2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PM980Cドライバを970Cで使ってみたヤシの数→

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 09:53 ID:QihFzmmy.net
どうよ?
使用感、不都合を報告すれ。
ちなみに漏れは入れてみたが違いがわからん。

2 :2:03/05/30 09:58 ID:DtK3k/40.net
2

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 12:00 ID:9xvQPtW6.net
マイナーバージョンウプで大儲け流石だな。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 13:14 ID:Gf+MUGp/.net
980用のドライバ入れたらA4の4辺ふちなしできる?

5 :動画直リン:03/05/30 13:15 ID:ENMBOWbl.net
http://homepage.mac.com/hitomi18/

6 :動画直リン:03/05/30 13:15 ID:ENMBOWbl.net
http://pc3.2ch.net/jisaku


7 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 21:34 ID:WmNvZfs3.net
>>4
元から出来る。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 22:23 ID:dCNFL1Re.net
漏れのトコ。

超高精細でのA4フチ無し印刷。。。
サードパーティ製ソフトからは可能。<使用ソフト:写真屋5.5
PhotoQuicker3.3ではドライバ入れた時点で用紙サイズ/レイアウトで
何故かA3が選べてL/ロール紙等は選べない状態に・・・
その後プリントの項目に行こうとするとマニュアル設定が立ち上がりましゅ
前項で選択した用紙サイズの設定を保持してるみたいなんでここで
弄っても無駄?<980c付属はVer.3.4だったかね?

静音給紙。。。
大分静かだが印刷速度も遅め。良さそうな点としては光沢紙複数枚セット時の
印刷面の擦れは大分軽減されそう。

でわでわ・・・

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 22:31 ID:X9pNrTen.net
「罪と罰と北斗」のゲーム、皆さんもやりませんか?
http://cgi29.plala.or.jp/hokuto01/tumi/index.cgi
以下から、新規登録出来ますので。
http://cgi29.plala.or.jp/hokuto01/tumi/ore_reg.cgi

(注)私は管理人では無く、ただの利用者です。
BGMが時々鳴ります。
討伐で負けた時も、敵が何か喋っていました。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 22:39 ID:Ti0zMhtH.net
>>8

PhotoQuickerはアプリの方が「どのプリンタは何ができる」ってデータベース
持ってるんで、980C用のそれを用意しなきゃ駄目。
970C用のをコピー+編集すればいいんだけど。


11 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 23:15 ID:CzQCUOX7.net
http://life.fam.cx/


12 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 00:41 ID:KtL7JrRv.net
使ってみました。いいですね〜チなし2880×2880。
凄くいいです。PM-980Cに買い換えずに済みました。

と言ってもインク代ケチって4色にチェンジしてしまったで、
美肌プリプリの7色はまだ試してませんけど。

これで7色時の画質(特に暗部の階調)がPM-950Cより良くなたなっ
てたら、PM-950Cをヤフオク行きに出きるんだけど、どうでしょね〜。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 01:18 ID:KtL7JrRv.net
そうそう、PM-980C/PM-940Cの印刷キャンセル機能も
PM-970Cでそのまま使えました。

給紙/廃止ボタンと共用のようです。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 01:36 ID:KxpY32mA.net
どうやったら980のドライバを手に入れることが出来るんですか?

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 01:48 ID:KtL7JrRv.net
>>14
エプソンのHPからダウンロードできます
http://www.i-love-epson.co.jp/download2/list/PM-980C.html


16 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 01:51 ID:KxpY32mA.net
>>15

おお!有難うございます。早速やってみます。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 01:04 ID:sM1X/Ufi.net
てかドライバーで対応できることを
エプはわさわざ新製品として出したわけ?

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 01:55 ID:UxzyEdKi.net
Macで動かした人いますか?
OS Xでパッケージ開いていじってみたんですけど、挫折。

1,PM-980Cドライバをインストール。
2,Library/Printers/EPSON/PM970C.Plugin/Contents/PDEs内の
ColorManagement.plugin以外ファイルを
インストールしたPM980C.Plugin内の同ファイルと入れ替え。

これでとりあえずプリント設定に静音設定が表れたんですけど、
L版PM写真紙に四辺縁無しで印刷してみた所、普通紙設定で印刷されているようです。
ちなみにColorManagement.pluginも入れ替えると印刷すら出来なくなる模様。
他にいじったらうまく行きますかね…。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 08:17 ID:0kaWdpIU.net
>>17
価格comをみる限りではPM-980c発表すこし前くらいの
970cと値段が変わらないからいいんじゃないと、
EPSONをかばってみるテスト。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 20:37 ID:YyiCArGV.net
>>19
いかにも「新製品を出しましたよ〜」という
アピールの仕方がセコイ。せめてハード的に多少は改善してから出せという感想だな。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 20:44 ID:E6NjSKlC.net
まあ、昔(PM-820Cの頃)からやってることなので、
それほどは驚かんだろ。
キヤノンもF900→F930のときにおんなじことやってるし。


22 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 21:51 ID:HanSOMlR.net
んじゃ今970買って980ドライバ入れるのと
980買うのとって同じなの?
量販店で1万円違うよ?

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 21:55 ID:uzyMhdzL.net
PM-980Cは付属ソフトのバージョンが新しくなってます。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 22:29 ID:SZE9SuuK.net
それとプリンタウィンドウが使えない。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 22:47 ID:HanSOMlR.net
>>23-24
つまり判ってる人間は970買えという事か。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 23:08 ID:E6NjSKlC.net
>>24
プリンタウインドウ使えないのはウチだけじゃなかったのか。
あっても大して役にはたたんが、いざ無くなると、やっぱり不便。
はやく対処方法きぼん。


27 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 23:10 ID:t4yjlC4d.net
プリンタステータスは970Cのドライバ/プリンタウィンドウで見りゃいいんだよ。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 23:28 ID:AWug5Add.net
>>10
すいません、
「980C用のそれを用意しなきゃ駄目。970C用のをコピー+編集すればいいんだけど。」
というのが理解できません。
分かりやすく説明してもらえないですか?
(煽りでなくて純粋に自分が馬鹿だという事です)

29 :26:03/06/01 23:36 ID:E6NjSKlC.net
>>27
インク残量はそれでチェックできるけど、エラー検知できんでしょ?
旅行の写真の印刷がてら、実験している途中にロール紙が尽きちゃったとき、
普段はエラーをPC側から検知できるからふつーに復旧出来るんだけど
PWないから途中から復旧できず、デジカメ印刷ソフトは終了させてしまってて
どの写真を印刷に掛けたかも記録されておらず、もう一度写真を選びなおさなきゃ
ならなくて、面倒だったんだよ・・・・・・・・・・・・・・・。


30 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 00:58 ID:MY8IcZzo.net
>>28

今現物を確認できる状態じゃないので、以下の文、細かい間違いが
あるかもしれないけど、現状優先で読み替えてちょんまぎ。


PhotoQuickerがインストールされたディレクトリの下に、
プリンタモデル名.cfg
というファイルがいっぱいあるディレクトリがある。
(Config/Printほにゃららだったと思うが)

その中の PM-970C.CFG を PM-980C.CFG という名でコピーし、
出来た PM-980C の方をノートパッド等で開く。
すると、先頭にこれまた「PM-970C」と記述された部分があるので、
これを「PM-980C」に書き換えて保存。

これで、新たに PhotoQuicker を起動したときに、PM-980Cを
選んでも、ちゃんとそれらしい用紙/レイアウトが選べるようになる。


ただ、いずれにせよPhotoQuickerではマニュアルプリントにしないと
超高精細にはならんけどね。


>>29

そこら辺が自己責任なんだなあ。

ひょっとしたら980C用プリントウィンドウをちょっとした
バイナリ書き換えで使えるようになるかも知れんけど。
解析はかなり大変だと思う。

31 :26:03/06/02 02:14 ID:owXGA2SC.net
>>30
980C用プリンタウインドウのバイナリソースのすべての"980C"文字列を
バイナリエディタで"970C"に一括変換したら動きそうな気はするな(w
バイト数かわんないから、そんなに大変ではないとは思うけど。


32 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 03:18 ID:k+PqvZkn.net
>>21
F900とF930の差どころじゃないっしょ?(w
あれは、色と同梱ソフトがちょっと違っただけ・・・。
今となっては、色のみの差。機械的な部分は全く同じ
ま、970Cの新ドライバできればOKなんだけど・・・。
実売1万のさは大きいな

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 04:26 ID:/8/RVJTu.net
ハード的にはプリンタ本体の機種IDのみが変わったくらいのようですな。

その機種IDをチェックしているソフト(プリンタウィンドウ)は
、PM-970C用のを代用して使うって制限があるくらいで、
中身はほぼ同一商品と見てよさそうですね。

他に機種IDをチェックしてそうなPhotoQuickerも、>>30氏のcfgファイルの
リネーム程度で回避できそうですし。

ところでPM-980Cの7色時の画質は以前のPM-970Cと比べてどうでしょうか?
マイナーチェンジ時にはドライバによる画質アップも施されている
場合が多いので(PM-920CやPM-820Cもそうだった)今回のPM-980
Cの画質アップも大変期待しています。

34 :動画直リン:03/06/02 09:15 ID:Xe4thkNs.net
http://homepage.mac.com/hitomi18/

35 :28:03/06/02 14:20 ID:TaB5IpSW.net
丁寧なレス、ありがとうございますっ!

いや自分、ドライバ入れ替えるだけでお手軽に980に化けるもんだと
思っていたのだけど、結構いじくらないと駄目(少なくとも今の自分のPCレベルでは)
なんですね、まあでも、いい機会だから色々試してみます!
…とはいうものの、実質問題あるのはPhotoQuickerだけなんでこれを使わないという手
もあるんですが、低画素のデジカメなんかをサクサクとプリントする時は意外と便利なん
ですよね〜(どっちなんだ)

36 :28:03/06/02 14:21 ID:TaB5IpSW.net
あ、>>35の分は>>30氏に対してです!感謝!!

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 17:35 ID:KRsm5+QY.net
>>12
>これで7色時の画質(特に暗部の階調)がPM-950Cより良くなたなっ
>てたら、PM-950Cをヤフオク行きに出きるんだけど、どうでしょね〜。

以前から思っていたんだけどやっぱりPM950の方がPM970よりも奇麗なんですか?
自分としてはPM950が妙に奇麗に感じていたんだけど個体差や好みだけかと思っていました。
以前にある人から聞いたことですが、PM950は設計一新で機構、筐体にお金をかけすぎて
あまりにも利幅が狭く僅か一代限りで筐体の使用を終えたと聞きました。
そのクオリティバランスは非常に高く後継機と比べても遜色が無い等と。
上位機であるPM4000PXとも同じポンプユニットの欠陥もあったりと(W

あと、970、980を使用されている方を決して煽っているわけではありません。
不快に思われた場合は陳謝させていただきます。
当方も自宅と職場でPM950CとPM970Cを使用しています。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 20:53 ID:sv9mm/0k.net
>>37
丁寧な人だ・・・

で、出始めは970Cより950Cの画質が良かったのは既成事実
とするとして、今や逆転したのかな?
この前うぷされた新ドライバとか980Cドライバとかで。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 21:09 ID:aPWZngBW.net
誰か970Cを980Cに改造するファームウェア作ってくれ〜

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 21:11 ID:4NnAiyeF.net
>>39
喪前が汁。

41 :動画直リン:03/06/04 21:15 ID:Tk48qopI.net
http://homepage.mac.com/hitomi18/

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 21:15 ID:Q1Iwswgi.net
アダルトDVDが800円〜!!
http://www.dvd-yuis.com/
最速発送!すぐ届く!!
http://www.dvd-yuis.com/
女性も安心!秘密厳守!!
http://www.dvd-yuis.com/
おっ!安い!買っちゃお!
http://www.dvd-yuis.com/
えっ!?もう届いたの?
http://www.dvd-yuis.com/

43 :_:03/06/04 21:20 ID:sd8ALdmm.net
http://homepage.mac.com/hiroyuki43/2ch.html

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 21:28 ID:+ojvwjNL.net
kakaku.comでは、微妙に980Cが値下がりし、970Cが値上がりしてるね。

45 :_:03/06/04 23:11 ID:sd8ALdmm.net
http://homepage.mac.com/hiroyuki43/hankaku06.html

46 :_:03/06/05 00:54 ID:fdr87Ek/.net
http://homepage.mac.com/hiroyuki43/hankaku06.html

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 09:25 ID:NadyEMct.net
980のドライバ入れて無事終了したのはいいですけど、
なぜか「PM写真用紙」が選択項目に入っていません。意味ないじゃん。
何故?

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 09:29 ID:quyWXNu2.net
>>47
PM写真用紙は商品名称が変更されますた。

「写真用紙<光沢>」
「写真用紙<絹目調>」
「写真用紙<光沢>」
「写真用紙<光沢>」

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 09:31 ID:quyWXNu2.net
う、ペーストしすぎた。
上から2つね。

「写真用紙<光沢>」
「写真用紙<絹目調>」

50 :47:03/06/05 12:54 ID:UNVjqU4q.net
>>48
おおっ即レスじゃあないですか!
どうも感謝でし!!

51 :動画直リン:03/06/05 13:15 ID:s1ZrlEar.net
http://homepage.mac.com/hitomi18/

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 16:14 ID:+kdqmBeQ.net
http://www1.neweb.ne.jp/wb/prof/index.htm
平成15年度 自作板 PC環境調査
◆5月分の結果が出ました。現在は6月分に移行しています。

(参考)
平均年齢        25.4歳

ネット(2ch含)      78.7%
ゲーム          59.0%

Windows XP Family    46.9%
Windows 2000 Family   34.4%

Athlon     45.3%
Pentium 4     29.7%

nVIDIA 49.2%
ATI 28.9%

DVD-R/RW/マルチ 20.4%
CD-R/RW 75.9%

光ファイバー 8.3%
ADSL/xDSL 64.5%

CRT 74.6%
LCD 25.4%

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 16:20 ID:4RMx+r53.net
ルータとかはファームのUPでスループット向上とか
新機能とか、いろいろやるのにプリンタ屋ってセコいな。
どうせインクで儲けるんだから、ドライバ位どんどん機能向上させろ
って感じだよ。
ドライバの更新をマメにやったり、機能向上に積極的な方が
最終的にそのメーカーに対する信頼が上がって
トータルで見れば売り上げ向上するって気が付かないのかね。

54 :53:03/06/06 16:24 ID:4RMx+r53.net
でも、エプソンは以前、ふちアリ印刷機をふちなし対応に
改造するサービスやってたか、有料だけど。
まあ、とりあえず970Cの980相当のファームとプリンタウィンドウを
出しなさいって事だ。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 18:07 ID:oYSVWBha.net
でも言われてみれば970を買った人は写真プリントを目当てに買った人
が大半だと思う。
最高画質でフチ無し印刷できるのにできんなんて詐欺もいいとこだよな。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 18:24 ID:oYSVWBha.net
って今例の980ドライバに入れ代えて、Photoshopでプリントしようとしたのだけど
印刷の細かい設定をし、印刷開始の「プリント」押してもプリンタウインドウ
は表示されるものの、プリンターは全く作動する気配がなく、3分くらい経ってから
「プリントに失敗しますた」と表示されます。何故?

ちなみにドライバ入れる時は一度970のドライバ&プリンタウインドウをアンインストールして
から980のドライバをインストールしました。
そういえばインストール中に
「970Cの上のファイル 'E_DMAI14.DLL'ga必要です。それのあるとこのパスを入力して下さい。
と表示されたんだけど、意味がわからないのでキャンセルはしました。
これが関係あるのかな?
よろしくおねがいします。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 18:29 ID:jg9EBjNM.net

とりあえずプリンタプロパティでスプールの設定で、一ページのデータをスプールしたら印刷データをスプールに送るにチェックしてるか確認して味噌


58 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 18:50 ID:jg9EBjNM.net
↑印刷データをスプールに送る×→印刷データをプリンタに送る○
ゴメ!

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 19:00 ID:oYSVWBha.net
即レスどうもです。
「印刷ドキュメントをスプールし、プログラムの印刷処理を高速に行う」
○すぐに印刷データをプリントに送る

にチェック入れればいいんですよね?
これ最初からチェック入っているんですが、起動しそうにもないんですが…

難しいっすね…

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 19:46 ID:XG30KfZW.net
>>56
970のドライバは残したまま980のドライバをインストールしないとダメだよ。
970はパソコンに接続しないで、980のドライバをインストールする、そのとき
接続を検索中とか言われるから「キャンセル」を押す。コントロールパネル
からプリンタをダブルクリックして、980のプロパティを開く、ポートのタブを
クリックして、接続のポートをプリンタが接続されている(970)が接続されている
ポートに変更したらできるはず。

61 :60:03/06/06 19:47 ID:XG30KfZW.net
読みにくくてごめんなさい。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 21:18 ID:lsYdPflU.net
>>60
56じゃないけどサンクスコ。
サソークやってみます。

63 :56:03/06/06 21:34 ID:BLkYUWUR.net
できた〜っ!
もう感謝、感謝ですよ!こんな教えて君に付き合ってくれて本当に感謝です。
しかもこれ、上記のレス読んでて、980のドライバ入れたらフォトクイッカー
使えなくなるもんだと思っていたのだけど、970のドライバ選択する事によって
問題なく使えるんですね。これは嬉しい誤算でした。
これだと、自分の目では2L版までの場合、超高精細と高精細の見分けはほとんどつかないので、
ここ一発の作品などA4でプリントしたい時はフォトショップでプリント、
サクサクスナップ写真を大量にプリントしたい時はフォトクイッカーでプリントという様に
使い分けができますね。
これ知ってしまうとホント、エプソンってセコイ商売してるんだなと感じますよ。
なにはともあれ、親切にありがとうございました!

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 03:51 ID:N15Vj/QV.net
>63
なんか勘違いしてるねー
デジカメじゃないんだから
Lとか2Lとかの方が画質の差がシビアにでるよ。
なんたって、近くで見るからね

そのLとか2Lで差がわかんないなら、
A4で差がわかるはずも無い。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 14:15 ID:EES0+iD1.net
入れてみたage


66 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 10:13 ID:QnAyv5T1.net
>Lとか2Lとかの方が画質の差がシビアにでるよ。
>なんたって、近くで見るからね

プッ
近くで見るからだって( ̄ー ̄)

インクジェットの場合、
大きく出しても、小さいままでもインク粒の大きさは変わらない。
まあ、その意味で粒を見るなら、近くで見る方が粒状性の違いはわかりやすいな。

しかし、普通はデータ的に元のデータを引き延ばせば、
そのデータがよっぱど緻密なもので無ければ良い画質にならない。

画質=粒状性と思っているヴァカは逝ってくれ。
ツーか氏ね。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 00:38 ID:TfsOJoyV.net
( ´,_ゝ`)プッ、66は自分の持ってるデジカメは一世代前だと自ら逝ってる

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 04:14 ID:Ka1DC13q.net
なんかプリンター関連のスレは(特にエプ関連)
マジで粒状性=画質と思っているハクチがいるみたいだから
ちょっとマジレス。

フィルムを引き延ばして印画紙に焼き付ける場合、
絵柄を大きく引き延ばせば延ばすほど、
フィルム自体の銀塩の粒子もそれに比例して大きく引き延ばされる。

その点インクジェットで大きくプリントする場合は、
いくら大きく引き延ばそうと、インクの粒子の大きさは常に一定で変わらないから、
大きく印刷すればするほど相対的にきれいに見える。

つまりインクジェットの高画質を楽しみたかったら、
A3ノビで比べた方がいいってこと。

つーか、常識で考えれば小さい分には銀塩プリントだろうと、
インクジェットプリントだろうと、
大きなデータの絵だろうと、そうでなかろうと
たいして違いはないんだよ。
それを粒状性に気をとられるあまり小さいプリントの方が画質が分かるなんて
目を覆いたくなる程の見事なハクチっぷり。
ほんとマジで氏ねや。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 07:57 ID:2jpr1/vf.net
白雉はオマエや。
A3以上で絶対近づいて見ないって条件なら、それこそ劣糞印や
四色hpだって構わないし、エプの初期のMJ四色機でも構わんだろ。

むしろLサイズやはがきサイズで小さくプリントした時
銀塩と比べた場合に粒状性がモロ気になるんだよ。おまえが氏ね


70 :_:03/06/11 08:12 ID:/KXw1SPp.net
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/hankaku06.html

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 08:52 ID:i2CQA4ep.net
>>69
ミットモナイ。主観で県下スルナー

72 :56:03/06/11 11:06 ID:eVDmetye.net
というかさりげなく知識を晒してくれているので勉強になります。
このまま続けて!

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 17:56 ID:GzExG0sM.net
確かに粒状感だけなら
L版のほうが目立ちやすいが、
そもそも、画質って総合的に判断するんだよ。
だれも、虫眼鏡で写真を眺めたりしないだろ?

で、2880×1440と2880×2880の差が質感として
わかるかどうか、気に入るかどうかだよな

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 20:15 ID:2jpr1/vf.net
白雉はオマエや。
A3以上で絶対近づいて見ないって条件なら、それこそ劣糞印や
四色hpだって構わないし、エプの初期のMJ四色機でも構わんだろ。

むしろLサイズやはがきサイズで小さくプリントした時
銀塩と比べた場合に粒状性がモロ気になるんだよ。おまえが氏ね


75 :YUIS:03/06/11 20:25 ID:y8gW7kr1.net
「2chからきました」ってコメントに書いたら値引きしちゃうよ(^_^)v
↓↓↓
 http://www.dvd-yuis.com/

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 21:05 ID:4BMZFB9l.net
まとめ。

>>63
が素人目で小さいサイズなら違いが分からんと発言
>>64
>>69の発言から察するにLサイズの方が「銀塩と比べて」
違いがシビアに出ると発言
以下、>>66 >>68
は「インクジェットに限った」の知識を披露。
それに>>64がキレたという図式。

要は>>63は素人目で「綺麗と自分が思えばいい」と言っているのに対し、
銀塩の話をもってきた>>64
あくまでインクジェットの話しかしてない>>68がモメている。


みんなが言ってることズレてるって気づけよ喪前等。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 00:57 ID:MqWYb6tm.net
>76へ
漏れは64だが、64発言をしてから
この発言まで、なーんもいっとらんよ(w
もともと、おれは銀塩の話など、一言もいっとらん。
かってに、解説ぶるなっつーの!

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 09:55 ID:MbYJVyfF.net
                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                         |
        ドコドコ   <  おちつけやカスども!!!!!!  >
   ☆      ドムドム |_ _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ    ヌルポ   オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪




79 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 10:32 ID:Pjt2Yawt.net

藤本美貴vs矢口真里の間違い探し
http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Bass/6678/machigai.htm



80 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 20:31 ID:JjbN5sgU.net
>74

> むしろLサイズやはがきサイズで小さくプリントした時
> 銀塩と比べた場合に粒状性がモロ気になるんだよ。おまえが氏ね
銀塩プリントに目を近づけて,みたことある?
結構荒いぜ

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 21:38 ID:OZmqA0ml.net
   ( ・∀・)   | | ガッ
  と    )    | |
    Y /ノ    人
     / )    <  >__Λ∩
   _/し' //. V`Д´)/
  (_フ彡        /  ←>>78


82 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 22:43 ID:ibNwRIjx.net
ノヽ勹″千冫力ス卜″ー〒佐翼の1逝ってよし Σ(´D`lll)

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 21:53 ID:c2HeGQ4K.net
使ってみたが、起動するたびに
新しいハードウェアとして検出されるよ。マズー

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 01:15 ID:rZkfbA6W.net
今回のエプ損マーケティングについては、
雑誌、インターネット等各メディアには大いに
PM970C=PM980Cつまり同等品であることをつたえて頂きたい!

けっしてありふれた新型機マンセーなレビューはすんな!!

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 01:23 ID:aW2Xvytc.net
そんなことより、画質の比較を徹底的にやって欲しい


86 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 09:39 ID:0sHOZ1JZ.net
970C新ドライバと980Cドライバで画質の違いは少なくともドライバ上はないはずだよな。


87 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 00:16 ID:3N2U8/rk.net
どうしても、比較がしたくて
970C持ってるに
980C買ってしまいました

結果は、大正解!
明らかに、ハードの精度が向上してます。
プリントヘッドが動くときの動作音が違います。
非常に、滑らかで静かになった感じ
また、以前の970Cでは、どうギャップ調整しても
なんか、いまいちだったのが、
980Cでは、ギャップ調整したものの、最初からドンピシャで
まったく数値を変更する必要なし

で、画質ですが、970Cで気になってた
青空なんかが背景の場合、どうしても目立つ筋が
ほとんど目立たなくなりました。
いままで、非常に気になってただけに
これには、大満足。

まあ、俺がかった970Cは去年出たばかりのときに買ったので、
それ以降、ハードの品質が向上してきたということでしょうから
一概に、すべての970Cが悪いというわけではないでしょうが
今回の買い物は、明らかに正解でした。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 00:30 ID:3N2U8/rk.net
↑ スマソ 誤爆でした
980のスレに書くつもりだった (゚Д゚;)

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 11:10 ID:hAjmvewj.net
静音は980のほうがいいはず。

しかし・・・
インク粒の差、どうしても見分けが付かない罠。
3種打ち分けの差がわからん。
ま、1.8plなんて大きさ自体が私には「????」なミクロの世界だ罠。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 01:18 ID:m0ceqfY3.net
保守員

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 17:17 ID:nAjFGEjG.net
>>89
それはそうですよ
人間の目には見えません

92 :山崎 渉:03/07/15 11:15 ID:NJrVKJa0.net

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 15:58 ID:5/R90pA7.net
で、結論としては、ドライバ入替えて、
いい感じ?悪い感じ?

94 :?:03/07/20 16:30 ID:zLS7/rY1.net
みてね〜♪
http://www2.free-city.net/home/kojiro/page003.html

95 :_:03/07/20 16:34 ID:vCikqAIm.net
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/hankaku01.html

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 16:45 ID:OeoJs1aP.net
http://www.39001.com/cgi-bin/cpc/gateway.cgi?id=ookazujp
http://www.39001.com/cgi-bin/cpc/welcome.cgi?id=ookazujp

(屮゚∀゚)屮 キチャッタ↑
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ……ウッ!!
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
!!!!! ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ キター!!!!!


97 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 00:19 ID:oazI/1tP.net
>93
970に980のドライバーを入れても
本来の実力を発揮しない可能盛大
かえって、インクの残量確認を
970のドライバーにもどさないといけない
ことを考えると、ドライバを入れ替えるメリットは
大して無い。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 10:58 ID:p1dAN6L+.net
ドライバかえると、余白とかずれない???

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 11:53 ID:2qEvqLWi.net
っていうか、970Cでなぜ最高解像度でフチナシをしなかったか
わかるかい?
やろうと思えば、できたけどメカ的な問題でわざとやらなかったんだよ
インク粒が霧状になって機体内に蔓延する
それを980Cのドライバを入れればできるようになるけど
機械が壊れる可能性が高くなるよ

100 :_:03/07/26 12:00 ID:dg+Eu/uL.net
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 02:32 ID:/bJjiOyD.net
>>99
限りなくウソくさいな・・・。どこからのソース?

> 「最高解像度でインク粒が霧状になって機体内に蔓延する」

と仮定したとしてても壊れる理由が見当たらないが。

PM-970Cではロール紙だとフチ無しで最高解像度が出るが
これは何で平気なんだ?

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 01:56 ID:qyE2UbjA.net
>>101
ロール紙だと大丈夫だね
99は間違えたみたいです
すいません

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 04:23 ID:dGDEQqd4.net
さて、夏厨ばかりでうんざりしているそこの貴方に、こんなスレを紹介しよう。

さて、お前はまた騙された訳ですが・・・
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1059322343/

一見「またお前は騙された訳だが」系のスレに見える。
実際、ここの>>1はそのような目的でこのスレを立てたようなのだが、
なかなかレスが付かないことに腹を立てたのか、自分で「うわー騙された」などとレスを付け始めたのだ。
漫画サロン板は強制ID表示。IDが露出している事を気づかない>>1に、当然スレは(・∀・)ニヤニヤ状態。
夏厨の極みとも言えるこのスレ、一度読んでみることをお薦めする。

また、空気が読めない者は来ないで頂きたい。

104 :_:03/07/28 04:41 ID:7/Yu1b3u.net
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/jaz08.html

105 :sage:03/08/01 00:18 ID:bDAbg0eK.net
980ドライバにすると空気までベットリ印刷するので注意すれ

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 01:41 ID:LRTSPk+H.net
980ドライバにしたけど
空気までベットリ印刷する方法を教えてくさい。

107 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 04:56 ID:MZuffhrH.net
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 14:16 ID:a+ZGtRUG.net
ヤッテミヨウカナァ・・・・

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 14:29 ID:4Vo9sdvz.net
>>108
やってみて、そして、結果を聞かせて。

110 :256兄さん ◆mM256OOOO6 :03/08/12 01:30 ID:NbQCU4kg.net
漏れ、実際にこれやってるけど調子は悪くないです。

ただ、縁無しが最高解像度なのかどうかは
印刷物を見ても正直見分けがつかない。
音はうるさいまま。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 21:42 ID:y8prJfhJ.net
980Cに対応した PhotoQuicker 3.4 出てるよ。


112 :山崎 渉:03/08/15 22:03 ID:FddAE845.net
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

113 :山崎 渉:03/08/15 22:44 ID:FddAE845.net
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 02:08 ID:tXBpluZ3.net
実際使用されてるかたどうですか?
ルーペで拡大して比較された方おられませんか?

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 13:37 ID:4xfcnuaz.net
居られないようですな

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 16:02 ID:xe7GV8B1.net
今まで当社未対応であった、
エプソンプリンター用マイクロチップ搭載
インクカートリッジの販売開始!!

永らくご不便をおかけしておりましたが、このたび販売する運びとなりました。

カートリッジ相当番号   色     当社価格   純正品定価
IC5CL05      5色カラー   750円     1,500円
IC5CL06      5色カラー   950円    2,000円
IC1BK05      ブラック    750円    1,500円
IC3CL12      3色カラー   850円    1,800円
IC1BK12      ブラック    850円    1,800円
IC5CL13      5色カラー   750円    1,500円
IC1BK13      ブラック    750円    1,500円
注意
一部の機種のプリンタードライバによりましては対応できない場合がありますので
御注文の際必ずプリンター番号をお知らせください。

エプソンカラーインクジェットプリンター用
《超格安》無印、互換インクカートリッジ


純正品との価格差
最大約60%OFF




是非一度この品質を実際に試してください。
代金は商品受領確認後、如何なる場合も返品、返金承ります。 
(エプソンの製品、 純正品ではありません。 
詰替インクではありません、交換用インクカートリッジです)



インクマジック・インクの
エプソンカラーインクジェットプリンター用
《無印・非純正交換用インクカートリッジ》


直輸入、直販で純正品市価半額
消費税,送料、支払手数料不要!!

インク代を気にせずプリントを楽しみましょう!

ご注文は注文フォームでどうぞ!

お支払いは現品受取後郵便振替後払いです。

商品に不具合があったり、お気に召さない場合は
返品、返金自由です。

よろしくお願いします。

↓   ↓   ↓   ↓

http://www.e-ink.jp


117 :あほインクカートリジ:03/09/20 17:51 ID:xQar8kK5.net
↑ たっ、たっ、高いーー! こんな価格じゃ売れないだろう。
純正とはまるで異なる品物なのに、純正の半額じゃあ売れない。
純正品だって実際には値引き販売しているんだから、2,3割しか違わない。
それで、純正ではないんだから、色合いも、耐光性も、耐ガス性も補償無し。
そんなものは、だれも買わない。


448 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/20 17:36 ID:xQar8kK5
送料無料 ってのもウソだな。
2000円以上買わないと送料負担させられる。



118 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 16:00 ID:dPmYWMth.net
970で最高解像度フチ無しが定型紙でできないのは、下端印刷時の給紙の精度の問題。
だから安定しているロール紙ではできる。
つまり980では給紙精度が向上しているということになる。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 16:55 ID:raKnMnUS.net
970Cで980Cドライバ使ってカット紙2880×2880フチなし使ってるけど、
下端フチ部分の画質が落ちてるようには見えないな。
年明け頃買ったんだけど、970Cの中でもロットが新しい方なのだろうか。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 11:30 ID:Rn6nk927.net
確かになんかおかしいとこ見つかったら、新しいロットの分はこっそり修正してそう w

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 21:26 ID:kwGOTGre.net
>>119
逆に、通常の970C用ドライバで印刷したものと比べて画質の差はどうですか?
970Cか980Cのどちらにするか悩んでるんですが、2880x1440の時と変わらないなら
若干安い970Cにして、970C用のドライバで印刷すればいいかな、と思いまして。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 18:52 ID:c8GohtW5.net
?

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 21:18 ID:4erpZqly.net
sage

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 17:43 ID:6+hL8uWB.net
......

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 02:43 ID:3DHXSkHM.net


126 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 09:21 ID:Zha8TJcC.net
どなたか、非純正のカートリッジのスレ誘導してください。。。
金無くてあんな高いのかえねーよ

127 :858:04/05/27 00:57 ID:cvnuSrDr.net
Epson MJ-810Cを使っています、
EPSON HPには Win2000のドライバーはありません、
付属の Win98SE用のドライバーはインストールさえ出来ません、
 このプリンターを2000でお使いの方ありますか、
あれば、兌換ドライバーを御教示くださるろ幸いです

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 10:18 ID:vHDfeyhh.net
>>127
ttp://www.i-love-epson.co.jp/products/windows/win2000/peri.htm
には、Win2000に標準添付されているドライバを使うようにとあるよ。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 11:08 ID:ntDmc/fR.net
プリンタウインドウの件、解決策はまだないのかな?

130 :127です:04/05/27 16:39 ID:6l/yTqU1.net
 128さま 有難う存じました
 これからインストールしてみます 

131 : 127 です:04/05/27 18:19 ID:6l/yTqU1.net
 MJ-810C を Win2000Pマシンにつないだだけで使えました、
 そんなことも知らないで 98のダブルブートなんかを
考えて 困っていた私は馬鹿でした、
 感謝します、

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 16:26:50 ID:IUfdL15k.net
そうか

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 14:28:32 ID:0zLUQCY8.net
まじで

134 ::05/02/27 07:29:44 ID:MW1YwYMf.net
ドライバがC:直下にインストールされないプリンタはありますか?

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 08:56:59 ID:R2qIX8UV.net
他でも書き込みましたが、PM−970Cのカバーの外し方教えて下さい
詳しいHPどこかにありませんか教えて下さい

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 01:03:27 ID:WpEEQ10O.net
PM-930CにPX-Pインクを食わせる



  1、実験に向けての経緯
     (私事なので読み飛ばしOKです/苦笑)


2003年度秋モデルとして、エプソンからついに、
顔料インクを採用した、パーソナル向けA4機が発売になりました。・・・・


以上、もう消えちゃったホムペで保存してあったのから抜粋。
PM-4000px(px-p大型機のも)のインクを染料機種に使えるってさ。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 23:12:06 ID:FIxzjGBm.net
ところでもし仮に過払い返還請求をした場合、
http://www.karireru.com/log/12/13011.html
今までに150万近く、毎月2万、オー・シー・エスに支払いしたといってるから
元金20万円 利息40.004%(2000年以降29.2%) 22年前の債権と設定(詳細不明な為)した場合

西暦   元金  遅延 利息 一年間の 支払総額      
損害金      の支払額 
1993200000176017680008240000240000
1994200000160018480008240000360000
1995200000144019280008240000480000
1996200000128020080008240000600000
1997200000112020880008240000720000
199820000096021680008240000840000
199920000080022480008240000960000
2000200000640232800082400001080000
2001200000458632584002400001200000
2002200000277032584002400001320000
200320000095432584002400001440000   ←この時点で債務整理


と、取引記録がだいたい推定できます。


138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 03:02:25 ID:sgdGF23Q.net
保守

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 00:15:01 ID:eBwlgrGb.net
保守

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 02:16:56 ID:XHjspeLm.net
ほしゅ

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 14:17:41 ID:ZAB2mrmU.net
318 :名無シネマ@上映中:2010/12/19(日) 11:11:51 ID:tO48V4Gx
トロンなんかハリーポッターがダークで大人向けに思えてしまうほどの
ぬるーいカス映画みたいな出来だった。

142 : 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/09(木) 22:48:26.41 ID:JAmMeR3V.net
???????

143 : 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/07/08(金) 03:01:16.74 ID:QfkrsBXI.net
test

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 19:52:03.40 ID:dyQsheZe.net
犯罪助長する
http://temple-knights.com/archives/2009/09/ipod_nano_7.html

145 : 忍法帖【Lv=0,xxxP】 :2011/08/16(火) 17:57:18.31 ID:O7XEVHtK.net
ゥー

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 18:41:07.99 ID:Z6kJFnOm.net
ニャー

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/28(木) 10:32:13.03 ID:22Y5RTGK.net
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『加藤のセセエイウノノ』 というサイトで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『加藤のセセエイウノノ』

QLV0GXTUSX

総レス数 147
41 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200