2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

目詰まりをするプリンタを上げるスレ

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 21:29 ID:tAiG9boH.net
EPSON、Canon、HP、Lexmarkなんでもいいです。

EPSONの770Cなどは目詰まり激しくて、
年賀状印刷以外あまり使わない親父は年末になると数時間のクリーニングをやってました。
EPSONの最近のはどうなんでしょうね。

ちなみに僕はCANONのBJ15v(古っ)を3-4年ぶりぐらいに使っても目詰まりしなかったことに感動しました。
以来、あまり使わない人には無難なCANONをすすめるようにしてます。






2 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 22:44 ID:Ut62rnw6.net
生まれて初めての、2ゲット!

3 :イタチ飼い ◆ITACHIz.0o :03/06/24 23:17 ID:zo9tydWx.net
950cは筆頭

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 23:29 ID:GbZJ8u9u.net
EPSON全機種
終了

5 :ちよ:03/06/24 23:38 ID:rgX41pHY.net
おねがいしま〜す♪
http://www1.free-city.net/home/kotarou/page005.html

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 23:47 ID:tAiG9boH.net
>>4
ワラタ。
やっぱりそーなんですかねぇ。
写真画質は確かにトータルでEPSONがよさげな感じですが、
そんなにハードユーザーじゃ無い僕には要らないんですよねぇ
どっちかというと、使いやすい方がいいので・・・。

ちなみに今はHPの845cを使ってますが、目詰まりはおこしたことないです。
利用は1ヶ月に数回程度ですね。
ほとんど黒しか印刷しないのとフロントローディングのHPが気に入りました。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 01:37 ID:twgnh6Tx.net
930C


8 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 01:52 ID:Z7uDHhHU.net
MJ-800C

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 02:14 ID:tq/0Lyb8.net
F900

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 03:37 ID:hHyUU0de.net
カートリッジとヘッドが一体式になったヤツがいいよ

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 06:40 ID:xdYboVcq.net
アソコを癒す清涼サイト
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 15:25 ID:NOhZ8FSd.net
970C

13 :偽物:03/06/25 15:41 ID:1iEnM3ln.net
770C

14 :キヤノン好きな名無し:03/06/25 18:43 ID:ez2x18Zb.net
キヤノンのプリンタばかり買ってきたけど、満足できるプリンタはなかった。
性懲りもなく、マルチパス20を買ったけど、すぐにダメぽ。
なんでだろう〜♪

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 19:34 ID:B+ngWvOO.net
クリーニングばかりのEPSONに嫌気がさして
とうとうCanon550iに買い替え。

買って半年だが、まだ一度もクリーニングにはなっていない。
印字も速いし満足だよ。写真画質も前のが古かったから
良くなってるし。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 20:22 ID:APBebIPx.net
PM-820C

クリーニングボタン連打するか・・・。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 20:58 ID:4yeHCCs1.net
所有プリンタの状況
エプソン 5台中3台はヘッド詰まりでアボーン、
Canon  4台中アボーンは0台
HP   1台中アボーンは0台

インク取り替えのテマ
エプソン カートリッジ取り外しの度にクリーニング数回、おかげでインクはスグに無くなる。
Canon カートリッジを取り替えてもほとんどそのまま印字続行可能
HP  カートリッジ交換したって関係なく印字続行

印字の濃さ、カスレ、ボケ
エプソン 薄い、時々関係ない色の線が入る。
Canon  濃さはまあまあ、普通
HP   濃い。鮮やか、だが最初に混色することあり。

個人的好み
気が短いのでエプソンはイヤダ。特にクリーニングがトロくてお間抜け。
Canonが自分的には使いやすい。
HPも静かで速いのでまあまあ好きだ。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 03:24 ID:Axg4/4/Q.net
今HPだけどムチャクチャ後悔したよ。
年賀状印刷してたらつまる、つまる。はがき出すのが大変。
しかもインクの高いこと!ぼったくりだよ、ありゃ。
エプンソはどうかしらないんで次はキャノソ買います。

19 :_:03/06/26 04:20 ID:5eQ6C9qu.net
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/

20 :17ですが:03/06/26 07:40 ID:2Xot7JsL.net
どのメーカーも印字中には詰まらないだろう。
放置後やインク交換後に詰まるというか、ドット欠けする。
年1回の印刷だったら、カートリッジ外してビニル袋に入れておかなければ
絶対に無理。どんなインクだって乾燥してドロドロ・カラカラになる。
エプソンの場合は、ヘッド固定だからよけいに不利。カートリッジ外しても
ヘッドに残ったインクが乾燥して固まる。
 最近のCanonも同じような物だけど、簡単にヘッドを外せるので、ヘッド
もビニル袋で保管すればいい。
 HPの場合はヘッド一体なのでそのまま外して保管する。

21 :マークU:03/06/26 21:56 ID:Y5tM868q.net



               用紙がつまるって事でわ・・・

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 23:50 ID:SocCA21y.net
はがき印刷に関して、HPの845cは一度にセットできる枚数が少なくて(10枚程度)いけてません。

>>20
そんな方法があるんですね。
でも、流石に年一回って人も少ないような。。
たまに使うけど、その度につけるのも少しめんどくさいですが・・・。
でも、使う度のクリーニングを考えたら楽かな。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 23:52 ID:efjYdNjl.net
>>20
印字中でも詰まる時は詰まるよ。
ウチのキャノンも印字中のピン抜けやヨレなんてちょくちょくあるし。
長期保存用にメーカーが出荷用の置換液を付属してくれれば良いんだけどね。

24 :18:03/06/30 16:21 ID:Rm53Ye6S.net
最低でも月当たり1枚、年始年末のみ急に印刷量が増えます。。。。

25 :やぐやぐ:03/06/30 19:12 ID:3jnxrIDR.net
目詰まりするようなしょぼいプリンター使ってんじゃねーよ貧乏人(w

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 21:54 ID:oANDx4K+.net
PM−900Cよく詰まる。
ずっと昔のBJC−455J
インクヘッドごと交換なので詰まってもだいじょぶ。
ヘッド買い替えはちょとおかねが〜って時は
ヘッドお湯に浸してしばらくすると直る。

昔の方がよかった。

27 :18:03/07/01 16:19 ID:e+O22cGI.net
>>25
買ってみないと分からんことがあると思われ。厨房。

28 :やぐやぐ:03/07/01 17:10 ID:zIZrWir7.net
インク高いHP買ってしかも詰まってりゃ目も当てられねーな(w

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 06:19 ID:cYtC5SQv.net
28は、HPで詰まりましたか、、、使い方が不適切と思われる。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 11:26 ID:LHvDeeha.net
>>18
HPで詰まるって、機種名はなんだ。チョー昔のHPは詰まりまくっていたが。

31 :爺様御降臨:03/07/03 21:36 ID:3CK5glgm.net
プリンタがよくてもインクで詰まる。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 16:45 ID:JjiWlfUv.net
エプPM720C。詰まりっぱなし。もうだめぽ。
黒だけ詰まってんのに、強制全色清掃。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 16:52 ID:81gtbnrB.net
エプの740C、いつもは常時電源オンなのだが
停電後に電源オフのまま放って置いたら三日でインク詰まった。
今クリーニング中、20回くらい連続でクリーニングしても
濃いマゼンタの詰まりがなおらないヽ(`Д´)ノ ウワァァァン

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 18:08 ID:QN6qPxwY.net
>>32
うわーい!
俺と一緒やん!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1030438573/551
をカキコしたのは俺だけど。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 00:04 ID:6AUJ86Hs.net
エプPM-900C、本日目詰まりの修理に出した。
5年保証に入ってて良かったよ。


36 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 03:20 ID:xFZRWUlR.net
インク詰まりになって、数回クリーニングしてだめだった場合
半日ぐらいほっとく。で、再度クリーニングすると大概直る。
固まってたのが溶けるのね。
うちはこれでいつも解決しているが・・・(PM770C)

37 :1 ◆tsGpSwX8mo :03/07/11 21:54 ID:iHrEmqQJ.net
エプ損にジジイインクなら詰まります。相性の問題。
このような場合、メーカーは修理も受け付けてくれません。

38 :35:03/07/13 20:52 ID:qmmhUE63.net
修理に出して、1週間経過。
まだ帰ってこない。
ベ○トさん、まだぁ〜〜〜?


39 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 22:11 ID:kcGsdTvi.net
>>32,34
やっぱ720って詰まるんだ。
俺も前使ってたけど、冬場で乾燥してるから詰まるのかなーとか思ってたら、
やっぱ安物だからか・・・


40 :山崎 渉:03/07/15 11:15 ID:NJrVKJa0.net

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 04:38 ID:maHwM0Sg.net
>>38
1週間では帰ってこないと思われ。
って、今日は26日、もうそろそろ帰ってくるか。

電気屋の中の人が、連絡を忘れているかも知れない。
電話してみたら?

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 22:39 ID:ClJIYpEr.net
780Cつまりひどい 友人 おじ おれ 3台中全滅 次はどこ買うか

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 22:33 ID:zubTrECv.net
950C 2ヶ月使わなかったら詰まってやがる(--;
10回以上やったのに、黒とダークイエローがなおんねぇ〜
ヘッドクリーニングは全色いっぺんにやりやがるし。
インク代かかるっていうの。
ちなみに、修理代いくらかかるのかねぇ。
2週間後に大量印刷が控えてるっていうのに

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 15:13 ID:eSQEpxmf.net
PM800C 3年半でヘッド交換2回、最近目詰まりが頻繁です。
エプソンのプリンタなら不思議はないのですか。
ちなみにPM930CかHPの5650に買い替え検討中、どちらがお勧め?


45 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 16:14 ID:QGj61YTZ.net
>>44
 目詰まりするような使い方なら、hpに買い換えれば多分幸せに
なれると思うよ。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 20:09 ID:hczNHjyC.net
>>45
hpにケテーイ(と思う)

47 :_:03/07/29 20:22 ID:Mb+pTqVH.net
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/

48 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

49 :35:03/07/30 23:06 ID:/yCZiO8I.net
>>41
劇遅レスすまん。
修理から10日目で帰ってきたよ。
ただ、伝票をみるとEpsonからべ○トには4日目で帰ってきており、
ベ○ト内で1週間近く放置?されていたようす。

プリンター内にEpsonからの書き物があって、印刷していないときは
アジャスターレバーを普通紙印刷の位置にしないと、インクヘッド
表面とインクの充填ができす、目詰まりを起こしやすいそうだ。



って、取扱説明書に書いておけよ。。。


50 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 23:11 ID:Y+oUchE7.net
>>49
 そういう解答を平気で返すあたりが、エプソンプリンタのエプソン
プリンタたる所以だよなぁ。
 ユーザビリティは性能とは思っていないらしい。

51 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 05:00 ID:BWHCyh8w.net
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 21:55 ID:HdyBVkPq.net
うちも720。
半年くらい使ってなかったので、予想通り詰まってた。
けど、クリーニングしたら直ったので、まぁいいかなと。

インクの詰め替えが何とかならないかなぁ。
リセッター買う金と詰め替える手間を考えると、純正を買ってしまう。

53 :山崎 渉:03/08/15 22:19 ID:onTdvqcT.net
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

54 :山崎 渉:03/08/15 22:27 ID:FddAE845.net
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 16:36 ID:dUs/iwzA.net
CANon
BJF300(垢と黒以外だめぽー) 850(ときどきOK) 870(高画質印刷はOK)

EPSON
PM-800C PM-2000C(二台) PM-780C(修復済み)


56 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 17:28 ID:QTMDROqX.net
>>42
漏れも780cで詰まってます

モウダメポ

次は850iにしようかなー

57 :やぐやぐ:03/09/07 17:29 ID:mvhQAQ8Y.net
ハードオフに売るべし

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 22:48 ID:E4IqnHKv.net
エブのノズル詰まり解消できないときは、一回カートリッジ交換ボタンを押して
交換位置までヘッドが来たら、また交換ボタンを押す。
何回やっても詰まりが取れない時は、これで復活する時がある。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 18:45 ID:7ceOv/YM.net
へぇー

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 20:09 ID:TNZWTK6a.net
>>56
850iも詰まるときゃぁ詰まるようだな。。。
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=CP&action=m&board=1835071&tid=canona5fa1bca56a1bcbd8a4dea4la1aa&sid=1835071&mid=834
ほとんど詰まらない。詰まっても安心のHPが最強だ(ワラ

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 07:41 ID:mjlsPaix.net
>>56
漏れも850Iねらってるしw
860Iがでたらかおうかなぁ

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 00:52 ID:EiGutwLk.net
epsonのぷりんたの故障の多くが(?)写真印刷をすると赤い線がでるようになるんだろ・・・

63 :やぐやぐ:03/09/17 23:24 ID:0krgYmSY.net
XPの写真ウィザードと
エプソンのドライバのセンタリングを併用するとおかしくなるみたいだよ

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 21:48 ID:O1E21aXo.net
8年目になるキャノンのBJC400Jが紙詰まりもノズル目詰まりもまったく
起こさずに生き長らえているのに、つい最近、もう1台のエプソンの
PM670Cはノズルの目詰まり起こしやがった。
かなりの数のヘッドクリーニングをしたが現象変わらなくて、修理の見
積もりしたら1万円弱との事。もう少し頑張れば新しいプリンタ買える
のでサヨナラする事にした。
前々からエプソンのメカの弱さを噂で聞いてきたから、ホコリの対策
などに取り扱いには十分気を遣ってきたのにこの有様。
エプソンはもう、2度と買いたくないね。



65 :やぐやぐ:03/09/18 21:54 ID:gjju5HXd.net
ハードオフに売ろうよ

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 21:55 ID:2P8MwRLA.net
>>62
>>63
詳細きぼんぬ。PM-830+XPで写真を印刷しようとしたら赤い線と青い線が
暴走し始めた。特に>>63はどういうこと?

67 :やぐやぐ:03/09/18 22:17 ID:gjju5HXd.net
>>66
直ったの?

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 22:31 ID:B/SXiaeT.net
>>64
エプソンのMJ-700V2Cがまだ現役。
これも8年か9年になるな。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 22:37 ID:2P8MwRLA.net
>>67
インク切れで交換した後に特にひどい。
クリーニング→ノズルチェック→写真でテスト→クリーニング→・・・
のサイクルで、インクが半分になってしまった(wなので、
明日まで電源切って待とうかなと。

70 :やぐやぐ:03/09/18 22:44 ID:gjju5HXd.net
そりゃすごいな(w
クリーニングのためにインク交換したんじゃないっつーの

71 :64:03/09/18 22:53 ID:O1E21aXo.net
>>67
MJ-700V2Cは懐かしい。
個人的な記憶として定かではないけれど、それって確かエプソンの
普及型カラーインクジェットの最初の機種じゃなかったかな?
俺も以前、ちょうど700V2Cが出た頃にMJ-500持ってました。
モノクロインクジェットのやつ。
初めて手にしたプリンタだったけど、紙詰まりが頻発。更に3年
ぐらいでヘッドが左右動かなくなってチョンしてしまった。


72 :64:03/09/18 22:54 ID:O1E21aXo.net
すみません、71は68に対する書き込みです。

73 :やぐやぐ:03/09/20 00:14 ID:EsQPE5ww.net
>>63
XPで画像ファイルを写真ウィザードで印刷するとき
エプソンのドライバのセンタリングっていうチェックをONにすると
マゼンタが暴走する。
しかも直んない

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 00:38 ID:+cPj8oKC.net
>>64
おおっっっっ!BJC400J懐かしいです。
僕もその昔使ってました。
つい最近まで現役だったとは、なんか嬉しいです。
結構動作は安定してたプリンターだった気がします。
ウチのは一年放置で目詰まりで天国に行ってしまいましたが・・・


75 :APO:03/09/23 00:50 ID:X0Q3Zz3+.net
エプソンのピエゾヘッドは目詰まりしたらお終いなの・・・
ピエゾは、サーマルと違って、ヘッドへの空気流入や渇きにシビア。
その代わりコントロールがしやすく、小ドットが作りやすい。
But、コストが高く、おいそれヘッドユニット単体では売れないっす。

HP・Canonはサーマル(加熱型)ヘッド。
比較的安価で量産しやすい&ちとコントロールはしにくい。
目詰まりなんかには強く、万が一詰まっても、
ヘッドユニット単体で販売してるから買い替えできる。

ていうより、一週間に一回でも使ってあげれば、
目詰まりなんて滅多にしません。
プリンタを故障させないコツは、ある程度は使ってあげることです。

76 :APO:03/09/23 01:02 ID:X0Q3Zz3+.net
今までつかってきたプリンタ・・・
 MJ-500C 即死にました(初期不良?その後は2−3年使えてた)
 BJ-420C 安定して、2年ほど使用。目詰まりは一度もなし
 BJ-465C A3対応スキャナに出来ました、これも安定して目詰まり
なかったが駆動系で1度修理(保障期間内のため無償)
 PM-750C これも比較的安定。目詰まりする前に使いすぎで壊れたw
 CC-700 1年間でカラー・モノクロ合わせて20本は使ったけどノートラブル
 BJF-800 これは1年半ほど・・・まあインク6本ぐらいですがノートラブル
 BJF-890 インク2セット目・現在使用中。これもトラブルはない
 BJF-330 インク3セット目・現在使用中。トラブルなし
 BJF-6600 インク5-6セット目・現在使用中。トラブル特になし
 PM-4000PX インク3セット目・現在使用中・トラブル特になし

どっちかってーとキャノンが多いが、エプソンもきちんと使ってあげれば
目詰まりはしない。
1年に一回、年賀状の時期になると目詰まりを訴える人も多いけど、そりゃ
1年ぶりに動かして「詰まってる」なんて言ったら、プリンタがかわいそうっす。
 

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 01:44 ID:+JnYT2uj.net
一年に一回使う人に向かって、一週間に一回使えという方が
よっぽどかわいそうです。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 01:59 ID:JULbe4jk.net
プリンタって車に似てると思うんだよね。
たくさん使ってても壊れるし、ぜんぜん使わなくても壊れる。
愛着もたないと・・・


79 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 02:00 ID:x3uY/tkG.net
年に1回、年賀状しか印刷しないなら、データだけ作って、
写真屋さんや印刷屋さんに年賀状プリントお願いした方が
安くついたりしないのかな?

せめて週に1回くらいは印刷する人じゃないと、プリンタ
買うのは勿体無い気はする。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 03:09 ID:f2B6OITx.net
PM-2000C→PM-670C→PM-800C→PM-900C
と使ってきたけど、前の3機種は毎日のように使っていれば
ほとんど詰まらなかったが、

PM-900Cだけは違う。

毎日使ってても、どんどん詰まる。
クリーニングして、詰まったところが治ったと思ったら
他のヘッドが詰まったり、ヘッドの吹きつけ位置が狂って、
隣のヘッドと同じ位置に印刷したりが頻繁。
もう最悪。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 04:54 ID:jdLXMBLR.net
>79
印刷するのは写真だけじゃないからね。
急に地図を印刷したくなるときもある。クーポン券とか。
そんな人は本体価格の安いLexmarkでも買えばいいのでは。
印字コスト比較的高いけど、そんなに印刷しないなら問題なし。
ヘッドも一体型だし。買い換え躊躇しないし。

>79のおかげで、初めてLexmarkの存在意義を知りました。ありがとう。

今キヤノンのBJC-400J(笑)使ってるけど、すごい優秀。
ヘッダのみ交換するタイプだけど、いままで一回も詰まってない。
昔のプリンタはものがいいのかな、やっぱり。性能は問えないけど。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 04:57 ID:jdLXMBLR.net
って、>74と>64で既出じゃん。恥ずかし。

うちは>64と同じで詰まってません、ってことで。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 09:24 ID:WTyCFjGv.net
>>78
たくさん使っても、ほとんど使ってかってなくてもトラブルなし
HPが最強です。

84 :69:03/09/23 15:39 ID:mX3JBF/e.net
>>73
結果報告
翌朝、電源入れて印刷してみたら最初はその症状が出たものの、
その後は解消。とりあえず、印刷ウィザードは使わないようにするわ

85 :やぐやぐ:03/09/23 17:30 ID:xdzaf1VJ.net
>>84
時間が経てば直るのか。サンクス
これってエプソンは気づいてるのかな。。
ドライバ直してくれエプソン〜

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 20:58 ID:IRi0fYJk.net
おすすめの激安ショップです!
http://www.takebo-dvd.com/

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 23:24 ID:2uBVNsUP.net
キャノン pixus550i
最悪、買って半年もたってないのに給紙つまりして
一度も印刷成功できなくなった。給紙部のクリーニング機能を何度やっても復旧せん。

明日、転職の面接あるのに履歴書も職務経歴書も印刷できない。。。(泣怒)

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 23:48 ID:2ZFzsJEJ.net
>>87
それはただの故障でわ。
保証期間内に交換汁!

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 01:13 ID:gnqI2dU9.net
つーか、履歴書や職務経歴書ってプリントするもんなのか?

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 09:50 ID:K+d7Q0bm.net
それくらい手書き汁

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 10:16 ID:sUcy90dz.net
>>90
今時手書きじゃなきゃダメなんて流行らないぞ


92 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 10:19 ID:K+d7Q0bm.net
きれいに手書きすれば、相手の印象もいいでしょう。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 10:38 ID:sUcy90dz.net
>>92
1っ発で決まればな。
手書きで大量生産はつらいぞ(ワラ

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 14:06 ID:qaX46Xvg.net
つまりこのスレを要約すると、

  エプソン機

ということですね

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 01:45 ID:mu9yfx7K.net
キャノンのF600カートリッジが詰まっているのですが、
分解してみるとインクが通る部分が全部詰まった状態でした。
エタノールに付けていて溶かした方は居ます?
お湯につけないと無理でしょうか。


96 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 11:08 ID:LG+E6xyQ.net
A4たった1枚をプリントするのにインクも紙も無駄に消費し、
「さあ印刷するぞー!」と相当気合いを入れないと
プリンタの電源を入れる気もおきないエプソン機。最悪だった。

そして現在HP。「使いたい時にすぐ使える」という
当たり前のことが、こんなに有り難いものだったとは。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 11:28 ID:3uGx1MBf.net
>>96
 激しく同意。目詰まり→使用頻度落ちる→目詰まりがさらに激しく
なる、という悪循環。
 あのインクと紙の無駄の前には名目上のインクコストなんて何の
意味もなし。まさにカタログスペック。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 15:52 ID:WntvcBOP.net
そういえばHP使ってた頃はちょっとした文書、ホームページなど気軽に印刷していた
下部マージンの問題からエプソンに買い替えたら詰まる詰まる。
面倒なので画面で見ればいいやと使わなくなってしまった。
今はキヤノンでエプソンよりマシだがこれも時々詰まる。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 17:33 ID:d+xgiF8O.net
そこでアルプスのMDプリンタですよ。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 19:11 ID:8vPwrkuo.net
格安レーザーなら\20000くらいで売ってる訳だが
目詰まりするよりマシかな

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 13:44 ID:61mResoN.net
エプソン PM-970C

1週間使わないと目詰まりする。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 17:32 ID:bhR3Te/s.net
つまらないようにする対処って、
・ホコリが入らないように使わない時はカバーをかける
・出来るだけこまめに使うようにする

っていううのの他にどういう方法があるの?

詰まった後の対処とかは結構あるみたいだけど、
こうしてても詰まったら諦めろ的な使用方法とはどんなものだなのだろうか。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 19:42 ID:AdJ9Kru1.net
エプソン PM-890C

久しぶりに動かしたら思いっきりつまってやがった・・・
でも何故かピンクのインクは出てくる・・・(それでも多少つまってるけど)
全然出て来ない・・・他の色のインク

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 21:19 ID:uFay9TdP.net
エプソンについては電源入れっぱなしが最強の詰まり対策。
一定時間経過するとインク吐出するから、まず詰まらない。


けど、電気代かかるがなぁ〜。
(まあ、金額は知れたもんだけど)

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 21:47 ID:nvk9kBjG.net
つくづくコストのかかるプリンタなんだな。エプソンって。

106 :やぐやぐ:03/10/05 22:30 ID:i/vdmSe+.net
一定時間ってどれくらいなんですか?

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 22:47 ID:uFay9TdP.net
しっかり測った事は無いが、数時間に一回「ピー」っていうインク吐出の音がするよ。
ちなみにPM-3300C


108 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 23:53 ID:9qpXHf7Y.net
オレは770Cで電源入れっぱなしだけど時々詰まる。
電源入れっぱなしじゃ無い時よりは多少詰まりにくいような気はする。
でも急いでいる時など精神衛生上よく無いので、つぎ買う時は
アルプスのMDにしようかHPにしようか悩んでる。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 02:13 ID:OB0mvZaJ.net
レクスマークの情報がないけど、
ここのはほんとに目詰まりがひどい。
クリーニングを殆どしない分、インクが
かってに減ることもないけど。

その点BJFー6100(A3)は自動クリーニングで
インク減るけど、一度も目詰まりしない。


110 :被害者の会副会長:03/10/19 21:22 ID:HKoNmVqD.net
強インクってなんでこんなに詰まるの?
インクに比べてヘッドが弱すぎるのか?


111 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 22:11 ID:b7mzKv7V.net
>>110
どうせネタだと思うが、どの強インクで詰まった?


112 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 22:33 ID:2ClpaX2g.net
ネタですね

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 19:14 ID:OWMINqYj.net
ネタでしょう

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 20:31 ID:8EKtpcIk.net
おれのきやのんs330はまったく詰まらんよ。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 23:16 ID:uwdZm4aK.net
そういや、顔料インクと染料インクどちらが詰まり易いんだろうか?


116 :69:03/10/26 02:45 ID:dAks2cTw.net
また発生した。。。ノズルチェックでも、問題ないのに
写真用紙の印刷だけ失敗する。Webをカラーで普通紙に印刷しても症状は起きない。

今度旅行に行くからその間修理かな。平日の外出はそうチャンスはない。

117 :やぐやぐ:03/10/26 12:15 ID:clO23r45.net
>>116
たぶん金属棒の油切れだと思うよ
ヘッドがターンするときに油が切れてるとガショッ!とか言うと思う。
そのときにインクがおかしくなるみたい
(油が切れてないとスムーズにターンできる)
ウチのPM-770Cも写真印刷のときだけおかしかったけど
Webで調べて金属棒に油塗ったらそれ以来起こらなくなった
(内蓋開けて一番太い金属棒ね。ベルトの下)

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 19:17 ID:dALEmqDf.net
PM890Cだが、4ヶ月ぶりに点けたら詰まってた。クリーニングしたら
9割くらい回復。1日寝かせて、次の日には全快。それからは、
使わない時は電源だけオンにして即切るってのを、1ヶ月毎くらい
適当にやっていると、調子いいよ。
しかしCD-Rフロント&自動調節ってのがうらやましいぜ。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 18:52 ID:Ni61XWtU.net
PM890C 電源はつけっぱなし、週に1回は使うがその度に
クリーニングしないとスジが・・・。
どうしようもないのか?
年賀状印刷できないじゃないか

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 22:08 ID:u5pbTjMa.net
エプソンは毎年買い替えましょう

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 14:57 ID:CM4VL2lB.net
使い捨てプリンターちぼー

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 15:22 ID:MhJt1DCA.net
>>121
そんなあなたにレックスマーク

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 15:49 ID:CM4VL2lB.net
>>122
使いず捨てプリンターいらん


124 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 19:36 ID:58UuPrPN.net
っていうか、キヤノンもかなりヘッド詰まるのに
なぜエプソンばかりがたたかれているのかな?

もちろん、キヤノンよりは詰まるけど
実際はそんなに変わらない

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 20:15 ID:biCtDOKf.net
シェアが高いからだろ。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 20:24 ID:58UuPrPN.net
>>125
確かに
私もそう思います

今まで、インクジェットプリンタの売り上げ台数は
6:4ぐらいなので
エプソンの方がヘッドつまりの修理は多くなるのは普通ですよね

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 00:45 ID:BUcvhKf0.net
http://hp.vector.co.jp/authors/VA004478/pm750c/
エプソンプリンタのノズル詰まり修理法のページ。漏れもエタノール使用で直った。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 01:28 ID:h5HA4jYy.net
>>126
シェアは6:4か知らないけど、
このスレは9:1くらいでエプソンだぞ

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 01:54 ID:GyKjCm5H.net
というか
このレの9割がキヤノン信者の妄想だったりするけどな。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 02:06 ID:GyKjCm5H.net
脱字。
このスレの9割ね

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 02:19 ID:h5HA4jYy.net
>>130
PM890Cを使ってるが、マジで毎回クリーニングしないとスジができる。
どうすればいいんだよーーーーー。

132 :やぐやぐ:03/11/03 02:36 ID:sSFiycpE.net
インクが固まってんだろ
自分で分解して掃除しろよ

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 02:42 ID:GyKjCm5H.net
>>128
しょボい890Cだな。俺のPM-950Cは4ヶ月ぶりくらいに起動したが
詰まらずきれいにプリントできた。
毎回クリーニングが必要ってのは、他に何か別の原因がある気はするが
とりあえず>>127を試してみれば?

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 03:39 ID:h5HA4jYy.net
分解したら直せなくなりそうで怖くてできない・・・。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 03:49 ID:vZXkeSJy.net
個人的にはエプソンの詰まり問題は叩かれまくってもいいと思う。
それで売り上げに影響してくるようなら、エプソンも本腰入れて対策してくると思うし。
エプってイメージ戦略かなりうまいと思うから、
ほとんど詰まらない機構とか開発した日にはわかりやすく宣伝してくれそうだし。
一般的な家電製品と同じぐらいの安定性を持ってくれないと、完全な製品とはいえんな。

ついでにキャノを保存性で叩きまくって、来年対応させるべし。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 05:29 ID:2qVq3QNZ.net
強いインクのエプソン 詰まり具合はどうなの

137 :ほんとに:03/11/03 11:03 ID:az124vOh.net
PM920Cインク詰まりすぎ!
また、インク買ってクリーニングクリーニング、、、
で、使えるときにはインク半分、、、
もう写真画質なんていいや560i買いに行きます。


138 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 11:12 ID:0rJqGSIQ.net
プリンタ全体にカバー掛けろよ、カバーを。
ゴミ袋でもいいから。
結構詰まりにくくなるぞ。(俺の体験では

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 11:17 ID:2qVq3QNZ.net
2週間に1度自動クリーニングする装置でもつけろや
>エプソン

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 12:24 ID:pEXzOS7j.net
エプPM780C職場の2台とも目詰まりしっぱなし。
突然起きるんだなこれが。クリーニングでインク減る減る。
キャノンのノート用のプリンターBJ-35Vが今ではメイン。
モノクロ用ならこれで十分。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 12:37 ID:m5xuUIj4.net
770Cでぜんぜん詰まらない漏れ。・・・この投稿もつまらんってか(失笑
Canon BJS330もあるが、こっちは大量の文章を印刷するとき、
印刷中でも途中でインク吐き出しにいくからもったいないし時間もかかる。
HPはいまいち今後のサポートが怖くて手が出せないし・・・
それ以外はシェア少なくてインク買えなくなるかもしれないから却下。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 13:11 ID:pelXGAxh.net
 920は本当にひどい、全然カラー印刷しないのにすぐにゼロになる

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 12:06 ID:Zws5rHKY.net
920でCD・封筒など厚手のものを印刷した後にうしろについてるレバーをそのままにしておくと
一週間くらいで固まる(そうでなくてもよく詰まるけど)
これって欠陥品じゃないのか?ってくらい良く詰まるよ
知り合いに聞いてもみんな同じこというし
このすれでも叩かれまくってる
もうEPSONは買いません

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 13:01 ID:Ry3bGZPq.net
このスレ見るまでは9割方PX-G900買うつもりでしたが、PIXUS 560i買う事にします。 はい、PC初心者です。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 13:41 ID:Wonp7wOm.net
独立タンクは詰まりにくいから安心しろ

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 15:53 ID:0J2Y/xqI.net
>>145
黒インクがよく詰まるのだが、独立になると変わるのかな?

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 14:53 ID:WRWly/gf.net
EPSONさん、これ見てたら何とかしてください。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 21:26 ID:zQTghrfb.net
絵腐損の社員は自分とこのプリンター使ってて何も感じないんだろうか?

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 22:35 ID:7MDJDmxR.net
っていうか、キヤノンも詰まるやん
エプソンとそんなに大差ないやん

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 23:08 ID:1yE8diiM.net
独立タンクになってからほんとに詰まらなくなったね。
なんでだろ。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 23:12 ID:xn0qJs/u.net
>>150
機構的には素人目には、インクがくっついてるかバラかの違いしかなさそうなのにね。
誰か詳しい神様、解説キボン。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 00:01 ID:SIlgi1Vb.net
独立カートリッジになってからスポンジが無くなって
あの曲がりくねったサイフォン方式とかいうのが
詰まりにくくなったことと関係あるのかな?
詳しい神様、詳細キボン

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 00:23 ID:yAehNA/c.net
エプソンは年がら年中使ってないと詰まる。
キャノンはインクの最後の一滴までセコく使うと詰まる。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 19:21 ID:q9RlgHoz.net
インク詰まりでたたかれてるのはほとんど一体型
エプ機も独立タンクのはキャノンと変わらんぞ。


155 :146:03/11/08 00:19 ID:CkETANhh.net
おお、みなさんありがとう。
参考になりました。


156 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 14:28 ID:qTfSkyLB.net
今日にでも新プリンタ欲しい。
画質でエプソンかなと思うのだけど、
現在のPM-920がインク詰まりすぎで躊躇しています。
ホントに独立タンク機はCANON並なのでしょうか?
会社のCANON850はたまにしか使わないけど、
一度も詰まったことないです。


157 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 14:52 ID:e5CQVDGl.net
おまえいら、プリンタヘッドの方ばかりに目が逝ってないか。

エプソンの場合だが、プリンタのキャップなどにも気を配れ

プリンタヘッドを左に移動させてヘッドキャップのゴミとインクをきれいにしろ

それと、その隣のゴムベラを引き出して掃除しろ

さらに、一番左の時々インクを吐き捨てられてるタン壷の掃除も怠るな。

漏れの言いたい事はそれだけだ。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 20:47 ID:63C5YOZi.net
エプの独立タンクCANON並ってほんとっすか?
詰まらないってんでhp買ったけど。
印刷するものって写真しか無いんだよね。印刷する文章なんかねーよ。
詰まらないエプなら乗り換えようかと考えてます。
hp、ジーと見ると粒子が見える。
本当の本音を教えてたもう

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 20:56 ID:FCLTV2Oc.net
>>158
頻繁に使えば詰まらないんじゃないの?

PX-V700を半年くらい、モノクロ中心のA4普通紙ドキュメントを
800枚程度、L版写真を20枚くらい印刷。という使い方では、今の
ところ詰まり知らず。

ちなみに、A4を700枚+L版20枚くらいのところで黒インクが切れた
ので、白黒ドキュメントのランニングコストは1枚3円前後?

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 00:21 ID:Xt+MoJPS.net
頻繁に使わずとも週に1回くらい通電してヘッドのクリーニングをすれば
詰まりはほとんどないと、ある販売員が申しておった。
だがそれでも、エプソンだけは1回買って懲りたけどね。


161 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 05:29 ID:fjPZ7KLm.net
>>160
頻繁に使ってもなるぞ。少なくともうちのはなってる。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 14:13 ID:4huJSc8r.net
妹の CAN BJ-F360 年賀状印刷の為に買った為、
しばらく使わなかったら、黒だけ出なくて修理に出し、
直ってきてから暫く置いておいたら、使おうとした時にまた
黒が出ない。保証期限切れ。。。
この機種で同じ症状の方いませんでしょうか。欠陥でしょうか?
以前E社の物は、かなりほっておいてもこの様な
症状は無かったのですが、、  長文すみません。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 14:42 ID:o3YWu+xp.net
>>162 しばらく使わなかったら
年賀状用とのことですが、何ヶ月放置してました?
プリンタ固体によっても放置を1年しててもOKなら、3ヶ月で詰るのも在るよ。
でも半年以上放置はどのプリンタでも宜しくないです。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 16:11 ID:/qdVlrc4.net
エプソンはインク詰まりしてキヤノンはインク詰まりしないと
情報操作している人はやめたら?

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 17:55 ID:wip5/Aol.net
つか、エプソンとキャノンは詰まるけど、hpは詰まらないという意見が多いように思う。
それってほんと?
164が言いたいのは、どっちも詰まらない、どっちも詰まる、エプソンは詰まらないけど
キャノンは詰まる、のどれ?


166 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 21:04 ID:4huJSc8r.net
162です。放置は数ヶ月位でしょうか。はっきり分かりません。
ただ、何度ヘッドクリーニングをやってもだめで、
インクも新しいのにしてみましたがダメでした。
前のEpはこんな事無かったのに。(別にEp好きではないです)
ただ、他のとこにはEpがつまるともあるので、プリンタとは
こんなもので、前のEp(700C)が偶々詰らなかっただけでしょうか。


167 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 21:52 ID:tSekU54/.net
どのメーカーでも、2週間に1回は電源入れろっての。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 23:36 ID:QDmYMErj.net
エプはこうだ、キヤノがどうだとひとまとめにするのは乱暴すぎないか?
まあ、これだけ話題になっているからには、確率的にエプは詰まりやすいのかもしれないが、
結局自分が買うのは一台だろ?
それが詰まりやすいかそうでないかは、メーカーにかかわらず、買ってみなければ
わからない、と思うなあ。使い方にもよるだろうし。
そして詰まる一台を買ったやつが、「やっぱりエプは・・・」と言ってるようなきがするんだが。


169 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 00:05 ID:BOT8x7Q2.net
>>168
同じ機種でもつまりやすさには個体差があるってこと?

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 00:26 ID:akExTuh5.net
>>169
機体のばらつきよりも、環境による差の方が大きいかも?

171 :168:03/11/10 00:45 ID:j91H9lNM.net
>>169 >>170
個体差にも、使用状況にもよると思うよ。
これだけの精密機械は同じようラインで作られていても全く同じにはできないし、
それ以上に、使用状況は千差万別だろうから。

結局は、運と、機械とはどんなものかを認識して使っているか、じゃないかな。


172 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 01:23 ID:K4GJgr25.net
エプソンもキヤノンもインク詰まりについては
ほぼ同じ確立でおきているって事ですね
若干エプソンの方が詰まる確立は多いような気はしますが
殆ど変わらないって事が正しい意見ですね

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 02:11 ID:6h/5tN3s.net
>>172
どちらも起きる可能性は有るって話だよ。
どちらかといえば、エプソンの報告例がかなり多いが、キャノンユーザーの陰謀だと一部の人が言っている。
真相はわからないが・・・・。
結局は自分の判断で、としかいえない

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 07:15 ID:K4GJgr25.net
>>173
エプソンの方が報告例が多いのは
今までの売り上げ台数が
エプソン:キャノン = 6:4

だからエプソンが多くて当たり前

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 07:58 ID:ePy1yGTz.net
初めて買ったインクジェットはエプ700c
当時画質でこれしかないと思って導入したけど、つまるつまる・・・
クリーニングしてもちょっと使っただけでまたつまる。

年平均だとそれなりに印刷するけど一ヶ月単位で使わないよーな
期間がある使い方だったのが敗因かな。

今はそれに懲りてhpの957。同じような使い方で詰まっても
クリーニングであっという間に元に戻りました。

ぜんぜんタフだしヘッドごと交換なのも安心感があります。
不安定な高画質よりも、ちょと落ちても安定して印刷できるほうがいいと
悟りました。まあ最新機種だとまた違うかもしれませんが。

ただ、さすがに一体型だとカートリッジが高いのが難点ですね。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 09:09 ID:Qu+eWpuF.net
エプソンとキャノンが同じ確率とか言ってるレスこそ、
エプソンの陰謀だろ?

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 10:16 ID:6h/5tN3s.net
>>174
10対1くらいのわりいあいなんですけど

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 21:18 ID:CWacChCk.net
んもーなんどクリーニングしても一晩通電放置しても
シアンの薄い方が出てこない!!!

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 21:47 ID:QXAFIq6v.net
脳内で10対1と語られてもな。
6対4くらいだろ。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 22:01 ID:K4GJgr25.net
>>177
電機屋の店員に聞いてみれば?

事実は、キヤノンもエプソンも大差ないって事

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 00:12 ID:csul5nE3.net
>>180
おいおい店員に聞くとあきらかにエプソンが多いって言うぞ。
まーでもインク一体型の奴が多いみたいだけどな。
しかしプリンターの構造上エプ機のほうが詰まりやすいみたいだな。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 07:37 ID:SGyzl3eX.net
エプやキャノンや言ってるけど、そもそも同じメーカーでも型によって差があるから話にならない。
キャノンでも 
BJC-400〜465J番台の黒色はインクとカートリッジ一体型の使い捨てだし、
BJ F300〜600番台はインクタンクからノズルまでのパイプに継ぎ目があって固まりやすい
エプの
PM-600〜770、2000〜3000はインクが詰るよりエアを噛んで出ない方が多いなど、ナンセンス。
売れている数と詰る数を割って初めて詰る率がでるし、個体差もあるのに。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 11:39 ID:Mbga0+Qn.net
PM-950Cはポンプユニットの不良が見つかり無償修理、
ってことになってる。
知らなかったら間違いなくここに上げられるだろうなぁ。
修理後も詰まるようだったら・・・_| ̄|○


184 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 17:47 ID:fM9McVZ1.net
やっぱり 出るんですね 赤い線 この間から写真印刷すると印字面よりも長く0.5mm幅くらいに等間隔に赤い線がでるようになりました。直す方法ありますか?

185 :463の人:03/11/12 18:02 ID:/IsEefTv.net
epsonでヘッドが目詰まりして捨てて今hpを使っているが
epsonは詰まるのはもう3年以上前から知っている人は知ってる
詰まったら修理ヘッド交換か捨てるかだ
hpがつまりにくいというのは 詰まったらインクカートリッジ替えれば
hpのカートリッジにはヘッドがついているからヘッドもあたらしくなるから
印刷できるただそれだけだ

>>184
今 おれのhp1210でも 1センチおき2−3ミリ幅くらいに赤い線が出た
本体交換となったが今度は1センチおき2ミリ幅くらいで緑の線が出た
これは目詰まりなのか??? やはり写真印刷の部分だけ出てくる

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 18:42 ID:8bx95u16.net
目詰まりのクレームって言うか、修理が大量に来るのに、
エプソンは、改良とかしようとしていないんだろうか。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 19:47 ID:Vp3946rE.net
EPSONは改良する頭がないのかも
あるいは修理でも儲けることが計算にはいっているのかも

188 :やぐやぐ:03/11/13 20:03 ID:3ptekHC2.net
F360(2台)とF620
PM-700CとPM-600C

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 20:12 ID:VijRMIEw.net
175 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:03/10/22 23:26 ID:OTIROxfI
さて、合格を掴むために勉強に励むか。
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  )  ようやく開始とは流石兄者。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃

176 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:03/10/22 23:35 ID:OTIROxfI
     \\\
   (⌒\  ∧_∧
    \ ヽヽ( ´_ゝ`) 人がやる気出したのに何だこのIDは!
     (mJ     ⌒\
      ノ ∩兄 / /
     (  | .|∧_∧OKOK。
  /\丿 | (    ) 兄者マテ!ときに落ち着けって!
 (___へ_ノ ゝ__ノ

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 22:57 ID:dVd+7mLD.net
73 名前: 非通知さん 投稿日: 03/11/07 10:07 ID:ChInPoXH
          ,,―‐.                  r-、    _,--,、
     ,―-、 .| ./''i、│  r-,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,―ー.    ゙l, `"゙゙゙゙゙ ̄^   \
    /   \ ヽ,゙'゙_,/   .゙l、         `i、   \ _,,―ー'''/  .,r'"
.,,,、.,,i´ .,/^'i、 `'i、``     `--‐'''''''''''''''"'''''''''''゙     `゛   .丿  .,/
{ ""  ,/`  ヽ、 `'i、                        丿  .,/`
.ヽ、 丿    \  .\                      ,/′ 、ヽ,,、
  ゙'ー'"      ゙'i、  ‘i、.r-、      __,,,,,,,,--、     / .,/\ `'-,、
           ヽ  .]゙l `゙゙゙゙"゙゙゙゙ ̄ ̄     `'i、  ,/ .,,/   .ヽ  \
            ゙ヽ_/ .ヽ_.,,,,--―――――ー-ノ_,/゙,,/′     ゙l   ,"
                 `             ゙‐''"`        ゙'ー'"


191 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 23:11 ID:fqC/4AgA.net
>>190
IDがDVD

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 11:28 ID:KEw7yzGA.net
>>187
確か目詰まりを直すだけでも、6000円〜かかるはずだから、エプはボロ儲けでは?
目詰まりだけなら簡単だからね。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 11:59 ID:j8tgPEt1.net
>>190
IDがDVD+LD

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 03:30 ID:YthYPr9j.net
>>186,187
エプソンが大幅な改良をするとは考えられないね。
目詰まり減少 -> 製品寿命延長・コストアップ -> 売り上げ減
修理で儲けるって担当技術者の人件費考えたら疑問が残る。
目詰まりの悪評を優香、柴咲コウ、あやや使ってうち消す
イメージ戦略に乗せられてるのがまだわかんねぇのか

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 03:37 ID:41cXkXH1.net
>>194
妄想すげーな。詰まるのはキヤノもエプも大差ないだろ。
ちなみにエプの独立カートリッジ機は以前より
つまりにくくなってるようではある。

196 :256兄さん ◆mM256OOOO6 :03/11/16 03:46 ID:UXdvE7qC.net
インクジェットが目詰まりするのは当たり前。
カレーが辛いのと同じ。

まぁ一言言わせて貰うと、以前家電屋の修理部門で働いていた時は、
エプソンもキャノンの目詰まりによる修理台数は同じ位でした。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 09:30 ID:VQcV+dMU.net
キャノンも目詰まり多いって事実ですね

エプソンだけ目詰まり多いって嘘情報流している人は
何が目的なのかな?

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 11:41 ID:iU0nR+rs.net
PM-770Cが詰まったのか?
青い横線(2mm間隔)がでるようになったので
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Icho/3598/PM750/PM750.html
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA004478/pm770c/index.html
をみてヘッド取り外し→お湯につけ中

ついでに周辺をふき掃除してみます

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 11:45 ID:iU0nR+rs.net
PM-770Cでヘッドが詰まったのか?
印刷綿に青い横縞(2mm間隔)がでるようになったので
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA004478/pm770c/index.html
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Icho/3598/PM750/PM750.html
このへん見て
ヘッド分離、お湯につけ中
ついでに周囲をふき掃除します。
うまくいったら報告します。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 12:04 ID:PTWF4pCI.net
>>インクジェットが目詰まりするのは当たり前。
>>カレーが辛いのと同じ。

いや、あんんまし当たり前になられても困るのだが。
消耗品じゃあないんだから。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 12:09 ID:PTWF4pCI.net
ところで、誰かブラザーの複合機の目詰まりの治し方知りませんか?

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 16:49 ID:WrgKVxZO.net
>>199
どうだった?

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 16:51 ID:qhdhkcvA.net
>>195-197
エプ厨、乙。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 17:00 ID:a8o23nku.net
エプソンでつまらんつまらん言ってる人は、たぶん
文書印刷とか品質にこだわってない人だろうな。
ある一定の色が出なくなるのではなく、小さな粒単位で
出なくなる(機械的にはところてん生成機みたいな仕組みか?w)。

正直、写真印刷などは少しでも詰まってると印刷されない色の
せいでおかしな色になる。物理的につまるので、クリーニング
しようが直らない部分も年々たまり、修理にいたる。

顔料インクなど魅力的だけど、使いたいときに数週間修理に
出さないといけないのは致命的。
印刷するたびに画質が落ちるのが見えると泣きたくなる。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 17:22 ID:JEqX+Ltv.net
>>204
妄想だけで語らんように。
必要なら代替機貸してくれるのだが。
そもそも印刷するたびに画質が落ちるわけがなかろう。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 17:27 ID:KVYFBFXZ.net
BJ-F360

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 17:33 ID:a8o23nku.net
じゃあ、漏れのエプソン製プリンタ3台分の人生は
妄想ということでいいです|ω・`)

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 18:15 ID:JEqX+Ltv.net
ちなみにエプソンの修理は最短3日、遅くても4日。
数週間もかかるって一体どんなルートや。

209 :198,199w:03/11/16 21:52 ID:iU0nR+rs.net
タン壷も掃除して組み立て後
モノクロ→印刷できて青縞なし。
カラー→青縞発生。

原因をヘッドに特定できてないんで
1.ヘッドを単体購入する。
2.窓から捨てる。
の二択とおもいつつ
だめもとで再洗浄中。

210 :69:03/11/16 22:52 ID:lfjoHNE/.net
赤い線、青い線のPM-830Cで修理に出した。

どあ2どあで9975円・・・
そりゃぁ、直ったけどさ。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 23:02 ID:EuznJSu8.net
 自分のMJ800CとPM750CとPM670Cも妄想の産物だったのか……。お金が無駄に
吸い取られたことも妄想だったら良かったんだけどね。
 昔の話かもしれないけど、今更もう一度信じろと言われても、仏の顔だってもう売り
切れだよ。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 23:25 ID:Xynz1Amc.net
>>211
周辺機の中で最も進化が激しいと言われるインクジェット業界で
6年〜8年も昔の機種しか知らずに現在を語ってるのは、
完全に時代錯誤かと思われ。

つか、そんな古い機種使ってないでとっとと新しいの買え。
それが嫌なら古い機種で現在の機種を語るな。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 23:57 ID:EuznJSu8.net
>>212
 PM670Cがぶっ壊れた後、hpに乗り換えて倖せになりましたが何か?
 そのとき買ったdj930cは今もピンピンしてる。エプソン機とは大違い。高いと言われる
インク代も、失敗プリントやクリーニングで無駄に消費されたインクや紙を思えばむしろ
安い。
 別に、今のプリンタを使わずにけなすつもりはない。ただ、仏の顔も三度まで。自分
は二度とエプソンのプリンタを買うつもりはない。それだけ。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 00:11 ID:Nfv60LFx.net
>>213
あそ。技術の進化を知らない人ってなんか可哀想だけど、
それで満足してるんならぞでもいいんじゃない?
ただ、これからは今のプリンタか、せめて2年くらい前のプリンタで
モノの良し悪しを語ってね。6〜8年前のプリンタなんて今と較べたらどこのメーカーも
クソみたいなもんよ

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 00:17 ID:8IKYsTC7.net
>>214
 売り場で触ってるPM760DUは相変わらず詰まりまくりで幻滅してるけどね。
 安物だから、と言うかもしれないけど、安物だからと言ってそういうところで手を抜くと
いうのは、メーカーの物作りの姿勢としておかしいと個人的には思う。
 対してpsc2450は一枚目からきちんとスペック通りの結果を出してくれるから、安心し
てデモれる。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 00:22 ID:8IKYsTC7.net
 PM740DUか。失礼。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 00:24 ID:Nfv60LFx.net
>>215
PM-760DUなんて機種はEPSONには存在しないだろ。
売り場で触ってるプロと自称するなら型番くらいきちんと覚えとけヴォケ

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 00:53 ID:8IKYsTC7.net
 訂正後の間違いにわざわざツッコミ入れるなや。他に言うこと無いの?

 まあ、A850は740DUよりは詰まりにくい感じやね、確かに。でも、その差がEPSONの
物作りの姿勢への不信を生むわけで。
 たかだか印刷中にコンセント引っこ抜いて一月置いただけで修理工場行きな時点で、
家電としては失格であるということをまず認識すべき。ビデオデッキに置き換えて考え
てみればわかると思うよ。
 ちょっと前のモデルなんか、CD-R印刷モードで放置したらだめ、ヘッド位置をこすれ
防止状態にして放置したらだめ。……なんぢゃこりゃ。
 hpやキヤノンはヘッドを自力で交換できるからかろうじてセーフだけど、それにしても
まだまだ精進は必要だし。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 01:17 ID:w11ZlEvv.net
>>218
まだまだプリンタは家電の仲間入りはできてないね。
まあ、インクジェットが家電になれたらまた買えば?

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 01:57 ID:cAPXLWRF.net
>6年〜8年も昔の機種しか知らずに現在を語ってるのは、
>完全に時代錯誤かと思われ。

まあ、新しくなって詰まらなくなったと聞いて信じて買い続けた
人たちの結果だから・・・(つд`)

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 01:59 ID:Z2tFL8xP.net
HDDレコーダもDVDレコーダも家電の仲間入りにはほど遠いね
というか、情報家電は旧来の家電と違ったモノになってるのでは?

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 02:01 ID:Skagwnhg.net
>>220
ウソツケ。お前は時代錯誤いいところ

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 02:18 ID:w11ZlEvv.net
まあ、情報家電がどうかってのはあるだろうけど、
詰まりフリーは最低でも何とか実現してほしい物だな。
HP方式はコストが高く付くしね。
詰まらないヘッド、それは永遠の夢。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 02:51 ID:a9En+Cei.net
この前、型落ちで安く売ってたエプソンのV700を買ったんですけど、
最初のカラー印刷をした途端に黄色い横筋が幾重にも…。
これって初期不良ですかね?
クリーニングした直後は直ったっぽいんですが、二日後に印刷したら
再発していました。
正直、かなりげんなりな気分です。クリーニングしたらかなりインク量減りますし、
こんな状態じゃあ気軽にカラー印刷できないですよ。

ああ、ムカつく。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 07:52 ID:8IKYsTC7.net
>>219
 中でもエプソン製品はその辺に対する意識が薄いと言わざるを得ない。
 特に、インクこすれ防止レバーを「+」にして放置すると詰まる、なんて最低だよ。
そのくせ詰まったら自力交換不可で修理工場行き? はぁ? 構造的欠陥でしょ。
 昔の話だろうと、そんなの物を堂々と売ってたメーカーをそう簡単にもう一度信用
できるかっていうの。もう3度も信じたんだ。十分すぎるよ。

>>221
 物理的に手荒く扱わなければ、DVDレコーダーもHDDレコーダーも十分頑健だよ。
少なくともインクジェットプリンタよりはマシ。
 コンセント引っこ抜いて放置した位で本体が壊れはしない。メディアや録画内容は
ともかくとして。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 10:04 ID:w11ZlEvv.net
>>225
まだまだ(エプソンの)プリンタは家電の仲間入りはできてないね。
まあ、(エプソンの)インクジェットが家電になれたらまた買えば?

これでご満足いただけましたでしょうか?

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 11:37 ID:pmQp0CaJ.net
まぁ大元のパソコン自体、家電というのはおこがましいからねぇ。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 15:56 ID:Ia3E3p5x.net
>>たかだか印刷中にコンセント引っこ抜いて一月置いただけで修理工場行きな時点で
賢い消費者になろうよ、それは冷蔵庫開けっ放しで結露して壊れたと同じような使用方だよ・・・


229 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 10:44 ID:GEu7Tukn.net
EPSONのプリンタなんぞ窓から投げ捨ててしまえ

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 11:11 ID:kB4asd7c.net
プリンタって、ホント、消耗品なんだなあ。
特にエプ…

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 11:28 ID:rUrXjfBm.net
>>99で挙げられているが、写真を印刷しないならALPSのMDプリンタもありかと。
遅い・うるさい・サプライ売ってない
と三重苦だが、熱転写ゆえに絶対にヘッドが詰まらないという無敵の利点を持つよ。

レーザープリンタよりも美しい白黒印刷とか
無敵の耐水性とか
優秀な耐光性とかの利点もあるよ。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 02:45 ID:8m66cb1F.net
プリンタのヘッドは、電池とかタイヤとかと同じように消耗品だな。

クリーニングだけで無くなるインク、ちょっと印刷しないだけでメーカーへ
修理に出さないといけない本体。時間と金を無駄に消耗する、それが

      ソ
   プ    ン。


233 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 16:02 ID:mkMqMh4g.net
電源切らない

コレ重要。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 00:25 ID:x7Ej/o8p.net
むか〜し昔、キャノンのBJ-10Vというプリンタを使ってた。
もちろん、今のカラー機種とは比べられないんだろうけど、BJ-10Vは、
2〜3ヶ月放置しても、目詰まりなんてしなかったよ。
数ヶ月放置しても、突然印刷したくなったときに、普通に印刷できることが
これほどしあわせなことだったとは。
今はPM770Cだけど、買った当時から目詰まりしすぎ。数日放置でもうダメ。
何とかしてくれよ。エプソンさんよ。
ってか、こんなもん売ってれば、修理で尋常じゃない数が来ると思うんだけど、
なぜそんなに修理が多いのかって、考えたことあるのかな。エプソンは。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 02:53 ID:feytyGS/.net
考える暇もない。w
ま、BJ10vの頃と比較するのが変だけどね。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 00:02 ID:MAhG6FgL.net
>183
漏れの950Cは無償修理対象ロットだった。
修理後、毎日電源入れてるが、つまる・かすれる・・・・。

つまらないプリンター無いっすか?ご教示お願いします。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 11:18 ID:bm0O1/3s.net
>>236
ALPSのマイクロドライプリンタMD-5500、これが通のプリンタ。
マイクロドライプリンタってのはインクリボンを使う。そん代わり絶対詰まらない。
で、それにメタリックインク。これ最強。
しかしこれを買うとインクが売っていないという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお勧めできない。

238 :122:03/11/30 16:56 ID:Y5lAvC1A.net
HP使ってるけど、インクあるのにインク切れエラーでプリント不可になるよ。
ヘッドがカートリッジについてるから目詰まりの心配すくないけど
ヘッド部分が弱くてすぐ使えなくなります。おまけにカートリッジ高いし。
どのメーカもだめぽ。


239 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 12:42 ID:N7pRgXtM.net
>>209,198,199w
追加報告希望!

ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Icho/3598/PM750/PM750.html
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA004478/pm770c/index.html (失敗報告)
の掲示板でPM760Cのお湯破損例続出。 PM770/760Cで完全復活の報告はない。

うちはPM760Cをお湯洗浄したら、完全に壊れたみたい。
インクがまったくでない。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 13:24 ID:N7pRgXtM.net
PM-750Cのインク詰まりを直す の掲示板
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA004478/pm750c/index.html
ttp://bbs5.otd.co.jp/501560/bbs_plain

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 13:29 ID:N7pRgXtM.net
>>182
>PM-600〜770、2000〜3000はインクが詰るよりエアを噛んで出ない
PM760/770で、まったくインクがでなくなったのは、これが原因ぽい。

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 17:38 ID:XbRyGzh/.net
>>239
一つ聞いていい?お湯洗浄で基盤に付いた湯気をドライヤーなどで完全に乾かして通電した?

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 22:17 ID:D8dCeivY.net
CanonS630を月1回ぐらい使ってるけど
目詰まりなんて起こしたことないよ

244 :239:03/12/11 23:54 ID:bstQ5qLC.net
半日影干ししただけ。
表面は完全に乾いてたけど、基盤をはずして裏をみたらベルトの裏が湿ってた。

ショートしてヘッダが壊れたみたい。
”乾かすとき、ドライヤーは絶対必要ですね”

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 04:13 ID:06+/2rAi.net
昔エプの750持ってたけど
ほんと酷かったな。100枚も印刷せずに詰まった
キャノンに買い換えたら快適

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 08:27 ID:KOJu7WAr.net
PM-700C いまだ現役。
約7年使っているけど、詰まったのは2,3回。
それも1,2度クリーニングで復活。
月に4,5回印刷で、一ヶ月以上印刷しないときもある。

これだけ書き込みが有るからには、確率的にエプは詰まりやすいのかも知れないが、
結局は、当たりはずれと使い方、ということかなあ?

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 21:55 ID:4k6ecRt1.net
とりあえず一番詰まりにくいのはhpってことでいいの?

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 00:13 ID:+f9r6Mx/.net
詰まり安いのがhp。詰まる前提でつくられてるのがhp。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 12:01 ID:pJCc+oQy.net
俺はキャノンの目詰まり&排紙で苦労した記憶しかない・・・
俺の周りでは「キャノンに耐えられなくて、一年以内に買い換えた」
って香具師が少なくても俺以外に4人いる。
で、エプでは何の問題もなく3年きている。
これは運がよかったのだろうか。
それとも、カバーをかけて、ほぼ毎日のように使用してる、
という基本的作動条件がよかったのか。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 12:16 ID:tAP25DsQ.net
>>249
エプソンの社員?
ちゃんと目詰まりする機種名を挙げないと全然説得力ないよ


251 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 14:09 ID:pJCc+oQy.net
>>250
まったく違います。
だって5年前で二代まえだから、さすがに機種覚えてないんですわ。
他人に関しては、機種まで聞きませんし、覚えてもいません。
2ちゃんだから、「工作員」だと思ったらそう流してもらっても結構です。
俺もその感覚で、他の人のことをとらえています。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 14:11 ID:pJCc+oQy.net
>>251 訂正。
ううう。5年前→4年前ですな。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 16:45 ID:IOjilMV1.net
>>251
> 2ちゃんだから、「工作員」だと思ったらそう流してもらっても結構です。
> 俺もその感覚で、他の人のことをとらえています。

開き直りは醜いよ。
機種名も、使用状況も書かずただ目詰まりすると書かれても何の参考にならない。
みんな機種名と使用状況書いてるんだから、自分と一緒にしないほうがいいんじゃないか?


254 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 16:45 ID:ckKlUNRC.net
>>250 ほぼ毎日のように使用してる
少なくとも、この基本的作動条件がよかったと思われ。
詰る条件を回避してるから。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 16:50 ID:IOjilMV1.net
>>254
いや目詰まりすると言うCanonの使用状況聞いてるんだけど?

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 17:03 ID:Gh/b0ptW.net
MJ-700V2C、PM-700C、とエプソン使ってたが、詰まりすぎ・・・。
とくにPM-700Cはひどかった。
写真画質の為、ノズルが7plになったから仕方ないんだとあきらめてた。
他に写真画質で印刷できるプリンタ無かったからね。

キャノンが写真画質対応のBJ-F850を出したときに乗り換えた。
キャノンに乗り換えたのは詰まっても、プリンタヘッドが
個人レベルで交換できるって安心感からだが、
1度たりとも目詰まりにあった事が無く、そんな心配はいらなくったな。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 17:18 ID:t21xG1qr.net
うちもF300とF620が詰まった。
ヘッドリフレッシングだけで新品のインクが空っぽになって最悪

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 18:23 ID:orIcQfmh.net
PM3000c最悪



259 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 00:23 ID:lUxnPTmp.net
>>256
PM-700C         21pl
PM-750C(760C?)    11pl
PM-770          6pl

PM-870C 4pl

だったはず。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 08:46 ID:GCgELXmm.net
PM-880C 3年前の年賀状作成のために購入したのでまる3年、4回目の年賀状作成
デジカメで撮った写真を印刷してみたけど、今月上旬は目詰まりがひどかったが、
1日1回のクリーニングを今日まで続けていて、意味は無いと思うけどスポンジを軽く
ティッシュで拭いてインクの液状のかたまりを吸い取ってみたら、復活。
ひどくなっても、繰り返しクリーニングすれば何とかなるのかな。
前もって印刷する時期が分るのであれば、その日に備えてクリーニングするってことかな。

#デジカメなどの写真を印刷しないのであればあんまり目詰まりって気にすることなさそう。
 でも、私の場合、ほとんどがデジカメ印刷用、年賀状も然り。

261 ::03/12/26 00:39 ID:qz84Cetm.net
私はBJ-F360をフォトインクで使っています。月1度稼動になります。
ヘッドが交換できるのが良いと思ってこれにしました。
けど、インク同梱のためか、交換ヘッドが意外と高価。
何でヘッドだけで売らないのですか。

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 15:38 ID:VcWSWZIK.net
EPSON770C、何十回クリーニングしてもかすれ直らず、むかついてゴミに出した。
明日から帰省なんで今日会社帰りに急いでプリンター買いに行かなきゃならん。
キャノンとかがどうなのかは知らないが、もう二度とエプソンは買わない。
エプソンのプリンター持ってる人は年賀状印刷は余裕を持ってやりませう。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 13:49 ID:CQ2xrGOl.net
エプソンの700Cと900C。
>>262と一緒。何度クリーニングしても直らねえ。
そのうち空になりやがる。
キヤノンに買い換えた。
正解だった。全然かすれないし、手動クリーニングも必要なし。
年賀状印刷してるけど速いし、安定してる。
気のせいかインクの減りも少ない。
今まで、スペックだけでエプソンを買ってきたが
プリンタに求められるのは安定性だと気がついた。
もうエプソンは買わない。
顔料なんかさらに詰まりやすそうだなあ。


264 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 15:25 ID:CQ2xrGOl.net
>>196
遅レスだけれど、
キヤノンは目詰まりの対処ってヘッド交換じゃないの?
修理に出さないといけないの?


265 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 18:36 ID:lAhLqCVF.net
>>264
今売ってる機種はどうも修理対応っぽい。
去年の機種までは、キヤノンのHPでヘッド売ってんだけどなぁ。
来年になったらヘッド売り出すのかなあ。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 19:32 ID:QztvFhbA.net
>>265 本体買ったときにヘッド自分でとりつけさせるのにそりゃないでしょ。

267 :262:03/12/28 19:52 ID:pxJd9YlO.net
コジマ行って何でもいいから安いのって探してCANONのMP5って複合機を1万3000円で買ってきますた。
まあ壊れかけた770Cなんて何年も前の機種と比べるのはおかしいですけど、
音は小さいし画質はいいし振動も少ないし、年賀状もあっと言う間に刷り終えますた。
かすれとか詰まりとか汚れって言葉と無縁ってのは幸せですなあ。
もっといい機種もあるんでしょうけど、770Cよりはずーっと上なんで満足です。
もちろん不具合が出たらきちんと報告します。

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 23:41 ID:PhDF8oiE.net
エプソンPM700C持ってるけれど、インク詰まりはなかったなー。
時々かすれてきたらクリーニングをかけるだけですぐに復活。
印刷頻度は週1〜2回くらいで、そんなにたくさんは印刷
しないけれど、1年間にわたってまんべんなく使っていたかな。
機械によって当たりはずれがあるのかも・・・。

今年キャノンの850iを買って、あまりの綺麗さと速さに喜んでいたのですが
詰め替え始めたら、2〜3日で詰まってしまう・・・
詰め替えが悪いんでしょうか??

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 01:13 ID:5Cw2nfZT.net
>>265
今年の機種は来年ヘッドが発売されるよ。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 01:17 ID:BaNy1nri.net
>>268
俺も700もってたけど
700はかすれてもクリーニングで直るね。
でも900は頑固に詰まった。
クリーニング一回じゃあ全然だめだったな。



271 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 01:23 ID:7RkD6cTt.net
CanonのHPみたら、850iのヘッドが在庫僅少になってたなあ。
やっぱり詰まるのかなあ。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 01:27 ID:/U6zsE7P.net
そろそろ生産が減ってきたってのもあるかもね

273 :アントンマテ茶 ◆nDANTONrr. :03/12/30 20:32 ID:0QHIY/R8.net
赤線ムカツク〜
もうEPSON製品は買いたくない。
来年になったらハードオフに売る(=捨てる)。

あ〜・・・もうっ _| ̄|○

274 :やぐやぐ:03/12/30 20:41 ID:mTicWNQv.net
赤線の対処法ってないのか?

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 20:53 ID:DebW9+kn.net
>>274
売春防止法

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 00:28 ID:BZ7Q9iUu.net
目詰まりってゆーのかな…
ウチのエプソンのPM-800Cは
行って戻ってくるトコの汚れがすごかった…
(意味わかるかな?一行ごとに戻るトコになんだけど)
ここでみんなが言ってる目詰まりってのは出なくなっちゃうことだよね?
うちのみたいになったときはどうすればいいんだろう。
今回の年賀状は、結局同じ機種を使ってた妹に借りたんだけど…
修理しなきゃダメってことかな。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 11:43 ID:TetvUKAU.net
>>276
右のレバーをもちあげる

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 18:18 ID:bZRK5p6A.net
EPSON PM-720C
ヘッドクリーニング→ノズルチェックだけでインク無くなってプリントアウト出来なくなった。
まだ1枚しかプリントアウトしてないぞ。
やってられるか( ゚Д゚)ヴォケ!!
黒+カラーインク=3200円返せ!

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 18:43 ID:s0Y6DYK4.net
↑バカ丸出し

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 04:06 ID:2GDIpCpo.net
クリーニング専用カートリッジ発売きぼん
中身:アルコールなどの洗浄成分

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 13:55 ID:rNNtBdn8.net
>>280
超音波洗浄器の振動も同時に発生させてアルコールと振動でガンガン詰りを
直す「お通じさん」なんて物を作れば売れるかな。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 21:43 ID:58vEVtSg.net
>280
それ(・∀・)イイ!!

283 :神楽:04/01/03 14:38 ID:njivR2vH.net
>280
自分で作れないかな?
殆んど空になったカートリッジにイソプロピルアルコールを詰め込んで印刷

私の場合は、インクが固まっているかもしれないタンクしかない。
アルコールも、キーボードクリーナーのスプレータイプだから注射器が欲しい。
10〜20ccぐらいの注射器って売っていないかな?


284 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 19:37 ID:VSXGWUQI.net
EPSON買ってもCANON買っても詰まった漏れは勝ち組み

次はHPか

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 10:43 ID:qbbeUj4i.net
負けじゃなくてか?

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 11:00 ID:wKON81Ig.net
PM920詰まった。
つい3日ほど前につかったところなのに・・。
黒インクがつまったんだけどメンテメンテでカラーインク減る減る。
別スレで見た無水エタノール使って直したけど
もうエプソンは絶対買わない。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 13:16 ID:m3s0CAd/.net
年に一度、お正月にしか使わないBJ-15v Proが詰まった。
ヘッド・インク一体型のカートリッジBC-01は、2年前に開封したもの。
(保管方法はプリンタに取り付けたまま放置・・・)

今年印刷した最初の葉書の途中までは、ちゃんと全部の横線が出てたけど、
途中から特定の横線(63本中26本)が出なくなった。

プリンタのヘッド・クリーニング機能でクリーニングを10回以上繰り返しても
変化なし。洗面器に1cmくらい水を張って、ヘッド部を下にして水につけて一晩放置
したら、インクが出ないノズル26本中の5本が復活。

もっと強力なクリーニング方法ないかな?


288 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 13:19 ID:2UthOEHK.net
>>287
エタノールにつける

289 :287:04/01/04 13:39 ID:m3s0CAd/.net
>>288
エタノールって、薬局とかで売ってる500mlで1300円くらいの「無水エタノール」ってやつ?

今手元にカセットデッキのヘッド・クリーニング液のボトル(イソプロピルアルコール含有、容量15ml)
があるんだけど、これをインク・カートリッジのヘッドの上に数滴たらしてティッシュで拭いてみたけど、
効果なし。ノズルからしみ込むまで待たないといけないのかな。(でも、すぐ蒸発して無くなっちゃう)
この液体では量が少ないので、「浸しておく」みたいなやりかたは無理かな。


290 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 14:25 ID:2UthOEHK.net
>>289
染み込んだ布なのどを乗せるのはどうよ?

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 17:30 ID:WSgQGL4X.net
EPSONの770Cをいまでも使っていますが
ほとんど年末しか使わないのにほとんど目詰まりせず
しかしこの間Linuxで印刷していた時に足をプリンタにぶつけて
目詰まりしてしまった
ただ一回のクリーニングで完治
やはりプリンタにも当たり外れがあるのか?

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 22:25 ID:ICXfOgAe.net
パソコンのプリンターのインクが出ません
インクは新しいのに
さっきここで聞いた方法でコントロールパネルでクリーニングしたん
ですが、それでもインクが出ません
急ぎの用事があるので助けて〜
どうしたらいいですか
直接クリーニングをして目詰まりを治す方法は?
急いでます

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 22:32 ID:8ktUFsu9.net
手書きしかないな

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 23:31 ID:w9tS+n4q.net
770C、5年ほど前に買ったときからなんかカスレがあるし紙が汚れるし
プリンタってこんなに不完全な製品なのかと思ってたけど、最近他会社の
安物プリンタ買って使ってみると、それは大きな間違いだったと分かった。
今は1万そこそこでいいのが買えますから、苦労してるんなら我慢することはないですよ。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 00:18 ID:I7JQ+FQr.net
>>292
急いでいてもマルチポスト(同時に同じ質問を他でもする)のはイクナイ。
でその状態で直すのはヘッドを外してインクが出るところを水につけて溶かす
方法かな、
機種とどんな状態かを書いてくれないとアドバイスのやり様も無いわ。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 03:29 ID:vTMqyKpa.net
>>295
なんでマルチポストが悪いの?
ほんとに困ってるなら返答率も上がるだろうし
様々な答えも期待できる。
もちろん質問した全てのスレ・レスにお礼・結果報告等は
最低限のマナーだけど。


297 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 05:26 ID:vgccAYeh.net
機種名もトラブルの状況も書かず、
>さっきここで聞いた方法で
何を聞いて、どんな対処をしたのかも明らかにせずにマルチポストする奴が
>質問した全てのスレ・レスにお礼・結果報告等
すると思うのかね?

ネタに釣られたか・・・

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 12:53 ID:I7JQ+FQr.net
>>296 最低限のマナーだけど。
マルチポストをしないのも最低限のマナーだけど?

スレを返す住人は大体類似スレを巡廻しているから
>>ほんとに困ってるなら返答率も上がるだろうし様々な答えも期待できる。
はほぼ間違い。

類似の複数のスレに同じ質問を書く、類似の回答が帰ってくる、でお礼報告を全ての
スレに返す。
それを他の質問する香具師も同様全員がしてみてみ、ほんとに困ってる質問なんて埋もれて
見てもらえなくなる。

過疎スレだからネタに釣られるもの一興。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 13:58 ID:JinIo7KH.net
>>296
リソースのムダ使いをするな。
2ちゃんは無料掲示板だけに、転送量は増加の一途で大変なことになってんだぞ。
ボランティア+少ない広告費で運営されてるというのに。

LANケーブルで首吊って氏ね。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 21:52 ID:1Ogj9sqt.net
単にネットニュースからの伝統じゃねーの?
マルチポストは駄目、クロスポスト使えってね

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 14:34 ID:QZjoOPgB.net
急ぎの用件を掲示板で済まそうというのが既にDQN
何のためにメーカーがサポート窓口用意しているのか考えてみ

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 05:10 ID:lG0BlZfq.net
>>298
これ以上マナーの話をするとこのスレッド自体も板違いだと自治厨に喧嘩を売られるだけかと。

>>299
> 2ちゃんは無料掲示板だけに、転送量は増加の一途で大変なことになってんだぞ。
> ボランティア+少ない広告費で運営されてるというのに。
そうでもないみたいよ。どっかからカネが出てないとここまでは維持できないっす。鯖屋の常識。

>>301
この時期はサポセンに電話しても繋がりません。
それこそ12月の中旬から年末のシーズンは一時間近くリダイヤルというのもザラ。
中には「自宅のプリンタが目詰まりした」っていうのでレーザの方まで頼る人が。(大概中年)
レーザプリンタとインクジェットプリンタじゃ全然違うって愚痴りを何度聞いたか。
プリンタメンテナンスは11月中にやらないとダメだね。
最近ウチの担当は11月はじめに「年末の御用聞き」にくるよ。

はっきり言ってインクジェットプリンタは消耗品です。
プロッタなんかの高級機種を除いてリースなんて概念をあんまり聞かないでしょ?

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 05:11 ID:lG0BlZfq.net
板違いだと→重複だと

304 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/12 16:59 ID:0e6uL8vy.net
FujiXeroxのJetWindE40、3年目で掠れて読めなくなった。
カートリッジ外して、ヘッド部分を濡れティッシュで拭いたら、いとも簡単に綺麗になった。
嬉しかったので、記念カキコ

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 00:59 ID:n8aHjd2i.net
ヘッドが外せる機種だと冒険がしやすいな

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 14:39 ID:X74+ztKi.net
しかし、ヘッドが外せる機種のほうが目詰まりが少ないという罠

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 22:48 ID:tpRCYQL9.net
>>306

確かにw


308 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 11:47 ID:uuoj/eVs.net
>>182
>>インクが詰るよりエアを噛んで出ない

と、いうのは、例えば、エプソンのインクですと、
インクタンクの出口はビニールで封されていて、ノズルがそこを突き破りまよね。
インクの脱着を何回もすると、その穴が大きくなっていって、エアが入るということでしょうか。
エアが噛んでいる判定はどのように行えばいいのでしょうか。


309 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 21:22 ID:sJnXWHct.net
>>308 エアが噛んでいる判定はどのように行えばいいのでしょうか。
脱着でのエア噛みの判定をすると言う事では、一番分かり易いのは
カートリッジ交換する前までノズルの詰りが無くて、インクの脱着後に
ノズルチェックで出ない部分がある時です。
>>インクの脱着を何回もすると、その穴が大きくなっていって、エアが入ると
が直接の原因より、取り外した時にインクが通るラインに(カートリッジ部分、又はヘッド部分)
エアが入る状態です。
この状態でインクが出ない時は1〜2日置いてインクが染み渡るのを待って印刷するのがよいです。


310 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 07:29 ID:911yraFx.net

◆◆市販インク総合スレ誕生しました◆◆

【インク代】 市販詰め替えインク 【倹約】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/printer/1077635582/



311 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 15:57 ID:xqnlWmvT.net
PM830ヘッド交換に出しました。8000円程度との事。
2年位でプリンターをASSY交換している友人に言わせると、やはりキャノンの方が
詰まらないとの事。
買い置きのインクも有った事だし、修理後は、ある程度定期的にプリントし、様子を見て見ようと思います。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 22:11 ID:ASnpf0cS.net
このスレに頻繁に登場するPM-720C。
詰まる、詰まる、詰まる。。
インク代ばかりかかって、漏れの気分は つ・ま・ら・ん _| ̄|○
(゚Д゚)ゴルァ!!

別な機種にでも換えたほうがいいかな?

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 13:34 ID:AxtphRwC.net
>>312

ヘッド外してぬるま湯で洗ったり
エタノールに漬けてみては?
もちろん基盤を濡れないようにして、自己責任でだけどw

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 13:35 ID:AxtphRwC.net
>>312

ヘッド外してぬるま湯で洗ったり
エタノールに漬けてみては?
もちろん基盤を濡れないようにして、自己責任でだけどw

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 21:14 ID:IUVVjAHE.net
CanonBJF600
詰まりまくり。

EPSON PM980C
詰まらないけど、インク減りが爆速。CDレーベル印刷2枚でセンサー逝かれた。

NEC 型番不明 (7年ほど前に使ってた)
ヘッドが粗悪。まともに使えなかった。

F600は、もう何年も使ってるから、寿命もあるのかもしれんが。


Canon コストパフォーマンス抜群。でも、性能は粗悪。安価なドラフト印刷を大量にしまくるなら(・∀・)イイ!、A3+対応のプリンタももっていたが、にじみが激しい。
EPSON コストパフォーマンスはライバルであるキヤノンに多少見劣りするが、HPやLexMarkより良く、全体的な性能、特に写真描画性に長けている。

まぁ、好みですね。
両方ともそれぞれ素晴しいと思いますよ

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 04:10 ID:hm0+BT8E.net
EPSONのPM740C使ってるけど、詰まりまくり。
たまにしか印刷しないので、印刷の前には必ず5回以上のクリーニングが必要。
クリーニングが終わってノズルチェックして詰まりが解消し、やっと印刷と思ったら
クリーニングのせいでインク切れ・・・。

このスレを読めば解ると思うけど、一つだけ言えることは、

「月に数回しか印刷をしない人や、1週間以上、印刷しない時がある人は、
絶対にEPSONプリンタを買っちゃだめ」

絶対、後悔する。
いくら写真画質と言っても、それは正常に印刷できたらの話であるということを
見落としてはならない。

あと漏れは、HPプリンタも使っているけど、ヘッド一体型なのでイイ。
HPのプリンタは、もともと目詰まりしにくいし、ヘッド一体型インクは目詰まり
したとしてもインクを買い換えればヘッドも新品になる。
インクは、ヘッド一体型なので価格は高いが、社外の替えインクを使えば
コストの問題も解消される。
たま〜にしか印刷しない人は、ヘッド一体型のHPプリンタを勧めるよ。

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 11:31 ID:7DyLJ9Fo.net
どうしてエプソンって、目詰まり問題に真剣に取り組まないんだろう???
不思議でしょうがない。
それとも、昔の機種より今の機種は、多少は目詰まりしにくいのかな(多少は改良されてるのかな)。


318 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 12:11 ID:fJndlvAA.net
>>316-317
昔の機種に比べれば目詰まりしにくくなってると思う。
でも長期間印刷しない時間がある人にはあまりオススメしない。
(月に数回なら問題無いと思うけど)

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 23:09 ID:/ZOLJwA7.net
EPSONとかヒューレッドパッカード、NECは目詰まりしてもカートリッジ交換は基本的に
素人には出来にくい仕様になってるんだよね。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 23:55 ID:EuMLlAlb.net
>>319
???

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 00:03 ID:R08LEdHA.net
>>319
ドキュンは去れ
hpはカートリッジ型だから買い替えすりゃヘッドも新品だろ。NECはHPのoemじゃボケ

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 00:12 ID:odl/pv5n.net
EPSON PM-920C 最悪、
 まあ今売っていないがね
先週インクcartridge1本丸々使ってクリーニングしたが治らない
¥10500で修理に年賀状印刷前に出す予定、

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 00:36 ID:R08LEdHA.net
>>322
>¥10500で修理に年賀状印刷前に出す予定、
泥沼状態w

hp1210でも買いなよ 1万前後で買えるよ。hp2150もお勧め

324 :322:04/06/11 01:07 ID:odl/pv5n.net
 そのほうがマジでよさげだが
粗大ゴミ対策もあるので、直そうと思う
購入は一昨年夏、昨年秋に修理、
 これで2回目ですわ、

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 09:36 ID:oTMSrKHb.net
>>324
長い期間、何も印刷しない状態のままだったんじゃない?
1週間に1度くらい、何か印刷した方がいいよ。
オイラの場合、印刷が必要になるのは2ヶ月に1度くらいの頻度なので、
普段は1週間に1度、B5サイズ紙1枚(写真とカラーパターン、テキスト文を
載せたもの)をテスト印字している。
調子いいよ。PM-770C。


326 :?G?vuser:04/06/11 12:52 ID:KpCKjDw8.net
 私の 920 は特別悪い様です、手紙葉書程度ですが週一回程度は使っていました、
 他にMJ-810c 持ってますがカラー印刷は良く無いですが白黒OK
 HP deskwriter 600なんて言う古Mac用のもつかえています
 こいつだけが貧乏神です、 

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 18:05 ID:WApm5LFK.net
PM-950Cでリコール実施後もしつこく詰まり続けています。
ある色のつまりを取ろうとしているうちに他の色が切れてクリーニングできなくなって
その日は印刷できなかった、ということが何度かありました。
EPSONにクリーニング代を請求できないものか。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 19:01 ID:C2EgS84g.net
エプソンのPM-840Cを一年半ほど使用しているが、
紙詰まりとインク詰まりがしょっちゅう起きるよ。


329 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 02:45 ID:bh2XM/sq.net
EPSONって・・・メインテナンスが大変なんだね。
一週間に一度、お掃除してあげなくちゃすぐに機嫌を損ねて
目詰まりするんだw

hpならそんなことはありえない。 

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 21:11 ID:4pt0ZaTi.net
PM600 PM780 PM840


モレが使ったエプソンはひとつ残らずインクがでなくなって死んだ


でもまたエプソンを買うつもり


写真印刷なんてネットDEPとかでやりゃ綺麗で安いじゃんってのはわかってるが


人には見せられないものを印刷するもんで

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 21:51 ID:lnRD58i3.net
>>330
うpしる!

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 02:17 ID:OMZ5oyEp.net
数年前まで使っていた EPSON PM-700C
毎日使っていても目詰まりしまくり。
印刷途中で目詰まり発生。
ヘッドクリーニングを20回してもインクカートリッジを交換しても
改善されず、それどころか、益々状態は悪くなる。
結局、ヘッド交換。

今使ってるPM-900C
700Cに比べたらマシだが、目詰まりは頻繁に起こる。
現在目詰まり中。ヘッドクリーニングを10回行うが、更に状態が悪くなる。
インクカートリッジを交換しないとダメっぽいが、買い置きが無いので今日は諦め。

EPSONのサイトのFAQに「定期的に印刷」とか「6ヶ月以内に使い切る」とか書いてるけど
ユーザーに手間を強いるのはどうかと思う。
それに、家庭で使う場合、年賀以外の時期で6ヶ月以内に使い切る用途はあまり無いじゃないかな。

EPSONは、強インクに力を入れる前に、目詰まり問題を解決せよ。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 02:28 ID:wZm8nvAw.net
PM-700C、PM-900Cは目詰まりしまくりだったが、
PM-4000PXは目詰まり知らず。
E-100は時々目詰まりすることがある。

どうなってんだろう

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 02:34 ID:wZm8nvAw.net
>>329
hpやキヤノンの場合、もともと写真には過度な期待はしてないんで、
ユーザーもいちいち神経質に目詰まりチェック印刷しないってのもあるかも。

エプソンの場合、ちょっとくらいの目詰まり状態で写真プリントしても
意外と気づかないことが多い。酷い目詰まりだとさすがに気づくけど。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 02:42 ID:OqdGE0Fy.net
>>333
旧型2機種は別として・・

現行2機種は、使用状況と、あと意外に設置環境の違いが大きいと想像したり
今年は温度の面でも厳しかったし〜

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 17:14:10 ID:6af2bBY+.net
キヤノンのヘルパーやってる者です

店の修理棚を見ると圧倒的にエプソンが多いですよ
理由はやっぱり「インク詰まり」

エプソンでは「うちのがシェア多いから故障も多くて当たり前」って言ってるみたいだけど
シェアの差では説明つかない程エプソンの故障が多いです

まぁ1行目に書いてある通りのものなんで説得力ないと言われりゃそれまでですが

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 10:52:54 ID:QZELETR/.net
エプソン、キャノンから新製品発表があったね。
オイラも年末の年賀状作成時に買い換えるつもりだけど、
もう絶対エプソンは買わない。こりごりだ。
いくら「写真画質きれい」なんていっても、まともにインクが出ないんじゃ、それ以前の問題だ。

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 18:21:52 ID:fseJ2vuC.net
もうそろそろ年賀状印刷の為にプリンタ使おうとして
インク詰まりで印刷できない人の悲鳴が聞こえる時期ですね。


339 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 01:59:38 ID:jv8ZKRJ4.net
>>336

キャノンの人なのになんでエプソン直してるのかよくわかんないんだけど、
Pixus50iって故障多いですか?
週1ぐらいで使うんですが、すぐに目詰りします。
エプソンを使ってた時はこんなことなかったのに、、、



340 :336:04/10/03 00:03:37 ID:FZdMj6ap.net
>>339
なんか勘違いしてるっぽいんでレス返しとくと
ヘルパーってのは単なるバイトです。うちは売り場と休憩室の間のとこに
修理受付された機械が置いてあるので、通る際に
「またエプソンか」みたいな感じでわかるのよ
もっとも今日あったのはキヤノンの560iだったけどなw

50iは今まで置いたあったの見たことないです。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 21:52:43 ID:x1lCUabx.net
やっぱ、毎日のように印刷をしない人は、HPかキャノンでFAだね。
写真は、業者に頼むかインクリボン式のフォトプリンターにすべきかな。

家族が使っているPM-770も完全にインク詰まりで買い替え。
インクカートリッジは1本しか使い切ってないのに・・・。
HPのプリンターを買う予定。

342 :339:04/10/04 02:03:58 ID:+0xtqe1Q.net
>>340
レスどうもです。
なんかいろいろ大変なんですね。
一日に何台ぐらい見てるんですか?
やっぱインク詰りが一番多いのかなぁ

最初はマルチパス B-25ってやつを買ったんだけど、
何か1ページ目がうまく印刷できない不具合があって50iを買ってみたんだけど、
どうも使い勝手が、、、

白黒メインなんだけど、HPっていいのかなぁ?

質問ばかりですんません

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 20:28:07 ID:6/7a08wN.net
>>342
白黒メインならHPで決まりでしょう。
特にHPは普通紙印刷に強いよ。

もともとインク詰まりはし難いし、したとしてもカートリッジを買い換えれば
ヘッドも新品。
カートリッジの価格の高さは、別のメーカーから出ている替えインクを使えば
問題なしどころか、他のメーカーのプリンタよりもランニングコストが安くなる。
他社の替えインクは、拘る人だとカラー印刷の色合いが変わるのが気になる人が
いるけど、黒インクの違いはないよ。

344 :342:04/10/04 21:40:12 ID:l3FaC+XF.net
>>343

ありがとうございます。
次はHPにすることにします。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 23:47:45 ID:AS6zgcLZ.net
BJF600はよく目詰まりします
もう1台買える位の投資
たまにしか使わないので何とかインクカートリッジの
目詰まりを解消して復帰できないでしょうか?
お湯に入れたりしていますが治ったり治らなかったり
アルコール系の溶剤なら目詰まり解消できますか?
1セット1万は高すぎる。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 00:06:52 ID:BiSY75yl.net
>>345
使用間隔がよほど開くなら、思い切って
かーとりっじ外して、
ビニールに入れたほうが詰まらないよ。

あるいは1ヶ月に一回ぐらいは、右のリセットボタンを一回
だっけ?ピっていうまで押せばいいわけだし。


347 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 00:59:13 ID:UiYDM35F.net
ちっくしょ〜。HPマジ壊れねえ。
散々インク詰め替えして騙し騙し使ってようやく目詰まりしてカートリッジ交換。
もう漏れのDJ955Cもう6年目なのにサポセン要らずだぜ。
おかげで買い替えが出来ねえ!

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 01:23:59 ID:CJIXM8Z1.net
故障しなくても、他に欲しいのが出来たら買えばいいじゃん。
今のはプリンター持ってない友達にでもあげろ。

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 16:46:43 ID:tcFjtVdT.net
epnonにしよう

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 17:10:03 ID:/7LozRsp.net
一週間に一度だか、勝手に「あいうえお」とか印刷しようとする
プログラムかませとけばいいんじゃないかな?
プリンタの電源切ってても、OSの画面にプリンタのアイコンがでてくる。

見栄えやインタフェースを気にしなきゃ最短10行程度で書ける。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 21:40:17 ID:2Xn7Ux5v.net
>>350
書いてくだちゃい

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 03:16:43 ID:G8o6Qkjk.net
PM-950C
インクを交換したら、詰まってなかった色が目詰まりしまくり。
交換後の強烈なインク消費によるクリーニングの結果がこれかよorz

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 00:25:50 ID:UA2JVy5M.net
PM-730C
ゴルァー!!エプ
とうとうクリーニングし過ぎて廃インクがオーバーフローしてしまった。
どうしてくれんだよぉー・・・

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 10:54:33 ID:DBjBwOtt.net
一度インク詰まりで修理出ししたエプのPM-780CSのインクがそろそろ無くなるので、ポイント使って
買い換えをねらっている。

思い起こせば月に一度使うかどうかの頻度ってのも悪いんだろうけど、たかが数枚出すために
30〜1時間の作業が必要ってのはもういい加減嫌になった。
てか、印刷よりもクリーニングにインクを多く使っているって何だよ。

白黒はレーザーに任せているので、次に買うのはキャノンかなぁ…。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 14:35:40 ID:/fpaaNRg.net
漏れ的、旧エプソン機復活技
(染料系、壊れても良い人用)

1、新品のカードリッジ、ホームセンターで売ってる注射器を用意する。
2、プリンタからインクを外す。
3、水を入れた注射器をヘッドの「インクを突き刺す針の部分」に押しつける。
  (何故かねらったようにサイズがぴったり)
4、注射器のピストンを押し、水を圧送する
  (酷い詰まりにはピストンを「引く→離す」でインパクトを与えるのも良い)
5、また注射器に水を入れて、今度はインクカードリッジのインクが出る部分に
  注射器の先を挿入して、ゆっくり水を注入する。
  (インクの詰め替えと要領は同じ)
6、水入りカードリッジをセットする。
  (チップ付きインクはチップをリセットしておく)
7、ひたすらクリーニング&ノズルチェック
  (ダメだったら2〜から繰り返す)
8、詰まりが直ったら新品のインクカードリッジと交換する。

注意 : かなり手が汚れます。経験者は解ると思うけど
プリンタのインクは手につくとなかなか取れません。
その時はハイターの原液で手を洗い、ミツカン酢でヌルヌルを取り
ニベアでお肌を保護すればOKです。    

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 02:07:15 ID:uvJNyUrr.net
>>355
ハイターの原液で手を洗うのはイクナイ(・A・;)!

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 02:19:55 ID:vYVEmLIE.net
たしかに使い捨てのゴム手袋かポリ手袋、なけりゃポリ袋を
手につけて作業したほうがよさそうだ。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 08:33:15 ID:W9oadimh.net
注射器だと壊れる事多いよな。
過去レスを読むと危険な臭いがプンプン


359 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 10:00:26 ID:SabNmR+5.net
以前使ってたPM-670C、PM-770Cは、4〜5日印刷しないとすぐに目詰まりするという、
とんでもないプリンタだったけど、今使ってるPM-900Cは、目詰まりに関してはかなり改善されている
感じ。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 10:02:32 ID:SabNmR+5.net
目詰まりに関してとても評判悪いエプソンプリンタ。最新機種の目詰まり具合はどうなんだろう。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 15:53:38 ID:Hbwv+mBR.net
PM−920C、こいつもガンガン詰まるな。黒が詰まってから7ヶ月放置したら、
全色詰まった。 エアブローで復旧させたけど、詰まりすぎ。ヘッド位外せるよう
にしとけ、糞エプ!

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 20:42:51 ID:uvJNyUrr.net
PM-3300C
詰まる→クリーニング→詰まる→クリーニング・・・
印刷に使うインクよりクリーニングに使うインクのほうが多くないか!?

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 20:48:11 ID:Ning1eLj.net
インクを大事にしてたまに使って、詰っていてヘッドクリーニングするくらいなら、
毎日1枚L版サイズになにか気に入った絵でも印刷した方がコスト的に安いのではないか?

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 23:00:30 ID:Qyvbo6TY.net
>>363
正解。

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 23:06:24 ID:PKO/D/p6.net
インクジェットプリンタには「使うコスト」と「使わないでいるコスト」の両方が存在する。

366 :& ◆/p9zsLJK2M :04/12/01 22:41:34 ID:idEwAp7D.net
これためしてみ。

印刷不良を防ぐインクジェットセーバーZのナゾ
http://www3.coara.or.jp/~tomoyaz/higaax04.html#041113

インクに1割まぜるのは自動車用冷却水の原液。イヤーつまらない
プリンターって最高。画質もあるけど、インクが出てのはなし。これ
入れてから一度もクリーニングしていない。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 11:53:10 ID:fNSwlGuY.net
PM-780C 今ヘッドクリーニングしたら、物凄い音を立てながらクリーニング開始
終了後ノズルチェックしたら・・・黒と青色だけしか色がでていない(w;

ま〜長年使ったからかもしれないが・・・ついに買い替えかな?
このプリンターはもったほうだが、インクのつまりは半端では無かったきがする。
月1〜2回印刷ぐらいだからインクジェットは向いていないかな(^^;
今回はHPが良さそうなので、それに突撃します。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 13:43:54 ID:OF7pB/8d.net
ひどい目詰まりの場合、ヘッドクリーニングしたあと1日ほど時間置くと
直るよ。

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 14:47:40 ID:fNSwlGuY.net
>>368さん アドバイスありがとう^−^
でも、近所の電気屋さんでCanonのip4100ってのを買ってきちゃった(^^;

HP製のは複合プリンタしか無かったので今回はやめておきました。
スキャナはあるので勿体無いし・・・。

今セットアップしているけど、音が静かっぽいので夜中でも印刷が気兼ね無しにできるかな?
久々の衝動買いでワクワクです♪



370 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 23:43:25 ID:ovgZMyZl.net
メーカーでは、詰まったやつの修理はどんなことをやってるのだろうか?

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 21:17:20 ID:UWVJCciv.net
>>370
部品丸ごと取替

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 15:48:59 ID:cDgirNdF.net
PM970Cです
マゼンタの詰まりが直りません

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 18:51:24 ID:fpnE+Kh3.net
エプソンとキャノンのプリンターで迷っています。
おやじのデジカメプリント用に買ってやろうと思うのですが。
インクがつまるやつが大嫌いなようで。
いままで全部エプソンだたのでキャノンがいいかなと思ったのですが。
つまりにくい会社または方式ってありますか?

よろしくお願いいたします。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 21:17:22 ID:01zIHUS7.net
>>373
エプソンで詰まらないようにするには毎日印刷するしかない、
それさえなければほぼ完璧なのだが。
エプソン以外を選べば毎週から毎月程度の利用で詰まらなくて済む。

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 22:16:00 ID:O+vT4jdN.net
>>373
写真ばかりなら昇華型のがいいんじゃね?

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 08:42:22 ID:tnfhk64e.net
>>375
昇華型。
まだあるんだ。もうないと思ってた。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 10:26:16 ID:ImVe0npB.net
>>375
ランニングコスト高杉良作
綺麗なのは認めるけどな〜
ただ、それもプリンターの調子が悪いとスジスジ。
修理にン万。いや、古い機種で部品が無い
と言われた日にゃぁどうすりゃいいのかと。
藻前の処は部品の確保をしてないのか?
何年間かはとっておくんだろ?てか、それさえ
過ぎていたのかも。
縦読みじゃないよ。斜めでもないよ。長文スマソ。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 14:05:20 ID:HyHVCp9S.net
>>373
>インクがつまるやつが大嫌いなようで

今までエプソン使っていて何を今更w

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 16:57:44 ID:hKm5R21o.net
写真をプリントするのか?
エプ=詰まる
キャノ=定着?が遅い
hp=画質がイマイチ
だろ、好きなのを選べ


380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 17:53:59 ID:/Ptzum4b.net
X2250使ってて、
インクが出にくい状況なんだけど、
なんか復活させる方法ないですか?

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 18:04:44 ID:DdFBpBaR.net
>キャノ=定着?が遅い

キャノ=プリントしたものが長持ちしない、ツブツブ、スジスジ

も加えておく

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 18:42:12 ID:+K/fT8FI.net
>>380
新品インクを買え



383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 21:56:39 ID:hY92Eo4s.net
>>377
サイバーショットのカタログに出てるやつは紙とインク込みで約35円/枚だそうだ。
紙とインクがパックになってるので値段は間違いないと思う。
本体は2万円弱ぐらいだから微妙に欲しいと思ってる。
けど壊れやすいなら嫌だな。


384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 00:06:06 ID:FTLMeJB/.net
エプソンはとにかく目詰まりしやすい。
2台続けてエプソンを買ってしまい、激しく後悔。
次は他のメーカーの買う。もうエプソンはイヤだ。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 03:41:23 ID:ucz/OF2M.net
>>384
うちのPM-G800がノズル詰まりを起こした。
ヘッドクリーニングをしていたらインクがなくなった。
6000円で新しいインクを買ってきて再度ヘッドクリーニング開始。
2〜3回やったところでステータスを見てみるとインクが減ってる。
インク代がアホらしくなり修理へ。
修理自体は迅速。宅配業者が引き取りに来て、数日で帰ってくる。
で、ステータス見る。新品だったインクは半分ほどになってる。
死んでくれエプソン。

マジで実話。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 09:51:42 ID:FTLMeJB/.net
エプソンプリンタ、目詰まりでまともに印刷できないよ…
写真画質が素晴らしい、などという以前の問題
きちんと印刷できないんじゃ意味ねえー


387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 09:55:41 ID:FTLMeJB/.net
あ、あと、インクが高え。
って、これはエプソンだけの問題じゃなくキャノンなども同じかな。
>>386 修理代いくらだったのかな…

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 15:11:45 ID:l8bHCOQN.net

自作乙

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 01:47:09 ID:kiJGQkPs.net
つーかちょっとメモ程度にプリントアウトしようとしたときに限って目詰まりですよ

で、ヘッドクリーニングで何分も時間を取られて「ちょっとメモ」するつもりだったのが
こんな時間を掛けて何やってんだろ俺みたいな感じ

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 02:03:27 ID:JB9XeJOx.net
エプって本当に使えないですね。
エプキチの方々はこれに対して、どのように返信する?

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 02:11:18 ID:OWJaYiIX.net
>>390 JB9XeJOx
エプは使えないっていう君は今は何使ってるの?
返信を求めるなら、きみ次第じゃないかな?
俺が使ってる中では、キャノンもエプもどっちも使い方次第で詰まる印象。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 04:36:36 ID:v/nN4CKG.net
>>391
アルプス

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 10:57:39 ID:PRb8tCiX.net
>>389
そういうときには、プリンターから紙を取り出してペンでメモを書く

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 23:39:56 ID:vvirkH3s.net
>>383
H0とかのJankでペーパーセットてのがよくあるねぇ
ちゃんと使えるかは知らないが

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 17:50:10 ID:6+lD/Pbw.net
>>392
お金持ちだねぇ〜

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 11:44:38 ID:rZijqWin.net
 被害者防止age

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 14:48:18 ID:oyzXfBFu.net
>>385
同士。俺のG800も詰まってクリーニングの度にインクが減るよ(´・ω・`)ショボーン

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 13:47:52 ID:pGlHTMHI.net
>>397
インクが詰まる&減るは困り物だよな

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 12:39:44 ID:ref75G9E.net
G820を三週間ぶりに使ったら変な色の写真が出てきた。
G820でも詰まるのかorz

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 15:07:38 ID:dEhbwbWB.net
温度がageで悪影響大とか

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 15:57:26 ID:StBsOBzf.net
iP4100使っているのだが、先週ぐらいから横筋が消えなくなった。クリーニングしても無駄。
毎日使ってもこんなものなの?前のPM900Cは四年は使えたのに、故障なのでしょうか?

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 16:01:48 ID:q6kN+HNr.net
>>401
かなり使う方?それならヘッドが印刷しすぎでいかれたものかと思われ
8000円ぐらいでヘッド売っているから、買うとヨロシ

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 16:07:24 ID:StBsOBzf.net
>>402
えー!?半年でもうダメなんですか?
今のプリンタはヤワなんですね

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 16:14:48 ID:q6kN+HNr.net
>>403
確かにエプソンとキヤノンではインク出す方法が違うからなぁ・・・
なのでキヤノンはヘッドが別売りしているわけで・・・hpはヘッドインク一体型なわけで・・・・

最近のプリンタがヤワというわけより、キヤノン(サーマル)が大量印刷に弱いですわ。

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 16:37:01 ID:ref75G9E.net
>>399
G800使いだけど同じ。酷いときは週一でも詰まる。
その度にヘッドクリーニングを何回もやってインクが無駄に消費されてく。
詰まりが直った時にインク残量が減ってるのを見ると凹むけどね。


406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 16:42:27 ID:q6kN+HNr.net
つか、こっちにレスするつもりだった・・・

>>385
>>405
私もG800があるのですが、月2度程度の利用ですが、そこまでのつまりは今のところないですわ・・・・
個体差ってあるのかな?

一度詰まったことあるけど、2度ヘッドクリーニングしたら治った。それ以降、やってないが問題なく使える

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 01:46:27 ID:/TuqlVHM.net
>>401
写真印刷?文章?
うちも半年ぐらい毎日ガンガンやってるけど問題ないよ。
ヘッドは4000円ぐらいで買えたはず。ネットで検索しても出てくるよ。
まずはサポートに連絡してみるのがいいんじゃない?
購入一年以内ならタダでヘッドくれたりするみたいだし。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 01:44:01 ID:XjPpbNdS.net
E社→詰まる→ヘッドクリーニング→インク消費→カタログ表示のインクコストはあてにならなくなる

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 13:32:03 ID:E7JY+mDC.net
単色インク、あと500円安くしろよ

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 14:26:34 ID:Y78QA0Qg.net
確かに高すぎ。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 01:01:41 ID:yI+8kJsq.net
エプソンだけはやめた方がいい。

一度でも使った事がある者なら、
一度のクリーニングで綺麗にならないヘッドの目詰まりの酷さには飽き飽きしている事だろう。
一度どころか、5回クリーニングしたって印刷のどこかが欠ける欠陥品!

私はキャノンの画質で何の不満も無い。
写真画質を気にする奴なんてのは、アイドルオタのクズばかりだよ。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 03:20:27 ID:yI+8kJsq.net
エプソンだけはやめた方がいい。

一度でも使った事がある者なら、
一度のクリーニングで綺麗にならないヘッドの目詰まりの酷さには飽き飽きしている事だろう。
一度どころか、5回クリーニングしたって印刷のどこかが欠ける欠陥品!

私はキャノンの画質で何の不満も無い。
写真画質を気にする奴なんてのは、アイドルオタのクズばかりだよ。

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 10:29:51 ID:W6rsHr2H.net
印刷したいときに(目詰まりで)印刷できないという、
画質がいいとか悪いとか言う以前の問題を抱えてるね、エプソンは。
印刷したいときにできないプリンタというのは、ただのゴミ。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 12:46:38 ID:OxFHMzGY.net
キチガイと、キチガイにすり寄るチキガイ

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 13:33:59 ID:T3/GD9L7.net
キヤノンだけはやめたほうがいい。

ツブツブ、スジスジで画質が悪いばかりでなく、最新のキヤノンインクを使ってもすぐに写真が色褪せる。
用紙の値段は高いし、しかも質は最悪。光沢は引っかき傷だらけ、アルバム保存でも用紙自体がすぐに黄ばむ。
他社の紙を使おうものならインクの保存性の相性が悪く色あせが格段に早くなる。
詰まりにくい云々ぬかしているが、それは自動でヘッドクリーニングをす回数が他社に比べてかなり多いから。
勝手に掃除してインクを大量に垂れ流している。そのせいで廃インクタンクがすぐにいっぱいになる。

大量印刷にはとことん不向き。摂氏300度という超高熱で沸騰してインクを出すため、
写真を大量に印刷しようものなら熱ですぐにヘッドがいかれてしまう。ヘッドは消耗品。
キヤノキチは写真高画質のエプソンを妬んでいます。
一眼レフユーザーでキヤノンのプリンタで写真をやる人なんてほとんどいません。

文書中心の人ならHPかレーザー買ってください。
キヤノンは所詮蛍光ペンでにじむような文字品質です。

写真も文字もとことん中途半端、それがキヤノンのプリンタです


416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 15:48:51 ID:yI+8kJsq.net

エプソンだけはやめた方がいい。

一度でも使った事がある者なら、
一度のクリーニングで綺麗にならないヘッドの目詰まりの酷さには飽き飽きしている事だろう。
一度どころか、5回クリーニングしたって印刷のどこかが欠ける欠陥品!

私はキャノンの画質で何の不満も無い。
写真画質を気にする奴なんてのは、アイドルオタのクズばかりだよ。

EPSONの仕様でもあるインクつまりと、Canonを一緒にしてしまうのはかわいそうだとおもう。

実際、EPSONで泣きを見てる奴らは山ほどいるわけで
そういう連中がどんどんCanonに流れているのも事実。

普通の人間が「きれいだなー」って思う画質はどちらもクリアーしているんだし
あとは壊れないとか、使いやすいとかそういった次元になってくるでしょ。

俺の周りでもマジでEPSONのインクつまりで困ってる人沢山いるし。
まあ複合機は両社とも買う奴らは自殺行為だがな。

とにかく EPSON だけは、絶対に買っちゃ駄目!痛い目に遭う。

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 22:05:19 ID:JIWdIAn8.net

>キヤノンだけはやめたほうがいい。

EPSONだけはやめた方がいいです。

>ツブツブ、スジスジで画質が悪いばかりでなく、最新のキヤノンインクを使ってもすぐに写真が色褪せる。

最新のインク使用ですが特に色あせは見られません。

>用紙の値段は高いし、しかも質は最悪。光沢は引っかき傷だらけ、アルバム保存でも用紙自体がすぐに黄ばむ。

EPSONも同額。インクはCanonは日本製。EPSONは海外生産。
確かに用紙はCanonプロフォトペーパーは駄目。
富士の新発売のPROがオススメ。(EPSON顔料は汚くて無理)

>他社の紙を使おうものならインクの保存性の相性が悪く色あせが格段に早くなる。

EPSONの顔料は色褪せ所か、インクが乗らない。
光沢感が失われ、擦れも酷くて使い物にならない。

>詰まりにくい云々ぬかしているが、それは自動でヘッドクリーニングをす回数が他社に比べてかなり多いから。
>勝手に掃除してインクを大量に垂れ流している。そのせいで廃インクタンクがすぐにいっぱいになる。

全てEPSONのプリンタにお返しします。
あんたのインクはなぜ故にIC付き?中も見えなくてブラックボックス化され非常に消費者に不利。

>大量印刷にはとことん不向き。摂氏300度という超高熱で沸騰してインクを出すため、
>写真を大量に印刷しようものなら熱ですぐにヘッドがいかれてしまう。ヘッドは消耗品。

いつの話でしょうか?
連続で出力しても全く平気です。
と言うかEPSONは遅すぎで、連続印刷してるうちに浦島太郎状態になります。
年賀状の印刷などはお早めにw。

>キヤノキチは写真高画質のエプソンを妬んでいます。
>一眼レフユーザーでキヤノンのプリンタで写真をやる人なんてほとんどいません。
十分Canonで美しいです。
インクが詰まって色が狂った最上位機種よりなんぼましな事かw。

>文書中心の人ならHPかレーザー買ってください。
>キヤノンは所詮蛍光ペンでにじむような文字品質です。
4100などは非常にバランスの取れた売れ筋機種です。
染料黒と顔料黒が普通に使うには十分な役割を果たして
現在も人気ナンバー1です。

>写真も文字もとことん中途半端、それがキヤノンのプリンタです
インクが詰まるとヘッド交換一万前後かかります。
文字も擦れる、写真も擦れる、中途半端所かプリンタとしての役割を果たすように
設計し直してから製品化して下さい。



418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 22:07:58 ID:VcFbaznI.net
最新インクMP900色褪せますた

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 22:10:57 ID:VcFbaznI.net
キヤノンだけはやめたほうがいい。

ツブツブ、スジスジで画質が悪いばかりでなく、最新のキヤノンインクを使ってもすぐに写真が色褪せる。
用紙の値段は高いし、しかも質は最悪。光沢は引っかき傷だらけ、アルバム保存でも用紙自体がすぐに黄ばむ。
他社の紙を使おうものならインクの保存性の相性が悪く色あせが格段に早くなる。
詰まりにくい云々ぬかしているが、それは自動でヘッドクリーニングをす回数が他社に比べてかなり多いから。
勝手に掃除してインクを大量に垂れ流している。そのせいで廃インクタンクがすぐにいっぱいになる。

大量印刷にはとことん不向き。摂氏300度という超高熱で沸騰してインクを出すため、
写真を大量に印刷しようものなら熱ですぐにヘッドがいかれてしまう。ヘッドは消耗品。
キヤノキチは写真高画質のエプソンを妬んでいます。
一眼レフユーザーでキヤノンのプリンタで写真をやる人なんてほとんどいません。

文書中心の人ならHPかレーザー買ってください。
キヤノンは所詮蛍光ペンでにじむような文字品質です。

写真も文字もとことん中途半端、それがキヤノンのプリンタです

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 00:09:36 ID:ciDQsqBh.net
PM-A700はリコール対象ですよね。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 00:32:26 ID:CFs6Q5l1.net
>>420
>EPSONの顔料は色褪せ所か、インクが乗らない。
>光沢感が失われ、擦れも酷くて使い物にならない。

特に顔料4色機はその傾向だ



422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 00:46:12 ID:vnkl/JZ4.net
マジレスすると
こすれが一番酷いのはキャノンの黒顔料じゃね?

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 00:51:53 ID:7w+9U7Rc.net
EPSONの顔料インクが光沢紙の上に乗った状態って
なんか泣きたくなるよ。
こすれとかそういうのより、オブラートをへばり付けたような感じねw
死んでよEPSON。


424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 00:55:07 ID:vnkl/JZ4.net
>オブラートをへばり付けたような感じねw

語彙の貧弱さにワロタ
オブラートって知ってんの?w

425 :コピペ推奨:2005/07/06(水) 02:23:43 ID:mYpcoAHb.net
2005年度の上半期(1−6月)はエプソンが余裕の勝利を収めました。

年始からの首位獲得回数(週間)

エプソン   22回
キヤノン    3回

ちなみに1月〜6月累計では  PM-A870  が首位を取っています。



426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 03:07:29 ID:okGT0LMT.net
A870?どこがいいんだろね
やっぱり詰め替えが余裕のPM770Cさ


427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 12:27:03 ID:R1wePX1H.net
詰め替え乞食乙

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 04:55:44 ID:YefSXRKe.net
760C・770Cの時代は、まだ使い勝手がよかった。
現行のエプ機は酷すぎる。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 10:57:32 ID:wIIS+0tV.net
>>201
ヘッドクリーニングを5回実行し、改善されない場合はコールセンターに問い合わせる。

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 11:07:49 ID:qSEnPFGY.net
>>429
えらく古いレスへのレスだな。

ところで、俺は今エプソンのPM-900Cというプリンタを使ってるんだけど(中古で2100円で買った)、
これはえらくいいぞ。一体インクなのでコストパフォーマンスがいい、当時のフラッグシップモデルなので
写真画質もかなりいい。何より一番問題な、目詰まりがない!
使い始めて半年になるけど、今まで一回もない。1週間に一回数枚印刷する程度だけど、以前使ってた
PM-770Cでは目詰まりしまくりでぶっ壊したくなるほどだったけど、これは今まで一度も詰まってない!
エプソンだけに信じられんが、奇蹟か?

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 02:16:30 ID:B6REZHXD.net
>>430
詰まらないプリンタ開発のため、それメーカーに送り返して調査して貰え。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 12:01:26 ID:tZ82z3Fx.net
>>430
不良品じゃないですか?

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 13:36:27 ID:SSelC2TI.net
>>432
エプソンにとってはそうかも。

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 19:39:25 ID:JLwQiNpM.net
やっぱり詰め替えが余裕のPM770Cが最高さ



435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 20:45:26 ID:645uT6+W.net
>>434
東北出身で千葉在中でつか?

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 01:04:33 ID:DnsWduwI.net
PM780C、もう何回やっても駄目だったから
マジで今日処分する。Canonのプリンタ超快調。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 01:16:05 ID:DnsWduwI.net
http://pc.2ch.net/hard/kako/1017/10171/1017146909.html

188 名前: 不明なデバイスさん 投稿日: 02/04/08 06:33 ID:9DHXVZ5O

>>187
PM780は伝説的な欠陥機です。
今すぐに、買い換えれば、幸せになれます。(エプならPM890とか、キヤノならS500とかF900とか)
あんなもんを、今のプリンター技術と思われると迷惑です。
しかし、あそこまで酷いものを、良く、販売する気になったよな。
エプは完全に腐りきってるな。。。



438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 04:37:12 ID:Ofph4tFC.net
>>428
今はHPのPS2610とEPのPMD770だけど、PM-D770に限っては、
今年1月に購入以来、今の今まで一回も、一色も詰まってない。 昔使ってた770Cより明らかに改善されてる。インクも最初のやつがまだ残ってるし。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 05:22:24 ID:3JsxNFz/.net
 >>438の日頃の行いが良い可能性の方が高い気がする。
 ここまで、特に世代は関係なく詰まり報告来てるからなぁ。

 技術的には、安価な機種はコストダウンのせいでいったん
詰まりやすくなり、今は元に戻ってる、みたいな話は出たけど、
PM-770Cは当時のフラグシップだったはずなので関係ないでしょ。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 06:45:29 ID:TOOfKNfD.net
>PM-770Cは当時のフラグシップだった

それが今ではプリンタ板最悪の池沼コテ・屁コキによって
詰め替えネタに成り下がった駄機だから時代の流れは残酷だよなw

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 20:31:38 ID:Ofph4tFC.net
というかエプソンでも酷い詰まりは体験した事無い。
用紙詰まらせたら最悪だったけど

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 09:35:05 ID:2iv1+GcN.net
漏れは600PXだけど二週間使わないと詰まる。
最近は四日に一回は印刷するように心がけているけど。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 21:20:30 ID:/w/cGEeL.net
キャノンで詰まったことはないが、BJ-F6600というA3モデルだけ、顔料黒のヘッドが一度完全に逝ったことがある。
インク付きカートリッジ(ヘッド)が3000前後だから大したことはなかったけどね。

逆にエプソンは、PM-2000Cだけは当たりを引いて、6年間つかったけど、トラブルなし。
最後は、優良個体ということで、ヤフオクで良い値で引き取られていった。


444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 11:22:16 ID:uLXLr39s.net
2〜3日ごとに1枚でいいから印刷するようにしていれば、
詰まることはほぼ無くなる。

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 09:04:18 ID:ahnqPBM3.net
>>1
>EPSONの770Cなどは

詰め替えでも使っているのか?



446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 20:02:56 ID:iGoguSpf.net
G800使用中。最低でも10日に一度は使わないとアウト。
印刷よりヘッドクリーニングでのインク消費の方が多く買い替えを検討中。


447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 21:18:20 ID:Tm+V+kLa.net
>>446
人間がプリンタに使われたくないよなぁ。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 08:04:54 ID:LRjhajK+.net
5年前購入のPM-900C
以前から調子が悪く、どこが高画質?状態だったが
ついに目詰まりで印刷が真っ白に。
修理代は1マソらしい。

紙詰まりはしないし、年賀状の印刷品質は良かったが、他社に買い換えの時のようだ
安プリンタ+写真は写真屋 になりそうだ。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 11:06:58 ID:5CWOq/Mo.net
>>448
そんなあなたにはhpプリンタがオススメ。

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 12:05:41 ID:JLCLI3oY.net
つまり、詰め替えさせるんだね

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 13:27:43 ID:aYJq8bgX.net
詰まる、インク激減りでG800は最悪だった(# ゚Д゚) ムッキー
もう2年落ちのボロだからエプソンのA890に買い替えようっと(  ̄ー ̄)

452 :&rlo;んそぷえ&lro;● ◆EPSON/KKms :2005/10/08(土) 13:31:10 ID:p8KftGQK.net
外れ機種で残念でつね( ´,_ゝ`)プッ
俺のG800は一ヶ月使わなくてもつまらないでつよ( ´,_ゝ`)プッ

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 13:35:38 ID:aYJq8bgX.net
>>452
あんたと同じプリンタなんか使いたくないし買い替えに丁度良かった( ^▽^)
エプソンの今の主力は複合機で単機能は時代遅れだよ( ゚∀゚)

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 13:41:53 ID:7T4Ku9pT.net
>>452
このスレの報告見ると随分と外れ機種が多いな。
エプソン機って不良品率高いんじゃないのか?

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 13:43:31 ID:LGWocWNt.net
プッ
同じエプソン使いから毛嫌いされてやんの

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 13:48:28 ID:7T4Ku9pT.net
>>455
そりゃそうだろう。
誰もあんな基地外と同じプリンタなんか使いたくねーもん。

457 :&rlo;んそぷえ&lro;● ◆EPSON/KKms :2005/10/08(土) 13:49:42 ID:p8KftGQK.net
キヤノキチが集まってきたでつね( ´,_ゝ`)プッ

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 15:17:23 ID:OsXvlvo4.net
>>452

初めて買ったPCもエプソン98だったし
内田有紀のCMで転んでエプソン使ってたから
それなりに愛着が有ったけれど
この板に来ておまいさんの書き込み見てからは
(エプソンに対する気持ちが)すっぱり吹っ切れました。

ある意味、感謝してるよ。

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 15:56:01 ID:dCfzN0jR.net
えぷそんのモマイラインク純正使ってる?
爺とかおや痔とか使って詰まるっていってるんじゃねーの
観音も1plだ、詰まるって騒ぎ出すんだろ。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 15:49:16 ID:KKegeJWm.net
また詰まっちゃったよ。ちなみにG800ね。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 16:43:56 ID:5ow1Vdr/.net
要は、長い期間印刷しないままだと詰まっちゃうんだよな。
一週間に一度、1枚でいいからこれでプリンタ印刷すればいい。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se204695.html

そういえば、家庭用ファックスでもインクジェットのがあるけど(あったけど?)、
ほとんどの家庭がファックスなんて数ヶ月に一枚程度のプリントだと思うけど、
そんな低使用度でインクがちがちに詰まらんのかね?

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 19:27:03 ID:sNi+8w0z.net
>>461
>要は、長い期間印刷しないままだと詰まっちゃうんだよな。

Σ(゚Д゚;エーッ!
じゃあ● ◆EPSON/KKmsえぷそんって奴が「俺のは一ヶ月経っても詰まらない」とか
言ってたのは大ボラだったのか! ちくしょー騙された!(# ゚Д゚) ムッキー

463 :名無しさん@お腹いっぱい:2005/10/11(火) 20:39:46 ID:hcoll/79.net
うちのPM-930Cは半年放置した後に写真印刷したんだが、何ともなかった。
その前に使っていたBJ-F6100は買って半年でカラーのヘッドが逝かれて交換したが改善されず、
そのうち黒もヘッドが逝かれてしまった。こっちもヘッド交換したが改善されず...ほとんど
毎週使ってたんだが、当たりはずれってあるんだろうな...

464 :&rlo;んそぷえ&lro;● ◆EPSON/KKms :2005/10/14(金) 20:36:43 ID:bP4k5fIS.net
俺のG800は一ヶ月印刷しなくてもつまらないでつ( ´,_ゝ`)プッ
当たりでつ( ´,_ゝ`)プッ

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 20:37:43 ID:Z6mZRgJ3.net
そりゃあ買って一度もインク取り付けてなかったらつまらないのは当たり前でつね

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 08:00:05 ID:R5B/T/Zl.net
以前970Cを使っていて二週間も間隔があけばインクが詰まった。
その度にヘッドクリーニングをしてインクがどんどん減っていく。
どれだけインク代に泣かされたか。
当たり外れがあるのならエプソンは生産工程のバラつきが酷いという事なんだろうな。

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 10:13:24 ID:mnsIFb4j.net
馬鹿たち
インクって目詰まりするもんだろ。
目詰まりイヤだったら、手書きしろ!

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 23:21:38 ID:GYyU3cGq.net
>>467
hpとキヤノンは詰まりに縁がありませんが?

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 15:15:41 ID:azgmgfmM.net
>>468
漏れキヤノンユーザー。
2週間ほっとけば詰まりますよ
クリーニングですぐに直りますけどね
エプも同じくらいですね
漏れに言わせりゃどっちも変わらん。

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 20:35:23 ID:CF+p5vG8.net
>>469
キヤノンの詰め替えユーザーだったりして。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 02:06:24 ID:8866phE2.net
エプのをしばらく放置しても目詰まりしない人って、
よっぽどじめじめしたところに住んでるのかな?

830c酷いよ、インクが出たら紙が詰まるし・・・・。
紙が素直に入ったら、出なくて良いインクでスジが入るし・・・。
直ったと思ったら 飛び散ったインクで汚れてるし・・・。


472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 08:10:32 ID:VFsQs0dT.net
>よっぽどじめじめしたところに住んでるのかな?

テラワロスwwwwwwwww

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 14:42:32 ID:sToUP/Oy.net
>>471
千葉もジメジメしているからな
G800もすぐ詰まるよ

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 01:29:07 ID:VEeGf0gj.net
>>471
同士よ
もうクリーニングしても青線は消えないよ
一種の柄と認めざるを得ない

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 08:12:46 ID:xaJ+cgun.net
>>473
ジメジメしてなくても詰まる

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 10:51:35 ID:oKubJiaY.net
長い間ほっとかないで、定期的に印刷しろよ。
例えば1週間に1回、カラーパターン1枚印刷するとか。
オレ実践してるけど、ものすごく違うぞ。

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 11:49:24 ID:8dhaVcaG.net
月に4枚紙が無駄になるのか。
年48枚。印刷コストがちょっぴり上がりますな。

478 :名称未設定:2005/10/26(水) 13:23:55 ID:RELF2yl1.net
インクジェットだろうがレーザーだろうが
EPSONのプリンタを買うやツなんてバカ。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 16:24:41 ID:GajHSD+x.net
バカとはなんだ!バカとは!
自慢じゃないが俺はG800を持っているぞ

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 17:08:50 ID:xf9V4kuS.net
うちの親父、3回連続でエプソン買って3つとも1年前後でインク詰まって廃棄
学習能力ないのかと...
漏れはそんなにプリントしないからイレブン使ってて経済的。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 17:28:58 ID:9SYpU5SH.net
ウチに3台エプソンのがあるが、そんなに詰まるか????
詰まってたことはあるけど、言われているほど詰まるのか???

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 17:42:13 ID:OQK8s8oJ.net
3台エプソンもつなんてお前の思考回路も詰まってるわな。

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 18:40:51 ID:oKubJiaY.net
はっきり言って、エプソンのプリンタ目詰まりはひどい。
もちろん、インクを使っている限りは目詰まりは宿命だけど、
あまりにもひどい、エプソンは。

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 18:44:18 ID:qyiGtwo9.net
インクジェットの目詰まりがいやでレーダープリンター買ったんだ
保障期間が過ぎてすぐ故障、粗大ゴミに出してきがついたんだ、
トナー切れだったって

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 23:29:33 ID:yR3uDSqu.net
ブラザーとHPは詰まらないの?

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 01:42:57 ID:PWH2doGp.net
初めて買ったのがエプソンだったけど、保証期間が切れた頃に
インク詰まりが起きて、キャノンに買い換えた。

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 01:47:06 ID:IIew2ZHE.net
エプソン時代はひどかったな
クリーニングした後も安定しないで印刷するごとに色味がおかしくなっていった
乗り換えてから半年
目詰まり/クリーニング一度もなし、快適です

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 01:52:02 ID:USZ4tETN.net
今HPだけどムチャクチャ後悔したよ。
年賀状印刷してたらつまる、つまる。はがき出すのが大変。
しかもインクの高いこと!ぼったくりだよ、ありゃ。
エプンソはどうかしらないんで次はキャノソ買います。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 02:21:54 ID:Pj41S1vL.net
エプ損複合機CC-600PXスレ流れちゃったね。

エプ損工作員が盛んに煽ってたから進行が早かったw

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 09:57:36 ID:PJKfVXf2.net
機種名なしに社名だけで目詰まりの話するから、話が噛み合わないね。(工作員もいるんだろうし)

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 10:42:29 ID:+vAC+uYv.net
>>488
来年用の年賀はがきはまだ発売されてないんじゃ・・・

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 11:59:09 ID:1TMNDdkH.net
過去の話だろ。

493 :471:2005/10/30(日) 20:25:19 ID:qRnpPGP4.net
>>474
カラーインクを使わず白黒で印刷してたら赤線消えた。
黒のみのテキストでもプロパティーから白黒に設定しないとだめぽ。

A4テキスト印刷 1枚目で赤線消えて、その後はきれい。
念のため10枚くらい黒のみでテキスト印刷したあと、
L版写真印刷したら きれいにでけた。

ノズルクリーニングしすぎると赤線出やすくなるなるみたい。

青線でも消えるかな?  やってみて。

写真印刷前は 毎回 白黒でテキスト吐かせることにしたよ。
まだしばらくは 830cと付き合えそう。

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 01:00:35 ID:iJYqJhtO.net
今まで「よく印刷がかすれるなあ」とか、「よくインクが減るなあ」
とか気づいてたけど、家庭用のプリンタってばこんなもんかと思っていたんだ。
でもこのスレ見て分かったよ。エプソンがぼったくりだってことを。
今セットしてあるインクの切れ目が縁の切れ目になるだろう。

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 23:23:20 ID:wSPOPSPi.net
詰まるプリンタを上げるよりも
むしろ詰まらないプリンタを教えて欲しい。

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 23:42:22 ID:eVKxs0Ei.net
詰まるのならつぶつぶベタベタの1.5plでつよ(ププッ

497 :474:2005/11/01(火) 01:49:43 ID:gBrgk9so.net
>>493
普通紙+インク黒選択で試してみたら1ページ目はやはり青線出た
2ページ目は2,3ヶ所に薄く残った
おっ、と思い次にファイン紙でイラストを刷ってみたら問題ナッスィング
あんた、すごいよ
こっちも年賀状は830Cに任せようかと思う

498 :471:2005/11/01(火) 21:21:21 ID:a0h+lDqL.net
>>497
あれから100枚程(カラー含む)印刷した。
今日、また赤線入ったから上のをやったが直らない。

或いは、ヘッドが死ぬ前兆?
もうちょっといじってみるけど、830cは捨てたほうが(ry

使えないと決まったわけではないが、
年賀状で苦しむ前にと思って。

年賀状 今年は手書きか 発売日        orz

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 09:06:12 ID:SFllTf9R.net
最近のエプって詰まり改善されたの?
PM−G720ってやつ半年ほったらかしにしてて、
年賀状のために今日触ってみたら、詰まってる様子がなかった。
ほとんど毎週使ってるPM-860PTは、インク変えるごとに
クリーニングしなければならないのにね。
720もインク交換したらクリーニングしなければならないのかな?
それとも、860ptが詰まるのは詰め替えインクのせいなのだろうか?


500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 19:23:49 ID:bVuUkll3.net
PM-980Cって何年前のプリンタだ?
ああ強インクプリンタが発売されるわずか4・5ヶ月前に
慌てて販売したのだっけ。それじゃあ2年以上か。古いね。

>>499
全然改善されてません。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 21:51:16 ID:ZgL2EbWY.net
オフキャリの
A900・A950はつまりにくい。

今年のモデルはクリーニング機構改良入ってるので、
去年よりはよくなってる。

詰め替えはつまるよ。

502 :474:2005/11/02(水) 23:50:20 ID:Hd9Po69K.net
>>498
今日試しにword1枚印刷してみたが、やはり最初は青線が入った
次にpdfを黒設定で2枚刷ってみたら、またも青線が入ってた
無理かと思いもう一度やってみたら綺麗に仕上がった
最後にword4枚トライしてみたら問題ヶ所が見当たらなかった

随分とわがままな子になっちゃったよ

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 14:35:33 ID:8ELe+czs.net
ヘッドのオシャカと青線の因果関係は?

504 :471:2005/11/03(木) 22:56:08 ID:DOlPC7c1.net
>>502
こっちもはじめはそんな感じだった。
そのうち効かなくなる。

ダメもとでヘッド外して洗浄してみた。

水に漬けとくやり方で 24時間放置。
今のところ快調。
目詰まりじゃないと思ってたのだが・・・・。

ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/printer/1101049637/l50
このスレにやり方いっぱい出てるけど、荒っぽいのも多い

外す時は 本体のインクボタン押して、
ヘッドユニットが出てきたら 電源コードぶち抜きで問題ナッスィング

ヘッドを付け直す時に ねじを締めすぎたっぽ。。
軽くなめたかも。 orz

  なんかスレ違いになってしまったけど
  これ以上不具合がでるようだったら
  捨てるから許して。  >>ALL


505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 20:01:31 ID:9+6SFoww.net
エプソンばっかりでキャノンの詰まった話が少ないみたいだけど
うちの850iは買ったときから1枚印刷して5分ほど立つと黒顔料がすぐ詰まる
だから印刷するごとに事前に黒だけクリーニングしてる
顔料インクはこんなもんだと思って諦めてたんだけどもしかして故障なのかな?

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 21:11:25 ID:e0j/OSnE.net
>>505
元850iユーザー(本体の分解整備も出来る)から言わせて貰うと
その詰まり方は絶対考えられない。

中古か故障か粗悪な詰め替えインク使用のいずれか。

これまでキヤノンの顔料&染料組み合わせのプリンタは
S600・S500・850i・860i・iP4100と使ってきた。
5年使ってきて黒顔料が5分どころか1ヶ月以上開いても
詰まる事は一度も無かった。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 21:16:58 ID:NcSL/cE5.net
あえて理由を考えるなら、
「使った後5分」って事なんで
ヘッドが異常に熱をもってインクが詰まる、焦げ付いていたとか・・・・。
なんにしろ、普通の状態じゃないみたいね。

うちのS600は最近マゼンダがうまく出てくれない・・・・。
流石にそろそろ寿命なのかと思うけど。

508 :505:2005/11/05(土) 21:59:15 ID:9+6SFoww.net
そっか、やっぱり故障なのかな(最初から?)
インクは純正しか使ってないです
ちなみにカラーーは詰まった事無いので顔料の性質なのかと諦めてた
連続して印刷してると大丈夫なんだけど、ちょっと間を空けると確実に詰まってる
でも数日使わないと最初は大丈夫だったりもするんで熱なのかも
初期不良だとしてももうとっくに保証きれてるしなあ

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 22:50:32 ID:9dMFRi5t.net
>>505

同じ奴多いみたいだよ。

知人がキヤノンに電話したら仕様って言われて怒ってた。
修理出したらしいけど、改善されてなかったって。

一般の人はヘッドをかえてるから、
なかなかクレームにはならないだろうけど。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 23:38:20 ID:7XpY56pq.net
850iじゃ三年前?もう買い換えたら?
俺なんかさ二年前に買ったG800が詰まってしょうがない。
先にノズルチェック印刷もして純正インクも使っているのに
何枚も印刷していたら途中で変色した写真が出てくる。
付っきりでないとヒヤヒヤものだ。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 00:36:02 ID:m2tqRuhW.net
>>510
>先にノズルチェック印刷もして純正インクも使っているのに
>何枚も印刷していたら途中で変色した写真が出てくる。
>付っきりでないとヒヤヒヤものだ。


仕様でつ

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 07:45:10 ID:RJFo1ZGo.net
いまならレーザーが安い。
http://www.i-love-epson.co.jp/products/offirio/printer/

http://cweb.canon.jp/satera/lbp/lineup/a4-color.html
http://cweb.canon.jp/satera/lbp/lineup/a3-color.html
みなさん
レーザープリンター買っちゃいますか?
インクは詰まらないし、コストも安そうだしね。


513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 09:17:15 ID:Ca4vnedZ.net
EのPM-900Cとおさらばして、Cの複合機買ったよ。
今まで使ってたEのがあまりに詰まったので
今回Eのは購入対象として全く考えてなかった。
Cは詰まらない。と周りの人にも言われました。

まぁもし詰まったら書き込みますわ。



514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 09:38:26 ID:z8ISynvU.net
長期間使わなければ詰まるのはどこも同じ。
ただEだけは使っていても詰まる。
写真画質と引き換えとはいえ全くひどい仕様だ。

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 16:24:51 ID:jjBTr7iW.net
へー

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 18:05:55 ID:RzWsIkjM.net
インクが出ない、またはある色のみインクが出なかったりかすれる場合の対処方法を教えてください

このFAQの対象製品:
カラリオシリーズ PM-720C, PM-730C, PM-740C, PM-740DU, PM-780C, PM-780CS, PM-790PT,
PM-830C, PM-840C, PM-850PT, PM-860PT, PM-870C, PM-880C, PM-890C, PM-900C, PM-920C,
PM-930C, PM-940C, PM-970C, PM-980C, PM-D600, PM-D750, PM-D750V, PM-D770, PM-D800,
PM-G700, PM-G720, PM-G730, PM-G800, PM-G800V, PM-G820, PX-G900, PX-G920, PX-V500,
PX-V600, PX-V630, PM-3500C, PM-3700C, PM-4000PX, PX-G5000

インクジェット複合機 PM-A700, PM-A750, PM-A850, PM-A850V, PM-A870, PM-A890, PX-A550, PX-A650

インクジェット 複合機 PM-A700, PM-A750, PM-A850, PM-A850V, PM-A870, PM-A890, PX-A550, PX-A650

http://faq.i-love-epson.co.jp/faq/1026/app/servlet/qadoc?000425

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 20:38:10 ID:hWie4+kV.net
今までエプソンのMJ−510Cという機種を使ってきたのだけれど
インクも入手困難になってきた(もう何処にも置いていない)ので
買い換えようと思うんだけれど
やっぱ最近のエプソンはまずいのか?

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 00:25:09 ID:ZxayPqJj.net
使用用途によるんでないかい?

目詰まりも少なく、顔料Black+染料4色でそこそこの品質を持つキャノン
目詰まりは多いけど、写真品質はそれなりにいいエプソン
品質もそれなりで、詰め替えインクでランニングコストも低いHPと考えてみれば。

個人的には写真を印刷する訳じゃないのでキャノンを選ぶ。
HPは顔料から染料に移行したみたいだからなぁ・・・・。


519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 08:22:50 ID:0vjwsO7J.net
なるほど

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 21:06:56 ID:LkMF4obm.net
>>518
ありがと。
カラーなんて、ここ数年印刷しなかったから、キャノンにするよ

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 21:09:14 ID:tINX1yqC.net
[4560170] MIFさん 2005年11月7日 09:31 ちーむひじかた
目詰まりとインクの減りの速さについては、
この機種に限らずエプソン機全体で今に始まった事じゃないので
「こんなモン」だとあきらめた方がいいです。
昨今キヤノンがシェアを伸ばした理由の大部分が、
エプソン機の目詰まりと
インク残量(タンクに残ってるのに「インクなし」となってしまう)
に嫌気のさした人たちが移行した結果です。


価格コムのMIFって奴、ここでいつもエプソンの悪口書いてるキャノキチだろうな。
いつも否定的な意見書いてキヤノンへミスリードしてるからバレバレだw。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 21:15:07 ID:tINX1yqC.net
[4550328] MIFさん 2005年11月3日 22:13 ちーむひじかた
そんなの印刷するモノによって違うに決まってるじゃないですか。
アナタがなに印刷しようとしてるか誰も知りませんから
まともな回答出来るわけないでしょ〜?

まぁエプソン機は電源入れたときのクリーニングで
インクを結構消費するようですから
少ない枚数を頻繁に印刷するようなら
まんべんなく減るんじゃないですかね〜。

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 12:34:46 ID:ZVMXCnF8.net
>>521
> いつも否定的な意見書いてキヤノンへミスリードしてるからバレバレだw。

そうはいっても、目詰まり大杉で、印刷したい時にできないエプソン機には
みんな嫌気がさしているのは事実だし。
まともな印刷できないなんて、写真画質がいいとか言ってる以前の問題だよ、エプソン…


524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 14:24:45 ID:C6NpLYrF.net
写真もいいとは言えないがな。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 18:12:23 ID:E2eTvWOq.net
インクが詰まる原因ってノズル内でインクが固まるって事だと思うんだが?
であれば、キヤノンもHPもEPSONも条件は同じだよな。
だが、EPSONだけ目詰まりが多く感じるのはピエゾ方式が原因なんだろうか。

思ったんだが、インクがノズル内で固まるって事はそのインクを溶かせば良いわけで
では、どうしたら溶けるかというと、加熱するのが手っ取り早い気がする。
HPのサーマル方式やキヤノンのバブル方式は
インクを沸騰させ発生した気泡によってインクを吹き付ける方法だから、
結果的にインク内に熱が加わり固着したインクが溶けるんではなかろうか?

であれば、EPSONはノズル内に何らかの加熱装置を付けて
クリーニングする手段は取れないのかねぇ?
つーかこの方法考えたら特許っぽい気がするぞw

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 18:53:39 ID:C6NpLYrF.net
もうとっくにcanonがもってそう。

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 18:55:27 ID:T1lMwxIA.net
>>525
なるほど確かに気泡を発生させるほどインクを瞬間沸騰すれば溶けてるな

俺は今までエプソンはインク量が微小だからかと思ってたよ
まっでもよく考えれば6plの頃から詰まりが激しいんだから関係ないか・・・

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 19:00:27 ID:p0//j+9p.net
 ピエゾ式ヘッドのインクの吐出力がサーマルより弱いからだと
某サイトでは書いてるけど……、どうなんだろうねぇ。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 20:02:26 ID:Xw7lUq9j.net
単純にインクだけを考えるならエプソン>キャノンになるんじゃないの?
個人的にはキャノンの方が好きだけど。
単純に染料インクに取り込んでいた時間(開発)って話だけじゃなく
そのインクを加熱しないで飛ばしている分、
インクの変質はキャノンより少ない。
それに職場のエプソン機の話だけど、色あせも少ない気がするし。


530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 20:07:58 ID:1+Z8P+4T.net
俺がエプソンプリンタを色々使ってみた感想
3万円以上の物は詰まりにくい傾向。
3万円以下の安物は詰まりやすい傾向。
つまり高級機を買えって事だ。



531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 20:13:22 ID:YMxZMWWc.net
寒くなってきて窓際に置いたプリンタがまた詰まりだした。
やっぱりあったかい所に置いたほうがいいのかな。

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 00:37:04 ID:wQ8peB0k.net
>>531
窓側はやめたほうがいいよ。温度もあるけどカバーをかけないと本体が日焼けする。
寒さと言えば北海道でプリンタ使っている人は冬場何か対策をしているのだろうか?

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 01:04:01 ID:vdxegFOF.net
冬場は乾燥してるから詰まりやすくなる

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 13:00:01 ID:ZM7vz0++.net
あのー、ぼやきに来ました。
インクよりは安価な
クリーニング液カートリッジみたいなのをを内蔵してもらいたい。
多少大きくなったり、起動に時間がかかってもいい。
インクをバチバチ消費しないでもらいたいです。
競合他社との競争のため、印刷速度とか本体の大きさとかも
大事なのでしょうが、ここまでどの機種も目詰まり前提だと
ユーザーに不満はたまっているはず。
詰まりに対処している、というのもひとつのアピールに
なると思うんだけどなぁ。
印刷のたびクリーニングで何時間、インク代も馬鹿にならないよ。
一枚あたりのコストにもクリーニングで消費するインク代いれて
表示してほしい。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 13:39:07 ID:N31TvKlr.net
>>534
クリーニング液を使った後そのまま印刷するとインクが薄くなって色が出ないから
インクでクリーニング液を洗い流さないといけないってこと分かってる?
半端なことやっても意味無いよ。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 14:14:51 ID:p0jIaagr.net
エプソン死ね

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 15:25:04 ID:83hR1oQo.net
>>536
なぜエプソン○ねになるw

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 18:36:16 ID:ZM7vz0++.net
>535
少なくとも、13回ヘッドクリーニングしなきゃ直らない、とかいう状況は
避けられるだろ。
年賀状と写真を少しとか印刷しない人だって多いんだし。
クリーニングで7割くらいインク使うのばかばかしいよ。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 18:40:10 ID:KCtJUNDm.net
>>538
そこまでしてE?使い続ける必要も無いと思うが
CやHじゃ満足できないってなら仕方ないが。

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 23:44:45 ID:u7gDUnwD.net
>530
PM-900Cは当時のフラッグシップだけど良く詰まる。
その前に使ってたPM-700Cより詰まる
印刷中にも詰まる。ペーパーハンドリングもイマイチ
ぜんぜん値段に比例しない
hpのPhotosmart325は半年くらい放置してたけど詰まらなかった
たまたまかもしんないけど。
もうEはやめようと思った

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 12:54:24 ID:wHVQ/FcZ.net
>>540
やっぱりEよりhpがいいよね!

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 17:43:33 ID:6LntSD8w.net
やっぱりEよりhpがいいよね!

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 20:20:23 ID:MaWgcLti.net
やっぱりEよりhpがいいよね!

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 22:27:50 ID:7edfmXic.net
やっぱりEよりLexの方がいいよね!

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 22:50:21 ID:WP70llF/.net
やっぱりLexよりプリントごっこの方がいいよね!

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 21:58:12 ID:/KolxopI.net
やっぱりプリントごっこより芋判の方がいいよね!

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 23:03:13 ID:6ooV9Vus.net
やっぱり芋版の版下はPCで左右反転してからプリンタで印刷がいいよね!

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 00:34:12 ID:w0h5IEGx.net
やっぱりプリンタよりガリ版の方がいいよね!

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 21:50:07 ID:Qo/+XryZ.net
やっぱりプリンタより手書きがいいよね!

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 22:18:43 ID:9Sv0y/lE.net
>>535
詰まって使えないよりまし

印刷後クリーニング液で洗い流して保管
現状ではこれしかない

プリンター売り場でインクジェットを品定め
している母娘の後ろで思わずつぶやいた
「ツマルからヤメレ」

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 22:41:52 ID:efYxWQvO.net
母娘の後ろから突っ込むとは

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 10:39:09 ID:mVpoMcbN.net
「ツマルからヤメレ」っていったって、
じゃあ何を選べばいいんだ?
まさかレーザー?


553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 23:06:32 ID:3kYANrHC.net
旧型のHPはインク買うたびにヘッドが新しくなるので
詰まりを心配しなくても良い。

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 01:53:59 ID:WOuIKiPX.net
PX-A550。
少なくとも月1は使ってたのに詰まりまくり。
最近ではオートクリーニングでインク消費したあげく悪化するようになった。
カートリッジ外して付け直しても今度は他の色が詰まるし。
もうだめぽ

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 06:25:56 ID:zFj15G40.net
>>530
今G5000が詰まりに苦しんでます。
もうエプはやです。

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 10:43:20 ID:cpd/udzV.net
>>534
激しく胴囲!!
ホントインク詰まりには頭がくる。こういう事メーカーはわかってるはずなのに対処しない。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 23:08:16 ID:tYN/WNLW.net
そこまで詰まって困るのはエプソンだけでしょ。

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 00:51:32 ID:1F+O+Dvx.net
iP7500購入予定だけど、これってインク詰まりやすいですかね?

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 09:51:37 ID:ovT+SycD.net
7500はそんなに聞いてないな・・・。

Cの場合はインク詰まっても交換できるし買っちゃいなよ!

CでだめならHPしかないよ。>詰まらないプリンター

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 10:09:26 ID:1F+O+Dvx.net
とりあえず写真印刷もしたいのでiP7500買うことにしました。
しかし高いですねー、店頭価格が31800円だった。ヘルパーに値引き交渉したら28800円にしか負けてもらえないし・・・
東京は機械物の物価が安くていいですね。

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 10:13:54 ID:ovT+SycD.net
28800は東京の店でも大して変らないよ。通販除いてね。

1000万円のダイヤを600万で買うことはできないわけで・・・

やっぱそれなりに満足したものを購入するといいと思います。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 22:10:24 ID:Tn/I9S6M.net
おーい
今夜は寒いよなー
普段俺のG800は詰まりやすいけど
寒さで詰まったインク凍らないだろうなー


563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 22:18:06 ID:XzptVtGQ.net
マジで北海道の人は何か対策してんの?
もしくは車みたいに寒冷地仕様とか?

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 22:22:42 ID:D5LlvGRB.net
詰め替えの人はジエチレングリコールを気持混ぜると吉だそうだよ

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 23:35:51 ID:vGmOShej.net
グリコールってマツキヨとかで買えますか?

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 01:20:30 ID:eQ2dwNA3.net
カンチョだよイチジクだよ

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 01:38:09 ID:X4b0x3yh.net
あれは他の成分混ざってるから、詰まらせる気がする。

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 01:59:31 ID:pY241H2f.net
不凍液って言っとけばいいのか、オイ

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 06:33:39 ID:t5/w4LoO.net
長年エプソンを使ってると詰まるのが当たり前になってくるが
それでも印刷途中で詰まって紙が無駄になった時は蹴りをいれたくなる

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 15:27:16 ID:eQ2dwNA3.net
プリンタ業界にもきっともうすぐ国の査察団が入りますね☆

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 19:55:39 ID:t5/w4LoO.net
で?

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 20:19:29 ID:hs5fPF6q.net
エプソンの3700Cを買ったのだが翌日に早くも詰まってしまった
数回のクリーニングで直ったのだが
原因はエアコンの温風が給紙口からモロに吹き込んでいたせいのような気がする

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 20:46:20 ID:iEk2Ks7S.net
エプソンのPM-920c使ってるけど最悪!
2年ぐらい綺麗に箱に入れて保管してたのに印刷できない。
去年は使わなかったけど今年は年賀状で使おうと思ってたのに最悪。

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 21:14:40 ID:iMMNecnn.net
>>573
インクは当然新品か
つーか一度でも使った物を2年も保管しておいてソレはさすがにないんでは・・・

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 23:23:09 ID:iEk2Ks7S.net
インクはまだ半分以上残っているよ。
殆ど使っていないのに使えないのはおかしい!
保証も切れてるし肝心な時に使えね!!!

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 00:08:03 ID:vllWdwHK.net
原因はコレ
>2年ぐらい綺麗に箱に入れて保管してた

自動車だって長い間乗らないと、エンジンかからない罠

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 11:25:46 ID:B/g9HQC/.net
>>573
PM-920Cが最悪なんじゃなくて、そういう使い方(2年放置)では
どんなプリンタであろうとダメになるよ。

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 16:02:17 ID:uwN/QltF.net
>>575
インク自体の使用期限も半年程度です。
新しいインクを購入して、取替え、
ヘッドクリーニングを繰り返してみてください。
ちゃんとヘッドの養生をして保管していたのであれば、
印刷できるようになるかもしれません。
それでダメであれば、それ以上手を入れずに
修理に出す方がイイでしょう。
機械ってのは、プリンターに限らず、
使わないで居ると調子が悪くなります。
一ヶ月に一回は使ってあげましょう。
使用説明書に書かれていると思うので
一度目を通してみてください。




>>574
>>576
>>577
なんか釣られている気がするのは
私の気のせいでしょうか?
本気で言っているのであれば、
ある程度歳を召された方なんでしょうね。
箱に入れてキッチリと保管する処からも
そう思われます。私なんて一年半埃まみれに
していましたから。それでも、インクの交換と
ヘッドクリーニングで印刷できるようになりましたよ。


579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 16:46:47 ID:zBzj9ElC.net
                      >>578
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 19:07:27 ID:82vHfyu/.net
こうしてまたアンチエプソンが一人出来上がっていくのか・・・
600PX/V700のような事例ならともかく、
単なるユーザーの不始末のせいでアンチが増えていくのは気の毒だ

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 22:45:24 ID:q559qbWp.net
PM-G800を買って1年半。
屁コキも使ってるからネタにされたりバカにされたりするけど
これ印刷途中で詰まるからシャレにならない。
もう捨てろって事ですかね。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 16:52:06 ID:2vbYqG/+.net
キャノンの使用レポート。
BJ420
昔はプリンターの使い方を知らず、年賀状印刷→大事に包装して押入へ。
→あっという間にさようなら。

BJF620
昔の失敗を反省し、週に1枚は必ず印刷するようにした。しかもこのプリンターは
ヘッドが店で購入可能だし、ヘッドを買うとインクついてくるので、実質ヘッドはカラー1500円、
ブラックが3000円程度だったので、問題無く使用。ヘッド摩耗のため数回交換し、
廃インクタンク交換等も行い、印刷枚数は15000枚を越えたがまだまだ現役。5年間もよく働いている。

iP3100
そんなに長いこと使ってないのでわからないが、今のところ問題なし。

ちなみにBJF620の方は詰め替えインクを常用。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 18:21:07 ID:bUnRTsHU.net
>>582
スゲー。そのF620は幸せだね。
ちなみに、半年前に出た前年冬モデルで形状は大分違うけど、
何かの参考になれば。

【フチ無し機凌ぐ印字幅】BJF610【連続スキャナに変身】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/printer/1072503118/l50

廃インクメモリーリセット法も載っているよ。F620も同じ方法で出来る。

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 20:49:15 ID:tdt/OCvX.net
>>583
見てみた。なかなか面白いな。昔、そのいろんな情報を印刷するモード
で、総印刷枚数を16進数じゃなくて、普通に10進数で印刷できたんだけど、
やり方忘れた。ヘッドの温度とか、色々印刷されるモードだったんだが。
ttp://refill.ods.orgの掲示板にあったんだが、今はもう無い。
ちなみに廃インクタンクエラーは確か9700枚くらいの時にでた。

最近またその情報印刷しようとして間違ってリセットしてしまったので、
まだたぶん数十枚だろうな。とりあえずあと3年はがんばってもらうわ。

ってすれ違いですがご了承ください。

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 00:29:06 ID:8/JTLXRo.net
マジでむかついた。
PM-920cを今まで使っていたけど、
ちょっとの間使わなかっただけで使えなくなった。
まぁこれは前に言ったけど、今度はハードオフで
MJ-830を300円で買ったら、初期不良。
今度はインクは新しいのを買って入れたのに・・・。
サポートに電話しても買って1週間経ってないのに
修理費がかかるなんて言いやがるし
エプソン様って何様だよ!

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 00:37:56 ID:FYwDbw6F.net
>>585
cを小文字って事はお前>>573か?
つーかそんな事で釣られクマー(ry

もう釣られてるか orz

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 10:11:27 ID:DHCuNXnU.net
>>585
ハードオフで300円って事は、ジャンク品を買ったんでしょ?
「ジャンク」の意味わかってる?


588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 11:37:46 ID:J8lJqiPS.net
解ってないから書き込んでるのか、
必死で餌を投下しているのか…

どっちかですよ

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 19:18:07 ID:3aw2NNxN.net
初期不良って書いてあるけど、初期ってのはジャンクとしてハードオフに並ぶまでを言うのか?
そこまで面倒見てくれるなら、キヤノン様に逝って良し

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 19:45:55 ID:frdxg3/J.net
このスレで皆に責められて、ちょっと俺自身も大人気なかったかなと思ったけど
やっぱりエプソンは客を舐めてるとしか思えない。

今度は新品でプリンタを買ったんだけど
今度はOSに対応してないなんてエラーが出やがる。

98に対応してないならしていないって大きく書け!!!
この間のMJ-830のインク代を含めていくら使ったと思っているんだか。

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 20:07:55 ID:frdxg3/J.net
怒りage

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 20:26:28 ID:L6ogWSkB.net
>>590
とりあえずパソコン買いなおそうぜ?な?

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 02:04:03 ID:QZDxV0j+.net
win98は拷問OS、今どき使ってる時点で

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 15:28:14 ID:/CKn7O1/.net
>>593
デザイナーにとっては…

新しいOSに対応してくれないツールもあるんですよorz

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 16:13:56 ID:7vSRO+PZ.net
>>594
つ プログラム互換性ウィザード

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 01:01:42 ID:SQqKuksF.net
デザイナーなら300円のプリンタに過度の期待をするなよ・・・。

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 02:36:58 ID:GqCY3Zrv.net
OSが対応していなかったのは
こっちも調べが足りなかった点もあるんで
諦めて友人に売ることにした。

そしてその金で中古のプリンタPM-950cを購入!
三度目の正直って事で今度は期待を裏切らないように!!
前に使用していたのと数字はあまり変わらないけどインクも独立になった!
今の所快調に動いてるし印刷品質も満足。


598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 01:05:58 ID:/PCJ8VNg.net
正月そうそう、PM-950cが全く印刷できなくなった:・・・・。
中古で購入したのが悪かったのかな。
29日に買ったから、そこまで使ってなかったのに。
いい加減カノンに乗り換えようと思いました。
これでもう3度目だから怒ってもいいよね?ねぇ!?

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 10:34:19 ID:FBkMo5VX.net
>>598
つーか、中古なんて買うなよ。
PM-950Cはリコール対商品である可能性があるからエプソンに電話で聞いてみろ。
それと、基本的に詰まりやすい機種だから毎日何か印刷した方がいいぞ。

俺は詰まりやすいのが嫌でPM-950CからキヤノンのiP7500に乗り換えた・・・

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 22:09:24 ID:ZqTttliz.net
>597
まぁ何というか…御愁傷様です。
明らかに欠陥がある機種を買ってしまうのは、調べが足りてないよ。
ttp://www.epson.co.jp/osirase/osirase00_3.html

まぁ中古品を選んで買ったんだから仕方無いので、早々にエプに
修理依頼を出す事を薦めたい。
ポンプユニット交換が入れば、幾分かマシになると思う。詰まってから慌てるよりよほどいい。

ウソでも「インク詰まった、クリーニングしても直らん」と言えば良い、
どうせ欠陥機・無償交換対象だから。
インク1セット使いきったとかゴネりゃ、送料無料+インクセット付きになるだろう。
インクは全て外して、修理に出そうね!!ww

※598と同一人物かもしれないけど…。
 もしかして、釣り?ってぐらいドジッ子だよ

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 01:23:16 ID:3dHNuuJ7.net
>>600
おまいはさりげなくキツイ事言ってるな


602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 12:50:15 ID:yC92j9Gv.net
いい事聞いた。中古品でもOKなのか。

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 10:54:51 ID:WOqgJiqY.net
>>573=>>590=>>597=>>598 なのか?

よっぽど馬鹿なのか、それとも貧乏なのか。
折れもエプソン嫌いだけど。
エプソン云々以前の問題だな。

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 01:29:03 ID:VKbBuaHk.net
>>603
なに社員相手に亀レスしてるんだか
あれはこのスレの流れをぶった切るために
エプ関係者が書いたんだよ
その結果通常の報告もし辛くなって
このスレも衰退したわけだ

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 11:27:22 ID:hdVrwIbT.net
>>604
穿ちすぎ。

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 10:11:50 ID:EepcUvav.net
PM-920Cが最近目詰まりするようになったんだが、
アジャストレバーって+の位置のままじゃダメなのね。

ここ見て初めて知ったよ…………orz

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 10:31:11 ID:SmTUbgWn.net
そのとおりです。詰まりがちになったら、しばらくの間(1〜2週間)
程度電源入れっぱなしにすると解消することがあります。

608 :606:2006/03/25(土) 10:44:52 ID:EepcUvav.net
820Cだった。

何度も何度もクリーニングと印刷を繰り返してたら
大分良くなってきました。
インク無くなったけど。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 11:48:15 ID:SmTUbgWn.net
>608
クリーニングして、目詰まり解消しても、詰まりぐせみたいに
すぐ詰まるようになった場合に上記(>607)の方法で
解消したことがあります。
すぐに印刷するものが無い場合は、ある程度クリーニングしたあと
A4全面印刷したり、一晩放置すると目詰まりが解消する場合もありました。

610 :606:2006/03/25(土) 13:35:55 ID:EepcUvav.net
>609
細かな情報、どうもありがとうございます。
ぜひ試してみます。

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 15:27:16 ID:giUbZu5y.net


612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 10:28:33 ID:wGq87alV.net
はじめまして。
今、エプソンのPM-A850を使っています。
印刷途中に頻繁に詰まります。
使用頻度は毎日で何枚も印刷しています。
何度クリーニングして、ノズルチェックしても、
どうしても印刷できていないところがあり、
とってもイライラするし、インクや紙がもったいないし。
買い換えてやろうか!とも思っているのですが、
なんせお金がない。(T-T)
高すぎない物で、何かオススメのプリンターはありますか?
また、今の状態を何とかする方法はありますか?
写真印刷はほとんどありません。
ど素人なので難しい用語で言われるとわからないので、
わかりやすい言葉で教えていただけると助かります。
どうぞよろしくお願いします。

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 11:04:17 ID:zizn5KRc.net
>>612
毎日印刷しているのにもかかわらず、そんな状態と言うことは
ヘッドが逝ってるんじゃないの?
お奨めの機種はわからないが、少なくともエプソンはやめましょう。
キャノンにすれば?

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 02:32:37 ID:Tstql/uc.net
このスレ読んでると、次のプリンタどれ買ったらいいのかわからなくなる。
一般家電のように手ごろに使えるプリンタはないのか、、、

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 11:02:35 ID:0gPwAgiR.net
>>612
私も同じ経験をしたことがありますよ。何度クリーニングをしても解消しないということは
おそらくヘッドにインクがこびりついてるんじゃないのでしょうか?
もうこうなったら何度クリーニングしてもインクのムダになるだけなので
まずヘッドをインク交換位置まで持ってきてカートリッジをはずす(詰まってる方だけ)
そしてお湯を含ませたティッシュでインク供給ノズル先端(カートリッジを差し込む突起部分)
を軽く擦るような感じで掃除をして、またカートリッジを元に戻す。
この方法で私の場合、詰まりでさんざん苦労していたのが嘘のように直りましたよ。
狭い場所なので爪楊枝の先にティッシュを巻きつけ綿棒状にしたほうが作業性がいいと思います。
掃除に使うお湯は熱湯だと故障する恐れがあるので、インクが溶ける程度のややぬるめぐらいが
いいかと思います。
私のは古い機種なので、同じエプソンでも若干ヘッド部分の構造が違ってるかもしれませんが
ノズル先端に小さい穴がいくつか開いてると思うので、そこを中心に掃除してみてください。
でも、もし保証期間中だとしたら、一度メーカーに出すのが最善の策だと思いますよ。

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 22:08:36 ID:wFXklaz3.net
>>614
値段は張るけど、昇華型とかレーザーとかだったらいんじゃないの?

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 23:45:22 ID:MKC8bzsM.net
>>615
ALPSのマイクロドライプリンタMD-5500、これが通のプリンタ。
マイクロドライプリンタってのはインクリボンを使う。そん代わり絶対詰まらない。
で、それにメタリックインク。これ最強。
しかしこれを買うとインクが売っていないという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお勧めできない。

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 00:55:29 ID:PL49rF8c.net
MDプリンタは以前使ってたけど、結構リボンのトラブルが多かったな
あんまり使わなかったわりには。エプの目詰まりとどっこいどっこい
エプの写真画質横目にがんばって使ってたけど、下部マージンが
大きすぎ年賀状印刷に使えないと判断して手放してしまったよ

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 01:46:20 ID:WGVZEesK.net
ヘッドのメンテナンス次第でスジが出る問題は、インクジェットでも熱転写でも変わらないからなぁ

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 21:59:30 ID:PL49rF8c.net
熱転写で筋が出るのはヘッドが逝かれたか、紙送りに失敗しているとかだね
その辺が問題無かったんだけど・・・
MDの場合芸術的なリボンの交換と紙送り行ってカラー印刷してたから
よくリボンの交換でこけてた。
しっかりはめなおせば問題解決だけど、割と頻繁に起こったので閉口したよ。

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 00:34:38 ID:WZJcofuI.net
615さん、ありがとうございます。
あれから、何時間か電源をいれたまま放置していたら、
かすれがなくなりました。
不思議なんですけど…。
でも、今度詰まったら「こんちくしょう!」とか言いながら
教えていただいた方法をチャレンジしてみようかと思ってます。
ところで、拭いた後って、すぐカートリッジ入れても大丈夫なんでしょうか?
それと、すぐ、印刷できるんでしょうか?
教えていただけるとありがたいです。

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 00:59:41 ID:WBDTCgf+.net
>621
615ではありませんが、すぐに入れて問題ありません
余分に周りに水が散っていたらふき取っておきましょう

入れた後はノズルチェックしてOKなら印刷して問題ありません
ノズルチェックいまいちならもう一度拭くかクリーニングしてみてください

電源を落として1日2日ですぐ目詰まりするなら1週間くらい電源を
入れっぱなしにすると目詰まりしにくくなります

また、使用後は必ずアジャストレバーを0の位置に戻すことに注意して下さい

623 :615:2006/04/02(日) 02:42:12 ID:5ycxhZJy.net
>>621
そうですか、それはよかったですねw
やっぱり耐光性が強いインクだけに、そのぶん詰まりやすいのかもしれませんね。
カートリッジは>>622さんも言ってるようにすぐにセットしてもらっていいですよ。
もしセット後にノズルチェックをしてもかすれるようなら、しばらく放置してみてもいいし
わずかなかすれ程度だったら、わざわざクリーニングをしなくても
何か試しに印刷してるうちに直ることもありますよ。
自分は掃除後すぐにセットして、電源を切り1時間ほど放置してから(インクを安定させてから)
ノズルチェックしています。
カートリッジの取り外しだけでも、そのつどインクの充填をしてしまい
インクがどんどん減っていくだけですからねw


624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 22:41:25 ID:WZJcofuI.net
>>622
アジャストレバー?
何かレバーありましたっけ?
今、パカッとフタをあけてみてみたのですが、
レバーらしき物が見つかりませんでした。
説明書が行方不明なため、
「このド素人が!」と思われるかもしれませんが、
アジャストレバーとやらは一体何なのか
教えてください。

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 23:32:22 ID:WZJcofuI.net
何回もすみません。624です。
書き込み後、夫婦で説明書探索し、発見しました。
きっと固定レバーの事なんだろうと納得。
教えてもらった方法、試してみますね。
親切教えていただき、ありがとうございました。m(_ _)m

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 00:23:42 ID:VxNidouM.net
最近の機種はアジャストレバーがないのが多いから
A850ならない可能性が高いよ。

あるとしたらエプソンの複合機なんで排紙口付近にあるかも。

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 13:53:44 ID:FgOc59H6.net
排紙口付近にも何もなかったので、
ないタイプなのかも。
626さん、気にかけていただいて
ありがとうございました。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 03:06:05 ID:vycGNhuP.net
エプソンのプリンタ使ってるんですが、
ヘッドを掃除するのに、無水アルコールがいいって聞きました。
無水アルコールをカートリッッジに詰め替えてもよいもの???

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 23:30:24 ID:t+UdkF57.net
canonBJF620のプリンターを使っていますが、久しぶりに、プリンターの電源を
入れて見ると、カートリッジの不良のエラーランプ点滅???
どうしたらいいか分からず、取り合えず電気屋に行きカートリッジ購入。
結構高いね〜。交換してもエラー解除にならないってどう言う事???
対処方法分かる方、是非教えて下さい!!

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 23:32:10 ID:t+UdkF57.net
canonBJF620のプリンターを使っていますが、久しぶりに、プリンターの電源を
入れて見ると、カートリッジの不良のエラーランプ点滅???
どうしたらいいか分からず、取り合えず電気屋に行きカートリッジ購入。
結構高いね〜。交換してもエラー解除にならないってどう言う事???
対処方法分かる方、是非教えて下さい!!

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 17:09:12 ID:OZ0jV+fm.net
点滅回数とか詳しく。

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 00:13:40 ID:JWZjAwfh.net
点滅回数は、7回でした。プリントヘッドのノズルの目詰まりか、
プリントヘッドの消耗かな?と思い、
カートリッジ交換すれば直ると思ったんだけど・・・。
今回初めてのエラー発生だったので、どうすればいいのか?
教えてください!

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 04:52:00 ID:44izYiec.net
エプソンPM−800G

インクカートリッジ6色セットを買ってきて、ためしに印刷してみると擦れる。

クリーニングを何度も繰り返す

今変えたばかりのカートリッジが空になりますた


インク代5500円をどぶに捨てました。二度とエプソンは買いません。







死ね、エプソン!!!!!!!!!!!!!!!

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 04:56:41 ID:44izYiec.net
>>385

ぐぁーー!!!

もっと前にこのスレの存在を知っていれば!!!!!!!!!!!!!!!!!!




死ねーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!エプソン!!!!!!!!!!!!!!!

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 11:20:14 ID:Ppbbxotz.net
>>632

カートリッジってヘッド毎交換したの? 確かBC-30とかあたりの型番だったかと思うが。
単純にインク交換しただけは駄目だよ。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 21:31:03 ID:JWZjAwfh.net
ヘッド毎交換しました。取説にダメなら交換って書いてあったので・・・。
それだけでもダメなんですか?
それ以外に、どうすればいいんですか?何かあったら、教えてくださいな!

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 23:06:54 ID:+ulLd/Rk.net
>>エプソンPM−800G

そんな機種はこの世に存在しない。
ネタ+大量コピペの工作活動乙


638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 00:07:42 ID:/WLAXJmE.net
たぶんエプソンPM G800を間違って書き込んだんだろ



639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 00:24:41 ID:hYlE9S1I.net
>>637
揚げ足取らずに察してやれよ

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 00:45:58 ID:8JHSVB/h.net
自分の機種名間違えながら批判してるのって
どんな脳の構造してんだ?

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 02:08:09 ID:5FG/f5pJ.net
前にお世話になったものです。
またまた印刷中にインク詰まりをおこし、1回クリーニングしてみましたがダメで、
教えてもらった方法をチャレンジしました。
…ダメでした。(T-T)
インクの残量も少なくクリーニングが出来なかったので、3本を交換。
パタンとフタを締めて「インク出ろよ!」と思った瞬間、
「プリンター内部の部品調整の時期です」というコメントが出てきて、
ピクリとも動かなくなってしまいました。
廃インクの関係なんだろうと思いますが、新しいインクも取り出せず、印刷も出来ず。
エプソンに持っていくと、かなりのお金を取られるとの事。
これを期に買い換えることを決意。
今のとこキャノンのMP500かなぁっと思っているのですが、インク詰まりに泣いた私としてはHPも捨て難い。
けど、インクコストも抑えたいんです。
みなさんなら、何がオススメですか?
ちなみに写真印刷はしません。文章と挿絵になっている小さな写真の印刷、コピー機能とスキャナー機能もたまに使います。
それと、ご自分で、廃インクの部分を綺麗にして復活させる方っていらっしゃるじゃないですか。
もし、オークションに新しいインクが3本、半分以上残っているインクが3本、新品のインクが数本、現状のPM-A850がセットで出品されていたら、
購入されますか?
新しいプリンター購入の足しに出来ない物かと思って…。
ちなみにすべて詰め替えインクです。
いくらくらいなら購入するかもとか言う意見も一緒に聞かせていただきたいのです。
色んなサイトを見てみたのですが、カタカナ用語が多くて理解できないことが多く、
前に親切にしていただいたここに書き込みさせていただきました。
コメントよろしくお願いします。

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 10:20:10 ID:7cNNGMeU.net
>>632

7回ならヘッド交換すれば直るはず。
新しいヘッドが不良品だったとか?

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 11:52:48 ID:MPjzweAm.net
高価格のインクで商売してるんだから
それなりの対応した製品出せ。
糞エプがw

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 12:03:46 ID:xQzPspKL.net
どーでもいいがG730、V630、G930の超手抜きデザインをなんとかしろ
話はそれからだ

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 21:36:44 ID:ije1Cia1.net
>>632です。
ヘッド交換してもダメって事は、やっぱり修理に出すしか無いって事ですか?
本体が悪いのかなぁ〜・・・。それしかないのかなぁ・・・。

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 07:53:22 ID:vb+yyF/e.net
>>641
文章印刷がメインならHP+詰め替えインクがベストじゃないのかなあ
CDレーベルの印刷もしないのならなおさらかな

自分もほとんど同じ用途なので職場・自宅に置いてるプリンタは全部HP
最近のキヤノンもよさそうだけど詰め替え重視ならHPの旧機種(インクカートリッジが
130番台かそれ以前のもの)がお勧めではないかと

あとオークションの相場を見るならここで調べて
>>ttp://www.aucfan.com/

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 12:03:34 ID:KZP9o7hU.net
PM−830Cですが、
目詰まりを取るため、新品のインクを30%使い果たしました。
カバー外して見てたら、ドボドボと流し台に流れていった。

我々はインクを買わされ、捨ててるだけなんですね。。。 (>_<)

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 13:14:52 ID:tzLXz11+.net
>>645
だから買ったヘッドの不良を疑え。

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 01:39:15 ID:MmnNswUs.net
641です。
書き込んでからすぐにジョーシンのセールが始まり、
買い替えだと(現在のプリンターの保証書を持っていく)2000ポイントもらえるとの事で
買いに行ってきました。
結局、書いていた通り、MP500にしました。
チラシからさらに値切り倒して21000円プラス10パーセント分のポイントで購入しました。
書いておきながらとっとと買いに行ってしまったので、
ご報告までと思いまして…。
お騒がせしました。m(_ _)m

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 16:49:15 ID:YmQ59rYJ.net
ALPSは5年以上使ってるけどリボンのトラブルはまったく無しです。
職場ではCannon,EPSON使ってるけどトラブル多すぎて腹立つ。
自宅ではMD手放せない。
壊れたらカラーレーザーか同じMDかの選択しかない。

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 21:51:41 ID:YltSuzds.net
レクソp6210使用してるんですが
インク入れ替えたらカラーでなくなったんで
新しくカラーカートリッジ購入してつけました!
それでも何とカラーが出ない!!
考えられる理由ってなんですかね??
誰か教えてくださいましぇ(T_T)

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 15:47:35 ID:K1ZniZRg.net
>>651
言わなくてもわかるだろうwwwwww

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 00:18:57 ID:CEZArovY.net
Canonの850iを使っていたのだが、
今日いきなり詰まったようだ。
詰まる前までは快調に動いていたのだが、
印刷途中にいきなりプリンタ自体がフリーズして、固まった。
本体ボタン操作も効かないので電源プラグを抜いて、強制的に止めた。
その後印刷しようとしても、印刷動作はするのだが、白紙で排紙される。。
詰まるにしても全色一斉に色が出ないから、ほんとにこれが詰まった状態なのか疑問だ。
安い詰め替えインク使って3年近く使ってるから詰まっても文句はないんだが、
長期間放置した訳じゃなく、いきなり出なくなったから、諦めきれん。
昨日今日の問題じゃなく1時間前まで使えてたのに、いきなり全色が詰まるってことありますか?

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 10:40:51 ID:Y9s4sJ9C.net
>>653
詰まったんじゃなくてヘッドが壊れたのでは?

ヘッド交換してもいいけど、プリンタ買い換えた方がいいと思う。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 20:17:11 ID:aD6pirur.net
そうだね。
全色同時に詰まる可能性はかなり低いと思う。

ヘッドの故障のほかにヘッド駆動回路の故障や内部ケーブルの断線や接触不良もあるかも。

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 21:14:27 ID:rpcXiRvS.net
>>654
>>655
レスどうもです。
ですよね。プリンタがビジーになるなんて初めてのことだったので、
やっぱり電気的におかしなことがあったのかなと思いました。
3年使い倒したからしょうがないかな。
新しいの買うことにします。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 21:14:42 ID:RFun35dK.net
エプソンCC-600px ずいぶん前から詰まり
今日中分解して洗って見た。 正常に動くけれど進展無し。 マジ時間とインクの無駄。 流石に諦めた。

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 20:34:51 ID:mlGWruWD.net
>>657
HPに不具合のお知らせがある該当するなら
送料のみで修理してもらえる

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 02:58:20 ID:6bzI4nd0.net
EPでもG5000とかPX5500あたりのA3機はどーなの?

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 13:07:12 ID:IKjB4kUA.net
エプソンPM-D800
エプソンを長年使っているけど5年経った今も詰まりが当たり前なのは正直勘弁してほしい
詰まりを直すために使われるインクの減り方を見てると物凄く虚しくなる

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 07:25:47 ID:d3mvLVJ/.net
せめて週に1回くらいは印刷する人じゃないとエプソンは勧められない


662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 10:05:32 ID:NHc0xj5G.net
はじめから説明書に書いておけばいいだよ。

「エプソンのプリンターは1週間に1回印刷しないと詰まります」って。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 10:55:41 ID:ZDKaANVi.net
PX-V700を数年前に買いました。同梱のインクが9割残った状態で
捨てる事になりました。 A4を2枚印刷しただけ。
もったいないけど、ヘッド交換で1万以上なので、新しく買った方が
良いのでは?と言われました。 ヘッドクリーニングをしましたが
インクだけが減り、残量不足でヘッドクリーニングもできなくなった。
やむを得ず新しいインクを4千円ほどで買いましたが、また残量
不足になってしまいました。 もうエプソンのは買わない。

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 23:12:36 ID:p25+hnAf.net
>>663
>同梱のインクが9割残った状態・・・
>新しいインクを・・・また残量不足に・・・
どっち?


665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 01:58:25 ID:phFpW4rz.net
嘘っぽい書き込みだな

普通なら初期不良交換だろう

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 04:42:00 ID:HnNJYVLO.net
>>664-665
よく読みなよ
9割残ってたインクをヘッドクリーニングで全部使い切ってしまい、残量不足で捨てることになったんでしょ
で、新しいインクもまたヘッドクリーニングで残量不足になったってこと

エプソンのプリンタは詰まる、ヘッドクリーニングしてもすぐ詰まる、ヘッドクリーニングで大量インク消費、という常識を知っていれば容易に読みとける

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 10:01:31 ID:oAW1p/1s.net
まあ数年間でたった2枚しか印刷しなかったんだから
そもそもプリンタ買う必要なかったんじゃないかとは思うけどな。

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 23:12:30 ID:lmNLjlwW.net
>>666
じっくりと>>663を読んだ

1 数年間でたった2枚しか印刷しなかったほどプリンタに興味がない

2 インクジェットプリンタの印刷間隔があくと詰まってしまうことを
  知らないくらい知識がない

1と2同時に該当する人物は存在すると思う
しかし、興味も知識もないやつがわざわざプリンタ板に書き込みするとは
到底思えない
エプソンとキヤノンの違いはあってもやってることは”おおそれ”たと同じ

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 23:33:01 ID:+/membiv.net
詰まったんだから、2chやってるやつならここ書き込んでも不思議じゃないだろ。


670 :663:2006/07/30(日) 05:02:02 ID:+z1YHLBh.net
すみません、言葉足らずだったようですね。

この板へは初めて来ました。理由は上に書いた通りで
ムカムカして何か発言したかったから。 先日ヤマダ電機に
新しいプリンターを買いに行った際、詰まった事を言うと
「エプソンは詰まり易いので、定期的に印刷しないとダメですよ」って
聞いて、初めて知った次第です。今まで、アルプス電気のリボンタイプを
使っていたので、濡れた感じのジェットプリンターは敬遠していました。
アルプスのが壊れたので、V700を使ったんですが気付くのが遅かったようです。
「詰まり」については、もうすこし注意を促して欲しかった。それが悔しい。

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 08:47:14 ID:e/sBQ1gb.net
こういう香具師もいる。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 10:03:37 ID:NHc0xj5G
俺は、はっきり言ってエプソンが憎い。
CC-600PXを購入して
1年でインク詰まり発生。修理費用で8千円。
その後約8ヶ月で再度インク詰まりが発生。頭来て廃棄。
その後、無料修理の発表。

後手後手の糞対応しかできないエプソンは死ねばいいんだよ。


672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 15:35:35 ID:XM7NWqda.net
あまりにも白々しい言い訳とそのあとのフォローコピペのコンボが素晴らしいですね

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 07:07:22 ID:0wbNHJei.net
詰まりを直すためにヘッドクリーニングでインクがみるみる減るのは
オナニーでイッてもないのに精子が減っていくようで
とても納得できない

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 08:58:57 ID:N0sOwvpg.net
あ〜あ、また詰まった。前に使ってから一週間しか経ってないのに(涙
それとも、もう2年半も使ってるからかな。
ちなみにG800っす。


675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 10:19:33 ID:2P5rnAdg.net
ねえだれかPM-G800の廃インクエラーの解除法教えられてあげるから教えて

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 00:19:15 ID:9AJtZ61C.net
>>675
最近の日本語は難しくなったことを教えられてあげた

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 09:35:13 ID:n632MyqB.net
>>675
ttp://nov.2chan.net/b/src/1154391263917.jpg

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 14:16:54 ID:Y4CHkwTT.net
>>677
見えないんだが・・・状況とアドレスから察するに
ふたばのツッコミ画像のたぐいだな?

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 09:25:57 ID:GN+fIwok.net
>>678
ttp://dat.2chan.net/19/src/1154699937835.gif

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 13:00:45 ID:YIKpLLV4.net
どっちも見えねぇ

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 03:52:38 ID:K4Plivf6.net

エプソンのCC-600PXを買っておけば、絶対なのに〜!。
クリーニング不要だし、悩む必要も無し。安定性抜群!


682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 12:06:11 ID:nRI+QKPN.net
エプソンのプリンターって凄いよね。
新品のインクで一度も印刷せずに、残量不足で廃棄させるんだもの。
凄いよ。エプソンクオリティー!
毎日印刷するような人でないと、個人所有してもランニングコストが
バカ高いって今頃気付いたよ。インクが各色単体になっても仕方ない。

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 08:10:54 ID:vkk4V/Ao.net
>>681
そこら中のスレにそのコピペをしてるが何か嫌な事でもあったのか?
午前3時にそんな事やってるようではかなりの重症だと思うが

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 09:11:31 ID:YS5U13SP.net
G-920使ってるけどインク詰まりは改善されてるね。
エプ機を代々インク詰まりで買い換えてきたからな。
顔料だからと言うわけでもないんだろうが。

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 13:54:27 ID:yyv/ds/f.net
改善されてると言ったって詰まる時は詰まるよG920も
ヘッドを根本的に変えないとダメだねエプソンは

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 08:48:14 ID:DYhpr7lM.net
CanonのインクジェットプリンタBJF900+互換インクを使っていますが、たまに黄色だけが目詰まりを起こし、青みがかった印刷になってしまいます。
以前1回だけヘッド交換しましたが、最近は自分でヘッドを取り出し、水を使ってインクの流れ道を掃除しています。
黄色だけが水の流れが悪いのがよくわかりますよ。インクの性質でしょうかね。純正品を使うと違ってくるのかもしれませんが、
コストを考えると互換インクを使わざるを得ません。
こうすればヘッドクリーニングは不要で、しばらく印刷していない時など予防対処としてとても有効です。
この方法を始めて以来、互換インクでもトラブルなしです。
やり方はいたって簡単で、ヘッドのインク噴出し口(紙に接するところ)にティッシュペーパーをあて(水を吸い込むものを当てないと、インクが流れません)、
インクの吸い込み部分(BJF900では直径5m程度の丸い部分)にストローをスポイト代わりにして水を一適垂らします。これがスゥーと吸い込まれるまで繰り返します。
他の色でどの程度早く吸い込まれるか確認して終了の目安とします。
やがて他の色と同じくらい早く吸い込まれるのを確認したら終了。30分くらいかかると思います。ティッシュペーパーと水を垂らすのを逆にしてもOK。このほうは早いかも。
一度お試しを。

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 11:36:55 ID:Xxb1dBce.net
たまに印刷するだけの人が大半なのかもしれない。今思えばアルプス電気の
MDが俺のような使用条件の人間には最適だったんだよ。 
みんなアルプス電気の良さに気付けなかった。 今からでも遅くないよ。
アルプス電気のMDシリーズ復活希望のメールを送ろうよ。
すぐ詰まるプリンターなんていらない。いつでも印刷できるプリンターが
欲しいんだよ。

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 23:59:58 ID:/2y65ZtG.net
オレはたびたび印刷してるから、MDよりインクジェットがいいけど、
大多数の人にとってはMDの方がインクジェットより経済的なハズという見解には同意する。

人に勧めるならアルプス電気のMDシリーズと覚えてていいぐらいだ。
ぜひ復活するといいな。オレが使うことはないだろうけど。

いや、あおりじゃなくマジで、インクジェットがこんなに普及してるのを、おかしいと思うんだよ。
どう考えてもインクジェットを使うべきじゃない人にまでインクジェット売ってるじゃないか。

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 15:24:09 ID:bjurhBpE.net
とにかく、フチ無し写真印刷しかしない奴は昇華型プリンタ買えよage

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 19:43:49 ID:WaPguI/d.net
>>688
インクジェットプリンタは欠陥品だと思います
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/printer/1117810711/

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 20:36:57 ID:XLu9i+U1.net
俺の主力プリンターは、97年暮れに出たPM-750C。
と言っても、買ったのは4年前だったと思う。5000円くらいで中古が投売りされてて、
当時は既にもっといいプリンターが買えたけど、PM-750Cが憧れの機種だったことも
あって、つい買ってしまった。

10ヶ月くらい部屋にほったらかしててw、年賀状シーズンになったので引っ張り出して
テスト印字してみたら、ヘッド目詰まりで線が入りまくり。クリーニングしても直らない。
なぜあんなに安かったのか、なぜ前の所有者が手放したのか、わかった気がした。
買値を思えば、有料で修理に出すのも馬鹿らしく、薬局からアルコール買ってきて
綿棒でヘッドを磨き、見事復活。今も愛用してる。

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 00:43:12 ID:nBfaO7J2.net
>>691
俺もつい最近までPM-750C使っていたから、その様子がよくわかる。

750は尋常じゃなく詰まるよ。夏場は2週間印刷しなくても平気だが、問題なのは
冬場。10日で詰まる。ヘッドクリーニングを5回程度繰り返さないと治らない。
さらに1月1回のアルコール。
最終的には、毎回クリーニングが必要な状態になり、廃インクタンクの問題で
捨てた。

エプにアルコールは必須のアイテムだよ。

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 01:36:27 ID:GvJsxMwR.net
>>690
だから、オレにとっては熱転写よりインクジェットの方がいいんだって。
オレにまで熱転写を勧めんなよ

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 20:54:12 ID:3geWsX1f.net
>>692
そのPM750Cだけど、画質と言う点では今どきのプリンタと比べてどうなの?
俺、最新のプリンタの印刷サンプルを見てないからわからないんだけど。

流石に最新モデルに太刀打ちできる画質だとは思っていないけど、
デジカメ写真をスーパーファイン用紙で印刷してみたら10年近く前の
機種のくせして、結構見れる画質だったのでびびった。
ぶっちゃけ、年賀状刷るくらいならコイツでも十分過ぎるよね?
クリーニングでインク消費しまくりでコストパフォーマンス悪いのを除けばさ。

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 01:12:17 ID:JqAPbOfO.net
>>694
画質では最新の足元にも及ばないよ。
デジカメ印刷どころか、フチ無しすら対応してないからね。

>年賀状刷るくらいならコイツでも十分過ぎるよね?

画質の面では問題ないかも知れないが、速度と詰まりに耐えられないと思う。
特に2週間以上感覚空けるような使い方ではね。さらに印刷速度が激遅。
年賀嬢を50枚で半日以上かかるね。

ハードオフなんかに500円で売られていたとしても買うべきじゃない。
最新機種が1万ちょいで買えるのだから。

それでもokっていうM属性の人だけだよ 買っていいのは。

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 17:00:04 ID:rnmOE1Ll.net
言い換えると"画質そのもの"は最新機種と大差ない、という事か?


697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 22:28:11 ID:TRVxnDp5.net
最新機種で画質の向上を実感するのは、普通紙に印刷したときなんじゃない?
専用スーパーフォトペーパーみたいな上質の紙に印刷すると、古い機種でも
結構綺麗だよ。

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 23:14:53 ID:B+wKZHWa.net
それは、逆じゃない。滲みまくる普通紙じゃ差が出ない。
写真用紙使って最高画質にしたとき差が出る(除顔料機)。

PM-750Cなら一般の人にとって写真画質といっていい性能だった。
もちろん現行機種の方が画質はいいけど比べなければ十分な画質
普通の人には必要十分な画質。

この頃のエプソンのジャンクは詰まってるのが普通だから最初クリーニング
が大変なのは間違いないが、黒インク・カラーインク両方買っても\2k程度
は現行機種には無い魅力

ハードオフならそれ以降に出た機種でも\500〜\1kで売ってるときもあるから
フチなしできるPM-880Cとか7色・レーベル印刷できるPM-900Cなんかお勧め

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 11:24:18 ID:SuFlb/uM.net
詰まる事への批判や怒りが、やがて当然となり面倒なメンテナンスを
日々の日課の如く行う人への変化していく様が見て取れるのが悲しい。
今ではその苦行を楽しく語り始める。 これで良いのか?満足なのか?
俺は嫌だ。 そんな面倒はご免だね。 詰まる事は悪だ、欠陥だ。
俺は騙されない。 俺は言い続ける。 

  エプソンのプリンターは直ぐに詰まって印刷できなくなる。
  詰まらないようにするためには、大量のインクを使ってクリーニング。
  実質のランニングコストはバカ高い。

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 11:57:28 ID:g2507i+v.net
>>699
ほぼ毎日のように一人で同じ内容の書き込みを繰り返してよく飽きないな

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 15:14:08 ID:RSQ23YQR.net
G800はまじ糞!!!絶対に買うな!
インク高いし、ヘッドクリーニングで減るインクの量は半端じゃない。

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 17:42:50 ID:fbE/k0vD.net
はいはいわかったわかった




703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 21:43:51 ID:l+cQGVV6.net
>>698
PM-750Cで普通の人には必要十分となると、それ以上の画質の現行モデルって
一体誰のためのものなの?って考えたくもなるね。
もっと具体的に言うと、750C以降のスペック競争はユーザーにとってどれだけ
有意義だったの?って感じ。

写真画質を仕事で使うようなユーザーは、民生機なんか見向きもしないで
業務用機を検討するだろうし。
アマだけど画質にうるさいパワーユーザー目当てかな?

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 22:41:20 ID:g2507i+v.net
画質にこだわるハイアマ層向けだろ。
プロしか相手にしなきゃ高画質な一眼が売れるわけないやん。

PM-800Cからだな写真として遜色なく見れるようになったのは。
(PM-770Cに超光沢紙もキレイだった)

しかしPM-950Cの写真を始めて見たときはマジ驚愕した。
feel air(空気感)ってキャッチフレーズがまさにドンピシャ。
インクジェットの粒状感は過去のものになったと感じた。

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 23:06:11 ID:KrAltqHS.net
>>703
画質はいわれてるとおりハイアマ向けだね

一般人向けとしては
レーベル印刷を始めとする機能の拡張、複合機化
あと重要な点としては耐光性・耐ガス性アップがある

PM-750C/PM-770よりPM-800C以降のほうが耐光性が上がり
つよインクになってさらに上がった

PM-750Cで印刷した当時の写真の色あせはかなり激しいよ
アルバム保存しておけば問題ないけどね

706 :692:2006/08/25(金) 00:52:09 ID:9rEALvtj.net
確かにPM-750Cは、コピー紙使用での差はあまりないね。
最新機種でも違うのは速度くらいか。

しかし、一体型でインクが安いとはいえ、クリーニングやアルコールの手間や
ストレスかけてまで、使う価値のあるものかな?
もちろん印字速度は遅いわけだしさ。

単純にインクコストの低減目指すならアリかも知れないが、時間コストを換算
すると・・・鬱

707 :692:2006/08/25(金) 01:03:53 ID:9rEALvtj.net
で、俺は色々考えた挙句に出した答えがある。
民生機に耐光性などを求めるのは酷じゃないかと。
気に入った写真などはラボに持ってきゃいいと。

って事で、安い複合機を使い潰す事にした。
インクは詰め替えやリサイクルカートリッジ使用。もちろん耐光性はかなり低い。
2年持てば十分。2年後にまた買い換える。

詰め替えなら垂れ流しても問題ないし。

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 20:15:38 ID:V7S/AcIH.net
詰まる事への批判や怒りが、やがて当然となり面倒なメンテナンスを
日々の日課の如く行う人への変化していく様が見て取れるのが悲しい。
今ではその苦行を楽しく語り始める。 これで良いのか?満足なのか?
俺は嫌だ。 そんな面倒はご免だね。 詰まる事は悪だ、欠陥だ。
俺は騙されない。 俺は言い続ける。 

  エプソンのプリンターは直ぐに詰まって印刷できなくなる。
  詰まらないようにするためには、大量のインクを使ってクリーニング。
  実質のランニングコストはバカ高い。


709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 02:49:14 ID:JxOa+3f1.net
キヤノン工作員のコピペ厨orz

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 00:03:15 ID:M5ib3vA2.net
エプソン PM-930Cですが、
電源を抜いて、お正月まで放置すると
目詰まりしますか?
もし、目詰まりするなら、最も楽に目詰まりさせない
にはどうすれば良いでしょうか?

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 00:38:09 ID:AL1DazjG.net
半年も使わなければ目詰まりは諦めよう
インクジェットなら詰まるのが普通
インクも新しくしないといけないしな・・・

過去のログを参考にしてクリーニングして使うしかない
半年程度なら、たいていは復活できる

埃に気を付け冷暗所に置いといて被害を
最小限にとどめるしかないだろう。



712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 02:22:59 ID:FqUMUcRF.net
>>710
なぁなぁ ログくらい読もうぜ。
目詰まりさせたくないなら、定期的に印刷はかかせない。
エプなら最低週1で、冬場なら さらに印刷間隔を短く。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 11:08:47 ID:5+cJzohr.net
>>712
それじゃあこの板でよく見かける「3週間開けても俺のは詰まらない」とか
「数ヶ月放置してもぜんぜん詰まらん」と言ってるエプソン使いは
「脳内が毎日4月1日」ということでOKだね。

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 09:48:46 ID:sB7B5DGL.net
( ´・∀・`)へー

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 01:00:22 ID:TyL9HtIn.net
今日目詰まり直した。
昨日1年振りくらいに使ってみたら印刷がきったなくなっててね。
ちなみにキヤノンのiP2000
まずヘッドクリーニング(PC上からやるあれ)してみたら効果なし、
リフレッシングも効果なし
アルコール染み込ませた綿棒でノズルで拭ってそのあと水でぬぐって一日放置したら
見事復活しました。あ、インクも純正の新品にしました。
これからはたまに使ってあげたり、使わない時はインク外しておいたり、メンテをちゃんと
しようと思う…でもアルコール、マジでオススメ。汚れが取れまくります。

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 03:06:26 ID:dAMDqhiD.net
詰まる事への批判や怒りが、やがて当然となり面倒なメンテナンスを
日々の日課の如く行う人への変化していく様が見て取れるのが悲しい。
今ではその苦行を楽しく語り始める。 これで良いのか?満足なのか?
俺は嫌だ。 そんな面倒はご免だね。 詰まる事は悪だ、欠陥だ。
俺は騙されない。 俺は言い続ける。 

  エプソンのプリンターは直ぐに詰まって印刷できなくなる。
  詰まらないようにするためには、大量のインクを使ってクリーニング。
  実質のランニングコストはバカ高い。


717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 09:20:00 ID:iouduGL9.net
たかがプリンタの事で午前1時や3時に書き込んでる人達って
モノホンの社員なんでしょうね

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 09:43:11 ID:yr8dIec/.net
キヤノンでアルコールは火を吹くと
書きこみがあった気がするが・・・

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 14:15:15 ID:HPu/qoW0.net
エプソンは大赤字で火の車

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 22:52:58 ID:h0nt9uiq.net
>>719
また年賀状のシーズンになれば、少しは利益出るんじゃね?
よくわからんけど・・・

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 11:47:21 ID:SXhqF9Hb.net
プリンタの単価も安くなって儲けが出ないし、いくら良く詰まると言ってもw
2,3年はもつこともあるし、そうそう買い替え需要も望めないからな

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 22:03:42 ID:JRoZrT4Z.net
PM870Cを使っているんですが、2年振り?くらいに印刷しようとインクを買ってきて試したところ黄色が全く出ません。

目詰まりしてると思うんですが、何度もクリーニングすると効果あるんでしょうか?
あと、クリーニング後1日くらい置くと直るとかってのも良く見かけるんですが。

もし綿棒などで直接掃除する場合は分解するしかないんですかね?

ちなみに870Cのスレとマルチしてしまいました。お許しを。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 22:27:18 ID:NbPPB3dD.net
>>722

2年放置の詰まりはクリーニングでは改善されません。

分解清掃は諸刃の剣、労力の割りに復旧する可能性も高くは
ありません(運とスキル次第?)。

素直に買い替えることをおすすめします。

724 :722:2006/09/17(日) 23:14:28 ID:JRoZrT4Z.net
>>723

マジですか!
ショック。
放置していた罰ですね。。。
インク無理して買うんじゃなかったorz

725 :722:2006/09/18(月) 05:28:31 ID:OOp9CemI.net
なんか、何度かクリーニングしてたら黄色出るようにナタヨ!
イエッローーーー!

2年放置しても何とかなんのか!
もしやまたすぐ目詰まる?

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 07:55:28 ID:Ip4Kudcx.net
>>725
詰まるつまらないはまさに時の運
それほどはかなくあやういのがプリンターというものなのだよ
詰まらないようにこまめに週一枚ずつ何でもいいから継続的に印刷しとけ

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 08:05:22 ID:Bcts9q5Z.net
G800使っていてよく詰まるけど詰まって当たり前と思えば気にもならないかな


728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 01:11:23 ID:PP7a3mtp.net
>>727
>>716

729 :722:2006/09/19(火) 01:41:43 ID:hlCqnZHc.net
>>726
アドバイスサンクス!
今回初めてインクジェットプリンタの闇を知りました。
今後は定期的に印刷するようにします!



730 :722:2006/09/19(火) 02:52:48 ID:hlCqnZHc.net
あーでも今改めて試したらまた詰まり気味だ。
本気で使う時はクリーニングを何回かしないとだめっぽいorz

まあ週いちクリーニング→印刷でしばらく様子見だなぁ。。。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 05:18:20 ID:qxGuyrre.net
>>730
ホンマに闇よのうw
フゥハハハー

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 00:41:17 ID:oQI9vzMq.net
http://homepage.mac.com/apple_fight/tama/

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 18:17:03 ID:QRWNa4F/.net
PM-A700を使ってます
スジスジ目詰まりもそうだけど
プリントアウトした用紙に黒い消しゴムのカスみたいなのが時々付いてくる
つまんで取ろうとしたら、なんとインクの塊じゃないですか!!
おかげで手が真っ黒だよ!!
皆さんはこんな経験ないですか?

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 05:30:42 ID:CTpP3nXx.net
PM950Cを利用してます。当時の評価では写真画質でCanonより上との事で
購入して画質には満足してますが、月1か2回の印刷なので詰まりや
クリーニングの事や印刷頻度の関係でCanonに買い替えを検討中です。
最近のCanonのA4の安いプリンタ画質はPM950Cより同等以上ですかね。
印刷は写真がほとんどです。L版とA4です

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 07:01:10 ID:YO3DmwlI.net
>>734
最近のキヤノンは実用重視のため現行機種はどれも同等以下の画質。
型落ちだがiP8600という機種ならPM-950Cと同等以上で、まだ置いてある店が多い。
ただし、撮る写真が人物メインならPM-950Cの方が上だろう。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 09:20:27 ID:En4RnlYp.net
950C?ちょwおまwwww
あの糞ドライバに糞印刷速度、
糞耐オゾン・耐光性の糞プリンタを
今更持ってこられてもねえ〜

737 :お寺のOA担当:2006/09/21(木) 17:34:16 ID:ocwhe6At.net
コノプリンターは純正インク一本150CC入り@5000円、詰め替えインクは200CCで
@2000円だよ。耐水性良好でこの値段です。
うちの寺ではもっぱら詰め替えインクオンリーです。
卒塔婆160本両面できます。
詰め替えインクバンザ〜イです!
プリンタメーカーも詰め替えを勧めてます!
キャノ・HP・エプ・レックスと大違いです!
http://www.oterasan.jp/html/01_02_doga_demo.html



738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 23:42:25 ID:iqHxhMri.net
>>737

これって、普通のプリンターとしても使えるの?
まあ、使えたとしても、本体が高すぎだな。

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 03:44:08 ID:URgewNZK.net
>>737
なにこの最先端和尚

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 20:02:53 ID:ywj6wdfS.net
>>737
卒塔婆って5000円〜10000円位で売れるそうだから
プリンターが30マン円位しても すぐにモトがとれそう


741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 14:23:44 ID:Vhw3N2ON.net
プリンタで印刷した卒塔婆って、
ワープロで定型文を組み合わせたラブレターみたいで、
もらってもありがたみがない。

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 17:16:53 ID:09tNZ26p.net
戒名なんて定型文みたいなものだし、印刷だろうが何だろうが気にするな

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 21:10:30 ID:RXFsXtSj.net
ずいぶん前にトリビアで出たネタで、よく盛り上がるな。

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 21:12:21 ID:TOBnjK5U.net
それ以前にitmediaで取り上げられてプチ盛り上がったわけだが。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 01:30:25 ID:SoVOEc4h.net
基本が大事
みなの者これを見よインクの詰め替えの極意を授けてしんぜよう

http://www.tesco7.com/tumekae/tumekae.html


746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 01:55:12 ID:z420ln9o.net
CC-600PX
いくらクリーニングしても直らないから修理に出したのに
また詰まった。。。
キャノン工作員とかいってる暇があったらもっといいもの作れよ!!

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 13:11:52 ID:LzxfRc2h.net
>>746
苦情はこちらへ
ttp://faq.i-love-epson.co.jp/faq/1026/app/servlet/qadoc?002125

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 11:42:03 ID:1WVnBCCo.net
>>745
ロッジ風のアトリエはキッコリーで買って設置したのですか?

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 14:57:37 ID:tB05/07Q.net
1年に1回だけの印刷でも詰まらない、クリーニングボタンの無くなった
インクジェットまだ〜

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 15:06:27 ID:DYvsQX4C.net
>>749
つ HP

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 23:02:58 ID:oNc6ZSXa.net
100円で買ってきたPM-760Cの黒色が目詰まりしてたけど
3回クリーニングしたら直った。

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 22:28:16 ID:LUqDPPSV.net

壊れてもいい覚悟で試したのだがIPA(車のガソリンの水抜き剤)を皿に薄くあけ(1ミリほど)
ヘッド部分に数分浸けティッシュで拭き取りました。
そのときは駄目でしたが一晩経ち試したら見事復活!!


753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 22:52:48 ID:yiBbL73s.net
http://kome1974.cocolog-nifty.com/blog/2006/12/post_1213_1.html

すんげー雑な直し方
が、うちのPM−770黒しんでたのが直った
色んなひとがいるもんだ

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 04:52:26 ID:+kT8DTYO.net
エプソン全部

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 01:00:17 ID:d9Fnp712.net
>>733
ハハハ、PX-A650だけど全く同じことがおこります。。。('A`)

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 16:05:53 ID:cbfuOUiW.net
>>733>>755
こう言ってはなんだがA700、550、650、720はヘッド及び基本構成は同じだから
同じようなクセがあるのだろうな。


757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 03:55:44 ID:VZ5tXuK/.net
HPいいよね、ヘッド一体型はもちろん独立型の方も
インクリサイクルシステム?みたいなものが入ってるし
結構考えられてる気がする

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 14:32:10 ID:zrja4h+f.net
PM890CL一昨日使って調子良かったのに今日使ったら
黄色い横線が色んなトコに入っているんだけど、これ目づまり?
それとも寿命?クリーニングしても全く治らん。

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 18:19:21 ID:mmp9K52j.net
有名化=エプソンの一晩置き

760 :sage:2006/12/20(水) 11:56:45 ID:9two9mFt.net
>>758だけど、
きれいモードで10枚近くテストプリントしたら一応直った・・・
数枚プリントするだけなのに、まともにプリントできるまで、えらいインク使った

761 :不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 19:22:49 ID:PJVzLLfj.net
月に数度しか使わないのでhpのプリンタが目詰まりした、
夏場は大丈夫だったが湿度が低下してインクが蒸発したみたい。

回復策は、プラスチックの容器に水を詰めて蓋をし、蓋の上に水を張り
中性洗剤を垂らしておく、蓋にカートリッジのノズル側を軽く叩きつける、
ノズルから水が浸入するので印刷すると最初は滲むが数枚印刷すると直る。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 10:11:43 ID:Oihy6a9Q.net
A700で一昨日は普通に印刷できたのに昨日印刷しようとしたらOUT。
ノズルチェックは黒の一部しか印刷されておらず後は全部真っ白。
2回ヘッドクリーニングしてもダメなんでとりあえず一晩放置して今朝やっと復活。
今日帰ったら印刷出来ますように!頼む!

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 14:54:31 ID:u4GPucSI.net
リコール騒動に続き、WindowsVista非対応という
失態をやらかしてしまった名機PM-950C

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 17:59:57 ID:S0WOUKS+.net
ほほほほう

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 16:51:36 ID:sBAtloOu.net
大分動いてないな。

とりあえずEPSONは毎日印刷しろということだな

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 08:56:10 ID:uhETpWa7.net
>>765
目的も無いのに毎日印刷ではインクが無駄に減るだけじゃないか

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 20:35:01 ID:1jdD2jcJ.net
>>766
それも商売につながる
使えばインク
使わなければ修理

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 22:38:09 ID:t4agVUK9.net
コゲーションとヒーター破損するキヤノンのプリンタなんて・・・


769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 02:10:45 ID:nicNn+1i.net
PM-A820で詰まりました。
連続印刷中にいきなり黒だけ。
ヘッドクリーニングすると全色1割ぐらい減るし
スキャナ部分だけ残してCanonに乗り換えようか、、

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 09:42:55 ID:Unt4j1LI.net
挙げる

771 :わはは:2008/03/13(木) 08:02:23 ID:tihKqm2M.net
エプソンPM−A850で、何度ヘッドクリーニングしても直ってくれないので、ググッたら、ここが検索で引っかかり、水浣腸という荒業を知り試してみました。

結論! ダメッスね。
でも、水浣腸でインクが溶けてくれたのか、ヘッドクリーニングも「インクが無いので出来ねー」って言われたので泣く泣く新品差し込んだら、復活!
結局なんとか印字できました。出力センターへ走ろうと考えていたので、助かったぁ

で、ダメな色のカートリッジが空になった所で取り出しカートリッジを指で凹ませながら、水道水を入り口に垂らして指をゆっくりと開くと、5〜10ccくらいは入っていってくれます。
スポイトを買いにダイソーへとか考えていたのですが、そこまでやらなくて済みました。

なかなか有益なスレだと思うので、もっと情報を集めましょうや。
(こんな事書くと、いじめられんだろなぁ)



772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:46:29 ID:eMcrbgv5.net
エプソンのプリンタ全て

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 09:47:50 ID:JJ6vNUEn.net
>>772がこのスレの答えを出してる件について

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 16:04:04 ID:J4Y/qQsG.net
むしろ「目詰まりしないプリンタスレ」を立ち上げた方が(ry

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 16:09:06 ID:DjH9RPO1.net
俺の人生が目詰まりしています。

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 16:19:56 ID:/AAndKoR.net
たまには使ってあげてください、紙にじゃなくって。

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 18:38:28 ID:315NZgN/.net
キヤノンの業務用は社員も請負労働者も検査工程は無視して製造してるんでそこらじゅうヤバイ。犯罪者の御手洗が悪い。

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 13:13:33 ID:2kZMJKkV.net
神曲すぎる・・

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 15:01:04 ID:Gsf5h3cv.net
個人でプリンタの故障エラーを解決できないようにしてるだろ、クソメーカーは

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 22:18:34 ID:l45+W/64.net
>>779じゃないとメーカーやってけないです

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 20:25:10 ID:ZMzoDdxX.net
詰まり防止で、毎日に少しずつプリントって本当に目詰まり防ぐの?それでも詰まるという情報もあるみたいけど

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 18:05:06 ID:HeYSvS/H.net
>>781

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 18:08:58 ID:HeYSvS/H.net
>>781
格段に詰まりにくくなる。それでも詰まるって人は部屋の湿度が低いとか別の条件ありそう。
既に出てるがビニール袋でヘッド部分をぴっちり密閉しておくのが一番いい。
ラップとかでもいいし、とにかくヘッドに密着させて乾かさないのが一番。

考えてみれば、新しいインクジェットのヘッドには保護シートがくっついてるし。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 23:19:28 ID:1nIVE+HP.net
>>783
アレは乾燥を防いでるんじゃなく、低圧処理を保つため。
気圧の高い時期はもちろん低い時期でも保護フィルムに包まれている時は
カートリッジが歪に凹んでいる。
オフキャのカートリッジ以外全部凹んでた。
詰まり防止は一度セットしたインクは半年〜10ヶ月以内に使い切るよう
心がけるしかない。

785 :キヤノン犬:2008/08/03(日) 00:34:41 ID:o3dJNs3f.net
長浜キヤノンは2002年7月から03年11月にかけて、製造工程から排出される脱水汚泥やプリンターのトナーをコンクリートに混ぜ、工場内敷地に埋設。県道西側の三角地からは国の環境基準の71倍にのぼる鉛やフッ素を検出した。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 15:54:09 ID:8XQ1CnZz.net
EPSON PM-A700が目詰まりし、インクカートリッジを交換して一晩放置しても
ヘッドクリーニングを繰り返し実行しても改善しなかったので
Y家電量販店を通して修理に出したら、三日で修理が完了した上に、
新品の純正のインクカートリッジ(4色)に交換されていた。
驚くのは、修理代金は3,150円。
量販店で純正のインクカートリッジ(4色)を購入するより安かったw

たぶん、目詰まりのクレームが多すぎて殆ど無償で修理しているのかも・・・。


787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 19:47:05 ID:Q4mQsqqY.net
>>786
ほう、1万前後かかるのかと思ってたけど安いな
そんなに安いなら自分でやらないで漏れも頼むべきだった(´・ω・`)


788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 00:08:14 ID:eu2EA07G.net
メーカ関係ない販売関係だがエプソンやたら多いぞ。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 23:01:01 ID:Kx6hdiwM.net
お願いします!まじ困ってます(涙
喪中のハガキを印刷しようとしたら赤い字になり
ヘッドクリーニングを2,3回し、なんとか印刷出来たのですが
相手に届くまでに色が薄くなったり、変色したりはしないでしょうか??





790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 21:25:19 ID:AgVgXkv9.net
プリンタの設置場所について質問。
風通しの良い「直射日光の当たる場所」に置いたりしてないよな?
先日、詰まり易いと騒いでた知人が揃いも揃ってそうだったんで。
エプ機なんて詰まり易いの分かってて、何で乾燥し易い所に置くんだ?
指摘してもこれ位普通だ当たり前だと開き直るし。


791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 17:00:20 ID:XRf70Uox.net
>>1
スレタイトルに「EPSON」が抜けてますよ (^ ^)

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 17:04:54 ID:JMDhHB2E.net
>>791
アンカー貼ってるのに 1 読んで無いのバレバレ。



793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 22:12:09 ID:UM/LYULc.net
5

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 22:13:01 ID:UM/LYULc.net
二年近くも放置されていても、落ちないのか・・・!

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 00:21:11 ID:04QbxbE5.net
www

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 21:01:59 ID:5D58341N.net
epsonに決まってるだろ!
大切なことだから、(ry

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 09:13:14.74 ID:xsNZIHGJ.net
PX-V780とPX-A640を半年に一回程度づつしか使わないけど目詰まりなんて無いよ
保管場所:冷暖房無しの自室in北関東

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 08:42:13.33 ID:VpA6297z.net
そろそろプリンター出すか

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 18:59:23.67 ID:J1Vq+4uZ.net
目詰まりの原因をインクとかプリンターとか言っている諸君
こんな人に限って激安店の『コピー用紙』を使っているんだよね
何度も目詰まりすると思ったら高級なコピー用紙使ってみなよ
絶対解決するよ

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 22:02:02.24 ID:OoRHUzlR.net
>>799
>>799
>>799

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 22:01:29.03 ID:kwOpSxmG.net
http://www.amazon.co.jp/dp/B001UNMRK2/
これ詰めてクリーニングし続けたら溶けるって聞いた

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 23:30:24.20 ID:iFCDsOAq.net
水力発電の電気だとインクがなめらかになって目詰まりしにくい

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 13:51:36.35 ID:jjGBF1so.net
電子レンジで発がん物質が出るとか言ってる系の人か?

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 22:36:21.70 ID:gy2GnahC.net
806Aしにました

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 22:25:51.66 ID:FJBZjOrb.net
プソに比べたら100倍マシなんだけどな
それでもインク減ってくれた方が儲かるから良いや的な商売やめない限り
これからも家庭用ユザの怒りを買い続けるだろう

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 15:00:03.22 ID:oaIPOkuy.net
>>797
俺のPX-V780は黒がすぐに詰まってかすれる
カラーは大丈夫だな
なぜ黒だけ詰まるんだ

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/28(木) 10:35:26.95 ID:22Y5RTGK.net
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『加藤のセセエイウノノ』 というサイトで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『加藤のセセエイウノノ』

9K496BO56F

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 22:03:20 ID:PNns0PX5.net
epson

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 01:04:03.75 ID:z4qfxWcs.net
https://i.imgur.com/EZslORb.jpg

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 08:51:56.18 ID:koEnvisc.net
PM-A890の廃インクエラーを解除した後に互換インクカートリッジを着けてノズルチェックをやったけどインクが出なくなった。
洗浄カートリッジは効果ありますか?

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 22:58:42.22 ID:lCfYS0fT.net
で、最近ので目詰まりし無いのはどれ?

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 10:29:45.96 ID:nmGSRZCa.net
もうインクジェット系はやめようと思う
ただ家でモノクロコピー、モノクロ印刷ができればいいから安いレーザーかな

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 13:30:05.91 ID:kqW9BjO2.net
>>812
レーザーは糞重いのがなぁ、、、。

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/24(金) 07:03:00.33 ID:UYT3FvrG.net
画質を求めないならbrotherもありかな

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/07(火) 21:34:52.42 ID:BjVq7sXKM
🐈冬眠🐎
@sysytumn
冬眠はお酒を飲む全ての人を応援します
2022年9月からTwitterを利用しています
73 フォロー中
54 フォロワー
集団ストーカー加害アカウント
犯罪者

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/01(月) 10:16:27.88 ID:NUKMCV+8e
世界最惡の殺人組織公明党強盗殺人の首魁斎藤鉄夫らテロリストに乗っ取られた国土破壞省に天下り賄賂癒着しながら莫大な温室効果ガスに
騒音にコロナにとまき散らして氣候変動させて曰本どころか世界中て゛土砂崩れに洪水、暴風,猛暑、干は゛つ,大雪.森林火災にと災害連発
させて大量殺戮して.エネ価格に物価にと暴騰させて,住民の生活を破壞して私腹を肥やしてるクソ公務員個人に徹底報復しよう!東京都港区
赤坂2丁目17―10がクソ議員宿舍なのは有名だか゛『省庁別宿舍ー覧表」などで検索すれは゛全国の公務員宿舍の位置が容易に確認できるのて゛
拡声器や、騷音ハ゛イクて゛乗り付けてフ゛ァンブアンやりに出向いてやろう!もちろんカによるー方的な現状変更によって都心まで数珠つなぎて゛
クソ航空機飛ばして閑静な住宅地た゛ろうと航空騒音まみれにして生活に仕事にと公然と妨害してるこいつら利権害虫のことだから騒音なんて
どうということはないと考えてるんだろうし,航空騷音に比へ゛れば屁みたいな騷音しか出せないだろうか゛、遠慮なく大騷音まき散らしに出向い
てやろう!図書館やらで騷音まき散らして税金泥棒利権壊滅させるのも正義!政府という傘で好き放題やってる公務員には個人攻撃が有効な

創価学会員は,何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ−か゛ロをきけて容認するとか本気て゛思ってるとしたら侮辱にもほどがあるぞ!
https://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/17(月) 23:05:01.16 ID:9OUYLndPH
つい先日もフクシマ沖の魚から1萬8〇ОΟヘ゛クレ儿ものセシウムが検出されて、これを根拠に香港やハ゛力チョンは、海に汚染水を流すことに
猛反対しているわけた゛が、羽田に成田にとクソ航空機ハ゛ンバン飛は゛しまくって地球破壊しておいて寝言は寝て言えって話だよな、まずは曰本
とのクソ航空便全廃して.てめえらの地球破壊テ□行為を中止するのが先た゛ろ.しかも力ンコーた゛のとセシウムまみれと主張する曰本の寿司
丿コ丿コ食いに来るタ゛ブス夕かましなか゛ら吐くセリフし゛ゃ到底ないわな、フクシマ沖をセシウムまみれにすることは、力による━方的な現状
変更によって都心まで数珠つなき゛て゛鉄道のзO倍以上もの莫大な温室効果ガスまき散らす大量破壞兵器であるクソ航空機飛は゛して、気候変動
させて,海水温上昇させてかつてない量の水蒸気を曰本列島に供給させて洪水に土砂崩れに暴風にと住民の生命と財産を強奪することで
私腹を肥やす斎藤鉄夫ら世界最惡の殺人テロ組織公明党に乗っ取られた世界最惡の地球破壞強盗殺人腐敗テ囗國家曰本の決定事項なんだから
とっとと日本との國交を断絶してクソ航空機を曰本の空に飛は゛す行為を永久に中止しろやと被災者らはこのダブスタ政府に言ってやろう!

創価学会員は、何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ一が囗をきけて容認するとか本氣て゛思ってるとしたら侮辱にもほどがあるそ゛!
hтТρs://i,imgur.cοm/hnli1ga.jpeg

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/23(木) 07:49:52.83 ID:vtLbDN1Z.net
目詰まりは必ず起きるので、最重要ポイントはヘッド交換できるがどうか

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/23(木) 09:36:18.26 ID:blZv14wd.net
ヘッド交換キットを出してほしい

231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200