2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【大量】キヤノンの自動クリーニング【垂れ流し】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 18:53:33 ID:q0hYxrFy.net
hpやEpsonに比べキヤノンの自動ヘッドクリーニングの頻度は
最も多いといわれています

キヤノンでインクタンクエラー多発する理由は自動クリーニングで捨ててるインク
が多いから?
同時にキヤノンが詰まり易いかどうかについも検証しませう

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 18:56:59 ID:mtLGTucq.net
CanonがEPSONに比べて詰まりにくいって言われてるのは
オートヘッドクリーニングがかなり頻繁だからだろ。

それだけ。インクコストはCが一番高いんじゃないか?

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 19:01:58 ID:PreDMEt8.net
今日一日の ID:q0hYxrFyの粘着行動
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/printer/1099550437/968
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/printer/1099550437/972
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/printer/1099550437/973
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/printer/1099550437/976
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/printer/1099550437/979
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/printer/1098438447/980


ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/printer/1098438447/446
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/printer/1098438447/447
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/printer/1098438447/450


こんな事していて詰め替えしなくていいのか( ´,_ゝ`)プッ


4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 19:04:32 ID:PreDMEt8.net
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/printer/1099550437/980

こっちか( ´,_ゝ`)プッ




5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 19:06:36 ID:q0hYxrFy.net
>>2.
いつもの引き篭もりコピペ魔?
純正インクしか使ってないけど、詰め替えとこのスレとどう関係あるんだか。

妄想癖はお止めなさい。

6 :5:2005/05/06(金) 19:08:47 ID:q0hYxrFy.net
スマソ >>5
>>2 へのレスじゃなくて >>3 = >>4 へのレスです

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 19:35:56 ID:SSWJulF3.net
MP770のクリーニングスパンは24時間以上です。
エプソンはどのくらいなの?

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 19:42:19 ID:fvqRqM00.net
>>6
マヌケ

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 22:10:15 ID:6XHUXsvP.net
なんだ。ソースは一切無いのか。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 22:16:00 ID:q0hYxrFy.net
ソース

【ランニングコストと速度の比較】
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/ijp/2004/11/29/541.html

>「プリンタは自動的にヘッドクリーニングを行なう事があり、クリーニングの頻度やノズル数、
>吐出インク量な どに応じて、捨てられるインク量が異なる。クリーニングは内蔵タイマーによって
>自動的に行なわれる事もあるた め、連続印刷だった今回よりも悪い値になる製品もある事が予想される。」

>「クリーニング頻度はHPが圧倒的に低く、ついでエプソン機、キヤノン機の順で頻度が増えるように
>感じたが、頻 度パターンは捉えることが難しく、今回は自動クリーニングを加味した評価を見送った。」

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 22:45:46 ID:q0hYxrFy.net
引き篭もり「ニート」のキヤノキチが他スレでここの話題を持ち出してるのが笑える

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 22:47:47 ID:Y6MGcSeI.net
引篭もりミートエプキチが「感じる」に必死にすがりついてるのが泣ける

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 22:56:04 ID:q0hYxrFy.net
脳内妄想だけで語るID変更魔の無職引き篭もりキヤノキチが
ソースも根拠も全く無くてより数百倍マシかなと

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 23:07:33 ID:YdpPAFaw.net
>>10
頻度が多いからといってクリーニングで消費する量は比例しないだろ
脳みそのしわ足りなくて理解できないかもしれんが

それにそのソース「増えるように感じた」としか書いてないから
全然ソースにならんぞwwwwwww

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 23:10:02 ID:YdpPAFaw.net
あと、オートヘッドクリーニングは電源いれてるだけじゃしないよ。
仕事でPCの前にずっといたことがあったけど
印刷が終わってヘッドが退避されてからはずっと無音のままだった。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 23:13:15 ID:BOKZnp+E.net
頻度だけでなくズル数も重要だね。
キヤノンのようにやたらノズル数が多い機種は捨てるインクも多い。

知能障害には理解できないかもしれないが。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 23:19:46 ID:BOKZnp+E.net
エプソンにも確かに廃インクタンクエラー自体は存在するが
キヤノンの廃インクタンクエラー報告の方が圧倒的に多い。

キヤノンのノズル数増加&頻繁な自動クリーニング → 廃インクタンクエラー

こんなところだろw

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 23:38:23 ID:YdpPAFaw.net
>>17
吼えるのは構わんがソース示してね

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 00:07:31 ID:8/Cndh+s.net
どうにかして、ヘッドクリーニングでのインク消費量を計れないかな。
方法としては、インクを取り出し、重さを計測。
クリーニングを10回ほど繰り返し、再び計測。
以上を1セットとして数セット繰り返して平均を取る。
両名カーの比較的最近のプリンタと、1/100単位で計測できる装置を持っている人がいればいいけど・・・・。

※マルチですいません。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 00:17:13 ID:ooD8cOaK.net
>>7
>MP770のクリーニングスパンは24時間以上です。

キヤノンってそんなに短いスパンで自動クリーニングやっちゃうの?
うちのPM-4000PXは電源ずっと入れっぱなしだけど
かなり長い日数を空けても印刷前の自動クリーニングはまったくしないような。

電源入れなおしたらまた違うのかもしれないけど。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 00:34:14 ID:p4iWCaf9.net
>>20
24時間以上ってのはそこまでしか計測してないからそれ以上はノーデータって事だろ

おまいはPM-4000PXの側で寝泊りしたりビデオでオートヘッドクリーニングの
頻度を監視したことがあるのか?
流石エプキチ、激しくキモスwwwwwwwwwwwww

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 01:16:00 ID:ooD8cOaK.net
なんだかキヤノキチってすぐ絡んでくるね。
性格がひねくれてんの?

24時間以上しか計測してなくてノーデーターって、毎日プリントしてんのオマエ?

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 01:55:29 ID:p4iWCaf9.net
>>22
絡んでるのはおまえだろ
エプキチってみんな独特の思考回路もってるよねw

それに俺は>>7じゃない。読んでわからんのか?

>24時間以上しか計測してなくてノーデーターって、毎日プリントしてんのオマエ?

↑も意味不明。どういう脈絡でこういう流れになるんだか('A`)

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 01:56:20 ID:AL9J+UBT.net
大量、垂れ流しはエプの方が本家だろうに
PM-950C使ってた俺が言うんだから間違いない

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 02:04:29 ID:ooD8cOaK.net
>>7 に言ったんじゃなくて>>21のオマエに言ったんだって。
そんなこともわからんの?
というかもう一度読み直してみたら?

>>23
ソースキボン

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 02:09:14 ID:ooD8cOaK.net
ちょっと訂正

>>23
>>7 に言ったんじゃなくて>>21のオマエに言ったんだって。
そんなこともわからんの?
というかもう一度読み直してみたら?

>>24
もしや950Cのポンプ不良と勘違いしてないか?俺も950CとF900を
同時に使ってたがキヤノンの方が垂れ流しが多かったような。

いちおエプの方が垂れ流してるというソースキボン

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 03:11:01 ID:ER/KANX1.net
自動クリーニングの頻度はキヤノンの方が多いと思うけど、手動クリーニングの必要性はエプの方が多いと思う。
これは950@とG820の比較

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 12:48:24 ID:Dzwk7R51.net
インクが勿体無いし、廃インクタンクもすぐいっぱいになっちゃうじゃんか。
キヤノンは自動クリーニングを止めるか頻度を減らして欲しい。

詰まった時だけ必要に応じてクリーニングした方が安上がり。精神衛生上よりもコスト優先。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 14:17:52 ID:Dzwk7R51.net
自動クリーニングオフにする裏ワザとかない?

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 14:18:03 ID:8/Cndh+s.net
>>28
機種は何ですか?
何時間おきにクリーニングしていますか?

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 15:37:53 ID:pxzkv4dh.net
【1:19】【論争】エプソン機はつまりやすいのか2【検証】

何故かキヤノキチがID変更しながら書いてる

32 :32:2005/05/07(土) 15:53:22 ID:3eN6wM0b.net
ご質問させていただきます。

こだわっていませんがキャノンの安いプリンタ
約2年使用
たまに写真をコピーするがほとんどは文字だけの使用です。
写真画像をA4 1枚コピーすると インクがなくなっていまいます。
2,3回こんな物か と思っていましたが
先日サラのインクを買ってコピーしても
画像が全部青になってしまいます

壊れていると思いますか?

フォトペーパーともうひとつのペーパーで
それぞれ用紙設定変えてテストしましたが
すべて画像はボケた青です。

33 :32:2005/05/07(土) 15:56:34 ID:3eN6wM0b.net
機種はS200SPX 3500円ほどでした

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 16:49:07 ID:Uo0hReJc.net
>>32
買い替え

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 17:49:23 ID:ym+mjmra.net
キヤノキチってニートだったりID変えたり工作したりと嘘つきばっかり。最低だな

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 20:35:52 ID:UvMnPRU9.net
スレタイ間違えてるよ?
【大量】エプソンG800の自動ヘッドクリーニング【垂れ流し】
でしょ?

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 22:23:44 ID:7d+2/Uaa.net
>>36
G800使っているが、いつも使っているけど、減りは550iの時とさほどかわらないのだが

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 22:24:55 ID:pJN87Tel.net
EもCも使ってみたが、どっちもクリーニングで結構消費するよな。
クリーニングが嫌ならhp買うしかねーぞ、hpを。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 22:43:35 ID:7d+2/Uaa.net
HPはイイネ。インクの持ちはかなりいいと思う
キヤノンとエプソンは消費が激しすぎ。特にキヤノンは・・・

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 22:52:16 ID:UvMnPRU9.net
俺の知り合いは設計デザインでG800使ってて月に2セット買ってるぞ。
次インク切れたらIP4100に買い換えるらしい。
写真のキレイさとかある程度あればどうでもいいから
ランニングコストをどうにかしたいとの事だった。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 23:22:11 ID:p4iWCaf9.net
>>26
>24時間以上しか計測してなくてノーデーターって、毎日プリントしてんのオマエ?

ての、よーやくわかった。
エプキチ独特の論理展開で話をしないでくれw

もう一度言うが、俺は>>7じゃないんだから
俺に「24時間以上しか計測してなくてノーデータ」な理由を問われても困るw
てかまず、「普通の人」は24時間超までオンにしてる事の方が稀で
使い終わったら電源を切るだろうし。

まぁ、それは百歩譲ってだ。
おまえは電源つけっぱがデフォでかなり長い日数を空けても次に印刷するまで
自分とこのPM-4000PXじゃクリーニングされた痕跡はないというような
意味合いのことを>>20で言ったよな?

だがなんでそう言い切れるんだ?
かなり長い日数、愛しのプリンタを見守り続けた事があるのか?
ビデオで監視した事があるのか?
答えておくれwwwwwwwwwwwwww

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 02:58:18 ID:NGs8+Zx3.net
>>41
sageで書くと気づかれないよ

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 13:28:23 ID:LVxnBuXa.net
基地外キャノキチニートage

44 :41:2005/05/08(日) 21:12:27 ID:nFFZWz7E.net
>>43 ID:LVxnBuXaは昨日のID:ooD8cOaKだよね?
無駄にageてないで、とっとと答えておくれ

あー、ひとつ忠告しとくと
答えられないならageない方が自分の傷口を広げないで済むと思いますよw

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 21:17:26 ID:LVxnBuXa.net
>44

妄想乙w

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 21:24:13 ID:KEls3koJ.net
つttp://www.uploda.org/file/uporg93331.jpg

エプキチ君のプリンタ置いとくね

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 21:29:37 ID:LVxnBuXa.net
http://www.interq.or.jp/power/itachi/up2/src/Jfile0559.jpg


http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/printer/1114231857/l50

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 22:00:52 ID:nFFZWz7E.net
>>45=ID:LVxnBuXa=ID:ooD8cOaK
論理立てて反論できないから「妄想乙w」と書くかコピペしかできないみたいね

m9(^Д^)プギャー

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 22:10:43 ID:LVxnBuXa.net
> m9(^Д^)プギャー

お前幼稚だなw

50 :32:2005/05/16(月) 01:21:43 ID:ZxSZWlJ3.net
>>34
買い替えました。
プリンターがこんなに早く、静かで綺麗にできるとは知りませんでした。
驚きです。 大満足です。

HPの方がいいけど HPはインクが高いよと言われ
エプソンのR210にしました。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 01:28:49 ID:LXkPeYHu.net
R210って?

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 12:14:23 ID:XRrauKKB.net
>>51
http://www.cws.net.au/epson/r210.htm

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 19:42:30 ID:VcFbaznI.net
キヤノンだけはやめたほうがいい。

ツブツブ、スジスジで画質が悪いばかりでなく、最新のキヤノンインクを使ってもすぐに写真が色褪せる。
用紙の値段は高いし、しかも質は最悪。光沢は引っかき傷だらけ、アルバム保存でも用紙自体がすぐに黄ばむ。
他社の紙を使おうものならインクの保存性の相性が悪く色あせが格段に早くなる。
詰まりにくい云々ぬかしているが、それは自動でヘッドクリーニングをす回数が他社に比べてかなり多いから。
勝手に掃除してインクを大量に垂れ流している。そのせいで廃インクタンクがすぐにいっぱいになる。

大量印刷にはとことん不向き。摂氏300度という超高熱で沸騰してインクを出すため、
写真を大量に印刷しようものなら熱ですぐにヘッドがいかれてしまう。ヘッドは消耗品。
キヤノキチは写真高画質のエプソンを妬んでいます。
一眼レフユーザーでキヤノンのプリンタで写真をやる人なんてほとんどいません。

文書中心の人ならHPかレーザー買ってください。
キヤノンは所詮蛍光ペンでにじむような文字品質です。

写真も文字もとことん中途半端、それがキヤノンのプリンタです

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 19:21:49 ID:jqQLUfLi.net
へー

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 18:39:09 ID:a0eXFN6e.net
ブラザーと比べてはどう?

DCP-110CとiP3100とで迷っているのだが。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 21:48:33 ID:1K+JIHIN.net
.....

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 00:19:03 ID:5oQjDLqj.net
エプソンだけはやめた方がいい。

一度でも使った事がある者なら、
一度のクリーニングで綺麗にならないヘッドの目詰まりの酷さには飽き飽きしている事だろう。
一度どころか、5回クリーニングしたって印刷のどこかが欠ける欠陥品!

音はガチャンガチャンと非常にうるさい。キャノンはとっても静か。

私はキャノンの画質で何の不満も無い。
写真画質を気にする奴なんてのは、アイドルオタのクズばかりだよ。

EPSONの仕様でもあるインクつまりと、Canonを一緒にしてしまうのはかわいそうだとおもう。

実際、EPSONで泣きを見てる奴らは山ほどいるわけで
そういう連中がどんどんCanonに流れているのも事実。

普通の人間が「きれいだなー」って思う画質はどちらもクリアーしているんだし
あとは壊れないとか、使いやすいとかそういった次元になってくるでしょ。

俺の周りでもマジでEPSONのインクつまりで困ってる人沢山いるし。
まあ複合機は両社とも買う奴らは自殺行為だがな。

写真はキャノンは淡い感じでエプソンは濃くちょっと暗め。
よく見るとエプソンのほうが立体感がでてて細かいところもはっきり印刷されている気になるが、
肌の色や全体の色合いではキャノンのほうが綺麗。
エプソンは、ベタッとした絵の具のような色合いになる事が多い。
読売新聞WEBなどを印刷すると、エプソンの汚さが際立つ。

キャノンは普通紙印刷の速度が速い。
エプソンのバッチャンバッチャンってのがないので精神的に穏やかでいられます。
エプソンは、電源を入れると長い時間のヘッドクリーニングが終わらないと印刷が出来ません。
キャノンiP3100、iP4100は、電源を入れてすぐスタンバイ状態になり、すぐ印刷できます。

とにかく EPSON だけは、絶対に買っちゃ駄目!痛い目に遭う。


58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 14:48:32 ID:5uQdj1qm.net
>>57
ブラザーやhpは?

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 15:42:21 ID:J3Psekcz.net
特定の問題に対するスレッドにつき誘導です。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/printer/1122186604/

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 02:11:35 ID:JqIUjMdB.net
^^^

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 13:12:54 ID:GGWkd36r.net
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/printer/1127298385/l50

みんなでここの>>1をからかおう!

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 09:44:29 ID:g1MHBWTL.net
>>58
たった二つの冴えたやり方。

63 :☆これでも東横線の女性専用車両を容認するのか☆:2005/11/12(土) 16:13:45 ID:IX3Q6bnS.net
★これでも東横線の女性専用車両を容認するのか★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1131076308/

64 :&rlo;んそぷえ&lro;● ◆EPSON/KKms :2005/11/13(日) 17:37:09 ID:9WUA8TlW.net
キヤノンのプリンタは駄目駄目でつね( ´,_ゝ`)プッ

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 17:56:27 ID:rUsNR6fE.net
>>64
お前が駄目駄目だ。
早く仕事探せ。
ttp://rikunabi.yahoo.co.jp/

66 :&rlo;んそぷえ&lro;● ◆EPSON/KKms :2005/11/13(日) 17:58:14 ID:Lg0LvIoJ.net
>>65
俺は無職ではないでつよ( ´,_ゝ`)プッ

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 18:03:43 ID:K+6vOs1g.net
>>66
千葉でしがないフリーターやってんだろ?
工事現場に行ってどかたでもやれ。
そうすればA950なんかすぐ買えるぞ。
東北出身のくせにもやしっ子か?

68 :&rlo;んそぷえ&lro;● ◆EPSON/KKms :2005/11/13(日) 18:16:24 ID:Lg0LvIoJ.net
フリーターではないでつ( ´,_ゝ`)プッ
職餅でつよ( ´,_ゝ`)プッ
もやしっ子でつ( ´,_ゝ`)プッ

それと千葉には住んでないでつ( ´,_ゝ`)プッ

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 18:22:32 ID:K+6vOs1g.net
( ・_ゝ・)ツマンネ

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 16:20:21 ID:ykjyXWCL.net
確かにレベル低すぎてツマンネ

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 01:58:19 ID:83e4Rqmn.net
キャノンのインクがいつの間にか蒸発するのは「天使の取り分」だと思っている・・・・笑

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 18:12:05 ID:C4BZ3lOJ.net
雑誌とかのレビューで、一度「クリーニング何回でインクがなくなるか」
っていう比較テストやるべきだよな…

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 20:59:32 ID:R5t0vnxX.net
>>72
それをやられたらエプソン関係者は((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 18:48:33 ID:7tKDTh0c.net
>>72

ぜひ知りたい。

>>73

ヘッドノズルの数を激しく増やしてある、
CANONの上位モデル群も、このテストで苦戦するだろう?
ノズル数の少ないエントリーモデルならCANON有利かもしれんが。

お、そうか。HPもノズル数の多いヤツが苦戦するだろうな。

エプソンはノズル数を無闇に増やしてなくて少ないから、
印刷が遅い分だけ、逆に有利なんじゃね?
(だから、クリーニングの効果を高める工夫が足りないのか?)

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 22:38:31 ID:7edfmXic.net
>>74
ノズル数比較

MP950  MP800  MP500  iP6600D  iP7500  iP4200
3584    3584   1856    3072    3584   1856

A950   A890  A750  D800  G730  V630
1080    540   360   540   540   357

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 22:45:07 ID:7edfmXic.net
ノズル数比較

iP8600&iP9910  G5000&G920
   6144         1440

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 11:15:18 ID:i0OUbeeO.net
....

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 23:07:59 ID:dT0KJf1k.net
*-*-*-

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 22:35:54 ID:OQPK7qMd.net
廃インクタンクのエラー解除ってどうやってやるんだっけ?
iP3100でプリンターの情報を印刷することはできるんだけど、エラー解除の
方法忘れた。
今のところ廃インクタンク10.2%だが、いつ満タンになることやら。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 23:04:50 ID:uONflQMK.net
一年放置して、
CANONのインクタンクが空になるという実験も、

PC雑誌でやってくれればもう最高♪

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 22:46:57 ID:SNksbU2Z.net
おまえら、日系Bpの記事で
日常に近いシーンでのキャノンのインク垂れ流しの事実が暴露されてしまいましたよ

ttp://info.nikkeibp.co.jp/epson/contents/bpc_200512-2p6mag.shtml


「ひとつのインクタンクがなくなるまで何枚印刷できる?」

「今回はひと工夫。10枚プリントアウトするごとに電源を切り、
そして再び電源をオンにして印刷――、これを繰り返したのだ。
理由は、実際の利用シーンに近い状態でテストしたいから。
加えて、本来の印刷目的以外に使われるインク量も含めて計測するという狙いもある。」

● エプソンの圧倒的な勝利という結果になった。」

Photosmart3210  178枚
PIXUS MP500    200枚
PM-A890     244枚

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 22:50:17 ID:mLj6vYfv.net
こんな単純な比較では分からないなぁ

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 22:52:24 ID:SNksbU2Z.net
キャノンは電源投入のたびに
自動クリーニングでインクを大量に垂れ流しているってことだろ


84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 22:52:52 ID:q559qbWp.net
PM-G800を買って1年半。
屁コキも使ってるからネタにされたりバカにされたりするけど
これ印刷途中で詰まるからシャレにならない。
もう捨てろって事ですかね。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 22:58:44 ID:SNksbU2Z.net
>>84
違いの上にマルチ


86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 22:59:34 ID:SNksbU2Z.net
>>84
マルチだしスレ違い
意図的なものか。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 22:59:56 ID:q559qbWp.net
いえいえ人が大勢いる所に聞いた方が確実なので書いたまでですよ。はい。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 23:02:19 ID:jEwm0pzg.net
そもそもMP500とPMA890のカラーインク代がいくらかは問題にならないの?

と釣られてみた。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 23:03:57 ID:SNksbU2Z.net
カートリッジ一色いくらか書いてあるじゃん
あとは4色か6色か7色か8色か。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 23:05:12 ID:SNksbU2Z.net
キヤノンの7色や8色だと電源投入時の自動クリーニングだけで
大変なことになりそうだな。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 23:08:08 ID:SNksbU2Z.net
>>87
いい回答があるといいですね

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 23:10:51 ID:jEwm0pzg.net
身に覚えが無いのに友達と話してる最中に馬鹿って言われない?
脳が膿んでるとか。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 23:26:05 ID:q559qbWp.net
>>91
はい、そうですね

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 23:26:35 ID:B7D77Un6.net
キャノンはノズル数が無駄に多いから
自動クリーニングで捨てるインクも多いんだろな。
一度に吐出可能な有効ノズルは3分の1で
残りの3分の2は熱が冷めるまで時間を必要とするらしい。
サーマルヘッドの宿命か?

キヤノンに1つのノズルで連続吐出する技術さえあれば
速度を維持したままノズル数を3分の1に減らせるものを。
そうすりゃ自動クリーニングで捨てるインクも3分の1に減らせる筈。

無駄が大杉



95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 00:29:06 ID:bo9nl9jL.net
自動クリーニングで捨てるインクって腹たつよな。
電源は入れっぱなしの方がいいってことか?

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 00:41:31 ID:2xvDRDdP.net
>電源は入れっぱなしの方がいいってことか?

ああ
エプソンの詰まりを解消するにはこれしかないからな

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 00:46:45 ID:bo9nl9jL.net
詰まっていようがいまいが
キヤノンは自動で大量にインクを垂れ流すスタンスってこと?

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 09:38:29 ID:gv0INj+E.net
実際に詰まった場合、エプソンなら激しくインク消耗するから
先のテストはある程度以上の使用頻度がある場合のみじゃまいか

年賀状メインの使用の場合いまいち参考にならん

キヤノンの方が目詰まりからの回復が早いし、クリーニングの回数も少なくてすむ
エプソンは1/3〜1/2程度インクを無駄にして何とか使えるレベルだからな

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 10:09:47 ID:W+bbFJCk.net
クリーニング用のカートリッジスペース作ればいいのに。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 14:40:16 ID:qUy8yE/0.net
将来はインク循環で安心してクリーニング出来る時代がくるよ。
業務用インクジェットやHPのPhotosmart 8230みたいにね。
エプソン・キヤノンに採用されるのを待つのみ。
エプソン機が循環システムになったら最強だな。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 20:41:49 ID:Sr/SlsXA.net
>>94

往路の印刷用と復路の印刷用とフチなし印刷モード用と
三種類持ってるんじゃなかったっけ

普通のヘッドだと往路と復路でインクが紙に載る順番が逆転して
色合いが違ってしまってマズー って理由だったはず

これをやらないと、写真印刷など高画質時には
片道印刷になって遅くなるからな。

フチなし用のヘッドは、必要かどうか、まったく理解できないが。

で。上位機種のヘッドは、特にノズル数が多くて、
垂れ流しの度合いがひどいはず。CANONの場合には。
EPSONはノズル数の差が小さいのでマシだったと思うが。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 16:30:54 ID:ELD8A8jT.net
       

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 23:09:45 ID:BkoFSAsM.net
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060127-00000119-rtp-biz
セイコーエプソンが下方修正、利益面は今期3度目

セイコーエプソン  <6724>  は27日、2006年3月期通期連結業績予想の修正を発表した。
売上高をこれまでの予想=1兆6180億円から1兆5530億円に、経常利益を450億円から260億円に、
最終損益を220億円の黒字から140億円の赤字に、それぞれ下方修正した。通期業績予想の利益面を下方修正するのは7月、9月に続き、今期3度目となる。

インクジェットプリンタ事業のマルチファンクション機において販売数量こそ伸びているものの、
平均単価が下落する半面で本体の機能向上に対してコストダウンが追いつかないため採算が悪化しているという。
また、電子デバイスの生産拠点整理など構造改革費用=388億円を特別損失に盛り込む。
さらに、「今回の業績修正に盛り込まれていない現在精査中の構造改革費用がさらに100億円程度発生する可能性があり、
最終損失はさらに拡大することもある」(会社側)とのこと。

収益力強化のための改革プランは、3月16日の中期経営計画発表時に詳細を明らかにする予定。
今期来期の2年間で約420億円+αの固定費構造改革を行い、電子デバイスの早期黒字回復と収益力強化を図る。
向こう3年間での利益改善効果は約1500億円を見込む。中期経営計画では、2008年度の経常利益1000億円以上を目標に掲げる予定。



104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 18:55:22 ID:tZGkWRKd.net
]]]]]

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 01:49:50 ID:0ntLXzYA.net
キヤノンもそろそろやばいよね。
7eでユーザーぶちぎれでしょう。。。

そのうちすごいことになる悪寒。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 02:18:32 ID:6ZBBORmQ.net
垂れ流しage

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 22:58:16 ID:lykWGlpQ.net
age

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 00:24:16 ID:dZMa+sNg.net
実際に計測するとキャノンって本当はインクコストパフォーマンスが
悪かったんですね。キャノンってなんでこんなに勝手にクリーニングするんだろう?


109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 12:51:41 ID:iy4dxRJT.net
>>108
きれい好きだから?

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 13:03:34 ID:eYtV+pzO.net
ttp://info.nikkeibp.co.jp/epson/contents/bpc_200512-2p6mag.shtml

>10枚プリントアウトするごとに電源を切り、そして再び電源をオンにして印刷――、これを繰り返したのだ。
>理由は、実際の利用シーンに近い状態でテストしたいから。
>加えて、本来の印刷目的以外に使われるインク量も含めて計測するという狙いもある。
>複合機やプリンターは、電源投入時などにインクを吐出してノズルの状態を確認する。
>これが結構ばかにならないインク量らしいのだ


一見もっともらしい記事だが実際にエプソンのインクジェットプリンタを『家庭用途』で使えば

このテストがいかに現実的でないか実際に購入し使用すれば分かるだろう。

一般家庭での使用間隔(週に1回、長く開くと2週間に1回)では

キヤノン・hpではほぼ無縁の『詰まり』によるヘッドクリーニングのインク消費が

エプソンにとっては重大な意味合いを持つためその枚数の印刷が出来なくなるからだ。

ヘッドクリーニングの詰まりを直すのに一目盛り分インクが減ることはざらで

最悪の場合5〜6回行っても直らず一晩放置しなければならない事もある。


このような自社に都合の良いテストの行い方からは到底公平さは感じられない。

ちなみに財務の巨額損失も都合のいい解釈・表記を行っているようだ。。

ttp://www.epson.jp/IR/highlight/netin/netin_2005.html
ttp://www.epson.jp/IR/highlight/ordin/ordin_ps_2005.html


111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 00:38:06 ID:iPonBYIF.net
おまえら、日系Bpの記事で
日常に近いシーンでのキャノンのインク垂れ流しの事実が暴露されてしまいましたよ

ttp://info.nikkeibp.co.jp/epson/contents/bpc_200512-2p6mag.shtml


「ひとつのインクタンクがなくなるまで何枚印刷できる?」

「今回はひと工夫。10枚プリントアウトするごとに電源を切り、
そして再び電源をオンにして印刷――、これを繰り返したのだ。
理由は、実際の利用シーンに近い状態でテストしたいから。
加えて、本来の印刷目的以外に使われるインク量も含めて計測するという狙いもある。」

● エプソンの圧倒的な勝利という結果になった。」

Photosmart3210  178枚
PIXUS MP500    200枚
PM-A890     244枚

3分の1残ってもエプソンが一番プリントできる枚数が多いという結果に!

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 00:41:49 ID:jLuJB/vG.net
ttp://info.nikkeibp.co.jp/epson/contents/bpc_200512-2p6mag.shtml

>10枚プリントアウトするごとに電源を切り、そして再び電源をオンにして印刷――、これを繰り返したのだ。
>理由は、実際の利用シーンに近い状態でテストしたいから。
>加えて、本来の印刷目的以外に使われるインク量も含めて計測するという狙いもある。
>複合機やプリンターは、電源投入時などにインクを吐出してノズルの状態を確認する。
>これが結構ばかにならないインク量らしいのだ


一見もっともらしい記事だが実際にエプソンのインクジェットプリンタを『家庭用途』で使えば

このテストがいかに現実的でないか実際に購入し使用すれば分かるだろう。

一般家庭での使用間隔(週に1回、長く開くと2週間に1回)では

キヤノン・hpではほぼ無縁の『詰まり』によるヘッドクリーニングのインク消費が

エプソンにとっては重大な意味合いを持つためその枚数の印刷が出来なくなるからだ。

ヘッドクリーニングの詰まりを直すのに一目盛り分インクが減ることはざらで

最悪の場合5〜6回行っても直らず一晩放置しなければならない事もある。


このような自社に都合の良いテストの行い方からは到底公平さは感じられない。

ちなみに財務の巨額損失も都合のいい解釈・表記を行っているようだ。。

ttp://www.epson.jp/IR/highlight/netin/netin_2005.html
ttp://www.epson.jp/IR/highlight/ordin/ordin_ps_2005.html


113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 00:51:23 ID:iPonBYIF.net
おまえら、日系Bpの記事で
日常に近いシーンでのキャノンのインク垂れ流しの事実が暴露されてしまいましたよ

ttp://info.nikkeibp.co.jp/epson/contents/bpc_200512-2p6mag.shtml


「ひとつのインクタンクがなくなるまで何枚印刷できる?」

「今回はひと工夫。10枚プリントアウトするごとに電源を切り、
そして再び電源をオンにして印刷――、これを繰り返したのだ。
理由は、実際の利用シーンに近い状態でテストしたいから。
加えて、本来の印刷目的以外に使われるインク量も含めて計測するという狙いもある。」

● エプソンの圧倒的な勝利という結果になった。」

Photosmart3210  178枚
PIXUS MP500    200枚
PM-A890     244枚

3分の1残ってもエプソンが一番プリントできる枚数が多いという結果に!


114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 17:54:34 ID:DA+cVzQv.net
98 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2006/06/26(月) 15:37:09 ID:O2FBFiBH
ネットサーフィン乙
脅迫やっぱり許せないよ。
警察に相談してる。

キチ○イ?

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 23:16:51 ID:SL3rINlC.net
あげ

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 23:40:04 ID:fJnYuRsD.net
ここでも言及されている
「廃インクタンク満杯エラー」
について

1.実は廃インクタンクなどは無い
2.エラーはプリンタ内部で印刷回数をカウントしていて
規定数になると発生する
3.エラーになると印刷はできなくなる
4.エラーをリセットするにはメーカーへ送り返して
1〜数週間の日数と、7千〜1万円の有料費用がかかる
(リセット方法は一部機種のはネットなどに流出している)

特にリセットの手間と金額に殆どのユーザーは買換えしてしまう
これは生き残るためのCanonの戦略なのである


117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 00:01:30 ID:+e7cMKOg.net
>116
いや、インクタンク自体は実在すると思う。
エラーの原因自体は116の言うとおりで、
インクタンクは、よほど多くのインクを吸ったって、乾いてると思うんだけどなあ。

あふれる事なんて、連続クリーニングとか、フチ無し印刷連発とか、
無茶をやらんかったらマズないと思う。

ちなみに、今使ってるCANON機買う前に使ってた古いEPプリンタで、
廃インクタンクのインクアフレを経験したことがある。
センサーがないほどの年代物で、インクが満タンになってもエラーが出なかったんだよな。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 18:10:28 ID:djw6HPVt.net
IP3100で底からインクが漏れてきた
エラーならエラーと表示して欲しい

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 16:52:43 ID:lm7W1ShX.net
写ルンですみたいな厚紙使いきりカメラよろしく
インクジェットなんてもう組み立て式の使いきりプリンタでいいよ。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 01:47:13 ID:Hnkg0Z/b.net
これで一挙に解決
インクの詰め替えの極意
http://www.tesco7.com/tumekae/tumekae.html



121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 11:23:34 ID:+igmwroc.net
ip90で白黒しか印刷していないけど、インクが無くなるのがすごく早い気がする

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 13:24:26 ID:tboPaLb2.net
ポータブル型のプリンタはインクタンクが小さいからなくなるのも早い、
とかそういう話題かと思た

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 13:39:16 ID:SbRVwXrw.net
3年くらい使ってなかったんですが
黒だけ印刷されません
インクは新しいの入れたんですがかわらず
黒のクリーニング何度もするって対応でおkでしょうか?

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 13:17:35 ID:FWYUf9W+.net
>>113 興味深い

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 12:21:34 ID:OSdvzTNe.net
詰め替えインクの100mlくらいの買えば気にならなくなる

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 09:07:05 ID:O0ZhxYfu.net
こちらもどうぞ

就職@2ch掲示板
http://money4.2ch.net/recruit/

転職@2ch掲示板
http://school5.2ch.net/job/

経済@2ch掲示板
http://money4.2ch.net/eco/

ちくり裏事情@@2ch掲示板
http://tmp6.2ch.net/company/

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 12:23:34 ID:a9vE/uwt.net
ヤナセ

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 23:08:38 ID:YeSslAtu.net


129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 21:36:59 ID:4zBXTbIC.net
     ._____________           __________________
 ¥ / ____________\へ ¥    .l´
  / /          \.\     | チッ、参院選で自民・公明が惨敗したのは
/ /         × .\.\    .| 誤算だったな
| /                 ヽ .|   | 
|ノノ                 | /   .| 衆院選で自・公を勝たせないと労働者
ヽノ   ,,,,,,,,,,,,,,丶冫_ .,,,,,,,,, /ヽ     | 所得半減×半減計画が遅れるばかりだ
/^ヽ- √ ̄ ̄ヽ^ ./ ̄ ̄ ヽ |    .| 法律変えさせて献金できるようにしたのに
|∂/ . | -=・=- | | -=・=- .| く    | 
ヽ/  ヽ______丿 .ヽ ______..ノ ヽ  .ノ まずは自・公支持の地方組織をもっと
/      )(   )(   .   |   ̄| 強化する必要があるな
|         ^ ||^ .       |    | 
|       ノ-==-ヽ      |    | 自・公の息がかかった有名人知事が
丶      ノ  ノ      /    | 誕生すれば早速パシリに使ってやろう
  ヽ ヽ        /  /      | 
   ヽ _ -----_ /        'ー─────────────────

日米投資イニシアティブ報告書 → 新時代の『日本的経営』 → 労働ビッグバン
ホワイトカラーエグゼンプション、サマータイム、非正社員化推進、偽装請負
外国人労働者受け入れ推進 → 日本人労働者の給料を外国人並の低賃金に
日本が滅び日本人から金を盗れなくなったら海外に移転すればいい
政治献金 → 政治支配 → 「違法ならば法律変えろ」発言
法人税を 0% に、消費税を 30% 以上に → 輸出戻し税で大もうけ .... ケケケ
コンサルタント会社「大光」脱税、大手ゼネコン「鹿島」から裏金など 30 億円
「鹿島」が捻出した裏金の 5 億円は『会長選資金』
広告料 → マスコミ支配 → 毎日新聞などを骨抜きに
etc. etc. ...


130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 01:52:47 ID:CLO1mx/2.net
キャノン「チベット大虐殺より中国の方が大事だろ。常識的に考えて。」 スポンサー撤回はないと明言。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1205941827/

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 21:52:49 ID:Tb0o4aV6.net
age

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 19:59:34 ID:FB7Mh0q/.net
age

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 01:54:42 ID:0gAg9OWL.net
個人的には印刷コストはhpの2割増しといった感じだな

134 : 【30m】 電脳プリオン ◆GDSZsj1GHk :2012/03/11(日) 13:45:55.60 ID:wnZ0DnuI.net ?PLT(12078)
sssp://img.2ch.net/ico/folder1_13.gif
そんな機能があったのか

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 20:29:45.81 ID:P+YW/Q2d.net
類似スレがいくつあると思ってんだよ>>1-134

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/28(木) 11:25:32.05 ID:22Y5RTGK.net
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『加藤のセセエイウノノ』 というサイトで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『加藤のセセエイウノノ』

YF53OFWOGS

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 16:00:51.80 ID:WFZIGNgy.net
あげ

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/28(木) 21:07:02.59 ID:SONtBtWO.net
ROM中(* ^―^)y─┛o〇◯

42 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200