2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

Linuxで使えるプリンタ/スキャナ

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 03:34:54 ID:sQMuVnEP.net
LinuxなどUNIX系OSで使えるプリンタ/スキャナについての情報交換スレです。

各社プリンタドライバ
http://cweb.canon.jp/drv-upd/bj/other.html
http://www.avasys.jp/linux/index.html (エプソン)
http://hpinkjet.sourceforge.net/
http://solutions.brother.co.jp/linux/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 11:45:01 ID:r9cJK3Ri.net
100ゲット

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 14:40:53 ID:sQMuVnEP.net
http://cweb.canon.jp/drv-upd/lasershot/drv_linux.html
http://www.lexmark.com/US/products/info/linux/download.html

フリーのプリンタドライバリスト
http://www.linuxprinting.org/driver_list.cgi
スキャナドライバ
http://www.sane-project.org/sane-supported-devices.html

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 17:48:27 ID:kcad0QQa.net
77get

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 05:15:56 ID:uMaS0LzP.net
5年前に初めてLinuxインスコしたときは
BJC-400Jでちゃんと使えるドライバが無くて、BJ-10vモードで使ってた。
カラーも無ければモノクロのグラデーションも無し。
その頃に比べると飛躍的に良くなった。
まだまだプラグ&プレイと行かないケースが大半ではあるけど。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 03:23:57 ID:3LzvRRww.net
>>2

( ´,_ゝ`)プッ

>>4

( ´,_ゝ`)プッ

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 02:28:40 ID:yNWF21OG.net
KreeringKard 葉書作成ソフト
http://linux-life.net/program/cc/kde/app/kreetingkard/?lang=ja

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 04:12:49 ID:yaee4PwF.net
最初からLinuxメインで使うなら、HPが一番お薦め。
ドライバが充実してるし、プリンタドライバのソースが公開されてるので
使えるディストリの範囲が広い。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 19:48:39 ID:P7nz7Pa2.net
PostScript対応のレーザプリンタを買うのが一番手っ取り早い。

10 :Ma:2006/01/08(日) 11:17:37 ID:+jNTTfTG.net
Pixus iP4200買ったんだけど、Canonにドライバ無いな。
iP4100用を使うのが正解でしょうか???

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 02:12:45 ID:rJZuQPjQ.net
たぶん。
あとカーネルのバージョンに気を付けたほうがいいみたい。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 13:55:19 ID:rrtotQDY.net
ウチのカーネルは眼鏡がしょっちゅう盗まれます。

13 :Ma:2006/01/11(水) 22:57:31 ID:qxN2CkbI.net
>11
ありがとう。カーネルですか。とりあえず現在のFC3のカーネルを
最新のものにしてみるか。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 00:47:04 ID:rGUJ3r0W.net
いや逆に、新しいとダメな場合があるようで。すいません。
Linuxのカーネルは仕様がコロコロ変わるので、
ドライバが動作確認してるディストリのカーネルバージョンに合わせたほうが
いいみたいですよ。

15 :Ma:2006/01/13(金) 20:47:04 ID:KjysimZl.net
>14
再び、ありがとうございます。なるほど、なかなか難しいもの
ですね。インストールしてダメだったらカーネル変えるか。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 00:26:48 ID:H+KCDgVy.net
xsaneはなかなか良くできたソフトだねぇ。
本のスキャンを想定して作ってあることが良く分かる。
OCRは無いけど、いまやモノクロイメージの容量なんか大したことないからね。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 16:08:41 ID:4652+Cd4.net
100yenスキャナ
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e54619593

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 00:36:03 ID:1FdgehzG.net
頼む、保守らせてくれ

19 :郵便屋さん:2006/06/03(土) 00:37:54 ID:XkSegtun.net
ip4200だけど
Vine3.2に、Canonからダウンロードしたドライバ入れたら
テストプリントができるが、アプリケーションからは認識しなかったので
/usr/share/cups/model/canonip4200.ppd
の*ModelNameと*NickNameを"iP4200"にしてやったら
とりあえず印刷してるけど
名前の文字列に空白文字が含まれるとプリンタ名の受渡しがうまくいかないのかな?
だれか詳しい人知らない?

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 00:08:06 ID:FnUJCWtO.net
suse linuxスレッドから回されたものです。
どうもあそこじゃ解決の糸口が見出せない…というより自分で解決できないんですけど
それでは、質問させてください。
 
suse linux 10.1を使っています。
これにエプソンのスキャナーGT-9700Fをつないでいます。
ドライバはエプソンの最新版、suseに用意されていたもの、どちらも試したのですが、
「スキャナにコマンドを転送できません。スキャナの状態を確認してください。」
とでます。インストール後の設定も行っています。
どなたかうまく動作されている方いますか?USB接続です。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 06:17:30 ID:0lWJ3+tY.net
>>20
たんにパーミッションの問題な気が。
suしたターミナル画面からxsaneとしても駄目?

22 :20:2006/07/04(火) 23:09:00 ID:ZCbO0nPt.net
21さん
レスありがとうございます。
>suしたターミナル画面からxsaneとしても駄目?
「オプション値の取得に失敗しました。monitor-button:デバイスI/Oエラー」
とでて「閉じる」を押すとプログラムが起動途中で固まります。
何度か繰り返すと起動してプレビュー、スキャンまでいくときもあります。
上記のエラーは毎回出ますが…

iscanは相変わらずですが…どうなっているのやら

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 06:39:03 ID:3GD1AiMk.net
>>22
パーミッションの問題すら理解しておられなかったようですので、
Epsonの言うとおり設定されてない可能性がありそう。
もう一度iscanの操作マニュアルを熟読して、設定を見直してみては。
iscanはgcc3.4以前と以後のバージョンがありますが、
正しいほうをインスコしました?

24 :20:2006/07/06(木) 22:05:18 ID:kj1HIpHG.net
23さん、どうもです。
操作マニュアルを熟読しまして設定を見直しましたが合ってるように思います。
SUSE Linux 10.1はgcc4.1なので以後のバージョンをインストールしています。
スーパーユーザーになりましてiscanしますが「スキャナにコマンドを転送できません。スキャナの状態を確認してください。」
とでます。xsaneも22で書き込んだ内容のまま変わりません。

ただ、xinetdを再起動させると
# /etc/init.d/xinetd restart
Shutting down xinetd: done
Starting INET services. (xinetd) failed
とエラーが出ます。これが原因ですかね?

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 00:37:38 ID:wTkpkSTm.net
ファイアウォールがポート塞いでない?

26 :20:2006/07/07(金) 20:11:23 ID:r6pGUeGH.net
25さん、どうもです。
ファイアウォールを停止させてiscanを実行させてみましたが、上記と同じエラーがでます。
だめぽなんですかねぇ?


27 :20:2006/07/07(金) 20:33:20 ID:r6pGUeGH.net
ファイアウォールのポート6566をあけてsuにてiscanを実行しましたが
だめぽですね。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 20:19:45 ID:mW+PhXEV.net
canon pixus mp500買ってきた。
print・・・ canonの純正ドライバで印刷できた.
scanner ・・saneのバックエンドいれてスキャンできた。
CD/DVDダイレクト印刷・・・出来ねーじゃねーかorz
たすけて・・・やりかたおしえて・・


29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 22:15:32 ID:Y9s4sJ9C.net
>>28
素直にWindows環境で使え。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 03:33:31 ID:cwFrYKIn.net
>>29
い・や・だ〜〜〜
ドライバ改造して神になって〜〜

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 04:45:35 ID:sCoErsSp.net
>>28
ひんと:VMwareを使い、ダイレクトプリントの時だけ、Winから使う。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 06:15:38 ID:cwFrYKIn.net
VMware買えるぐらいならwinxp買ってるだ〜orz


33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 15:39:39 ID:sCoErsSp.net
>>32
( ゚д゚ )つ VMwareServer @ 無料

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 17:21:11 ID:cwFrYKIn.net
>>33
ただのがあったのか。
がんばってためしてみる。
ありがとう

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 23:42:35 ID:dmX6Skcj.net
KNOPPIXで使えるプリンタはありますか?

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 16:07:36 ID:Yx5hvYOx.net
34です
VMwareServerインストールできた。
???工エエェェ(´・ω・)ェェエエ工工、Windowsがいるんじゃないか・・・・
で、ほかの手段さがしてたらTurboPrintを見つけた。
ちゃんとCDを選択できる。
US$ 37
クレカもってない俺orz


37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 19:38:05 ID:NTbbGh6g.net
これもHubert Mantelが首になった影響か・・・
Novelも散々大口叩いておきながら結局はダメじゃん。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 19:49:52 ID:NTbbGh6g.net
>>37
ゴメン誤爆・・・

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 23:59:33 ID:O6YLjY6T.net
ネットワーク接続でまともに印刷できるのはブラザーだけなのかな

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 00:42:53 ID:Gu7VyLeJ.net
>>39
そうでもないか。HPとEPSONは大丈夫そうだ。
キヤノンはLBP系なら大丈夫か?
ネットワーク接続で使ってる人の感想キボンヌ。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 12:59:21 ID:ws1AkkRz.net
ブラザー最高!

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 17:30:34 ID:wSTPB5o7.net
>>40
SUSE 10.0
KDE 3.4.2
BUFFALO LPV2-TX1
HP Deskjet 930C
ドライバ全部組み込まれてて、ウィンドウズより簡単だった

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 22:58:40 ID:dx+0Omac.net
動作報告
EPSON PX-A650

スキャナ、プリンタ共にVine Linux3.2で動作しました。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 10:50:58 ID:qUcbCl7p.net
スレッド保守のついでに保有機材カキコ。

プリンタ MR22NR
スキャナ GT-9700F



45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 16:53:20 ID:APumyjP+.net
Linux(UbuntuかVineの予定)を初めて使おうと思うのですが、Winに慣れているもので、設定ファイルなどよくわからない者です。
皆さんが挙げられている機種は、単体ばかりですが、複合機は鬼門なのでしょうか?
置き場所が狭くて、スキャナとプリンタを別々に買うより複合機にしようかと思っていたのですけども。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 17:05:34 ID:fL1h1CXF.net
>>45
Brother 製品ならスキャナ機能、プリンタ機能、FAX機能とも、
Linux に対応しているものが多いです。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 18:08:37 ID:WRKKujGB.net
>>45
ubuntu使ってるけど、ブラザーのモノクロレザー
(winのホストに接続したもの)一発、キヤノンの
USB1.1のスキャナも繋ぐだけ、ドライバ入れずに
一発認識

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 04:30:18 ID:/KBUbsS4.net
パッケージ管理にapt使ってると依存関係の警告がうるさい。
ディストリ添付ので一発認識すれば無問題だが、
メーカー製ドライバを使うと、動くのにいちいち警告されたりする

49 :45:2006/10/05(木) 12:59:20 ID:zIMY7rgV.net
>>46
>>47
レスどうもありがとうございます。
実際に動いたというものを教えてもらえて、大変参考になります。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 01:33:50 ID:VNI7nA3c.net
suse linuxでエプソンGTー9700fは使えないorz

おいらは使えてるって奴いるかぁ?
いねぇだろうな。o.....rz

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 22:37:22 ID:m1OShp33.net
>>50
おまいがヘタなだけだろ
ま、せいぜいがんばれよ

52 :50:2006/11/01(水) 00:10:41 ID:ylmhOM5S.net
下手ですか。
そうですか。
散々やってるつもりだが…
逝ってくる…
      .
§
O
| |


53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 21:11:57 ID:TRmcMQw4.net
>>52
ubuntuにしてみれば?

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 08:44:29 ID:N7fbrElw.net
>>53
Ubuntuで実績ありや?
詳細キボンヌ

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 21:57:55 ID:3JtFqb35.net
Ubuntu 6.06 でEPSONのPM-G800使ってるけど,赤みがかかって,しかも横線が入るね.

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 11:49:49 ID:Rvvchcqg.net
test

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 17:22:15 ID:bxQ+DElx.net
キヤノンの PIXUS MP500 が安くなったので、購入を考えているのですが、
Linux で使えるのでしょうか?
PIXUS MP500 はドライバーがあるようですが、MP600 はリストにありません。
MP500 用のドライバーで使えるのでしょうか?
なお、機能としては印刷ができれば可です。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 20:39:21 ID:5NXZOJys.net
>>57
日本語勉強してから来い。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 23:53:30 ID:bxQ+DElx.net
>>58
57 ですが、くだらないイチャモンをつける暇があったら、教えて下さい。
わからないのは、アンタの読解力の不足です。
アホらしいので、もう来ません。


60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 00:07:22 ID:HpUYJ2AR.net
>>59
ハァ?
読解力以前の問題だろカス!

何でMP500の購入検討してるのに、
MP600ドライバの有無を聞くんだよ。

さっさと朝鮮へ帰れ。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 11:53:07 ID:HeL6/byR.net
↑ワロタ。




62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 00:43:54 ID:ETkYQ4pR.net
で、BSDで最強のインクジェットプリンタは何よ?

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 21:36:45 ID:Jq8ljAz2.net
VineでCanon 320i使えてる人います?
見つかるドライバはLIPSとかiPxxxばっかで・・・

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 14:37:15 ID:gn03BnxS.net
http://openprinting.org/show_printer.cgi?recnum=Canon-i320


65 :63:2007/01/22(月) 22:18:46 ID:WjcJfqli.net
>>64

> this is a Paperweight
> entry is not yet included in the Foomatic
> there is no driver

つまり使えないんですね。どうもです。トホホ・・・

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 16:16:17 ID:T3uA6E+Z.net
>>57
MP500のドライバでMP600つかってみた。まともに使えないぽい。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 18:32:32 ID:Uw0h88tU.net
キャノンのIP90はつかえますた。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 18:10:24 ID:kT//bBYE.net
DebianでLBP3200を使っている俺様が来ましたよ。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 08:42:39 ID:UqSS5MxX.net
http://cweb.canon.jp/drv-upd/bj/other.html#linux
MP600のLinux用ドライバ置いてるじゃん。


70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 10:32:27 ID:MdLeDdCz.net
>>69
iP4300もキタ---!d
>IJ Printer Driver Ver.2.70 for Linux
>対象プリンター : PIXUS iP3300 / PIXUS iP4300 / PIXUS iP90 / PIXUS iP90v / PIXUS MP510 / PIXUS MP600

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 02:28:06 ID:FvFXjDgp.net
>>70
俺もiP4300
Ubuntuで使うのにlibtiff.so.3が無くて
面倒だからlibtiff.so.4にリンクしてごまかしてる。
やっぱ純正は気分良いわ


72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 08:13:20 ID:hHXESTQA.net
Debian Etch で、HP PhotoSmart D5160 設置して、usbを繋いで
aptitudeして、HPtoolsを使ったら、30分ぐらいでテスト印刷できたよお

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 03:29:42 ID:CXuMx0mI.net
本家のサイト読んでもわからんちんなんだけど
The Lexmark Linux Printer Driver Development Kit (LLPDDK)
ってドライバ書くためのものなのかな。
それともそのまま使うドライバみたいなもん?

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 08:08:59 ID:emmY5Bxb.net
質問です。
EPSONのGT7000という古いスキャナを持っています。
SANEでサポートされていますのでSCSIで接続すれば使えております。

SCSIの無いパソコンにUSB-SCSIの変換コードでつないでも認識できるものでしょうか?


75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 20:01:22 ID:kcQw3uv2.net
簡単に報告
HP PSC2550@FC6

以下で使用可
1)ドライバ:hplipをインスコする
yum install hplip

2)セットアップ
/usr/bin/hp-setup

3)PPDファイルが必要との事なので、2500シリーズのファイルをダウン
download PPDより落とす
http://www.linuxprinting.org/show_printer.cgi?recnum=HP-PSC_2500

テストページが印字できればおk


76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 17:07:25 ID:hWPbzSak.net
今,HP PSC2310をDebianで使っているのですが,
最近ADFが欲しくなってきました。

そこでHP Officejet 7210のADFがLinuxでちゃんと機能するのなら
買い換えようかと考えています。

HP Officejet 7210のADFはLinuxで動作しますか?
また,こしのある書籍の紙でも問題無くADFは動作するか
ご存知の方がいらしたら教えてください。

77 :76:2007/10/26(金) 23:32:26 ID:Kxxh1XMJ.net
>>76
自己レスです。
7210のADFは自動両面はうまく動かないみたいですが,
片面では問題なく動くみたいです。

これなら特に問題にはならないので,購入する準備に入ることにします。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 04:38:17 ID:ckydPI7p.net
調べてみたんだが直接接続するネットワークスキャナが使えるのはEPSON、CANON、HPだと無いでFAでいいのかな?
Brotherだとあるみたいだね

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 04:04:13 ID:VgCTPAXg.net
保守

80 :80:2008/03/29(土) 19:31:12 ID:7abHYgks.net
xsaneで100.300.1200.2400以外の取り込み解像度の設定は出来ないのですか?
EPSON PM-A850なんですけど どなたかご存知ありませんか



  


81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 09:50:37 ID:tdmG2FXF.net
Brother MFC-870CDWN買った。
CentOS4で動作確認。
もともとWinで使うのに買ったんだけど、HP見たらLinuxドライバあってびっくりした。
知らなかったけど、LinuxerにはBrotherまずまず良いね。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 17:32:50 ID:5d73dsdS.net
せんと君は蟹Nicに厳しい orz

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 22:29:55 ID:0lE4BY3r.net
>>82
Gentooへようこそ。
あなたは選択の自由とパフォーマンスの追求を許された世界に足を踏み入れようとしています。
Gentooとは選択です。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 19:16:50 ID:SgfkStMq.net
せんと君5.2からはギガ蟹がサポートされたお。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 13:08:56 ID:SkyLqnKa.net
FreeBSD(7.0p2, amd64)において、silexのUSBデバイスサーバ越しに
LAN非対応HPプリンタをネットワーク接続してCUPSから使えた。
ポートは9100や9101などのRAWを指定する。
K5400dn, 8230, D7360で動作確認。B9180は検出されるものの
このモデルのみドライバがないので動かすことはできない。

hp-setupはどのみちFreeBSDではまともに動かないし
(最終段階で「queueを作れない」というエラーメッセージが出る)、
デバイスサーバを介していると検出されない。

CANON LBPをLIPS-IVドライバ1.70で使ってみたが、FreeBSDでは
何とかコンパイルできるものの、GhostScriptとの通信に失敗してしまうようだ。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 07:22:58 ID:bQu1zQ51.net
>>78,81
ブラザーって、意外とLinuxへの対応がいいんだね。


87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 08:51:37 ID:IrffvG+S.net
LIPSやESC/PageもLinux対応はしてるが、純正PSあるいはPS互換だったら
CUPSでの設定が楽だし、メーカーもドライバ不要でコスト削減できる。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 22:54:20 ID:Jpu6mFFj.net
玲奈糞には劣糞魔悪がよく似合う。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 23:01:56 ID:NXnv/D07.net
HPが一番似合うでしょ。

DeskJet 5850はVistaではもはや使えないが、
hplipなら使えるしね〜

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 09:00:27 ID:2LQL9A/W.net
PFUの fi-6130だけど、FreeBSD 7.0-STABLEで使えたよ
sane.d/fujitsu.confに 「usb 0x04c5 0x114f」
追加したから動いたのか、 src/sys/dev/usbの、usbdevsと、uscanner.cに追加したから動いたのかは謎

でも、xsane で長票取り込みできないのは鬱。
どうやるんだ?

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 18:19:28 ID:xympSMyf.net
ソースがあるプリンタドライバがあれば、インクの消費を抑えるドライバなんかも書けそうだな。
まあ、そんなドライバはないのだがw

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 18:30:34 ID:o8fvDFK6.net
>>91
つ「hplip」

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 18:40:04 ID:u4smbqjN.net
>>20
亀レスですが
以前
http://unkar.jp/read/pc11.2ch.net/linux/1197184271
↑でGT-9700F(Perfection 2450)が動かないと言っていた者です。

https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/sane-backends/+bug/55272
ここを見て #rmmod echi-hcd
してから接続したら、動きました。フィルムスキャナも動作するようです。
もしGT9700Fが動かない人が居たら試してみることをお勧めします。


94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 06:07:06 ID:qnJ933Aq.net
hosyu

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 14:12:24 ID:BbRF6v1K.net
全然別人だけど横レス。
まさに今日CanonのPIXUS MP640を買ったんだけど、
>>69をみたら普通に公式ドライバが配布されているみたいで
感動です。


96 :95:2010/04/03(土) 14:13:30 ID:BbRF6v1K.net
で、私以外にCanonのPIXUS MP640をLinuxで使っている方がいたら
是非使い勝手・使い心地などを 教えてください。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 21:22:32.84 ID:4qjsyiCs.net
canonで使える一覧おしえてっぽ

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 17:39:47.61 ID:7/WS8/WI.net
Canon LBP-1110用のGutenprintのドライバ?書いてくれよ


99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 21:44:23.07 ID:Pv8L67c4.net
test

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 22:35:56.78 ID:b70wffNv.net
Linuxでプリンタ使いたければ、ほぼEPSONの一択

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 12:32:10.91 ID:GEdSWX8B.net
hpを忘れられては困る。
hplip関連が入っていないトリは最近はもうないだろう。
つなぐだけで認識するし、複合機ならネット経由でスキャンも出来る。
一番困るのがキヤノンだな。
ブラザーは意外と対応しているという話だけど。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 21:09:35.65 ID:i3SFhOPh.net
>>93
亀レスですが
これでは動きませんでした
鳥が違うせいでしょうか
BIOSでUSB2を切ったら使えるようになりました

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 00:32:57.41 ID:/Gfbl1Cb.net
lexmark・・・・

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 22:42:25.42 ID:4CNl1yMw.net
Linuxで使えるプリンタを探しているのだが
どれを買ったら大丈夫なのかよく分からない・・・
なにか、おすすめとかあれば聞きたい
主な用途はoofficeで印刷することで、写真とかの印刷はしない。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 22:50:20.34 ID:NwwVKbBP.net
EPSONの最近の機種ならOK

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 23:24:52.68 ID:c57oosf9.net
大手ならエプソン、hpあたり。
ブラザーもありだと思う。
キヤノンはwindowsで使うにはよいが、linuxでは難しい。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 10:54:51.91 ID:kvpyOCw2.net
>>104
ブラザーのmfc870をCentOSとGentoo(Winもあるけど)で使ってるけど、問題ないよ。
文章も写真もそこそこの品質で印刷できてる。
以前はインクがブラザーだけ高くてネックだったけど、最近は大分こなれてきたしね。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 16:08:12.35 ID:UeupUCJS.net
>>105-107

EPSON、hp、brotherあたりなら無難なのか
メーカーが絞られただけでも選びやすくなった

ありがとう


109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 16:37:22.64 ID:00S4PqR+.net
たしかキヤノも、一覧に出てこなくてもてきとーな機種選んでおけば
印刷だけはできたと思うよ。
PDLなんてBJのころからたいして変わってないんだし。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 23:28:54.90 ID:uqbdJ4vp.net
>>109
でもね、綺麗にはならないんですよ。
今年も年賀状の出来が悪い。
ちなみに、CANONの950iをUbuntuで動かしています。
950iが一覧に無くて、というより、Canonから発売されたものがほとんど無いってのは
どういうこと?

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 11:12:44.10 ID:6F96kmSf.net
>>110
これ使ってるのかな?
http://bit.ly/sO5fcS
ubuntuでもRPM使えたよね?

112 :110:2012/01/03(火) 01:33:42.34 ID:ALwPlLTG.net
>>111 それもダウンロードしたところまではいいんだけど、展開してくれません。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 19:18:10.08 ID:+YegtDiC.net
>>112

alien入れてdebパッケージに変換したほうが安全そうだね。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 14:55:52.57 ID:d87TADoh.net
CANON MF4010とiP4600使っていたよ。
iP4600はLinuxからだと色が綺麗に出せなかった。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 18:45:58.80 ID:yUaMdM6a.net
canonも新型の複合機は対応が良くなってるのな
MGシリーズ全機種64bitのLinuxドライバあってびびったわ
旧型機は完全に切り捨てられてるけど

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 22:27:10.61 ID:F7ptDMUh.net
HPの安物オフィス複合機、Ubuntu/Fedora/Debianで完璧に動作中

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 16:53:04.55 ID:sdL/IW4X.net
HPは基本的に動くんだよ。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 12:38:46.85 ID:rr1/Ajmm.net
Ubuntu Linux 12.04 LTS 64bit版でCanon MP640 (LAN接続)の設定を済ませました。
MP640のLinuxドライバは32bit用しかありませんが、下記ページに従いプリンタドライバの
インストールスクリプトを書き換えてインストールしたら印刷できるようになりました。

MP640/Canon on linux+CUPS
http://gem.mydns.jp/daitei/linux/printer/mp640.html

ScanGear MPの方は強引にインストールしても、
libgimp2.0が64bit版なのでダイナミックリンクに失敗して起動できませんでした。

xsaneをインストールしたらlibsaneもインストールされスキャンできるようになりました。
Ubuntu Linux 12.04はsane-backends-1.0.22を採用しているので、
下記ページでSupportedになっているスキャナなら使えるはずです。

SANE: Supported Devices
http://www.sane-project.org/sane-mfgs.html
>The following table summarizes the devices supported by sane-backends-1.0.22.

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 22:56:37.52 ID:xPz7avpg.net
canonのMP980オフィシャルではドライバ公開してくれなかったが
いつの間にかgutenprintに入ってたわ。全然気づいてなかった俺アホだわ。
これで無線スキャナプリントがまともにできる

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 18:44:42.08 ID:mCXy0aa/.net
Fedora19にキヤノンプリンタ用ドライバをインストールする際、
libtiff.so.3がなくてうまく行かない場合は、以下で対処可能。
参考まで。
http://phracek.fedorapeople.org/libtiff3/

今年買ったモデルのドライバがFedora16用とか勘弁してほしいわ。
キヤノンはHP,EPSON,Brotherに比べてLinux対応が全然だめだね。
Windows使っていた頃はキヤノン派だったけど、もう二度とキヤノン買わねえ。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 20:35:25.23 ID:OmjWo5Mg.net
windowsなら最近のやつならつないだらすぐ使えるのにな。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 08:42:16.97 ID:VDErZYOr.net
そうでもない。
エプソンの複合機のドライバ、Win8に
対応してるはずなのにインスコ途中で止まるぞ。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 22:53:50.17 ID:WpdURPQP.net
質問です。
EPSON EP-705Aを、EPSON配布のドライバで使っています。
OSは、ubuntu 13.10です。

pdfファイルを印刷する分には問題ないのですが
psファイルを印刷すると、ことごとく白黒で出ます。
そういうものでしょうか?

[NGパターン] 黒白で出ます。
lpr hogehoge.ps (psファイル自体は、英語版のacrobat readerに吐かせました。)

[OKパターン] カラーで出ます。
プリンタのプロパティから、テスト印刷。
chrominumからのWebページ印刷。
lpr hogehoge.pdf
ps2pdf hogehoge.ps | lpr

フィルタの設定だと思うのですが、それっぽいところが見つからず。。。
使っているドライバ verはこれです。

$ sudo dpkg -l |grep -i epson
ii epson-inkjet-printer-201205j 1.0.0-1lsb3.2 i386 EPSON EP-705A Series - Epson Inkjet Printer Driver

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/06(土) 22:04:59.22 ID:XthGJmzv.net
Xerox の DocuPrint CP210dw / CP310dw が linux で使えてる人いますか?

仕様↓によれば、この二つは pdf プリントに対応しておらず、
http://www.fujixerox.co.jp/product/printer/docuprint_cp310dw/spec.html
したがって pdf プリントを使ってる linux ドライバでは動かないはずですが、ドライバ↓の対応一覧
http://www.fujixerox.co.jp/download/docuprint/download/p450d/linux/
に名前が載ってます。

1. pdf プリントでなくちゃんと PCL でラスタ展開するドライバが入っている。
2. 仕様表が間違いで pdf プリントに対応してる。
3. ドライバの対応一覧が間違ってる。

CP210 の複合機版である CM210 は pdf プリントに対応していて上記ドライバで動くのでその類推で手がすべったとか、
OEM先の NEC Color MultiWriter 5800C / 5850C が linux 対応してる雰囲気がない↓
http://jpn.nec.com/printer/laser/support/os/linux/index.html
ところからみて、3 だと思ってるんですが、どうでしょうか?

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/28(木) 11:40:12.99 ID:22Y5RTGK.net
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『加藤のセセエイウノノ』 というサイトで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『加藤のセセエイウノノ』

UZ5CYX25YB

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/22(月) 21:33:10.05 ID:BxWTos+Y.net
HP Linux Imaging & Printing 最新版
HPの包括的で徹底したLinux対応は素晴らしいね。
Canonもこのぐらいやってくれればいいのに。
多少なりともシェア増えるだろうに。

HP Linux Imaging & Printing Drivers Now Support Linux Mint19.1 and Debian 9.7
https://news.softpedia.com/news/hp-linux-imaging-and-printing-drivers-add-support-for-linuxmint-19-1-debian-9-7-525600.shtml

HP Linux Imaging and Printing
https://en.wikipedia.org/wiki/HP_Linux_Imaging_and_Printing

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/22(水) 16:26:56.16 ID:RffYs3my.net
HP Linux Imaging & Printing最新版、Ubuntu 19.04、Debian9.8、Fedora30をサポート

HP Linux Imaging & Printing Drivers Now Supported on Ubuntu 19.04 and Fedora 30
https://news.softpedia.com/news/hp-s-linux-imaging-printing-drivers-now-support-ubuntu-19-04-and-fedora-30-526107.shtml

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 03:58:16.61 ID:BJDkw3MA.net
HP Linux Imaging & Printing Drivers Now Support Linux Mint 19.2 and Debian 10
https://news.softpedia.com/news/hp-linux-imaging-printing-drivers-now-support-linux-mint-19-2-and-debian-10-527175.shtml

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/19(火) 12:58:49.55 ID:I1V/AX+7.net
HP Linux Imaging & Printing Drivers Now Supported on Ubuntu 19.10 and Fedora 31
https://news.softpedia.com/news/hp-linux-imaging-printing-drivers-now-supported-on-ubuntu-19-10-and-fedora-31-528201.shtml

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 15:37:17.59 ID:0sm7Qqmj8
震災ガーとか税金泥棒が防災ガーとかテ゛タラメほざいてるけど.クソ航空テロリストが莫大な温室効果ガスまき散らして気候変動させて北極
南極の氷とかして海面上昇させて津波猛威化させたせいで数千人は人為的に殺害されたってのに滑走路倍増させて都心まで数珠つなぎでクソ
航空機飛ばして土砂崩れに洪水、暴風、猛暑、大雪、森林火災にと災害連発させて住民殺しまくって私腹を肥やすルフィ顔負けの強盗殺人を
繰り返して、数千円でクソ鯖落とすほどの地球破壊殺人セールまでスルーしておいてモクトーだの自己満娯楽とか堪能してんじゃねえそ゛カス
数千圓で莫大な温室効果カ゛スまき散らせるとか地球破壊に対する補償どころか税金払ってない証拠だろ、これに加担して子に地球破壊を教え
込む羞恥心の欠片もないクズ親と,孑を持つ資格のない金クレほざいてる税金泥棒層が一致してるのは間違いないわな、クソ航空機のせいて゛
石油需給逼迫してエネ価格に物価にと暴騰して貿易赤字、コロナ運び込んでマッチポンプワクチンて゛ホ゛ロ儲け、接種率に比例して心不全爆増
温暖化によって鳥ウイルス猛威化して鶏卵価格暴騰、騒音で知的産業壊滅に勉強まで妨害してクス゛親の子によるイライラ犯罪まで爆増中だろ
〔ref.) ttps://www.Сall4.jР/info.Php?tуpe=items&id=I0000062
ttps://haneda-рrojeсТ.jimdofree.Com/ , ttps://flight-route.com/
tТps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.Com/

34 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200