2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

お札が本物そっくりに印刷できるプリンター

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 18:40:31 ID:l4MWtGk+.net
発売されたらヒット間違いなし。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 18:44:32 ID:e6WyIA/D.net
ていうか紙だと思うが。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 19:15:41 ID:0lxF1L5V.net
基地外は死ね

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 19:52:28 ID:4Kj62z2b.net
基本的に、問題は紙質であってプリンタではない。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 00:35:07 ID:838NDoKG.net
思いつきだけでスレを立てるな。

とりあえずこれを嫁。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062645661/250-7483819-9143406

めちゃ面白いから。マジで。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 10:15:33 ID:8N7ZyGdP.net
100万でも買うでぇ〜

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 10:38:06 ID:W78UQyht.net
大人銀行券発券機

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 15:18:12 ID:GpMigbpt.net
良スレあげ

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 18:27:18 ID:6p14aIy1.net
マジレスするけど、今市販されているプリンタ2種類を併用すれば可能だ。
すかしの入ったミツマタとコウゾでできた和紙さえ入手できれば、対人的には
パーペキだろうね。


10 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 11:00:35 ID:qM9ub0nl.net
大蔵省に収めてる業者が民生用として発売してくれれば良いのかな。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 15:18:03 ID:bRZMyBqJ.net
北の将軍様の国にはあるらしいぞ。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 13:14:41 ID:XKA4MHF8.net
>>11
あの国は米ドル刷る機械からお札の原料まですべて同じものを手に入れて偽札を
刷っている。
スーパーKもそうやって刷ったものを北朝鮮外交官が東南アジアや、ロシア大使館
などから世界中にばら撒いている。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 14:12:39 ID:6xPyXD36.net
>1はカリオストロの人


14 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 20:00:50 ID:u3SL6H+g.net
     /    :/           }  ヽ  ヽ
    / :::/:://   / /    ノ / i ト、   ヽ ゙ 、
    / .:/:::::/:  /../  ..::/,イ:ノ .ノ ,イハi::: i iヽヽヽ
    i .::i:::::/  i:::ノ ...::::::::/ .ィイ :/_}___i:::.i: i ト 、i゙、
    | ::i:::::i::.  イ, -'" / / /ノノ ,ノ  }i: }: } l::. } }
    ! ::i:::::i::   レシンラミ<"// シテミ;メリ::,イ l:: ノ ノ
    | ::i ::ri:::..::..|' l::;;゙ '}        l:;;゙;:} ソ:/i:レ::/   たい〜ほしちゃうのだ☆
   |::l:::{ハ::::::::i 、ゞ:;;'ノ        ゞ;シ /イイ:リ/
     Vノ:}::ヽゞ;::ハ `"::::::::. __'  :::: ノ,イ:} レ'
    //::ノ:/イ::l::トゞ、    ヽ__ノ   ,.イ;}::リ
   ノ/::/:/::ハ::kハ. . . ゙ヽ、 ___ , ィ/::ノノ:ハ
 //イ:/:/⌒ハ::::V ̄ニヽ\/  rー'^ヽ、リハ
 /イ:::::ノ, へ  Y<    、〉r ヽ {Y/i  `}\
  /::r/'"   `/: \ ノノ !O }.\ L{ _,ノ.  \  

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 10:16:43 ID:3aN2h8fV.net
さすがに、ホログラムの印刷は無理だろ。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 20:57:22 ID:rGD2X0Yi.net
ホログラムはあれですよ、1万円札についてるやつを切ってはがして
のりづけすればばっちり!

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 22:34:03 ID:XECxkYuQ.net
意味ねえじゃん

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 00:47:19 ID:0pYV4gbK.net
warota

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 06:35:17 ID:p6Ya4B7A.net
 .,,、       、            ,,,,,,,,、   .,ii,,,,,,,、     .iiiiiiiii、    
 .llllii,,,      lllii,,,          ,,illlllllll    .,llllllllll′    .llllllllll     
  ゙!!llllllii,,,    .゙!!llllllii,,、     liiiilllllllllllllll:    llllllllll″__,,,,,,llllllllll,,,,,,,,,,:   
   .゙゙゙!lllllliii,,,   ゙゙゙!lllllliii,,,    ゙!!!!!!!lllllllll:    .,lllllllll″ llllllllllllllllllllllllllllllllllll!  
     .゚゙!!llllllii,,_   `゙゙!lllllliii,,_     lllllllll:    .llllllllll  l!!!!!!!!!!!llllllllll゙゙゙゙゙゙゙゙  
       ゙゙lllllllllil.   '゙!llllllliii,.   lllllllll|   .lllllllll"      lllllllll     
     .,,,iillllll!!゙°   ,,,iillllll!!゙゙`   lllllllll|   .lllllllll:、    _,,,,,,lllllllll:     
    ,,,iillllll!!゙°   ,,,iillllll!!゙゙`     .:lllllllll    lllllllll,iliii, .,,iiilllllllllllllllllllliiiii,,,,、 
  ,,,iiillllll!l゙°  .,,,iiillllll!!゙°         lllllllll:    .'lllllllllllll!゚,llllllllll゙゙゙゙゙llllllllllllllllllllll‐ 
 .llllll!l゙°    .:llllll!゙゙゜            lllllllll:    llllllllllll゙ .!lllllllliiiiiiiillllllllll「゙゙!!l!°
 .゙゙°      .l!゙゜           :!!!!!!l    .'!llllll!!  .゙!!!lllllllllllllll!!゙′    
                                   ` ̄`       
                                            
               __,,,,,,,,,ii,,                         
   liiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiillllllllllllllllllllllli,,       ,lllllllllll              
   lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!!!!!!!゙゙′      lllllllllll「              
   lllllllllll!!!!!!l゙゙゙゙゙゙lllllllllll|`            .lllllllllll,,ii,,、 .,,,,,,,,,,,,,,,,、     
   lllllllllll:     'llllllllll|             liiiiiiiilllllllllllllllllllll,,iiillllllllllllllllllllii,,、   
   lllllllllll,,,,,,,,,,,,,,,,,,lllllllllll,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,   llllllllllllllllllllllllllllllllllll!!!!!!llllllllllllllli,    
   llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll:    ゙゙~` lllllllllllllllll!!゙°   .゙!llllllllllll、   
   lllllllllll!!!!!!!!!!!!!!!lllllllllll!!!!!!!!!!!!!!!!!!:      ,,llllllllllll!゙°     'llllllllllll   
   lllllllllll:      .llllllllllli、          ,,illlllllllllll|    _,,,,,,_. ,llllllllllll   
   lllllllllll:      llllllllllll,   ,iii,,,、   ,,illlllllllllllllll  .,,iiiilllllllllllllllllllllllllll_  
   lllllllllll:    ._,,,,,, ゙llllllllllli,、 ,lllllllllli!  .,illlllllllllllllllllll: llllllllllll!!!!!!llllllllllllllllllliiii、 
   _llllllllllliiiiiiiiilllllllllllli, ゙lllllllllllli,,,,illlllllllll「  ゚゙!llll!゙.lllllllllll llllllllllli,,,,,,,,,illlllllllllllllllll° 
 .'lllllllllllllllllllllllllllllllll!!!!ト.゙!lllllllllllllllllllllll!゙    ″ llllllllll| '゙!lllllllllllllllllllllllll!゙゙゙゙゙゙′ 
  .゙lllllllll!!!!!!゙゙゙゙゙゙″    ゙゙!lllllllllllllll!°      !!!!!!!!   ゙゙゙゙゙!!!!!!!゙゙゙°     
  `              ゙゙゙゙゙”   


20 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 21:53:01 ID:p7Avt6nZ.net
>>17
あ、でもホログラム部分が切れてるくらいなら券面額で使えるから。(w

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 21:54:51 ID:wRSF5232.net
ホログラム意味ねえじゃん

22 :本当にやる馬鹿がいますた:04/12/01 16:01:38 ID:i5WxVx5C.net
<通貨偽造>14歳中学生を逮捕 パソコンで偽造 警視庁

警視庁少年事件課は1日、パソコンで旧1000円札を偽造したとして、
東京都世田谷区立中学2年の少年(14)を通貨偽造容疑で逮捕したと発表した。

調べでは、逮捕された少年は11月2日ごろ、同区内の自宅で、
パソコンとプリンターを使って1000円札3枚を偽造した疑い。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041201-00000040-mai-soci


通貨偽造は重罪ですので注意しましょうね。

23 :記事続き:04/12/01 17:21:14 ID:RFsp0pcC.net
少年は同級生に切り抜き作業を手伝わせるなどして、約3週間で計100枚を偽造。飲料
水やたばこなどの自動販売機で使用し、つり銭約2万円を得ていた。

 学校で友人に配るなどしたため、同級生の母親が学校に通報して発覚した。少年は小
学生のころから金券やプリペイドカードの偽造に興味を持っていたといい、10月中旬か
らインターネットオークションで買った雑誌で偽造の手口を研究していたという。「お金
をためたかった」と供述し、容疑を認めている。

 警察庁によると、偽1000円札は近年急増し、今年は1〜6月の半年で、昨年1年
間を上回る1万1042枚が見つかった。人目に触れない自動販売機で使いやすいことが
理由とみている。自販機には紙幣の真偽を判別する識別機が取り付けられているが、その
仕組みも雑誌やインターネットで紹介されている。【合田月美】
(毎日新聞) - 12月1日13時57分更新


24 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 19:06:47 ID:H/bhYmjn.net
NHKではエプソンのPXA500?っぽいぞ

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 19:54:22 ID:srbDIzBZ.net
複合機じゃなくて、PX-500・600・700のどれかじゃない?
7時過ぎのNHKのニュースで映ってたの

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 22:07:55 ID:QuvLmQNM.net
今NHKでやってた。エプソンのPX-V500が映ってたぞ。
廉価機でも偽札作れるんだな……。何かすげーな、今のプリンタは。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 02:32:09 ID:mylHBaLA.net
プリンタで印刷した札に、どうやって帯磁させたんだろう。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 16:58:38 ID:pbziA5RT.net
この程度の偽札でだませるってのは、自販機の判別機能はかなりしょぼいの?
それとも、簡単に高度なモノが出来るのかしら。

まあ、プロは比べものにならないくらい凄いが。
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20041202k0000e040050000c.html

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 03:23:30 ID:f6qEPJ9D.net

タイーホしたぞ!/              \ 謝ってもダメ!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄  ゴメンナサイ ヤラナキャヨカッタ  ̄∨ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧       ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧
 ( ´∀`)      (・∀・ :) (・∀・ :)  (´∀` )
 (つ ☆ つ ―――⊂-⊂―)-⊂-⊂―)―⊂ ☆ ⊂)
  | 警察 |       | | |   | | |    |.警察 |
 (__)_)     (_(__)  (_(__)  (_(__)

全国初 新1万円 早くも偽札
http://www.tokyo-np.co.jp/00/sya/20041116/mng_____sya_____006.shtml

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 04:02:56 ID:dVXY+npm.net
>>26
週末はV500バカ売れの予感…

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 18:56:54 ID:0VhbliVd.net
>>27
磁気チェックしてない自販機もよくある
昔はNTTのテレカの自販機が画像チェックのみで大量に通った

ちなみに磁気チェックだけに頼ると一昨年のJR東日本みたいに
精度がアバウトでコピー機のトナーの波長で通ったりする


>>28
コスト対効果の問題でチェックする機能はピンキリです
それこそ磁気チェックのみでモノクロコピーで通ったり


※偽札は作成するだけで犯罪です※

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 14:57:45 ID:lvyNUIGt.net
ここは犯罪者の集まるスレですね

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 16:51:21 ID:flAQqAwt.net
>>31
その中学生のニュース見たらレーザープリンタも映ってた

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 20:07:20 ID:ZbmXlR10.net
厨房のくせに生意気な

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 03:38:21 ID:ZPYGFiP9.net
>>26
PX-V500は1万円未満で写真画質だそうだな。
時代の流れを感じずにはいられない。
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0402/25/news061.html
>>33
機種は何だろう。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 06:32:13 ID:ZPYGFiP9.net
>>35だが自己解決した。
http://www.sanspo.com/shakai/top/sha200412/sha2004120203.html
↑に押収されたプリンタとパソコンの写真があって、
このスレに出てきたPX-V500以外にもレーザープリンタ(らしきもの)がある。
自販機の場合、古ければ古いほど偽札が通る可能性が高くなる。
例の中学生の周辺には古い自販機が多かった可能性があるだろう。
いずれにしても偽札を使うと…。

タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!! 

ですからよい子の皆さんはマネしないように。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 19:54:56 ID:X8nRHjsW.net
使うとというか作っただけでアウトだけどな。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 03:49:20 ID:hxtLTTXh.net
コピー機ではハードウエアで偽造防止機能を実現しているが、
プリンタやスキャナのドライバに偽造防止機能を組み込むのは難しいらしい。
理由はコストがかかるから。
だけど、アプリケーションソフトに組み込むことは可能。
そういえば某社のソフトにCBCDGなる組織が開発した「ニセ札作成防止機能」が勝手に組み込まれて
「検閲行為だ!!」とかなりの騒ぎになったとの事。
原因は某社に世界の通貨当局から圧力がかかったらしい。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0401/13/news040.html
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/culture/story/20040113204.html
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20063614,00.htm
ところが、トホホなことに最近になって某社(てゆうかCBCDG)の「ニセ札作成防止機能」は
簡単に回避可能ということが判明。
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/20040115303.html

39 :とりあえず、こいつを貼っとくか。:04/12/08 05:23:52 ID:hxtLTTXh.net
刑法:
第148条(通貨偽造及び行使等)
[1] 行使の目的で、通用する貨幣、紙幣又は銀行券を偽造し、又は変造した者は、無期又は3年以上の懲役に処する。
2 偽造又は変造の貨幣、紙幣又は銀行券を行使し、又は行使の目的で人に交付し、若しくは輸入した者も、前項と同様とする。
第149条(外国通貨偽造及び行使等)
[1] 行使の目的で、日本国内に流通している外国の貨幣、紙幣又は銀行券を偽造し、又は変造した者は、2年以上の有期懲役に処する。
2 偽造又は変造の外国の貨幣、紙幣又は銀行券を行使し、又は行使の目的で人に交付し、若しくは輸入した者も、前項と同様とする。
第150条(偽造通貨等収得)
行使の目的で、偽造又は変造の貨幣、紙幣又は銀行券を収得した者は、3年以下の懲役に処する。
第151条(未遂罪)
前3条の罪の未遂は、罰する。
第152条(収得後知情行使)
[本] 貨幣、紙幣又は銀行券を収得した後に、それが偽造又は変造のものであることを知って、これを行使し、又は行使の目的で人に交付した者は、その額面価格の3倍以下の罰金又は科料に処する。
[但] ただし、2000円以下にすることはできない。
第153条(通貨偽造等準備)
貨幣、紙幣又は銀行券の偽造又は変造の用に供する目的で、器械又は原料を準備した者は、3月以上5年以下の懲役に処する。

通貨及証券模造取締法
(明治28年4月5日・法律第28号)
第1条〔模造販売禁止〕
貨幣、政府発行紙幣、銀行紙幣、兌換銀行券、国債証券及地方債証券ニ紛ハシキ外観ヲ有スルモノヲ製造シ又ハ販売スルコトヲ得ス
第2条〔罰則〕
前条ニ違犯シタル者ハ一月以上三年以下ノ重禁錮ニ処シ五円以上五十円以下ノ罰金ヲ附加ス
【注】刑法施行法第一九条により、本条中「重禁錮」は「有期懲役」に変更、「罰金附加」は廃止。
第3条〔破毀〕
第一条ニ掲ケタル物件ハ刑法ニ依リ没収スル場合ノ外何人ノ所有ヲ問ハス警察官ニ於テ之ヲ破毀スヘシ
第4条〔準用規定〕
第一条ニ掲ケタル物件ニハ明治九年布告第五十七号(贋造金銀銅貨紙幣等取扱規則−大正九勅一八四により廃止)ヲ適用ス

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 11:30:34 ID:0UPXCLi9.net
>>38
>理由はコストがかかるから。

そんなもん、国か警察がタダで配れよ。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 11:36:35 ID:wnDcUYuB.net
そこで電子マネーの登場です

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 13:39:34 ID:7Lsx6DqA.net
>>41
こんなモノ、クラックされたらアウトじゃん。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 14:24:36 ID:7Lsx6DqA.net
>>40
業務用のスキャナ、コピー機、プリンタは紙幣印刷や画像取り込みを行うと、機械側が感知して
贋札作りには使えないように処理するファームウェアがあらかじめ組み込んであるが、
PC用に販売されている安いプリンタやスキャナではコスト競争が激しく、
政府側から指示されてもなかなかその手の対策にはコストを割けないとの事だ。
それなのに画質競争でどんどん高解像度読み取り・印刷の方向に行っているため、
贋札対策には頭が痛い問題のようです。
だけど、EUでは安いプリンタやスキャナにまで規制の網をかける動きがあるようです。
日本のメーカーもこれに追随するでしょう。
http://news.goo.ne.jp/news/kyodo/keizai/20040821/20040821a2540.html

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 20:42:29 ID:CuqJ0zMT.net
もし商品にその費用を上乗せするなら道理が通らないな。

費用は管理通貨制度の維持を図る必要がある、
中央銀行が出さないとって・・・まぁ税金だけど。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 23:08:43 ID:croteVTH.net
>>43
国内のコピー機の偽造防止技術もざるですよ
コピーしほうだいだしなぁ

コンビニで漫画原稿コピーして、枠線が札のサイズに合致して
セキュリティロックかかるなんてのは実話だし
今はもちっと考えてるけど、人間の考える事なんて容易に想像つくから
ゲームの改造コード解析できる人間ならすぐに回避できる程度の代物

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 23:37:11 ID:9ozRXppt.net
>ゲームの改造コード解析できる人間なら
例えがそれとは…

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 09:54:03 ID:opQHcSek.net
いまの技術力なら大抵のプリンターなら可能。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 13:01:27 ID:bWEnPKaa.net
>>43のリンク先が消えてるから貼っとく。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
2004年08月21日(土)

EUは偽造防止の規制を ユーロでECBが要請


【ロンドン21日共同】ドイツやフランスなど通貨ユーロが流通する12カ国の金融政策を担う欧州中央銀行(ECB)は、
欧州連合(EU)に対し、偽札防止に向けた規制を導入するよう求めている。
2002年1月から流通が始まったユーロのパソコンなどを利用した紙幣偽造が後を絶たないため、
ECBはパソコンやプリンターなど周辺機器、ソフトのメーカー・輸入業者に偽造防止技術の製品への搭載を
義務付けるなど「EUによる厳しい規制が必要」と指摘している。
紙幣偽造には、スキャナーを利用して紙幣のデザインを読み取り、カラープリンターで印刷するなどの手口がある。
画像認識のソフトをパソコンやプリンターに組み込み、紙幣を認識した際は印刷できないようにする技術が開発されている。
ECBは、偽造の罪を法律で重くするよりも、
政府がメーカーにこうした技術の搭載を義務付けることの方が、偽造封じ込めに役立つとみている。


49 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 17:03:01 ID:lEdxOaae.net
さっきコンビニで試しに千円札カラコピーしてみたら出来たよ!?


50 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 17:04:11 ID:lEdxOaae.net
でもさ、裏が真っ白だし。
プリンタで印刷しても裏映りするし、
この中学生がんばったな。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 13:39:26 ID:yRmwQ8fU.net
チン子もむぞ!
さっさと出てこい!
偽造中学生!

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 14:22:20 ID:9fdt/GlM.net

        \   |    /
         _┌┬┬┬┐_
       ――┴┴┴┴┴―、         __________
      //    ∧// ∧ ∧||. \      /
  __[//____(゚_//[ ].゚Д゚,,) || _ \__ <  >>49を逮捕しにきました
 lロ|=☆= |ロロ゚|■■|■■∪警視庁■■||   \__________
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l____|___l⌒l___||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'


53 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 02:34:41 ID:0Yhcc9jr.net
>48
そんな技術は存在しないのに。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 15:29:43 ID:3qBIXLrR.net
ミツマタの樹を育てて、紙から作りましょ。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 21:54:28 ID:zXM212+V.net
普通死でつくったそうな。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 00:38:53 ID:TD0c7Y2H.net
>>53

http://ascii24.com/news/i/tech/article/1999/12/07/605880-000.html
規制で導入する技術は多分↑みたいなのを搭載するんだろう。
EUが法規制を始めたら、多分最悪でもEU仕様のプリンタやスキャナに
こういうのを組み込むことができるわけだ。
多分、厨房がむやみやたらに紙幣をコピーするというマネは減るだろう。



だけど、クラックされて終了。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 20:40:58 ID:MXf/HLih.net
結論から言えば、この数年販売されているカラープリンタなら、どれでも
十分な品質で印刷可能。
可能だからといってやってよい事ではないことは、殺人や万引きと同じだ。


58 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 22:35:56 ID:80wtMftV.net
万引きよりもずっと罪重いぞ。
偽札作って使うくらいなら、まだ万引きした方がマシだぞ。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 12:50:11 ID:y85ZO+Mj.net
>>58が良いこと言った。
偽札作りは国家反逆罪並の認識。
例え1000円札でも。


60 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 02:59:33 ID:JWIC8Ldc.net

        \   |    /
         _┌┬┬┬┐_
       ――┴┴┴┴┴―、         __________
      //    ∧// ∧ ∧||. \      /
  __[//____(゚_//[ ].゚Д゚,,) || _ \__ < 名古屋市内で相次いで偽札が発見されました。
 lロ|=☆= |ロロ゚|■■|■愛∪知県警■■||   \ 犯人の逮捕にご協力を…。
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l____|___l⌒l___||    \__________
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'


名古屋で偽新1万円札 主婦が路上で発見
http://nagoyatv.com/LanDB/jsp/NewsH0200/NewsH0200.jsp?id=12826
http://www.sanspo.com/sokuho/1214sokuho036.html
http://www.sankei.co.jp/news/041214/sha059.htm
11月から発行されている新1万円札の偽札1枚が名古屋市北区で14日までに見つかり、愛知県警捜査二課は通貨偽造容疑で捜査を始めた。
調べでは、12日午後2時半ごろ、同区金城町で散歩をしていた主婦が歩道上で見つけ、近くの交番に届けた。
両面をカラーコピーして張り合わせたとみられるが、表と裏では上下が反対になっているほか、透かしやホログラムもなく、粗っぽい作り。
大きさは本物とほぼ同じだが、全体的に黒っぽく「一目で偽札と分かる」(捜査二課)という。
周辺で偽札が使われたという情報はなく、同県警の科学捜査研究所で詳しく鑑定する。
新1万円札をめぐっては、栃木県小山市で偽札で買い物しようとした茨城県の男が、栃木県警に偽造通貨行使の疑いで逮捕されている。(共同)

粗雑作り 両替機通過 港区の偽1万円札 県警、分析急ぐ
http://chubu.yomiuri.co.jp/news_top/041207_4.html
名古屋市港区のゲームセンターで先月下旬、両替機から偽一万円札六枚が発見された偽造通貨行使事件で、偽札は本物より白っぽい紙に印刷された
雑な作りのものだったことが六日、分かった。愛知県警でこの偽札と同センターの両替機を使って再現実験したところ、偽札はチェックをパスすることが判明、
精巧でない偽札がなぜ使えたのか、分析を急いでいる。調べによると、偽札はいずれも記番号が同じで、「透かし」などはなかった。細かな線の印刷も不鮮明で、
紙の手触りも悪く、カラーコピーかパソコンのスキャナーで読み取るなどして、一枚の紙に両面印刷したものだった。
一方、現場周辺で同店以外に偽札の届け出がないことなどから、県警は、犯人がいくつかの両替機で偽札を試し、同店の両替機で使えることが分かり、
一度に六枚も使ったのではないかとみている。



61 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 21:09:15 ID:F0i9Db1i.net
だけどなんだよ。今度の新札ってウスッペラペラだね。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 22:02:46 ID:pLd3zVxB.net
デノミですぐに新新札を発行しなくてはならないので、手を抜きますた

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 00:02:57 ID:T8ISEb8O.net
>>61
なんかお札と言うより商品券みたいだよな。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 00:18:27 ID:ijFpqyMI.net
図書券っぽい。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 01:22:16 ID:E3rEjpOD.net
偽札のほとんどの印刷はhpのものが多いって聞いたんだが
Cは赤が、Eは青が強く出過ぎちゃうから難しいんじゃない?
新札はどうなんだろうね?
まぁ、偽札作りは犯罪だしつくる奴は死刑にするべきだと俺は思うがね

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 01:49:53 ID:1ImnCKd9.net
だぁかぁらぁ、作っただけなら犯罪じゃないんだってばタゴサクっ!

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 08:28:29 ID:e9QC3nmJ.net
ttp://library.law.kanazawa-u.ac.jp/codes/NEW/KEIHO2_16.HTML

一応「行使の目的で」となっているけど
現状は作っただけでも刑罰の対象になります。

あと先日の外人の例でもありましたが
「見せびらかす」目的でも行使に当りますから注意。
誰にも見せず言わず自分だけの自己満足だけなら…

これでも裁判じゃ多分負ける。


68 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 09:30:25 ID:3YBsbqoF.net
>>67
(未遂罪)
第151条  前三条の罪の未遂は、罰する。

と、

(通貨偽造等準備)
第153条  貨幣、紙幣又は銀行券の偽造又は変造の用に供する目的で、
       器械又は原料を準備した者は、三月以上五年以下の懲役に処する。

で、作った時点でアウトだと思われますな。在る程度の拡大解釈は必要ですが、
作った以上は153条の原料は準備されているわけで、準備されていないと、
造れないわけで…。しかし、身の回りに普段あるモノでとりあえず造ってみようと
造った場合どうなるんだ?それも、ラミネート加工してアルバムにでも入れてしまえば。

見せびらかすのが行使のうちなら、個人的な鑑賞も行使のうちか?

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 10:21:47 ID:imf7SI3P.net
>>68
所持そのものが犯罪。

麻薬だって拳銃だってそうだろ。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 16:00:16 ID:3YBsbqoF.net
>>69
銃刀法は3条の所持の禁止。
麻薬は麻薬及び向精神薬取締法の12条で、所持自体を禁止されている。
偽札についてはどの法律のどの条文で禁止されてるの?
ちょと、調べきれなかったから教えて欲しい。
単純に知りたいだけで煽りでも何でもないので
よろしくおながいいたします。


71 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 18:46:55 ID:EoKkHhBC.net
>>70
たぶん第150条じゃない?偽造通貨等収得
 〜収得した者は、3年以下の懲役に処する。
ってやつ

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 19:37:28 ID:3YBsbqoF.net
>>71
うーん、銃とか、麻薬とかと違うところなんだけどそこにも頭に
「行使の目的で」って付いてるんだよね〜

その「行使」ってのがどこまでを指すかでw
所持自体を行使って言われるとなんとも言えなくなってしまうんですよね〜
>>67で、見せびらかすことが「行使」みたいな判断をしているみたいだから、
どうなんだろう、と。行使目的でない所持ってどんなものなのだろうと。

まぁ、裁判なんて、裁判官の胸先三寸なところが在るらしいですし、
漏れらは遠くでそれを眺めてぶつくさ言ってるしか無いんですけどねw

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 20:29:30 ID:r3ACYxSk.net
「みほん」って文字が入ることがレプリカの証。
これがなければ行使目的と見なされても仕方がない。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 21:03:03 ID:qnfD2X8m.net
作っただけでは刑法には抵触しないが
通貨及証券模造取締法があるので有罪

刑法の未遂は実際に使用しようとしてやめた場合のこと
殺人目的で銃を入手したと供述があっても
殺人未遂が立証できないことを想像してくれ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 21:25:15 ID:3YBsbqoF.net
>>74
通貨及証券模造取締法

【法令番号 】(明治二十八年四月五日法律第二十八号)
【施行年月日】明治二十八年四月二十五日

第一条 貨幣、政府発行紙幣、銀行紙幣、兌換銀行券、国債証券及地方債証券ニ紛ハシキ外観ヲ有スルモノヲ製造シ又ハ販売スルコトヲ得ス
第二条 前条ニ違犯シタル者ハ一月以上三年以下ノ重禁錮ニ処シ五円以上五十円以下ノ罰金ヲ附加ス
第三条 第一条ニ掲ケタル物件ハ刑法ニ依リ没収スル場合ノ外何人ノ所有ヲ問ハス警察官ニ於テ之ヲ破毀スヘシ
第四条 第一条ニ掲ケタル物件ニハ明治九年布告第五十七号ヲ適用ス

こんなのがあるんですねぇ〜法律ってよく解らないです。
5円以上50円以下の罰金かぁ・・・

あのあと、色々探していたら、日銀にたどり着きました。もすこし勉強してみます。
ttp://www.boj.or.jp/oshiete/money/05500001.htm

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 01:12:20 ID:xr3oJEcG.net
>>75
紙幣をコピーして別の用途に使うのは通貨及証券模造取締法に抵触する可能性があります。
この法律は紙幣と間違えるような紛らわしい外観を持つものの発行や販売を禁じています。  
罰金の金額も「5円以上50円以下ノ罰金」となってますが、
実際は「罰金等臨時措置法」によって現代の物価にあわせた水準に書き換えられます。
この法律は明治28年(1895年、つまり19世紀)4月5日に公布された古い法律ですが、
21世紀になった現在でもこの法律は効力があります。
赤の斜線を入れたり、「見本」や「資料」の文字を目立つように入れたり、
明らかに違いの分かるサイズ(50%拡大等)にしたり、白黒にするみたいに
何れの場合も、複写した印刷物が別人により悪用されないような形式にするという方法もありますが、
警察にあらぬ疑いをかけられる可能性が出てきますので注意しましょう。
芸術作品ということにしてもだめなものはダメです。
↓に実際にやらかして有罪判決を受けた奴もいます。
http://www.um.u-tokyo.ac.jp/publish_db/2001Hazama/02/2200.html
http://www.um.u-tokyo.ac.jp/publish_db/2001Hazama/07/7123.html
http://www.asahi-net.or.jp/~ee1s-ari/imaizumi3.html
http://www.kanshin.com/?mode=keyword&id=622144
http://www.takagai.jp/catchaser/hanrei/scs620716k41-5-237.html
http://www002.upp.so-net.ne.jp/ysuzuki/onepoint/backnumber/20021123.html


スキャナで取り込んだそこの君、すぐに消しておくように。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 19:17:41 ID:Q6guyj4t.net
>>76
零円札なんか嬉しいですね
肖像やデザインを変えても紛らわしいとか言われるのかな?
だったら、大きさで数倍の者を作れば紛らわしくない?

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 08:35:43 ID:CBkHGY7Z.net
保守

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 22:41:13 ID:cz7VhZB2.net
ブロードキャスター 社長年頭のあと偽札印刷プリンタ 来たよ、ワロタ。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 01:59:47 ID:O2PYBBd2.net
偽札作りの犯人がタイーホされた時に晒されるプリンタは
キヤノン製がほとんどだという事実はEPSONの技術者に
少なからずショックを与えているとさ


81 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 08:09:39 ID:WzIiK1UI.net
エプソンだと色が不自然にテカテカしていて使い物にならないのでは?

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 09:10:04 ID:9uAwyRP5.net
エプソンも来年は透かし、ホログラム印刷機能の搭載機出すかな?

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 12:44:03 ID:YZACC0lh.net
>>80
エプ機はインクジェット用紙じゃないと、まともに印刷できないからだと思うが。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 13:47:51 ID:XHXyflF6.net
それだ!

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 14:14:33 ID:0uBowMcH.net
>>69
>所持そのものが犯罪。

所持そのものが犯罪だったら、知らないうちに偽札を掴まされただけで犯罪になるの?

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 14:24:16 ID:0uBowMcH.net
それと、知らないうちに偽札をつかまされて、気付かずに行使してしまったら重罪なの?
今なんかATMから偽札が出てくるんだよ〜怖くて現金で買い物もできないじゃん。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 16:03:47 ID:hRdS/twh.net
>>86
知らなければ大丈夫だったと思う
でも偽札はとられて、その金額分戻らなかったと思う

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 18:39:24 ID:RD45qxEZ.net
今日もNTVで偽札の特集やってたな
偽札印刷プリンタ・スキャナは今のところ
観音 9○0i MP71○ ←45歳
Eぷそn PM-73○C GT-74○0U ←18歳

だな

ところで、透かし部分をフィルムスキャンモードで読み取ったらスキャンできるんじゃないのか?
と、ふと考えたがどうなんだかなぁ。漏れはLide40クラスだから無理だw


89 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 20:21:28 ID:ISt9dK3q.net
>>87
「とられる」という表現はアレだが
実際に価値はないわけですから何か問題が?
というのが警察のスタンス。
いわゆる民事不介入の原則があるから
「掴まされた」相手に賠償請求してください

つうこと

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 20:36:38 ID:XPH9QatG.net
>>86
気付けよ

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 21:16:45 ID:5/DIqbgD.net
>>88
スキャンはできるだろうけど、透かしを印刷できるプリンタがないだろ。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 13:17:27 ID:uQ0WSmfj.net
>>91
複数枚の和紙を接着して作成する方法だと
薄墨印刷かけた一枚を中に挟んでいい感じに...

すかし印刷技術というものを理解してない人なら
光にかざして陰影が浮かび上がりさえすれば
これでたいていごまかせます

*すかし再現実験してるだけで偽札は作っていませんよ*

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 22:29:12 ID:AbwCCQu4.net
>>92
http://www.boj.or.jp/money/02/gizo2002.htm#01

商売人はブラックライトくらい買っとけ
※インク詰め替えされたら...


94 :92:05/01/11 00:02:49 ID:H6y0jBT5.net
>>93
犯罪者にやばい情報提供するなよw
国内だと確かに対応が甘いよね
香港とか旅行にいくと小さい商店でも
偽札発見に紫外光反射の発光画像確認するため
ブラックライトが置いてあるしね

まぁ、一枚一枚確認すりゃわかるものと軽視して
忙しくて確認出来ないで掴まされるんだろうけど

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 14:23:55 ID:MYeHQniG.net
奈良で偽札使用容疑の男、「偽造専用ソフト」を利用
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050111-00000101-yom-soci

専用ソフトなんてあるのか?
ペイント系ソフトをバカな県警が専用ソフトと思ってるだけかな

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 17:30:32 ID:H6y0jBT5.net
>>95
ただのレイヤーだと思う
あほな京都県警の隣だから
同じレベルと考えても問題ないかと

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 17:47:11 ID:d4LwZTUr.net
>>95
最低でもPhotoshopではないだろ。
Photoshopは偽造対策が施されてるから不可能に決まってる!!と決めつけてみる。
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0401/10/news018.html
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0401/10/news018.html

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 23:31:34 ID:r5OA5gOP.net
>>38で思いっきり否定されているがな。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 17:57:35 ID:Yf4sMmwc.net
透かし部分はポジネガ反転で印刷だな。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 18:17:48 ID:4VWQaNcW.net
山形の事件はA850だったようですな

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 22:34:21 ID:ASi6+GZs.net
凸版印刷営業の俺の見解は
新札はまず偽造無理だな。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 09:14:51 ID:uK/7TRBh.net
>>101
見た目がアレならそれだけで騙されてくれる人も中には居るだろう

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 21:11:02 ID:JK9Qpk5u.net
>>102
どうい
そもそも偽造防止でどうなっているかを
ちゃんと把握してる人の方が少数派だと思うしな

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 06:01:09 ID:8XhHk3+u.net
専用ソフトってなんなんだろうね。気になるね

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 06:18:52 ID:d9PyvgwR.net
ここに居るのは犯罪者予備軍でつか?

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 10:48:56 ID:1YqRJ6v3.net
>>105
警察からすればここに書き込んでいる連中はそう見えるかも

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 11:07:21 ID:o0OydATG.net
技術力を語っているだけで犯罪予備軍扱いする警察ってすごいな

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 12:52:05 ID:IuEphZmV.net
>>107
世の中そんなモノだよ

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 14:08:48 ID:N6xDF+0u.net
たぶん偽札作りをやってる輩は、できるだけ本物に見えるプリンターと紙を選んで使ってると思う。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 14:23:11 ID:KSdwvRQo.net
原色のトンボ

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 21:22:20 ID:jvzzAnLO.net
紙はドコで売ってるの?

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 21:38:06 ID:Z+PRHGbl.net
紙は手ですいて作っているのよ


113 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 21:50:12 ID:5uDMeP5/.net
うちの近くに
和紙職人の人間国宝が居る

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 04:42:19 ID:xMgdiLoT.net
コピー用紙を少し黄色く色を付けた水に
浸けて乾かせばうまくいきそうな気がする。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 10:19:23 ID:RxQeFVxw.net
キワキワのスレだな…(w

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 15:10:25 ID:JH7d2ofy.net
警察関係者に晒しage

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 18:08:10 ID:pJKzrbOj.net
>>111
http://www.awagami.or.jp/awawashi/saibai.html

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 22:10:10 ID:IDoMuQNe.net
あのさ、今試しにip4100を1万円札印刷してるんだけど、
100%「福沢諭吉」を印刷した所で止まるんよ。

・・・もしかしてわざとか?canon。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 01:51:11 ID:/imxRcoX.net
>>118
ついに対策施行かも。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 11:16:36 ID:NsauXCqe.net
>ip4100を1万円札印刷
何をしたいのか見当もつかん

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 13:38:17 ID:PdJz/kjd.net
>>118
えー?そんな機能ついてるのー?キャノンってすっごーい

とか言っておいたほうがいいのかな

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 22:12:03 ID:vSlDPiHi.net
プリンタと印刷機では、天と地の差がある。


123 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 17:43:55 ID:9EWHsvra.net
>>22
糞ニイで偽造したらしい(w

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 17:51:09 ID:3ytSylI2.net
さすがチョニー

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 20:27:45 ID:ElIHkO8q.net
お前ら
とりあえずぱっとみわからん表と裏のを作ってよ
援助交際してみろよ?金の受け渡しは当事者間のみ
暗くてよく見えないラブホの中で、上手く口車に乗せて渡してしまえばいいんじゃねーの
もちろん身元は割れないように

と、ふと妄想してみたが('A`)マンドクセ

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 09:35:31 ID:qRnCCgRo.net
保守

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 21:48:38 ID:PASUM7Yc.net
>>125
ごめん

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 04:41:24 ID:ud7ALgQP.net
ハードオフなどのジャンク屋から
急にアルプス製の熱転写プリンタが
消滅した。なぜ?

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 07:35:38 ID:IW4rcTMK.net
売れたから

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 19:26:33 ID:8SBB+yVt.net
ジェルジェットプリンターってどうなのよ?

131 :130:05/02/02 19:27:31 ID:8SBB+yVt.net
そのプリンターあるリサイクルショップで
14800ぐらいで売ってた。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 11:27:44 ID:sXK7OADk.net
偽札対策 プリンターメーカー及び腰 (東京新聞)

年末から全国で大量に出回っている偽一万円札はほとんどがパソコン用カラープリンターを悪用して偽造されたとみられる。
しかし、既に対策が施されているカラーコピー機と違い、偽造防止機能の導入について、メーカーは消極的だ。
高コストなどが理由とされるが、プリンターにも偽造防止策を取るように一九九九年から要請してきた警察庁は「業界は極めて非協力的」と憤慨している。
目の不自由な人のための識別マークも透かしもなく、水につけると印刷がにじむ。
初詣ででにぎわう全国の神社仏閣の露店などで使われた偽の旧一万円札について、
警視庁幹部は「ほとんどが素人レベルの稚拙なつくりだ」と言う。
警察庁によると、昨年末から東京、神奈川、栃木をはじめ全国で使用された偽一万円札は、
パソコンのスキャナーで真券を読み込み、プリンターで印刷したとみられるものがほとんどだ。
かつては高度な技術を持つ印刷関係者の犯行が主だった偽札づくりは、カラーコピー機の普及で容易になった。
日本からの輸出製品を使った海外での紙幣偽造が相次いだため、主要メーカーは一九九二年から
順次、偽造防止に取り組み、紙幣を複写すると黒くなるといった技術が開発、導入された。
しかし、高性能、低価格の個人向けパソコンやスキャナー、プリンターの普及に伴って紙幣偽造に悪用するケースが急増。
事態を重く見た警察庁は九九年十一月から、業界団体「電子情報技術産業協会」に偽造防止策を取り入れるよう強く要請してきた。
ところが、プリンターメーカーは高コスト化などを理由にこれまで消極的な姿勢に終始している。
警察庁幹部は「コピー機では対応してくれたのに…。引き続き協力を求めていく」と話す。
しかし同協会担当者は「投げ売りともいえる価格競争の中で、偽造防止機能を採り入れた際の採算性や
その機能が与える性能への影響などを考えると、メーカーが足踏みしているのではないか」と煮え切らない。
偽札に詳しい偽造通貨対策研究所の遠藤智彦所長は「パソコンで年賀状をつくる程度の知識があれば、誰でも偽札をつくることができる。
偽造防止技術の開発や製品化にコストが掛かっても、メーカーは社会的責任として早急に対策を進めるべきだ」と指摘する。
ソース(消えてる)
http://www.tokyo-np.co.jp/00/sya/20050113/eve_____sya_____007.shtml
2ch内のニューススレ
【社会】偽札対策:プリンターメーカーの及び腰に警察庁憤慨[050114]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1105673251/
【社会】「非協力的だ」 偽札対策にプリンターメーカー及び腰→警察庁、憤慨★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1105765909/l50

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 11:54:24 ID:bPxim+cN.net
そのようなプリンタを販売しようとしたらカリオストロからの刺客にやられるから、
みんなカリオストロがこわくて販売しません

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 12:10:09 ID:sXK7OADk.net
>>132についてなんだが、

http://78.cocolog-nifty.com/weblog/2005/01/post_6.html
>「コピー機では対応してくれたのに」という警察幹部はかかるコストを理解していない。
>カラーコピー機はまず絵柄を予備スキャンする工程があるし、複数枚コピーをするためにメモリーをもともと積んでいる。
>数百万円した時代に開発されて製造コストもこなれた仕組みを数十万円まで落ちた機器に積んでも余り影響はない。
>しかし、今のスキャナーやプリンターは1万円もしないものもある。それに対して偽造防止のための回路を組み込むと、
>紙幣や金券との比較する工程が必要となるため、一度図柄を読み込んでからでないと出力できないことになる。
>速度が遅くなることはもちろん、メモリや回路の組み込みがそのままコストに跳ね返るので、
>そんな防止対策は国産機は施すだろうが、海外の機種には盛り込まれないだろう、
>そのため安い機種は国際的にも競争力を無くすことになる。

↑みたいな意見もある。

確かにそのとうりなんだが、
メーカーがコストアップとか国際競争力云々を言うのだったら
国が偽札対策のための開発コストを負担するか、新法で規制を強化をしてでもやるべきではないだろうか?
確かにプリンタなどが異様に高くなったりするというのはちっともうれしくないんだけれど、
国が負う何らかの経済的なリスクを考えたらやる価値は十分にあると思うんだけど。


なお、これはソースがない噂だが、
偽札の殿堂であるDPRKはドルでなくユーロ建てしか取引をしないらしい。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 15:31:04 ID:FCpEtCLU.net
>>134
同意。国が費用出せば済むこと。
国の通貨の信用を守るためなんだから、安いもんだろ。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 04:05:44 ID:AIFLqBxG.net
新旧の1万円札を比べてみると、新札の方は壱万円とか10000と
書かれているところのインクがだいぶ盛り上がっているね。
スキャンした画像から盛り上がっているところだけ
photoshopなどで分離する※1。
一度染料系のプリンターで普通に印刷した後、
顔料系のプリンターで※1だけ何回か重ねて印刷するといけそう
な気がしてきた!

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 04:50:10 ID:wlAetz3w.net
第153条(通貨偽造等準備)
貨幣、紙幣又は銀行券の偽造又は変造の用に供する目的で、
器械又は原料を準備した者は、3月以上5年以下の懲役に処する。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 11:31:37 ID:YIaYAF0y.net
>>136
あのホログラムみたいに光る部分はどうする気だおめー


139 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 17:27:25 ID:efNIBh14.net
変に複雑な絵にするから騙される奴がいるのだろう。
1番偽造が難しいのが紙なんだから、
端っこに金額だけ印刷してあとは白紙とホログラムだけの紙幣を作ったら
偽造する奴はいなくなりそう。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 23:00:53 ID:1+0AQ4qe.net
アルミホイルに印刷できるプリンター探しているんだけど
なかなかないねー。
誰か知らない?

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 23:23:42 ID:zdZYyQwj.net
札を大きくすれば、家庭用のプリンタじゃ印刷できんだろ。
新紙幣はA2位の大きさにすれば?

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 00:51:14 ID:+7GaXcGe.net
紙だからインクジェット機で偽造されるんだよ、すかしやエンボス入りの特殊なプラスチックなんか
だったら絶対に無理だと思っているが。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 00:54:30 ID:kWWV+3JY.net
紙は印刷会社が偽造できるかもね
プラスチックもそこら辺の会社とか
金属なんかも町工場が

つまりあれだ、Suicaみたいな電子マネーとかカード社会にでもせんとだめなのか?


144 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 01:50:18 ID:k8cuKx0I.net
全部金貨にすれば解決。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 14:23:28 ID:jAU8OWqQ.net
>>139
簡単に汚れて使い物にならなくなりそうだな。
>>141
どうやって持ち運ぶんだよ(w
>>142-143
もう既にプラスチック(ポリマー素材)のお札は一部の国で導入されている。
本物との判別ポイントは透明フィルム、紫外線など。後は非公開。
日本でやらない理由は自販機やATMを改造するのが面倒だから。
それにタイでは一度プラスチックにしたら失敗作を作って、数年でやめている。
やめた理由の1つとしてただの紙と比べれば高い&とんでもなく湿気に弱い&火に弱い代物だったとか。
http://www.ja6ybr.org/~jf6dea/hsrpt/rpt40.htm
http://naguraka.fc2web.com/museum/ichimai.htm
http://www.vec.gr.jp/mail-magazine/20021031.htm
http://blog.odn.ne.jp/sydney/archives/000991.html
http://www.australia.or.jp/gaiyou/business/currency.html
http://finalvent.cocolog-nifty.com/fareastblog/2005/01/post_18.html
それに既にニセモノが出回ってるし。
http://www.viet-jo.or.tv/keizai/0501/keizai20050129_01.html
それに電子マネーのデジタル情報化はクラックされたら一発でアウト。

>>144
ヘボイもの作ったら500円玉の二の舞。


146 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 20:03:46 ID:b3vxGFhW.net
クラックされたら…つーかすでにiモードのがクラックされてるわけだが
まぁ紙よりも、広まらないっていう点ではいいんじゃないか?

一部のPCヲタが大量に金を持つことになりそうだがな…

>>145
つーかお前も少しは建設的な意見だしてみろよ

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 06:24:16 ID:fSyDwjTq.net
このスレは偽造されにくい通貨を考えるスレなの?


148 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 12:42:36 ID:AFmjrXCy.net
流れ的にそうなった

あれよ?明の時代は勘合貿易
江戸時代は軽量・計数通貨が成り立っていたわけだし
ここらで通貨を見直さなければね。

金以外に絶対的な価値を持つマテリアルが見つかればいいのに…
そうだ、ガンダニウム合金で通貨をつくr…y=ー( ゚д゚)・∵. ターン

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 18:30:49 ID:9BZ6YFml.net
現在の価格で金が1グラムあたり、1400〜1500円位かな?
多い人で財布の中は100万程度だから(厚さにして1cm程度)
1グラムあたり1500と考えて、1,000,000/1,500=667グラムと。

ちょと重たいな。昔作った10万円硬貨は実質3万円程度の金
って言っていたから偽物も出るだろうからねぇ〜

ダンボールニウムってのは・・・紙かw

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 02:06:05 ID:xERsg74L.net
三角錐の紙幣をつくればいいんだ

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 12:52:53 ID:gF/yfSl/.net
>>148
硬貨での偽造対策はいくつか種類がある。

1 一般人の入手が難しい物質を使う。(例:放射性物質)
2 2種類以上の金属を混ぜた合金を使う(500円玉がコレ)
3 希少価値の高い物質を使う(例:金・銀・ルビー・ダイヤ)
4 ICチップを埋め込む(まだ前例はない)


比較的多いのが2だけど、500円玉みたいになったらアウト。
3は記念通貨にしか使われていないし、
1と4は前例がほとんどない。
3については、人工ダイヤを使うという手があるが…。

500円玉は廃止して札に戻したほうがいいかも。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 12:56:51 ID:gF/yfSl/.net
とりあえず、>>151はスレ違いぎみだから燃料投下。


不謹慎?新札くっきり、財務省渋顔 郵政公社の簡保ポスター
http://www.sankei.co.jp/news/050205/sha037.htm
全国で偽札事件が相次ぐ中、新札を写真撮影して作った日本郵政公社の簡易保険ポスターが論議を呼んでいる。
郵政公社は「若い世代に関心を持ってもらいたかった」としているが、財務省は通貨及び証券模造取締法に抵触する
恐れを指摘した上で「通貨の信頼維持の観点から好ましくない」と渋い顔だ。
昨年発行された1000円、5000円、1万円の新札を拡大した写真をそれぞれ青、紫、緑に着色しているが、「記番号」や
印影までくっきり。これを背景に「簡易保険は、全国の郵便局で原則、即時払い」などのコピーが白字で大きく書かれている。
計4万7000枚余りを印刷し、1月末には東京や近郊の電車、地下鉄の車内中づり広告に使用。JRを中心に22駅には
今も、ほぼ同じ図柄の大きな立て看板広告を設置している。
郵政公社によると、本物の新札を写真撮影し、広告代理店のガイドラインに沿って
「一部をカット」「拡大する」「誤解のない色にする」という配慮をしたという。
しかし日銀は、雑誌や広告に紙幣を使用する際は申請してもらい、赤の斜線と「見本」の赤字が入ったホームページ上の
画像を使ってもらうとしており、郵政公社の広告については「好ましくない」と話す。財務省も「違法かどうかは司法当局の判断だが、
広告の場合はほかの表現方法も考えられ、できれば避けてほしい」。
通勤客らの中には「偽札事件が相次いでいるし、ちょっと不謹慎ではないか」の声も出ている。
郵政公社は「偽札事件は昨年の企画段階ではなかった。日銀への申請は知らなかったし、
財務省にも直接問い合わせていない」としている。(共同)

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 16:27:13 ID:we5YtIlF.net
本物の写真使わないで絵で書いたのとかにすればいいのにね。
>>152


154 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 00:52:08 ID:MRg2HVUN.net
>>118

iP7100だけど、1センチくらい印刷したところで強制排出。
スプールは正常にしているようなので、ハードで検知してるかも。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 23:55:39 ID:gKe6ZWPu.net
>>118
画像を斜めに傾けて印刷汁

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 13:41:26 ID:XQO9BK9+.net
>>138
ALPS MDシリーズのシルバーリボンを使えば。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 22:30:46 ID:oUSwkRjO.net
保守age

158 :また関西民国か!!:05/03/11 08:50:52 ID:G7rX03Tw.net
大阪府警堺南署は10日までに、偽の新5000円札を使ったとして、
会社員松野輝彦(43)、宮井千恵子(34)両容疑者を、偽造通貨行使の疑いで逮捕した。
警察庁によると、偽の新5000円札使用による逮捕者は全国初という。

同署は2人の自宅から、偽の新5000円札4枚のほか、新5000円札の
片面だけ印刷された紙11枚やカラーコピー機を押収。宮井容疑者は
「自宅で印刷して使った」と供述しており、通貨偽造容疑でも追及する。

調べでは、2人は9日午前10時20分ごろ、大阪府堺市浜寺船尾町東の
ファストフード店のドライブスルーで、偽造した新5000円札1枚を使用した疑い。
色が濃くホログラムの部分に銀色のシールが張ってあり、一見して偽札と分かったため、
店員が「使えません」と言うと奪い返して逃走。目撃された車が近くの
パチンコ店駐車場にあり、署員が2人を店内で発見した。

[2005/3/10/13:06]
http://www.nikkansports.com/ns/general/f-so-tp0-050310-0016.html
【社会】全国初、偽の新5000円札使用で逮捕・・・大阪
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1110443965/

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 08:57:50 ID:/hEZoIBf.net
小学生が偽1万円札、作って使う…愛知で4人補導
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050312it01.htm

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 18:23:55 ID:I8cAGql0.net
米兵が偽5000円札使う・沖縄県警が事情聴取

 沖縄県北谷町のスナックで、米海兵隊員2人が代金に偽造5000円札を使おうとしていたことが12日分かった。沖縄県警は偽造通貨行使容疑で事情聴取。身柄の取り扱いなどについて米軍と協議している。

 調べや関係者によると、海兵隊員2人は8日夜にスナックに来店。偽造5000円札を使おうとしたが、店員が気付いたという。

 また、沖縄県内では5日に北中城村のコンビニや宜野湾市の酒販売店の売上金の中から偽造5000円札が見つかった。5日の偽札は記番号が同じだった。赤みがかって、透かしがないためカラーコピーの可能性があるという。

 このほか7日にもホテルの売上金の中から偽造5000円札が見つかっている。〔共同〕 (13:28)

http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20050312STXKG014912032005.html

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 04:25:01 ID:FvJY+0MO.net
保守

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 04:47:40 ID:PP3h6Z58.net
>>154
印字データからパターン認識で札と判定してるとは思えないなぁ
そんな事にリソース割いてるとも思えないし
本当の所、どーなんだろううね

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 02:09:13 ID:zJdW7vNf.net
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1147700/detail?rd 
偽札でNTT西社員逮捕 旧1万円40枚作り捨てる 

東京都練馬区貫井のNTT西日本社宅のごみ捨て場から偽の旧1万円札40枚が見つかり、
警視庁練馬署は12日までに、通貨偽造容疑で社宅に住む同社基盤サービス部社員、
橋爪治男容疑者(44)を逮捕した。 橋爪容疑者は「約1年半前に偽札が自動販売機で使われたニュースを見て作った。
その後、偽札のことを忘れていたが、偽札犯が逮捕されたニュースを見て、やばいと思って捨てた」と供述しているという。 

調べでは、橋爪容疑者は2003年10月ごろ、当時住んでいた大阪府豊中市の自宅でカラーコピー機を使い
旧1万円札40枚を偽造した疑い。紙幣をスキャナーで取り込み色合いを本物らしく調整していたが、
使わずに忘れていたという。 

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 00:15:26 ID:j63msQCt.net
バカだな、燃やせばよかったのに…。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 21:01:57 ID:sKOEmIOL.net
「練馬」にNTT「西日本」の社宅なんかあったのか…

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 10:13:32 ID:AX+qRCXd.net
新紙幣対応の自販機改修進む、JR東は今秋に完了
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/art-20050528214427-ZXIOGTIGMW.nwc
JR東日本は28日、新紙幣に対応できる自動券売機への改修を今秋までにすべて終える計画を明らかにした。
当初は来年3月末の作業完了を見込んでいたが、偽札犯罪の続発と新紙幣しか手持ちがない消費者に配慮し、作業を急いだ。
日本たばこ産業(JT)など自販機を多く保有する他の企業も新紙幣対応を前倒しで進めている。
日本自動販売機工業会によると、国内に260万台あるお札の使える自販機のうち、昨年11月に登場した
新紙幣が使える機械は5割程度だったが、今月27日までに8割強に増加した。
JR東日本は6700台ある券売機や精算機のうち5200台が新札対応済み。JTもこのほど、
商店などに賃貸する22万6000台の自販機の大半で新札対応を終えた。計画より約1カ月早かったという。
飲料大手のキリンビバレッジは19万台のうち10万台が新札対応機。自販機内の紙幣識別装置の交換や
プログラム変更が順調に進み、予定より半年ほど早い今年10月末には、すべての自販機で新紙幣が使えるようになる。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 22:44:34 ID:IF+jlYiX.net
あまりにも遅すぎだろ

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 23:07:59 ID:wNgpzwjH.net
まあそう言うな、わけわからん 2,000円札なんかがあって対応に苦労したんだから。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 01:18:11 ID:cXaB/mEt.net
おふだが本物そっくりに印刷できるプリンター

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 03:52:45 ID:3ij8LjFJ.net
造幣局の印刷機を作った人雇って開発すりゃいいじゃん。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 09:53:23 ID:suD1K+NM.net
サンワサプライとかが用紙を発売してくれないかな。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 15:01:17 ID:GMTibY2y.net
偽札でつかまった人って無期懲役なん?


173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 15:48:47 ID:ObE4Bh+V.net
>>172
即実刑、執行猶予は無し、らしいよ

174 :七資産:2005/06/12(日) 19:40:39 ID:AmeJjEEI.net
>>170
お札を印刷しているのは造幣局じゃなくて「国立印刷局」なんだが...

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 20:00:46 ID:T3/GD9L7.net
キヤノンだけはやめたほうがいい。

ツブツブ、スジスジで画質が悪いばかりでなく、最新のキヤノンインクを使ってもすぐに写真が色褪せる。
用紙の値段は高いし、しかも質は最悪。光沢は引っかき傷だらけ、アルバム保存でも用紙自体がすぐに黄ばむ。
他社の紙を使おうものならインクの保存性の相性が悪く色あせが格段に早くなる。
詰まりにくい云々ぬかしているが、それは自動でヘッドクリーニングをす回数が他社に比べてかなり多いから。
勝手に掃除してインクを大量に垂れ流している。そのせいで廃インクタンクがすぐにいっぱいになる。

大量印刷にはとことん不向き。摂氏300度という超高熱で沸騰してインクを出すため、
写真を大量に印刷しようものなら熱ですぐにヘッドがいかれてしまう。ヘッドは消耗品。
キヤノキチは写真高画質のエプソンを妬んでいます。
一眼レフユーザーでキヤノンのプリンタで写真をやる人なんてほとんどいません。
キヤノキチはEとCの画質はほとんど変わらないと言っているが、比較すれば
画質の違いは一目瞭然。

家電店でのキヤノン販売員の詐欺トークにも注意したほうがいい。
「コストはエプソンの半額ですよ」とか「キヤノンだったら4色機で6色インクが出る」
とかの詐欺トークを平気でやっている。

文書中心の人ならHPかレーザー買ってください。
キヤノンは所詮蛍光ペンでにじむような文字品質です。

写真も文字もとことん中途半端、それがキヤノンのプリンタです

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 13:27:36 ID:YX7r9sez.net
>>175
くだらんコピペはるな。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 23:13:18 ID:Zr1V4P0K.net
良スレ あげ

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 01:25:11 ID:Ru97P1Y2.net
ほんと何気に良スレだよ

俺は小売店経営してるんだけど新札には未だに馴れない・・・
ピンの新一万円札とか一瞬疑っちゃうもんなぁテカテカしすぎて。
かといってお客の前で透かすわけにもいかんし・・。

貨幣経済は(貨幣の)信用取引でなりたってる訳だから
お札の信用がなくなるっていうのは日本経済の根底を破壊してる行為
だから重罪ですよ〜しちゃダメ(;´Д`)

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 23:43:26 ID:CHSSkLKg.net
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

やってみたらかなーりいいの出来た。
ちなみにエプのG900とキヤノのLIDE50ね

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 01:33:29 ID:4GJKtcXR.net
>>178
手に掲げて透かさなくても、ライトボックスみたいな感じで下から光を当てて判別する機械があるじゃない。

>>179
どんな紙を使ったのか詳細希望

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 07:50:03 ID:eeppYJ+J.net
コピーしたお札でも御利益はありますか?

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 17:31:06 ID:GNwuLyaW.net
後利益アルヨ

俺も家で作った2500万円分を神棚に飾って毎日拝んでいるよ。
もちろん、ただの飾りとして作ったから、あまいあまいつくりが甘いわ〜

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 03:37:40 ID:r2YzQ77Z.net
あげ

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 09:13:23 ID:LhXl5SVx.net
>>1はお札(おふだ)が本物そっくりに印刷されるプリンターが欲しかったわけだが

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 10:25:14 ID:XoeMKf4s.net
南無大師 遍照金剛

http://homepage2.nifty.com/Kame/BONbyoubu/fu01.jpg
http://homepage2.nifty.com/Kame/BONbyoubu/fu02.jpg
http://homepage2.nifty.com/Kame/BONbyoubu/fu03.jpg
...
http://homepage2.nifty.com/Kame/BONbyoubu/fu88.jpg

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 23:55:03 ID:eGDr+VqD.net
やっぱ用紙がポイントなんだよなあ…。
適切な用紙さえあれば、印刷した後に適当に揉んだりして使用感を出せば、まあバレないだろう。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 01:57:21 ID:1I/EASVI.net
>>186
http://may.2chan.net/b/src/1128703878578.jpg

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 21:44:00 ID:v6bEoguL.net
>>187

Not Found. ファイルが無いよ。
ふたば☆ちゃんねる

The requested URI was not found on this server!

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 17:59:17 ID:EHi9KafL.net
ttp://hotwired.goo.ne.jp/news/culture/story/20051020201.html
極小ドットをこっそり印刷してシリアル追跡できるようになってるって。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 20:58:18 ID:o2o81lZp.net
>>189
ユーザに知らせずにこんな仕組みを入れてたら、アメリカじゃ訴訟モノじゃないのか?
今後が楽しみだ。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 22:58:27 ID:Ls+GDQkR.net
動物愛護団体とか人権擁護団体とか
リスク・ベネフィットバランスを考えられないバカは
世界中に散在するが特にアメリカに多い

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 11:54:15 ID:xY/I9qKx.net
質の悪い外国の札を偽造すればいいじゃん。元とかw

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 12:08:29 ID:6Ss7vFps.net
利用価値のある札を偽造してこその偽札事業だろ
紙クズ真似て作ってどうするよw

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 00:17:48 ID:Z6svcQd7.net
元なんか偽造したら即死刑だからな
日本もそうすりゃいいのに

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 10:23:21 ID:UnptGAMP.net
昨日テレビ見てたら、北朝鮮で新しい万札の偽物が大量に出回ってるらしい。
1.一部を拡大するとプリンターで印刷したらしいにじみが見られる。
2.紙は非常に本物に近い質感らしい。
3.見た目ちょっと濃い感じ。
4.フォログラムは見る角度を変えても変化しない。
5.透かし部分はそれっぽく見えるがすかし技術ではないらしい。

どうみても北朝鮮的な個人レベルでできる仕業じゃないらしい。
お前ら、万札もらったら一番にフォログラム確認すべし。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 10:24:01 ID:UnptGAMP.net
あげとかなきゃ

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 22:52:18 ID:7Q2XzspR.net
札は無理でも切手とか商品券とかどーなのよ

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 21:46:54 ID:o1kiPSMv.net
同じ。有価証券偽造及び行使に当たる。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 09:01:23 ID:O3GW0VS0.net
偽造の難度がどうなのか、って意味じゃないか?

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 19:38:23 ID:IYCWcys0.net
真保裕一の「奪取」(講談社文庫)を読もう。
偽造は難しいぞ〜

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 13:42:52 ID:wV66Cjph.net
>>1>>200
http://may.2chan.net/b/src/1131597074033.jpg

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 22:10:19 ID:fseS797b.net
>>199
難度が低かったらどうだというんだ?
やるのか?

犯罪者は氏ねや

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 17:57:37 ID:HVV8poa2.net
で、実際に印刷してみた香具師はいるのか?

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 22:43:40 ID:Ur7GAcCy.net
>>202
難易度が低かったら偽造やる奴は今の数百倍の頻度ででるだろうな。
しかも今のプリンタは高性能だし、小学生のガキでも作れる。

そうさせないために国はデザインを替え難易度を上げているんだよ。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 23:45:18 ID:PGsJWWY/.net
合法にお札をコピーするには

・「見本」という文字をすかし部分に入れる
・赤い斜線を入れる
・白黒などの単色刷りにする
・実物とは全く異なるサイズに拡大、縮小する

のいずれかの処理がされてればOKって事?

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 17:31:04 ID:DILJktTV.net
>>193
×事業
○犯罪

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 00:37:03 ID:zLQISY1i.net
>>205

その辺は赤瀬川原平という人が詳しいので聞いてみると良いよ。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 08:19:39 ID:dupwTWhz.net
っていうかさ、スキャナに規制かけても無駄じゃね?
スキャン後のデータが出回れば意味ないし。
分割してスキャンしてあとで結合してもいいわけだし。
寧ろ規制をしなければならないという状況が既に紙幣の負けなワケで。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 15:21:05 ID:GZPR/WMh.net
すかし入りの紙を無許可で作っただけで違法だから気をつけろよ

すき入紙製造取締法
ttp://law.e-gov.go.jp/htmldata/S22/S22HO149.html

210 :209:2005/11/27(日) 15:28:47 ID:GZPR/WMh.net
実際のとこ、多量につくっても、それを市場で換金(でなくて換物でもいいけど)する
時点で製造費を回収するのは難しい気が。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 16:22:38 ID:Z1CF0Teh.net
偽札 プリンタ 印刷 をYahooで検索するとこれがトップで出てくるんだけどどうよ。

EPSON オフィリオ複合機
www.i-love-epson.co.jp - 導入しやすいサイズとコスト。A3カラー複合機298,000より。


212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 16:53:40 ID:3IAkPyx2.net
どこかのレーザープリンタは磁気インク使っているって話があったが…
オフィリオの事だったのかなあ?

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 23:49:28 ID:1SxbFHo6.net
 HPの詰め替えインク試す時に、遊びで万札(子供銀行券)を刷った。
A4に4枚入るように引き延ばして、100万円の札束作ってみたよ。


214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 03:52:26 ID:yRtyovfC.net
でもみんながお札刷ったらみんなお金持ちになっていいじゃん

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 08:21:00 ID:qB/KVNp4.net
いま>>214がいいことを言った!

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 09:19:11 ID:0m09YGu4.net
そのうち、1万円刷るのにインク代が9900円掛かるようになるな

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 12:32:30 ID:wX0yoE7b.net
日本のお札と外国のお札って質感違わないか?
外国のお札はなんかプラスチックっぽくて安っぽい。
日本のお札も最近紙っぽくなくなってきたけど。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 11:57:36 ID:MOFAYa4q.net
外国は硬貨なんかは日本の造幣局で作ってるが、紙幣はわからないなあ

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 20:18:49 ID:xi5Yx1Jt.net
実際外国にはプラスチック紙幣が多いわけだが

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 03:48:04 ID:kivaIV+c.net
>>219
プラスチック「紙」幣っておかしくね?

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 07:24:16 ID:A7w7iTQo.net
>>220
つまり、「プラスチック幣」か・・・長いな。P幣かな。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 23:30:31 ID:+Hepuw/8.net
>>221 P幣 >>>>>> プッシー

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 14:01:18 ID:mcLCzWtG.net
頭わるいね。
お札と同じ模様を印刷するから偽造になるんだよ
お札とまったく違う抽象的模様を印刷して紙幣両替装置に関しては通るようにすればいいんだよ


224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 14:08:12 ID:TQDd0LHj.net
8色プリンター使用、出来は粗悪 大量偽札事件
http://www.asahi.com/national/update/0207/TKY200602070524.html

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 23:49:11 ID:x3jUb2vv.net
そうか、俺様架空銀行券と書いて自分の肖像画書いとけばいいわけだな。

それでもマズいと思う。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 23:54:59 ID:CPbL66mk.net
>>225
それで自販機とかに認識されておつりとか商品せしめられたとする。
その後被害捜査でニセ札を確認した警官吹き出すだろうなw

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 04:20:15 ID:nQdPGn/Y.net
それは亀有地域通貨券ですか?


228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 04:30:04 ID:LFNF2DA7.net
>>224
MAXARTかな?

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 11:25:07 ID:17jhBKX7.net
http://www.artbazar-jp.com/shop/pickup.php?gid=1424

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 17:57:31 ID:eAqRmWH9.net
まぁ基地外の発想だな

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 17:57:43 ID:dPhr81AW.net
偽造は良くないと思います><;;;;

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 17:57:44 ID:z/NUenRW.net
まぁ基地外の発想だな

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 17:57:56 ID:SMiPBoL4.net
頭わるいね

>>1乙です

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 17:57:57 ID:Ir6qGyRX.net
まぁ基地外の発想だな

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 17:58:01 ID:a7A5KYco.net
>>1
ちょwwwwwwwwwwおまwwwwwwwwwwwまじ天才wwwwwwwwwww
うはwwwwwwwwww夢がひろがりんぐwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 17:58:16 ID:HklYR2As.net
基本的に、問題は基地外であってプリンタではない。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 17:58:19 ID:WRwH9rDD.net
お札よりクンニで大切なマンコを綺麗にプリンタできるやつ
知らないか?
あったら是非教えてください
ほんとに急いでるんです  お願いします

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 17:58:19 ID:8MEl2/1t.net
答えは北朝鮮とカリオストロ城にある!

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 17:58:34 ID:SL4l+GLL.net
オレすげえこと考えた!お札をコピー用紙にしてインク空にすればいいんじゃね!

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 17:58:35 ID:/ZWfk2TS.net
この発想はなかったわ

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 17:58:43 ID:FDf5MLcQ.net
これは開発者にとって大変だな
そっくりにできるプリンターを開発するが
偽札が出回るから販売できないという罠

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 17:58:56 ID:a7A5KYco.net
>>239
天才現る!!!!!!!!!!!!!!11

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 17:59:06 ID:QNXZzSLc.net
早速セブンイレブンでコピーしてくるわ

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 18:00:07 ID:3e7HlDKU.net
あっても高すぎて買えんだろ

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 18:00:47 ID:WRwH9rDD.net
1はクンニに興味ないのか?
応援するから通行人に頼んでしてもらった方がいいよ

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 00:41:55 ID:pj1Kcx41.net
カラーコピー機にはお札の偽造防止装置が入っていてお札をコピーすると警告がでるよ。


247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 23:24:53 ID:oE+n7ztP.net
最近ニュースないね。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 23:30:51 ID:YzsmQHce.net
>>239
それは盲点だった。
誰にも見破れないと思う。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 01:34:25 ID:o4G0cldh.net
          _________
用紙サイズ(S) |________|▼|
          |A4          | ̄
          |B5          |
          |A5          |
          |はがき        |
          |L判          |
          |2L判         |
          |1000円札      |
          |5000円札      |
          |10000円札     |
           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 02:37:34 ID:Pehb0KA5.net
          _________
用紙サイズ(S) |10000円札     |▼|
           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
を選ぶと、

  _______________
 |!用紙切れ              ×|
 |  用紙がありません。           |
 |  新しい用紙を補給してください。  .|
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄


こういうエラーが出るのですが対処方法を教えてください。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 11:48:39 ID:Yqn+KRJ7.net
>>250
速やかに用紙を補充しる。
ただ、高いんだよな・・・一枚一万円するしさ。


252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 17:41:32 ID:W/KQ75oR.net
全然おもしろくない

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 20:54:46 ID:KZmHFuke.net
>>252
わざわざそういうカキコをすると言う事は・・・
もしかして普段周りから嫌われて歪んじゃった人?w


254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 22:15:42 ID:ACpkz0fo.net
(´゚c_,゚` ) プッ

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 02:46:59 ID:bIHyjDEU.net
>>249
2000円札は?

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 18:14:38 ID:VIFVxVJ9.net
>>237
アメリカでコピー機の故障原因調査したら、局部コピーしようとして壊れたと
いうのがかなりの率であったらしい。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 22:36:15 ID:gBjdxIxc.net
なにそれ。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 10:38:20 ID:ZUf23885.net
あげ

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 21:45:03 ID:chWKvQA5.net
イギリスのキヤノンでもこんな話があるし
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20091603,00.htm?tag=blogger.cr

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 12:20:41 ID:915jJvKj.net
日本のお札じゃなくても海外の札でスキャン・プリントするとそのプリンターの
スキャナ、印字の性能が良く分かるね。2150は良かった。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 21:47:32 ID:MSkeE9C0.net
うん。

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 22:29:24 ID:dEusmU8h.net
真保裕一の「奪取」を読んだ。
偽札つくるより本書いた方が儲かるのがわかった。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 22:31:53 ID:29a7s+hi.net
民間資本の日銀が大蔵省に印刷を委託してるんだ。

えらいよな、どういう権限があって大蔵省を下請けにできるんだろう。

(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 10:04:28 ID:fqH1oBDe.net
北朝鮮で、(超似)偽ドルを刷ってる機械はエプソン?キャノン?
どちら?

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 23:17:28 ID:Tw69w4Sh.net
読み込むのはキャノン 吐き出すのはエプソンって昔から決まってる

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 19:49:13 ID:qlamq8Nq.net
 

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 22:11:33 ID:k/PRaHCA.net
ていうか、コピー機に通した時点で犯罪ではないのか詳しい人

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 01:04:28 ID:3CQbz8pe.net
そんな事は無いはず。

札のデザイン自体は国民の共有財産のはずだし、
それを使った「アート」を作成する権利、即ち表現の自由は誰にも止められない。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 11:39:14 ID:iwcD3hq+.net
旧大蔵省理財局国庫課長通達の「通貨の写真版、模写を広告に使用することについて」S51.10.2でスキャンすることすら止めなさいという通達が
でている。


270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 21:53:56 ID:QcNSsTp8.net
通達は法ではない。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 22:17:19 ID:he043Xzn.net
法ではないということが一つ理解しにくい
プール事故で騒いだときも文部科学省の通達が出ていた、遵守しなくてもOK?

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 23:00:46 ID:tBF0t9og.net
官僚国家日本における「行政指導」ってのは、法みたいなもんですよ。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 00:59:09 ID:u1Tkn8cy.net
初犯で反省態度とか数枚使ってすぐ捕まった、それかやくざとか前が無ければ猶予つく可能性はあるが、
基本は半々の割合。流通量が多ければ完全に実刑。
古今東西放火と偽金は重罪。大量にやれば警視庁指定事件になるくらいだ。しかも万引きとかと違い
捜査は徹底的にされるよ。


274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 01:04:55 ID:shTkVhRu.net
>>259 キヤノンは詰まりやすいから
チンポコやオマ○コも安心してコピー出来ないよ。
オマ○コを安心してコピーできるガラスの厚いメーカーはどこ?
コピーといえばマン拓ですよね。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 02:36:24 ID:GmapZdzT.net
U-Pos社など、福沢を宣伝に使用してるぞ。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 09:27:56 ID:liSwT30j.net
>>274
むかし、残業でエロ本カラーコピーして翌日に詰まったのを女性が見つけたりした

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 12:00:04 ID:gORIqM8P.net
「おさつ」のコピーは違法だが、
「おふだ」だったら違法ではない……はず。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 20:14:27 ID:qTYN191j.net
>むかし、残業でエロ本カラーコピーして
御社の業務内容は?

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 07:50:06 ID:eEnfTN+u.net
見本て印字されるんだよね

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 20:17:18 ID:JArGszFx.net
王子製紙社員を偽札使用容疑で逮捕 「会社で作った」
2007年7月3日(火)20:39

 偽造1000円札を使用したとして、警視庁は3日、王子製紙研究開発推進部マネジャー津幡勝容疑者(46)=横浜市青葉区しらとり台=を偽造通貨行使の疑いで緊急逮捕した。「偽札は勤務先のパソコンで作った」と供述しており、同庁は同社を家宅捜索した。

 東京都中央区銀座の同社本社の周辺では6月中旬〜下旬、コーヒー店やコンビニエンスストアなどで偽1000円札約20枚が見つかっており、同庁は津幡容疑者が関与したとみて関連を調べる。

http://www.asahi.com/national/update/0703/TKY200707030422.html?ref=goo

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 20:24:00 ID:SDES75n8.net
卒塔婆を印刷するプリンターだってあるんだから、オフダぐらいいいじゃないか

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 09:44:38 ID:DuIzYItC.net
>>1を通報しますた

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 22:31:54 ID:BsqTST3c.net
問題は印刷したお札で厄除けの効果があるかどうかだ

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 20:39:28 ID:sxubNIl2.net
似た質感の紙を用意する。
この紙とプリンタのICCプロファイルを作る。
スキャナのICCプロファイルを作る。
スキャン、微調整、プリント。
インクと紙で再現できる範囲の色であればイイ感じになるはず。

インクが本物のように紙に上手く定着するかどうか・・・。
スキャナで正確に読み取れない色とか、カラースペースの範囲外の色とか、
インクと紙の色域外の色とか、その辺をどうするか・・・。


285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 15:18:03 ID:PGWSCwkk.net
一つ前のデザインの紙幣を記念撮影して、ネットプリント業者でLサイズプリントしたいです。
でも、法に触れるのでしょうか。 

大きさ、質感など丸で違います。 

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 16:19:14 ID:qw2jqGJi.net
昔、パチンコ屋で本物の1万円札がコピーできる両替機有ったぞ
1万円札入れると、読み取りエラーで札が帰ってくるんだけど、何故か2枚になってる。
3枚ほど失敬して 店員に両替できないとクレーム言った。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 20:15:07 ID:cI53iY36.net
>>271
大臣通達とかもあるが
法律ではないので罰則はない
通達は一般的に国民向けじゃなくて行政機関やそれに準ずるものが対象
通達の濫用は国会の立法権の侵害になる

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 12:02:04 ID:LwaABjO9.net
>>286
パチンコ台よりソレで「コピー」した方が確実に儲かるってわけか。


289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 16:56:33 ID:IpEvepy6.net
大きさが明らかに違って、また明確に偽物だと分かるなら大丈夫
ただし、すかし部分にでも複製の文字を入れた方がいい
ちなみに紙幣偽造は無期又は3年以上の懲役刑が科せられる。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 07:10:48 ID:LcT6QCAN.net
巨タマから放出されるリサイクル品の用途が無限に広がる。

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 11:11:07 ID:7HldPMox.net
昨日、旧札のスキャン完了した。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 13:50:27 ID:FAP5haNZ.net ?2BP(1124)
sssp://img.2ch.net/ico/chahan.gif
a

293 :名無しさん@編集中:2009/02/15(日) 09:58:06 ID:LoCRcASu.net
>>118
通報しますた。

294 :あぽろん:2009/06/21(日) 11:01:15 ID:GJBHz7NV.net
私は神だ。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 14:51:17 ID:W9uRrKQ6.net
ふと思ったんだけど、超高性能なプリンターを輸入すると、日本の紙幣みたいな絵柄も印刷できるの?

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 04:32:21 ID:BZC/kUHf.net
完全な偽札を作るには、凸版印刷機、凹版印刷機、ホログラム製作機が必要だな。
さらに、透かし(黒透かし)を入れた紙を偽造する必要がある。

インクも偽造しないといけない。まずは、磁気インクだ。
パールインクの技法も使われており、さらにブラックライトに反応するインクも使用されている。

一つ一つをつぶさに調べ、偽造防止点を調べていくことで困難な偉業を達成する事になる。

レーザープリンターなどでは絶対にそっくりには印刷できないのだね。
プリンターから偽造していく必要があるのだ。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 21:09:56 ID:c6PPy/k3.net
>>1
通報しました
通貨偽造が重犯罪ってしらないの?
未遂もアウト

298 : 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/12/11(日) 08:28:44.90 ID:GNvs4Pb7.net
今のコピー機やプリンタはお札の印刷が出来ないようになっている
それと結果出来なくても、やろうとした時点で違法だ

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 04:10:12.71 ID:mt1yAkfk.net
      _
      |O\
      |   \ キリキリ
    ∧|∧   \ キリキリ
ググゥ>(;⌒ヽ    \
    ∪  |     (~)
     ∪∪   γ´⌒`ヽ
     ) )    {i:i:i:i:i:i:i:i:}
     ( (    ( ´・ω・)、
           (O ⌒ )O
            ⊂_)∪

300 :茶番文化操作!!ゲーム・映像企画もパクリ妨害し続ける陰謀:2013/06/03(月) 01:46:09.11 ID:5cCr77Ju.net
長年、嫌がらせをされています。
工作員 エージェント 捨て駒 多角操作 イルミナティ悪魔の13血流 で検索。

301 :ギンコ ◆BonGinkoCc :2015/08/07(金) 06:02:26.06 ID:XJkCB3Jr.net
さつまいもの写真を綺麗に印刷できるプリンタならいいが…。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 23:50:57.06 ID:MY+J7y2p.net
>>297
90年代くらいのスキャナーやプリンターはお札がこれだけ鮮明に再現できます
ってパッケージや広告で普通にやっていたんだけどな
どう頑張っても見分けがつくクオリティーだから

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 20:48:51.31 ID:Q6/9MInb.net
美人ストーカーのせいで女でメル友募集できねえちきしょう
同和のクズ共死ねクソ共がざまあみろ気違い共
ほれ気違い共もっともっとドア閉めろ通れ
それしか能のない能無し共がざまあみろ地獄に落ちろ

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/22(木) 03:48:40.35 ID:UnnhMDU8.net
【森友学園】籠池前理事長が安倍昭恵に100万円を返金 100万円がどうみても偽物と指摘が [無断転載禁止]&#169;2ch.net・
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1498059945/

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/28(木) 10:06:07.70 ID:22Y5RTGK.net
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『加藤のセセエイウノノ』 というサイトで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『加藤のセセエイウノノ』

980U0ITS69

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 14:12:33.64 ID:BErlf651.net
札の端っこがちょっと破れてるだけでATMは軒並み読んでくれねー
こんな糞札を釣りで寄越すな死ね!
http://o.8ch.net/18ndn.png

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/14(水) 13:10:43.63 ID:MHELa7eF.net
【尿機EL】 何で、白が、黄色い? 【尿LED】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1686573128/l50
sssp://o.5ch.net/2199b.png

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/04(金) 13:02:29.02 ID:JCrvNRCzE
ク゛テーレス國連事務総長か゛世界最惡殺人テロ組織公明党國土破壊省齋藤鉄夫や岸田異次元増税憲法ガン無視地球破壞帝国主義文雄の行為を氣候
変動による殺戮と明言したな.税金で地球破壞支援して世界最惡の脱炭素拒否テロ國家に送られる化石賞連続受賞して,世界中から非難されて
いなか゛ら.カによる‐方的な現状変更によって滑走路にクソ航空機にと倍増させて都心まて゛数珠つなぎで鉄道のЗO倍以上もの莫大な温室効果
ガスまき散らして氣侯変動させて海水温上昇させてかつてない量の水蒸氣を日本列島に供給させて土砂崩れ.洪水.暴風、突風.灼熱地獄にと
住民の生命と財産を徹底的に破壊してるテロ政府をいまた゛に打ち倒さないとか北朝鮮人民まて゛ドン引きのマゾ国民た゛な,観光というテ□行為か゛
経済にプラスとかいうプ囗パカ゛ンタ゛を信し゛てるバカが多いのかな,騒音にコ口ナに温室効果ガスにとまき散らして.官民ともにシステ厶障害に
情報漏洩にと連発,口ケットは爆発.知的産業が根底から壞滅し尽くされた現実はネット上に日本語の技術情報が消滅したことからも技術者は
実感してるた゛ろ.大量破壞兵器クソ航空機を使わない程度の観光なら地球も怒り狂うことはないだろうに,國連はテロ国家日本に制裁かけろよ

創価学会員ってもはや宗教的に信じてるのは教養のない年寄りバハ゛ァくらいて゛、公明党を通し゛て他人の権利を強奪したり
税金泥棒するための利権組織ってのか゛実態だそうだな、他人の人生を破壞することで私腹を肥やしてる現実に恥を知れよ
https://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/09(水) 20:02:31.21 ID:OIlLrhQe.net
世界の何だコレ!?ミステリー★2

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/24(木) 23:54:03.84 ID:m3n19Psn.net
君の努力はきっと報われるよ。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 05:30:31.80 ID:LL+hJoqE.net
0円でできるプリンタの目詰まり修理する方法エプソンとキャノン

89 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200