2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

プリンタの修理費

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 16:33 ID:E+IyXEhK.net
修理に出すべき症状(ブザー)が発生したので修理に出したら、
結局はカートリッジが悪いだけで廃油タンク交換だけで返って来た。
カートリッジは自分で買うことになるわけだが、廃油タンク(¥400)を替えるだけで5000円
技術料とか

400円の交換の為に5000円かよ
なんか腹立つんだが

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 16:36 ID:0CQ0mvBZ.net
'`,、'`,、'`,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、'`,、'`,、

3 :やぐやぐ:03/07/10 17:07 ID:WQHepdRU.net
2ちゃんねらーなら自分で直せ

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 20:21 ID:O/y5s/iQ.net
2ちゃんれらーなら自分でなおせよ。自分が商売でなおすんだったらいくら
取るんや。たぶん他にも原因がないか調べていると思うよ。
依頼心が強すぎるんとちゃうか。これを人は甘えという。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 23:24 ID:EMoulfWZ.net
>>1
メーカーはどこですか?

6 :やぐやぐ:03/07/12 23:58 ID:ABNFDJp5.net
廃油タンクっつったってスポンジが詰まってるだけだぞ
あんなもんプリンタが分解できれば誰だって交換できる

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 01:13 ID:TtegcvOa.net
本日印字ヘッドが逝かれました
部品どり探したらジャンクでも完動でもそれほど値段変わらない(´・ω・`)
買い替えかなあ

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 07:55 ID:jgqbDLMT.net
ま、自分で修理して失敗した時のことを考えれば 安いのかも。

9 :山崎 渉:03/07/15 11:14 ID:gmojC9Ne.net

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 13:35 ID:E5e5UtJw.net
BJC-600Jの廃油タンク交換してもらった時は\1,050だったかなぁ。
おまけにインクも全色新品に入れ替えてくれて儲かっちまった。
半分残ったまま出しちまって後悔したなw
プリンタのレールの掃除してて、手が滑ってベルト外しちまった時はタダだったかな。
この時はインク4色とも外して修理出したけど、全色新品入れといてくれたよ。
いやぁ儲かった。
ま、50kもしたからそれくらいサービス良くて当然なのかもしらんが。

11 :T ◆gyH6HSvEMc :03/07/20 22:24 ID:MbS43vv0.net
test

12 :81.225.accsnet.ne.jp:03/07/26 21:15 ID:P1OpkKcE.net
test

13 :DDT&rlo;CBA&lro;:03/07/30 21:44 ID:I0TDnaLv.net


14 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 05:11 ID:MZuffhrH.net
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

15 :山崎 渉:03/08/15 22:10 ID:onTdvqcT.net
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

16 :山崎 渉:03/08/15 22:37 ID:FddAE845.net
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 03:27 ID:YFil+aeM.net
>7
http://www.geocities.co.jp/Stylish/9225/mjhead.html

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 16:30 ID:nhiObidC.net
中古屋で動作OKのを買ったらF35エラーとゆーのが出た
修理に13千円くらいかかる これは売主に文句言っていいのかな

19 ::03/09/08 20:06 ID:boCfabGn.net
どこのメーカ?


20 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 21:58 ID:nhiObidC.net
コニカ

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 22:10 ID:7RE23dYz.net
定着部交換で人員派遣・税込み9万7500円

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 22:32 ID:oPvkSnSv.net
エプソンのプリンタの修理費、18,000円。2万円で買ったのに

23 :21:03/09/12 22:12 ID:Kg7kd4YC.net
漏れは15千円で買ったのに十万近く・・・

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 00:44 ID:IlvkT/DR.net
家電や精密機器の修理に最低1万円かかるのは常識
そのほとんどが人件費な訳だが

25 :やぐやぐ:03/09/13 01:06 ID:UUjRxGYj.net
>修理に出すべき症状(ブザー)が発生したので修理に出したら、
>結局はカートリッジが悪いだけ

これってアンタ5000円も払う必要ないじゃん
カートリッジが悪いだけで、プリンタには異常なかったってことだろ?

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 09:23 ID:tTTM3uL0.net
>25
保障外(期限切れ)なら修理依頼で来た物を開封、点検、調整、梱包、配送
之だけでも手間が掛かるから5000円位なら普通じゃん、
家庭で使うプリンタなんかは安いから2年毎買い換えるとかすれば
自腹で修理して使う程の物でもないし、、、

27 :HP:03/09/16 02:44 ID:IbPEMiGs.net
HPの350C(大型のちと古いもの)のヘッド送り用ベルトがひび割れしわずかに残る心材で何とか
動いているのをハケンした。修理依頼したら出張料¥35,000+修理費とのこと。
高い!それなら自分で直そうとベルトだけ送ってもらうことにした(¥2000台)
カバーはスナップフィット(爪接合)になっていて爪が隠れているのでマニュアルがないとばらせない。
電動工具で切断して外し何とか交換した。同様のトラブルが他でもあったことを最近知った。
ベルトが酸化か、屈曲率が大きいかしてボロボロになるようだ。本来ならリコールで無償修理モンだと思うが・・・

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 21:07 ID:r8v4edWN.net
3万で買ったレーザープリンタが、
修理の時に6万と言われ、
新しいプリンタは2万円。

基本的にプリンタは壊れたら新品の方が安いのだろうか?

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 20:05 ID:8fDVj7FD.net
>>28
1年保守契約して即修理というのも手かな。
A3以上の機種なら同等の中古とどっちが安いか考えてみる。
A4機はカラーレーザー以外だと買い替えしかないだろうなぁ。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 20:52 ID:nDxzJQkp.net
PM-2000C使ってます。
インク詰まりのようですが、
ヘッドクリーニングではダメです。
EPSONに修理を頼むと幾らくらいかかるんでしょうか?

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 00:15 ID:nVhfOnC9.net
>>30

最近、寒くなったからでは・・・ドライヤーで
ちょっと暖めてみてダメなら見積もりとって
高かったら新鋭機導入がよろし。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 22:57 ID:swYYyf8C.net
エプソンのPM−780Cです。
印刷すると給紙部分が動きません。
他は動きます。給紙さえできれば大丈夫と思うのですが・・・
これは給紙部分がおかしいのでしょうか?
それともシステムがおかしいのでしょうか?
ちなみにインストロールはし直しました。




33 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 00:06 ID:oKFko/x4.net
インストロールしても直りません。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 12:04 ID:kWftbYxD.net
にしても、エンジニアの給料は安いわけなんだが。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 13:27 ID:tBVZ4SG4.net
インストロール(・∀・)!

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 17:18 ID:Xj8Fxfvg.net
このスレ結構プリンター選択に役に立つかも

あまりにも修理に金かかるのはさけたいしな

HPが出張料35000とは。。。ひど過ぎ

えぷキャのヘッド詰まり修理はいくらでしょう?



37 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 18:05 ID:8Xgr05pB.net
インクジェットのヘッド詰まりなら、ここ読んで自力修理に挑戦!
他の部分の自力修理は無理ぽ。


ヘッドの目詰まり直してもた!
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/printer/1058064367/

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 18:07 ID:qTml3ax8.net
キヤノンは自力で取り寄せ修理可能です。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 04:34 ID:1X/6FXLD.net
>>38
取り寄せいくら?
新しいインクはつけてくれるの?

40 :長文スマソ:03/12/28 04:47 ID:LhpNMykU.net
>>27 >>36

HPのホームページのアンケートでもらったの(小型で遅い)を使い倒していたのですが、
先日動かなくなり、新品も検討しましたが、
遅い以外はとりたてて不満なかったのと、新品検討の労力や導入・乗り換えの手間も含めて
修理したほうが安くつくと判断し、ピックアップしてもらって一万強でした。
古い機種をわざわざ直すので、サポートの人はちょっと素っ頓狂な声出してたようですが
電話もすぐつながったし(サポートセンターで一発でつながったのは初めてでした。
法人受付は別にあって個人は大抵販売店経由か買い換えてしまうため?)、
なかなかのスピード修理でした(一週間以内か、もっとはやかったかな)。

インクのチェックも頼んだのですが(インクの残量不足も影響してるように見えた)、これはさぼったらしく報告なし。結局黒インク切れでした。

修理報告書が家庭用も扱っているはずなのに、わかりやすく書いてないのはちょっと気になりました
(項目一覧とチェックがあっただけ。さらにいくつかの単語のみ。詳細はなし)。

ヘッド送りベルトは消耗品ですね。うちもボロボロになったのが主原因でした。
ボロボロついでに内部の掃除も頼みましたが。
技術力と工具ある人がうらやますいです。

41 :27:04/01/02 18:57 ID:0as+++q1.net
>40
ベルトに関して。うちの専用機にコックドベルトを使っているが、5000RPMで
毎日加減速を繰り返し4年経過した。移動距離は計算上12000Kmになる。
これはA4を印刷するのに25往復するとしたら120万枚分にあたる。
普通の事務所のヘビーユーザーでも一台での総枚数は1万枚ぐらいだろう。
うちはたぶん数百枚でベルトがボロボロになった。明らかに設計のミスだ。
(専用機は私の設計で、先日ベルトの寿命の前にモーターのベアリングが逝った)


42 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 19:59 ID:A/B4Qv7A.net
キャノンの560iだが
A4の紙を斜めに給紙されて
右側が5mmX5cmぐらいちぎれて
本体に残ったままでつ。
別の用紙を入れて印刷しなおして
おかしいことはないんですが
このまま使っても問題ないでつか?
買って3日目ですが保証でちぎれた
紙とってもらえますか?

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 21:50 ID:LmtEL+lw.net
>>42
念のため、保証が効いてるうちに見てもらったら?
電器屋かキヤノンに電話してみたらいい。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 23:06 ID:A/B4Qv7A.net
>>43
そうちます

45 :27:04/01/02 23:45 ID:0as+++q1.net
>41で計算が間違っていた。アイドル時間を加算してなかった。
120万枚は約80倍の1億枚分が正しい。どちらにしても設計ミスには変わらない。
問題なのはHPはその事を知っていたはずなのにユーザーに連絡も無く、サービスに
電話を入れたときも普通の故障の対応をしたことだ。保証期間の一年を過ぎようが
これほどの短時間稼動で劣化が進むのは無償修理か同等の対応すべきことだ。
当時クレームをつけなかったのは自分の物だけの偶発現象ではと考えたためで
後日同様の事例が他でもあることが判明し、やはり設計ミスと考えるようになった。
(ベルトメーカーの製造上のミスもありえるが、曲率が大き過ぎるのが主因だろう)

46 :故障したら買い替え:04/01/03 04:00 ID:uKwoTAia.net
Canon BJ S500が購入後、約1年半で故障しました。
(電源いれても異音がしてプリンターヘッドが動かない状態で
PCにはプリンターと通信できないと表示されました)
年賀状作成で急いでいたので、この板を見るまもなく
購入先のYマダの修理窓口までもってきましたが
修理の見積もりが有料で時間がかかり、
現行機のPIXUS560iがある程度の値段 (\16020ポイント-10%)であったのでその場で購入しました。
ひょっとしたらプリンタヘッドの寿命だったのかもしれませんが、
どうせヘッド交換も結構お金がかかるでしょうし、
1年半もたったら現行機のほうが性能アップは明らかですから、
この手の民生品は本体も消耗品感覚で買い替えしたほうが良いのでしょうかね?





47 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 04:22 ID:6lN9Z7Fv.net
>>46
そうかもしれませんね。
メーカー的にも買い換えてもらった方が(゚д゚)ウマーだろうし。
1消費者としては、大きなゴミが増えるのは忍びない感じがしますが。。。
それなりに愛着もありますし。

こういう機械モノって、一部分を修理すると、
かえって他の旧い部分に不具合が出ることも多々あるようで。
漏れの場合はビデオデッキだったんですけど、ベルトを交換したらモーターが逝くとか、
イジェクト機構を交換したらヘッドが逝くとか、芋づる式に不具合が出たんで、
結局買い換えた方が安くつくということを思い知らされたことがありました。

プリンターの性能はまだまだ発展途上ですからねぇ。
いろんな機種を渡り歩いて、経験を積むのもいいのかも。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 03:52 ID:vTMqyKpa.net
プリンターってやっぱり使い捨てなんですかねえ・・
耐久性・信頼性の高い商品ってないのかな。
うちのキャノBJF850は定番のヘッド異常のブザーが鳴って
取り寄せようとしたら9000円ちょっと。
プリンター新しいの買えちゃうよ。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 23:31 ID:vWlSqxRf.net
>>48
レーザープリンタなら大丈夫だべ。
カセット給紙で紙入れっぱなしでOK、ノズルがないので絶対詰まらない。
どーしてもカラー必要なら、カラーレーザーででっかく高くなるけどな。
普通はレーザー+インクジェットだな。


50 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 14:44 ID:xp32PI5O.net
>>48
やっぱメーカー的には買い換えてもらった方がいいですからねぇ。
リサイクルに力を入れてるのも、実は買い換え需要を喚起するためでしょう。
旧いモノはきっちり再利用しますから、安心して新しいのに乗り換えてくださいってね。
粗大ゴミなら罪悪感がありますが、再利用ならばいっか、みたいな気にもなるし。

20年前ぐらいまではリサイクルも確立されてなかったし、
少々高くてもいいものを長く使うのが美徳でしたけど、
今は、前よりいいものを安く買いたい訳じゃないですか。
安く作ろうとしたら耐久性も落ちるし、買い換えてもらうために
わざと耐久性を落としてる部分もありますよね。きっと。


51 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 22:33 ID:48qflreF.net
Canonの560iもっていますが、プリンターって
調子悪くなっても分解して掃除できないんですかね。
特殊工具が必要なのでしょうか?

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 22:32 ID:1hu8jkiv.net
>>51
キヤノンは本体ねじ止めじゃないらしいっすよ。
スイッチ周りにはネジがあるけど、基本的には△印のついた穴に
マイナスドライバーつっこんで、かみ合わせを外すらしい。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 23:47 ID:tngqcXMJ.net
http://drisoro.hp.infoseek.co.jp/pc/pc23.htm

これ読んでみなよ

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 08:27 ID:CjsFdJso.net
↑ こいつ、あちこちで自分のhp宣伝している。
内容もイタイ

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 13:58 ID:dCaIfxwo.net
>>52
正解。外装部はマイナスドライバで外れる(BJF360分解清掃してみた)
しかし、レーザーは故障個所によっては買い換えた方が安い場合があ
るからな

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 01:06 ID:Bfn90ZUJ.net
>>54
海軍爺さんのページに似たところがあるな。
知識的にはかなり違うようだが(無論、53のページのほうが下)

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 13:40 ID:Z3OLcAaO.net
>>50
今はプリンタが本来の価格からすると
大幅に廉売されている状態なので、
メーカーとしては本体が売れた分だけ赤字になってしまうのでは?

58 :神楽:04/01/29 19:55 ID:3W0u0ELz.net
その分インクで儲けるんです。
キヤノンはどうするんでしょう?
詰め替えは簡単だし、ヘッドは単品で購入できるし、おまけに壊れにくい。
私のプリンタはDOS5.0Aの時から使っています。

XPの次のOS用のドライバが出なかったら買い換えるかも。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 15:34 ID:dRjv9sU4.net
イタタタタ

60 : ◆WEWEWEE85s :04/05/27 00:39 ID:7MTaWNAV.net


61 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 19:37 ID:hnLdtP+O.net
>>46
自分も同機種3年目になるんですが、全く同じ症状が起きました。
修理か買い替えか悩みこのスレに来ましたが・・・

買い替えの方が正解の模様ですね。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 11:53 ID:7/e/quqv.net
 3年前に買ったPM-830Cの印刷で赤いすじが印刷した用紙一面に出るようになり、
ヘッドクリーニングを何度しても直らないので修理に出しました。
一昨日、修理から戻って来てプリンタヘッドの交換で6300円かかりました。
 買い替えも考えましたがG800スレとG700&G800スレをのぞく限りでは
G700とG800はランニングコストが高いようなので買い替えは止めました。
これで良かったのかは分かりませんがせめて年末までには今のプリンタが持って、
EPSONが出す新機種のランニングコストが下がっていることを期待します。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 03:34 ID:y3lkWYsy.net
46と同じ状態になってしまった。これって結構ありふれた症状?
ピクサス850
給紙失敗、ぐちゃぐちゃの紙を引っ張り出す
→黒しか印刷されない、クリーニング→全色出ない
→クリーニング、ランプ点滅直らずヘッド動かない・・・
560買うか・・・

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 01:32:23 ID:DU9MNsSS.net
LP-8600FXNの無償点検に来ていただいたのですが、
その際に用紙に2〜3本縦線が入ることを指摘され、
部品交換が必要で、\18,000かかると言われたのですが、
家族が対応したため、状況が詳しくわかりませんでした。

(1)この症状の場合、どの部品を交換するのでしょう?
(2)交換したとして、どのくらい持つものでしょう?

EPSONにも電話して、担当者から連絡する、ということだったのですが、
なかなか連絡が来ないので、もしご存じの方がいらっしゃいましたら
お知らせいただければ幸いです。

修理するか、新品に買い換えるか、悩ましいところです。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 10:16:09 ID:k7ruO6mL.net
64>
A4縦で5mm幅ほどの縦線が9cmほどの間隔ですか?
で、印刷しているとだんだん薄くなる?

だとしたら黒いスポンジ状のローラーの劣化、
運が悪ければローラーのついているユニットも交換。

両方変えればその現象に関しては数年保ちます。
が、他の箇所も劣化しているはずなので別の現象がでるでしょうね。
トナーカートリッジを抜いておいいて使用するときだけ装着すれば大丈夫なので、
修理せずに使ってそのうち買い換えるのがいいと思いますよ。


66 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 11:45:20 ID:fsNTjFiM.net
結局パソコンと周辺機器は
耐久消耗財ではなくて
純粋な消耗品なんだよね。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 17:17:50 ID:DiDLumZG.net
キャノンBJ-F300の廃インクタンク交換っていくら掛かる?

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 10:22:08 ID:pnURm1JO.net
なんか印刷もたつくので分解修理しようとしたら取り返しの付かないことに・・
修理に持っていこうとして途中で寄ったリサイクル店に同機種発見。
4200円で購入してしかもよく動くし印刷のかすれもない。インクも半分以上あったし修理する良かった。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 07:14:20 ID:SRHwyBQF.net
62と同じ症状 色も同じ
まあピンク筋の量はさほどでないが、年賀状にはつかえないので直さず買い換える
黒のみの印刷でもでてくるしね、、、
とりあえず、掃除してだめなら
リセッターでもかってノズルにふたして黒専用にする

同じ症状の人他にもいるし エプソンノケッカンショウヒン
次はcanonへ、、

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 10:53:04 ID:l268Vsv7.net
>67
\7,000

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 03:33:35 ID:T+ppUZ3J.net
エプソンってタイマー入ってる気がする。
ソニーみたいな。

いきなりハガキを送らなくなった。
すげーむかつく。
1年以上たつとだいたいまともに動かなくなる。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 19:59:43 ID:wY4wqHZd.net
最低カバー被せるくらいはやってないと、ホコリで給紙系がトラブルのは当然だろう

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 21:02:08 ID:iDFd4boQ.net
1年前に購入したエプソンなんですが、パソコン画面にインク残量が出ないんです。
どうすればいいんですか?直接日野の工場に持っていったら修理費いくらぐらいかかりますか?

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 22:24:37 ID:N6zURgrg.net
>>73
日野工場言う前にやる事やったかい?
機種も書いて無ければ説明のしようが無い。
1度アンインストして再度インスト作業してみては?
それでダメならサポートに電話して聞く。
サポート指示で作業してもダメなら
サービス行きになるだろう。



75 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 21:35:41 ID:I5X58K9F.net
EPSON PM-940Cインク充填部の故障で1.4万
プリンタ買うときって3年くらいの補償つけるのが普通なんですかね?

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 23:36:38 ID:0Cc1ngdf.net
>>75
人それぞれ。
一度買ったら使い潰すまで使う人なら補償付きでいいと思う。
逆に俺みたいに短期でホイホイ買い換える者にはイラネの一言。



77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 17:53:42 ID:dgnqWumN.net
77

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 21:52:23 ID:ip16iNvz.net
今日、黒インクが出なくなったので
PCデポへ持ち込んで修理に出したら
1万円ぐらいかかるとか言われたんだけど
大体このくらいなのでしょうか?
それと修理はメーカーに持ち込まないのですか?
受付票を見たら「アルファテクノ」とか言う会社なんだけど
この会社っ修理専門の会社なんですか?
メーカーに送らないで大丈夫なのでしょうか?

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 12:49:22 ID:fsf2FG8p.net
アルファテクノは 大塚商会の修理部門
そこから 各メーカーに出すので
メーカー直より高くなる。
定価より修理代金が高くても直せと言う
不思議な会社。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 23:01:27 ID:Guo5vVgO.net
>>79
そうなの?
メーカーへ直接送ってくれる
電気店はないのかな?
コジマ電気の場合は直接メーカーへ送るのでしょうか?

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 23:03:03 ID:Guo5vVgO.net
キャノンのプリンターを
直接メーカーの営業所へ持って行くことは出来るのですか?

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 23:39:19 ID:MJ45fd3S.net
>81

マニュアルの裏あたりとか
買った時にちゃんと修理の持ち込み場所が書いてある紙が入っていたはずだが?
もう無くしたのならキヤノンのHPで検索すれば出てくるはずだ

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 00:32:03 ID:AtJ9CX5f.net
>>80
コジマ電機は直接送ると思う。
EPSON商品だと直接EPSONに送ることができる。送料1575円別途


84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 00:03:51 ID:Z7o0HqBQ.net
>>82-83
そうなんだ?
けど俺はすでに修理に出してしまったんだよな
インクが出ない症状なんだけど、マジでどの位の費用がかかるのか
気になるよ


85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 00:26:27 ID:5x3FtgP0.net
キヤノンは「QRセンター」とか「関東シーエス(株)」とかの修理対応する所があるぞ。
地域とかは限定されるが持ち込み可能。もちろん宅急便等で送って修理してもらう事もできる。

機種が何でどのような使用状況か分からないが警告オレンジランプも点かないで
ただインクが出ない場合はヘッド交換だけで直る場合もある。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 12:21:20 ID:0qgwcyCP.net
7000円で買ったPIXUS320i
廃インクタンク交換で7350円+送料
買い換えます

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 18:21:59 ID:dUoCI1ZB.net
>>86
結局、キヤノンもエプソンも使い捨て?
自分で修理できない?

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 03:18:25 ID:KWbUsysU.net
>>86
PIXUS320iについて
こんなサイトがあるよ
ttp://www.cablenet.ne.jp/~nihei-s/BJ/BJ_body_11.html#07

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 22:26:13 ID:vKW7vyHx.net
>>78だけど
俺のS500の修理費用が判明したんだけど
7350円だったこれは普通の値段なのかな?
買い換えるならPIXUS3100にしようかと思っているが
今のを下取りに出して新しいのを買った方が良いのかな?

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 00:41:57 ID:zkwRYUQg.net
>>89
\7350高〜
ソフマップの替買セール(11月ごろ?〜)まで待ってば?


91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 11:21:02 ID:jJsFQZ0H.net
>>90
俺は東京から80キロあたりに住んでいるから
行ったとしてもお金がかかってしまうよ。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 20:31:41 ID:zkwRYUQg.net
>>91
ネットでIP3100買え


93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 21:11:10 ID:twEX0Cgh.net
>>89です
漏れの愛するJBS500が今日帰ってきました
修理したのはプリントヘットの交換と
機内清掃で7350円ですがこれは高いのかな?

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 21:15:30 ID:twEX0Cgh.net
間違えたBJS500だった
故障した原因は補充インクが原因なのですが
補充インクはやらない方が良いのでしょうか?

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 01:08:31 ID:e6P2LK0+.net
えーと・・・そこまで経験してまだ分かりませんか?

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 11:58:42 ID:87p7wo9s.net
エプソンPM−830Cを修理に出したら、修理費が3000円台だった。
安いと喜んでいいのか、悪いのか。給紙送りがおかしくなって修理に出したんだけど
前回修理した時には定額修理料で8300円はかかりますと言われたし、その時はその位修理費もかかったんだが。
でも、伝票見ると修理を外注したみたいだし、インクもいつもは満タンなのにインクが減ったままだったから
修理費は3000円台で充分だったのだろうか?う〜ん、分からん。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 10:10:29 ID:ZeTdJKok.net
>>96
ベルトに紙片でも絡んでたんでしょう。
窓口で簡単な検査で発見・処理のケースです。


98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 10:17:43 ID:ZTozmNxb.net
>>97
伝票見たらたしかに給紙部に紙が混入していましたと書いてありました。
そうか、修理といっても2段階ぐらいあるのか。
勉強になりました。ありがとうございます。プリンタは色々と奥が深い

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 12:58:35 ID:Gndl0NH4.net
修理代金は本当にやすくしたいんだけど、人件費の関係で安く出来ないのが残念 保証期間すぎたら修理するよりも新品買った方が安いケースがほとんどだよ

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 08:48:33 ID:EcszaYjs.net
100get!

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 07:47:15 ID:3L5uGdia.net
>>99
以前はメーカー責任として、場所・人を負担してた。
最近はユーザーに全て負担させるし、逆に利益を得ようとしている。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 22:55:09 ID:dMEolNOj.net
今の販売金額だと 利益が殆ど出ません。
サプライと修理で利益を出さないと
メーカーとして成り立たないのが
現状です。



103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 22:59:35 ID:F+i972rn.net
 hpの安プリンタを詰め替えインクで使って、本体にガタが来たら
下取り割引があるお店で買い換える。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 01:37:15 ID:p5YRhkaR.net
>>103
買い換えの手間が掛かるだろ。プリンターもでかいしぃ。
店を往復するのも、なんなんだか?

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 11:01:30 ID:hu9D+14k.net
定着器のヒートローラーに傷が入ってしまって、メーカーに聞いたらユニット交換対応で
部品代だけで数万するらしいのだが・・・。

表面のシリコン皮膜を補修する手立てはないもんだろうか。


106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 18:14:06 ID:v/oqKGYM.net
エプソンのPM-880C(補償切れ)を使ってるんですが、修理を頼む場合どこに持っていけばいいんですか?
さくらやとかでもOKですか?

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 21:01:13 ID:U8orVJT8.net
エプソン製品取扱店か、エプソンの営業所に持って行く。
間違っても時計屋に持って行っちゃダメだぞ!

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 10:11:49 ID:ojHGQKU4.net
>>107
ありがとう!

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 00:13:34 ID:QDxXb/Dl.net
好きです!hp

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 15:22:29 ID:Z2ihva3l.net
PIXUS850iです。ヘッドが詰まったようです。メーカの修理費は結構高いので、
自分で直したいのですが、どなたかやり方を教えていただけないでしょうか。
37にあったスレッドはすでに落ちて見れませんでした。宜しくお願いいたします。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 00:28:20 ID:ltKDsvDQ.net
プリンターがまったく印刷できなくなったので修理を考えているのですが、
例えば修理センターみたいなところに送って見てもらった場合、
まず見積もりをもらって、それで判断して、
実際には修理せずまた返送してもらうということは通常可能なんでしょうか?
見てもらうだけだといくらぐらい修理費というか手数料を考えておけばいいでしょうか?


112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 00:35:39 ID:SELTX7DX.net
>>111
それはメーカに聞けば教えてくれるよ。
ちなみにプリンタじゃないけどnanaoのモニタの修理見積もりで6000円くらい取られたよ。


113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 21:21:15 ID:MmcJCZ/A.net
ウイルス?バグ?
PIXUS 950ix2 ヘッドx3 死亡

ヘッドエラーの表示が出てもう一台の正常ヘッドを入れても直らない。
ヘッドを元のプリンターに戻すとそのプリンターもヘッドエラー表示。
っで一台目を修理に出す。
新品ヘッドを買ってきて2台目のプリンターに入れたらヘッドエラー表示。
2台目の修理を出す。
感染?
canonお客様センター談
「壊れたヘッドを別のプリンターにさして、本体が壊れることはありません。」
ってこわれたじゃん。
プリンター修理代が一台安くて1万かかるらしい。
ヘッドが一個9000円ぐらい。
イタすぎて涙がとまりません。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 00:29:54 ID:PMUdDS0/.net
接点に何か付着して壊れたか、
ヘッド自体に何か物理的損害を与えるものがヘッドをダメにするプリンタ本体側にあるのか、
ヘッドの装着時などの取り扱い方が悪いかの
いずれかが原因

基本的には物理的破損がない場合は、canonお客様センター談がほぼ間違いないと思われ、

但し、
壊れたヘッドを別のプリンターにがさつにさして、本体が壊れることはあります。
と言うことは十分考えられる









とマジレス
つか、修理代とか壊れるのがいやなら、そおゆう人柱的実験は絶対するな。



115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 16:57:27 ID:SpotYW6s.net
エプソンPM−A900 1年使用
いきなり動かなくなって3ヶ月
頭にきて持ち上げてひっくり返そうとしたら
給紙口の奥の奥にミニタオルが挟まってたのに気付いたorz
手で引っ張り出せないくらい奥にがっちり食い込んでる

分解…はできないんだろうか。





116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 20:27:38 ID:sIJgYddk.net
今日頭にきたこと。
修理品を今日の午前便で届けると言ったから待っていたが来ず。
結局今日は届かなかった。私用も止めて待っていたのに。
遅れるなら何で電話をしないんだろうね、この某会社は。

俺の職場でこんないい加減な対応をすれば確実にお客さんは離れていく。
正直呆れた。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 21:17:03 ID:V0XwKEvH.net
佐川急便なのでは?
佐川は安いだけあって、配達をさぼることがよくあるよ。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 17:13:10 ID:QEvDwsj8.net
修理代行をやっている者ですが、E社の対応の悪さに愛想をつかして
乗換えを社長に進言しています…
A3インクジェットの目詰まりとキャリッジ不良、TB外れが多すぎる
明らかに欠陥構造としか思えないような修理とかもあります
個人では恐ろしくてEのインクジェットは使えません

まさみちゃんの笑顔に騙されてEの欠陥商品を掴まないで下さい
年賀状シーズン過ぎたらジャンクになる使い捨てプリンタはEです

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 19:13:30 ID:72fFT3ln.net
コピペ


120 :118:2005/11/28(月) 22:55:37 ID:xXffrrYw.net
Eのインクジェットは基本的に詰まります、年中印刷(ヘッドが乾く暇がない)していないかぎり
すぐに詰まります、客先でサインペンの話をして年中誤魔化すのには疲れました…
キャリッジに潤滑油塗る作業もしたくありません、ヘッドクリーニングしてつき返すのにもうんざりです
ヘッド交換もお宅にあるプラス1本で簡単に出来ます、インクの種類多すぎて販売店泣かせです
詰まった用紙をピンセットで取っただけで1万円請求されます、どんなに汚いプリンタでも掃除しません
修理状況を電話で聞くと逆ギレされます、出前の蕎麦屋みたいな言い訳聞きたくありません
客先で「欠陥商品売るな!」と罵られたくありません、リコール対応も儲からないのでやりたくありません

もう疲れたのでEの欠陥商品は売りたくないです、今度のボーナス商戦で謀反を起こします
その伏線としてCのインクを沢山仕入れておきました、Eのインクは2割引で叩き売って在庫処分します

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 23:46:12 ID:72fFT3ln.net
売れない店にはCが・・・

122 :名無しさん@お腹いっぱい:2005/11/30(水) 01:52:23 ID:Ln0evlA8.net
佐川 配達さぼるのではなく
翌日の午前中に指定すると、 間に合わないので
翌々日に配達される。


123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 21:13:57 ID:WvyE+XkA.net
ほぼ買ってから一年に一回の割合になるけど4回目の修理に出した。
インクヘッドを動かす駆動系がいかれたようなので定額の修理代と同じかそれ以上はきっちり取られるかもしれない。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 16:32:35 ID:NJOCnloz.net
HP-840cのカートリッジランプが点滅を始めたから、前に黒インクを
換えたこともあって次はカラーだと思って、有効期限切れだけど新品
のカラーカートリッジをつけても点滅止まらず印刷できない。

HPに聞いたら切れた物は認識されないそうですが、また買ってこないと
駄目なんでしょうかね。
無理矢理認識させる方法ってないのかしらね

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 00:06:14 ID:Jg0jIw60.net
>>124
有効期限切れてら認識しないなんてことはないはず。
そんなことどこにも書いてない!とhpのサポセンに電話でごねて交換させるべし。
ttp://h50146.www5.hp.com/support/printers/inkjet/info/inkjet_warranty/Small_Printer_Ver10.pdf

ちなみに認識されないカートリッジは壊れているからもう駄目かな。


126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 22:57:04 ID:i0jDq7dd.net
>>1
電化製品なら普通だ。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 17:40:12 ID:UdhkFcKc.net
キヤノンの560iの修理費。
小さなギヤ部品脱落を見積もりしてもらったら、
9000円と言われた。高すぎる、新品のプリンターが
買えてしまう額だな。
結局、未修理で返却してくれと言っといた。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 18:18:08 ID:eXkbOIC+.net
みんな家電量販店で買わないの?
俺は延長保証可能なものは延長している。
ポイント充当でOKだしね。
通販の場合も延長保証は良いよ。
何せ引き取り配送も無料でらくチンだもん。
俺のプリンターはもうすぐ5年になるけど
定期的にそのときそのときの理由で修理点検にだしているから調子がいい。
もちろん延長保証で無料。
ただ最近はメーカーでインクをサービスで満タンにしてくれなくなった。
少なくなった色だけ新しいのに交換してくれるだけ。
ほんの少しのポイント消費で間違いなく5年は(故障したとしても)安心して使えるよ。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 23:54:43 ID:HVDWzKIL.net
>>127
つーか昔みたいに単機能のプリンタが3〜4万円の価格ならともかく
現状の価格は利益ギリギリ(投売りだと赤字確定)みたいな物だから
その分修理(パーツ・作業代)はどこのメーカーもキッチリ金を取るかと。

参考までに。
560iで定額7,350円+送料。エプソン同時期のG700で8,400円+送料。

>>128
わずか1年でも画質や印刷速度に差が出てくるのに5年の差はキツイよ。




130 :127:2006/04/29(土) 17:05:26 ID:e20ftEf7.net
>>129

とりあえず、印刷は出来るんでまだ使いますが、
いずれ廃インクタンクが満杯になった時に
一度見積もりを見てから、買い替えるか
修理するか決めます。


131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 09:26:15 ID:BQGbvk2B.net
エプソン PM−860PTですがベルトが外れてしまいました。
自分で修理可能でしょうか。もしエプソンに修理にだしたらいくら位掛かるでしょうか。

インク2P5箱買っているので買い替え出来ません。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 20:16:04 ID:l7Jpuhtz.net
保守

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 10:36:36 ID:vb5zHUvQ.net
秋葉原で延長保証が充実しているところってどこだろう?


134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 16:40:40 ID:oTFbdsSx.net
りとる・らばーず

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 14:51:55 ID:mzcLDOai.net
ブラザーのMP−21C(製造終了)、印字ヘッド交換修理に有償送付。
修理完了品に 新品インクカートリッジが2セット同梱されて、返送。
(メンテナンス部内用の 少容量のものだろうが。)

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 13:21:43 ID:GN4TvCeF.net
淀橋でcanon ip90を5年保証付きで買った。
これで安心して使える

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 22:50:01 ID:m2LcQugw.net
>>128
俺はもちろん5年保証に入っているよ。
その間に4回修理に出した。
廃インクエラー2回、ヘッド3回かな。
最後は4年と11月、もちろんインクつまりでな(詰まらせたともいうが)。
方法は簡単だよ。印刷中に電源OFF、1週間放置。これで完璧さ。
エプソン使用中。


138 :AM:2006/11/03(金) 07:44:25 ID:R8zVwO/C.net
キャノンのiP2000で、廃インク吸収帯がいっぱいになったメッセージ出たので、
ばらして、廃インク吸収帯を洗浄乾燥したが、同じメッセージが表示される。
どこかをリセットしなと動かないのか?
知っている人がいれば教えてください。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 00:10:04 ID:cikgwP34.net
キャノンPIXAS,MP360が買ってまもなく紙送りのギヤが破損脱落した。
軸がプラスチック材で、しかもギヤの軸を支持する個所が方持ち。
ここは、回転曲げ力が作用するので鋼でないと強度不足は明白、
これって機械の常識から逸脱した設計ミスだと思うが、
誰か意見くださいませませ。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 10:39:11 ID:4+o2yg/A.net
>>138 エラー解除してないじゃん。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 10:40:43 ID:4+o2yg/A.net
>>133 店頭まで待っていくのに面倒。


142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 22:07:57 ID:vQ+NKBq+.net
>>139
ヒント:ソニータイマー

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 19:50:26 ID:7XVNlm0l.net
>>139
ピクサスになってからは当然の設計 
F850系までは、丈夫だったんだけどな 

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 20:54:58 ID:wKElNHpy.net
>ピクサスになってからは当然の設計 

エプソンみたいにG700・G720・G730とか
A700・A650・A720みたいに三世代使い回しみたいなもんか

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 22:42:12 ID:7XVNlm0l.net
ついでに言うとファミリーコピアもどんどん酷くなってるんだよね
まぁ国内で使う人は少なくなったけど

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 03:42:21 ID:7EZIzcW+.net
修理って、そんなに壊れるのか、
hpはくそ頑丈だぞ。
修理代+ちょっとで新品買えるし。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 01:13:11 ID:DsCfi7vn.net
紙が詰まって引っ張ったら壊れた! 変な音とエラー表示…インクの部分も左右に動いてくれないし オレンジのベルトがギーギー回るだけ!
ふぇ〜。修理代高そう。
後悔先に立たずとはコレやね(;-;)


148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 09:06:08 ID:GEWHlFQ9.net
排紙方向からやさしく抜かないと即死しまふよ
ぷりんたは、耐久性なんて全くないので注意しましょう 


149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 15:26:44 ID:mVW7lbSQ.net
>>147
こちらはPM-850PTですが、同じ状況で壊れました。
ベルトを掴んでいる部分が破損していましたので、
とりあえず瞬間接着剤で直しました。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 18:08:41 ID:4gF71wid.net
現在エプソンPM860PTを使用しています。
スイッチを入れたら変な音がして「エラーが発生しました。電源を切ってください」
と表示されます。
修理に出そうと思うのですが、送料で1575円かかり、色んなプリンタの値段を調べたら
だいたい3万円台で購入できます。
見積もりを立ててもらうだけでも必ず1575円はかかるとのこと。
買ってから5年くらい経ちますが、皆さんだったら買い換えますか?

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 18:34:38 ID:RoqR4vND.net
修理に出したら治すのは日本人で人件費高いから金掛かるぞ
買い替えるのがいい

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 00:08:16 ID:CyRVfw+E.net
レスありがとうございます。

5年も使ったんだし寿命ですね。
明日新しいのを買いに行きます。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 08:21:55 ID:inh+f2lW.net
エプの廃インクメンテ調べてたら公式サイトに一律基本8400円と書いてた。
返送料金込みで、インクカードリッジが6色新品になると何かの掲示板に書いてた。
修理費高いけど、32系の格安インクが使えるうちは、いくら新品で激安でも新しいプリンター買う気にはなれない。

しかし、廃インク満タンエラーはクリーニング回数を記録する地雷方式で、なおかつ隠しコマンドにより本体リセットが必要だとは昨日までしらなかった。

ヤフオクで電源入って本体認識するジャンク品とか、廃インクメンテナンス要で死んでる悪寒。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 08:20:09 ID:YtPHpGsc.net
エプソンのプリンターでインク警告がうざいからリセッターして使ってたらインク切れで変な色合いで印刷された。
仕方無くカートリッジ取り替えて印刷しようとしたらインクが混ざったり出なくなったり筋が出るようになった。
これってインク使い切って、中にへばりついてた粘状化したインクがヘッドまで降りてきた為だろうか?

( ̄○ ̄;)
クリーニング液使って駄目なら廃棄の運命。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 12:29:14 ID:fYiBLqwI.net
新品で買ったBJF660でカラー印刷できるけどテキストなどの黒印刷がまったくできない。印刷しようとするとそのまま排出されます。誰かこの症状を判る人教えて下さい。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 13:32:16 ID:YtPHpGsc.net
>>155
単純な考え方で申し訳無いがプロパティで印刷選択の時カラーから白黒へ選択しても駄目なのだろうか?
それとプレビューみたいなソフトが印刷一歩前で流れを止めてしまい条件が合わないから排出されるとか?

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 15:30:00 ID:fYiBLqwI.net
>>156さんありがとです!それが双方向データが受け付けないような・2台あるPCで試したので明らかにプリンター側が悪いんだと思います・

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 23:51:01 ID:oKXJpWiN.net
こんなところで聞いている暇があるなら何故メーカーに問い合わせない?



159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 09:46:07 ID:hanMmnQZ.net
というかそもそも新品のBJF660ってのが信じられないんだが。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 09:06:45 ID:GbQ4685s.net
ヤフオク見てたらプリンター廃人が居た。
沢山の在庫を持って出品してたがメーカーの部品保有期限の切れた、修理すら受けつけてくれない糞在庫だった。

一体何が楽しいのだろうか?

161 :不満分子:2007/09/28(金) 12:36:26 ID:gkecuBIG.net
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1190950484/l50


162 :不満分子:2007/09/28(金) 13:28:22 ID:gkecuBIG.net
>しかし、廃インク満タンエラーはクリーニング回数を記録する地雷方式で、なおかつ隠しコマンドにより本体リセットが必要だとは昨日までしらなかった。

地雷というよりも時限爆弾だ。
顧客の機材を勝手に使えなくすることは器物損壊だし
業務を停止させる行為は業務妨害罪だ。
別に個人であっても業務妨害罪は問える。


163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 02:01:34 ID:w4Y2xf99.net
>162
廃インクが漏れたら
どうせガタガタぬかすんだろ?

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 03:58:07 ID:MExus/xk.net
>>154
インクが切れると気泡が入るので保護のためにインクが残る仕様になってる
のにリセッター使ってわざわざプリンター壊しに行くなんて馬鹿だろ?

気泡が埋まればインクは出るようになるけど、それまでに無駄インクをどれだけ
必要とするかは知らん

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 12:02:53 ID:bLgDLr3k.net
リセッターは勘の無い奴が使うと失敗する。
ほどほどに(W

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 12:08:20 ID:Yz6hy5zs.net
エプソンヘルシーリセッター

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 15:14:38 ID:bUm4tiEf.net
canon MP600、原稿台ヒビ入ってしまいました…。
今年の春買ったばっかりなのに…。

一応修理見積もりで送ってみるけど、買い換えたほうが安いかなあ…。

誰か、割って修理だした人いる???

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 16:19:38 ID:mG2ZFfcb.net
>>167
オクでさっさと売り払ったほうがいい。
時間が経てば経つほど売れなくなる。


169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 13:02:11 ID:yCswvlVA.net
MP370ヘッド交換難しいかな?新しいのも検討してるけど。ヌズルが詰まってるらしいからどうにか治せないもんかね?

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 13:14:35 ID:UlK+hVGV.net
850iでヘッド交換したけど難しくなかったよ。
て最初に付けなかった?

ttp://store.canon.jp/user/UserMain/jsp/top/supply

MP370ならプリントヘッド QY6-0054 3,806円
5,000円以上で送料無料だからインクと一緒に頼めば良い。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 22:46:11 ID:uFRslZzZ.net
>>170ヘッド交換するのに時間はどれくらいかかりました?インク交換する時みたいに前から出来るの?一度交換やってみたいけど勇気がないから後押ししてくれー

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 20:27:23 ID:2OyUPOXF.net
キヤノンのプリンターは直ぐにノズルが詰まるの仕様?

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 00:36:29 ID:gFRkPlMU.net
俺は5年位前に当時住んでいた関西地方の○野クリニックで手術したよ。
コラーゲン注射しないと傷跡が汚くなるし痛くてセックス無理だし
縫った傷がすぐ裂けて手術後無事に帰れないよと軽く脅され100万近くかかった。
後で調べたら全部嘘だった。完全に詐欺だった。
これについては騙された俺が大馬鹿者だが、その後が酷かった。
皮を短く切り取られすぎて勃起させると傷は裂け、直っては裂け傷跡は醜く残り
、勃起すると激痛で死にたくなる。

もう今は性欲も全く無くなり勃起もせず生きてても楽しくない。
しかしクリニック側は失敗など一切認めず文句があるなら訴訟をおこせ、
皮の切りすぎなどあるわけないと答えるだけ。
調べてみるとクリニックでの手術失敗は俺以外にもかなりいるみたい。
まあ下手すると本当に人生失敗するよ。心の底から包茎の皮余りに戻りたい。

●包茎手術統一スレッドPart30●
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1207404324/

亀頭直下包茎手術に伴う劇的性感低下からのリハビリ
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1191100681/

手術失敗例
tp://hinyoukika.cocolog-nifty.com/phimosis/

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 21:42:59 ID:VAmtJHm8.net
保守

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 22:17:06 ID:v/t6sCgG.net
みんなヘッド交換自分でしてるの?

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 11:29:02 ID:raPD9X0d.net
最近のプリンターて安くなったな〜

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 22:39:20 ID:F4nJtxDu.net
ああ、でもインクが高くなったからなw

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 10:05:55 ID:LZwPI/A5.net
エプソンのPM9○0Cの部品をちょっとつぶしてしまったので、
修理に出しました。
その時についでに廃インク吸収パッドの交換も頼んでみました。
プリンターのインクは全色リサイクルインクを装着しておきました。
しかもうち1色は空っぽです。
さらにドアtoドアサービスです。
その修理代はなんと1万越え!を想像してたのですが、


たったの5千7百何十何円でした。
見積もりを見たら廃インク吸収パッドの交換費用は0円となってました。
またインクは全部純正品に装着しなおしてありました。
プリンタウインドウで確認したら7色中6色は満タンで
1色だけ半分になってました。

発送時に装着していたリサイクルインクはビニール袋に
ひとまとめにして入れられてました。

安すぎかつ丁寧な仕事に感動しました。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 20:23:40 ID:ZBfckajK.net
>>178純正インク使えって督促のごとく詰め替えインクがいれられてたか〜詰め替え使ってても修理してくれたの?奇遇だなー

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 16:54:30 ID:KGdVIndf.net
突然質問スマソ。
結局のとこエプでもカノでも純正インク入ってなくても
修理に出したら純正インクになって帰ってくるの?

今カノのインクジェットプリンタが緑オレンジ点滅してるんだが・・・
修理に出そうにも純正のインクなんて使ってないからなぁ・・・・

そこらへんどうなんだ?

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 07:52:26 ID:9K2dF6k2.net
>>180
そんなもん有無を言わせずインクを抜いて修理に出せば・・・・さてどうなると思う?

ヒント
自宅への回収時には電源が入っていない。
修理完了時にはヘッドが乾かないようにインクが装着されていなければならない。

実行は自己責任で。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 08:56:34 ID:W4RIsxTT.net
Canon BJ S330、壊れたぁ
オレンジランプ7回点滅
プリントヘッドの不具合らしい
ヘッド交換したら直るのかな?

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 13:00:03 ID:9Kbjxg4Y.net
多分一万円で買ったip1500(キャノン)初期駆動からいかれた。
>>46と同症状?
通常は電源を入れたら普段30秒ぐらい?15秒かな?ガーガー初期動作して準備終了するんだが、
2、3秒ガーって鳴って(モーター音して)動かなくなり、エラーランプが着くだけ。
インクのところを開けてもインクが中央(取り出し口)に移動しない。
自分でインクをスライドさせて中央に寄せると、初期駆動で印刷の初期位置に自動的に戻るんだけど、それ以上は動作なし。
なんなんだろ。

やっぱ買い替えかな、インクを黒、カラー各2本合計3500円相当を未使用で備えてたのにな・・・バカだ。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 17:06:56 ID:dzl5GKMT.net
エプソンPM-A850を使っています。
オートシートフィーダとバネが外れたので
見積もり出してもらったら7000円くらいかかると言われました。
これは高いですか?それとも安いですか?
もし自分で直せたら直したいのですが、直せますか?

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 14:55:54 ID:h2RTyRd0.net
をいをい、これマジかよ・・・

全然知らなかった・・・

今後はヘッドが死んだらどうすんだよ・・・

ttp://store.canon.jp/user/UserMain/jsp/top/printhead?svid=1
プリントヘッド販売終了のお知らせ
いつもキヤノンオンラインショップをご利用いただきまして誠にありがとうございます。

インクジェット用プリントヘッドの販売を終了させていただきました。
これは、プリントヘッドの交換だけで印字品質が改善しないケースもあり、プリントヘッド以外の部分の点検・修理が必須であるとの判断からです。

恐れ入りますが、文字がかすれる・特定の色が出ないなど、印字不具合が発生した場合は、下記URLから「修理」・「はやメンテ」をご利用下さい。


186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 09:43:10 ID:ukCL47Zl.net
>>184
〜EPSON PM-A850〜次期モデルも?【2人目のあやや】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1096080949/

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 19:36:10 ID:jpnUJkUm.net
ヤフオクでPM3700Cの黒インクが出ないジャンク品を購入しました。
印刷してみると黒インクだけがやはりでません。
ヘッドを取り外してスポイドに熱湯を入れて100回くらい注入しているうちに
なんと黒インクの出口から水がシャーっと出ました。よし!これを取り付ければ完了だ!
と思ったそのとき!ポッチャンとヘッドがお湯の入った洗面器に丸ごと落ちました。
おそるおそる取り付けてみると今度はどの色もまったく印字されていません。動きは正常です。
ヘッドクリーニングしても何をしても白い紙のまま排出されてきます。
ヘッドにはチップや電子基盤がありますが、やはり携帯電話などと同じで水没すると
異常って当然出ますよね?ヘッドの交換はメーカーでおいくらほどでやってもらえるでしょうか?
このプリンタは送料込で2500円でした。さらにジャンク品の同型番を購入してヘッドを取り付けようか迷っています。
でもメーカーに出せばいろいろメンテナンスしてくれるしどうせなら・・・。とも思ったりします。
僕の進むべき道を教えてください。富山県在住28才会社員からの質問です。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 23:27:50 ID:x+cjBaDq.net
>>187
エプソンのサービスの修理代は機種毎に基本料金が決まっています。
3700cは10,500円が基本で大抵の修理はこれでやってくれます。
修理後はインクは新品が付けられますし、直接の故障の原因以外の部品も
頼めば交換してくれることも多いので(廃インク吸収スポンジ等)、
高いか安いかはの判断はご本人で。
なお、探せばまだどこかに新品が2万円前後で売ってるかもしれませんよ。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 06:39:05 ID:VjAyLUr4.net
>>188
エプソンのサイトを確認したら機種別に修理費用が乗っておりました。
10500円+ドアTOドアの1500円で12000円ほどですね。
新品買ったほうがいいのですかね(涙)
2500円あればグリコプッチンプリンたくさん食べれましたね(泣)

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 15:39:01 ID:lUFtoLJd.net
廃インクエラーの修理って、実際は5000円前後って書き込みが多いみたいだけど、どうなのかな?
ま、実際これが出るユーザーは、それだけ大量にインクを消費してくれた優良ユーザーである可能性が
高いわけで、別に今更修理代で設ける必要なんてないはずなんだけどなあ?

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 22:24:39 ID:j0l8PO7T.net

インク吸収体満杯エラーのみの交換だと\3,780みたい。(センター持ち込みの場合)

修理申し込み → 機種選択 と進んでいって 機種別費用詳細へ のボタンで確認できる。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 22:26:35 ID:j0l8PO7T.net

おっと

http://repair.canon.jp/sc/html/ScxbESelectModel.jsp

ここからね

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 14:13:46 ID:tSv3Zaf+.net
ドアtoドアでも、今なら配送料無料だし、廃インク吸収パッドの交換だけなら5000円以下で可能だよ

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 12:28:48 ID:VTQEyes+.net
ドアtoドアでプリンタを送ったけど、4日たっても何の音沙汰もない。
金がかかる場合はFAXで見積を送る約束だったけど何も着てないし、
電話は繋がらんし、年末で混んでることは分かるが、いくらなんでも
客をなめすぎだろ?

195 :194:2009/12/20(日) 13:55:42 ID:kNSY9l1T.net
いまさっき到着。結露防止のため室温に慣れるまで開封はしとらんが、クロネコの
パソコン宅急便と書かれたどでかい箱にしっかりと梱包された状態て送られてきた。
しっかし土日高速1000円乗り放題のこのご時勢にまさか日曜に来るとはおもわなんだ。
修理報告書を鵜呑みにすれば、廃インク吸収パッド交換、各部調整、機能検査、
動作チェック、各部清掃で、かかった費用は税込みで4200円。
全色インクが刺さった状態て戻って来ることを考えると意外と安く済んだなと。
こりゃ変にケチってないで積極的に使った方が懸命かもね。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 17:21:03 ID:tPsvhIHP.net
キャノンのLBP-830給紙がうまくいかないやつ使ってたら
サービスコールが表示された。

SF-50 サービスコール
CTL SFT E E

なんだけどググってもみつからないな。
説明書には電源切って入れ直すと消えることがあるとか
結露が発生すると5F-nn(nnは任意の数字)が表示されるとあるが古いから故障かな
いくらかかるんだろ。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 17:25:59 ID:tPsvhIHP.net
2分くらい電源切って入れ直したらインサツカノウになった。
結露かな?しばらく様子をみるか。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 11:56:58 ID:IodGQy4l.net
なるほ

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 12:49:03.49 ID:gcb3R0l7.net
IP4200、黒が目づまりしました。
修理出すのに、穴あけて入れたエレコムの詰め替えインク入れて
出すわけには行かないので
カートリッジ抜いて出すべきか迷ってます。

どうしたらいいでしょうか、良かったらご教示ください。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 19:11:51.53 ID:I2XU/g8J.net
>>199 勤務先にIP4200があるのが、壊れても修理しようとは思わずに、新しいプリンターを買ってしまうと思うけど、参考までに修理に掛かった金額を教えて欲しい。m(__)m

201 :199:2011/09/30(金) 18:39:17.18 ID:rxOzLpVH.net
電気店に出したら修理不可で戻ってきた
修理会社から「キャノンが部品供給打ち切った」と連絡

オクでヘッド買って復活した。
修理OKなら7〜8000円程度

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 19:39:10.72 ID:wVuke+hM.net
メーカーで修理不可になって、店に製品が戻ってきた際、
客に返さず捨てる店があるからなあ。PC関連品取扱店であっても街の電器屋は危険だね。
http://unkar.org/r/sony/1161701135/644-646

事件はプリンタの事例ではないがPC関連製品であり、古い機種を使い続けたい場合は
悪質な店にあたると、商品知識もない店員に預かり金を横領されたあげく、
製品も捨てられる結果となる。
犯行の動機は、(預かり金)>(修理or見積もり料金)と
なるケースで、預かり金を返したくない思いに駆られたためのようだ。
(預かり金)−(修理or見積もり料金)の差額を返却するのは当然なのに、
そんな常識のない店も存在する。
預かり金のうち差額を返したくないと欲を突っ張ってこういう犯罪行為に
及ぶのは、街の電器屋だからこそ起きるのであって、大手量販店では起きない事例でしょう。

●犯罪実行店
http://www.kodaira-net.jp/u.php?jb=board&siteid=kodaira&areaid=36239&unitid=pc4353&js
犯罪実行店名・住所:
でんき館フィスコ(有限会社フィスコ。市原文夫および女性店員が犯罪を実行)
東京都小平市学園東町1-9-17
HP:
http://www.fisco-net.co.jp/
http://www.kodaira-net.jp/one_do/

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 02:19:56.11 ID:ldQLUXr1.net
 

204 :電脳プリオン 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【17m】 :2014/01/05(日) 23:28:39.98 ID:lcfBqekT.net ?PLT(12081)
sssp://img.2ch.net/ico/folder1_13.gif
買い換えよりまし

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 21:26:17.57 ID:/gh8RQvc.net
EPSON EP-803 廃インクパッド交換 持ち込み ¥4200-代引きでの決済
EPSON EP-804 印字カスレ→ヘッド交換修理 持ち込み \11,550-代引きでの決済

EP-802〜804は上記金額になるらしい。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 17:07:17.90 ID:crmlxN+A.net
ヘッドも結構高いからなぁ、でも安プリンタはカラー一体インクだからコスト的に不利だし微妙
修理可能期間が過ぎて修理できなくなることもあるしケースバイケースか

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/10(月) 16:26:27.76 ID:0zd63nO9g
不公平推進民主党のハ゛カが、社会の分断ガ─た゛の言いながら.子供給付ガ━た゛のほさ゛いてて、頭に虫か゛湧いてるとしか言いようがないよな
赤の他人から強奪した血税を何の関係もない裕福な親孑に給付する不公平と゛ころか國家的強盗やって,社会が分断しないわけか゛ないだろ
これからヘ゛ビ─カ―なんか引いて電車にて゛も乗ろうものなら.『タクシ一使えや税金泥棒」とか罵声を浴びせられる社會になるのは必至
Jkが道を歩けば『少子化対策に協力しろ.お代は税金で支給されてるた゛ろ』みたいな言葉が街中にあふれかえることすら想定できるよな
余裕があるから孑を持つという当たり前の裕福な家庭を無視して、‐部の遺棄罪て゛逮捕されるべきバ力をネ夕にして騷いでるわけた゛し,
奨学金ガーなんてミ二ハ゛ン飲洒運転して事故って死んて゛る某大生こそか゛典型的な姿だし.すでに奨学金か゛払えず借り換えた人た゛っているし、
子とは無関係に困ってる人やらあらゆる境遇の人か゛いるものを.やるなら最低て゛も年金受給前まて゛の国民全員に同等の金額給付しなければ、
分断と憎しみが進んて゛子が居る裕福そうな家に押し入るのか゛合理的という認識まて゛広まるわな.不公平を禁忌とするのか゛民主主義の基本た゛ろ

創価学會員は,何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ‐が□をきけて容認するとか本氣で思ってるとしたら侮辱にもほと゛があるぞ!
https://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

61 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200