02:20:37.69 ID:pPIChshc.net
>>511
企業のは高速プリントしているからだと思う
設定に厚紙モードがあるはずだから探してそれにセット
定着ローラーの回転スピードが低速になって
トナーがより溶けて紙に浸透するからやってみて!

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 21:28:03.22 ID:acxVg/dN.net
普通紙に厚紙モードを使ったらだいぶ表面が割れにくくなった!
勘違いして失礼な事いっちゃったのに教えてくれて有り難う御座いましたぁ

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 21:37:47.11 ID:acxVg/dN.net
NECですMultiWriter

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 23:09:09.07 ID:pPIChshc.net
>>517-518
あと高速プリントモードなんてあれば、それは使わないようにすると
もっと定着が良くなりますよ

NECのは評判いいみたいだけど、どうしてなるのですかね…
もしかしたら定着ドラムのヒーターがおかしいのでは?
まあ、設定で良くなればそのままでも良いですよね


520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 05:30:15.59 ID:7sAXVUCO.net
>>502

プリンタ用の100pinDIMMでは?

hpのプリンタ買ったときこれだった。
取説を見るとこれっぽい気がした。

521 : 【22m】 電脳プリオン ◆GDSZsj1GHk :2012/02/12(日) 22:57:53.27 ID:McqWVcAh.net ?PLT(12078)
sssp://img.2ch.net/ico/folder1_13.gif
いくら?

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 16:11:21.52 ID:JijepEsN.net
スレ違いだけど、デジタル印刷機のスレって無い?

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 16:40:28.33 ID:UOcaXzus.net
>>522
オンデマンドとか?
DTP・印刷の方探してみたら?

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 22:43:15.36 ID:GZZilOep.net
>>523
孔版印刷機だった
無さそうだね

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 02:09:48.09 ID:hEfaZeCN.net
トナーの粉買ってきて詰めるって、みんなやらないの?
検索してもあんまり詳しく書いてないみたい。

この前ブラザーの粉(970円+送料)買ってきて詰め替えたらうまくいった。
今度はカラーレーザーに挑戦しようと思ってますが、↓以外に
詳しいところがあったら是非教えて下さい。
ttp://cac-japan.com/electronics/toner_recycle/index.htm


526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 02:12:29.12 ID:pIK1pzqw.net
トナーを掃除機で吸うとかいいの?

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 04:44:59.95 ID:g7hNHYAl.net
>>525
シィ〜〜ッ!

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 13:30:53.74 ID:HjFMC3Ht.net
>>526

よっぽど 高性能なフィルターの付いている掃除機じゃ無いと
吸っても、また空気中に…

粉塵爆発ってしってる?

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 20:19:02.84 ID:10cPIoRu.net
トナーが肺に入ると思うとよう自分ではやらんわ。

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 02:28:25.54 ID:bgKxbu6w.net
マスクってものを知らんのか

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 03:54:06.87 ID:/VKtOh+5.net
5分で肺が腐るからな

532 :525:2012/03/09(金) 16:19:51.99 ID:EtBFkkxy.net
医療用のマスク使ってます。
ウィルスも防げるマスクなら、トナーの粉も大丈夫かと。

イギリスにトナーの粉と必要な道具を発注しました。
何か役立つ情報があれば、是非よろしくお願いいたします。

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 13:11:38.79 ID:ZS9b9c0u.net
>>532
お前好きでやってるだろw

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 14:27:04.36 ID:gsCO/CHD.net
>>532
マスクして屋外で風上でやるならまあ好きにしろって感じ。俺はやらん。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 14:46:39.24 ID:ZS9b9c0u.net
>>534
風上やめろw
洗濯物がレインボーになるわ

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 17:57:02.03 ID:e5Jl/oTH.net
風上ならマスクいらんだろ

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 21:06:30.26 ID:PFBABbH1.net
スレ立ったのが2003年という化石ぶりに笑った

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 01:59:18.46 ID:3xpKdoh5.net
>>537
10年を超えたあたりでVIPPERが押し寄せてきてあっという間に埋めていくよ。
かつてそういうスレに遭遇した。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 16:43:30.33 ID:PlIIF1zQ.net
いろりろと調べたのですがどうも問題が解決しないので
みなさまにお聞きしたく書き込みさせていただきます。
CANONのLPB320なのですが2重神送りに見舞われ
ていましたが無事に解決できました。
いい気になって印刷したところ
一枚ずつ紙送りされるのですが
印刷された用紙が真ん中で止まって排出されません。
おそらく、組立中に何かしらの歯車、もしくはスイッチのいちを
変えてし待ったのでしょう。
どのように解決すれば良いかみなさまのお知恵を拝借願いたいと思います。

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 21:18:00.53 ID:gMteHpoJ.net
メーカーに送って解決

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 21:35:26.33 ID:+4bb/Y/O.net
分解してるっぽいが

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 20:48:56.95 ID:FHeGl7RM.net
>> 539ですが、確かに分解して二重送りのゴムを交換しました。
どうも、組み付ける時にギヤの位置を間違えて組んでしまったようです。
印刷するとA4用紙がちょうど真ん中あたりで半分引っかかり止まってしまうので
皆さんのお知恵をお借りしたくこちらに書き込みしました。

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 17:08:44.70 ID:+I6+iaZD.net
>>525
富士ゼロの職場でトナーに曝露してアレルギー発症したから
トナーは注意した方がいい

※メーカは無害だと主張するが、じん肺とかわらん

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 21:52:51.76 ID:uvIZJGW2.net
物質そのものに毒性が無くても肺まで入っちゃうとな
そりゃ病気になるわ

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 18:40:12.29 ID:43nfPi+g.net
安くなってきたからカラーレーザー買ってみたけど印刷速度はすごい速いな
本体重すぎるがw

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 19:43:00.76 ID:6C+R4G0m.net
>>545
何買ったの?

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 16:26:18.78 ID:xouNvCsR.net
詳しい方おしえてください〜
エプソンのLP-8800cが壊れたので買い替えたいのですが、
3万くらいの安いのからいろいろありますがどれがおすすめですかー?
用途はMacOSXイラストレーターからの出力メインで使ってます。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 01:36:34.06 ID:4LwO/LQK.net
過疎ってますね

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 10:51:05.71 ID:kFSh1t1k.net
test

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 16:40:26.30 ID:3MGjH/V2.net
トナーが安くなれば、もっと普及しますね

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 16:26:14.66 ID:o2q4eZD+.net
ドラム一体型のカートリッジ(CANONの515)を買おうと思っているのですが、
「リサイクルトナー」と「互換トナー」ではどちらの方が耐久性ありますか?
ゴムブレードなどの劣化で線が出るのが心配で。
「ならば純正買え」と言われても、高くて買えません(´;ω;`)

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 00:47:40.54 ID:xD6gmn1m.net
リサイクルで充分

553 :551:2012/12/12(水) 09:10:34.93 ID:7MN37gni.net
了解ありがとう。まずは安いのを買ってみます。

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 10:29:24.38 ID:9AmEz226.net
レーザープリンタも本体を安くし、ぼったくり純正トナーで儲けようと必死

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 12:22:39.38 ID:L2GLNsHo.net
インクジェットのインクは血液より高いと揶揄されていたけど、トナーは何だ?小麦粉か何かか?

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 16:13:30.37 ID:0MQwbLuX.net
トナーもボトル詰め替えの時代

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 00:09:28.47 ID:+p7AmlMy.net
>>551
海外向け純正品
互換だろうがリサイクルだろうが詰替だろうがリフィルだろうが、皆一緒
業者によって感光体ドラムとブレード交換を謳ってるところがあるならその方がまだまし

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 12:58:33.28 ID:GwuWEGU5.net
未だ、LBP−320を使っていて多重紙吸いで困って修理に出そうかを思うけど、
新品を買った方が安いかな?

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 10:17:44.19 ID:1PwxopH3.net
考えられるのはローラーまたは用紙押さえのゴムが劣化する事かな。
あと、紙が薄かったり何カ月も入れっぱなしだと起こりやすい。

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 18:38:01.71 ID:Jx58AwYQ.net
もう、機械に通信機能付きのカウンター付けて、紙以外のサプライ・消耗品・本体代バカ安。サイズ問わずモノクロ10円/枚カラー30円枚とかにすりゃバカ売れだと思うよw

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 01:23:21.69 ID:VsUDFqyy.net
>>560
既にあるじゃん

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 17:39:35.48 ID:KYbRqzEv.net
逆に京セラミタのエコシスシリーズはトナー以外の交換品の耐久性を高めて寿命を大幅に伸ばし
モノクロ1枚0.6円を謡ってるけどな。
その代わり本体の代金は高め。
沢山枚数印刷するならありだと思う。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 15:18:22.98 ID:EDQSup+g.net
●メンチ速い!殺人バファロー走法に虎将仰天
●虎メンチ豪弾15発!真弓監督ダル撃ち指令
●ド迫力の虎新助っ人メンチ、併殺崩し任せろ
●乱闘任せろ!メンチ、虎の魔よけや!!
●虎将も合格点!メンチ、変化球イケるやん
●虎将安心「6番・右翼」メンチ“一発合格"
●死角なし!阪神・メンチ、安芸でも25発
●絶好調!阪神・メンチが余裕14発!
●巨体メンチが激走!ド迫力ランで一気生還
●阪神・ジェフ、メンチの活躍に太鼓判!
●ドドドドドッ虎・メンチ、走る凶器や
●虎将唸った!“猛肩"メンチが赤星殺した
●虎将不敵!007歓迎、メンチの弱点探して

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 10:24:36.01 ID:cjIDJKVK.net
急遽外でプリントする必要があったんで
セブンのマルチコピー機使ったら画質良すぎて泣いた

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 14:08:06.08 ID:uxyuk3Io.net
>>562
耐久性が高くても壊れるときは壊れる。修理代高くて捨てた。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 08:23:12.15 ID:0ZoLXZza.net
3回目の粉切れだわ、ちょっとトナー粉買って来る

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 08:46:35.05 ID:va7fS21c.net
いってらっしゃい

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 19:18:24.93 ID:emTGcfht.net
3回目のトナー交換をしようとしたらドラム交換マークが出たので買い替え
意外に早い

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 15:29:52.62 ID:aM7jtYCT.net
一枚一枚で印刷していたら、その度に調整でドラム回るので
買い換えは早いと思う。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:lEAJlVLK.net
>>568
ドラムの寿命の目安がトナー交換3回より少し少ないぐらいなのを考えたら、
長く頑張ってくれた部類に入るんじゃないのかな。

平均寿命より1割半ぐらい長生きだったと思う

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 01:52:04.54 ID:DqiRTiaM.net
オレも粉だけ買ってみる

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 19:00:19.90 ID:gZpL9ILc.net
替粉は同じメーカーの製品で使い回し出来るんだろうか?
大容量ボトル買って、例えば5240と2140に入れるとか

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 00:01:11.02 ID:i4MvDfxN.net
買った

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 01:49:34.52 ID:60Ik96wM.net
NEC MultiWriter 5600Cを買ってみた。激安。
はがき以外には弱点はないらしい。

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 02:27:45.88 ID:4pge0xl+.net
ネットワークで使いたいから5600よりも5750だな
と思ったら5650てのが出てたのか

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 11:47:37.51 ID:8P65bSuj.net
2900cってどうですか

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 11:54:18.21 ID:38+0yVpC.net
あけおめ

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 13:18:14.40 ID:FaUdviGj.net
ことよろ

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 21:22:04.42 ID:BAqITVP8.net
リサイクルのトナー粉とドラムをコソコソ作ってるのは韓国が90%

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 18:14:09.77 ID:R0djut6P.net
それがどうかしたの?

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 17:45:43.97 ID:m6U+sp/J.net
品質をどうやって見極めるかだよな。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 18:35:46.42 ID:bO30uoM/.net
意味不明だろ

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 20:44:58.97 ID:tdZSGrPG.net
中国トナー、米国トナー、欧米トナーか、重要だと思う。

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 21:17:34.39 ID:nABSeyyG.net
堅調なのは米国トナーか、アリババで売ってる中国トナーは厳しいな。

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 13:23:45.13 ID:592mClUY.net
トナー4色買うよりも、トナー付きの本体買った方が安いとかふざけてる。

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/12(日) 09:08:05.23 ID:UorCZA8t.net
>>583
どこで見分けるの?
昨夜から調べているけど米国トナーの中身は中国トナーに席巻されたみたいだけど

そして品質も中国トナーが安定と…
韓国はダメみたいだけども

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/12(日) 16:15:03.94 ID:D+S0t4Y7.net
>>586
アメリカトナー製造会社はほとんど残らず
レックスが生き残り、他の大手はキヤノンに買収

トナー粉の世界シェアはキヤノン、ゼロックス、巴川、リコー、チャイナBANG、LCLで占められている

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/12(日) 16:17:18.31 ID:D+S0t4Y7.net
だから社外トナーなら巴川、BANG、LCLの粉を使っている製品を選べ

ちなみに>>583は自分で粉をトナーに詰めることを想定しての発言←互換が極端に安くなった今は誰もしない

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/09(水) 23:30:37.05 ID:Vo9DVGy0.net
レーザーとインクジェットでランニングコスト比較してるサイト結構あるけど、
その大半がヘッドクリーニングの消費量をカウントしてないんだよな。
起動時と印刷時に多目にインク使うCanon製をゴリ押ししてるようなところもあるし。
まぁ詰め替えインク使えばレーザーと対して変わらん印刷コストなんだろうけどさ

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/28(木) 09:56:33.64 ID:22Y5RTGK.net
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『加藤のセセエイウノノ』 というサイトで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『加藤のセセエイウノノ』

XI6C38HOF5

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/11(日) 19:45:29.84 ID:a3dCztpw.net
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 01:19:17.22 ID:z4qfxWcs.net
https://i.imgur.com/wvA9BvO.jpg

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 19:49:40.88 ID:AYTNmYYq.net
Canon のMF269dw買って互換トナーで運用するつもり、どこのトナーがいいですか?

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 13:19:06.75 ID:jlhkbq5h.net
こっちに書いとこう

安かったからキヤノンのモノクロレーザー買ったけど半年もしないうちに用紙右端に帯状に
トナーがべっとり付着する状態になった
メーカーに問い合わせた結果、印字モードをあーしろこーしろといろいろ
やって汚れが無くなったので様子を見ることにしたがその後も延々再発
こりゃ確実に壊れてるってことで保証期間内だったから修理に出せばいいやと
思ってたら、診断送料に3,300円寄越せだってさ
インク商法ができなくなった上にプリンタなんてぜんぜん売れないから
安く投げ売りして修理で回収しようってやり口か
ヨドバシドットコムも保証期間内でも回収するなら3,000円寄越せって言うし

もうこんなもんに一銭たりとも払いたくないから捨てようと思うわ
今ってどこのプリンタ買ってもこんな風?

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 12:05:46.38 ID:yNXva3bH.net
>>594
僕はモノクロレーザーCanonLBP6240を数年使っているけど、メチャクチャ丈夫で
もう十分もと取ったかな。当然、互換トナーだけど。

まぁ10年ぐらい前にCanonのインクジェットプリンターが壊れたとき、Canonの
対応がめちゃくちゃ悪かったんで、インクジェットプリンターはEPSONを使って
いる。

昨年、カラーレーザーLBP622C買ったんだが、黄色・黒色トナーがたった3か月で無くなった。
互換トナーでも4色1万円するので、この購入は失敗だった。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 09:47:33.28 ID:fjfhR3fQ.net
>>595
どうも本体に付属のドラムが怪しいってことなんで、
互換ドラム買って様子みることにした
いまは捨てるのも大変だしなあ
もう保証期間なんて言ったって送料は購入者負担
だからタイマーすら作る必要無くなったんだな
もうキヤノンとヨドバシは10年干すわ

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 22:04:23.47 ID:hiuZKg1h.net
たとえ千円高くても近所の電気屋で買ったほうが安心だな
初期不良廃棄なら無料で引き取ってくれるだろう

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/25(日) 11:18:24.78 ID:HBdJAHaE.net
RICOH SP 2300Lを買いました
とても良いでした

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/17(火) 15:47:40.79 ID:05mLklAF.net
RICOHのレーザープリンターが壊れてRICOH SP 2300Lに買い換えて
壊れたやつのトナーが勿体無いからSP 2300Lのトナーカートリッジにロートで入れて使ってるんだけど
もうトナーがありませんの赤いランプが点きっぱなしになった
どうしたら消せるのかな

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 10:59:33.28 ID:tLBGlO59.net
千枚通しで刺すとか

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/17(月) 16:27:44.46 ID:IQ1mPlyYn
人殺し支援であるGoTοなにがした゛の地球破壊支援か゛成功だのと戯言ほさ゛いてるバ力は処刑されるべきテ囗リス├だよな
人か゛生きる上で全く不必要なクソ航空機を都心まで数珠つなぎで飛は゛して無駄に石油燃やしまくってヱネ価格から物価にと暴騰させて、
莫大な温室効果カ゛スまき散らして気候変動させて曰本と゛ころか世界中で土砂崩れに洪水,暴風、猛暑,大雪.森林火災にと災害連發,
ハ゛力チン打ったハ゛カのほうか゛コロナ拡散率が高いにもかかわらず,地球破壞支援はハ゛カチン打ったバ力が対象とか分かりやすいか゛、とにかく
私利私欲のために人を殺してこれて゛もかと奪い尽くすのが.世界最惡の殺人組織公明党國土破壞省の強盜殺人の首魁齋藤鉄夫の正体な
静音が生命線の知的産業まて゛壊滅させて後進國に陥れて,こいつらか゛まき散らしたコ囗ナによって国内た゛けで何萬人も殺害.凄まじい後遺症
IрСCカ゛ン無視て゛テロ国家認定の化石賞連続受賞して非難されながらいまた゛に滑走路にクソ航空機にと倍増させて税金て゛地球破壞して
他國に核攻撃以上の被害を与えまくってる世界最悪のテ口国家霞が関にもう―発核落として反省させないと腐敗国家日本の暴走か゛止まらんな

創価学会員は、何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ━か゛口をきけて容認するとか本気て゛思ってるとしたら侮辱にもほどか゛あるそ゛!
htΤps://i、imgur.сοm/hnli1ga.jpeg

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/14(木) 15:10:35.07 ID:kRp+hf9IB
例えば,登録記号『JA323N」は「盜撮窃盗詐欺猥褻集団タ゛サイタマ県警』なわけた゛か゛.
クソ航空機に生活や仕事を妨害されたら…アプリ「ADS-B Unfiltered...』で登録記号を確認.スクショをネッ├に晒しつつ
ttps://jasearch.info/
▲ここで検索して使用者特定,ク゛ク゛って電話番号確認、この気候変動災害惹起私権侵害強盜殺人テ口リス├にクレ−厶を入れよう!
最近のスマホのパケつ゛まりはクソ航空無線の広大なプラチナ帯域によるネッ├帯域不足が原因,国民の財産電波を独占して
殺人推進有害放送て゛儲けてるテレビを見ないのはもちろんプロパカ゛ンダ放送局か゛よく使う「−方的」「自称』『思い込んて゛』連発のNHKには
テ口資金供給してはならないし、今と゛き深夜に騒音まき散らさせて近隣に多大な被害を与えながら新聞配達させてる情弱知障を非難して
クソヘリ飛ばす資金源を失わせ.クソ航空関係200兆圓課税を実現させよう! ADS-B出してない日の丸ロコ゛機体は自閉隊か税金泥棒系業者
(情報サイト) ttps://www.call4.jp/info.php?type=items&id=I0000062
ttps://haneda-project.jimdofree.com/ , ttps://flight-route.com/
ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/

156 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200