2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「連続供給スレなんでないんだ?」スレ

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 02:46 ID:SHIRqGaP.net
ないから作った。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 02:50 ID:IVdL+/RT.net


3 : :03/12/07 03:38 ID:WTA8945r.net
 

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 15:54 ID:SHIRqGaP.net
http://www6.ocn.ne.jp/~zing/PM970C/

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 15:55 ID:SHIRqGaP.net
http://refill.ods.org/

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 15:57 ID:SHIRqGaP.net
http://www.urban.ne.jp/home/simtrick/Macintosh/mac23/

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 15:59 ID:SHIRqGaP.net
http://members.jcom.home.ne.jp/ink77/
http://www.daiko2001.co.jp/

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 21:42 ID:Lz3xfA80.net
エプソンの顔料インクにひかれています。
4000pxは大判プリンター用のカートリッジで詰め替えが出来るそうですが、
px-v600にも使えるのでしょうか。
出来るのなら連続供給にしてじゃんじゃん印刷したいのですが。
よろしくおながいします。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 22:10 ID:g/nJmVbx.net
インクに気を付けろ。
200ml、1000円の某インク黄色が腐る。アリャーダメだ。
詳しく阿本か

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 23:45 ID:SBQlFB1f.net
V600は厳しいな。
http://refill.ods.org/bbs/00137.html

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 01:45 ID:Uy6PwPqD.net
G900で連続供給は可能か?

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 11:03 ID:VmBRjyYk.net
栄光の前スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/printer/1067273296/l50 (DAT落ち。3レスのみ)

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 11:58 ID:d4k9Tcrn.net


14 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 13:05 ID:nCC7VjXW.net
一言コメントを書いてからリンク貼れや。
全部詰め替え・連続供給関係のリンクだったが…。

しかし>>6とコレ
http://www6.ocn.ne.jp/~zing/PM970C/decomposition.htm
を見て思ったが、
エプソンのインクカートリッジは、何故こんなに複雑な形なんだ?
無駄な部分に製造コストを掛ける必要性は一体!?詰め替えインク対策?

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 14:52 ID:2Ffon4aM.net
>>14

http://www.sankei.co.jp/advertising/epson/index4.html

>「カラリオ」のインクは、顔料および染料ともすべて液体のまま。
>他社が採用しているスポンジに染み込ませてインクを保持するフォーム
>方式とは異なり、何の工夫もせずに本体に装着すれば、インクが下に流
>れ出す力が強すぎてヘッドからインクがあふれ出てしまう。また本体か
>ら外せば液もれしてしまう。
>このためカートリッジのインク室とインクの流れる通路の間に、わずか
>な圧力で開閉するバルブ(EPSON Smart Valve Control)を設置
>した。このバルブにより、ヘッドで消費されたほんのわずかなインク量
>をも感知し、バルブが開いてインクを供給できるようになった。
>さらにバルブの開閉をサポートするコイル状のばねを用いて、プリンター
>が作動していない時の密閉性を向上させている。こうして顔料の沈降の
>影響を受けにくくし、高速にも対応可能なインク供給が可能となった。

だそうだ。

16 :8:03/12/10 22:20 ID:jkpTIHK2.net
> 10
ありがとうございました。
やはり無理っぽいですね。


17 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 17:44 ID:UXY0EMzU.net
age

18 :JJ:04/01/17 17:58 ID:mtJBw0fp.net
ink77やダイコーで売ってるエルボーどこかホームセンターや工具屋で売ってませんか。
1個300円は高すぎ

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 03:51 ID:Is4HSHzy.net
ただの真鍮パイプなら、大きいホームセンターとか行けば売ってる
でも切るのとか曲げるのとか苦労しそうだな

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 19:37 ID:+NQivt86.net
この方から購入を考えてるのですが
どうなんでしょうか。
お値段もそれなりしますので ちょっと心配です。
お使いの方 いらっしゃいませんか?
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c52993337

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 23:11 ID:5IpizoPm.net
http://www.daiko2001.co.jp/innk/epsonbalk.htm
ダイコウ製みたいだな
v700そんなに金かけるより4000PXでやった方が満足度は高い


22 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 02:45 ID:EjvZmV0T.net
V700用だったら、ink77で13800円
でも、自分で作っちまうのが一番安上がりだ罠

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 14:59 ID:X4Y0FRDR.net
爺スレが終わったね。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 15:01 ID:b77h6txh.net
で、爺さんとこの連続供給システム買ったやついるの?

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 14:57 ID:+jcnbKsz.net
いるわけねぇだろ。
そんな改造しようと思ふヤシはあれくらい自分でやるよ。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 01:48 ID:m11Nq7CX.net
ダイコーの連続供給システムなら買ったぞ。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 14:32 ID:m11Nq7CX.net
ここにいる↓
ttp://fc2bbs.com/bbs?action=reply&uid=34726&tid=2291078
しかも上手くいったらしい。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 00:10 ID:+OzKw6vP.net
構造自体は単純だから、動くのはそりゃ動くんだろうけど
やっぱ4色で2マンは高いよなあ

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 01:48 ID:KS2YOpjA.net
んなもん自分で造れんヤシは連続なんて言うなよ。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 02:50 ID:+OzKw6vP.net
>29は自分で作ったのか?
機種教えてくれ

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 03:03 ID:KS2YOpjA.net
いやだ。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 12:05 ID:e+pEbrRX.net
>>29
自分で作った場合の失敗率は高いし、
試行錯誤して安定させるにはかなりの時間と労力を要するのが普通。
インクまみれでそんな事やっている暇がない人の為にセットがある。
価格も、設置後のインクコストを考えれば、すぐに元はとれる。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 17:27 ID:+OzKw6vP.net
そうなんだよな
新しく工具も買わなきゃいけないし、完成品が売ってればそっちが欲しい
そんなにジャカスカ印刷するわけじゃないから、どのみち元はとれないだろうけど
ストレスなしに書類をプリントアウトしてみたい

>22
Ink77のページ見てきたけど、パーツ単位の値段しか載ってなかったよ
パーツ全部買えば、そのくらいになるんだろうけど

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 01:34 ID:LkWfOseM.net
あのさ、もまいら、親切なクワスイ画像があるのに
あんなのほぼ一発でつくれないんでそ?



35 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 02:31 ID:AMijUUvq.net
>>34
あんまに詳しくないんで日本語で頼む

>>14にあるサイト見たんだけどさ、PX系とはカートリッジが違うみたいだし、メルトボンドも
ドリルも持ってないしで、作るとなると面倒なわけさ
どのみち、永久チップはダイコーかink77でないと買えなそうだし
ただ、チューブは水槽用のが流用できそうだから、パーツをバラで買うのがいいのかなあ

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 04:04 ID:N3bRae0b.net
>>35 マンドクセェなあ。

あのくさ、もめいら、べっちょ親切なトッくわすい画像があくさるに
あれくさほぼ一発なつくらんくさ?

でいのか?


37 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 23:15 ID:+0rgA+c5.net
訳:
おまえら、めっちゃ親切で詳しい画像があるのに、
あれぐらいのもの一発で作れないのか?

でいいのか?

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 23:47 ID:i9IeZeLd.net
>>37
どこな方言くさ?

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 05:13 ID:b0/TN/96.net
A ベトナムデゴザイクサ

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 05:53 ID:NBK7vDXA.net
イエス、トンシー

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 11:18 ID:zq25JX1J.net
キヤノソにすれば、連続なんて工作しなくても、
タンクのボールを落としてそこにビス打てば済むのに。
漏れは、プリンターにタンクを載せたままビスを外して注入、
を同じタンクで20回以上ヤテル。
エプ損なんかマンドクサくて。。

42 :神楽:04/03/05 13:09 ID:ABpf5RR4.net
キヤノンのタンクは15mlぐらいでしょ?
連続の場合は50mlぐらい。つわものだと200mlというのも見ました。
補給する手間が全然違うよ。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 13:44 ID:q4HlM5Mr.net
キヤノンはフタをあけると印刷がストップする仕様だから
連続供給が理的に出来ないのカモ


44 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 21:40 ID:zq25JX1J.net
いや、あのパイプが我慢ならんよ。
もしドヂってパイプ一本でも外れたりしたら、
タンカーの座礁くらい困るでよ。

キヤノソは蓋開けてキャリアがセンターに来たらビス緩めるだけでそ。
そのビスも小さいプラスチックのハンドルが付いてるものをねじ込んで
やればネジのドライバーはイランよ。


45 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 21:47 ID:NBK7vDXA.net
キャノンのカートリッジには、エプソンみたいな逆流防止弁が付いてないんじゃない?
キャノンプリンタで作っても、ヘッドからエアが逆流してきそう

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 23:50 ID:b0/TN/96.net
たしかにダイコーさんのはエプソンなのにふたはあけっぱなしだし.供給ボトルは
おしょうゆの便みたいで自分のデスクの上には乗せたくないですね
でもINK77の直販事業部へ入ってみたのですが
HPには乗っていないものなどいろいろ10台ぐらいあった
超極細1mmラインは全てプリンターのふたが閉まっていてボトルもカッコいいでした
キャノンの990iもあったような?
今回インクのみ購入してきましたが>>>>もう一度行きます
次回レポ致します。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 13:07 ID:S7gxL0sj.net
>>45
だからキヤノンに連続は不要だって言ってるの。
補充が超簡単だから。

48 :神楽:04/03/06 18:42 ID:cfBGHZ0m.net
>45
流量調節の機構も付いていません。
もし、キヤノンで連続をしようとしたら、インクを貯めるタンクの高さはオリジナルタンクと
同じにしないと逆流したり、漏れたりする可能性過大。変えていいのはタンクの広さだけ
シャーレのようなタンクになると思います。

>47
付け加えるなら、インクの消費が少ないこと。
エプソンは頻繁にクリーニングを行うので小さいタンクだと、
あっという間になくなります。


49 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 19:07 ID:XSpOWHCk.net
ttp://www.sd-dream.com/pasocompass/020301PXV700_02.html

BJ-S630の詰め替えは結構手間。

キヤノンのカートリッジは何回か詰め替えるとスポンジがへたってだめになるから
連続供給にするにはこのハードルも越えないとね

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 03:10 ID:AZc9sHOa.net
??簡単でそ。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 06:00 ID:iBdRkUyv.net
>46のレポはまだかいな

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 10:14 ID:2p22tXmJ.net
>>46
キヤノソはどうやってるのか知りたいな。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 01:08 ID:nh1fTtRj.net
【祝】INK77専用スレ 【誕生】 しました

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/printer/1078998734/
     ★連続の人もきてくさいね。

  ,: 三ニ三ミミ;、-、    
     xX''     `YY"゙ミ、  
    彡"     ..______.  ミ.   >連続供給システムやりますよ
    :::::             ::;                  
   ,=ミ______=三ミ ji,=三ミi    >連続>連続>ピコピコ.。.。.                
   i 、'ーーー|,-・ー |=|,ー・- |                ,-v-、       
   i; '::  ::: ーー" ゙i ,ーー'j             / _ノ_ノ:^)    
    ーi:: ::i:  /`^ー゙`、_ ..i           / _ノ_ノ_ノ /) 
     |:::. ゙"i _,,.-==-、;゙゙i             / ノ ノノ//   
     〉::.:..  丶 " ゙̄ .'.ノ       ____  /  ______ ノ   
   / i, `ー-、.,____,___ノ\____("  `ー" 、    ノ  
 ー'/  'i. ヽ、 ,二ニ/   \       ``ー-、   ゙   ノ   
  /   'i、 /\ /      >       ( `ー''"ー'"  
  \   'i," (__) /   /         \ /ノ




54 :↑ ↑ ↑これ爺の似顔?:04/03/19 16:05 ID:qRn/n3DF.net
やっぱりこの年代ってループタイなんだな。。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 00:01 ID:BcBQp8Lo.net
神崎も知らんのか

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 02:14 ID:Q86LPJcq.net
神崎って誰?

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 14:53 ID:9gFvIpr5.net
誰かエプの大型プリンター用の、各色巨大カートリッジ買って詰め替えてみない?
顔料(PX)、染料(PM)両方各色そろってるよ。キャノンでもいけるかも。
タンク容量は500cc〜110ccで、家庭用小型プリンタのインクより3倍お徳。
エレコムなんかの詰め替えインクより単価は安いよ。

http://www.i-love-epson.co.jp/products/supply/shoumouhin/ink/ooban_ink.htm

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 18:56 ID:0FOxZnnK.net
てか、マルチ

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 00:52 ID:RR9iCqFp.net
>>57
高いですよ  1cc約40円は  爺1ccは4,5円 10倍ジャン
●国内市販インク 販売価格ランキング2004年度(純正&詰め替えink)
http://refill.ods.org/compare.html
●最新プリンター人気ランキング
http://news.yahoo.co.jp/ranking/bcn/cpt/print_w.html


60 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 00:44 ID:UzrCnj/O.net
質と保存性はどうなの

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 17:00 ID:q+1yKKbi.net
どうなのん

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 10:34 ID:rrtLE5o1.net
>>60>>61  pm980cに使用しました
写真綺麗ですよ 細かいところまで再現してる潰れてないです
でも連続のスレなのにINK77  >>7使ったことないのですか
連即供給の定番インクでしょ 特にエプソンはね

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 00:24 ID:D0PsDgvi.net
age

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 20:27 ID:jVTG2DpF.net
何でみんな連続供給しないの?

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 00:46 ID:75r9/OMN.net
>>64
同感。

特にインクコストがめちゃ高い機種(4000pxとか)はかなりおトクになるし、
カートリッジの交換もしなくて済む。
面倒だという人は、完成品のセットを買えばいい。
計算してごらん、すぐにもとがとれて、それ以降はどんどんおトク。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 07:18 ID:DYecexsB.net
4000pxで連続?アフォかとヴァカかと。
高いインクの意味がねーじゃんと。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 11:32 ID:oA6MJddg.net
>66出直してこい。

中途半端な知識で、恥ずかしいレスつけるな。

4000PXで連続供給してるヤシは、大型機の純正インク使うんだよ。
ちなみにコストは5分の1程度。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 16:27 ID:DYecexsB.net
>>67
メーカー推奨外の使用方法を使用とすること自体が、
もうアフォかとヴァカかと。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 20:19 ID:f8gq6T/Q.net
PM-800系か初期のPM-900系みたいな
一体系カートリッジで連続供給している人いませんか?
たぶんそのうちスポンジが腐るんだろうけど、
その辺りの機種だと本体が安いんで
メイン機のPM-950Cで作る前に
練習がてら作ってみようかなと思ってるんですが..

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 16:15 ID:7z+jrHyy.net
>>69
こちらの掲示板で一体型の話が出ていますが・・・(難)

住人に聞いてみては?

http://fc2bbs.com/bbs?action=reply&uid=34726&tid=2713641



>>68の様な連続供給反対派がなぜここに来ているのか???矛盾してるな。
日本語の使い方も間違ってるし。
>>68自身がすでにアフォヴァカかと。二度と来るなよ。アフォヴァカハゲくん。

71 :69:04/07/06 18:30 ID:3W/TnjSL.net
有難うございます。
教えていただいた掲示板は存在すら知らなかったので、
大変参考になります。
これから挑戦してみます。

72 :68:04/07/06 18:34 ID:QwMyydil.net
もうね、アフォかとヴァカかと。うるせぇ黙ってろと。
連続供給なんてキョウビ流行んねぇーんだよ、大体だよ?連続供給にしたからと(略
続き書いても良いんだけど場が荒れるから書かないよ。




73 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 18:34 ID:QwMyydil.net
あうっ途中で書き込んでしまった。
吊ってくる

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 00:48 ID:MH64P19m.net
4000PXで連続供給
ココのインク使ってる
http://www.jcob.net/ink/index.html
もう半年以上になるが、いまのところ問題無


75 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 01:43 ID:0ggow5Ss.net
Canonの複合機ですが、印刷量に対してタンク小さすぎて詰め替えがうざいです。

BCI3eBk黒だけでいいのでさくっと連続供給にできるキットないですか?

76 :しかし何だな、、、:04/07/21 07:29 ID:FpLBPPZL.net
観音様は上豚が邪魔になるので、上豚を霧取らない鍵り無理



77 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 05:24 ID:RSSicMWT.net
開閉センサーを殺すか、フタをとってセンサーの部分だけテープか
なんかで固定しておけばいいんじゃないのか

78 :75:04/07/26 03:34 ID:SpefaGwW.net
http://www.colorbat.com/canonweaselwidget.htm

あまり特別なことはしてないように見えますね。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 10:15 ID:ZENVDXI4.net
ageるんだよ!ボケ!

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 18:34 ID:+eAVFXTX.net
キャノンはないのか!!!

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 00:22 ID:mUQcMJPe.net
SCC情報、けっこう少ないんね。
爺HPでも触れられてないし。永久チップ売って食べてく腹じゃなければ、ちょっとは取り上げキボンヌ

82 :香り立つインク:04/09/08 03:30 ID:25TfsWsY.net
キャノンの連続供給ってもしかして不可能?
エプと違って、空気穴の塩梅でインクがダダ漏れになるんだと、空気穴ふさいでサイフォンやっても、なんかうまくインク
を引っ張ってくれなさそうなんだけど。


83 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 12:51 ID:uO+Y70r+.net
>>82
インク液量を少なめにしておけば、カートリッジ装着状態なら
インクタンク側開けっ放しでもだだ漏れにはならなと思う。
穴ふさがずにカートリッジはずしたらお漏らしになるかもしれないし、
液面あまりageすぎると漏れるかもしれない。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 13:03 ID:uO+Y70r+.net
>>82
>>78のサイトより
http://www.colorbat.com/PDF_Files/i950_Constructions_Instructions_2.pdf
インクタンクは閉めて、スポンジ側に供給していますね。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 22:00:23 ID:lQMQBwRE.net


86 :マルチポストすまん:05/02/24 23:34:14 ID:nDuQF65W.net
aunn premiums最悪。

2週間近くたっても品物送ってきやがらねぇ。

問い合わせしないと品物の発送予定も教えやがらねぇ。

「水曜到着」と言い放っておきながら木曜になっても到着しやがらねぇ。

そのことを問いつめたら「本社が言ったことを伝えただけ」「ショー出品で忙しかった」と開き直り
やがった。

注文前の問い合わせメールには即答したくせに、金払うと決まったらこの態度。

一生懸命「従来の純正品よりも正直申し上げて発色も自然で美しいと感じています。使って頂いて
いる方々、特にデザイン関係の業界の方からも大変信頼を頂いております」と毎回毎回宣伝してく
れちゃったから今回は使おうと思ってるけど、これで画質が同業他社と同等以下だったら次の購入
はないね。

だれか、ここから買ったヤツいる?

http://www.aunn.biz/bottlink.html

87 :86:05/02/27 21:05:51 ID:uWtlD5k6.net
aunn premiums最悪。

まだ品物送ってきやがらねぇよ。

「水曜日に到着」のはずがもう日曜日だよ。

自称「デザイン関係の業界の方からも大変信頼を頂いております」インクもこんなんでは本当かどうか・・・

やめた方がいいぞ、↓のインク。

http://www.aunn.biz/bottlink.html

88 :86 最終報告:05/03/02 12:05:52 ID:3ByXjQBJ.net
aunn premiums最悪。

まだ品物送ってきやがらねぇよ。

「水曜日に到着」のはずがもう翌週の水曜日だよ。

抗議したらメールの返事も一切よこさなくなったよ。

注文から18日。

今日キャンセルを通告した。

自称「デザイン関係の業界の方からも大変信頼を頂いております」インクもこんなんでは本当かどうか・・・

やめた方がいいぞ、↓のインク。

http://www.aunn.biz/bottlink.html

89 :86 最終報告2:05/03/02 15:38:05 ID:3ByXjQBJ.net
キャンセルを通告したが、先ほど届いた。

仕事に差し支えるので本意ではないが、受け取った。

が、それがまたふざけている。

注文のフォーム( ttp://www.aunn.biz/cgi-bin/tkxcgi/shop/order1.cgi? )には、「佐川急便 e-コレ
クトサービスが受けられます。デビットカード・クレジットカードでの決済が可能になります」とあるが、
持ってきたのはヤマト運輸。

ヤマトのコレクトサービスはカードでの支払いが出来ない。

カードで支払うつもりだったので大変困った。

運送業者の変更についてはもちろん事前に連絡はなかった。

伝票に書かれている発送元もaunn premiumsではなかった。「株式会社ク○ー○アップ」ってどこ?

品名にも「(有)そべ○あ気付」どこだよ、それ。

とにかく非常に不愉快な取引だった。

この会社と取引はやめた方がいいよ。

90 :86 最終報告2:05/03/02 16:00:40 ID:3ByXjQBJ.net
あ、そうそう。

支払金額も違ったんだよね。8100円のはずなのに8820円。


91 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 18:06:37 ID:GsHG/jNp.net
>>86-90
内訳わからんので勝手に予想してみる
・染料インク100ml (@1,300)*5 \6,500  カラー?
・顔料インク100ml (@1,680)*1 \1,680  黒?
-----------------------------------------
 商品合計            \8,180
・送料(ヤマト運輸)         \640
-----------------------------------------
 合計               \8,820

トップページの下を一通り見て気になった点
>お届け予定日ご連絡後、10日から14日のお届けになります。
注文確定〜到着までがデフォルトで約2週間みたいよ
こりゃ黙って半月以上待てるひとしか利用できんな

92 :86:05/03/03 00:05:11 ID:3Qs19eJA.net
>>91
その「お届け予定日」の連絡すらこっちから要求しないと送ってこないんよ。
しかも、その日付から実際に品物が届くまで1週間ものずれがあるときた。
品物の送付方法も勝手に変えるし、こんな会社いくら品物の質がよくても(まだよく使ってないから
いいかどうかわからんのだが)利用できんよ。

93 :86:05/03/03 00:09:59 ID:3Qs19eJA.net
金額の内訳(aunn premiumsからのメールにあったもの原文ママ)


 商品名:BSR-E 100 6色プリンター用セット
 商品番号:BSR-E 100 color 6
 販売価格:7,800円 / 税込・送料別
 数量:1
 
 小計:7,800円
 ────────────────────────────────────
 商品合計: 7,800円
 消費税: 0円 / 手数料: 300円
 合計: 8,100円


送料については一切書かれていない。

全く関係のない手ぬぐいの宣伝やオプションの説明は長々と書かれているんだけどね(ワラ

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 01:26:48 ID:hhTQxpP0.net
手数料は着払い絡みかな
送料は佐川の配達料金から取引業者割引みたいの適用した額かな
配達地域に依って送料変わるから一律料金じゃ出せないんだろうね

ぁー今かなり嫌な考えが浮かんだ…実は他所の同一注文じゃないのかソレ
キミが余りにも突っつくから他所は事情説明して待ってもらって横流しみたいな
少なくともaunn.bizに即時性を期待しちゃイカンという事は分かった

サーマル機でも使えるインクなら個人的には顔黒試してみたいけど
2週間どころか1ヶ月待たされたら俺は注文自体を忘れてしまいそうだ…

95 :86:05/03/03 10:36:31 ID:3Qs19eJA.net
>>94
この手のインクを注文するのって時間に余裕のあるヤツばかりじゃないと思うんだけど。
連絡もなく2週間待てるようなヤツは皆無なんじゃ?
ちなみに、キャンセルした直後(配達の直前)に注文したARKNETの対応は早かったよ。
すぐに「今日中に発送する。伝票番号は○○です」とメールが来た。
キャンセルしちゃったすごく迷惑をかけたけど。

96 :86:05/03/03 10:38:13 ID:3Qs19eJA.net
>>94
追加。

つつくも何も、「23日に届ける」って言い出したのはaunn premiumsの方。
こっちから23日までに届けろなんて言ってないよ。

97 :94:05/03/03 13:56:09 ID:TQd+J+VM.net
>>96
そうか有言実行できてなかったのか…
疑い気味で正直すまんかった

到着予定日メール届いてから連絡ナシでも最長14日で必ず届くなら
トップページ下部に概ね記してる事だし個人的にはギリギリ許容範囲
かなぁと96見るまでは思ってたのだけど

・結果的に到着予定日から7日遅れでソレ絡みの詫び一切ナシ
・それどころか小学生めいた言い訳で開き直って以降シカト
・運送業者の無断変更(着払いに影響)

まず約束守れてない時点で企業的にどうだろうと思い直したよ
信用って失うのは速攻だよねーみたいな
開き直りもDQN臭漂うなぁ…

98 :86:05/03/03 19:02:56 ID:3Qs19eJA.net
>>97
同意してくれてありがと。
こんな会社は淘汰すべきだと思うよね。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 22:30:11 ID:WqqxUf9h.net
99

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 18:48:43 ID:v5DDNm2H.net
100

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 02:30:59 ID:wjwF8yuJ.net
CanonのS330で連続供給やってたよ
タンク形式は違うけど、内容は上の方にあったのと同じ
ちょっと工夫すれば、フタも閉めれる
(修理には出せない形になるけど・・・)

今はiP1500に替えたから、しばらく機械の様子をみて
大丈夫そうなら取り付けるつもり

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 23:43:12 ID:EOFZGgP2.net
MJ6000Cでどなたかやっておられませんか?
上ブタあけるとカートリッジ待機所と印字部分の間に
梁みたいのがある。迂回する方法はないものか?

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 01:50:32 ID:+keqKZJv.net
キヤノンのi860で連続に挑戦をしているつわものがいますね。
まだ成功していないようだけど、アイデアは素晴らしかった。
リザーブボトルから直接インクカートリッジに流すと、ヘッドにボタ漏れするので
タンク内の圧力調節に二次タンクを設けたりする必要がありますが、
圧力調節にエプソンのカートリッジを流用していました。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 22:24:01 ID:0UOyfgOv.net
保守

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 17:03:15 ID:XIqfN6Qg.net
あげとこ

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 11:50:09 ID:FC2XzQyU.net
キヤノンのBJ F9000で連続供給したいと思いここにたどり着いたけど、
もう終わってるみたいだね。
新しい機種では出来ないのかな?みんな熱が冷めちゃったの?

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 10:51:42 ID:nvcxhSGg.net
>>106
連続供給でぐぐってみなされ。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 15:23:27 ID:bCIXu4d5.net
普通の人は連続供給するほど印刷しないという事だろう。
写真を配りたい人とかには便利かもなー

109 :106:2006/01/30(月) 17:14:04 ID:jna0amZH.net
>>107
有難う御座います。
サイホン式は難解なので、エプソンのカートリッジ経由でやってみます。
>>108
仕事で使ってますが、経費節減と使い勝手向上のためです。
せこい会社です。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 09:17:04 ID:Ei2FAjRA.net
設備に対する責任がないなら、いじらない方がいいよ。
個人の会社で好きにできるなら、好きにやってくれ。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 07:11:49 ID:jga7gC8z.net
Ink77の連続供給キットはなぜ休止中・・・?

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 23:56:24 ID:ZLT9GB2M.net
BJS330で連続供給作ってる最中でこのスレ見つけた者だが。
ボタ落ち対策を考え中なんだ。
ヘッド位置から外部タンクの位置が結構微妙で、普通に繋ぐと上下にプラマイ3cm以下っぽい。
今の所実機には付けずにカートリッジとタンクをホースで繋いで水入れて試してる最中。

ところで爺ん所で連続供給キットの新型が出てるね。どんなんだろう?
ttp://members3.jcom.home.ne.jp/ink88/index.html

113 :112:2006/06/03(土) 00:37:06 ID:FM4/rXhs.net
おっと、ここは一つsageん方が良かったかな。
ageついでにちと研究結果を書いてみる。

i860の人のサイト見てエプ損カートリッジを途中に繋げてみる、ってのもやってみた。
う〜ん、スマートバルブのおかげで初動が鈍くなってボタ落ちし難くなった感はあるが、
やはり高低差があるとボタ落ちする。
スマートバルブは詰め替え対策のワンウェイバルブ効果の方が大きいかと。

つか、エプ機の連続供給化はスマートバルブから吐出口が近いから
気圧、気温変動でも影響受けにくいが、
例の方法はスマートバルブからホースを経由してカートリッジに達するまでの
工程とインク容量が大き過ぎて、温度変化等でインクが膨張した時の量に
付いていけないんだと思う。

また、スポンジ系のカートリッジは連続供給にすると本体に付ける前にボタ落ちしやすい。
エプカートは吐出口にバルブが付いてるからコレは防げる。
この辺が連続供給にエプが多い理由かと。勿論詰め替えしにくいからねぇ。

あ、HPが次に多いのはテキスト印字に特化した漢が多いからかとw
写真画質ではちと遅れをとるが、インク容量と丈夫さでテキスト向き、って爺も誉めてたっけ。
漢は手が汚れるとか細かいことを気にしないwww
ヘタレはちょっと汚れただけで怒り出す。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 01:00:16 ID:4D7QirYh.net
いっそのこと観賞魚用の逆流防止弁はどうだろう?
1個2〜300円するけど

115 :112:2006/06/03(土) 01:16:56 ID:FM4/rXhs.net
>114
いや、ボタ落ちはヘッドからの漏れな訳よ。
タンク部で逆流抑えちゃうと、カートリッジ内部のインク体積増加でヘッドから漏れる。
つまり、プリンタ内部でダダ漏れ。後始末大変杉。

ん〜、ちょい脳髄反射で書いちまったが、本当にヘッド部で逆止弁が効けば効果有りかもね。
でも、ヘッドの滞留インクが無いとインクが乾き易い罠。

連続供給の失敗の半分はインク乾燥でヘッドあぼーん、
もう半分はインク供給過多でボタ落ちあぼーん。
この辺の完璧な対策が出来ないのでメーカーもともかくサードパーティーもお手上げだ罠。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 01:22:31 ID:4D7QirYh.net
ホースの途中にT字型ジョイントかませて袋状のもので圧力を逃がせないだろうか

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 16:10:11 ID:GTfWnP5L.net
>116
う〜ん、エア抜きし辛くなるし、トラブルの元になる割には対してメリット無いかも。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 01:04:12 ID:3kcUTRlo.net
いっそプラマイ3cm以内の、低いが面積の大きな外部タンクはどう?
実は袋を思いついたのはそこからなんだけど

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 01:17:40 ID:ly73XnVo.net
今日連続供給の工作ようやく終了しました

プリンタウィンドゥについて諸先輩方に質問です

PM970c
永久チップ使用

EPSONプリンタウィンドゥ3で残量見ると、
カートリッジのインクが減っているように表示されるのですが
残0になったらやっぱり交換しろって表示が出るのでしょうか?
その際は、出して即装着?

もしくは、連続供給時はプリンタウィンドゥはアンスコすべしですか??

どなたかご教授くだされ

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 13:12:52 ID:g1endsja.net
電源入れなおせば

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 21:46:44 ID:P9MCu20b.net
電源入れなおしても残量改善しない

アンスコでしょうか?

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 23:51:49 ID:sbmL8jPr.net
皆さん連続供給化して、主にどんなものの印刷に使ってますか?
わたしは、販促のチラシがメインです。あと、たまにデジカメ写真のプリントにも使ってます。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 01:20:29 ID:dCoZvsix.net
買えなかったフルカラーエロ同人誌

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 15:19:25 ID:qaucSRCH.net
海外版のEPSON Stylus photo 用の連続供給システムが安くであるんだけど
日本版のPMシリーズで使えるんでしょうか?

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 23:16:38 ID:b6wbmTGV.net
http://www.teecy.co.jp/

Canonでも連続供給出来るみたい。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 13:11:56 ID:+OL29Ax2.net
中国で買えば500円しない
日本高いですね

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 03:11:02 ID:W1DuJxP+.net
過疎ってるな。とりあえず日記。

Pixus860iの連続供給に挑戦中(成功?)。
今のところボタ漏れもインクの逆流も起こらず印刷できている。

これから連続供給に挑戦する人へ
パイプのチョイスには気をつけた方がいい。どうやらインクで腐食する場合があるみたい。
ゼネラル製といわれているSeriaのインクで耐食性テストをしたところ、
真鍮パイプでは、Yによって腐食されインクがどす黒くなり、
アルミパイプでは、アルミの腐食はみられなかったが、インクの凝固物がみられた。
そこで、ステンレスパイプで試したところ、パイプの腐食もインクの凝固もみられなかった。
ただ、ステンレスパイプは、高い。


128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 11:35:33 ID:2esnrwoz.net
>>127
PM-3300cだけど
俺もその辺を危惧してチューブをカートリッジに直刺し接着固定した。
2週間くらいだが安定稼働中。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 14:18:11 ID:5u1l8hKQ.net
e-問屋のエプソン32用を使ってる人いますか?
http://item.rakuten.co.jp/dragonjapan/050/

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 23:46:48 ID:xf0DqDg/.net
キャノンで連続供給って出来ないの?

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 20:29:13 ID:Ah3igyHX.net
爺とダイコとe問屋と品質に違いはあるのか無いのか?
どこでも一緒なのか??
もう3日もどこで買うか迷っているんだが決め手が無い

過疎スレで返事は期待できないが・・・

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 23:13:02 ID:OLgK+WKD.net
>>131
ここはどっちかというと出来合いのセットについてよりも
ホームセンターで手に入るもので自分で作るやつが多いから・・・

133 :131:2007/09/11(火) 07:25:36 ID:jbKfQ2ce.net
>132
そか。そうなのか。
仕事が忙しくて自分で作るほど暇が無いので
出来合いで済ませたいんだわ
半年で1台プリンタつぶす勢いで使うし・・・
とりあえず爺さんのインクが余ってるから爺さんのところで買うかな

それにしても爺さんのホームページの入り組み具合は訳判らん


134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 21:46:36 ID:0s4nkM0m.net
ダイコーとe問屋は同じ気がする。
エレコムとサンワがちょっと上かな。
サンワは成分書いてあるので良心的だな。
くどくど自我自賛の能書きたれる前に成分書けってインク屋が多い。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 15:43:56 ID:1+1wJiI4.net
先輩方にお尋ねしたいのですが
エプソンのカートリッジ改造で
水頭一定型に興味をもって阿部まさんのサイトにいってみたんですが
BBSのログが全部読めなくなってます。

px-ink.comで紹介されてる4000PXの連続供給とは
作り方にどういう違いがあるんでしょうか
カカクコムのログから水頭一定型は
インクボトルを密閉してあるということはわかったのですが
カートリッジの改造の仕方に違いがあるんでしょうか?

http://www6.ocn.ne.jp/~zing/PM970C/ICSS.htm
この作り方が水頭一定型ということでしょうか。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 16:50:45 ID:HtQRp8mK.net
れんぞくん

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 19:01:05 ID:63715mQU.net
ダイコー製177用連続供給は付属の弁を使うより、最初のゴム栓のままのほうが調子いい。

138 :137:2008/03/01(土) 23:06:41 ID:g1hUTK4w.net
かなりパンパンだったがついに容器にひびが入って黒インクがこぼれた。
容器を修復して弁付に戻したが、弁の調子悪い。
 ある程度加圧状態で、インクタンク間の圧力が不均等だとダメみたい。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 16:22:34 ID:/8FY3qTR.net
連続供給用のフラットチューブとか
だけ安く売ってるところって無い?

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 19:51:01 ID:G0ocji+H.net
フラットは知らんなぁ・・・・
単独なら釣具店にあったので買った。

ところで医科用にシリコンゴム(?)チューブのよさそうな物を見た。
手術後の患部に薬液を少量づつ注入ための径1mmほどの細いチューブ。
最近ああいうのは使用後廃棄されるはずだから、それなりの所では大量に入手可能だろう。
新品は価格もどう入手するのかも知らないorz

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 03:35:30 ID:7uy1KGtF.net
> ところで医科用にシリコンゴム(?)チューブのよさそうな物を見た。
カテーテルとか点滴用とかかなり便利そうだよな…。
以前自分が使った点滴チューブをまとめてくれって頼んだ事あるが断られたよ…。
医療廃棄物は厳しく管理されてるらしい。ゴミ箱は一杯だったようだが。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 04:18:12 ID:ktPiRfi9.net
E社はメーカーが対策して自壊プログラムが作動するぽいんだよなあ
バレてもプログラムミスで済ますつもりだろうな
古いバージョンのユーティリティに戻そうにも戻らなくなるし
こんな細工をするプログラマは終わってるなw

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 00:29:14 ID:E3r6iEsK.net
排インクタンクエラーも自壊プログラムみたいなもんだな。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 07:53:30 ID:avaSmfkU.net
爺のところの連続体込みでPM−G860が19800円って出てるね
インク要らないから安く売ってくれって出来るかな。
あのインクじゃあ…いらんのです

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 23:20:05 ID:55FHH1A1.net
>>144
6色インクはまだマシ
調整すれば使えると思う

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 00:23:37 ID:jhFx3QKm.net
連続供給は圧力調整の問題が曖昧なままなのがなんか嫌。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 06:22:37 ID:KWwZTkBv.net
>>144
そうですけど…すぐ使い切っちゃうからよしとするか。
>>145
まあそういわんと。
おいらは無いとままならんところまで使い倒してるわw

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 21:36:47 ID:oYhWsJDJ.net
連続供給のチューブはこれがベスト
http://www.tech-jam.com/consumable_supplies_and_material/toalon_tube/KN3344530.phtml

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 23:09:33 ID:W7H0uJri.net
ひっさびさにこのスレ見た

ダイコーからキャノンの連続供給セット品がでけますた
とかってメールが来てた
連続セットが使えるならキャノンの方がええわ
エプソンはヘッダが詰まるわ給紙は曲がるわで本当に頭にくる
今のエプが壊れたらキャノンに乗り換え

って事で保守上げ

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 11:48:08 ID:9MIubH82.net
エプソンの方が結局手が汚れなくなった
キヤノンの連続は苦悩の連続だったよ。

キヤノンはコンパチのみ運用するようにしたので今更
連続でても心が動かないなぁ。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 17:45:11 ID:hGdAG6V/.net
これ使うと天国だわ
http://ink.vc/products/p-2963.html
今までの苦労はいったい何だったんだ

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 21:55:30 ID:GN6tvmww.net
>>151
3週間で廃インクエラーになった先輩からの忠告
決してインクタンクをプリンターより上に上げない事

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 23:36:02 ID:hGdAG6V/.net
それはないよ。
廃インクタンクエラーはヘッドクリーニングの回数を積算してるだけだから

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 03:00:04 ID:yNwuxVSE.net
>>153
通算何回のヘッドクリーニングでおこるんですか。
そのころには、予備の機体に交換というもあるのだろうけど

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 15:51:21 ID:mUOAwNQ1.net
連続供給のプリンタはスイッチ点けっぱなし←ここポイント

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 23:33:59 ID:Ndi0xJ+H.net
俺の3100は連続供給じゃないが
2年近くスイッチ点けっぱなしでなんともない。
スイッチ点けっぱなしでどうにかなるの?

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 12:28:11 ID:9nXW7A1Q.net
>>153
言い間違えた
廃インクエラーは出なかった。
買って3週間連続供給でヘッドが詰まるのと印刷用紙の下端が汚れるので修理出した。
結果はヘッド交換と廃インクパッド交換して帰ってきた。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 03:01:32 ID:4+2thWgL.net
ボタ落ちとヘッド詰まりは原因が全然別だから
普通は同時に出ないけどな。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 10:16:23 ID:XuKXPO0W.net
ぼた餅はお彼岸だっけ

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 13:35:48 ID:Cw0L5Q8O.net
春はぼた餅秋はおはぎ

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 22:10:18 ID:cmThY/SN.net
春はあけぼの。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 20:48:30 ID:v0sk33OD.net
もう夏だぜ!

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 21:41:33 ID:Ry1g/Hj8.net
漏れてないと思うけどな。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 10:07:18 ID:fa5oKeLG.net
爺インクの近所に住んでます。
送料かからず面倒見てもらってラッキーです。
エプソンの連続 PM-G860は実に楽でいい。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 08:24:33 ID:t5He0xqT.net
連続供給もいいけど、プリンタ使わないのも悪くないよ。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 09:56:51 ID:YtaBahPl.net
梅雨明けたのかな?
東京はあついで

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 10:49:54 ID:TTCWkStt.net
嘘付け!豪雨だろ

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 14:42:27 ID:dCGiAzVZ.net
キヤノンip4500新品プリンタ連続供給装置付
tp://item.rakuten.co.jp/ink77/10000296/
上記のものを先程見かけました。
キャノンのカートリッジは中がスポンジだけなので連続供給はむずかしいと思っていたのですが、どうなのでしょうか?

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 11:31:50 ID:ffpIfzti.net
値段、高〜い!

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 11:32:55 ID:ffpIfzti.net
あ、プリンタ本体付きか。
純正カートリッジはオークション行きだな。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 15:45:40 ID:w87I1Vlm.net
EPSONのPM3300Cで連続供給システムを使っています。
使い始めてまだ2週間位です。
印刷中に不注意でパイプを引っ掛けてしまって、プリンターが止まってしまいました。
(今までにも何回かなっています。)
いつもは電源を入れなおしたら治るのですが、今回はカラーの交換ランプがつきっぱなしになってしまいました。
見た目では、不具合とか破損とかはない感じです。
カートリッジを外して付け直したりしているのですが、状況は変わらずです。
仕方ないので普通のインクに戻して使っているのですが、だれか治す方法をわかりますでしょうか?

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 16:00:40 ID:Perz/as3.net
普通のインクに戻して使えているんだからプリンタの故障じゃなさそう。
まさかとは思うがチップをリセットするのを忘れてるってことはないよね。
永久チップを使ってるなら接触不良かな。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 17:35:57 ID:E0+h1g4N.net
チップはリセット?しないといけないのでしょうか?
簡単な説明書がついていて、そういったことはひとつも書いていません。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 02:52:04 ID:80gvCkKz.net
ink77がパーツのバラ売りを開始!

http://members3.jcom.home.ne.jp/lab77/page005.html

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 23:09:36 ID:4dC6RCje.net
保守あげ


176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 08:34:05 ID:OuL3SxnI.net
エプソンのIC21型は、WEB上によい情報源があるんですが、キャノン(これは実例すくないんですよね・・・)とエプソンの他カートリッジの連続体の情報源をお知りでしたら紹介してください。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 09:17:19 ID:y/hckTZ1.net
>>151のリンク先と同じ所のCANON用を、ip4500で使い始めたけど
悪戦苦闘中。
4年前から、PM-4000PXで連続供給はやっているので、なんとかなる
と思っているのだが、なかなか難しい。
エプソンの時も散々苦労したけど、今回も安定するまで時間掛かりそうだ。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 23:50:07 ID:37P/myYa.net
CANON用はホースの本体直前あたりに
エプのカートリッジをはさめば安定する。
つめつめとか寒鰤庵とかがやってたはず。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 12:22:25 ID:SER8nCXo.net
>>177
ttp://inkmiyax.blog81.fc2.com/blog-entry-80.html

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 15:54:26 ID:PvIDCUwY.net
ink77とかvcとかダイコーとか
連続供給やってみたいのですが、どこもオタクっぽくてヨメが導入を渋ってます

どこかに普通の家電品並みなセットモノってないものでしょうか?

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 00:47:23 ID:1ekdVB4L.net
水道や都市ガスみたいに全国的なインク管網を整備すべきだと思うんだよ。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 00:56:30 ID:dcF4k+5P.net
インク管が破裂すると掃除が大変そうだな。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 02:08:48 ID:1ekdVB4L.net
インク管網にはそんな圧力はかけないし廃インク用の管もあるんだよ。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 23:39:42 ID:dcF4k+5P.net
圧力は関係ない。
液体の入った管は冬になれば凍って破裂する。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 02:24:27 ID:9ARPBFhG.net
そうだな。
今日もトイレ行ったら全員尿管破裂してたよ。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 00:39:00 ID:W5qTGFEB.net
>>180
連続供給いいお。
第一カートリッジじゃあ6色でサード品で交換しても4200円はイクでしょう。
ink77のでおkなら1リットル瓶が来ますから。
ノウハウ積めば全然おそるるにたらずです。
うちじゃあEPのPM-G860が4台稼動中。
クリーニングだけでなんとかやってけてますぞ。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 09:14:18 ID:LtaYEYnH.net
>>180

ttp://cart03.lolipop.jp/LA05223646/?mode=ITEM2&p_id=PR00101349966

このカートリッジが使える機種を買えば、あなたが一番望んでるものに近いかも。


188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 05:22:47 ID:+Glkdj9A.net
http://www6.ocn.ne.jp/~zing/PM970C/index.htm

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 13:20:48 ID:oFQeB3wl.net
インク77の連続供給なんだけどEP新機種から本体セット売りになってしまったorz

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 21:02:57 ID:/3LsHzqP.net
何だか近頃、どこのインク屋も商品が同じで
みんな、ただのチャンコロパーツ転売屋って雰囲気なんだが・・・

連続供給キットもコンパチカートリッジも全く同じ中国製だろ


191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 21:11:55 ID:/3LsHzqP.net

>>188

そのサイト、知らん間に息を吹き返したな
なんかTOPページの写真が凄いんだが・・・

三次元測定器で801AやらIC50測定するって
何者だ、このおっさん???


192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 08:03:17 ID:bxHDMua4.net
801Aの連続、「すきゃなのカバーがあいてます」表示でランプ点滅
で先に進めないじゃんか。
海軍爺さんとこに文句言ってくる。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 00:32:26 ID:cDdHsz+C.net
>192

爺んとこの連続体リコール発覚?

その後の経過はどおよ

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 00:52:02 ID:XlojN/1x.net
5時で閉まるからなかなかいけない。
磁石をふた裏に取り付け5センチ程度開けておれば
クリーニングはする。
だが、チェックパターン印刷画面が出てok押すと
暫くの後、エラー表示(電源を切れ&マニュアル嫁)
このループで頓挫。
月曜に聞きにいく。


195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 21:53:11 ID:XlojN/1x.net
77いってきた。
キャンセラーの磁石を置くのだが位置きめが非常に微妙らしい。
これはクレームの嵐な予感。
丸っこい磁石を窪みの中に設置>ウェブ掲載の四角い磁石は使わなかった(あれ?)
四角だと磁石が利きすぎるのか小さいものになった。
インクチューブのとりまわし用バンドも古い型の分厚いほうに変更。
以上2点は変えねばエラーが出てしまうようだった。
まあ
無事開通。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 00:31:59 ID:8CkGolmj.net
続報。
801A自体の給紙が余りに無茶。紙選びすぐる
でエラーも防御も酷いな。
あれは無いわ。
速売る。


197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 18:37:58 ID:Hq5hkzbp.net
保守age


198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 09:24:26 ID:L8WoYdAl.net
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.24437
やす〜い

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 11:44:10 ID:ubOEJQNJ.net
>>197
保守age

ttp://www.youtube.com/watch?v=0qaCWDw0otI

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 11:14:07 ID:G/yPHP52.net
MP630に連続供給組んでみた
今の所良好
普通に組んだらふたが開放状態のままになるから閉まるように中を通した
中のパネルが邪魔でかなり苦労するわ
本体の加工は1ヶ所仕方なく出っ張りを切り落とした
クリアランスなさ過ぎワロタ
MP640もデザイン変わりないから同じ方法でいけそうだな

ink77使ったがドライバの調整でかなりいい状態までもっていける
テキスト出すならデフォのままでいいな
耐候性は試してないからわからん


201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 22:02:27 ID:WuU5WgxS.net
>>200
ドライバ調整値、参考までにupお願いできますか?

耐候性は悪いですねw>ink77

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 17:18:11 ID:3SHht900.net
>>201
シアン 5
マゼンタ 22
イエロー -8
明るさ 通常
濃度 18
コントラスト 0

印字品質 きれい
用紙の種類 写真用紙 光沢

中国製インクだからロットで若干色違いが出ると思われ
TN液晶で合わせてるから参考程度にしてね
ディスプレイドライバを色調整してあわせた
耐候性はやっぱり悪いかwww


203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 04:24:59 ID:nXud/CLf.net
>>202
ありがたい。
参考にさせてもらいます。
thx!

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 13:09:52 ID:mZwK9RVc.net
200だけどちょっと追ってみたので修正
シアン 5
マゼンタ -10
イエロー -25
濃度 14
コントラスト 0
明るさ 通常

印字品質 きれい
用紙 写真用紙 光沢

前のは似たような写真で合わせたから赤みの調整が不十分だった
今回は中間色重視の色々な写真でやってるからこれでいいと思う
赤や緑系の濃ゆい画像はインクの特性で合わない
黄色系の画像は濃くなる
薄い黄色系の画像がさらに薄くなるのでほどほどにイエローを薄くした
緑系画像はイエローを-35程度にしないと黄ばむ
これ以上は無理っぽ


205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 12:42:45 ID:uf/9miQ5.net
DXで連続供給頼んだんだけど
https://www.dealextreme.com/details.dx/sku.24442
2週間たってもまだ入荷待ちww
いつ来るか分からんから互換カートリッジ買ったぜww

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 08:49:14 ID:xmHGATSu.net
DX以外でCANONの連続供給の未充填タイプはどこで売ってるの?

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 17:49:08 ID:E+yIdYYi.net
連続供給インク 辺りでググルと出てきますな。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 19:09:06 ID:eY0lUxkH.net
>>207
CANONカートリッジ付きの未充填タイプがないんだよ

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 08:09:05 ID:aLvy8vrT.net
結局CANONの連続供給って実用レベルじゃないってことなのか?
CANONで連続供給してる人がいたらちょっとレポお願いしたい

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 00:05:01 ID:vToOHBPn.net
連続供給している方
インクはどこがいいと思いますか?
あと、顔料系を使用しても問題ないでしょうか?

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 01:07:52 ID:PLLWFIp/.net
印刷テスト

・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 10:19:35 ID:K+8DGO00.net
>>210
純正がいいんじゃね?
俺はEPSON PM-4000PXだが上位機の純正220ml入りカートリッジを買って使ってる。

>>211
もう一度クリーニングして下さい。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 21:50:41 ID:en3sBMtf.net
>>212
連続供給スレで純正カートリッジって・・・

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 10:39:59 ID:2aznGtNU.net
>>213
しろうとさん?
>>212は結構定番だよ
純正カートリッジからインクを抜いて使用すると言う事。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 21:26:55 ID:vnodqRRc.net
>>214
そうなんだ、知らなかったよ by しろうと

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 23:30:54 ID:fNFNDr4m.net
エプで大判機用の純正インクで連続供給は定番。
サードパーティーの顔料インクより安くて品質がいいから。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 00:41:16 ID:trzzPVfk.net
だよね

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 11:05:53 ID:lkorF431.net
ちなみにおいらはICY25とかは4,380円で買ってるがもっと安い所ある?

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 22:33:56 ID:MaYiYgrY.net
自分も4000PX純正カートリッジの改造連続供給
インクが純正だから簡単に色が会うのが嬉しい
他社のインクを入れたら色はめちゃくちゃになるからなあ

>>210
逆はいいけど
染料プリンターに顔料インクを入れたらヘッドが詰まるよ

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 23:05:36 ID:iSAv5uKF.net
>>219
サーマルヘッドは知らんがピエゾは大丈夫。
試した奴がいる。
ttp://refill.ods.org/pigment.html
ttp://zatu100.guntama.net/g730.html
俺もMC5CL01とPM-3700CやIC23とPM-950Cを持ってて
試すタイミングで悩んでる。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 21:34:21 ID:jFjIfH9c.net
エプソンのA4で連続供給だとどれがオヌヌメなんでしょうか?

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 02:34:13 ID:1osLwQvZ.net
PM-670最強!!

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 23:05:45 ID:Off/YjUx.net
もうちょっと新しいのないかな?
エプでなくてもいいんだけど
CANONは、なしね

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 15:52:58 ID:9ul3dYbc.net
220mlタンクの純正でA3またはA2を出せば
喜んで純正にするのに。
尼で1カートリッジ4800エンで入手可能なんだから

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 12:11:10 ID:1j8T1kB2.net
>>224
4800円は高いw

>>218 位は探さなくちゃ

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 21:48:36 ID:7X4vrOkR.net
純正でも高いかね
UfoやdaikoのPX5800用タンクにチップつけて
純正220mlのカートリッジから吸いだして詰め替える算段なんだが
純正以外はあまり評判芳しくないからさ。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 09:47:37 ID:AeDcN93U.net
うちは近くの事務用品店で交渉して純正220mm、4,400円で買ってるよ
毎回取り寄せになるけどねww

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 23:48:23 ID:IodGQy4l.net
プロ用なんかな。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 20:58:07 ID:UQwIM2IK.net
http://www.amazon.co.jp/gp/switch-language/product/B003OKZOKY/ref=dp_change_lang?ie=UTF8&language=en_JP
これって、photosmart C309に使えますかね。
穴あけたり工作しないで使えたら最高なんですけど。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 11:28:04 ID:TR31VHjY.net
年末保守あげ

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 23:29:46 ID:OSchwsUh.net
目指してる 未来が違うwwwwwww byシャープ
http://twitter.com/y____m/status/34830212831117312

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 12:05:48.53 ID:rJLXPQHF.net
過疎りすぎてやばいんだが
新ネタはないのか?
ink77,ダイコーは細々がんばってるみたいだが

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 12:52:39.88 ID:70frhk1t.net
もうどこで買っても同じような中華タンクだし
それが嫌ならエプソンの連続供給インクジェット輸入すればいい

ということでこのスレも役目を果たし終えたから

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 17:58:34.74 ID:LS/81O1D.net
ARチップ使ってやったんだけど抜き差しがめんどくさいんだよね
EPSONでは永久チップ復活が望まれる。
CANONはあのスポンジを何とかしないと使い勝手が悪い。
悩ましい・・・

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 13:00:23.58 ID:v0UqCQOt.net
ink77で一万円の403a買ったもののインクが乾いている模様で出ず
連絡し着払いで送り返した後音沙汰なかったが1ヶ月くらいで突然電話があり母が受け曰く
もっと良い404aで送るとのこと(本来販売額1万三千円のようだ)
また404aは最初秋葉原で見て買おうと思っていた機種であったが同価格で連続供給の物が買えるならと諦めたもの
本当であればかなり満足のいくことだがまた1ヶ月近く音沙汰がない状態
403aの残り在庫が全て0に変わっていて在庫廃棄と思われることから金銭感覚が一時的に麻痺し吹っ切れてサービスしたと見えるが
404aは価格comでもまだ7500円するため支払額1万円から引くことの無駄宅配2回では痛いと見える
おそらく403aのように作り置きすることを商売的に反省し注文あり次第調達するようにしたが私の場合何らかの条件を考慮しつつ値段の下落を見守っていると思われる
別に緊急ではないため気楽に待っている

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 03:41:47.01 ID:WvN1tqyR.net
EpsonのPM-A920連続供給も、Brotherの大タンクも快調
気軽に刷れるって、いいね。^^/

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 10:47:52.89 ID:h8K/BeIQ.net
時間に余裕ある人はお好きなのをどうぞ
日本まで送料無料
http://s.dealextreme.com/search/CISS

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 12:25:04.01 ID:TCvcZTxt.net
容量が少なすぎて役に立たない

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 00:10:40.81 ID:78gP+ci+.net
おめーには言ってねーよ

普通使う分には充分だろ

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 11:24:38.58 ID:yI2iDgPg.net
たしかにもう少し容量が多いほうがいいな
EPSON純正の220mlが入るほうがいい

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:24:45.44 ID:78gP+ci+.net
馬鹿か

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 03:08:19.64 ID:+oAtQJ8e.net
EP804Aで連続供給やってみようと思ってるけどこいつ凄いよさそうだな
何がいいってインクの位置が固定だから
今までみたいにどっかに引っかからないかハラハラしないでいい点だ

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 16:03:33.94 ID:b7Caj6sh.net
がんばれ!
で、報告よろ

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 00:21:21.26 ID:fwE5Qm0p.net
スレの趣旨と全然違うけどレーザープリンタをリサイクルトナーで使うとどえらいコスト安いな
白黒限定だけど

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 22:29:27.43 ID:EH8IvtcQ.net
ハドフで見たPIXUS MP5はあちこち隙間だらけで連続供給が簡単そうだった。
古いし4色だからコピー機代わりぐらいにしかならんだろうが

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 20:20:30.94 ID:Q4cmJK1Z.net
>>244
ついてにトナーつめれば最強。感光体剥がれるまで使える。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 16:51:20.97 ID:Z2GM9cLN.net
>>242
全く同じこと考えてたんだが、思い立ってはや半年
最初についてた純正インクで年賀状印刷も終わってしまい
寒くて写真も撮りに出かけないし
重い腰がますます重くなるばかり

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 00:07:36.60 ID:Zp5uystM.net
普通にエプ50インク用連続供給売ってるじゃん

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 03:43:58.32 ID:rqASLUj9.net
普通に売ってる連続供給なんて買うつもりか?
材料を自分で揃えりゃ1000円くらいで集まっちまうぞ。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 11:11:27.35 ID:unwGVqEn.net
連続供給考えるときに心配なのは廃インクカウンターのリセットと処理だけど、
エプのPX-1200のリセットのやりかた分かったし、
廃インクはメンテナンスタンクに排出してるから処理は楽なので連続供給にしてみる

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 21:34:26.61 ID:D+5xowE1.net
チップリセッタ-だって1000円超えるでしょう

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 10:11:13.40 ID:g/yj4sjz.net
エプソンのアメリカのサイトでは購入者が、
廃インクタンクのカウンターをリセットするプログラムを
無料でダウンロードできるようになっている。

日本は・・・

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 20:12:51.37 ID:G8xIEzZL.net
>>246
無理じゃね?
トナーつめ続けたらゴムのローラーがへたれてトナーが漏れてくる
だからリサイクル回数に限界がある。

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 10:34:11.71 ID:97W3nUTl.net
>>251
チップリセッターが必須なのはエプだけ。
エプ以外ならリセッターの必要が無いし
連続供給だからインク残量表示も必要が無い。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 09:49:37.44 ID:HmmcEHFT.net
キャノンのは連続供給うまくいかんな

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 00:28:02.45 ID:NPcKvgqf.net
連続供給がうまくいかんのはキャノンに原因があるわけではない。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 02:32:00.94 ID:gdhCdvek.net
ip4300連続インク供給組んでみたが
不具合無くあっさり連続インク供給印刷出来てる
次はエプソンで組んでみようと思う
顔料の連続 インク供給をしてみたい

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 02:40:31.75 ID:hYY716s6.net
連続供給は組んだばかりだと不具合無いけど
季節が変わるとダダ漏れや逆流を起こすから
何台も組むとメンテナンスが大変だよ。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 08:38:30.36 ID:gdhCdvek.net
>>258
ありがと
気をつけて運用するよ

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 15:08:57.94 ID:IpjHx0Iu.net
HP Officejet Pro8100の 連続供給してる人いる?

261 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) :2014/04/01(火) 16:40:07.53 ID:tBQhxAnM.net
test

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 13:14:14.49 ID:Fh5SxYaR.net
どこが詐欺なのかよく判らない主張だな

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 22:01:59.33 ID:czg5DSdK.net
ip4100のcissシステム
インク管理が出来ておらず
インク無くなった事気がつかずに
印刷出来ないのは
インクが流れてないと勘違いして
連続供給周りを分解
手間だけが増えた
見えにくいインクボルトは地雷だな

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 01:25:03.55 ID:p5sCg6J3.net
2-3万も出すなら
メーカー製買えばいいのに

ttp://members3.jcom.home.ne.jp/m_g_b456b_g_m/newpage10.html

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 01:58:30.19 ID:ebQ5lZJO.net
165万ルピア=1万5千円ぐらいだそうな
http://www.epson.co.id/epson_indonesia/ink_tank_system_printers/product.page?product_name=Epson_L110
L110と仕様がほぼ同じPX-435A、436Aが1万千〜1万5千円だから
165万ルピアは妥当な値段だが
輸入すると1万円も上乗せされるんだな

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 14:35:50.65 ID:U1R3GuNQ.net
EP-804Aで使ってた連続供給システムを使い続け
られる、最新のプリンターって何がある?

どうもプリンターがおかしいみたいで、プリンターだけ買い換えようかと。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 15:28:30.16 ID:U1R3GuNQ.net
806Aにしようかな。サーバー付きの。

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 10:37:01.67 ID:/HMXG/OS.net
705とか905あたりか

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 16:00:49.34 ID:T8YauNwN.net
CISS買ったはいいが、期限までにインクを使い切れそうにない
(開封してから半年が期限)
取りあえずタンクを満タンにして、ボトルに残ったインクは捨てた。
7月末までにタンクが空にならなければ、CISS全体を捨てて純正に戻すつもり。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 16:03:17.40 ID:/UjpjuCK.net
結局 EP806Aを買ったんだけどマニュアルが不十分で
タンクのつけ方がわからない。どっかに解説ある。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 16:18:00.38 ID:uEl5Ywm4.net
>>270
機種は違うが

http://www.daiko2001.co.jp/ink/cisu/cisu-ep50-5.shtml

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 16:18:40.31 ID:uEl5Ywm4.net
http://www.youtube.com/watch?v=kY3scztBxLU

273 :271:2014/05/16(金) 17:11:08.48 ID:/UjpjuCK.net
レスありがとう。でも806は、インクジェットを乗せたヘッドが
動く仕組みなんだよね。ちょっと難しそう。

274 :271:2014/05/16(金) 17:27:09.76 ID:/UjpjuCK.net
インクジェットじゃなくて、インクカートリッジだった。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 15:32:58.01 ID:+kZ+xRqs.net
何かいきなりインクタンクからシアンインクが噴火!
もったいないけど全タンクからインクを捨ててCISS自体を処分した。
こういう外付け形は管理が難しいねW

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 15:14:22.04 ID:9irUBlkm.net
そんな事しあん

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 18:56:37.33 ID:pO9cMnn7.net
空気膨張して空気取りの穴から逆流したか

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 22:45:56.35 ID:GjI3ePKS.net
最初にセットアップする時にカートリッジから空気を抜いとかなきゃ

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 10:03:07.48 ID:KeIsHHGN.net
30代後半で漫画家になろうとしている童貞ひきこもりなバカを発見
足立区に住んでいるそうだ。
http://inumenken.blog.jp/archives/7002197.html

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/18(金) 17:33:41.79 ID:afIsCq7l.net
なんでスレないんや?定時報告。
EP-801Aにタンクを取り付けて一年以上経過した。
パイプ挟み問題&スキャナユニットが開いてますよ問題は
カートリッジ部分まで直接パイプを通すよう本体を加工した。
センサー(というか磁石)で開閉をチェックしているようだ。
なお、センサーをごまかす両面テープ付きの磁石も売っているが効果がなかったため
本体加工に踏み切った。磁石なんぞに金使わんでも6平方センチ本体切るだけでよかったんや!

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/18(金) 17:45:53.95 ID:afIsCq7l.net
続き。
そろそろインクが全色きれそうなため、
昨日100mlの互換インクボトルを購入、タンクに補給。
全色役8割分補給で各ボトル半分。あと一回補給できそうだ。
これであと二年も使えるとかコスパ最強やなほんま。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 09:46:07.40 ID:kZJtsgof.net
メーカー謹製ciss付モデル出たがな・・・

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/11(月) 19:14:03.29 ID:EuUXRcFM.net
aliで16ドルでキットあったけどどうしよう
便利だろうとは思うがカートリッジ改造が面倒だ

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/28(木) 10:49:52.08 ID:22Y5RTGK.net
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『加藤のセセエイウノノ』 というサイトで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『加藤のセセエイウノノ』

VD0O146ZD1

総レス数 284
68 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200