2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

写真ならコレ!◆昇華型フォトプリンター スレッド

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 21:08 ID:ku7V8+5X.net

カラーペットsp-200
http://www.shinko-elec.co.jp/colorpet/Default.htm

これ最強でしょ。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 22:12 ID:5YUHLIq5.net
誰も興味を示さない過疎スレで2get

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 22:31 ID:loGY1SGW.net
>>2
そうか?
最近、デジカメに直結してプリントする”PCレス”のプリンターの売上が伸びているようだけど。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 22:34 ID:edysJLXm.net
ソニーの昇華型プリンタ、くれるならほしいな

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 22:54 ID:Ac+b5U30.net
にゅうどん

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 00:07 ID:lb0MKzQ2.net
キャノンはPIXUS 50iだい!http://cweb.canon.jp/bj/lineup/50i/

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 20:35 ID:ee6eKZPz.net
>>6
それって、昇華型か?

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 20:49 ID:vOxvZteg.net
新宿のヨドで定価128000円のA4対応昇華型が29800円で売ってるが。
P-400だったかそんな名前のやつ。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 08:44 ID:Eb80IaOr.net
>>8
これだ。3年前の新製品だからな。768万画素(dpiではない)。

オリンパスデジタルカラープリンタ CAMEDIA P-400
http://www.olympus.co.jp/LineUp/Digicamera/P400/p400.html

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 11:16 ID:fj6WZZeV.net
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/printer/1051196564/l50
このスレッド全部よんどけ

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 13:03 ID:H+eNxl51.net
>>10
そうそう、MD-5000+昇華型スターターキットという手もありましたな

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 08:15 ID:sTLfPAtb.net
本格的なA4昇華プリンタは良いけど、高いのよねえ。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 21:19 ID:Rr8OY9gg.net
50万円以上します。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 07:30 ID:/dDlOjEm.net
>>12
葉書サイズなら安いってことなのね。
どうしてコストダウンできないのかな?

>>11
アルプスのA4昇華型は安くて性能がよくて安かったのに、生産中止とは・・・

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 07:43 ID:66TEx4ip.net
P-400の後継機出たようだが時期を逸したようで、売れるのかな。
今の時代は一寸難しいと思う。盛んに昇華型の理論を説いてインクジェットを
攻撃してた人がいたが昇華型は進化の仕様がないから、その当時はよくても、
今は昔の感があります。


16 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 11:34 ID:OQ8IlHjB.net
>>15
現状だと、印刷範囲の差は大きいよね。
ただつい先日俺もとうとうP400買ったんだけど、、、、、
すっかりインクジェット使う機会減っちゃったよ。
PM4000だからA3なんかには使うけど。。。

後継のはiccプロファイルにも対応してるようだし
あと印刷範囲がA4全面ふちなしだったらピクトロいらなくなりそう・・・
ま、細かい差は意外に大きいんだけどね

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 13:02 ID:NT6V6t5D.net
>>14
mdプリンターなら生産中止していませんが。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 19:37 ID:WcM/uqAL.net
>>17
MDは生産中止しているよ。生産してるのはサプライだけ。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 21:43 ID:mgqd+CTm.net
ウソこけっ!
5500はまだ生産しとるでぇー。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 22:36 ID:66TEx4ip.net
>>16
後継P-440 用途や購買層は何だろうと思ってしまう。写真専用で大きさも
A4(かなり)弱までだし、写真葉書きを売りものにするにはコストかかり
すぎだし、反射原稿用か。何だろう。バブルの時代なら一台面白く使うって
のもいいが、超写真趣味者対象かな。
ピクトロ3500の代わりだったらA4ワイドは欲しいし。


21 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 07:31 ID:y1wk2OW/.net
MD-5500に昇華キットを装着したらリアルA4だぜ!

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 10:08 ID:FAYI7r69.net
>>21
おまけ程度だから他人に薦めるほどではないよ

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 18:32 ID:N12yoWFA.net
もう少し、昇華型のコストが下がったら、銀板写真はほぼ消滅するだろうな。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/06 14:46 ID:to0EBR0h.net
>>23
なぜ? っと スレが寂しいので敢えてカプッと    

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/06 19:57 ID:GoWx4Fvh.net
その前に、35mmフィルムの同時プリント価格が上昇すると思われ

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/06 21:00 ID:LcEb+7bg.net
うーん、P-400、試しに買ってみるかなぁ。
安物の昇華型は、階調はともかくとして、コントラストや光沢感、色再現、ハイライトと
シャドウのあたりに不満があったんだけど、P-400だったら大丈夫かな?

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/06 21:42 ID:12p4E7eg.net
>>26
P-400はランニングコストが高いから敬遠されているのでは?
じゃなきゃ叩き売り状態にはならないでしょ。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/06 21:57 ID:240vtDMW.net
>>26
P-400はムラっぽいのが見えるぞ。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/06 22:26 ID:HEzlXVnh.net
昇華型って結構汚いんだね
ビックリした
バンディングもいっぱい出ているし
あれは紙送りの問題なの?

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/06 23:09 ID:Y/5V6stw.net
インクジェットほどひどくはないけどな

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/06 23:16 ID:UDWY+uoQ.net
かくしてこのスレはインクジェットvs昇華型の戦いに巻き込まれていくのだった

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/06 23:21 ID:LcEb+7bg.net
なるほど、ということは安物昇華型の流れを汲んでいるということですな<P-400
んじゃ、小さいもの印刷専用にキヤノンのCP300で物欲を抑えておくか。

いや、CP300の画質の悪さは知ってます<前に使ったことある

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/06 23:24 ID:HEzlXVnh.net
>>30
私は最近のインクジェットの方がバンディングが少ないと思いましたが
あなたは例えば、どのインクジェット機種に比べてどの昇華型機種が
バンディングが少ないと思ったのですか?

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/06 23:30 ID:jCjUGPOG.net
無駄な戦いであることは分かりながら皆やるの?

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 06:58 ID:KH6ONQSR.net
釣られるなよ

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 09:09 ID:q7L1uEBd.net
>>27
実質130円以下だけどね、1枚あたりのランニングコストは

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 01:30 ID:8F+CK27O.net
http://olympus-imaging.jp/lineup/digicamera/printer/p10/index.html

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 22:00 ID:ROs5X4X3.net
>>36
じゃ、A4サイズの写真のプリント代金って、いくらぐらいなの?

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 23:57 ID:OW/Y9/4W.net
>>38
俺の知ってるところでは六つ切で200円ちょいくらい
A4だと220円だったかな・・・・
インクジェットでも150円弱位だと思うからそれほど変わらないのでは?

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 07:56 ID:6wa9t3IJ.net
>>38

P400が不人気なのはコストもあるだろうけど
本体の重さ、でかさもあると思う。
あと、使い勝手がイマイチかな。
L版1枚だけ印刷 とか出来ないでしょ。
気に入って使ってる人はA4でのフチなし印刷とかには
拘らないんだろうけど、躊躇する人は、この点も引っかかってるようだね。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 02:21 ID:duOzrwII.net
不人気以前に、知名度低すぎ

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 03:13 ID:pyvOPz96.net
このクラスの昇華型って微妙なんだよね。
今のインクジェットと比較して画質が驚くほど良い訳でもなし。
印刷が早い訳でもコストが安い訳でもなくというか積極的に高いし。
全色顔料のインクジェットがある以上保存の圧倒的優位があるでもなく。
サプライの入手場所も限られるし。
機構上バンディングが出易いが対策が取りにくい。
さらにメンテナンスも特にリボン(シート?)の扱いが難しいときてる。
切れるとかなりまずいのに切れ易い。
っと、これは昇華型全てに言えることか。

ま、昔昇華型に憧れて手が出なかった人位しか気にしなさそうだよね。
かく言う漏れは2万円台で売ってるのを見て気になってしまう人だがw

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 22:41 ID:ZyK82UCD.net
A3の昇華型ってある?

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 23:57 ID:PpRFpa0T.net
A3ノビまでございます

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 07:26 ID:agd1kDCC.net
A3ノビまでございます、ってそれアルプスMDプリンター昇華キットのことでしょ。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 09:45 ID:InhwAUzH.net
>>45
まずAlpsのWebで調べた後に
昇華型 A3 でGoogleしてみ
パソコンもってインターネットできるならここまではやってみ


47 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 20:53 ID:yadHPVeg.net
デジカメ画像と昇華型プリンタでの出力はベストマッチングと思うんだけど

48 :乳首吸蔵 ◆p/ZXNipiSw :03/10/25 00:37 ID:o/XxZOM1.net
P−400は使えます

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 00:00 ID:dYNoWVWs.net
フォトキレートA3ランニングコストいくら暗い?

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 15:10 ID:uXf+w+y+.net
最近のインクジェットは性能が良いからねえ。
特にHPの6色インクはすごい。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 16:22 ID:KPZjXOiR.net
P-400の後継機P-440は日本ではニーズが少ないと思うが発売されるだろうか?


52 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 19:53 ID:dYNoWVWs.net
なに、そんなのあるんか?!是非売ってほしい。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 20:49 ID:pe5Q7FEv.net
デカール等模型目的なら昇華型がいいんじゃないの?
インクジェットだと微妙な色合いのべた塗りの部分がドットだらけに
なるけど昇華型なら綺麗に出る。細かい文字も出るし。

P-400って無理矢理カセットにデカール突っ込んでデカール印刷ってできるもん?
MDシリーズでしかやったこと無いので。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 22:24 ID:U+zXF1BE.net
おいおい、いつの時代のインクジェットの話をしているんだ?

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 02:59 ID:9NWk0UZr.net
ぷつっ ぷつっと取り止めのない話が続きますな。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 13:15 ID:Jogwio3Z.net
>>54
通常印刷だと気にならない粒状感も1/100とか1/200の模型に使うと
目立つと言いたいのでは・・・

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 22:38 ID:ubVXlaib.net
あれ?MDってデカール印刷も昇華型でするんだったっけ?

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 03:45 ID:1gVvzCiE.net
MD 昇華 デカール 切れる 人柱 ああどこもかしこもうんざり

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 11:14 ID:9H1zYNJi.net
おまえ年がら年中2CHばかり見てるからジャン

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 04:37 ID:CuW+D74s.net
それを知ってるおまえもジャン

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 00:29 ID:mtYj9XUn.net
インクジェットでは、アルプスMD並みのSHARPな文字印刷はできない。
インクジェットでは、昇華型並の自然な諧調印刷はできない。

インクジェットはまだ中途半端。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 01:57 ID:GfCB+UgG.net
それは普通紙だからだら
専用紙ならアルプルMDを超えるよ

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 07:33 ID:6OP1f/tv.net
ぼったくりの専用紙なんて使ってられるかよ。
EPSONは死ね!

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 22:31 ID:TAGsq5KJ.net
>>62
MD5500で専用紙をつかったらインクジェットよりもきれいになります。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 20:51 ID:ZsRcjFa9.net
インクジェットはヘッドが目詰まりするし、MDは生産中止だし、やっぱ昇華型かなあ

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 04:00 ID:FHe/RjWp.net
世間知らず

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 00:52 ID:lew22eu0.net
あ、しょーか!

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 00:46 ID:wugWf9+4.net
ったく、しょーかねえなー

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 01:41 ID:kpc+Debh.net
P-400とPM-D750で同じ画像を印刷してみた。
P-400では再現されてたボケの部分の細かいモヤモヤが、
PMの方では綺麗に消えてべた塗りになった。
これがいわゆるアニメ画質というやつかしらん。

あと、やっぱPMは遅いね。
双方向印刷OFFだとA4一枚10分近くかかった。
ONでも5分くらいはかかりそう。

>>65
まだ売ってるみたいだけど…>MD

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 17:50 ID:3y4sN9Wl.net
厨な質問ですまんが教えてください。
デジカメプリントに用途を限定すると、画質(品質)は
昇華型>>>インクジェット って認識でOK?
みなさんだと
ソニの昇華型フォトプリンタ(DPP-EX5)とキヤノンのPIXUS50i
どちらか手放すとすればどちらを手放しますか?


71 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 22:49 ID:sr6dI0Ar.net
去年の朝日パソの記事でパネルテストやってた。

昇華型の写真は6色のインクジェットに惨敗だったよ。
どれが一番好みか20人に選んでもらうテスト。

4色には勝ってたけようだけど。
写真の内容によるかもしれないけど。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 02:58 ID:5S0jEwLi.net
>>71
インクジェットの方が派手目に色が出るからなぁ。
インクジェットの方が一般的には受けるのかも。

ときに、昇華型の方はなんて機種?
同じ昇華でも機種によってだいぶ色が違った気が。

73 :70:04/01/06 10:27 ID:fHZ0AfYx.net
>>71-72
昇華型、惨敗ですか...
プリンタ(フォトプリンタ含む)が家に4台になっちまったので
どちらか手放そうと思ってたもので。
ちなみにソニのDPP-EX5は使い勝手はあまりよくないです。




74 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 17:19 ID:1tJU6+I9.net
うちの店では最初CHC-S845-5Cを入れましたが
半年後にはピクトログラフィー4000に変わってましたが・・・

CHC-S845-5Cはランニングコスト高すぎ、A4のペーパー
あるくせにカートリッジはA3分使うから・・・意味無いし

開放型なんでプリント中にペーパーに埃つきやすいし
いい思い出ない。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 23:55 ID:ChhRqHoa.net
昇華型の最大の利点は、対候性でしょ。
インクジェットなんて、あっという間に色あせるけど、昇華型は長持ち。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 00:04 ID:EEhQF06h.net
昇華型は光に弱いんだよな。
日光に当てればインクジェットよりも先に色あせるね。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 01:05 ID:pGPJb8l4.net
>>76
なわけないw

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 02:30 ID:mQ112PIx.net
世間知らず君 なわけ有るよ

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 02:32 ID:EEhQF06h.net
>>77
昇華型が日光に弱いのは常識。
だから耐光性の年数は隠してる。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 02:40 ID:SBgW0xeG.net
書いてあるよ。
30年らすぃ
http://olympus-imaging.jp/lineup/digicamera/printer/p400/index.html

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 02:46 ID:EEhQF06h.net
>>80
その耐光性ってオリンパスのP-400だけだよ。他の
昇華型は4,5年。よくても10数年がいいところ。

ピクトログラフィの耐光性は20年持つかもたないかで、インクジェット以下だね。


82 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 02:57 ID:EEhQF06h.net
http://www.pictro.jp/products/other/er_ipi2.html
昇華型、弱すぎ。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 03:00 ID:mQ112PIx.net
で、最後にオーバーコートなるものかける

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 12:46 ID:g8lRlNgi.net
インクジェットは二ヶ月で色あせる

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 12:54 ID:3i2RbqRI.net
>>81
家にはかなり前(10年くらい前かな)からのいろんなプリンタの
出力見本をA4の2穴ファイルに入れてとってあるのだが、最も悲惨なのが
ピクトロ3000の奴でA4ノビなので端が飛び出てる所ははっきりと段差がつき
中に閉じられた部分も変色が激しい。もらったときは結構奇麗だったので
ショックだね。同じ頃もらったソニーやコダックのプリントは今でも
殆ど変わらずきれいだよ。あと富士のTAとかいくつかのプリントが
インクというよりはベースの紙自体が黄ばんで来ているのが散見される。
プラ系の用紙は全体的に変化が少ないがパルプ系は要注意だな。

86 :Kyoto ◆CSZ6G0yP9Q :04/01/07 14:30 ID:vCj6tNtq.net
sage?

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 23:53 ID:Eb6pW/lb.net
インクジェットを日光に当てたら1日で色が抜けてしまう。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 00:17 ID:OYiVWsCQ.net
昔のインクジェットとアルプスの昇華型で数週間野ざらしにしたら
昇華型の方が先に色が抜けてた。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 00:29 ID:Z7hh4qik.net
アルプスの昇華はオーバーコートと光沢が選択式だったと思うけど、
野ざらしにされたのはどちらを使ってたのだろう。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 23:24 ID:6BLMFKhr.net
>>88
嘘つきには針千本を本当に飲ませるぞ。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 23:27 ID:7bAwsmr6.net
アルプスの昇華型の耐光性って何年あるんだっけ?

P-400のようにUVカット用のオーバーコート層が
があるわけではないので、数年もてばいいところでは?

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 23:29 ID:ydk+vorj.net
>>90
やれるもんならやってみろやば〜か!
うんこプー!!

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 01:05 ID:6B90oYhJ.net
>>91
オーバーコートあるよ。正確にはオーバーコートを印刷するんだけど。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 01:23 ID:exGNq5jV.net
>>93
オーバーコートあるのはわかるけど、それってP-400のようなUVカット対応の
オーバーコート?

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 13:59 ID:TkH1MFOn.net
家では5年ほどアルプスの昇華型で刷った物を東側の窓のそば50cm位の所に
貼ってある。実際色は薄くなっています。ただカラーバランスがそれ程
変わってないのでそんなに見苦しくはなってないです。
それとそのそばに貼ってあるVDプリントは、全く変わった様子がないので
長期に光に晒されるものはVDが最強と思うけど。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 22:42 ID:zEEm3T6v.net
VDプリントは熱転写だから最強だな。
横線さえ入らなければ

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 03:00 ID:RVi0NOCp.net
厚紙とフィルム以外は入らないな>横線
漏れ勝ち組?

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 08:51 ID:uAeQ6uuF.net
横線はどれにも必ず入るが,気になるかならないか(程度の差)ですな。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 01:36 ID:3nb3wSet.net
ウプして見せてください

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 04:30 ID:91GxycRN.net
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200402/04-0218/
http://k-tai.impress.co.jp//cda/article/news_toppage/17671.html
SONY DPP-EX50発表。MSに加えてCF対応。ピクトブリッジ対応。
画像処理高速化のため、L版が75秒→70秒と、少し速くなっている。
画像補正も新しくなっている。前モデルの補正はイマイチだったからな・・・

キヤノンに比べてSONYは用紙がいいんだよね。
キヤノンのCP-200/300の画質はあまり良くないと思うから、ソニーに期待。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 21:23 ID:bWckl9ZI.net
プリンタの購入をかんがえています
ふちなし印刷不可のプリンタはもっているのですが
たまにしか印刷しないのでいつもヘッドクリーニングを
何回もしてからじゃないときれいに印刷できないので
昇華型はどうかなーと思ってます
canonのCP-300、オリンパスP-10、富士フィルムのprintpix、
あと上にでてたソニーの新製品あたりを考えてるのですが
使用PCがMacのためPCにはつなげなさそうです

普通のプリンタ(エプソンPM-D750等のPictBridge対応プリンタを思案中)と
フォトプリンタどちらがおすすめでしょうか?<長所短所なども

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 22:23 ID:wQkpLZjc.net
>>101
ふつーのプリンタは文書とかも刷れるのがメリットやね。
あとインクが手に入りやすい。
ただしインクジェットは最高品質だととろい。
色の調整面倒くさい。

フォトプリンタは楽ちんで高画質。
オーバーコートしてくれるのだったら日持ちもする。
ただしサプライの入手性はイマイチのこと多し。
それと写真以外には使えない。

んー、どちらがおすすめかってのは難しいね。
フォトプリンタとふつーのプリンタ(安いやつ)を併用するってのがいいんでない?

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 19:15 ID:0eKMt9uQ.net
CP-200買ったヨ.
とりあえず印刷が楽チンなのが非常に◎
上の方で画質がクソと言われていたが,俺には非常に満足であった.

104 :101:04/03/04 10:32 ID:tThqzqdr.net
SONY DPP-EX50、canonのCP-300か200、オリンパスP-10
のどれかを買うことにしました。
EX50とP-10が発売されたら検討したいとおもいます
どれがよさそうかな〜

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 12:49 ID:fXMgzfwF.net
こんなのも出るかも
http://ime.nu/www.epson.com/cgi-bin/Store/PictureMate/pmindex.jsp
昇華にこだわらければだが。


106 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 00:43 ID:96Zl7C7F.net
店頭の昇華型ってどれ見ても
紙が安っぽかったり
黒のしまりが弱かったり
光沢が不自然だったりするけど
これらを全てクリアーした昇華型ってどれ?

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 01:13 ID:1qtXxG8F.net
P-400は大丈夫だと思うんだけど、
これも黒のしまりが悪いって言う人いるんだよなあ。
ちゃんとレベル補正でヒストグラムをのばして出力すれば
PM-3500Cと比べても悪くないと思うんだが。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 11:30 ID:tyfu+CQL.net
>>107
昇華型っていちいち調整しないと綺麗に印刷できないんですか?
P-10買おうかと思ってるんですが。


109 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 15:39 ID:1qtXxG8F.net
>>108
ヒストグラムをのばすのは別にめんどくないよ。
レベル補正でぴっと引っ張ってやるだけ。
もとから十分にコントラストのある画像ならやらなくていいし。

色はデフォルトの設定でいい感じなんで特にいじってない。
PM-3500の時よりずっと楽だよ。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 01:59 ID:n3VYj96k.net
>>109
そうですか。情報サンクスでした。
あとはP-10が出るのを寝て待つだけだな。


111 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 13:11 ID:WHhf6MsP.net
ちょい古いんですがNikon NP-100をWindows XPで
動作させられました。

需要ってありますかね?


112 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 01:16 ID:j2VPJEQr.net
P-10、予約した。
12日には手に入るみたい。
ちょっとワクワク。

113 :101:04/03/12 14:42 ID:0JoqBH/i.net
P-10今日発売ですね
どんな感じなのかな

質問なのですが
カメラとプリンタってやっぱり同じメーカーのほうが
きれいに印刷されるのでしょうか?


114 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 00:29 ID:pYTbaTBw.net
P-10、実物は意外に大きくてかわいくない。デザインも仕上げもイマイチ。
キヤノンのCDと比べると、ちょっと速いけど動作音はうるさい。
でも、絵はずっときれいかも。発色も良いしなめらか。
専用の用紙はL型とハガキサイズだけで、CDにはあるカード(名刺)サイズの用紙はない。
でも、完全ふちなしプリントなので、CPのようにミシン目で切るような必要はない。
まあ、ペーパートレイが本体収納型だし、CPみたいに後ろからいきなり?ペーパーが
せり出してくることもないし、家でだけ使うならやっぱりCPよりはこっちかな。

>>113
>カメラとプリンタってやっぱり同じメーカーのほうが
>きれいに印刷されるのでしょうか?
基本的にはそんなことはないし、もしそうならリコーのデジカメユーザーは困る。
でも、メーカーによって絵の作り方のキャラクターというか傾向みたいなものは
あるから、たとえばフジのすっきりさっぱりした絵が好きな人だったら、カメラも
プリンタもフジでそろえた場合の絵が気に入るとかいうことはあるかも。逆に、そ
ろえると個性が強くなりすぎて良くないとか、いろいろな評価が出てくるだろうけど。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 22:47 ID:/2BnFIfr.net
キャノンインクジェットの写真が、普通の写真屋さんの写真やEPSONのつよインクに比べて極端に色あせに弱い事実は雑誌でも幾度と なく紹介されいます。こち らをご覧ください。

ttp://briefcase.yahoo.co.jp/machida_xp

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 00:54 ID:eqc1alU/.net
>>115
エプ厨氏ね


117 :101(113):04/03/19 16:30 ID:eQCmPlre.net
>114さんどもです
P-10かCP-200/300でまだ悩んでます
P-10の方ができあがりがきれいそうですね
でもP-10はMacに対応してないんのがひっかかってます
みなさんはデジカメから印刷するのとパソコンから印刷するのと
どちらが多いですか?
やっぱりパソコンからも印刷できるほうが便利でしょうか?


118 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 19:08 ID:ZN/LOXVP.net
>>117
PictBridgeなどデジカメダイレクトは便利だけど、ちょっと試してみた限りでは、
PCからの方が画像は安定するみたいだな。どうせプリントにするなら簡単な補正
をした方が良いケースも多いだろうし。Macなら素直にキヤノンが良いんじゃ?

キヤノンのCPシリーズは、今やっているキャッシュバックキャンペーン終了後に
出るだろう新型が良さそうな感じもあるから買い時に悩むところだが。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 08:39 ID:Xeye48YY.net
>>106
昇華ってKインクが無くてCMYの3色混ぜて黒を作るから黒は締まらないよ、
この点は黒インクを使ったインクジェットに勝てない

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 13:05 ID:e2+Gxv4N.net
ところが、インクジェットもフルカラー印刷中の黒はCMYで印刷されることに
気が付かない香具師もいる。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 14:55 ID:Xeye48YY.net
>>120
いつの時代のプリンタドライバだよw

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 14:59 ID:aN2NMT33.net
>>121
おまえは無知

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 16:27 ID:Xeye48YY.net
☆馬鹿でもわかりやすい黒が黒で印刷されている判別方法

グレースケールを写真画質用の水に強い用紙に印刷、
カラーモードで印刷したものと黒インクだけで印刷したものを二つ用意、
両方とも水に濡らす、もうびしょびしょに洗い流すように

するとインクが滲んで流れてくる、

黒インクで印刷したものはもちろん黒い滲みしか流れないが、
カラーモードで印刷したものは黒一歩手前までは色付きの水が滲んで流れるが、
もっとも黒い部分は黒インクだけで印刷したときと同じ黒色でしか滲まない。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 19:00 ID:kG3TShdm.net
アプリによるでしょ。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 21:29 ID:Xeye48YY.net
黒を黒とプリンタドライバに伝えないアプリならそうだろな

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 22:48 ID:tEoJFBiD.net
EPSONのPM-4000PXの場合、カラー印刷時の黒は黒インクも使うが他の色も混ざる。
だから、黒文字の切れが悪くなる。カラーマッチングが関係するようだが、カラー
マッチングを切ると色合いが悲惨。完全に黒インクはモノクロ印刷でしか出来ない。
PSプリンタでRIPを使う場合、そのRIPによっては純粋に黒だけを使うものとダメ
なのとある。
黒インクだけ使えるかどうかは結構難しい。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 22:23 ID:KHdLSKzY.net
PM-4000PXもカラー印刷で黒インキを使って、使わないモードだと色合いが悲惨なのか、

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 22:58 ID:KHdLSKzY.net
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1034248842/580
>>シャドー部の表現が無茶苦茶なので試しに13段階のグレースケールを印刷したら、
>>黒側4段がまったく同じになった、

他の昇華型は大丈夫?

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 13:39 ID:HWlpa3dF.net
DPP-EX50を買いました。
CANONのCP300のほうがコンパクトで、その点は魅力的でしたが、
店頭でピクトブリッジが体験できたので比較したところ、
CANONのCP300はどうも画質が眠たく、色が黄色っぽかったですが、
SONYのDPP-EX50でプリントしたほうがくっきりキレイでした。
また、SONYのほうが用紙の品質が上に感じました。光沢もきれいです。
SONYのほうが印刷が微妙に早かったですがほぼ同等、1分ちょっとです。

店ではあまり分からなかったけど、プリント時に意外と音がします。
ガチャガチャン、ジューーーーッってな焼けるような音です。

L版1枚あたり31円程度かかるけど、デジプリの店に行かずに済むようになったYO!

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 14:33 ID:z1F3F/+0.net
>>129
お願いがあります、
どっかからグレースケールを引っ張ってきて印刷したものをスキャンしてアップしてもらえませんか?
スキャナが無い場合はデジカメでの撮影でも結構です、

上のほうでSONYの別の昇華型の画像を見て愕然としてしまったので・・・

131 :129:04/03/28 03:36 ID:zMOzTBke.net
>>130
ttp://www.genkosha.co.jp/cp/0304/topics/t0304a.html
↑このグレースケールチャートをデフォルト設定のままプリント
↓それをスキャナで読み込み、リサイズしてアップロード
ttp://rs5.net/upload.php/
( 32702983.jpg )

肉眼ではグレースケールチャート各色の17,18,19がほとんど真っ黒。
A〜16まではどれもちゃんと境目がわかる。
アップした画像がうっすらと青っぽいのはスキャナの仕様。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 08:59 ID:fOQ49tFb.net
あれ?スレ間違ったかもw
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040328083708.jpg

以前グレースケール印刷したら悲惨だといってた SONY UP-DP10
カラーマッチング用のICCプロファイルのインストールしなかったらまともになった、
縮小&jpeg化の過程で黒が一段見えなくなってるけど、実際はきちんと全段表現してる


>>131
同じ物印刷してスキャンしてみました、
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040328085512.jpg

スキャン画像は相変わらずハイライトに弱く18と19も区別がつきませんが、
肉眼ではA〜19全段再現してました、

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 01:37 ID:ztr265OQ.net
P-10買いました。

PictBridgeでデジカメから直接出力が前提になっているようで、
PC用のドライバーはついているものの機能はいたってシンプル。
明暗、コントラスト、ガンマ、シャープネスのみで色調はドライバでは
調節できません。
なにも手を加えずに印刷すると赤黄が強く青が弱い感じになります。
ユーティリティもついておらず、アプリ側で調節しなければなりません。
PictBridge対応なら綺麗に印刷されるんでしょうか。うちのデジカメは
対応していないのでこの際、デジカメも買い換えるかな。

kakaku.comにはバンディングが出ているとありましたが、
私の目では確認できません。
この手のプリンタとしては大柄ですが立方体なので納まりは良いです。
音が意外と大きいのが欠点でしょうか。




134 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 00:59 ID:vIfvqwFn.net
P-10のポストカードの裏面って
インクジェットプリンターでは印刷 流れるんだね。゚(゚´Д`゚)゚。

ラベルシールやドットインパクト、レーザープリンタとか逃げ道はあるけど
もうちょっと考えて物 創れよっと 思う今日この頃


135 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 02:21 ID:IgMPYOSE.net
光沢面の裏は普通手書きでしょ。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 14:58 ID:X0lBDHYK.net
 手書きが好いかどうかはユーザーに拠るよ。
専用紙しか使えないのだから印刷可の方が好ましいんじゃない?

 つーかスレ違いネタかもな すまん

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 23:21 ID:1uDM5O4P.net
宛名くらいは手で書けという神の思し召し

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 03:12 ID:310Z09CJ.net
>>136
光沢面はプリンタのローラーでは紙送りが上手くない(滑る)から
ノンプリンタブル(手書き)なんだよ。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 23:12 ID:sw0SQ+BU.net
P-10買った。
早速使ってみたが、インクジェットに比べると精細感に欠けるね。
色合いもイマイチ不自然で少しがっかり。
表面にクリアコートがしてある点はインクジェットより○。
動作音は最近のプリンタが静かなだけに、ちょっと高くて大きめに感じる。
ドライバインストール時に、言語選択を誤ると表示が日本語にならなくなる模様。
ドライバ削除後、再インストールでも設定画面などの表示は日本語にはならない。
まあ、動作自体には支障がないので大きな問題ではない。
一応、メーカーサポートに問い合わせた。
現象は確認してくれたが、改善策を検討するので時間が欲しいとの事。

以上、購入1日後の感想。

140 :133:04/04/11 12:43 ID:sf48hMkh.net
デジカメde!!同時プリントのPhotoFAIR6で自動修正かけるとかなり
きれいに印刷されるようになりました。

ディスプレイ表示と印刷物が激しく異なるのが気になるところですが
ノートPCの液晶じゃこんなもんかな。
カラーマッチングスレも見てみたけど、ディスプレイ測色計含めると
10万くらいしてしまうし。
マクならこんなことにはならないんですかね?


141 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 14:40 ID:/JEDZufx.net
winもmacもノートPCの液晶がイマイチなのは同じかと。
CRTだったらちょっとくらいマシかも。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 00:11 ID:qfcr9iXr.net
oyasumi

143 :元りぼん ◆3FhV3rtdRU :04/04/16 20:55 ID:QYw6mJud.net
ビクターのTruePrint2200というA3昇華式プリンタを未だに使って
いるんですが、そろそろ用紙セットが怪しくなってきています。フィ
ルムと用紙100枚セットを購入出来るところはもうないんでしょう
か? ないとなるとピクトロ買うしか無いかなーー?

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 18:09 ID:MsL5x81j.net
umu

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 23:19 ID:Jrlx4zgJ.net
http://www.digitalphoto.co.jp/household/index.html
デザインはこっちがイイと思う

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 01:20 ID:VCKQEIF6.net
6月以降に発表されると思われるcanonのCP-200/300後継機種について、
何かリーク情報ありませんでしょうか?

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 22:44 ID:rU91cpOZ.net
>>146
これかな?画質は変わらんようだが
http://www.powershot.com/powershot2/cp330-220/index.html

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 07:57 ID:eARgyiUI.net
>>146
キャノンはデザインがワンパターンでつまらん。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 15:41 ID:ZgBsbhHb.net
PCレスで写真を印刷できるフォトプリンタ6機種比較
        〜キヤノン CP-300/オリンパス P-10編
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0526/tawada17.htm

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 23:01 ID:rF4Vl2IP.net
p-10、いい感じですね・・
まだまだ昇華型って使う人すくないのかな?
だいぶよさげなんだけど

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 15:54 ID:imGQo+jU.net
PCレスで写真を印刷できるフォトプリンタ6機種比較
      〜松下電器産業 SV-AP30/ソニー DPP-EX50編
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0527/tawada18.htm

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 18:49 ID:8TpCkqjv.net
PCレスで写真を印刷できるフォトプリンタ6機種比較
       〜エプソン E-100/日本HP HP Photosmart 245
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0528/tawada19.htm

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 20:12 ID:/SvKdAat.net
上のレビュー見ると、ソニーのDPP-EX50が気になるなぁ
利用者いないかしらん? いたらレポキボンヌ

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 22:17 ID:xpfFhEja.net
>>153
自分はEX50とAP30を同時購入する予定です。
様々なシーンの手持ち画像をプリントして見比べてみて、
納得の行った方を手元に残すことにします。
とにかく情報源が少なすぎるので自腹切って評価してみます。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 12:26 ID:Wp2MOUSP.net
SONYのDPP-SV55で、印刷面の片側半分位に薄い網目が見えるようになりました。
これって寿命?ソニーだから?それともメンテで治るものでしょうか?


156 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 15:56 ID:5j81yp9Z.net
DPP-EX50持ちだけど,カメラ性能が悪いのでいまいちしっくり来ない.
カメラはDSC-P100ね.

D70ほしくなるわ.

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 23:12 ID:FUeCqQs2.net
ttp://www.rakuten.co.jp/edigi/684616/742057/786566/
これってどうでしょう?

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 13:26 ID:mRO/S+SL.net
>>157
安いねー
しかしTA方式って耐光性が悪いんじゃなかったっけ。
うろ覚えなんで違ったらスマソ

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 13:43 ID:yYhqxDzt.net
>>14

ありますよ

http://www.alps.co.jp/brand/printer/sup/md5500/md5500.htm#0
http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=ALPS+MD-5500&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 06:01 ID:cjMyPy+s.net
最近の昇華型プリンターは1999年のCD-300から画質面で
進歩しているのでしょうか?
店頭でCP-300などのサンプルを見てもあまりきれいには
思えないのですが、インクジェットの進化が速く、画質面での
絶対的アドバンテージが昇華型にはもう無いのかな?と気になっています。

ニコンのアルバムにCD-300とフロンティアなどの印刷結果を比較の
ためにアップしてみましたが、僕にはとりあえず、CD-300の印刷結果は
ミニラボでのプリント結果に比べてい色も淡いし、斑があるしで
全く敵わないように見えるのですが、最近の昇華型もこんなものですか?
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=394591&un=48473&m=0
CanonがCP-300を「銀塩写真の鮮やかさに迫る高画質プリント」と宣伝
している、そのとおりにきれいならば買おうと思っているのですが。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 06:55 ID:qUVdm3ck.net
>>160
オリのP-10はかなり綺麗だと思います。筋もムラもでません。
PCからの印刷だと、簡単に綺麗な印刷物を得るならエプのインクジェットに
歩があると思います。
P-10はコンパクトデジにありがちな、至近距離からのフラッシュ撮影で
とび気味の肌が、マネキンのようになってしまったりするんですよ。
PictBridgeは手持ちのデジカメが対応していないので評価できません。

おれはインクジェットの硬い感じが好きではないので昇華型がよいです。




162 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 23:04 ID:5pbxCu2N.net
昇華プリンタの解像度は何を基準にしてよいのかが解らん

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 14:40 ID:RjOS7EhQ.net
基準も何も、300dpiなら300dpi、314dpiなら314dpiでないの?

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 23:03 ID:OPsxza0g.net
>163
インクジェットが4800dpiとかむやみやたらと高解像度をうたっているからじゃないの?

カタログスペックやキチの与太話なんぞに惑わされず、自分の目を信じることだね。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 01:16 ID:/cbtuWH1.net
アルプスMD 万歳

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 20:32 ID:/QourTXD.net
この間捨てた

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 20:36 ID:gpImzYMd.net
もったいない

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 03:50 ID:G+5/F2Nl.net
>>162
>昇華プリンタの解像度は何を基準にしてよいのかが解らん
昇華プリンタで印刷する場合、プリント対象の画像の解像度という意味ですか?
でなかったらとても難しい質問ですな

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 18:47 ID:C1BtDxqO.net
用紙の単価、いくらくらいなんだろうなぁ?

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0827/polaroid.htm

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 23:04 ID:g0QS7bNg.net
>>169
ttp://www.digitalphoto.co.jp/household/sp200.html

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 00:56 ID:0bIVJljw.net
>>170
ありがとう。結構高くつきそうだね。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 22:17 ID:Fbx7Tqcf.net
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/printer/1090076588/l50

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 17:10 ID:e8hkL4o/.net
CP-200、依然として人気な(入札が多い)のはなぜだろう
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n5938760
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h18323345
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h18158213

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 11:26 ID:H3yr5L0S.net
( ゚д゚)ホスィ…

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 22:46:58 ID:8ksg/HJm.net
ALPSのMDの昇華印刷と、最近のインクジェットの写真印刷だと
どっちが綺麗なんでしょう?
諸説あるみたいでよくわからないんですが。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 23:32:05 ID:ENGC13ms.net
アルプスの方が綺麗、でもリボン幅でムラがでたり、オーバーコートすると筋が気になる。
それでもアプルスの方がクッキリしてて好き。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 22:11:34 ID:YtmpLoVb.net
ていうか、MDの昇華モードを超える画質の
家庭用プリンタって存在するんでしょうかねぇ。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 10:33:08 ID:9fF94S+M.net
世間知らずですな

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 14:07:17 ID:i8ZLZSWa.net
>>178
そんな言い方しなくても。
知らないから聞いてるんですけど・・・。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 15:38:37 ID:zXDf2VVW.net
御免ね
どんなのが画質がいいと思うのかい?

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 22:08:27 ID:i8ZLZSWa.net
>>180
こちらこそ、読み方によってはそう思えるかな〜って書き方で申し訳ない。
いい画質といえば、やはりどれだけシャープな印刷であるか、
階調表現はどうなのか・・・といった所でしょうか。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 22:14:03 ID:0Ihouxke.net
エプのと昇華型プリンタのと見比べたんだけど、確かにエプのって色が鮮やかだが
シャープさには欠ける気がする。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 22:49:22 ID:6L52u50D.net
>>182
漏れは逆にシャープさはエプの方が上だと感じる。
デジカメ板ではこいつの評価が高いみたい↓
ttp://olympus-imaging.jp/lineup/digicamera/printer/p400/index.html

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 22:57:37 ID:0Ihouxke.net
なんかシャープさといっても、画像の細かさじゃなくて、色のシャープさ
なんだよね。
サンプル見た時金髪のねーちゃんが写ってたんだが、肌とかは昇華型の方が
暗めに出てたけども、髪の質感や光沢とかの美しさは、断然昇華型の方が
上だった。
エプのは、なんつーか色が白っぽくなってて、陰影が飛んでた。


185 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 15:30:27 ID:N6C296JI.net
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0922/canon3.htm

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 18:40:34 ID:YG299TSh.net
P−400使ってる。
一般家庭用プリンタの中では、写真画質に関しては最強中の最強。

よく、「最近のインクジェットプリンタの画質は向上した」といわれる。
たしかに粒状感に関してはそう思うが、たとえば、微妙な濃淡の変化は、
インクジェットでは再現できない。みな「同じ色のベタ塗り」になって
しまう。人物を印刷するとよく分かるが、皆、化粧をしたように肌が
つるつるになってしまう。P−400の場合は肌の荒れまでしっかりと
再現する。 あと、意外なようだが、P−400は高精細な画像が
特に苦手、A4に200個の画像のサムネール画像を印刷してみると、
インクジェット(エプソンG900および、キヤノン最新IP8600)
では妙にエッジが強調されるし、細部はつぶれてしまうが、P400では
完全に再現されています。

なお、既にP−400を持っているかたへ。この機種の物理解像度は、
3200x2400です。たとえば、500x500の画像を印刷する
場合でも、あらかじめこの3200x2400サイズの白紙画像データを
まず用意し、その上に500x500の画像をコピペする要領で、
必ず3200x2400のサイズで印刷します。これを意外と守っていない
人が多いのですが、プリンタドライバのリサイズ機能を使うと、
モアレ(f/2 以上の周波数成分による折り返し歪)が発生するので、
気をつめましょう。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 18:42:01 ID:YG299TSh.net
186です。

訂正

(誤)意外なようだが、P−400は高精細な画像が特に苦手
(正)意外なようだが、P−400は高精細な画像が特に得意

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 18:45:04 ID:YG299TSh.net
186です。

その上に500x500の画像をコピペする要領で、
必ず3200x2400のサイズで印刷します。

       ↑
   ダウンサンプル時の注意です。アップサンプル時は
   特に問題は無いようですが、フォトレタッチソフトで
   印刷データの解像度を物理解像度にあわせておくと
   やはり印刷結果は綺麗です。



189 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 01:47:10 ID:Q7ZzJvK9.net
デジタルフォトプリンタ「P-S100」
ttp://www.olympus.co.jp/jp/news/2004b/nr041013irobej.cfm

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 03:19:01 ID:BsNTh7xr.net
昇華型なんてもう死ぬほど”いまさら”なジャンルなんだけどな・・

「インクジェットはエッジが強調」なんて言う奴とは永遠に意見が
平行線で進むんだろうけど、P-400の解像力の無さなんてブツ専が見たら
気絶モンだよ、フチ無しが出来ないなんて欠点はまだカワイイもの

シャープネスコントロールなんてモンがドライバに無ければまともに
機能しないプリント方式なんて、8色インクで4800dpiなんてバカげた
世界に片足突っ込んでるテクノロジーに敵うわけない

階調表現なんてクソくらえ

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 13:58:04 ID:nfZrHrNT.net
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ


192 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 16:22:31 ID:xFToZRf/.net
           >>190
             |
〜〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   >( c´_ゝ`)  |
            |
>( c´_ゝ`)     J
     >( c´_ゝ`)


           >>190
             |
〜〜〜〜〜〜〜〜 |〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
             |     >( c´,_ゝ`)
             |
             J   >( c´,_ゝ`)
                    >( c´,_ゝ`)

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 12:20:12 ID:PvK4w7vT.net

           
   ∩___∩       |            , '´l,
   | ノ\     ヽ      |         , -─-'- 、i
  /  ●゛  ● |      |       _, '´ /     ヽ、
  | ∪  ( _●_) ミ     j     iニニ, "● ∪    ヽ、
 彡、   |∪|   |    >>190   iニニ、_          ',
/     ∩ノ ⊃  ヽ            〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
(  \ / _ノ |  |             `ー´    ヽi`ヽ iノ
.\ “  /__|  |                      ! /
  \ /___ /                    r'´、ヽ
                               `´ヽノ

194 :DVP-PS1:04/10/28 16:03:42 ID:Be8Ajp1+.net
SANYO DVP-PS1のオーナーさんはいませんかぁ〜!!
情報/感想などが欲しいです。

L版40秒の高速印刷は本当ですか?

印刷画質に不満はありませんか?

本体はどこで購入されましたか?価格は?

印画紙はどこで購入されましたか?価格は?

神鋼のSP−200とどっちにするか悩みどころです。
こちらはL版70秒,消費電力49W
※車内のACは100Wまでなので、FUJIのCX-500は駄目なんだなぁ


195 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 09:22:27 ID:817iPW6O.net


│            _
│         /  ̄   ̄ \
│        /、          ヽ
J         |・ |―-、       |
         q -´ 二 ヽ      |
        ノ_ ー  |      |
         \. ̄`  |      /
         O===== |
        /          |

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 12:52:33 ID:HoeQXJ3s.net
[市況]フォトプリンタ人気の理由は?デジカメユーザーから大きな注目
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/computer/printer/?1112670705

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 01:15:53 ID:uBZxAquU.net
>>196
サーマル式の説明が微妙に違っている様な。
紙自身が発色するのはPrintpixだけだろうに。


198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 21:58:10 ID:8ddxNmgy.net
昇華型買ったけどインクジェットより全然綺麗だねー
この前まで使ってたEPSONぶっ壊して捨てちまった・・

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 22:35:00 ID:I0wP6YIP.net
そりゃどう考えても昇華型の方が写真はきれいだろう。
ただ写真しか印刷できない。
そのへんのバランスだな。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 23:07:45 ID:7FZIGHof.net
家庭用の昇華型がフォトインクジェットより綺麗だとは到底思えない・・・・

古い6色機や今の4色機よりは綺麗かもしれないけど、デオプリンタの領域を
出てないものが多すぎ。
ところで何の昇華型買ったの?>>198

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 23:08:53 ID:7FZIGHof.net
>デオプリンタ

脱字してもうた。ビデオプリンタね


202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 17:50:34 ID:WnZHYKYI.net
写真しか印刷できないんですか?

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 20:46:18 ID:XOcf/YU3.net
ドット単位で濃淡を表現できる代わりに解像度が低い。
なので文字の印刷にはまったく向かない。
用紙が高価なのでもったいなくて文字の印字に使う人は
滅多にいないだろうと。しかもサイズにも制約があるし。

アルプスのMD-5500のように熱転写式でありながら
オプションの追加で昇華式としても使える製品もある。
文字や図面の印字には熱転写で使い、CGや写真の印刷では
昇華式に切り替えて使うことが可能。
白や金銀などインクジェット方式では不可能な色が揃っていて、
プロのパッケージデザイナーにとっては必須アイテムのひとつ。

ただ、画質はともかく印字速度は今となっては厳しいかも知れない。


204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 22:13:37 ID:DCl2NujZ.net
今でも昇華型プリンターなんてあるの?
アルプスの昔のやつしか思い浮かばん。


205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 01:10:53 ID:/DqdvGtx.net
2年ほど前に発売されていたとMD系の過去スレにあったと思う。

かなり高価だったし今でも手に入るかどうか分からない。


206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 04:57:37 ID:r+b2Oiqb.net
MDプリンタを数年前オクで手放したなあ・・・で、最近SELPHY買ったなあ・・・

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 04:14:28 ID:IhN+VKae.net
>>204
P-400ってのがあるでよ。
A4対応(印字領域は狭いケド)で激安・激速

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 16:36:54 ID:A8j/GW0Y.net
アルプスMD-2300Sをいまだに現役で使ってます。
昇華印刷はご指摘のようにスジが見えますが、
その欠点が気にならないような、画質と耐久性があります。
買った当時(6,7年前か)に印刷したハワイの海の写真を
室内に飾ってありますが(直射日光は入らない部屋)、
あまり色あせた感じはしません。
またカートリッジが4本でプリントは四往復しますが
現在も全くずれないところは日本の工業製品の
性能の良さだと思います。直販の本体もあるようですが
いまのはスジも出ないようです。マニア、プロ向けに小ロット
で作り続けてほしいです。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 09:33:40 ID:r54PrZhq.net
SELPHYはないよ。
緑が強すぎて信じられない色の写真が出来上がる。
お手軽写真ならとか、この値段ならとかで割り切れるレベルじゃない。
あれで満足できる人の気が知れない。
SONYの方がいいよ。
色合いはいい感じに出てると思うけど。
今月発売のDPP-FP50に期待。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 06:25:11 ID:Mda3xK/8.net
sageろや、ゲートキーパー氏ね。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/06(金) 17:35:35 ID:llVTlbMR.net
>194
PS1で印刷してみた感じでCP-330と比べると柔らかい色合いというか白っぽい色合いというか
濃い色でくっきりした色合いが好きだとPS1は物足りない色かもしれないです
オリのP-10のインクと紙がそのまま使い回せた
新座のケーズデンキで19800円で売ってましたよ

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 22:37:16 ID:2tOu/SKe.net
CANON SELPHY
ttp://cweb.canon.jp/selphy/index.html

OLYMPUS P-S100
ttp://olympus-imaging.jp/lineup/nplsol/ps100/index.html

PANASONIC SV-AP30
ttp://panasonic.jp/dc/ap30/easy.html

SONY DPP-FP30
ttp://www.sony.jp/products/Consumer/Peripheral/DPP/fp30_top.html

SANYO DVP-PS1
ttp://www.e-life-sanyo.com/products/dvp/DVP-PS1_S/index.html

おまけ
HP Photosmart 325
ttp://h50146.www5.hp.com/products/printers/inkjet/ps325/index.html

EPSON E-200
ttp://www.i-love-epson.co.jp/products/printer/inkjet/e200/e2001.htm

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 22:41:00 ID:2tOu/SKe.net
価格.com フォトプリンタ
ttp://www.kakaku.com/prdsearch/purinta.asp

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 23:51:22 ID:RxnjDaH0.net
パナソニックのNV-AP1ってのを使ってるけど、素人てきには満足してます。
最近のはもっとよくなったのかもしれないけど、そんなに変わらないかと
思って使いつづけてます。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 18:54:13 ID:hIzQqQl1.net
パナソニックのNV-AP1ってのを買った、
カッコイイ、マジで。そして速い。ちょっと感動。
最近のはもっとよくなったのかもしれないけど、
そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
嘘かと思われるかも知れないけどマジで7-11のプリントを抜いた。
つまりは7-11ですらNV-AP1には勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 18:58:24 ID:aDuIrKPl.net
>>215
そして酒々井パーキングで現物を見せてくれると。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 21:22:27 ID:6+Bx0ehZ.net
>215さん
しかし紙が高いですよね?
これならセルフプリントの機械でやったほうが安いとか思うのです。
1枚30円の機械とかあるから。家でプリントする楽しみはありますけど。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 14:11:26 ID:22fjhqVi.net
>>217
GTRを140kmでぶち抜いたGTO(NA)をご存知ないんですか

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 00:12:35 ID:T4EtOiNk.net
>>218
面白いから黙ってろよ。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 16:08:39 ID:9ZGaFUku.net
アルプスってアルプス電気かよ。
実家福島なんだけど工場あったな。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 10:02:18 ID:LLmPjBIi.net
専務タイーホage

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 07:33:41 ID:KVSO+Rbr.net
あまりにインクジェットのインク詰まりが強烈なんで、もうインクジェットはやめたい。
俺の使い方なら、写真画質が欲しいのははがき印刷の時だけなんで、はがき印刷
できるものがほしいんだけど。教えて欲しいのは、昇華型ってのは、専用用紙でないと
だめなの? 年賀はがき(通常、インクジェット用)じゃだめなの?ってことなんだ。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 23:27:52 ID:oqp9pmxH.net
ソニーのDPP-FP30ってアルプスがつくてるんですか?

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 13:23:10 ID:TclYs9Wn.net
オリンパスP-10買おうかとヨドバシカメラに行ったら
女の店員にキヤノンのセルフィーの方が画質がぜんぜん良いといわれて、
迷ってしまったのでそのまま帰ってきました。
実際、どうなんですか?

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 14:35:38 ID:ImIe6dwZ.net
P-10のほうがいいね。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 15:06:33 ID:Go7vppYv.net
店員じゃなくてキヤノンのヘルパーだな
そいつは

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 17:50:08 ID:6ITB5hKj.net
>>224
P-10にP440のプロファイルを突っ込んで印刷。
コレで幸せだよ。
俺はP-400でコレやってるけど、かなり良くなる。


228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 00:28:59 ID:X579+fT+.net
未だに折りのP-200を愛用してるなぁ。
他にP-10と不二のCX-400持ってし、その他店頭で色々見てきたけど、
やっぱP-200がいい!
あれでサービスサイズだと文句のつけようがないのにな…

P-400はでかすぎるし、L版をちょい出ししたい時に不便ナリ

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 19:03:56 ID:HFuXLm9T.net
P-400、皆さんホコリ対策どうしてます?

うちはしばらく置いて印刷すると、1枚目はどうしてもホコリで白抜け多数になり、
1枚目は捨てる気分で印刷しております orz

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 01:27:32 ID:fkcNntGu.net
>>229
漏れもホコリにゃ困ってる。最初は紙についてるのかと思って
用紙にブロワーで吹き飛ばしていたが、やっぱり中のヘッドについてるみたい。
P-400全体にかぶせるカバーを自作して被せたがそれでもだめぽ・・・
諦めが肝心かと。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 10:08:55 ID:2hVm4UVq.net
>>230
普段カバーとかしてます?
うちは気休めに使わない間タオルをかけてありますが(逆効果かもw

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 09:13:11 ID:mCPNtWMJ.net
>>231
ゴミ袋をかぶせときゃ良い。見た目が気になる人はその上に綺麗な布をかぶせておけば良い。


233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 00:42:45 ID:OYPCPX8s.net
ttp://olympus-imaging.jp/lineup/digicamera/printer/p11/

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 00:43:05 ID:vEeJdERH.net
>>233
P-10よりはやくなっただけ?

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 21:35:35 ID:7wJJJSHR.net
昇華型プリンターって、今でも写真印刷ならダントツに綺麗?普通の
インクジェットと比べて、それほど変わらないなら1万円、ドブにすてる
ようなもんかな?

その昔、6万円ぐらいだして、昇華型プリンタを買ったときは感動する
ぐらいに美しかったけど。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 00:27:25 ID:VxNidouM.net
カバーはした方がいいけど、
埃を出すものや静電気を発生するものは
止めた方がいいかも。

少し臭いけど100円ショップにフロシキ型のカバーもあるんだし
素直に買った方がいいんじゃないの?

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 23:36:33 ID:StSW0DHR.net
>>235
変わらないというか多くの面で負けてると思う。
ウチのP-10,青空と芝生がものすごく不自然になる。

でもエプソンのカリカリの絵も好きになれない。


238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 11:59:07 ID:qpQLgzPP.net
P-10のドライバって最悪です。
シャープネスとコントラストがきつすぎ。
かといって+?どちらに補正しても画質が一気に崩れて見れた物ではない。
特にシャープネス、+補正で輪郭が二重になり、?補正でいきなりボケボケ(共にたったの一段補正で)。
あと赤系の色が用紙送り方向に引きずられる(滲む)傾向がある。

サポートに問い合わせたら(症例サンプルも数枚送った)、
色の滲みは素直に認めたけど、シャープネスに関しては
「+補正するとザラザラになるのは当然です」と言われたが。
(いや、輪郭が二重の件は?!おまけに?補正でボケる事には一切触れてないじゃないか)

P-200とP-400の画質が非常に気に入っていたので購入したけど
はっきり言って糞プリンタだった。
P-11ではその辺り改善されているのだろうか?

239 :238:2006/04/06(木) 12:00:56 ID:qpQLgzPP.net
文字化けしました

?補正 → -補正

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 00:45:58 ID:T7S/37BI.net
俺はドライバでの修正はやらずにデジカメde同時プリントで
補正している。


241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 01:31:59 ID:0s+4redn.net
最近P-400をジャンク扱い\2000で入手。
中古だがなぜかお試しインクリボンとペーパーが付属していたので使ってみたけど
なかなか良かった。
しかしビックカメラでワールドワイド仕様のP-RBWWとP-A4NWを買って使ったら
緑かぶりがひどくなりました。
P-440のICCも試したりしてみたけど駄目。
もうこうなりゃやけくそとたまにしか使わないMC-2000のV.5.00ドライバのICCで印刷したら
こっちの方が意外と良かった・・・


242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 23:06:11 ID:i0jDq7dd.net
>>241
2000円だったら俺も欲しかった

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 18:25:33 ID:0eZMI61J.net
>>238 P-11でも改善されておりません。
全く同じ現象で使い物にならないので、すぐにヤフオクで売り払いました。
先日、ヤフオクで、約5,000円で買ったソニーDPP-FP30を
今 試していますが、結構使えそうです。
それにしても昔、オリンパスのP-300 使っていたけれど、こんなにひどくはなかった。
始めは不良品かなと思ったくらいです。
いったい何を考えて作ったのか、聞いてみたい思いです。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 01:22:31 ID:lTYEySl4.net
おれはP-10を発売直後に買ったんだけど、赤が滲むってのは
最初の頃無かったんだよね。
初期ロットのインクリボンがいつまでも店頭に残っている様な
感じだから、インクを疑ってます。


245 :238:2006/06/02(金) 18:38:27 ID:FWzh9j5r.net
過疎スレだから全然見てなかった

>>243
やっぱP-11でも同じですか・・・
P-11は情報も少ないし、P-10であれだけ酷ければさすがに改善するだろ
と、思い切って買替えようかと思ってたけど、もう一度ココ見て良かったw

>>244
確かに、新品買っても古そうなロットが多いね。
一度だけオーバーコートにまで影響が出ている物まであった。
光沢がまったくなくて、魚の鱗状にムラになるの。
2パック買って2パックとも。当然交換してもらったけど。


民生用フォトプリンタはオリンパ最強と思ってたけど、もうダメだね・・・
あ、情報どうもありがとう

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 11:16:29 ID:pq6STMS0.net
パソコンは使えるのですが
機械音痴でパソコンで取込んですることが出来ないため、
セブンでケータイ(SH90is)で撮った画像をプリントしたんです。
するとすごく画像が荒かったです。
ケータイで撮った画像も、デジカメで撮った画像も
きれいにプリントできるフォトプリンターってありますか?


247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 13:29:20 ID:9jsM1nfI.net
アルプスMD 万歳


248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 15:22:55 ID:taqyJypz.net
>>246
チェキプリンター
【富士】Printpix&チェキプリンター総合スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/printer/1092260680/l50

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 16:46:40 ID:35gqZxDK.net
>> 246
>(SH90is)で撮った
とりあえず機種はいいから解像度書きなさいよ


250 :246:2006/07/03(月) 17:17:57 ID:wFmjRRdf.net
>>249
すみません。
300万画素です。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 19:06:06 ID:XoS/4AUo.net
>>246
もしデジカメも持ってるなら、ピビの方がいいけどね。

このスレは、でかい据え置きプリンターも一緒なの?
読みにくいな。

252 : :2006/07/15(土) 20:44:33 ID:IkkGbef9.net
オリンパスP-400の新しいインクリボンに変えたら
全体に緑がかかった印刷になる

プリンタードライバーの色調整を手動で合わせようとしたが
どうも色合いがうまくいきません

P-400 お使いの方 色調整の変更の値を教えて下さい
プリントは、主に鳥見で撮ったものをしております

オリンパスの方
リボンの色合いを変えるなら一緒にドライバーもアップデートして欲しい

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 12:47:42 ID:lpacNH6g.net
>>252
PhotoshopからICCを切り替えるなら>>241の方法
(MC-2000のドライバをインストールしてMC-2000のICCを使う)
もある。
エプソンHPの最新ドライバでも改善するにはする。


254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 21:14:04 ID:xf0NXjvP.net
バッテリー内蔵してる物がいいな。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 23:44:05 ID:x/4S+pDb.net
P-400使いです。
紙送りエラーがでるようになって
メーカー修理行き・・・
気に入ってるので早く直ってほしいです。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 13:54:52 ID:/4pZVaIP.net
>>255
修理代いくらかかったか、レポよろ

私も、P-400使ってるのですが
青の色(空や海)をもっとこってりだしたい!!
でも、どう調整したら良いかワカランのです…

P-400使いの皆さん
あのシンプル過ぎる調整をどう
使いこなしてますか? おせーて下さい

あと、紙とフィルムは何処で買ってます?
安い、穴場等ありましたら、こっそり教えてください

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 18:39:24 ID:9KBdFJb7.net
255です。
P-400、給紙部の清掃だけで復活した模様。
結局郵送費2100円で手元に帰ってきました。
おさわがせでした。

画像はいつもフォトショで明るめに加工してます。
(P-400は地味目になるので・・・)
みなさんはどうですか?

258 :256:2006/08/18(金) 21:34:43 ID:i/oRcB3t.net
>>257
乙です
意外と、安く済んでなによりです


画像については
何度か失敗し、それからRAW現象から
やり直しました

私も、明るめにしたり、『彩度を強すぎるんじゃね〜の?』
ってくらい、調整し印刷してますが
なかなか、うまくいきませぬ      o几

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 15:09:46 ID:CtJUIvU2.net
燃料投下
モノクロ用フィルムも発売。
http://web.canon.jp/Imaging/es1/index-sp-e.html

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 23:46:57 ID:el2deYaI.net
モノクロ(・∀・)イイ!ねぇ
日本のCPシリーズにもホスィ

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 17:37:33 ID:qArADZzF.net
昇華型のプリンターで、サードパーティ製の安いペーパーはありませんか?

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 18:10:07 ID:9kRCuekg.net
オリンパP-400愛用してて、P-10にも同等画質を求めて購入したら・・・
シャープかかりすぎザラザラ、色ヘン、縁なしの端が微妙に色むら・・・

ホントに同じメーカーの商品?
P-11もたぶん同じですよね。使ってる人いませんか?

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 09:13:29 ID:+Vva0zsq.net
P-11注文しました。
現在CANON CP-510 CP600を使用中。
11が届いたら報告します。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 07:25:50 ID:DibzEiox.net
263です。
やっぱり、CANONの方がきれいだった・・・

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 11:23:59 ID:stvsZrgN.net
P-10、P-11 評判悪いですね。

デジ一の 5:3の画像を手軽に昇華型プリンタで印刷したくて、
CANON SELPHY を第一候補にしていたんだけど、
実際に出力された 3:4比率のサイズとミシン目のぎざぎざに萎えて
どうにも購入意欲がわかず P-11 を注文しちゃったよ・・・

■ P-11 レビュー
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/12/26/2943.html
ここを見ると、出力サンプルも等倍で見るとシャープではないものの
実際のL版サイズで見る分には問題なさそうに思えるし
RGBの色再調整などもドライバでできそうな雰囲気で
それほど悪くないように思えたんだけど


>>227
>P-10にP440のプロファイルを突っ込んで印刷。
>コレで幸せだよ。

Photoshop Elements を持っているんですが、
これって、P440 のドライバをインストールして、
印刷時に P-10 (P-11)を選び、印刷スペースのプロファイルで、
P440 を選択して印刷するということで良いですか?

P-11 まだ届いてないけど、買った以上はいろいろ工夫してみます。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 11:49:29 ID:DibzEiox.net
CANONと比べると今一だけど、紙質は最高。
ドライバーで、鮮やかさを+2にするとましになりました。
CANONのミシン目、小さいサイズが嫌で買い換えたので
色々苦戦しております。
ただ、PictBridgeで印刷した場合はおとなしすぎる画像(色が薄い)
感じがしますが、見慣れればこれはこれでいいかも。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 22:32:29 ID:0vvoeIGe.net
キヤノンは紙の問題を直せばなぁ。
大体、あの中途半端なサイズは何よ?
問題意識持っていないんだろうな。

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 22:54:47 ID:aBFH+sWF.net
P-11、たまに印刷面に赤い筋が数本出るのですが・・・

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 09:59:09 ID:8kdc2YGh.net
昇華型プリンタのオーバーコートって論理的なものではなくて
具体的にどのくらいの耐久性があるの?

多少ひっかいても平気?
湿ったティッシュですこしこするぐらいならなんともない?
指でゴシゴシしても平気?

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 07:55:13 ID:pAXfej1m.net
・何で多少ひっかくのか
・何でしめったティッシュでこするのか
・指でどの程度ごしごしするのか
・どの機種のオーバーコートに対する質問なのか

具体的に分からない質問だと思わないか?

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 09:47:40 ID:/iMfVsWZ.net
>>270

単純。

耐水性と強度を知りたいから。それだけ。
どの機種かは、当然回答してくれる人の機種。

インクジェット(顔料も含めて)は面倒なラミネートをしないと
使い物にならないから昇華型はどうかという事。


272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 08:46:35 ID:U5FjzaPe.net
オリンパスのP-11 超安売りしてたんで買ってみたが、
そんなに悪くない。もっともおまけの5枚分の付属のリボンは
劣化していたのか、良くなかったが新しく買ってきたリボン+用紙
で印刷したらまあまあのでき。普段使っているP-400と比べても
まあまあかな。
P-440のICCプロファイルを使って、NikonCaptureから印刷した場合、
ドライバーの青を+2してディスプレイとだいたい同じ感じに
なったよ。


273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 23:42:45 ID:Qq/oXsMB.net
>>269
>湿ったティッシュですこしこするぐらいならなんともない?
>指でゴシゴシしても平気?

オリのP-10を使っているが、このくらいならなんともないね。
部分的に水に濡れて皺になっっても乾けば元に戻る。

爪で引っかくくらいならなんともないよ。
犬猫の爪だとわからんけど。


274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 06:49:08 ID:5LvnpN90.net
ところで、P-11使いだけど
オリにメールするとVistaには対応できるか分からないって、
Vista対応のドライバーも出す予定は無いって言われた

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 22:04:41 ID:jHRTDGje.net
よし、VirtualMachineの出番だ

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 23:28:23 ID:OHte9kWJ.net
オリンパスはサポートとか考えると将来は暗いかもね。
そう言いながら、俺はP-400とP-11を使ってるけど。ある日、写真関係
すべて撤退するかも。物は良いんだけど、PRとかサポートは最悪。
我慢して改良して作り続けることができないんだろうな。
昇華型はKODAKのやつが値段の割(アメリカで500$以下)に
良さそうなんだけど、日本で売らないかな。



277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 21:43:52 ID:bzovRjKx.net
キヤノンの昇華て中身は、神鋼なんですか?
カラーペットよりやすいんだよ、キヤノンのほうが・・・

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 10:04:30 ID:BhVhGgQd.net
誰か、KODAKの8500を使っている人がいたら、レポ
お願いします。



279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 10:02:21 ID:j3O5Wz90.net
P-11やっと良い感じになってきた。
鮮やかさ+3
赤-2で良い感じの色合い。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 23:51:08 ID:AbVNvlRW.net
panaの3.6型液晶のKX-PX20ってどう?

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 00:22:18 ID:M49zC/ea.net
>>280
>panaの3.6型液晶のKX-PX20ってどう?

液晶のないKX-PX10-Sを買って今はじめてプリントしたんだけど結構満足。
比較するものじゃないかもしれないけど、PX-G900のプリントと比べてよい。
ACアダプタがでっかいのが玉に瑕。正直、液晶が付いていれば、更に
便利であると、すぐに思った。重さ、サイズとも相談かもしれないけどね。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 20:47:26 ID:aHMRei6v.net
>>281
キヤノンのと比べても綺麗ですか?

283 :281:2006/12/20(水) 16:44:07 ID:7HpnNLaV.net
>>282
遅くなってごめん。プリントできる環境にキヤノンのがないのです。
キヤノンのプリンタで出力した写真を、量販店に見に行きましたが
それはそれで綺麗だな、と思いました。お役に立てずすみません。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 15:24:12 ID:JCDaisyz.net
P400のA4とフロンティアSの6Wだと
P400の方が勝ってるな!

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 15:23:11 ID:e3t/YYP7.net
P-11を使っている方に質問なのですが、
本日P-11が届いたので、試し印刷に写真の印刷ウィザード
を使って適当な写真を印刷してみたのですが、
印刷された写真を見ると違和感を感じたので良く見ると、
変なリサイズがかかっているのか数ラインに1本ほど
左右が入れ替わっているような感じになっていました。
おかげで猫のひげなど明暗がくっきりしているところが
ガタガタになってしまいます。
念のため別のフリーのソフトで試しても変わりませんでした。

これは印刷方法の問題でしょうか?
それとも元々このようなものなのでしょうか?

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 04:52:39 ID:fgHFtg68.net
>285
キヤノンのCP510でも、(恐らくですが)それに似た様な症状(線のがたつき)を確認しています。
この程度、ドライバで吸収できないのかなとも思って呆れていますが…。

印刷結果で問題が出ている部分を写真に撮ってどこかにアップして貰えれば
何かアドバイスできるかもしれません。

晒してしまう事が可能であれば、問題が出た写真データーも一枚出で良いので
同様にアップし貰えればこちらでテスト加工してもいいですよ。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 21:22:43 ID:6IvBsGNU.net
>286
レスありがとうございます。

自己解決できました。水平解像度を仕様の解像度にあわせて
リサイズしておいてから印刷すると、きれいに印刷出来るみたいです。
確かにこの程度のことはドライバーで吸収して欲しいものですね。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 13:41:33 ID:QxKkF/o+.net
ちょっと教えてくれよ
今俺はさ、【DPP-FP50】と【SELPHY】【P-11】【KX-PX1-S】のどれかでもっすごい悩んでいる

P-11は完全フチなしができるんだろ?普通に考えて最高だが
このスレでは評価がよくない。そこまで画質が悪いのか?
この4種類の中で順位をつけるとしたらどうなるんだ?
おまえたちの順位と理由を教えてもらいたい。頼む!!!!

FP50 or FP35
Q.この2つって画質違うの?

SELPHYのいろんなモデル
Q.だからこれらに画質の違いはあるの?
Q.画質が一番よくて値段が安いのはどれ?(他の機能はいらない

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 22:59:56 ID:LpShqjFD.net
A4まで印刷できる昇華型フォトプリンターは新品では無いの?

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 15:10:42 ID:w9LFgcCe.net
…MD5500ぐらいかな

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 07:09:55 ID:bgfy+Np9.net
>>289
今更なんだが、http://www.vcp.melco.co.jp/products/new_products.html
三菱で昇華型プリンタがあるけど諭吉40枚の業務用だ。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 07:27:55 ID:wXM+IsNa.net
ろ・・・諭吉?

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 21:58:07 ID:l62i8BXp.net ?2BP(4150)
ねー、仕様の所に
1816×1240ドット(はがき)、1544×1108ドット(L)
1544×1240ドット(シール)
ってあるけど、なんで4:3じゃないの?横に伸びて印刷されんの?

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 00:40:08 ID:kc1uQXAG.net
CP600の中古が2980円。。。買いかな?

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 11:47:40 ID:BB6sK4Ta.net
こんなの見つけた。
ttp://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/UP-CR10L.html
2Lサイズもプリントできるんだってさ。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 22:45:48 ID:V0E7EFI5.net
こんなスレがあったとは。
P-400を所有していますが、消耗品の入手に手を焼くので、箪笥の肥やしになっていました。
久々に使ってみようと思います。


297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 17:17:33 ID:G0GMcw1r.net
ソニーもDSLR出した事だし、そろそろA3プリント可能な昇華型出してもらいたいな。
もちろん403dpi復活か未だ見ぬ神鋼の600dpiヘッドで。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 21:52:07 ID:hG6J/2OR.net
ミシン目無しでフチ無し印刷できるフォトプリンターを教えてください

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 10:15:33 ID:/wJzvdRW.net
>298
この間ヤフオクで3000円強で落札したCAMEDIA P-11はできた。
というかデフォでフチなし。
画質も値段の割に良好で良い買い物だった。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 08:43:13 ID:DjXbkHDc.net
>>296
bigのオンラインショップで

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 15:24:10 ID:1L2tXNyU.net
adobeRGBで印刷できる昇華型プリンタって無いんですかね。
DPP-FP30で印刷したら赤色が強いし、コントラストが激しい。
そろそろインクジェットに乗り換えたほうが良いのだろうか。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 21:51:07 ID:GIrIEnvd.net
>>301

インクジェットにしたら、あれっと思うこともあるよ。
色域の広さも重要だが、中間調のなめらかさ、絵としても切れ味
ではまだ昇華型に分があると感じた。
最近、インクジェットを買って、少し写真も出してみたが今では
ドキュメント専用になってる。



303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 23:55:21 ID:HR2feBDu.net
オリンパスのP400愛用して居るんだが
たまに電源入れても「プリンタエラーです」って液晶に
表示されてどうにもならなくなることがある、、、
もう旧製品だし、、とおもってるんだがA4の昇華型って他にはないんだよね
褪色も少なそうだし、結構需要有ると思うんだが、、

エラーの対処の仕方 おしえてくれ>誰かえろいひと

もしくは乗り換え先をおしえてくれまいか

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 00:29:35 ID:5CvKFUqI.net
もう製造してないようだが、KODAKの昇華型はEBAYなどに未使用品が
でることがある。これはさすがに写真のKODAKという感じだよ。



305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 01:27:26 ID:hMYbknRz.net
P-400使っている。
リボンと用紙の入手が難点だが、時々ネットの
ヨドかビックで売ってるね。さっき注文したよ。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 10:34:18 ID:8ksYGwnQ.net
昇華型のプリンターで、サードパーティ製の安いペーパーはありませんか?

特にハガキか、A5サイズで

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 22:21:12 ID:cfGDzkUS.net
そのサイズ(ハガキ)は基本的にリボンとペアに売っているから
ないね。



308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 12:17:56 ID:ZOCiZuLg.net
セルフィー向けなら需要ありそうなんだがなぁ、互換用紙。
ミシン目とかサイズとか、あと裏にkonicaって入ってると嬉しいとか。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 17:11:43 ID:zr6wMsbi.net
P10のオーバーコートが左右端でムラになるのがイヤになり、
SONYのDPP-FP90購入。なんかインクジェットのようにスジスジ
なんですが・・・こんなものでしょうか?

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 23:51:29 ID:BflVCkGr.net
無いのか。
どうもです。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 23:07:13 ID:/x5JZk9Q.net
SONYのって黒の締まり悪くないです?

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 01:15:53 ID:YGybkffL.net
便所野郎が土下座するまでキャノン不買運動しようぜ

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 19:45:01 ID:ZLyZx42N.net
するわけないだろ。
もう新規では買わないけど。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 18:00:59 ID:PMyfQ9U2.net
2L判の可能なプリンタの相場って幾ら位ですか?
>>296  あたり?


315 :314:2007/07/30(月) 18:02:38 ID:PMyfQ9U2.net
すみません。
>>295 でし。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 01:15:04 ID:plEwKO3J.net
カラーレーザーの欠点を補うような、一緒に使うのに適したフォトプリンターで
小型、ヘッド詰まりなし、速い、綺麗、安い、ラベル印刷とかもできる(用紙に融通がきく)
そんなのないかね。

300dpi昇華型以上の綺麗さ、L版40秒以内、15000円以下、コスト1枚20円以下、モバイル可、
ミシン目がない、専用紙以外にも印刷可、単体でラベルや分割シール印刷できる

E300はプリンタ単体印刷では粒状感が気になるし、16面印刷時は遅すぎる。
CP750かなー。コスト高だし、8面ふちなしレイアウト印刷ってどのくらい時間かかるかな?

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 21:49:38 ID:W44t9dEw.net
>>316
>CP750
確かにツルツルで血色が良い子供とか女性の写真は奇麗にしあがるんだけど、
シワのある色白いばーさんとか、青ヒゲのおっさんとか
凄いざらざらした顔になるんっすけど。。。
ばーさんはシワとあばたが強調されゾンビみたいな顔に
青ヒゲのおっさんは顎に無数の小虫が止まっているような異様な写真に、
特に紙を4分割以上の分割で使った時が悲惨みたい。
これ、機材が買いたてで、ただこなれていないだけの初期症状ならいいのですが。。。
恐らく違うと思うけど

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 01:05:47 ID:h096lhoj.net
E300とCP750両方買ったけど、ミシン目とコストのハンデ考えても圧倒的にCP750がいい。
E300はPC接続したプリンターとしてはスペック通りなのかもしれないけど、
フォトプリンターとして売りのスタンドアローンで使用すると画像処理に思ったより時間かかる。
分割で多数の画像を1枚に印刷するとけっこう遅い、PC接続時より画質が粗い。
目で見て粒々スジスジが分かる。ムキになってクリーニングしまくるとインク大量消費。
CP750はたまに使っても画質良いし、実使用では早く感じる。分割写真でも遅くない。
XGA1024x768でも十分綺麗でVGA画像でも4分割以上ではかなり綺麗。
ざらざらした顔とかっていまのとこないなー。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 01:38:32 ID:BDELdnD/.net
>>318
CP750
肌荒れてる人をプリントした場合、目に見えて酷いんだが。
ゾンビみたいになる。
オレの顔をプリントした時は大丈夫だったけど。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 09:25:42 ID:6Ui+jJI7.net
そういえば自分の顔が写ってる写真プリンとしたこと無い。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 19:26:49 ID:BDELdnD/.net
CP750
解ったよ、
これ、安いデジカメで撮影した画像を奇麗にプリントする機械です。
一眼レフとか粒子少ない低感度で撮影すると
ハイビジョン並みに皮膚の毛穴まで見えてキモイ。
ある程度、皮膚がべったり写るようなコンデジで、しかも高感度で撮影すれば
ぼろぼろの皮膚が表現される事は無いみたい。
あ、もちろん、肌が奇麗な人なら、どう撮影しても大丈夫そうだけど。

やー、よかったよかった
これに気付かなかったら、マジ捨てるとこだった。

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 14:14:46 ID:P0ydzuPw.net
           L判(mm) ハガキ(mm)
略 称      サイズ   127×89 148×100
Quarter-VGA 320x240(76800) 64dpi 55dpi
CGA     640x240(153600) 68.5dpi 61dpi
VGA     640x480(307200) 128dpi 110dpi
Super-VGA  800x600(480000) 160dpi 137dpi
XGA     1024x768(786432) 205dpi 176dpi
Quad-VGA     1280x960(1228800) 256dpi 220dpi
Super-XGA     1280x1024(1310720) 256dpi 220dpi
SXGA+     1400x1050(1470000) 280dpi 240dpi
Ultra-XGA     1600x1200(1920000) 320dpi 275dpi
Quad-XGA     2048x1536(3145728) 410dpi 351dpi
Quad-Ultra-XGA 3200×2400(7680000) 640dpi 549dpi
QXGA Wide    3840x2400(9216000) 685dpi 610dpi

コンデジか一眼かはCCDや画像処理エンジンなどの性能差で違いが出るが、
CP750は300dpiだからそれ以上の画素は無意味。
200dpiあれば実用上問題ない写真画質なので綺麗さで問題になるのは
カメラとプリンターのコントラストや色味のマッチング。
コンデジでも鮮やかさ強調し過ぎてコントラストが高すぎる機種では
皮膚の毛穴まで見えたり、ただのシャツの生地目がコーデュロイのように見えたりする。
特定のプリンター印刷性能自体に問題がある話ではなく、昇華型では
使い手に問題があるとそれを表現するほどのレベルということなのでは?

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 19:11:52 ID:OJ4NFfj2.net
>>322
大きい画像だと大丈夫で、小さいとざらつくのは、
モアレ系統の問題だから、撮影技術云々は関係ないかと。
色の濃淡は、色白肌荒れは色を濃くしたほうが奇麗で、
黒い顔にヒゲの場合はオーバーめの撮影のほうが結果が良いみたい。
色が濃いから駄目だというよりも、一定の濃度内でプリントできるように調整しないと
奇麗に仕上がらないという結論になった。


324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 19:34:27 ID:OJ4NFfj2.net
簡単に言えば
ハイビジョン画像とノーマル画像との違い

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 22:04:53 ID:P0ydzuPw.net
言ってること同じなのに違う表現してくれてるだけみたいだよ。

簡単に言えば
ハイビジョン画像とノーマル画像との違い

使い手に問題があるとそれを表現するほどのレベルということ。

結論に気付いて良かったね。

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 00:05:25 ID:A61Tk9BJ.net
>>325
解像度と解像力をごっちゃにして論じているよ
全然同じ事言ってないし。

実際、カメラでは、ほとんど調整しようが無い。
ぼかしても駄目、解像度下げても駄目、しいていえば、ISO感度上げて、解像力を下げる。
それくらいしか対処法無かった。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 00:59:15 ID:9l41NJ5Z.net
>>326
わざわざ説明してくれなくても何を問題にしてるのかは最初から分かってるって!
そんなに解像力良すぎて困るのならエプソンにしたら?

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 01:04:16 ID:A61Tk9BJ.net
日本語が不自由な方に説明するのは、難しいなぁ
IDの意味すら解ってないみたいだ。同じIDで別人格作ってるしw

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 01:09:16 ID:A61Tk9BJ.net
解ってる香具師は、ズレた論点を偉そうに語らないし

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 01:28:19 ID:9l41NJ5Z.net
別に別人格作ってないし、IDの意味分かってるよ。
こっちは最初から解像力良すぎて困るとか、
カメラではほとんど調整しようが無いコントラストや色の問題だと思っていたけど・・・

ハイビジョンでは女優がシワや肌荒れまで写るから嫌がるだとか、
CMではハイビジョンなのに未だアナログ撮影だとかって話を知ってる?

機械の性能や特性知った上で使っていこうとするのか、
温故知新で使い慣れた物に戻ろうとするのか、どっちもいいでしょ。

こっちは喧嘩するつもり全くないんすけど・・・
昇華型が気に入らなかったのではないのですか?

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 09:25:30 ID:ScqcrqiL.net
昇華型はインクジェットより画質が良いですか?(もしくは同等以上)
MP900→PM-G860を使っているのですが、色表現の悪さと耐水性の無さが不安で困っています
ランニングコストはさほど気にしないのですが・・・お家で良い写真を印刷して良いクオリティでみんなに配ってあげたいです
そういう用途でエプソンのプリンタを使ってるのですが、耐水性が満足出来ないことがありまして・・・調べてみたら昇華型が良い事がわかりました
こんな私の願いを叶えてくれる機種はありますでしょうか?予算は2万円くらいです


332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 14:28:46 ID:A61Tk9BJ.net
>>331
光沢顔料が一番良いでしょう
デジのブロックノイズ感を払拭するには、やわらかい印刷になるインクジェットのほうが良いと思います。
昇華型のほうは、場合によってはノイズ感や階調飛びが発生しやすいですから。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 02:13:59 ID:+blEf2xM.net
>>332
ありがとうございます
やっぱインクジェットの方が良いですか・・・
昇華型に期待しすぎたみたいですね・・・
昇華型の仕上がりは、お店の写真プリントと同じような感じですか?

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 10:49:59 ID:APgAscWh.net
店の数千万円するプロラボと1万そこそこのプリンタが同じなわけがない。


335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 14:03:25 ID:+blEf2xM.net
>>334
ありがとうございます
お店の設備って数千万もするんですか!!!
そりゃ1万や2万のプリンタとは比べものにならないですねぇ
おとなしくエプソンのG930、G5300辺りにでもします

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 11:41:43 ID:NKK6PyA4.net
お店に置いてある業務用は全て300dpi。
国内シェアNo1富士フイルム製フロンティアはシェア63%
世界シェアNo1はノーリツQSSシリーズ、ともにプロラボ機は1500万円くらい。
これは昇華型ではなくレーザープリンター。コピー機等とは方式が違います。
フィルムレコーダーのような印画紙に焼き付けたデータを薬品で発色させる。
コンビニに置いてあるセルフプリントは100万円くらいの昇華型。
お店プリントとお家プリントの一番の違いは自動補正の部分。
あとは印刷コストや印刷速度、耐久性。富士のプリンチャオExは5.65秒/枚。
自動補正をオフにして自分で修正確認できるけど、プロ任せの方が楽で綺麗。
自動補正オフにするにはデジカメで夜景モードなどで
CR(Custom Rendered)タグで保存すれば妙に明るいプリントになりません。
私は昇華型でノイズ感や階調飛びは問題ないと思いますが、人それぞれなので
コンビニでプリントして試してはどうでしょう。
最近はお店プリント1枚20円以下の店もあり、やはりお店プリントがお勧め。
お店プリントでインクジェットって聞かないのはそれがメーカーや消費者の一般的答えなのでは?

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 15:00:17 ID:vY+hsRtY.net
レーザー露光をレーザープリンタとか書くなよ

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 08:21:30 ID:MYWj9lmR.net
語義的には間違ってないが誤解する人が多そうな言い回しだな
要するに印画紙にレーザー使って写真を焼き付けるんだよ

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 03:52:32 ID:8yfTDFSU.net
誰か!
先月出たフジのQS-70に手を出した奴はおらんか?
むっちゃホシイ。。。
用紙の裏はfujiロゴ入りなのかな?

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 16:10:52 ID:gtME+3Ff.net
欲しいならさっさと買えよ
それとも腐れ貧乏人をアピールしたいのか?

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 18:43:26 ID:4FLDblhK.net
>>334
今や、お店のデジプリは(特にでかいやつ)は最悪なんだけどな。
思った通りの画像にはまったく仕上がらない。
まあ、必死でカメラ側をプリンタにあわせてセッティングすれば何とかなるけどな
自分がアマなら、インクジェットのほうが奇麗に仕上がるよ。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 00:45:36 ID:K8GKwNXq.net
>>341
そんな馬鹿な話があるか。
どんなサイズでも、常に「お店プリント」は、エンドユーザー向けのインクジェットだの昇華型だののクオリティを遙かに凌駕している。

だから、写真プリントが多いのであれば、プリンタを購入する必要がない。
ファックスだ、コピー他、普通にテキストのプリントなど需要があれば別。

アマだろうが、プロだろうが、「お店プリント」に勝てる民生用機器は無いだろう。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 11:40:32 ID:zI0nMwwX.net
ここにいるIJPマンセーな奴は個人の偏見や主観だけで語っていて価値観が変
個人の意見=一般的意見、とした論調からすると客観的な物の見方ができない中高生程度かも。
特定の機種なのか一般的総評なのか最新型か普及した旧型か、どうとでも言える。

>>自分がアマなら、インクジェットのほうが奇麗に仕上がるよ。
デマとは言わないが、いくらなんでもこりゃ酷い表現

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 12:03:04 ID:UuFb5VxR.net
色々な意見や考えがあってもいいけど、何にも知らない知識無い人に話す時と既に経験豊富な人と意見交わす時とで同じ口調のシッタカ君ってよくいるよね

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 19:45:32 ID:ZAMEynX/.net
コイツら、素人だw
理由→ 技術的な事を全く語っていないから

まあ、確かに、しつこく何度もラボに焼き直しさせて、三回目くらいでようやくまあまあってとこか
しかも、プロラボな。
アマとかだと、目も当てられん。


346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 20:10:52 ID:GbJSKx8L.net
自称玄人さんが登場されましたage

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 20:20:38 ID:3sZa6Cga.net
むしろ>>345に目も当てられない

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 20:53:05 ID:ZAMEynX/.net
技術論 語れない時点で負け→>>346 >>347


349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 21:02:28 ID:ZAMEynX/.net
インクジェットで問題なくても
DPE屋でプリントしてもらったやつは、白飛び、色潰れ頻発
パソコンではトーンカーブの中間値で明るさを調整するが。
フロンティアとかでは、本体のキー操作でトーンカーブの直線自体を移動させている
だから、黒つぶれはともかく、白飛びするんだよなぁ。
パソコン介して必死にデジプリの仕様に合った画像に処理すれば、奇麗なプリントも可能だろうが、
1枚1枚そんな事やっとれんって感じだな。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 23:56:53 ID:GbJSKx8L.net
自称プロフェッショナル登場記念age

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 00:08:19 ID:GtAlGKoH.net
自他公認アマチュア様 煽り乙

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 04:14:42 ID:VCAHmbq1.net
ほらほらどいて。自称プロラボ御用達様がお通りますよ

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 09:19:47 ID:6l7kQ69T.net
許容範囲というものを需要できない
何でも最高でないと気が済まないクレーマー様ですね

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 14:03:39 ID:nKNjZ8Ma.net
プロがCP750買う?顔料系インクジェットと比べてこんな醜態晒す?途中から業務用昇華型まで批判しだして・・・
カラリオミー販促キャンペーン乙

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 18:01:48 ID:GtAlGKoH.net
CP750         証明写真用(実際、フジが同型の対抗機種の販売を始めている)
顔料系インクジェット  急な葬儀写真出力 学校点検用アルバム原稿を出力 記念写真サンプル打ち出し
            ポストカード作成 アルバム用写真(画像修正した場合のみ)
業務用昇華型      デジカメ画像を大量プリントするのに使用

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 18:24:08 ID:GtAlGKoH.net
実際、インクジェットいう概念すら知らない老体写真屋に印刷したプリント渡すと
おかしいとも何も言わずにほいほい受け取って帰っていくけどな。
インクジェットを知っている若い椰子に渡すと、「これインクジェットじゃん」って文句言う。
画像の善し悪し云々よりも、インクジェットだという事自体が駄目だという感じだ。
でも、光沢顔料なら、仕上がりも写真プリントと変わらない(しいていえば、表面が少し傷に弱いが)
その上、顔料印刷の方が写真プリントより日持ちがいい。
これは、同じ画像を顔料と銀塩プリントで作って、自ら比較したので間違いないのよ。
日光直射だと、銀塩プリントってひと月で色落ちが目立ち出す。
顔料の方は、現在4か月目だが、まったく色が変わらない。
嘘だと思うんなら、自分達で試して味噌

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 11:24:05 ID:YI2UWdoB.net
えーと、自称プロ様のご意見としてはインクジェット最強ってことでつか?

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 18:43:14 ID:LpQwcdXe.net
>>357
ヒント 毎日、昼間っからブラブラw

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 04:50:54 ID:0caAE8td.net
自分の写真をサイトで売ってる人達って
どんなプリンタ使ってるんだろう?


360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 07:36:03 ID:+5vUN4nF.net
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1156820206/331

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 19:32:35 ID:RzWmhoQ8.net
>>349
カラーマネージメント出来るなら、色を一枚ずつ合わせる必要はない。
測色機を持って無ければ、有償プロファイル作成サービスを利用する。

1.お店プリント機「無補正」のICCプロファイルを作る。
2.このICCプロファイルで変換した画像を作る。沢山の画像にはバッチ処理で。
3.お店プリントで「無補正」指定。
4.半年ぐらい経過したら、1をやり直す。


362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 01:01:15 ID:mgbe6LdS.net
キヤノンのES1を買った。インクリボンと記録紙のセットはとっても簡単。

電源を入れるとセルフィーの文字が青く光る。でもびっくりしたのは印刷用用紙が前面のスリットから出て来て
方向転換すること!まさかあんなところから紙が出てくるなんて思ってなかったよ。しかも紙が前面スリットに
引き込まれる時に若干右寄りに斜めに引き込まれるから心配したが自分で補正してる。
だけどインクジェットに慣れた身としては動作音が若干ちゃちな感じがしないでもないね。印刷された写真は普通に
綺麗。
SDカードの中に沢山の画像を入れてる人などは写真を探すのが大変かも。ズームアウトボタンを押せば
サムネイル状態でページ単位で移動できるが、一枚印刷するごとに、カーソルが一番最初の画像に戻ってしまう。
だからいちしちまたそこのページまで移動することになる。
その点ES2はジョグダイアルみたいのが付いているのでクルクル回せて楽かもしれない。
あと、写真には写ってないが24vのACアダプタが結構大きめ。

CPシリーズと比べてどっちが一枚辺りが安いのかは分からないが、SE1を買ってよかった。この機種はみんなの前で
印刷することを想定して、わざとパフォーマンスをして見せる点が評価できる。

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 00:03:25 ID:ytVma5Pv.net
フジのA800とCP740をセットにして祖父に買ってあげようと思っているのですがハード的、色的な相性はどうですか?


364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 22:54:28 ID:jZ6Z1uoS.net
アルプスMD-5500,オリンパス、P-400,P-11を使ってる。
インクジェットなんてクソみたいなの、使えるか!ってんだ。


365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 22:17:41 ID:90nKSvqF.net
使ってくれって、別に誰も頼んでないよ

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 05:58:03 ID:CrbLzWh/.net
パナのKX-PX30とES2と比べられた方いらっしゃいますか


367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 06:19:55 ID:MBo6OHlS.net
ES1とPX10なら使ってるけど発色はPX10が濃い発色か得意でES1はあっさり。
バンディング(スジ)はパナよりセルフィー全般の方が少ないよ。

自動補正はパナは彩度高めで明るさの補正はセルフィーの方が上手。
ES2は自動補正が改良されてるのでES1やCP720しか使ってないので実力はわからない。

用紙とインクリボンのセットの手軽さだけならES1とES2は神機です。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 20:42:20 ID:sC3JEPsN.net
>366です。
早速のコメントありがとうございます。
PX-30はAVCHDからプリントが出来る/パノラマ印刷が出来る/小型
に大してES2はオプションとはいえ、バッテリー駆動が可能というところが
判断の分かれ目でした。
パナはSDカードしか使えないのも大事なところかな。
ES2を買う方向で検討します。
アリガトウございました。

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 18:17:15 ID:tWOsWXCD.net
あの…
FinePixプリンタって良いんでしょうか?
価格こむとか見ても全く情報無いけど…フジだからキヤノンとかよりきれいなのかなって思ったんですが、期待外れですか?

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 01:39:56 ID:YxzXj+lr.net
いろいろ見たけどやはり写真印刷メインなら昇華型のほうがいいですね
複合機買おうと思ってたけど

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 19:26:58 ID:2kR+4Tf3.net
お願いです。P-400のVISTA64BIT版のドライバ出して!!!


372 :sage:2008/04/17(木) 17:06:21 ID:oKrp5Stn.net
カラーペット200をハードオフで2000円で買った。
元の持ち主は、お試し用のリボンが切れたのを、
故障と考えた様子。リボンとペーパーを入れ換え
印刷したら、結構綺麗に印刷できた。お気軽印刷!
 虎の2Gは認識できなかったのが残念。でも液
晶で画面を選択することを考えると512M位で
も十分な印象。昇華型は初めてだけど綺麗で満足。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 16:19:44 ID:AEQ+ctfc.net
FinePix Printer QS-7のレビュー?記事
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20080129/1006542/?P=1

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 16:26:12 ID:AEQ+ctfc.net
FinePix Printer QS-70/QS-7
http://www.youtube.com/watch?v=Yzpm0PwFDnY


375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 15:17:06 ID:j+KTXyMh.net
ハメ鳥プリント用に何買えばいいですか?

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 19:57:15 ID:qfdpJkmA.net
ハメ鳥プリンターセット。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 00:29:36 ID:4JUhVFxG.net
淀で各社製品を見て、QS-70を購入しますた
パナ → スジスジ
キャノソ → LがDSCのL
SONY → 黒が浮く

以下、使用感
・ 縦方向のスジスジは無い
・ 黒が浮く。但し、SONYのFP90が青黒ぽく浮くのに対し、QS-70は黄黒
 っぽく浮くので、あまり気にならない(表現が難しいですが)
・ レビューの通り、常時ファンが回っているのでうるさい。
・ 奥に吸い込まれた用紙が机上に接触する(裏側なので問題は無いが)
・ 顔認識して補正・・・は、人物画を出力してないので何とも
・ 写真右端から1cmくらいのところに縦線が入る(オーバーコートのムラ
 っぽい)。個体差かも知れんが。


378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 21:20:25 ID:g+W950dh.net
>>377
QS-70、ハガキサイズ出せねえ('A`)

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 02:48:51 ID:r7HkQJ1E.net
昇華型ってカッティングシートとかツルツルした物にプリントできるんでしたっけ?

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 07:54:37 ID:UctUs4Lw.net
>>379
# PVCカードの表面には細かな穴が開いており、昇華インクはこの穴に浸透します
http://www.victor.co.jp/di/cardprinter/tech/retransfer.html
塩化ビニル製でツルツルなのは向いてないっぽい。ポリエステルだと染まるみたい。
# 加熱により、ポリエステルの分子鎖がゆるみ、この隙間に昇華転写インクが定着されます。
http://www.mimaki.co.jp/japanese/topics/dye/

家庭用フォトプリンタを改造・流用できるかはシラネ

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 23:40:40 ID:idxRHNUJ.net
オリンパスP-400てテキストも普通に印刷できるの?

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 07:47:05 ID:09iO0O05.net


383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 23:40:45 ID:heD75ZDV.net
FinePix Printer QS-70ポチりました。
レポートは明日以降にします。
ソニーのも良かったけど、マイナーなこっちにしました。

384 :383:2008/08/15(金) 08:47:57 ID:GFcvUJdd.net
なんか期待はずれ。すごい画像が荒い。設定が変なのかなとおもったけど、そんな機能ないし。。。

385 :383:2008/08/16(土) 20:57:33 ID:ohVauCWO.net
安いから仕方ないか。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 22:09:59 ID:CzL0dWmX.net
元画像ってどっかあぷろだに上げられる?

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 22:58:55 ID:VkBAlyrA.net
>>383
白っぽいバックに濃いものがあると、その周りが滲むのが残念
(オリンパスのP10みたい)。でも荒いと感じた事無いけどなあ。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 19:52:25 ID:PkBUgIr2.net
昇華型で四切りサイズがプリントできるのを探してるんですが、
何かおすすめありませんか?

神鋼電機のやつくらいしか見つけられなかったんですが・・・
ちなみに業務用として探しています。

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 23:12:23 ID:H99ic6aO.net
>>388
それこそ神鋼のCHC-S845

コニカとかでも扱っててフォトキレートと言う名前で売っていたけど、当然もう製造してない。
潰れた写真館とかラボには置いてた可能性結構有るから、それ系統の営業とか、
神鋼・コニミノ・DNP(サプライはDNP扱い)の営業にお願いして探して貰うのが良いかも。
ただ、ランニングコストはかなりかかるはずなので注意。

現行機は
http://www.dnp.co.jp/jis/news/2008/080318.html
これでも六切Wまで。
http://www.monz.co.jp/2008/05/sii.html
こんなのもあるけど、まともな商売に使えるとは思えない。
おとなしくフジのフロンティアにでもしておいた方が良いんじゃないの?

390 :388:2008/08/30(土) 09:23:51 ID:yXdhHJCx.net
>>389

フジで作ってたのは気づきませんでした。

http://fujifilm.jp/business/photo/printsystem/ask4000a/index.html
こっちの方が今の業務に合いそうで興味が出てきましたが、
A4サイズまでということで、これを使うとなるとお客さんへのサービスの
内容も考えなくてはならないなぁ・・という感じです。

この類の一般的なお店で見かけることがないプリンタは、
メーカー直販が基本なんでしょうか?
普段写真は扱っているけども、それがメインではないし、
こういう業界の営業さんとの付き合いが全くないからわかんないんですよね・・・。


391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 10:13:55 ID:c/UhnKIf.net
四つに拘る理由がわからんのだけれど、
まず昇華と言うだけでコストがかかって商売が難しい。
一般的な写真館・プリントショップはデジプリ機で話は済むし。

あとメンテ・消耗品の関係があるから直販は当然。
ただ中古も扱っているから、導入コストを下げることは出来る。
本気で商売やるなら、やりたいサービスと維持費でペイできるかどうか、
きちんと営業と話した方が良いと思うよ。

DPE関係者どうぞ24軒目【意識不明・・・・】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/camera/1214373153/
カメラ板に業種専門のスレがあるけどみんな悲惨だよ。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 11:58:11 ID:jBe9l/Z7.net
CANONのESの用紙って実際のL版より小さいって聞いたんだけど
スペック見る限りサイズ一緒なんだがやっぱ小さいの?

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 21:49:26 ID:yXdhHJCx.net
>>391
四つにこだわる理由は、いわゆる実物大工業用写真をやってまして、
A4だったら、微妙に大きさが足りないものが結構あるんです。

コストに関しては、もともとプリントはサービスに近いんで、
頭が痛いとこですが・・・。
インクジェットに移行できるかどうかでも悩んでますので、
別スレにも内容変えて、相談してみたいと思っています。

おつきあいくださりありがとう。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 22:42:43 ID:c/UhnKIf.net
>>392
縦は同じだけど、横の長さが5mmぐらい小さい。
これはCPシリーズも一緒。

>>393
あー、それだったらA3インクジェット機で打つことを勧める。
ブツ取りプリントでその大きさになれば
むしろ重要なのはカメラの性能だし。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 04:32:27 ID:OQx4y2iW.net
>>394
アリガトン
CPから乗り換えようかと思ってて
小さいと聞いて躊躇してたんだが
CPも小さかったとはw



396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 00:31:22 ID:v1eKvdz8.net
CPシリーズはハガキサイズ用紙を使うのがよし
どうせ他社のLサイズだって、一眼で撮った写真には短いし

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 20:15:23 ID:L3+o0qZd.net
フジは新製品ないの?

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 00:54:31 ID:ZeY30Cjq.net
フジはしばらくこれで行くんじゃない?

フジのは駆動音がうるさいのを何とかして欲しいのと、
不自然に出っ張っているIR受光部が非常に邪魔。
仕舞いづらいし。あとはカートリッジ安くしてくれと言うところかな。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 04:52:18 ID:dq77DVrt.net
フジのPrintPixって死亡したの?
名前を変えて生き残ってるの?

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 05:18:22 ID:/Ecmu+24.net
w(゚o゚)w400記念日達成オメレトw(゚o゚)w


FINEぴくす死んでないお(-.-;)

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 09:37:49 ID:H8oloZw7.net
>>399
死亡でしょう。
TA/printpixは出荷終了品のページにも載ってません
ttp://fujifilm.jp/personal/print/mobileprinter/oldproducts.html
修理:いちばん最後になるCX-500は2011年9月まで
ttp://fujifilm.jp/business/photo/printsystem/oldproducts.html
って業務用扱いかよ!!

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 22:47:50 ID:roIeQ2UY.net
PrintPixより今のQS-70等の昇華型フォトプリンターの方が画質は良いの?

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 01:01:58 ID:yqm/WZ5v.net
SELPHY 新品でお買い得情報あればUPよろ!

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 22:03:26 ID:sUx/Harb.net
カカク逝け

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 08:48:02 ID:GDaOPQNf.net
今フォトプリンターを買おうと思っています。
でもどれがいいかわかりません。
いろんなメーカーにいろんな種類のフォトプリンターがあります。
でれがいいのかわかりません。ちなみに富士フィルムのプリンターはどうですか?

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 17:03:21 ID:D73kF5Ze.net
昇華式ならどのメーカもたいした変わらん。
もちろん色味の出方はそれぞれ癖有るけど。
それでも多少の差だ。

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 02:32:18 ID:KlyTWiLy.net
PrintPix ほぼL版専用機が、実売4マソっていうのがそもそも無理だったのでは?
(ハガキ用紙もあるけど、かなりふちのあるプリントしかできない。)

メカの出来はかなり良いし、今なら投売り状態だから欠点を納得できるなら(←ココ重要)
かなりお買い得だとは思うがな。
プリンチャオが絶滅しない限り、ペーパーの心配はしないでも良いだろうし。

欠点
かなり独特な大きい動作音。 (聞いたことの無い音を奏でる。俺は好き)
ペーパーが生もの。  (光は勿論、熱にも弱い。開封したら二週間で使い切ってねって位w)
耐光性は、顔料プリンタ<PrintPix<<<染料プリンタ な感じ?
空気に触れたため、感光できなかった黄色いフチ(0.1mm位)が出る場合多数。
印刷時、化学物質の匂いがする。(俺は嫌いじゃない)
出来上がったプリント、実は平面じゃない。(旨く光にかざすと、画像のフチが盛り上がって見える)
本体でかい。

//ロール紙はキッチリ40枚分。 (多少残るが、印刷出来ない)

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 02:40:14 ID:KlyTWiLy.net
…で、開封して一ヶ月もすると発色が悪くなるのにウンザリして、
俺はこのスレ覗きに来たw

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 03:09:50 ID:z0cLLYvJ.net
もう少し売れて開発が継続していれば、他の追随を許さない神機になっただろうに・・・

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 15:07:08 ID:RS/o1V0S.net
うちはまだP-400が第一線活躍だよ。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 00:59:48 ID:uMcxXNZw.net
新型あげ

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 15:19:35 ID:fce+aQJi.net
>>407みたいに昇華式プリンタの欠点教えて・・
やっぱり音がでかかったり、用紙の鮮度がすぐ落ちたりしますか?

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 22:08:46 ID:XPlhhL/r.net
>>412

昇華型なら鮮度は問題ないでしょう。

・ 濃い色が薄い色側に滲むタイプがある(ヘッドの熱の問題か?)
・ スジスジが見えるタイプがある
・ 音はどうだったかな・・・手放したので自分は判断できないです。

 出力に関しては、家電量販店みたいな所でサンプルを見た方が良いです。
 あと、ハガキサイズまで出せるものと出せないものがあります。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 20:02:40 ID:NwdNBds5.net
SELPHYの印刷時の音は
やや高めのミィーって感じの音。
(耳障りなキーンではない)

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 22:09:57 ID:DMzZ8zga.net
シチズン・システムズ株式会社の「デジタルフォトプリンター CX/CX-W」って画質はどう?

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 21:53:24 ID:Gnlh7sNZ.net
アルプス電気「マイクロドライプリンタ MD−5500販売終了のお知らせ」

http://www.alps.co.jp/brand/printer/info/md5500end01.htm

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 01:04:36 ID:DVItc7rB.net
すみません。
FUJIのフォトプリンタQS-70で、ポストカードサイズ用紙に印刷したものを
年賀状の裏面に貼って写真付き年賀状として出したいのです。

そこで、年賀ハガキと印刷した用紙を貼り付けたいのですが、糊で貼って剥がれませんかね?
何か、うまいお知恵があればご教授ください。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 13:37:00 ID:m/R7F8eR.net
昇華型の安いのを見つけたが躊躇している俺

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 21:38:04 ID:tTr9n9cc.net
買った俺。
明日届く。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 21:54:03 ID:kjrDjHCf.net
>>419
おめ

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 19:53:46 ID:hRoK4A8u.net
P-400オクにかけたらどれくらいになるんだろうか?


422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 16:51:35 ID:d55UwuiE.net
SELPHYで質問です。
以前SONYの昇華型を使っていました。
昇華型のプリンタをと考えてビックカメラに行ってみると中年の販売員が、今までのSELPHYだと色が薄い、新しくでたやつなら色がいいといいます。
確かに用紙も代替わりして印刷時間も多くなっています。
どれだけ違うものなのでしょうか。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 15:57:52 ID:hbM5E943.net
昇華型は全部ミシン目あり?

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 22:01:15 ID:jwXgOwI3.net
>>423

無いやつもある(あった?)
オリンパスのは無かった。最近は分からん。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 22:09:13 ID:hbM5E943.net
そうですか
ちょっと調べたけど、どれもミシン目ありみたいでした。
エプソンの奴は目詰まりが気になるし
ちょうどいいのが無いですね

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 18:16:09 ID:fSRzGsD5.net
ミシン目って何の事かと思っていたけど、使って見て分かった
色々比較して昇華型が簡単にプリント出来るしインクづまりもない
けど紙の両脇にミシン目が、これを取るわけだがプリントはすばらしい

ビックのわけあり品ンニーDPP-FP95 特価:5,580円(税込)と
カラープリントパックSVM-F120L特価:2,880円(税込)合計8,460円

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 00:33:47 ID:u5vRtkcG.net
FinePix Printer QS-7使ってるけど、LサイズのF-ICP 120Lをアマゾンで注文したら取り扱い出来ないってどういうことだよ


428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 16:39:21 ID:m5AOVts0.net
6、7年前にキャノンのCP-200を買ったことがあるんだが、
昇華型の画質ってかなり進化してるの?

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 17:16:28 ID:kYHKRUkY.net
>>428
CP200よりちょっとだけdpiが上がっている。
発色の傾向とか印刷原理そのものは何も変わりはない。

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 18:48:33 ID:UsOElP44.net
うちの親父の付き添いでデジカメとフォトプリンター買いに行ったけど
電気屋のお得セット的にE530になったけど。 キャノンのデジカメ買えばCP780になったんだが。

やっぱり昇華型のほうがいいよな。根拠はないが、だってインクジェットだったら普通のプリンタと同じで意味なくね?
でも店頭のサンプルがあって見栄え的にたいした変わらないし、 
親父に説明させられても昇華型とインクジェットの違いを上手く説明できないし、
むしろ解像度はEPSONのほうがいいじゃんとか言われて反論もできなかった
だいたいなんだよ。インクジェットのフォトプリンタって。昔そんなのなかったぞw

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 16:27:10 ID:gmiKW0Y7.net
E-530はプリントにかけては一級品。
でも放っておけばインクが詰まる。
1回詰まるごとにヘッドクリーニングだけでインク半分無くせる。
昇華の良いところは、用紙さえ汚れていなければ1年経とうが、
余裕で即起動、即打ち出しが出来る。
解像度云々より、便利で手軽さが違う。
まぁ、どっちがどうだなんて、
二つとも使っていなかったら説明は出来ないと思う。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 02:11:59 ID:e/t4t38A.net
>>430
>むしろ解像度はEPSONのほうがいいじゃんとか言われて反論もできなかった

インクジェットと昇華型の解像度の数値を単純に比較するのは間違い。


>だいたいなんだよ。インクジェットのフォトプリンタって。昔そんなのなかったぞw

canonにもあったのだが・・・

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 17:12:19 ID:IodGQy4l.net
綺麗そう。

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 17:20:05 ID:/eY/gCBw.net
iPhone4の液晶は、約300dpiの昇華印刷みたいなもんだよねえ。
見てみたい。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 15:26:04 ID:6ns9UHK/.net
ES40買ったけど印刷すると暗くなるね
いちいち補正するのめんどくせ

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 11:25:21 ID:axEAkqGj.net
昇華型でポストカード自作してみたいんだけどアマゾンでキヤノンの奴は裏にボールペンで書けないとあった
他に何か良いのある?

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 12:08:16 ID:uFUM/fgm.net
写真の裏にボールペンとか有り得んわw

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 13:11:12 ID:4hEUkr2X.net
ポストカードスタイルのKP?36IPで印刷したいのかい?
これはボールペンでも書けると思うけど。
マッキーでも使えば話は早いと思うが。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 13:39:42 ID:axEAkqGj.net
>>437
そういうことじゃなくてポストカードとして人に贈るときに
ボールペンで書けないようなものだったら困るかなと

>>438
インクジェットで表面印刷できる?

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 13:46:31 ID:4rfh5A7f.net
>>436
アルプスのフォトカラーはがき(型番:MDS-DSPO)
http://www.alps.co.jp/brand/printer/suply/pap1.htm#fp2
表面はVDフォトカラー+特色、裏面は昇華フォトカラーで印刷できる。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 13:48:39 ID:4hEUkr2X.net
>>439
コート紙なのでインクジェットのインクはのらない。
こう言うときはAlpsマンセーw

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 17:22:50 ID:axEAkqGj.net
>>440
おお、こんなのあるのか
ちょっと調べてみる

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 12:35:21.19 ID:SH64/RII.net
あげ「

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 21:45:04.82 ID:0ITjFxos.net
いまどき写真で昇華はねぇだろ。


445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 19:18:32.77 ID:msPP7VUp.net
父親用に、簡単なフォトプリンタをさがしてるんですが
(以前はepsonのE-100を使用してました)
キャノンのSELPHY(だっけ?)を買おうとしたら、
昇華型っていうのは、普通の写真用紙とは違って
専用のを買わないとダメなんですか?

インクを見てみたら、全部用紙とセットだったので。
普通に量販店に売ってる,FujiとかEpsonのとかではダメですか?
仕上がりのクオリティは問いません。
教えて下さい。お願いします。



446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 19:52:46.35 ID:msPP7VUp.net
>>445です。

すみません。自己解決しました。
専用紙しか使えないんですね。
上の方で、専用紙は開封してしばらく置くと変色しちゃう、とありましたが、
かなり神経使って管理しないとダメなものでしょうか。
ビニール?の上を折って箱に入れとく、くらいではダメ?
光が絶対入らないようにしないといけない感じでしょうか?
  ~~~~

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 04:30:44.79 ID:PSzpDXkG.net
ES-3やES-30なら用紙とインクリボンが一体型のカセットになってるからそういう心配無用。
L版50枚が2つセットのパックがamazonで1980円くらいなので1枚当たり20円ほどで下手にお店でプリントするより安い。
ただ最後にちょっと切り取り線部分を折ってやる必要があるが、まとめてパキっと折ればすぐなので手間というほどでもない。
切り取った後がちょっとぎざぎざになるのが気になる人にはお勧めできない。

L版のほかにもはがきサイズやシール作成用とかいくつか種類がある。リボンだからインクつまりが無いのもメリット。
印刷の最後にハードコーティングもするのでかすれや水濡れに強い。amazonや価格.comのレビュー見るといいよ。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 19:05:27.56 ID:tib+rbDS.net
昇華型のCP800買ったけど、用紙が近所のビックカメラに置いてない。
通販ならば入手できるの知っているけど、徐々に入手困難になりそうで心配になった。
以前、コダックの昇華型で販売終了して用紙が手に入らなくなったので。
昇華型好きなんだけどだめなのか。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 22:34:12.92 ID:y9SPBJMB.net
>>448
写真用としては品質微妙だからね。
他に用途も無いし。

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 07:52:09.42 ID:R2imEVLN.net
エプソンのインクジェットのフォトプリンタにするくらいなら、普通サイズのカードリーダー付きインクジェットプリンタにしたい。
インクジェットフォトプリンタならではのメリットって、手軽さや小さい以外にあるのか。


451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 09:20:40.17 ID:YOFTXOXU.net
昇華型は高品質写真用では使えない。
簡易写真用だね。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 12:47:10.12 ID:8o7DqXUe.net
>>451
昇華型という方式自体は、1ドットで無限の色が出せる点でインクジェットよりすぐれてる。
インクジェットは1ドットではせいぜい8色しか表現できないが、解像度を昇華型(300dpi)よりずっと大きくして(2400dpi)にして、昇華型に対抗できる位の写真印刷が可能となった。
どちらも一般家庭向けのは高品質写真とは呼べなく、
高品質写真には業務用のデジタル銀塩方式を用いるべき。

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 19:32:04.35 ID:p7gkHgzl.net
>>452
>1ドットで無限の色が出せる
おいおい無限て…

>高品質写真には業務用のデジタル銀塩方式を用いるべき。
古い認識だね。
「銀塩印画紙らしさ」ならそうだけど、(ってか、そのものだから当たり前だけど)
Dレンジ、階調、色域、耐候性においては顔料インクジェットが最強。
自分でプリントするプロのほとんどがエプソンのK3を使っているけど、昇華は見たこと無いぞ

昇華は小型化出来て手軽だから機器組み込みとかにはいいけど、
写真っぽいものは出来ても、高品質写真には遠く及ばないよ。



454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 08:11:55.75 ID:/syrRmD7.net
富士のask300ってどうなん

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 02:57:15.55 ID:onFvyx4z.net
よくないよ

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 13:54:59.11 ID:A+EZSKdM.net
昇華型って写真がきれいかと思ったら違ったのね。
今はインク詰まりしないくらいしか、メリットなしか。

カラリオミーにする。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 14:01:23.40 ID:/MprmzBK.net
フジのQS-7をWindows7の64bit機で使えるようにならないもんか

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 09:47:46.97 ID:NFHLQPbw.net
昇華インクが定着しやすい、用紙だけって手に入らないかな。

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 00:31:42.13 ID:aou0cTIZ.net
セルフィーCP900買ったよ。画質良いよ。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 00:11:12.45 ID:/jOUUfzR.net
ハードオフでジャンク買ってきた
用紙の半分しか印刷できん
ぐぬぬ

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 17:26:12.12 ID:C3wZZQkm.net
昇華型プリンタ買って
ハガキサイズを印刷したいと思ったのに・・・
何で業務用ばっかりなの?

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 11:31:23.76 ID:Nz0bbo4D.net
>>452

>インクジェットは1ドットではせいぜい8色しか表現できないが、解像度を昇華型(300dpi)よりずっと大きくして(2400dpi)にして、昇華型に対抗できる位の写真印刷が可能となった。

インクジェットやレーザーの解像度は、昇華型とは定義が異なる。
インクジェットは複数ドットで色を表現するので、
解像度よりもむしろインク滴サイズが小さくなったのが
画質向上の理由

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 22:01:53.22 ID:dMRJZNGd.net
>>461
いや、普通に売っているが。>コンシューマ用途

最近のモデルなら、キヤノンのSELPHY CP910が9500円前後で売っている。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 22:18:20.05 ID:gjT2PkZP.net
ちょうどハガキサイズまで対応だし。消耗品安いし。

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 12:18:50.27 ID:sk1fnMX0.net
インクジェット用紙カットして通したら…

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 14:23:54.04 ID:7zw/uqBs.net
昇華の用紙だけ欲しいんだよな。

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 08:07:33.48 ID:maNoGP7q.net
>>462
プリント画質って解像度(解像力、粒状性)
だけじゃないでしょ
昇華型は濃度が薄いのが致命的、黒が全然再現出来ない。
お世辞にも写真とは呼べない
写真のようなもの、って感じかな。
紙も安っぽい

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 08:18:58.74 ID:5jEd6ReC.net
今買うとしたらCP1200がいいのかな
win7だから10に対応していなくても今の所はいいけど・・・
910がもう少し値段が下がって開きがあったら910を選ぶんだけどなぁ

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/28(木) 10:41:10.77 ID:22Y5RTGK.net
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『加藤のセセエイウノノ』 というサイトで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『加藤のセセエイウノノ』

XNLGVSY78B

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/12(月) 18:02:02.66 ID:wb42K+Ue.net
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/13(木) 23:34:01.46 ID:ML4BH2SP.net
キヤノンのQX10気になる
iNSPiC持ってるけど画質は良くないのでやっと手帳用によさげなプリンターが手に入るかな??

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 01:27:27.19 ID:z4qfxWcs.net
https://i.imgur.com/xwh1Q5y.jpg

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 01:29:31.29 ID:ycq9z6Fz.net
           ___
        //⌒___ \
       //_/    \\ \
 @
                   |  | |
                   |  | |
             ___|  / |
            \  ~/   /~\
             |,.\ ~^~^~^~   \
           /   \        \
          /    ,. i \_______\
          |    /.| |\||_______||~
          | .|   | | |  ||          ||
  _./⌒..───' | / | | .||          ||           
  __/⌒ 二二ニニ ノ  U  ||        ||        

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/28(木) 15:58:26 ID:YSx87rIl.net
テスト

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/22(水) 18:26:10.20 ID:BFbWUO+KY
ウクラヰナのように周辺国に脅威視されたい軍国主義維新の馬場伸幸か゛国会て゛『自民公明よりАI政治の方か゛マシ』って趣旨の発言してたな
まさにその通り,維新を含めて公務員全員ΑIの足元にも及ばないから国会も内閣も自閉隊もポリ公も自治体も解散して公平な社会にしろや
論理もクソもないてめえら利権害蟲か゛マッチポンプ丸出しで税金という名目て゛金銭強奪して私腹を肥やしてるから国か゛崩壞してんた゛ろ力ス
公平ってのは生産した価値から他人の権利の強奪を差し引いた分のみを所得にて゛きる社會であって
クソ航空機とか飛は゛しまくって,騷音に温室効果カ゛スにコ囗ナにとまき散らして気候変動させて海水温上昇させてかつてない量の水蒸気を
日本列島に供給させて土砂崩れに洪水、暴風.猛暑、大雪にと災害連發させて住民の人生を破壞と゛ころか殺害しまくって静音か゛生命線の
知的産業を根絶やしにして經済もクソもないデジタル後進國のポンコツ国家に陥れてる連中とか.所得セ゛口どころか賠償金を科すのが筋
いい年こいて玉遊ひ゛とかしてるアホなおっさんとか眺めて嬉しがってる知性の欠片もない原始人に政治とかやらせてる結果か゛現状た゛クソ老害

創価学會員は,何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ一か゛囗をきけて容認するとか本氣で思ってるとしたら侮辱にもほどか゛あるぞ!
hтΤPs://i,imgur.сοm/hnli1ga.jpeg

総レス数 475
130 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200