2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

{{無線}} 家庭用プリンタこそLAN接続[有線]

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 19:24:44 ID:Yxyk42Iq.net
家庭用プリンタにこそLAN内蔵しろ。そのメリットは大きい。
USB接続の時代は終わった。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 19:27:18 ID:XdZET0h9.net
MP375R
iP4100R
などなど・・・LAN機能搭載されたものはキヤノンから何度か発売されたものの不発。
こんな状況だからLAN搭載を投下しづらいんじゃないの?

hpでは好調のようだが

3 :コピペ:2006/01/10(火) 19:32:46 ID:Yxyk42Iq.net
294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 23:38:19 ID:QhnUXtGd
hpはほとんどのモデルが標準でLAN対応してるのが良いね。
しかも、上位機種は無線LAN対応でしょ。
LAN対応してないプリンタは、家庭用として失格だと思う。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 00:08:47 ID:Lpoqmdyp
>>295
そうかなあ。
家庭(パソコンが複数ある家庭)は、LAN導入してない?無線LAN導入してるでしょ。
プリントするたびに、USBでつなぎ直すの?それとも、パソコン1台ごとにプリンタを用意?
LAN対応してないプリンタなんか買っちゃだめだよ。無価値とまで言わないけど。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 00:33:40 ID:Lpoqmdyp
>>299
それはちょっと違うと思うね。
LAN対応は、家庭で絶対的に必要とされる機能。
ユーザーがまだそれに気づいていないことを良い事に、
何台も買わせようと言う日本メーカーは悪質だよ。
3万円も4万円もすうる複合機でLAN対応してないなんて。

4 :コピペ:2006/01/10(火) 19:33:52 ID:Yxyk42Iq.net
303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 00:49:03 ID:Lpoqmdyp
>>302
パソコンが複数ある家庭は多いよ。
ノートパソコンが売れていて、無線LANでネットしてる。家庭の主流と言ってよいと思う。
なんで、USBなんかでプリンタするんだよ。早く気づけ。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 00:58:36 ID:Lpoqmdyp
言っておくけど、俺のプリンタはiP4100Rだよ。
複合機買うつもりだけど、LAN(できれば無線。有線でも可。)対応してない
やつは絶対買わない。USBでつないでた頃を思い出すと、アホらしくなる。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 01:09:50 ID:Lpoqmdyp
去年、iP4100Rにして、プリンタはLAN接続、それも無線LAN接続でなければ
(他の無線形式でもいいが、標準装備で)
売れない時代がくる事を実感したよ。今年中に来る。

ノートでプリントしてる人、わざわざUSBのコードつなげてるんですか?
家庭で複数のパソコンがある人、どうしてるの?
バカバカしいことをしていることに、早く気づきましょう。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 01:22:30 ID:Lpoqmdyp
無線USBでも良いけど、それはパソコンの買い替えを要求する。
無線LANなら、ほとんどのノートパソコンに内蔵されている。
そして、プリンタの場合、USB接続と全くかわらない速度を得られている以上、
無線LANにすべきである。

家が広いひとほど、無線LAN接続プリンタのありがたみが分かるはず。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 19:58:04 ID:YEX+3ngC.net
確かに、プリンタのためにUSBポートを取られるのはおかしいよね

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 20:03:46 ID:/miw6iBE.net
LANでなくてもいいから無線接続したい
青歯とか無線USBとか普及してないから、やっぱLANになるのか

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 20:10:44 ID:q6L3m27f.net
>>2
>などなど・・・LAN機能搭載されたものはキヤノンから何度か発売されたものの不発。
ボッタクリ価格だったからね

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 20:13:15 ID:8z24CSA2.net
大多数の一般層にとって難解なLAN機能を搭載するよりも、
それを省いて値段を下げた方が売れるって話が無かったっけ?

うちはデスクトップ2台を有線で、ノート1台を無線で繋いでるが確かに便利だ。
もうLAN機能の無いプリンタは使えない。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 20:18:12 ID:q6L3m27f.net
>>8
ブロードバンドがこれだけ普及してるんだから、LAN使って無い人は少ないと思うお。
USB使って無い人は結構いそう。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 20:21:26 ID:MwgQosiJ.net
LANなんて、全部に内蔵しちゃえば1000円くらいなもんでしょ。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 20:35:15 ID:uzobbwv8.net
>>7
iP4100Rはボッタクリ価格でも売れてた。常時、品切れだったよ。
無線LANが1000円ですむかどうかは知らないが、有線ならそんなもんなのか。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 21:12:10 ID:PfItxEwy.net
パソコン2台以上あるときのことばかり言われてるような気がするが、
パソコン1台でも、プリンタ2台以上あるとLANじゃなきゃやってらんないよ。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 21:45:58 ID:eV6VfYYS.net
キヤノンのWP100を買って有線接続してる俺がやってきましたよ。
で、WP100はウンコな無線ルーターの代わりにアクセスポイントになってる。
ルーター買い換えたら本来の目的の無線接続にする予定。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 22:53:24 ID:tMYL9N/E.net
俺も無線にしたい。

15 :♥ 殿舎男セシ ◆XgzPoOaLlE :2006/01/10(火) 23:16:43 ID:X7bGMh6q.net
市販のプリンタサーバって値段以外の性能差あるのかな?
双方向印刷に対応もまれにはあるようだけど

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 23:29:20 ID:tMYL9N/E.net
プリンタサーバー高杉。内蔵してれば電源もいらないし安くすむ。そして確実。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 00:32:59 ID:bsRGhlvn.net
2006年のプリンターは、無線がキーワードか。

18 :♥ 殿舎男セシ ◆XgzPoOaLlE :2006/01/11(水) 01:52:10 ID:2ukquvuC.net
>>16
市販有線接続だとたしか最低5000円ぐらいだね

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 01:58:57 ID:UHbmzHoI.net
>>18
それなら、電源も共通の内蔵だと1000円位ですみそうだね。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 11:02:31 ID:UaHx82d6.net
プリンタはLAN接続だよね。USB接続はなくてもいいかも。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 13:50:07 ID:rrtotQDY.net
パソコンが1台しかないのに、LAN接続を考えてる俺はアホでしょうか?

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 13:53:41 ID:ySTmQKAS.net
LAN接続内蔵して無いプリンタは糞。無くなると思う。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 13:57:19 ID:FmWchbVc.net
無線USB対応機がもうすぐでますよ
ttp://www.necel.com/usb/ja/wusb/whats_wusb.html

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 14:01:48 ID:UaHx82d6.net
>>21
USB端子を占有されないだけでも、LANにする価値はある。
>>23
プリンタには無線LANの速度で十分すぎる。第一、無線USB内蔵パソコンが無い。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 14:37:26 ID:FmWchbVc.net
USB端子に差し込む外付け無線USB機器が発売されます。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 15:05:22 ID:UaHx82d6.net
>>25
カッコ悪い。

27 :プリ名:2006/01/11(水) 15:40:07 ID:xP0HeYjj.net
USB端子に差し込む外付け無線LAN機器
USB端子に差し込む外付け無線USB機器
LANポートに差し込む外付け無線LAN機器
LANポートに差し込む外付け無線USB機器

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 20:19:33 ID:DdI1J8Je.net
普段、テーブルの上のノートでネットしてると、たまに印刷するときは無線がいいなと思う。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 21:15:14 ID:WtJ72GJF.net
ルーターから有線だけど、LANだとケーブル延ばせるよ。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 10:49:25 ID:p1cyiIYw.net
無線LANの転送速度は、USB2.0のそれより遅いんじゃあるまいか。
プリンターだと差が出ないのか、そのへんどうよ。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 11:49:48 ID:+i3rP315.net
あんしんしろ、どちらでも転送するより印刷するほうが時間がかかる。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 13:37:17 ID:XF5eaF9J.net
USB2.0と1.1で比べても、印刷速度に差がないというのが実情。
有線LANの転送速度ならUSB2.0と同等だし、無線でも印刷にかかる時間は変わらないと思う。

プリンタがUSB使ってるのは、なるべく共有されたくないというプリンタメーカーの都合
なんじゃないか?プリンタはLAN接続に限るよ。USBはいらない。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 13:38:03 ID:XF5eaF9J.net
ダイレクトプリンとのためにいるか>USBポート

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 21:22:16 ID:08F3PQLO.net
>>33
ダイレクトプリントしてる人いるの?

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 10:01:04 ID:VfcTB8fs.net
ダイレクト印刷なら、ケーブル使わずにメディアスロットに
撮影したデータの入ったカードを差し込むタイプじゃないと
あまり用がないな。


36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 11:13:00 ID:uWKrIQ/M.net
ノートパソコンは、ほぼ100%無線LAN内蔵になってる。
プリンタだけUSBの邪魔なコードでいられるだろうか?
デスクトップよりノートの方が売れているんだぞ。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 15:26:08 ID:DljsJCjp.net
MP375R使ってるけど無線LAN接続が不安定すぎてもうUSB接続で使ってるよ
こんなことならMP370とUSBプリントサーバ買っておけばよかった

とりあえず家で起こる不具合は(無線リンク中程度(リンクランプがゆっくりと点滅状態))
・無線プリントサーバの状態ランプは見かけ上異常なしだがping打っても反応なしになる事が多い(サーバがフリーズしてると思われる)
・大きいデータの印刷ジョブを送ると途中で印刷失敗によくなる
・印刷が極端に遅くなったりする

NECのAPの時だけだったと思うがPCをスタンバイにすると一度PCを再起動しないとプリントサーバを見失う仕様

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 21:00:28 ID:17RV04se.net
>>37
どこのメーカー?
メーカーの技術力の決定的な欠如があるな。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 22:25:29 ID:pyp9f+Fa.net
MPだからCだろ
Cは時々LAN対応機出すけどいつも売れないまま終わる
ガマンして対応機広げれば普及すると思うんだがな

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 17:22:52 ID:n6YKgsVL.net
LAN接続できるプリンタ一覧希望


41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 22:00:14 ID:Dqsan2OU.net
http://kakaku.com/prdsearch/purinta.asp

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 16:40:02 ID:KmLVOiGI.net
USBケーブルがある家庭がどのくらいあると思う?特にプリンタ用の妙なケーブル。
ほとんどの家は1本も持って無いよ。あの妙なケーブルは、プリンタ位でしか使わない。
それなのに、USB接続のプリンタには、ケーブルが付属しない(キヤノンだけ?)。

LANケーブルは、ほとんどの家にある。

ケーブル自体も、LANのは共通規格。買って来たけど刺さらないなんてことはない。
それなのに、太いの細いの、長いの短いの、いろいろ種類がある。しかも安い。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 20:02:05 ID:A5Mcfr1v.net
>>42
俺LAN接続派だけど、ここまでバカな奴初めて見た。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 20:51:55 ID:0IGyVba/.net
>>42
俺もLAN接続派だけど、ここまでバカな奴初めて見た。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 22:27:51 ID:oMTkOTIe.net
>>42
俺はUSB接続タイプ所有でプリントサーバ欲しいなと思ってる派だけど、ここまでバカな奴初めて見た。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 22:36:38 ID:Jm0W1RPz.net
>>42
俺もプリンタサーバー使ってるけど、ここまでバカな奴初めて見た。


47 :42:2006/01/15(日) 22:41:55 ID:KmLVOiGI.net
俺はUSB接続タイプだけど、次は絶対LAN接続タイプにする。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 21:17:59 ID:ySKEDJbM.net
hpのA3対応インクジェット買ったけど、LANだから助かったよ。
大きいので置き場所に困ったけど、LANコードだから簡単に延ばせた。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 21:26:09 ID:Sp0Q4kW1.net
>>42 ワロタ

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 08:31:15 ID:8i3ugyZT.net
>>42
俺LAN接続派だけど、ここまでバカな奴初めて見た。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 09:07:35 ID:mp/vV8mq.net
プリンター屋さんとしては、LAN接続は付加価値にしておいた方が、
なにかと都合がいいんですよ。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 20:58:43 ID:i6xKloFv.net
無線じゃ無くてもいいからLAN標準にして欲しい。
パソコンで共有だと、共有パソコン起動してないと使えないから。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 21:14:38 ID:Pg5n6wJJ.net
WAKEーONーLANじゃだめ?
他のマシンから一発で起動するよ。
PEN2以上のLAN端子のあるマシンなら
標準装備してるはず。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 21:16:11 ID:PLzTBhlu.net
>>52
そこまでするぐらいだったらプリントサーバ買えばいいじゃん。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 23:45:46 ID:n2nRyi2a.net
プリンタはLANで接続するのが当たり前だと思ってた。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 23:57:07 ID:vCI/s6qa.net
Air Macっての使ってる。EPSON PM760cだけど、いい感じ。
細かい設定や、インク残量表示/取り替えにメンドーだけど、
有線接続は考えられない。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 05:05:22 ID:XnEpEhN8.net
>>56
>細かい設定や、インク残量表示/取り替えにメンドーだけど、
無線LAN内蔵プリンタだったら、こういう問題は起きない。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 13:46:55 ID:w/CMBALk.net
LAN接続しかできないプリンタとUSB接続しかできないプリンタ、
どっちを選ぶ?

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 14:08:53 ID:XrJKOexQ.net
どっちもいらない

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 15:38:46 ID:JKFB6kzU.net
どちらも使えないプリンタを選ぶ。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 16:21:40 ID:O8KfN1gb.net
>>58
LAN

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 19:45:23 ID:l01EyYon.net
>>53
プリンター使うために、他のマシンを起動させるのか
無駄というか暇というか

プリンターがLAN対応してれば、何の問題もないんだよ

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 20:08:26 ID:azNXkMJN.net
メーカーは、なんでLAN対応しないのかねえ
USBなんかいらないのに

やっぱり、パソコン1台にプリンタ1台という夢を捨てられないのか

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 20:51:49 ID:Ppd09KyB.net
コントローラチップが高くつくから上位機種にしか載せられんのだろ。
高くてもいいから、早く出してくれよ。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 22:01:18 ID:FIkcb956.net
hp偉い。ちゃんとLAN対応してる機種が多い。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 22:08:50 ID:l9EtUbR8.net
LANが標準になるのは賛成。
でも、USBも残した方が良いと思う。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 22:35:39 ID:a00pDGj6.net
>>65そうですね。hp偉い。
>>41が貼ってくれたkakaku.comのリンクでインターフェースはLANにして
検索すると、安い方にはhpの機種ばかりがでてくる。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 09:40:15 ID:fCJ7HF36.net
複合機なんかは、LAN対応してて欲しいやね
パソコンの近くに置かないで使いたい

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 13:35:10 ID:zvEqrHof.net
無線USBだと、プリンタ共有できないらしいね。
LANじゃないとダメっぽい。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 13:11:40 ID:vfmo+nNP.net
そりゃ現在の有線USBを無線にしただけだからな。
共有なんて発想は元から無い。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 20:50:42 ID:leA8cEto.net
やっぱりLANの方がメリットあるな。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 15:01:12 ID:1BtAm5H6.net
ワイヤレスLANで複合機を使っているが、スキャナーの機能は
有線LANの方が速い。
プリンタの方は取りに行く間に出力されているからあまり感じない
が、そばにプリンタが設置されているとワンテンポ遅く感じる。

特に高解像の写真A4サイズやページメーカーとかの出力だと
送信データがかなりでかいのでプリンタにデータが全部送られる
まで遅く感じる。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 21:51:08 ID:eEgjCLTi.net
有線LANなら、速度落ちは無いって事か。
気軽に無線でも、そんなに速度落ちないし、
USBケーブルの不便さに比べれば全然マシ。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 13:32:43 ID:GkBiZnz4.net
LANを付けたがらず、オプションを高くするメーカーは糞

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 09:53:31 ID:VCLjnhpL.net
インク長持ちもそうだけど、LANでもhpが良心的だな

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 09:12:06 ID:WyKtGonv.net
春の新機種は、hpなみにLAN搭載が増えるのかな?

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 01:25:07 ID:nSWTGvPs.net
無線LANがついてる機種は、やっぱりちょっと高すぎる。
もっと安くなれば爆発的に売れると思うのだが。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 09:15:15 ID:4Pcrzaeu.net
Amazonで安くなってたhpの無線機種買った。むちゃくちゃ便利age

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 15:36:17 ID:6t+Ij1e9.net
2万〜3万円の複合機にLANが標準装備されていないことが
不思議でしょうがない。その感覚が不思議でしょうがない。
何台も何台も専用機なんて買えるかよ。

2万〜3万円台の複合機にこそLANだろ。
貧乏人に複合機。貧乏人にこそLAN標準だと思うけどな。
hpとブラザーくらいだね。この点で親切な会社は。

金があるなら、スペースが広いなら、絶対必要なら、
とことんこだわり追求するならもちろん専用機、独占機買うさ。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 15:56:13 ID:yLUhityK.net
hp複合機
http://h50146.www5.hp.com/products/printers/inkjet/all-in-one.html
有線LAN装備モデル(3210)は、CCDスキャナで25830円。安い!!
無線の方(3310)は42840円。高い!

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 21:04:33 ID:px4XxgTB.net
>>79
>2万〜3万円の複合機にLANが標準装備されていないことが
>不思議でしょうがない。その感覚が不思議でしょうがない。
>何台も何台も専用機なんて買えるかよ。

キヤノンは、リサイクルインクカートリッジ訴える会社ですから。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 21:30:06 ID:at41Ewuv.net
>>79
同意。
メーカーは、せこせこしないで、せめて有線LANは標準にしろよ。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 10:07:22 ID:sRK5/W29.net
Amazonで、無線LAN付き(bとg)のhp6840が、1マソ円

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 10:04:19 ID:xMgaR4I8.net
今年は、LANがついてないプリンタは見向きもされなくなるね
無線LAN搭載機に人気集中の予感

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 19:39:40 ID:seUIcLc/.net
LAN位付けろ

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 20:35:56 ID:yLaTRHrH.net
>>85
同意。複合機買ったが、これUSBだけってのは詐欺だな。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 09:14:14 ID:LZl4w+Ct.net
今、パソコンがある家のLAN導入率ってどのくらい?
無線でも半分近く、有線LANならほぼ100%なんじゃあるまいか。
プリンタはLAN接続をデフォにして、USBはおまけでいいと思う。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 09:36:31 ID:0yDJWjB2.net
> 有線LANならほぼ100%なんじゃあるまいか。
井の中のの蛙的妄想は勘弁。シングル使用も多いし、
複数台あってもLAN組んでないやつと普通にいるし。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 09:41:21 ID:fsn87tvJ.net
hpの無線LANはLAN組んでなくても、adohocモードで動くんだよな。
キヤノンのはダメだったけど。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 22:22:59 ID:VKjv6ESR.net
http://cweb.canon.jp/pixus/lineup/ip5200r/index.html

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 09:08:27 ID:hEOzaCo+.net
>>90
複合機ではLAN共有させないぞ!というのがキヤノン流か

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 10:20:08 ID:6KMP+V6f.net
複合機でLAN共有するなら業務用かえってことなのかな・・・。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 11:39:53 ID:ST/hkYso.net
>>92
キヤノンの業務用なんてあるの?安いインクので。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 19:07:40 ID:uKaw03iM.net
アドホックモードなら1対1だからどのPCからも打てる というのは共有とは
違うような気がする

 インフラストラクチャモードで使う場合に相手PCを何かで認証するという
 話は聞かないんだけど・・・

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 19:51:40 ID:6FK9igYQ.net
バッファローのリンクステーションみたいなNASなり 自宅サーバー立ち上げれば プリンタのLAN機能なんかいらん。プリンターサーバ自体買う必要なし。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 21:12:36 ID:pwWL6pvJ.net
Link Stationのプリンタ共有は使えなくない?
遅すぎ

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 22:36:04 ID:d0OYtx6U.net
例えばエプソンならプリンタと型番PA-W11G2という無線プリントアダプタでLAN構築できるの?
それともこの2つに別途、無線LAN対応アクセスポイントというものが必要になるんですか?カタログは読んだけどよくわからないです。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 19:58:58 ID:ts78kgvL.net
キヤノンも、今年は無線LAN内蔵で攻めるみたいだし、
プリンタは無線LAN内蔵が標準になりそう。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 20:16:08 ID:uSlBM50G.net
年賀状ぐらいにしか使わない一般人には
不要なんじゃないの?

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 20:19:05 ID:CCZ3K9gv.net
てか、企業とかでIP4200を一人一人に導入した会社ではLANはむしろコスト高になるし意味ない。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 20:40:28 ID:Rt1K2t9R.net
ところで複合機のスキャナ機能ってネットワークからどのように共有してるの?
まさかPCでスキャン準備する→複合機の所へ行って原稿用意する→PCの所へ戻ってスキャン開始
→複合機の所へ行って次の原稿に差し替える→・・・なんていうことはないよね?

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 21:00:46 ID:l/ZVJcYa.net
>>100
>てか、企業とかでIP4200を一人一人に導入した会社ではLANはむしろコスト高になるし意味ない。
その会社、バカ過ぎ。つぶれると思う。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 21:47:57 ID:QDGiXfpb.net
>>101
つプッシュスキャン

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 23:47:24 ID:Dkff3rKY.net
>100
ネタですか?

自分はネットワーク対応の複合機を使ったことがないのですが
プッシュスキャンってプッシュ先のPCを選べますか?

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 00:42:09 ID:509RVIFc.net
>>102
>>104
中規模〜小規模のオフィスなら結構あるよ。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 01:18:23 ID:vnYC6ZUn.net
>>101
うちの会社で遅ればせながらスキャナ機能付きの複合機が入りました。
(レーザーだけど)
この場合は、複合機に原稿を入れてスキャンすると、あらかじめ設定しておいたサーバーの中の専用フォルダの中に保存されます。


107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 13:42:12 ID:GviSbRa7.net
なるほどサーバーに保存されるのね。

そのうち家庭用のNASにスキャナ共有機能もついたりするかもな。
プリンタとスキャナもしくは複合機とストレージをネットワーク共有して、
スキャン画像はストレージに保存という感じで。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 10:54:06 ID:MmDz4FDq.net
で結局家庭用複合機のスキャナ共有って>>101みたいにしなくちゃいけないの?
プッシュスキャンだと複合機側から何の設定もできないし。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 17:34:39 ID:NHv+7qGo.net
>>108
家庭用も業務用と同じ

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 18:17:40 ID:yyllQ8UN.net
業務用だと色数や解像度や保存形式を複合機側から選べて
スキャンtoフォルダなら複合機側から保存する共有フォルダを指定、登録できて、
FAXを送るように原稿をADFに突っ込んで短縮ボタンを押してスタートを押すと
勝手にJPEGなりTIFFなりPDFなりが共有フォルダに入ってくる仕組み。
他には宛先にメールアドレス入れておくと勝手にメールの添付ファイルに入れてメール送るとか
もっと細かい機能はあるけどとりあえず家庭で使いたいのはスキャンtoフォルダかな。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 09:58:09 ID:LWV4SQQS.net
キヤノンも無線対応が増えてるみたい。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 19:35:48 ID:lGin0GR9.net
ワンルームだけど、やっぱり無線LANプリンタが欲しい。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 19:37:24 ID:7GMRjbfN.net
無線パソコンが欲しい

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 21:47:49 ID:Mg2cAdvP.net
>>113
イマドキのノートは無線内蔵してるよ

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 21:59:34 ID:EnN0N5cI.net
http://2style.in/super00/super.html

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 22:23:00 ID:7GMRjbfN.net
電源も無線でお願い


117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 23:48:59 ID:pCPVgJfJ.net
家具の配置の関係で、プリンタ・ノートPC間を無線にすることになりました。
hpの有線LAN対応のプリンタと、無線LAN対応のブロードバンドルータを買えばいいんでしょうか。

[プリンタ]====[無線ブロードバンドルータ]------[ノートPC]

==== 有線
---- 無線

このように接続する、という感じであってますか?
LANのことなど何も分からず、何から始めたらいいのかさっぱりで・・・   

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 07:20:32 ID:nOl3Ynez.net
>>117
それでも可。

hpの無線LAN対応プリンタを買っても良い。
Canonは無線ルータ必須だけど、hpのはルータいらない。

119 :117:2006/03/25(土) 18:12:38 ID:RSIvX9Qt.net
なるほど。でもhpは無線と有線でずいぶん価格差がありますね。
PC-プリンタ間さえ無線なら構わない自分は、有線LANモデルでOKってことでしょうか。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 01:54:55 ID:HYzsQ2Pj.net
>>119
OKですよ

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 12:16:15 ID:llGpZGwn.net
海外モデルには無線lan内蔵モデルがあるのに
なぜ国内では出さない>C社のMP800

MP800R
ttp://consumer.usa.canon.com/ir/controller?act=ModelTechSpecsAct&fcategoryid=123&modelid=12379

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 13:53:18 ID:vMdMdjiM.net
>>121
キヤノンやエプソンなどの国内メーカーは、無線に限らずLANには消極的ですよ。
プリンタを家族全員で使わせないため。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 15:32:03 ID:By8mTRMk.net
PCを一台しか持っていないのですが、LAN接続は無意味でしょうか?
ワイヤレスでつなげたら便利だなぁと思って・・・・
LAN接続だと、
「プリンターとの双方向通信ができなくなるため、
PCの画面上からインク切れや紙詰まりなどのエラーは確認できなくなってしまう。」
と聞いたことがあるのですが、これのほかにLAN接続のデメリットや注意すべき点ってありますか?

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 16:36:49 ID:YRVSbTTt.net ?
>インク切れや紙詰まりなどのエラーは確認できなくなってしまう
そんなことはない

デメリットとしては、無線で離れたところにプリンタを設置したばあい
用紙切れやつまりが起こった時にめんどくさいくらいか

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 20:16:46 ID:p5KBAhpm.net
>>123

>PCの画面上からインク切れや紙詰まりなどのエラーは確認できなくなってしまう

LANに正式対応していないプリンタをプリントサーバで無理やりLAN接続すると
そうなったりしますが、正式対応しているプリンタなら問題ありません。


126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 20:34:04 ID:PiTMaxOJ.net
LANに対応してても
双方向に対応してない奴のほうが多いんじゃない?

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 23:51:06 ID:MDRn0LTt.net
LAN内蔵モデルは双方向通信対応してるよ。
ただ、キヤノンの無線LANモデルは1対1では接続さえできない。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 06:20:20 ID:JQE7nHdS.net
865R以外のキャノンは、アドホック対応してないってこと?


129 :♥ 殿舎男セ秋葉系 ◆ej9/UehK8Y :2006/03/31(金) 03:07:47 ID:WoEgmlXS.net
無線の場合はUSB2.0よりは
速度が確実に落ちそう
高品質写真の印刷速度を要求する人には辛いのでは?

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 06:36:51 ID:yP/0kOkM.net
>>123
少し前の安物プリントサーバーは双方向通信に対応してないから駄目だな

今は探せば結構あるぞ
ttp://www.corega.co.jp/product/list/psv/index.htm
ttp://www.silex.jp/japan/products/network/printserver/index.php


131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 08:23:56 ID:1TnRkSSK.net
>>129
>高品質写真の印刷速度を要求する人には辛いのでは?
実際は、PCとプリンタの処理速度の方がかかるから、無線でもそんなに速度落ちしないよ。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 10:35:48 ID:afL+e88B.net
無線LAN内蔵プリンタは有線LANもできるよ。早い。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 01:04:23 ID:uRMnKkWn.net
iP5200R買いました
LAN接続はやっぱり便利だワ


134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 13:05:12 ID:eUAA4z0C.net
マイミーオのネットワーク設定はちょっとやりにくいな


135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 01:24:08 ID:upRaHg61.net
引っ越して、無線LANのノートだけにした。
無線LAN対応プリンタにしといて良かった。これがUSBだったらプリンタ買い替えてた。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 05:18:57 ID:hMyIBZSH.net
現在、CANONのiP3100(LAN未対応)を利用しているのですが、
ワイヤレス化したいと思い、無線LANについて調べ始めました。

>>130さんが紹介してくださったURLからプリンタサーバをみていて、

ttp://www.silex.jp/japan/products/network/printserver/c6700wg.html
というのををみつけたのですが、
インターネットは無線ブロードバンドルータを用いて利用している場合、

1.  PC ― 無線ブロードバンドルータ ― プリントサーバ ― プリンタ


2.    / 無線ブロードバンドルータ
   PC
      \ プリントサーバ ― プリンタ

1のようにサーバもルータを経由したほうがいいのでしょうか?
2のようにそれぞれでつないだほうがいいのでしょうか?


137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 03:00:20 ID:q0TrkvmB.net
>>136
素直に、無線LAN内蔵プリンタに買い替えなさい。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 03:09:00 ID:SX0G3OqS.net
>>136
 配置にもよるけど、無線ルータがあるならそこから有線LANで
つなげるのが一番安上がりじゃない?
 単機能機だから双方向も要らないし、1万円かからないよ。
 

139 :136:2006/04/10(月) 13:40:40 ID:3eS1aEjS.net
>>137
コストがあんまり掛かるようなら買い換えてもいいのですが、
まだまだ使えるプリンタを捨てるのはどうも……とか思ってしまいまして。

>>138
つまり>>117さんのような接続になるということでしょうか?

うちのプリンタは有線LANにも対応していないので、
プリンタとルータの間に何かをかまして繋ぐ、その何かが1万円かからない、
という理解であっていますでしょうか。

>>単機能機だから双方向も要らないし
とのことですが、出来たら紙やインク切れなどのエラー情報が
パソコンで確認できればと思っておりまして。。。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 21:12:40 ID:SX0G3OqS.net
ttp://www.iodata.jp/prod/network/fileserver/2005/etx-psu2/img/fig_1.gif

 例えばこんな感じ。有線で双方向非対応のプリントサーバなら
8000円程度で買えると思う。
 双方向対応でも繋ぎ方は同じなので、予算と相談して選べば。

 基本的に、良く動かすか配線が困難か、どちらかの理由が無い
部分は有線で済ませた方が安いしトラブルも起きにくい。

141 :136:2006/04/11(火) 11:56:48 ID:tQqitfFu.net
>>140
なるほど、プリントサーバも有線無線でだいぶん値段が違うのですね

>>基本的に、良く動かすか配線が困難か、どちらかの理由が無い
部分は有線で済ませた方が安いしトラブルも起きにくい。

無線ルータを活用して、有線ですむとこは有線で、
そういう配置を考えてみます。
今のところ漠然とプリンタを別の部屋におきたいと考えてただけだったので……。

詳しくどうもありがとうございました、参考になりました!


142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 20:12:33 ID:Yj3e0SbK.net
すまんがこっちにも貼らせてもらう
どうなん?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/printer/1128266415/53n-

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 22:36:51 ID:V9AbPOoY.net
LANに対応してないプリンタ買っちゃダメだよ

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 14:15:03 ID:BOLxTML1.net
>>143
コピペはいいよ!
おまいさんのには>>142の問題が出てるのかでてないのかどっちなんだ!ヽ(`Д´)ノ


145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 04:07:43 ID:8bJrEtds.net
無線LAN内蔵のCCDスキャナ付複合機が228
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00067GGPK/

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 11:52:43 ID:QOfm0aPa.net
すみません、無線シロウトなんですが、
現在Dell Inspiron700m(無線はa,b,g付き)と、
有線ブロードバンドルータと、
HPdeskjet5550 を持っていて、全部有線接続なのですが、

パソコンにLANケーブルとUSBケーブルが両方繋がっているのが面倒です。
何を買えばUSBケーブルを使わないように出来るのか調べているのですが、
キーワードがよく分からず、調べるのも非効率な状態です。

取り敢えず基本概念だけでもご教示いただけたらと思います。よろしくお願いします。


147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 12:27:50 ID:GeBT1f6x.net
>>146
USBケーブルを不要と感じるのならプリントサーバを導入する。

PC−ハブ−プリントサーバ−プリンタ

無線を利用したいなら無線プリントサーバもある。
無線ではインフラストラクチャ、アドホックでの接続の他、
アクセスポイントとして利用できるプリントサーバもある。

詳しくは下記で相談すると良い。

プリントサーバ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/printer/1052014759/l50

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 19:17:35 ID:QOfm0aPa.net
>>147
サンクス。無線ってのに憧れる。一人暮らしだけどやっぱりケーブル邪魔なんで。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 22:11:10 ID:GeBT1f6x.net
>>148
アクセスポイント機能つきのやつならこういう使い方が出来る。
実際俺もこの方式。

ルーター − 無線プリントサーバー − プリンタ
                |
             無線LAN接続
                |
            無線LAN内蔵ノートPC

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 01:21:54 ID:67aFFs04.net
プリントサーバーはトラブルも出やすいし、これからプリンタ買う人は視野に
入れない方がいいよ。最初から無線LAN内蔵プリンタ買っとくのが安心。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 10:38:38 ID:WcjUI8yd.net
>>148

>>149の方法がすっきりしていると思うけれど、問題はそういう機械で
Deskjet5550に対応しているものがあるかどうかですね。

>>150の考えを取るならば、HP2550の中古を探すとか(5550のインクカート
リッジが使えますよね)、カートリッジは変わってしまうけれどAmazonで
超特価のPhotosmart2710を買うとか(ちょっと前なら6840が1万円であった
のだけれど)。

あと、プリンターはルーターの近くに設置できてルーターとプリンター間
は有線でもよいなら、プリントサーバーを使うにしても、有線LAN対応
プリンターに買い換えるにしても、選択肢が広がしますね。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 12:16:27 ID:40IMx94X.net
自分一人暮らしだけど、ファイルサーバーPCにプリンタつないでプリンタサーバーも兼ねさせてる。
無線LANアクセスポイントもLANに繋いでるからノートからワイヤレスでも印刷可。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 23:48:29 ID:MAQLgI8k.net
>>152
>ファイルサーバーPCにプリンタつないでプリンタサーバーも兼ねさせてる。
ファイルサーバーPCを用意する必要
ファイルサーバーPCとプリンタが近くにある必要

一般人は、素直にLAN内蔵プリンタをどうぞ。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 19:13:01 ID:ICNw3bV8.net
WinAirSnort Ver2.0のWEP解析結果レポートが公表された
http://homepage3.nifty.com/jh9vsf/hwdcc.htm
http://homepage3.nifty.com/jh9vsf/hwdcc_nr060508.pdf
http://homepage3.nifty.com/jh9vsf/winairsnort_pub.pdf

WEP64/128bitの暗号化は着衣をしていないのと同じだとしている。
802.11gとWEP128bitの組み合わせでは全く安心できないです。


155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 20:04:26 ID:EuBErq/C.net
そうは言ってもwindows98だからな


156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 22:47:15 ID:u6gQUxKc.net
せっかく無線LANつきの複合機買って届いたのに、
初期設定するのにUSBのA-Bケーブルが必要だなんて。。。
持ってねぇよ。

157 :157:2006/05/08(月) 23:52:00 ID:d7DCcqvA.net
>>154
サンクス

殆ど無線機器、使ってなかったので
しばらく停止する事にしました。

MACセキュリティを使用した場合は
安全なのでしょうか?

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 13:18:18 ID:IFW0mQiG.net
>>157
MACフィルタリングとWEP暗号化は全く別物だけど。

MACは機器固有のナンバーで、同じ番号は存在しないとされている。
そのナンバーを登録することによって、その機器以外のアクセスを制限する機能。
でもMACも偽装可能だから、やらないよりはマシって程度ってことだね。

802.11b全盛の時代、DOS/VマガジンでWEPの安全性について検証されたことあったけど、
100万パケットで解読可能かもしれないと書いてあったのを思い出した。
>>154の内容と一致するし。

速度がネックだったのと、WEBやメール程度の使用量しか考慮されてなかったので
それほど問題視されてなくて、月1程度でWEPキー変えれば問題ないとされてた。

しかし802.11gの速度の上にファイル送信や動画など、パケット量が多くなってるので、
それでその問題が今頃になって浮上してきたってわけ。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 21:08:49 ID:BVs3oh2s.net
>>156
参考までに、機種はどこの何ですか?

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 23:51:15 ID:1TIa70MU.net
いま、USBプリンタ使ってるんですが
USB→LAN変換コネクタ使って、プリンタを無線ルーターに
直接つないだらどうなるのでしょうか?

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 09:03:09 ID:PIr0S2ju.net
プリンタにドライバを入れられないからダメじゃないか?

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 09:11:15 ID:HIXCLvMj.net
プリンタがキャノンなのでEP100購入計画中。
新802.11aが使える環境なのでWP100には食指が動かない。
Etherコンバータの空きポートからつなぐ予定。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 10:44:02 ID:tUj+GcEr.net
>>162
USBデバイスサーバなんてどう?
http://www6.big.or.jp/~beyond/bbsnews/proxy/hard/1121334389/link

プリンタ以外の用途にも使えるようだし、
価格帯も同じ。

しかしプリンタにネットワーク機能もたせないのって
日本だけなのね。canon,epsonは永遠付けないつもりかねぇ
MP800Rってアジア諸国も出してるのでやりきれん。
官僚〜企業まで利権・利権・利権ってやな人種だ。


164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 14:44:02 ID:V1KgwyAk.net
キヤノンイメージングシステムテクノロジーズ(旧新潟キヤノテック)の
プリンタサーバーが売れなくなるからLAN機能を内蔵しないのかな。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 14:58:56 ID:SXyTo3yW.net
>>163
単にプリンタにネットワーク機能つけても日本市場(ほとんどが年賀状しか印刷しないレベル?)じゃ儲けが少なすぎるんじゃね。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 17:18:14 ID:V1KgwyAk.net
LAN機能をつけて使いやすくし年賀状以外の需要を喚起するぐらいの気概を望む。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 17:48:48 ID:tUj+GcEr.net
通常でも結構消費されると思うよ。
シニア層でも趣味や生涯学習なんか平素より使うと思う。
外人だから日本人だからってのはないよ。多分。

プリンタサーバーのニッチな市場がもう結構な規模になってんだろうよ。
いまじゃいろんな会社入りまくりだし。
商品の価格帯とかみていると談合じゃないけど裏取引みたいのが
やってんじゃないだろうか。

とりあえずこういった電波メールを書いて
某社・プリンタメーカーに問題点を送っておいた。
鼻にもかけんだろうがみんなも送れ!(共謀罪!?)

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 18:17:19 ID:SXyTo3yW.net
>>166-167
熱い魂を感じたぜ。
って、ここで俺がカキコしても意味ねぇんだけど。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 18:41:06 ID:SXyTo3yW.net
おれはね、うるさいプリンタを離れた所に置いてておいて、
紙無しとかインクがねーだのエラーが印刷するPCでわかれば良いのと、
それが今よりお安く済むようになってほしいなぁ。
って結局、俺的にNWアダプタも高いから安くしてよって話。
インク買うのと比べちゃうんだよねぇ。

170 :167:2006/05/16(火) 19:35:27 ID:tUj+GcEr.net
canon,epsonのやり口にあたまにきて
nethawkを買うどころかHP Photosmart 2575をたった今注文した。
カードリッジ高いけど、でも胸がスーッとした。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 20:13:27 ID:SXyTo3yW.net
>>170
やりますなぁ。
取りあえず導入時の精神衛生上の問題はクリアされたようですから、
今後の運用でもコストと精神衛生の2点で幸あらんことを願います。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 04:06:17 ID:TRMZ7P3k.net
orz。
蒸し暑さを感じますた

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 10:19:04 ID:onEfI7Ge.net
>>172
除湿してくれよ。

とりあえず、ここでは好評なようなhpのユーザのカラッとした楽しいお話キボンヌ。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 12:04:01 ID:69KgRgSQ.net
プリンタ買うならamazonだな。
初期不良出ても返品できるのがいい。
メーカーに問い合わせしていたら再生品ばかりだされてしまう

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 12:07:06 ID:EGuA/KCH.net
初期不良なら大抵のところは返品できると思うが・・・

176 :170:2006/05/21(日) 23:08:46 ID:gEgJQcp5.net
HP Photosmart 3210 を買いました。
ボタン類が小さい、初期不良が心配でしたが
初期不良も新品交換を謳っていて全然問題なし。

LAN経由で使用していますが、
付属ソフトがmacに完全対応していて
win同様、LAN経由でメモリカード読み込み・スキャンが可能です。
LAN機能が標準であればこそこの安定性なんだろうと思います。

BJF600、EM930CN、といままでHPを避けていましたが
最近はいいみたいですねぇ。


177 :162:2006/05/24(水) 16:30:38 ID:wGCG/YIH.net
>163
おお、こんな物があったんですね。
いまのところCanonのプリンタしか持っていなかったのでEP100を考えていたけれど
これなら将来他社のプリンタに乗り換えても問題なさそうだ。
早速計画変更しれこちらを購入しました。
値段も少し安かったし。
教えてくれてありがとう。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 22:52:58 ID:fMhDnY9q.net
>>177
機会あったら使用感レポート求む。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 23:21:32 ID:+i+PyQ8W.net
EPSONがPA-W11G2で15,000近く。
CanonがWP100で\20,000近く。
無線LAN導入はまだまだきっついなぁ。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 17:12:47 ID:bMzrHEOk.net
バッファローのLinkStationってプリンタ機能は使いやすいんだろか

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 03:17:44 ID:AqfQnzuy.net
双方向に対応してないのでわ?

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 17:14:44 ID:aQNPAVv3.net
このスレで双方向非対応プリントサーバ機能を割り切れる住人はやっぱいないかな

183 :♥ 殿舎男セ秋葉系 ◆ej9/UehK8Y :2006/06/29(木) 06:01:22 ID:X+tPEoah.net
割り切って使ってるよ。 普通に使う分には問題なし

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 17:25:32 ID:x0kZIBb8.net
9年ぶりのプリンタ買い替えでこのスレ発見。
過去の書き込みが非常に参考になりました。感謝ヽ(´ー`)ノ

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 09:18:51 ID:DwexgTZg.net
>>179
無線内蔵プリンタ買わなかった負け組ですか?

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 21:28:55 ID:KWnqNyVe.net
なんか最近お勧めとか気になる商品ない?
LAN+プリンタのうまみは想像できるんだけど、
最近代わり映えないような気がする

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 12:41:47 ID:wTbnmefX.net
みんなはまさか遠くにあるプリンタの電源を押しに行ってからPCに戻って印刷してないですよね?
私はHp5650に古いパラレルの有線サーバーを付けて使ってましたが、電源ON-OFF両方必要無かったので便利でしたよ。
3210もそうかのかな?誰かわかります?

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 14:48:40 ID:vx4ZQDSP.net
普通プリンタの電源入れっぱなしじゃない?
うちのはブラザーの5040だけど

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 17:11:01 ID:w2pacUQe.net
キヤノンの4100の無線のタイプを使ってるけど、自動で電源はいるよ。
ただ、キヤノンは排紙が塞がってて、あけるとダサイので使いにくい。
電源入れっぱなし前提で、hpの無線のを買っても良かったかも。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 07:45:27 ID:VAlSDGQ8.net
電気代は無問題?

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 12:34:25 ID:6p8ZaXS0.net
起動時のインククリーニング代を考えれば、電気代はゴミみたいなもんだろ。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 20:16:48 ID:ZFFtO7KW.net
何印刷するのさ

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 21:29:58 ID:r0svd2rq.net
エロ画像に決まってんだろ。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 07:50:42 ID:jsZQ3Go6.net
エロ画像って、、古。

たまにしか印刷しない人は常時電源オンは辛くね?

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 13:10:02 ID:C42ksY5M.net
設定の仕方おしえてけれ。
LANでプリンタ使えるはずなのだが、設定の仕方がわからん。
親父のパソコンではLANでつかえるのに、漏れのPCではいまだにUSBでしか使えない設定になってる。
どうすればいい?ぐるってるんだが、別のPCを開いてつかう共有の仕方しかみつからないよ
ちなみに親父はしばらく連絡取れないので教えてもらえない。


196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 15:46:46 ID:xPVA9KcK.net
>>195
この質問内容の場合、LANでの使用は止めといたほうが良いね
USB接続で使えるならそれで我慢するのがベストだよ
LANは親父さんのいるときに教えてもらいなはれ

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 04:07:49 ID:Zkm687/m.net
LANじゃないプリンタは存在意義ないよな

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 04:38:17 ID:Zte1Xx7Y.net
>>195
説明書をよく読めば出来るだろ
まあ文面からすると諦めた方が良いな

>>197
複数のPCを使用してる場合ね

iP5200R買ったけど、やっぱり双方向対応のLAN接続って快適だね

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 19:46:57 ID:gs6VnPZy.net
>>198
機会あったらでいいだけど、LAN対応で何が一番快適だったか教えて

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 21:24:19 ID:TkjMaQZ3.net
結局、複数PCからの印刷がメリットのほとんどか
無線LANは雑誌の特集でよく啓発記事でるがセキュリティが素人には結局ネックじゃねか
なんかメーカーに啓発を期待するだけじゃ無駄無駄
ユーザ側からLAN対応プリンタ使って旨みをガンガンアピールしてかなきゃ、
高いプリンタアダプタでお茶を濁されるのがオチ

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 00:00:53 ID:CzVdzRi2.net
キャノンのiP5200Rは無線使えるんでしょ。店員が言ってたよ。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 02:30:51 ID:IebK0Jax.net
俺、PC2台だからってのもあるけど、それ以上に、プリンタをPCから
少し離れたラックの上に置いてるんで、無線以外考えられない。
USBとかで使ってる人は、よく我慢してるなと思う。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 16:54:25 ID:5MH95Hfy.net
確かにパソから離れたところに置く事を考えると
LAN無線の方がいいよな。
俺は未だにUSB。そのうち買い換える。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 20:14:36 ID:3jRZOsZO.net
無線LAN、セキュリティ関連は大丈夫?

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 23:41:29 ID:ywntPovP.net
>>204
そんなもんはルーターの設定も含めて使う人次第
そんな質問をするうちはよした方が良いな


206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 16:42:20 ID:RMSmF7wF.net
無線LANの設定でセキュリティーに問題が起きるとは思えない。
最悪、その無線プリンタのドライバ入れてる他人が印刷できるだけだ。
ルーターならセキュリティー問題あるだろうが、それはみんなクリアしてるはず。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 21:14:21 ID:dmX6Skcj.net
>>206
>無線LANの設定でセキュリティーに問題が起きるとは思えない。
釣りですか?

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 01:36:52 ID:h6yyoqi+.net
プリンタが無線だからってセキュリティー心配する必要はないだろ。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 10:51:55 ID:lZB7uHnA.net
セキュリテーを気にするのはルーターのほうじゃん。
スレ違い

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 14:30:32 ID:h6yyoqi+.net
>>209
そうだよな
セキュリティーがどうのこうの言う人は
無線LANプリンタにいちゃもん付けてるとしか思えない。

ぶっちゃけ、スレタイどおり無線LANじゃないプリンタはゴミだよ。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 18:02:44 ID:hpy/1DG5.net
セキュリティの話したらUSBでも同じだ。
PCがネットに繋がってる時点で、
外部進入があるんだからね。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 18:42:16 ID:N9QLBdN9.net
3210a投げ売り情報! Hpスレへどうぞ。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 20:56:37 ID:ocXAud7C.net
>>210
スレタイちゃんと読め。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 21:15:30 ID:rJmIsBk9.net
釣られすぎw

215 :♥ 殿舎男セ萌え萌え系?謎 ◆ej9/UehK8Y :2006/07/21(金) 01:21:35 ID:mMP9IiT/.net
無線プリンタは便利だが
無線だけがメリットならワイヤレスUSBに
取って代われる。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 04:47:10 ID:vVYw7A0B.net
USBは1対1だから複数のパソコンから使えないよ。WiFiと比べて不便。
あと、ワイヤレスUSB内蔵したパソコン出てない。
現実に便利なWiFiがあるのに、ワイヤレスUSBのこと言うのは、無線LAN対応
機種がないエプの工作員かな?

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 22:41:51 ID:Gwkz5CXU.net
1対1ならワイヤレスUSBでもいいんだけど
LAN対応て考えてる時点で1対多数なんだよね
廉価機でもLAN対応にならねーかなぁ…

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 00:37:13 ID:9qaOgID6.net
どなたかEPSONのプリンタ(複合機)にNETHAWKを繋いで使われている方は
いらっしゃいませんか?分かる範囲でネットを見渡してみたのですが、
そういう事例を見つけられませんでした。
片方向だけで使う分には問題ないと思うのですが、スキャナ周りが動く
のかな、と思いまして。

もしなにか情報をお持ちの方がいらっしゃれば教えてくださると幸いです。
宜しくお願いいたします。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 01:24:40 ID:Vwseg3oD.net
>>218
釣りか?

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 21:49:55 ID:soLd8aBR.net
>>218
こんな質問してる段階で無駄な足掻きなんで止めとけ
NetHawkなんて高いのつかってEPSONの組み合わせで
何のメリットがあるの
EPSONの対応プリンタアダプタでも自分で調べろ

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 02:33:51 ID:wy10m/uF.net
いや、アダプタ買うなら無線LAN内蔵プリンタを買った方がいいぞ。
アダプタなんて次の機種で使えないんだから

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 21:32:35 ID:wo6WW5q8.net
複合機の無線LANモデルが欲しい。
あれは机に置くにはでかすぎる。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 00:26:42 ID:9mDIxxgW.net
HPは複合機も無線LANだね。
確かに複合機こそ無線が便利そうだ。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 04:25:53 ID:fh00d9tW.net
無線じゃない人ってUSBでつないでるのかな。不便なことしてるね。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 05:01:30 ID:ntSNBtir.net
馬鹿?

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 20:12:06 ID:Y5QIw4A4.net
http://www.macnn.com/articles/06/08/24/canon.debuts.new.printers/
http://www.usa.canon.com/consumer/controller?act=ProductCatIndex1Act&fcategoryid=103

キヤノの新機種 やはりLAN搭載なし

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 01:05:51 ID:uM/4FLMM.net
HPかな、やはり orz

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 04:37:31 ID:6IBlTvo7.net
無線じゃなくてもいいからLANは欲しい

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 07:35:33 ID:dIcmO3yt.net
canonでもHPでも、どっちでもいいから、CD/DVDラベル印刷とLANの
両方を備えた複合機を出してくれ

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 15:12:53 ID:33lxV1bw.net
HPの新機種でレーベル印刷できるようになるらしいから
そいつにLANが付くかどうかだな。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 19:21:47 ID:OsP8aghA.net
http://www.canon-europe.com/For_Home/Product_Finder/Multifunctionals/Multifunctionals/PIXMA_MP600R/index.asp?ComponentID=388904&SourcePageID=26562#1
あるじゃんあるじゃん!
複合機でLAN搭載してるのがあるじゃん!

日本国でも発売してください。お願いします。>CANON

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 19:55:54 ID:XbhOx/mm.net
双方向対応なら欲しいなあ

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 07:47:11 ID:8VHHJu2x.net
双方向は対応してるだろうけど、MP800Rが国内販売
されてないことから600Rも見送られるのかな

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 21:44:00 ID:JnzSDQEH.net
重複スレがあるので、age

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 22:32:06 ID:0Qf/QhhV.net
ずっと待ってんだがな。
無線の複合機・・・



236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 23:43:37 ID:gbBP0eHy.net
HP

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 23:06:22 ID:z+9CPx9J.net
無線の複合機のスキャナー機能は結構読み込みに時間がかかるぞ。


238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 23:39:32 ID:OOeJKeV8.net
>>237
それはプリンタ出力も同様
現状ではまだ速度、安定性の面からも有線LANが一番使えるな
ハブの位置とか線の取り回しに悩むけど

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 16:13:35 ID:9bedUE7R.net
無線じゃないがLAN対応複合機新機種なので。

シャープ、FAX機能を強化したネットワーク対応複合機「見楽る」新モデル
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/15491.html

カラー液晶ファクシミリ複合機 見楽る:シャープ
http://www.sharp.co.jp/mirakuru/index.html

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 05:10:44 ID:gP1XhD5R.net
HP Photosmart 2710買った。無線LAN楽だね〜。でも、Winからはちゃんとつなげるが、Macからメモリーカードをうまく読めない。


241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 13:47:35 ID:TBDWlf9l.net
あーあ、やっぱり今年もCとEの新製品はLAN搭載なしかw

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 14:04:06 ID:TBDWlf9l.net
ああ、Eのには一機種だけ付いてるな。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0609/26/news025.html
PM-T990

ただ値段も高いし、余計な機能つけまくりだろ…その分安いのはできなかったのか…

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 19:46:00 ID:+g0OeMCo.net
HPか、やはり。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 23:23:13 ID:bUvVKxUR.net
op対応でもいいから両面印刷&有線でもいいからLAN対応、な
新型を待ってたんだがな。。。HP以外に選択肢ねーっつーの。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 02:24:14 ID:wkte5O1R.net
たしか、ブラザーの新商品で無線LAN内蔵のが出たぞ

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 06:05:23 ID:wJd5ZEq7.net
>244
キヤノンもエプソンも、外付けopでLAN対応してるだろ。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 16:55:47 ID:oukcIpDV.net
外付opと内蔵標準では使い勝手が全く違う。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 17:13:11 ID:ngHwQ0nf.net
>247
んなことは自明。
>244 は”op対応でもいいから”って言ってるやん。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 17:17:06 ID:oukcIpDV.net
流れを見ず書いちまってスマンかった

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 17:50:34 ID:Nn8DuB08.net
>244のop対応でもいいからってのは、両面印刷にかかるのではないか。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 22:23:41 ID:+UV1bIQ9.net
>>250
当たり。&で区切ったが解りづらかったな。
両面とLAN対応と、両方なきゃ困るのさー。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 23:39:06 ID:JF+J64et.net ?2BP(0)
5200R、生産終了らしいね。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 11:49:23 ID:bI5OFlgD.net
スレ違いだけどhpの両面印刷はあまり使えないよ。
 ・顔黒の乾燥時間により印刷時間が非常にかかる
 ・hp製品に多く見られる多重給紙エラーの可能性が多い為、
  両面印刷が失敗することがある

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 17:37:20 ID:UEYZHeaT.net
>>251
>両面とLAN対応
その用途でモノクロ限定ならブラザーのレーザーなんだけどな。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 22:28:46 ID:uVmiZecs.net
それで15000円以下なら兄弟でもいいんだけどな

256 :251:2006/09/29(金) 22:59:32 ID:vi0LyDho.net
>>253
インクジェットなら普通紙への印刷は顔黒でなきゃ困るから
印刷時間までは求めないし、今PSC2450使ってて
月100枚前後のペースでジャム経験がないからこのレベルならいいよ。

>>254
今回の新モデルも期待した一品がなかったんで
冬ボ出たらもうレーザープリンタ買っちゃおうかと。。。
カラーでのPCレスコピーは家族がちょこちょこ使ってるんで
IJ複合機も捨てはせず、単機能レーザーとの使い分けになると思う。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 13:48:54 ID:7nbZ/BtN.net
ip5200Rとip4200+nethawk WP100を比べると値段はあまり変わらないんだなぁ。
そうすると後者のほうが後々の事を考えるといいのかも知れん。
hp買っちゃったから後戻りはできないんだけどw

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 00:54:30 ID:MXA02n9M.net
結論としてLAN「のみ」は難しい。ルータ(orハブ)使用者じゃないと一般的な
流通程度の高いストレート・ケーブル使えんし,CPUつんだり,コントロール
パネルつんだり,DHCPクライアント機能つんだり,そこそこバッファつんだり
しないとならないから,コストも高くなる。(トータルで+5千円くらいか?)

結果的に,家の中に一台しかPCのない多くの家では無用の長物にコストを払う
ことになる。というわけで,ベースはUSB,発展でLANになる。

個人的にはLANのみでOKなんだけどねぇ。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 01:19:45 ID:6abwpU6h.net
>nethawk WP100
今後出る新型をサポートしてくれるという保証はナッシングです。
先代を使っていて見事に切り捨てられて
USBデバイスサーバに走りましたw

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 01:25:38 ID:usMB4g+m.net
新潟キヤノテックあやうし。

261 :まぁ ◆pg8ez4HvoA :2006/10/28(土) 18:00:58 ID:b+t+yS3g.net
双方向OK
http://buffalo.jp/products/catalog/item/l/lpv3-u2s/

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 19:10:07 ID:fqdxt+Lg.net
これでセントロニクス対応ならばよかったのにね


263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 10:35:25 ID:Wg8IBIwr.net
http://www.ebest.co.jp/shop/goods/goods.asp?goods=4960999271354
iP5200R 瞬殺でした(T.T)

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 15:56:48 ID:M3zKFjug.net
事務所で使いたいんだがLAN接続で使えて安いの教えてくれ
文書印刷さえ出来ればいい。写真印刷とかスキャナとかいらん

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 22:58:29 ID:cryzXTwW.net
ヨドバシカメラに行ってhpの有線LANできるのといえば
今なら1万円ぐらいで売っているぞ


266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 16:46:12 ID:9HeGDhPR.net
HPの複合機は,スキャナまでLAN対応してる
他社では,別売り機器買って接続しても対応して無くないか?

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 17:00:22 ID:MvXZNlhF.net
エプソンはテレビとの連携に力入れているから、来年は多数の機種で
無線LAN対応となるのではないか?

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 17:17:59 ID:9HeGDhPR.net
最近はTVにもLAN付いてるよな。
プリンタで付いてないってのは異常な感じがする

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 23:05:03 ID:aAr/enkH.net
結局、有線LAN対応の複合機ってHP以外はEのPM-T990だけ?

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 23:05:49 ID:aAr/enkH.net
結局、有線LAN対応の複合機ってHP以外はEのPM-T990だけ?

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 23:31:11 ID:6CcI9AIk.net
キヤノンの別売り無線(青葉だっけか?)は複合機でもプリントしかできない。
スキャナも無線でつなげないと複合機を無線にする意味ないよな。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 20:27:23 ID:UPfJDJ5z.net
おうかがいしたいんですけど有線LAN付きのプリンタってプリンタと無線LANのサーバーをつなげればワイヤレスができるんでしょうか?
プリンタと無線LANをUSBで繋げて 無線カードつきパソコンから無線LANサーバーはワイヤレスでしょうか?

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 22:23:11 ID:gn6YpEHS.net
プリンター本体のLAN機能なんて、プリンター付属のUSBケーブルと同じぐらい無駄。
プリントサーバー買えばプリンター本体買い換えても使いまわせるだろ。
必要なのは双方向対応のプリントサーバー。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 00:21:48 ID:rsp6tf0F.net
>>272
>有線LAN付きのプリンタってプリンタと無線LANのサーバーをつなげればワイヤレスができるんでしょうか?
できるよ

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 22:01:31 ID:CYsStx3Z.net
>>273
> プリントサーバー買えばプリンター本体買い換えても使いまわせるだろ。

そういうプリントサーバは作れないだろうね。

今時のプリンタはプロトコルが非公開だからな。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 13:33:07 ID:kXIZ/wMG.net
Windows動かしたらええねん、ちっこいPCでそのまんま。
スプールは別のNASなり印刷元のPCに共有フォルダ作るなりでw

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 18:00:22 ID:2b8hHUnp.net
無線LANなんて、内蔵させればコスト1000円だろ。
それでプリントもスキャンも無線でできる。絶対内蔵させるべきだ。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 01:10:00 ID:zhcd5W/v.net
HPの2575aを昨年末に9800円の10%ポイント付きで購入。
自分の必要な機能は全て付いてるし、バカでかいドライバ類も、新機種のドライバを
使えば、必要なものだけ選択してインストールできる。
おかげで古いHL-1270Nを捨てられた。
けっこー満足度は高い。

とはいえ、シャープのUX-MF50CLにしてFax電話もまとめて換えるべきだったと
スペースの問題から後悔中。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 01:13:36 ID:ZFsCZysN.net
>>278
>HPの2575aを昨年末に9800円の10%ポイント付きで購入。
有線でも,LAN付きで9800円は安いね。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 01:28:17 ID:zhcd5W/v.net
ビックだけど、ほんとに安かった。
値札に12800円ってあったけど、知人がPC買うとき「おまけ」で2575a付けてたから
交渉して値切ってみたw
いい買い物だったと思ってる。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 01:44:11 ID:uFQCgBVs.net
bluetoothでいいやん

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 01:27:50 ID:3ldHWg5S.net
>>281
プリンタには使った事無いけど、BTって遅くない?

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 03:37:00 ID:J4O9vvil.net
Bluetoothアダプタだとスキャナが動かない。
アダプタださいし。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 20:20:02 ID:WVHoXKeh.net
Bluetoothって
プリンタ1台 対 パソコン複数台
で使えんの?

到達距離の時点で無線LANとは比べものにならんけど。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 04:54:54 ID:wUMfU6Qk.net
使えん

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 17:56:47 ID:RtMrzTxv.net
hoshu

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 22:30:50 ID:mUblWccm.net
この前ビックでHPの2575aを9800円で売ってた。
帰りに買おうとおもったっら、打ち切れてた・・・orz

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 22:31:50 ID:mUblWccm.net

× 打ち切れてた
○ 売り切れてた

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 20:46:24 ID:qzANfbSo.net
#のUX-MF50CLってFax複合機があるんだが、けっこう高機能だったり
HPのインク使ったり、自分にはポイント高い。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 00:08:14 ID:oR9Dy4mU.net
UX-MF50CL って LAN 対応でしょ。

俺も、FAX 買い換えるならそれにしようと思ってる。

家庭内 LAN も珍しくなくなってきてるんだから、
他社も出してくれればいいのに...。

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 02:43:37 ID:BEwmyhHp.net
青歯だと印刷速度が極端に落ちるけど、無線LANだとUSB2.0とほとんど変わらんね

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 12:25:57 ID:LuRe3bZD.net
>>290
良く解らず購入してLAN接続してますが、今んトコ取り回しと子機の有り難みしか実感してません。

人柱っぽい俺ですが質問ありますか?

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 03:22:58 ID:A0V9P34+.net
wp100

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 18:07:33 ID:3rrVkwj+.net
この春にプリンタ買うなら、絶対にLAN(できれば無線LAN)搭載のがいいよ

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 15:42:52 ID:TyN4UIMI.net
そりゃそうだと思うが、欲しいプリンタに装備されてないんだからしょうがあんめぇ。

ip4100R 見た時は、ip4200R とかも出ると思ったのに...。orz

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 17:58:47 ID:eFf/BMQT.net
>>295
iP5200Rがあったじゃん。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 00:59:33 ID:PLfLtlye.net
キヤノンは一人一台を狙ってるからLANは嫌いだよ

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 11:29:52 ID:VVVQMfoV.net
キヤノンのLAN複合機は独立インクタンクじゃなかったりCISだったりするからねえ…
HPの3210を見習って欲しい。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 23:41:30 ID:UPMVKrEs.net
このスレ的にはキヤノンよりもHPってことですね。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 00:32:19 ID:xu6CXxpy.net
設定のしやすさはHPかなぁ

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 22:04:07 ID:5KJuAoTA.net
HP は、JetDirect 時代からの蓄積があるからなぁ。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 01:03:01 ID:NaHYR25V.net
全てのプリンタに無線LAN付けろや

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 21:53:25 ID:36NtaZIG.net
プリンタなんてめったに動かさないから、無線 LAN なんてイラネ。

俺にはね。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 23:50:54 ID:JDMer3sE.net
プリンタに無線LANをメーカーが標準装備したくない理由は・・・・・・・
サポセンが大変だから。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 00:15:04 ID:IRluzhiD.net
PLCは付いてないの?

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 00:23:42 ID:1hfEUdY2.net
>>304
プリンタの有線LAN接続さえしくじって結局USBな俺にはよくわかる。

ノートンをよくしらねぇとか、メモリが足りねぇとか
俺のおつむが足りねぇとかが原因だろうとはおもっちゃいるんだが。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 01:16:16 ID:7xfvU993.net
無線LANを全てのプリンタに標準装備すれば、「敷居が下がる」から困るってのもある。
元々少し面倒ってのもあるし、無線LANの設定の電話の場合、解決しない場合は1〜2時間かかる
なんて普通にある。お客さんもつらいだろうけど、サポセンも一定のノルマがあるから正直つらい。

敷居が下がれば、PCとかほとんど素人の人まで無線LANで接続したいってなってくるから
余計に大変だし、そういう案件の電話が多くなれば、サポセンがえらいことになる。
でも、かといってメーカーとして無線LAN自体には全くやるきがないわけでもなく、
純正の無線LANアダプタをメーカーは用意してる。オプションにする事によって、敷居を上げてるんだな。
やはりどうしても無線でやりたいって人はいるしね。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 23:59:27 ID:VHC7boj/.net
>>307
DNSのためにAP必要とか無視して、訳もわからずアドホック接続したいとか
サポートたいへんだと思うよ。
AOSS対応限定とかにすればいいんだけど。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 06:00:28 ID:6+r/i4Gd.net
hpの無線LANのプリンタが安かったから買ったんだけど、今までUSBの線つない
でたのが信じられない。10年前のレトロな感じがする。それくらい便利。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 16:49:58 ID:7kUVh2P+.net
俺もhpの複合機買ったんだけど、無線LANが必要だったから買った機種ではなく
たまたま買ったのに付いてたって感覚だった。
でも、いざ使ってみると便利だね。
ノートパソコンだからなおさらそう感じる。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 16:33:47 ID:K0WG9Wqf.net
MP600買った。プリントするの面倒。
ノートパソコンをMP600の近くに持って行って,USBケーブル刺して,そんでまた戻ると。
スキャナ使うときはもっと面倒。

無線LAN内蔵のプリンタにすれば良かったorz

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 18:11:24 ID:sjOKKf0s.net
USB デバイスサーバはどうよ、無線 LAN 付の奴もある。

USBデバイスサーバ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1121334389/

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 19:12:56 ID:u6fFGu8B.net
>>312
USBデバイスサーバというのはUSB切り替え器をソフトウェアで実現しているに過ぎないから
LAN対応プリンタやプリントサーバと違って、プリンタを排他的にしか利用できないんだよ。
USBケーブルを繋ぎかえているのと同じだから、
あるPC-Aでプリンタを認識している時は、別のPC-Bではプリンタを認識できない。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 22:28:01 ID:sjOKKf0s.net
>>313
家庭ならプリンタの使用が重なるなんてことほとんどないだろ。

原理的には「USBケーブルを繋ぎかえているのと同じ」だけど、
使い勝手は全然違う。(ちゃんと設定すれば、印刷操作で プリン
タへの接続/切断も自動でできる。MP600 は知らんけど、うちの
iP4100 のように自動電源 On/Off に対応していたら、用紙さえ
セットされていたら、印刷操作だけで印刷ができる。ただし、USB
デバイスサーバの電源は常時 On にする必要あり。)

それにスキャナも必要なんだから、USB プリントサーバじゃ駄目だし。

専用プリントサーバ / LAN 対応プリンタの方が便利であることは確か
だ (USB デバイスサーバは仮想的な USB デバイスをインストールする
必要がある) けど、>>311 は MP600 買っちゃってるんだから、USB
デバイスサーバを検討するのもいいんじゃないか?

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 22:43:23 ID:85/ma380.net
俺も312を見て調べてみたんだが、これはこれで結構役に立ちそうだね。
USBデバイスサーバを買ってみようかな。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 01:06:10 ID:lSKZuvJq.net
プリンタが無線LAN内蔵すればすむことだよ。

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 21:36:43 ID:AX5yZ7We.net
>>316興味深い

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 13:57:48 ID:lBOcx9eI.net
無線LAN内蔵、複合機、レーベル印刷

以上の条件を全て満たしてるプリンタってありますか?

最悪、スキャナ機能は無くてもいいのですが。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 23:44:12 ID:gd9h1+vK.net
>>318
エプソンの一番高いやつ、PM-T990 しかないんじゃない。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 23:52:50 ID:B3C4Ylv8.net
ノートパソコン使うならプリンタは無線LAN対応機で決まり

321 :318:2007/04/27(金) 19:39:09 ID:qT1EntyJ.net
>>319
ありがとうございます。
高いっすね。。

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 20:04:24 ID:JC8RaEid.net
usbって確か無線の規格ができて本格的に実装されるだろ
そうしたら、無線LAnと住み分けるのかな
BTとぶつかるのかな

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 18:46:47 ID:UH4VWFpZ.net
有線LAN内臓の複合機にコンバーター繋いで無線接続させてるんだが、
接続エラーが頻繁に。まともにプリントできなくって、ノーと抱えてUSB接続する始末。
ルーターが別の階にあるだけに、有線LANではつなげないし、困ってます。。
無線周りはBUFFALOで統一、電波状態は50%超え。プリンターはブラザー。
アドバイスもらえると助かります。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 23:26:21 ID:ibS4KL0d.net
>>323
エラーの説明がそんなんじゃアドバイスしようがない。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 00:49:07 ID:jSRm5UhG.net
PLC買えよ

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 19:02:52 ID:WzsA+oAa.net
lan(イーサーネット)のHDDについているUSBにプリンタ挿してます。
winでもmac(9.x)でも使えてバッチリ。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 17:47:33 ID:+0Gk2mf0.net
>>323
アダプターとかコンバーターとかは,やっぱりダメよ。
LAN内蔵されてるプリンタに買い直せ。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 16:02:18 ID:1F32vonO.net
ブラザーがLAN対応でいいよ
1万6000円でLAN 複合機が買える
プリントサーバに1万円もかけるのは馬鹿みたい

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 21:17:38 ID:cfGDzkUS.net
今、ヨドバシアキバの帰りだが、HPのC7180がすごく
安くなっているので驚いた。29800円+ポイント20%で
HPからの5000円キャッシュバック。ちきしょー、一ヶ月
早く買って失敗した。無線LANはやはり便利だよ。




330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 00:18:03 ID:GI4sk0Tq.net
俺はISDN時代に最初に買ったルーターがプリントサーバー機能付きだったんでそこでネットワークプリンタの味を覚えた
マジで超便利
そのルーターはプリントサーバーとして未だに現役だけどパラレルなのでさすがにそろそろ・・・

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 00:22:27 ID:GI4sk0Tq.net
SMC7004BRが死ぬ頃にはLAN接続できるプリンタもお手頃になってるといいな

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 04:58:45 ID:yyg0r2c5.net
きちんとLANに対応してるのはHPとブラザーだけだな。

333 :名無しさん:2007/07/12(木) 00:35:23 ID:NLYFWPji.net
>332

一時期、キャノンが、IP5200/IP4100 や、MP375 で、Rモデル (無線LAN搭載モデル)
を出していた。今のモデルでも出して欲しいが売れないのかな??


334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 00:41:11 ID:7wC54lci.net
複合機が流行りだした頃でただでさえ多いラインナップの一つとしてしか
出てこなかったもので売れる売れないを判断してしまったっぽい。
キヤノンのプリントサーバはマックに対応してないからウチでは問題外なんだよな…

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 00:41:42 ID:7wC54lci.net
なんか日本語が変だorz

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 12:38:08 ID:zJjM/9pY.net
hpのオールインワンは見事にLAN対応してやがる
http://h50146.www5.hp.com/products/printers/inkjet/comparison/hp_aio.html

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 16:25:03 ID:gDWUe51j.net
LAN内蔵してないプリンタも売られてるけど、どうやって接続してるのかな
まさかノートパソコンでもUSB?

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 23:54:57 ID:U5gDe1Fk.net
2年くらい前にLAN対応プリンタとかあったけど、そのころはまだ無線LANが普及していなかったため
時期尚早といった感があった。
今は無線LANがかなり普及してきているので今年の年末に発売される新モデルには是非標準で
LAN対応のプリンタを発売してもらいたいもんだ。

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 00:23:52 ID:1/Cz8fG7.net
>>303
>プリンタなんてめったに動かさないから、無線 LAN なんてイラネ。

お前は何か間違ってる。

340 :「俺にはね。」って書いてあるだろ、バカ。:2007/07/31(火) 23:38:27 ID:G6HSJRa7.net
間違ってるって言われても...

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 00:21:28 ID:3WxerbEM.net
プリントするためにUSBつなぐのめんどくさい

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 01:55:37 ID:iAPNlL89.net
俺の使ってるの無線LAN対応(.11g)なんだけど、有線LANがない。
でもNetworkは.11nの5GHz帯で組みたいんだよなぁ。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 19:42:43 ID:M1HLAu/P.net
asso

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 20:50:01 ID:sr9D+8FO.net
AOSSの間違いじゃろ?

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 21:06:23 ID:olP4Nb4G.net
あっそ

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 17:42:16 ID:5rv7e56q.net
プリンタ側の対応が無線か有線かは、置く場所で決まるよね?
だって、家庭で数台のノートを使ってるようなら、
既に無線LANルーターなり、無線アクセスポイントがある訳じゃん?
そうすると、ルーターの付近にプリンタを置くならば、わざわざ無線機能はいらないよね?
ノートと直接アドホック接続しない限りは。
だって、ノートは既に無線LANの中にいる訳だから、そこに追加されたプリンタが見えて当然だよね?


この解釈であってる?

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 00:35:21 ID:X1eyr7bc.net
>>346
>そうすると、ルーターの付近にプリンタを置くならば、わざわざ無線機能はいらないよね?

多分あってる。

プリンタを有線LANでルータにつなげば、
LAN内にあるパソコンからプリントできるよ。

パソコンとルータの接続が有線か無線かは問わない。

348 :346:2007/08/05(日) 02:29:52 ID:u0xelmMI.net
>>347
サンクスコ。
じゃ、やっぱりマイミーオの850で決まりだわ。
明日買いに行こうっと。

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 23:31:33 ID:+P6DGsm4.net
マイミーオ選ぶなら補充インクの有無を確認をしておくといいよ。



350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 22:18:50 ID:qp1l5tMl.net
hpの3210が「インクホルダーが作動しません」と来た。どうも致命的。
1年ちょっとの命だったか……

さて、次は何買うかな。。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 04:14:09 ID:87yLtni1.net
米HP、コンシューマー製品の発表イベントをシンガポールで開催
〜無線LAN搭載複合機の拡充

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2007/09/13/7031.html

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 19:02:14 ID:KjtMWuUB.net
有線LANプリンタを無線ルータに接続してノートPCから印刷ってできるの?

でもLAN搭載プリンタって少ないみたいだな・・・iP4300にしようと思ってたんだけど
LANなしorz

1万円台でいいのないかな

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 22:39:18 ID:l4xC3AJg.net
むしろ何でできないと思ったか聞きたい。

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 21:28:46 ID:QicqQkTU.net
これでいいじゃん
http://nttxstore.jp/_II_EP12258568?LID=mm&FMID=mm

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 04:56:19 ID:o8NxdVPZ.net
プリンタをワイヤレスにして家のPC2台で使用したいんですが、
有線LAN(ホームネットワーク)に対応してないとだめなのでしょうか?

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 09:49:57 ID:mRzdQmaQ.net
最近パソコンを1台無線にしたのですが、親機があれば無線内蔵モデルのプリンタじゃなくても親機とプリンタを繋げればパソコン−プリンタ間は無線で使えるのでしょうか?
プリンタの無線内蔵というのがよくわからなくてorz(親機がない場合必要ということですか?)

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 09:55:17 ID:mRzdQmaQ.net
はやとちりすみません、上の方見たらわかりました。でもプリンタが有線対応してる必要があるんですね、うーん困った。。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 12:33:39 ID:cnR7HW+c.net
>>355
たぶん回答を得るのには、あまりに情報が少ない。
・PC間はLAN化されている?
・LANがすでに有る場合、ルーターは無線接続に対応している?
・プリンタに有線LANポートがあるか?
・プリンタに無線LAN接続機能があるか?

>>356-357
LANにおいては、「親機−子機」という概念は棄てたほうがいいと思う。
有線で繋がろうと無線で繋がろうと、一つのLANの中に繋がっていれば普通は認識できる。
無線LANでつないだから、PCも無線じゃなければならないということは無いし、
無線で繋がったPCとの親子関係ができるわけでもない。

359 :355 :2007/10/04(木) 22:48:58 ID:0IGpheL5.net
>>358レスありがとうございます。
最近APを買って1台は無線になっていて、もう1台はAPから有線です。
この2台のPCをAPを利用してプリンタに接続することなく使用できないかと
考えていたのですが無理でしょうか。
プリンタは購入予定で検討しているのはMP610なんですがどうやらLANポートはないようですorz


360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 00:05:41 ID:CagX6S+k.net
>>359
MP610はLANポートないようですね。
プリンタ直ではネットワークに繋がらなくても、
プリントサーバという装置を使うと接続できるかと。
「USB プリントサーバ」で検索してみては。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 00:53:20 ID:E8yI695O.net
>>359

プリントサーバを足すとできたりするが、それくらいだったら
本体に+一万円で MP970とか PM-T960とかにすると本体だけでLAN対応。
プリントサーバも双方向の高機能のやつかうと1万円くらいするし、
コンセントが余分にいるしねー。

安いやつにもLANつけてくれよといいたい。


362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 13:42:40 ID:Gc/rTPPP.net
T960の場合無線内臓だけど、パソコンが有線だと意味ないのですか?

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 17:33:32 ID:po0HQGB7.net
>>362
そんなことは無いが、無線LAN対応のルータが必要。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 10:52:53 ID:VqaERD9r.net
>>361
キヤノンのようにそのプリンターメーカ用のプリンタサーバーだと
そのメーカに限られるかも知れないけど、メーカを選ばないものだったら
後々(まぁどのくらい後まで使えるかは知らんが)まで使えるので
一度限りの投資だとおもってもいいんじゃない?

コンセント余分にいるといっても持ち家だったら、
ホムセンにいって、もう一つ埋め込み二口コンセントと電線1.6mmVVを買ってきて
既存の隣に増設すればいいんじゃないの?
自分は、何カ所か増設、新設したよ。
PCを自分で組み立てできる人だったら、コンセント増設くらい赤子の手をひねるより
易しいんじゃないかと思うが?


365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 18:03:11 ID:n/vxedzZ.net
無資格者がコンセント等いじるのは違法。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 01:20:51 ID:K0c6Ev34.net
>>362
有線LANもついてるから安心しろ。
家の中にLANなかったら、USBでもつなげるからあん(ry

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 01:23:02 ID:K0c6Ev34.net
>>364
専用でないと、複合機の複合的な機能は使えないことが多いとおもう。

接続ケーブル、アダプタ、箱と3点ほどパーツが増えるのが、美観の問題からも
俺はやだなーとおもうし。
持ち家じゃない俺はコンセント増設できないし、
できたとしてもそんなに無茶に勢いにまかせて増設したいとも思わない。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 21:42:00 ID:xAl6IsQm.net
やっぱり無線LAN内蔵が一番だね

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 22:26:35 ID:MJEN2KU6.net
「MyMio」か「見楽る」が便利だと思うですよ。
FAX電話でありながら複合機で、しかもLAN接続可能。

家電量販店じゃプリンタコーナーに並ばずに電話コーナーにあったりして
国内じゃぁ影が薄いけど、便利さはピカイチですよ。

個々の性能に突出したものは期待できないが、実は家庭ユースでは
それほど高機能なこだわりは必要ない。
むしろ、家庭内LANのどの端末からでも簡単にWebプリントを行えたり、
PC FAXできたりするほうがありがたい。
置き場所も電話のかわりにFAX台の上に置ける。


370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 21:28:00 ID:4mzSV+ZU.net
内蔵がいつまでたってもでないんで、今回は外付けで買ったよ。
それでも有線より便利だし。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 17:26:29 ID:cz74Dt5L.net
日本HP、1万円台半ばで11b/gを搭載したインクジェット複合機など3機種
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/19792.html

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 13:44:30 ID:D+bbyX1i.net
>>371
4380は無線内蔵では一番安価なのかな。
有線LANすら省いているのは極限までコストダウンするためか

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 10:54:32 ID:ix5plgyX.net
4380、無線LAN内臓で安いなぁ・・
2150がくたびれてきたしどうすっかな

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 16:59:34 ID:3KjAlKWk.net
>>361
しかしPCをあまり触らない一般人には

プリンタにLANなんかつけてどうするの?
インターネット??

もしくは
LANって何?繋げるのはUSBでいいんでしょ?

→2台以上のときは便利になるんだよ と説明しても
設定とかめんどくさいからいいよ

とか言われる現実(最近の実話)

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 04:41:38 ID:4yrrGTnN.net
>>374
>→2台以上のときは便利になるんだよ と説明しても

コードレスで印刷できるから、プリンタはどこに置いてもいいんだよ と説明するべき

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 23:23:17 ID:4UZytvbl.net
ごちゃごちゃして掃除しづらい配線の気苦労が軽減されるのは間違いない。
家族がうっかり触ると、一本くらい抜けてたりするし。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 00:03:16 ID:XEu0BQkP.net
給紙カセット付のレーザープリンタならともかく、家庭用インクジェットプリンタは
給紙の問題が避けて通れないから、メリットが理解しにくい事は確かにあるけど。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 11:36:46 ID:GbLFoSzN.net
白黒レーザーはLAN重宝するね。インクジェットはLANなしでもうちは構わないかな。写真と年賀状に特化してるから

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 17:29:13 ID:rsPEC8D0.net
>>377
>給紙カセット付のレーザープリンタならともかく、家庭用インクジェットプリンタは
>給紙の問題が避けて通れないから
CANONみたいに扉が付いてるタイプはそうだけど、hpのように扉の開け閉め不用
なタイプは、印刷するだけだよ。紙も2種類(A4までと葉書まで)セットしておけるし。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 12:42:34 ID:zFGnlf6B.net
hp D7360にUSBプリントサーバつけてLANで使ってるよ。とっても便利。
LAN標準の新型、D7260, D7460が日本に入ってこないことがとても残念。
他にhp B9180, L7580, K5400dn, CANON LBP3900等、LAN付モデルばかり
使ってる。一度LAN付に慣れると、LAN無しモデルは買いたくなくなる。
次に買う予定はXerox DocuPrint C2250で、これもLAN付。

もっともhpの場合は持病の紙詰まりがあるから、給紙が悪いハズレ品
を引いた場合、PCの近くにプリンタがないと駄目っぽい。ウチはB9180以外
紙詰まりは起こしてないけど。紙詰まり個体は、叩き壊したくなるほど駄目。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 13:27:51 ID:gRpkOx69.net
>>380
HPって、なんとなく日本市場を軽視しているように感じるね。
プリントサーバでも、USBタイプは日本で販売してくれないし。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 22:14:53 ID:DY6oRHQJ.net
HPは葉書で詰まるからダメだ。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 22:22:44 ID:kr+wWjQq.net
ハガキを確実に刷りたいなら後方給紙が必須やね
年賀状を一切書かない俺にはどうでもいい話ではある

>>381
だって日本で売れてないし。家庭用インクジェットプリンタの市場シェア5%。
ビジネス用はA3モノクロレーザー信仰があるから、ビジネスインクジェットなんざ売れない。
レーザーはもともとCANONエンジン使ったりEPSONエンジン使ったりして
自社開発じゃないので、日本で売れるはずがない。

hpが想定した使い方をしている分には快適なプリンタ。
だがその想定が平均的日本人に合ってないというだけ。
hp純正紙をしこたまストックしてる俺は、hpしか買わないけどナw

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 20:37:52 ID:/BFuRsax.net
話は世界対象でしようぜ



385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 18:19:13 ID:Ez0/eutd.net
今年は無線LANない機種は誰も見向きもしなくなるだろう。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 23:01:39 ID:Gm9IJmXq.net
>>385
そうなるといいね。



しかし、望み薄。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 17:11:40 ID:GAeDuYNr.net
FAXを買いに行ったんだけど、プリンタも調子悪いのを思い出して
LAN接続可能な複合機という条件がひらめき、
投げ売りしてたUX-MF50CLを買った。

PCと通信環境が一体になって非常に便利。
このスレを見つけて自分の選択の正しさを確認した。

ちなみに接続は、
ルータ=ハブ=デスクトップPC
      =UX-MF50CL
      =無線アクセスポイント……ノートPC

(=:有線、…:無線)

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 21:55:51 ID:xa3gfVr2.net
おれも、FAX 買うなら UX-MF50CL かなって思ってたけど、
結局 FAX を買う機会はなかった。

なんで他社から類似製品が出ないのかちょっと不思議なんだけど、
俺が知らないだけ?

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 15:43:58 ID:C2ZUTkVR.net
・・・・なんていうか無線LAN関係がわけわかんなくてつながんねぇ・・・
新しいPCを買ったんだけど 
      USB
 親PC━━━━プリンタ

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 15:44:29 ID:C2ZUTkVR.net
途中送信・・・orz
ってここ過疎ってんのか・・

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 16:59:44 ID:DMM11C3b.net
>>389
無線LANがつながらなくて結局USBで直結していると?


392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 00:45:29 ID:nVMwRNFt.net
キヤノン、ネットワーク共有対応の有線LAN搭載インクジェット複合機
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/21084.html


393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 03:42:29 ID:jdUoTecQ.net
>>392
家庭用の複合機は無線にしろよ
ビジネス機は有線でもいいと思うけど。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 02:23:34 ID:K8zkLNbB.net
>>393
FAX付きだったら別に無線でなくてもいいと思う。
ルータとかそばにあるだろうし。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 15:21:31 ID:WoCyu61q.net
家庭内のPCが2-3台くらいなら、LAN対応のプリンタじゃなくても、WINDOWSの機能で共有できるんだね。
ぶらさがったPCの電源をONにしておく必要はあるけど、お手軽でいいんじゃない。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 17:38:15 ID:aCsbxTOQ.net
プリントサーバーを準備できるなら別に2〜3台といわずにもっとぶら下げられるよ。
(Windows だと、同時接続数制限があるので、Server が必要になるが。)

そもそも家庭内だと、使用頻度も少ないので、

> ぶらさがったPCの電源をONにしておく必要はある

と言うのがすごいネックになるから、プリンタ本体に LAN が欲しいわけで...

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 22:56:10 ID:yVINDbOc.net
age

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 11:33:20 ID:FsPgeTxI.net
今回無線LANつきの複合機(HP)を導入したけど
IPアドレスはプリンターだけマニュアルで決め打ちしないと都合悪い感じなんだけど
(ルータがIPアドレスを変えてしまうのでPCから見えなくなる)
みなさんどうしてますか?
OSはちなみにVista
無線親機はバッファローWHR-HP-G


399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 17:57:26 ID:8TJv6KV2.net
例えば

ルータが192.168.1.1

ルーターのDHCP
割り当てIPアドレスを192.168.1.10から20台

プリンタを192.168.1.2から9の間に設定とか


WHR-HP-Gは、よくわからん

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 22:17:04 ID:hlivzILE.net
>>398
俺は MAC アドレス指定で IP アドレスを固定している。

WHR-HP-G にその機能があるかどうかは知らんけど、大
抵の DHCP サーバにはついてる機能。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 00:09:22 ID:fxh9AozU.net
京セラミタのKM2531なんだけど、
IPアドレスの設定がワケワカンネーヨー
どこかわかり易く解説してるサイト無いですか?

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 00:59:50 ID:U3P0J/Ld.net
hpの安いの買ったけど、思った以上に便利でした
配線なく使えるってこんなに便利だったのね

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 10:19:23 ID:w9JheHpR.net
PCと無線LAN対応のプリンタだけでプリントアウトは可能でしょうか?

PC ~ 無線LAN対応プリンタ

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 20:07:45 ID:jSXyTARt.net
PCの無線機能がルータ機能使えるものなら可能。

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 21:48:40 ID:od8K42iG.net
キヤノン、FAX機能搭載のSOHO向けインクジェット複合機
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/05/14/8465.html

Ethernet端子、PictBridge端子を備える

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 15:24:00 ID:NjG6Ixj2.net
でかすぎ


407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 16:29:25 ID:9MzB5boK.net
なんでこんなに重いんだw

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 16:40:59 ID:ffQsIpSX.net
中に搾取された労働者の涙が一杯詰まってるからじゃないのか?

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 00:44:36 ID:voI/nvpU.net
初心者ですまん
有線LAN対応の複合機買う予定なんだけど
自宅のネット構造は↓

電話線---ADSLモデム---LANルーター--PC1(PC本体のLAN端子に接続) 
                         |--PC2(〃)
                         |--PC3(〃)
 
PC1がある部屋に複合機置く

この場合どのような接続すればいいのだろうか・・・・
PC1が電源OFF時でもPC2上で印刷出来るようにしたい

410 :名無しさん:2008/05/27(火) 11:14:33 ID:kVJCZ35D.net
>>409

ルータと、PC1が自室内だったら、ルータのハブにケーブル繋ぐだけ。

PC1のみ自室内だったら、ハブ買ってきて、繋ぐだけ。

複合機を無線対応にすれば、PC1の部屋じゃなくてもOK.



411 :409:2008/05/27(火) 12:20:22 ID:8kieGlzA.net
>>410
回答ありがとうございます
そんなに簡単だったとは
LAN端末付複合機購入決定です! ブラザーかhpを検討します

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 11:54:35 ID:xgQScDeb.net
>>405 おや?

>CISセンサー
Contact Image Sensor センサー

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 15:01:31 ID:D5A9gQOv.net
コンタクトCISイメージセンサー

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 18:47:59 ID:SRejkrBf.net
なにを今更...。

その手の話は昔から「SCSI インターフェース」とか
「HTTP プロトコル」とか色々あるだろ。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 22:09:32 ID:z19JUkiQ.net
キヤノン、新インクシステムを導入したインクジェット複合機
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0917/canon1.htm

有線LAN・無線LAN対応
PIXUS MP980
PIXUS MP620


416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 00:11:05 ID:XYrqhHOw.net
無線LAN内蔵でCD/DVDレーベルプリントできる
1番安い機種を教えてください。

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 07:45:47 ID:GKS+B0X2.net
人に頼るな

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 06:38:57 ID:0zonbAPn.net
店頭に置いてあるものや倉庫においてあるものを持ち帰れば無料だろ?
これからは大陸感覚で行かなきゃ。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 14:23:29 ID:sZNFnbqJ.net
>>1
電源レベルS5状態の完全な電源オフから復帰できるWakeOnLAN機能搭載の中古PCを
プリンタ専用に買えばいいだろう?中古で数千円でPC買える時代なんだしさ?
印刷したい時にWakeOnさせる。あとはネットワーク経由で印刷なり何なりしますか。
プリンタ専用PCの電源を切る時にはRealVNCがオススメ。PCを遠隔操作できるから
もはや自由自在。プリントサーバーとかマジ時代遅れ。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 14:45:35 ID:LA6lsxLs.net
>>419
釣り?それとも新種の保守か?

WOLから印刷可能になるまでに掛かる時間を考えろ。
プリントサーバPCの電源切るためだけにVNCって、アホか。
しかも一般家庭にプリントサーバPCを追加設置するなんて
時代錯誤も甚だしい。

このスレの趣旨は最初から標準でネットワークに対応した
プリンタのラインナップ拡充を訴えることであって、
寧ろ後付け用プリントサーバは否定する方向だ。


421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 18:23:21 ID:sZNFnbqJ.net
だが無線LANが内蔵されて本体価格が2,000円ほど高くなったらどうするというのだよ?

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 18:43:35 ID:O0PKGtY3.net
419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/18(木) 14:23:29 ID:sZNFnbqJ
>>1
電源レベルS5状態の完全な電源オフから復帰できるWakeOnLAN機能搭載の中古PCを
プリンタ専用に買えばいいだろう?中古で数千円でPC買える時代なんだしさ?
印刷したい時にWakeOnさせる。あとはネットワーク経由で印刷なり何なりしますか。
プリンタ専用PCの電源を切る時にはRealVNCがオススメ。PCを遠隔操作できるから
もはや自由自在。プリントサーバーとかマジ時代遅れ。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/18(木) 18:23:21 ID:sZNFnbqJ
だが無線LANが内蔵されて本体価格が2,000円ほど高くなったらどうするというのだよ?


423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 11:14:07 ID:81cB3qE7.net
2000円とかどーでもいいんだけど。
プリンタをネットワーク化するためにPCとかって、ただのアホかと。

ネットワーク対応機種に買い換えておしまいだ、ボケども。
貧乏人はプリンタなんか使うな。インクもろくに買えないんだろうよwww

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 13:02:32 ID:iU/ayfsO.net
基地害 ID:sZNFnbqJ

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 22:19:27 ID:/NCQURBR.net
就職活動などで、CANONがどれほどDQNな体質の会社か見聞きして知っている
人は少なくないと思う。
数年前までは、「じゃあ、俺がそういう会社を避ければいいんだな」と思えば済む話だった。

だが、CANONの社長が経団連会長となり、政府の経済財政諮問会議で国や労働者の
形そのものを変えだしたら話は別だ。
日本全体がDQNな体質の会社そのものになってしまう。
また、現在御手洗が会長をつとめる経団連は、政府に移民受け入れ促進や偽装請け負い
合法化、サービス残業合法化を迫っている。

さて、今、目の前に商品がある。果たして
「別にその製品を気に入れば、会社がどうだろうと関係ないんじゃない?」
などと言っていられるだろうか?

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 00:41:35 ID:cDlbMhFD.net
今年も新プリンタはなんだかひどいね。
HPは未だにレーベルプリントできる機種が限られてるし・・
レーベルプリント可の機種で安い方はLAN非対応だし、
高い方は不要なDVDドライブとかついてるゴテゴテ仕様だし
キヤノンもLAN対応機種は複合機の上位機種のみ、
普及機種ではこっそり自動両面印刷が削られてる。
エプソンも似たようなもんだ。

クソデカい複合機なんて要らねぇんだよ!
LAN対応&レーベルプリントの出来る単機能プリンタ新製品を出してくれ!

仕方がないからiP5200Rをオーバーホールして使い続けよう・・・。

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 01:29:45 ID:m/4R520x.net
>>426
インクジェット対応メディアの印刷面は湿気に弱くて、
水付けて擦るとボロボロ剥がれてくる。
光学ドライブの保護を考えると、熱転写対応メディアと
CD/DVD専用熱転写プリンタのほうが良いと思うよ。
LANには対応してないけど。
http://casio.jp/d-stationery/cd_r/


428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 12:23:15 ID:lUjydhXB.net
湿気の多い場所にメディアを保管なんてしないだろ。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 22:21:34 ID:+tkOd7IW.net
エプソンのPM-T960を買った

無線LANは本当に便利だね

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 23:57:21 ID:v5jjwX8s.net
ブラザーのDCP-750CN買った。
型落ちだから安かったよ、写真印刷しないから4色インクのブラザーでも十分満足。

しかしLANプリンタスレ過疎ってるね。
無線LAN便利なのにね。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 00:30:02 ID:S3K8z95K.net
保守

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 06:29:38 ID:zUCxpT23.net
AirMac Expressベーステーション with AirTunesだったっけ?
それ使ってるから無線LAN非対応の古いプリンタも無線で繋がるし
スピーカーも無線にできるしで便利だよ。
Windowsも対応してる。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 09:56:07 ID:uj10nxq8.net
>>432
それは単なる「プリントサーバ機能」に過ぎない。
残念だけどスレ違いなんだな。

A LAN接続を想定していないプリンタをプリントサーバでLAN接続
B LAN接続を想定していないプリンタをUSBデバイスサーバでLAN接続
C LAN接続を想定して設計されたプリンタをLAN接続

Aはプリンタをネットワークに「公開」できるが、双方向通信はできない。
Bはローカル接続をエミュレーションするため双方向通信が可能だが、
 接続/切断といった概念が発生し、プリンタと通信できるクライアントは
 同時に1台のみ。
Cはプリンタ自体がネットワーク機器であるため、AやBのような制約が
 発生しない。また、プリンタ(複合機)から任意のクライアントに対して
 の通信が可能なので、スキャンした画像データの送信先を『プリンタ
 側の機能で』選択して送信できる。

このスレはCのスレであって、有線か無線かを論じるスレではないんだよ。

プリントサーバ使ってる?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1035963579/
プリントサーバ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1052014759/
プリントサーバー総合スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1214722089/


434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 00:28:36 ID:U7bMKeD2.net
スレ違いだったんだ。ごめんね。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 20:04:48 ID:pdgwpJ+R.net
PX-601F
http://www.epson.jp/products/colorio/printer_multi/px601f/
> 10BASE-T/100BASE-TX、IEEE802.11b/IEEE802.11g


436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 14:22:18 ID:TEL4UBV9.net
日本HP、無線LAN/ADF搭載で3万円を切るインクジェット複合機
〜携帯電話からのBluetooth印刷にも対応
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0216/hp.htm

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 16:48:22 ID:PbTc+/1O.net
■西川和久の不定期コラム■
3万円を切って、無線LANもついてくるHPのインクジェット複合機
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0224/nishikawa.htm

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 20:57:54 ID:9RAuyu2v.net
プリンタのためだけに鯖用PCを導入するのは馬鹿らしいが
NASを兼ねる分には、これもアリかなという気になってきた。

なんで、これだけ家庭内LANが一般的になった今でも
こんなに選択肢が少ないんだよ。。。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 01:10:33 ID:FoPNEz2o.net
canonの最後のLAN対応非複合機5200Rを中古購入したが
便利だな、これ。
無線LANの親機に継なぐだけでプリンタが共有できるし
印字や描画も5色なのに奇麗だ。
中古に出れば安い4100R探していたんだが5200Rを買って正解だった。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 10:32:30 ID:05l+ukZM.net
MacBook買ったからおまけでHPのC4580も買ってみた。安いなー。
用紙トレイが心もとないから結局、印刷の都度に紙を挿しそうだなこれw
印字頻度少ないからヘッド一体型も○。前のHPのも丈夫だったから長持ちすると良いな。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 22:25:20 ID:qG64poO9.net
>>440
うちも そうしてます

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 06:40:36 ID:ucM2FzUN.net
>>441
やっぱりそうなのねw
心もとないって言っても、引き出しみたいなりっぱな用紙トレイと比べてだから、
上から刺すタイプですぐに紙が垂れて曲がっちゃうのに比べてずっと良いけれど。

人がいないage

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 02:12:05 ID:zL2XVCnf.net
うちにはデスクトップPC1台しかないからUSBでもいいんじゃないだろうかと思い始めた。
LANにすればケーブル減るのは魅力だけど、購入予定がモノクロレーザーだからLAN付きになると高いよ・・・

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 21:54:35 ID:nRYotMuT.net
俺もモノクロレーザーを狙ってたが、結局エプソンの201を買ったよ。
黒印刷高速モード搭載とかなんとか。

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 19:01:45 ID:bnSLq1o1.net
>>439
5200R買えたのかヨ〜(裏山
発売期間が短くて出玉も少ないから、なかなかヲクにも出ないし中古市場にもないんだよね。
キヤノンが儲からないからとやめたLAN機種だけあってインクジェットの性能もいいし
LANボードもまともなのがついているから欲しいんだよナ〜。
7eインク使う中では抜群に描画がいいしね。

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 12:28:08 ID:8GuzeHpF.net
少し印刷精度は落ちるけど4100Rなら中古屋にあるよ?
LAN boardは同じだからおトクだよ

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 02:57:48 ID:FQT6RvQq.net
祖父に傷つき5200Rが10,000円で出てたんで買ったんだが、確かに便利だね。
意外と印刷品質いいし、ルーターに継なげると高速でLANプリント出来る。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 12:10:41 ID:CL5D7qrG.net
素人です


@ルータ- ノーパソ(無線内蔵)
プリンター
ルータとプリンターを有線で繋いでそこから無線でノーパソと繋ぐ



Aルータ-ノーパソ(無線内蔵)-プリンター



俺はAで繋ぎたいんですけど、キャノンMP640は大丈夫ですか?

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 12:13:55 ID:fHzXp7MG.net
A無線プリンタ -- 無線LANルーター -- ノートPC無線で可

キヤノンのページのどこを見てダメだと思った?


450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 22:29:48 ID:+1iyXE4P.net
>>449

遅レスですが、ありがとうございます。
何となくキャノンのホムペみたり他スレ見てたら思いました。
勉強しますm(__)m

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 22:32:42 ID:+1iyXE4P.net
連スマソ

パソコンとプリンターの間にルータを挟まないとダメなんすね?
完全な知恵遅れでしたm(__)m

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 23:28:10 ID:ClkESRxh.net
>>451

ルータは必要ない。 パソコン(無線)とMP640だけで印刷できる。


453 :名無しさん:2009/11/22(日) 21:21:39 ID:mX0r6W8p.net

MP640 って、アドホック出来たっけ??


454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 22:52:57 ID:h+qrGRQC.net
Canonはアドホック不可。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 15:11:18 ID:fI77KoSw.net
>>452
遅レスですがありがとうございます。

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 17:43:44 ID:WmqdWz+0.net
>>455
>>453-454

キヤノンプリンターはアドホック通信不可
=PCとプリンターの間に無線LANルーター(親機)が必須

>>448の(2)の方法でやりたいならEP-802Aだね。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 18:42:12 ID:YkMtiy+7.net
ちょっと待て

>>448のA
ルーターとPCとプリンタを無線で直列接続って…
ルーターがあるんだったらアドホックで繋ぐ意味がないだろw

つかPCの無線LANがルーターに繋がってて、同時にアドホックでプリンタと通信できるのか?

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 09:46:30 ID:Ka0b5GYo.net
全くの初心者なのでとんちんかんな質問ならすいません。
無線LANの使えるプリンター(EP-802A)を買いました。無線にするには親機が必要かと思いますがインターネットに繋いでる親機とはべつにもう1台親機を購入しなければならないのでしょう?
よくわからないのでお願いします

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 11:27:06 ID:qxbEpesP.net
>>458
その親機の型番書いてみ

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 13:21:38 ID:Ka0b5GYo.net
>>459
実を言いますとまだインターネットには接続していないので親機はありませがのちのち購入する予定です。
1台でいけるやつがあるのならどういうものを購入すればよいでしょうか?

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 13:57:02 ID:debxhkKX.net
>>460
普通はADSLモデムやフレッツ光の回線終端装置などに無線LANの親機を繋いで
(ルーター機能がなければブロードバンドルーターを用意)ネットに繋ぐと思う。
無線LANの親機は子機(PCなど)を1台しか接続できないわけじゃなく、複数台を
同時に接続できる。
あまり多くの無線LAN機器を同時に接続する場合は親機が複数台必要かも?

回線━━━━親機────PC
          └───無線LAN機器(プリンタなど)
太線は有線で、細線は無線で接続。

よほどのマニアで大量に接続しない限りない限り、通常の一般家庭で使用する分には親機は1台で大丈夫だと思う。



462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 14:20:14 ID:Ka0b5GYo.net
>>461
なるほど、とりあえず親機1台で大丈夫なわけですね。ありがとうございます

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 17:29:11 ID:RSgPvzoA.net
「プリンタ、どれがおすすめ?」と聞かれたら
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0912/04/news087.html

テレビのCMとあいまって、無線LAN付きも市民権を得たと言うことだろうか。
同時にこのスレも役目を終えたかなw


464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 23:33:17 ID:1Od7MS78.net
だな。

問題は無線LANのセキュリティに無頓着な人が多い事だよな・・・。
無線LANプリンタ導入を機に、親機も更新してAOSSなどで設定してくれれば良いんだが。



465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 13:38:58 ID:gHwruEr6.net
canonのMP810を図書館で借りた家庭内LANの本を見い見い接続したんだが、何故か一台だけ
印刷時に「スプーラが起動してません」とアラート出してくる(繋いだのは親機・子機二台)
スプーラ関係でおなじみの処理をしても一向に改善されず、唯一「プリンタのインストール」で
改めて親機接続のプリンタを探しなおすことで印刷できるようになる
それも一日ぐらいで元通りになってしまう……何が間違ってるのかも分からないorz


466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 15:41:04 ID:2yg5VFw2.net
>>465
日本語で(ry

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 15:54:23 ID:gHwruEr6.net
一言で言うと、

LAN接続されたプリンタで印刷しようとするたび、『プリンタのインストール』から改めて設定しなおさないと
印刷できなくなった

ってこと

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 00:26:55 ID:wNIW0asV.net
>>467
親機というのはPCのことですか?ルーターのことですか?
子機はPCでしょ?

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 01:34:42 ID:BNCmDScF.net
MP810にゃLAN付いてないからWinの共有機能で共有してるんだろ。
だからこの不具合はWindowsの問題であってプリンタはまったく関係ない。

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 12:22:50 ID:ydoTISvX.net
無線搭載レーザーのラインナップが少なすぎる。
特に低価格路線で顕著過ぎる。
オプションだと高過ぎる。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 17:16:49 ID:T858QMP/.net
イーサネットコンバーターはダメなの?
結構高いか。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 17:45:13 ID:vXsWIbmB.net
家庭用インクジェットに無線LAN普及したから、次は普及型レーザーにも順々に波及するだろ。

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 02:43:28 ID:wNtSbYaO.net
市販の無線LAN USBアダプタ刺せば無線化できますか?

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 05:29:58 ID:Yjl9JFLn.net
その市販の無線LAN USBアダプタとやらに
動作条件書いてあるだろ
プリンタに使えるって書いてあるのか?
ドライバどうやっていれるんだよ?
あ?

しょもうない質問すんなドアホ

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 14:21:13 ID:UMn2lTeo.net
>>473は単純にUSBだから使えるんじゃないかと思ってるんだろうな。
USBという規格が同じだからといって、使えるとは限らんわな。
USBポート側の機器がどういうUSB機器の接続を前提としてるかに掛かってくる。
PCだったらそんなことはないけどな(PCのスペックによる制限はあるが)。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 03:08:57 ID:QmPtW4kX.net
>市販の無線LAN USBアダプタ
ってPCのUSBに挿して無線LANにするやつ?
それだったらプリンタ側のUSBはBタイプだから物理的に挿入出来ないのでは?

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 00:13:32 ID:qM1k4t/2.net
現在、家にPC2台。どちらも無線LAN接続。
親機はNECのワープスターです。
SSID(ネットワーク名)とかいうは、1台目は、「ワープスターD2605D」
で、2台目は「ワープスターD2605D−W」と、なります。
プリンタ買いました。キャノンMP640です。
1台目を無線LANで接続、うまくいきました。プリンタには、
「ワープスターD2605D」と繋がってる旨が表示されます。
2台目のPCも追加したいのに、プリンタが検出されない、と表示され、
接続(登録?)を進めることができません。
つたない文章すみません・・。
現象や 接続方法を教えてくださいませ。


478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 12:31:47 ID:+ecEuPKh.net

一つ言える事は基本的に一つのルーターにSSID(ESSID)は一つという事です
それからどのように導入しようとして失敗するのか詳しく書かないと助言のしようがありません
640にはネットワーク接続用のCDが付いてきたはずで簡単にセットアップできると思うのですが

479 :477:2010/07/17(土) 00:44:08 ID:tcobaaen.net
>>478
お返事ありがとうございます。
たしかにおっしゃる事が普通だ思います。
ところが、NECワープスターは、2台目のPCとの接続に対し、
違うSSIDをあてがう(?)のです。(最後にWが付きます。)
これゆえに、プリンタが検出されないのかな?と思ってます。
(プリンタとルーターは ワープスターD2605D で接続されてる。)
導入のしかたは、普通どおり、1台目の成功のあと、
2台目にもCDを入れてインストールしようとしまして、
プリンタ検出工程に至りました。
そして検出しない、 という悩みです。

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 17:45:21 ID:t4rOMJ5G.net

それは暗号方式の違いでSSIDが違うだけだろ
何で持ってない俺がそんな事レクチャーせにゃならんのか

481 :477:2010/07/17(土) 21:17:44 ID:tcobaaen.net
>>480
すみません。おっしゃっている事がよくわかりません・・・。
噛み砕いておねがいします・・。

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 22:08:42 ID:t4rOMJ5G.net

かみ砕いて言うとワープスターとやらの取説も読まないような奴に説明する気はさらさら無いという事だ

483 :477:2010/07/17(土) 22:27:22 ID:tcobaaen.net
>>482
とうほう素人ゆえ何卒ご容赦ください。
なにとぞご教授お願い申し上げます。
どうしたら繋がりますか?

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 19:41:30 ID:5VGpGPRU.net
>>483
素人ならなおさら説明書読めよボケナス。

485 :477:2010/07/19(月) 22:49:57 ID:TPP7fp6a.net
>>484
いや、だから説明書読んでもわからないんですよ。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 22:43:17 ID:TRzv3WEd.net

じゃあすっぱり諦めろよ 取説読んで分からない奴が説明聞いて理解できると思ってんのか

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 23:48:04 ID:hLfHeXig.net
>>486
うるせえよチンカスてめえにはわからねえんだろ?www
ひっこんでろや

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 00:07:46 ID:+CZRTTOx.net

うん お前の軽い頭でも理解できるように説明できる自信がないんだ ごめんな 役に立てなくて

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 01:10:04 ID:x6VAi6kA.net
>>488
まぁおまえごときチンカスが人様(特に俺様)に
ものを教えようなんざ千年早いんだから
しょうがないよ
おまえが役立たずなのは始めからわかってるから
気にするな
許してやるよ

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 08:12:10 ID:39SncPXv.net

自ら晒しあげとかなんて高度なwww

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 15:15:52 ID:DcJvQ5fS.net
ボケツッコミと同じレベルだろ?

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 14:53:05 ID:ca3Z1uln.net
無線関係でセキュリティーが酷いことになるから
自分の頭で理解できない機器を買うべきではないよ。




493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 18:12:18 ID:U0FajBTn.net
HPのプリンタでワイヤレスに切り替えようとしてるんですが
事前共有キーがわからず進めません。

無線機の設定画面で事前共有キーを確認すると
パスワードが●●●と黒丸表示でメモ帳にコピー&ペースト
もできません。事前共有キーを設定しなおすしかないですか?

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 02:51:53 ID:2kIPlLGF.net
パスみえ でぐぐってみ

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 12:58:34 ID:0bL5QyHF.net
それ以前に、自分でプリンタを導入しようって環境の
パスが解らないって普通ありえなくね。。。
自分とは別に管理者がいるならそいつに聞けよ。

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 13:36:07 ID:LNLxJ6JY.net
アクセスできないならいったん機器のリセットをすればいいと思う。

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 20:46:52.49 ID:5hw73h5S.net
保守

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 01:56:21.94 ID:8LGv9kPt.net
マジレスするよ
SSIDの暗号キーを調べる
調べ方は、モデムにログインすればいいよ
ログイン方法はモデムによって違うからググってくれ
で、プリンターのワイヤレスボタンを押してプリンタの液晶から
該当SSIDを選択
暗号キー入力で繋がるはずさ
さぁ、れっつとらい

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 01:28:36.90 ID:E1OpzlRc.net
有線LAN接続時はWiFiのAP機能を搭載してほしいわ。
FAX複合機だと、結局電話線を繋がなきゃいけなくて有線LANになるし。
そもそもNICを積んでるんだったら、
ひかり電話の子機設定(所謂VoIP、SIPクライアント)機能も欲しい。
そうすれば、電源以外はケーブルレスでFAXが使える。
この辺はソフトで対応できるだろうから、次回からよろしく。出たら買うよ。

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 19:36:35.49 ID:T7fVWpxk.net
PC ー(有線)→ ルーター ー(有線)→ 無線機 ー(WIFI)→ プリンター    これって可能でしょうか

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 12:42:24.02 ID:Ii09Mb0E.net
>>500
可能
同じネットワーク上に接続していれば大丈夫

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 19:09:11.11 ID:EwEV1ZSb.net
>>501
ちょっと調べてみます  

レスどもです

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 19:38:27.25 ID:hh4tSkf4.net
サルを完全に破壊する実験って知ってる?

まずボタンを押すと必ず餌が出てくる箱をつくる。
それに気がついたサルはボタンを押して餌を出すようになる。
食べたい分だけ餌を出したら、その箱には興味を無くす。
腹が減ったら、また箱のところに戻ってくる。

ボタンを押しても、その箱から餌が全く出なくなると、サルはその箱に興味をなくす。

ところが、ボタンを押して、餌が出たり出なかったりするように設定すると、
サルは一生懸命そのボタンを押すようになる。

餌が出る確率をだんだん落としていく。
ボタンを押し続けるよりも、他の場所に行って餌を探したほうが効率が良いぐらいに、
餌が出る確率を落としても、サルは一生懸命ボタンを押し続けるそうだ。
そして、餌が出る確率を調整することで、
サルに、狂ったように一日中ボタンを押し続けさせることも可能だそうだ。


のちのパチンコである





504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 09:21:39.85 ID:ez81qKCH.net
こちらでも情報お願いします!

EPSONの無線プリントアダプタ PA-W11G2 1台に対して、USBハブを介して、複数のプリンタを接続し、それらを同時に使用することは可能でしょうか?

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 10:26:40.82 ID:7spc4J6i.net
2chに半角カナ=あ〜きんも

506 :名無したん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 02:59:23.61 ID:XnRQiQyQ.net
>>499
それって実現したらすごく便利そうですね
でもまだ製品化されていないのかな・・・

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 06:39:43.19 ID:tI7gtsea.net
>>506
もしもしキミキミ!そうキミや。それはそうと、あれさ

神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 16:52:22.50 ID:D4Kfag9c.net
有線LANが( ・∀・)イイ!

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/22(日) 18:47:03.42 ID:ILdWRGWO.net
Mac OS X El CapitanからWindows 7 Home にUSB接続されたプリンター
(カラーとモノクロのレーザー)を認識させようとしたけど駄目でした。
どちらにもLAN端子があるので結局イントラネットの有線LANを使うことにしました。
これだと仮想マシンからも認識できるしUSBは空くしメリットが多いのでこれでいいのです。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/28(木) 11:45:10.21 ID:22Y5RTGK.net
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『加藤のセセエイウノノ』 というサイトで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『加藤のセセエイウノノ』

GYC9CQ2D9A

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/19(火) 16:24:07.82 ID:C585TdiT.net
テザリングで印刷してたけど、IPアドレスが変わったりして印刷できなくなった。
IPアドレスが変わっても、テストプリントすると接続されてたんだけど、
固定IPにしたらPING通らなくなって、
DHCP割り当て範囲内にしてみたらPCとかぶったために、オンラインに見えるのに印刷できない状態になった。
MACアドレスを指定して印刷設定できればいいんだけど・・・
iPhone だから子機のIPアドレスを固定とかできない。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/19(火) 17:14:14.43 ID:lu5g0pyE.net
iPhoneって固定DHCPの指定に出来ないの?

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/19(火) 21:42:05.83 ID:C585TdiT.net
>>512
iPhone が子の時は、親毎にそういう設定は出来る。
でも、テザリングはセキュリティパスワードとかはあるけど、ルーター的な設定はなく、DHCPのみ。
試しに、もともと持ってた 172.20.10.8 ってIPアドレスで固定したら、その時はよかったんだけど
次回はPINGすると 172.20.10.8 に送ったのに 172.20.10.3 から戻ってくるという現象が起きた。
iPhone のテザリングでは子機は固定IPが使えないって事だと思う。
さらに再起動すると、172.20.10.3 がパソコンに割り当てられてしまったために通信不可能状態に。
もちろん、パソコン側はインターネット使えるけど、勝手に固定IP割り当ててるプリンタとは通信できない。
・・・パソコンも固定したらうまくいったりするのかどうか・・・
ダメな気がするしめんどくさいな。
他のパソコンの都合もある。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 01:17:30.66 ID:z4qfxWcs.net
https://i.imgur.com/KrTszJM.jpg

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 01:32:54.33 ID:ycq9z6Fz.net
           ___
        //⌒___ \



                   |  | |
             ___|  / |
            \  ~/   /~\
             |,.\ ~^~^~^~   \
           /   \        \
          /    ,. i \_______\
          |    /.| |\||_______||~
          | .|   | | |  ||          ||
  _./⌒..───' | / | | .||          ||           
  __/⌒ 二二ニニ ノ  U  ||        ||        

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/18(火) 14:07:56.62 ID:dzJ774Dc.net
EP-808ARですが
4年ぐらい前まではUSB接続で、3年ぐらい前は古いPCを2Gでネット接続してプリンターとも無線接続していました。
去年新しいPCを買い5Gで接続・・でも今年PCを初期化。
ネットでまたドライバーやその他のエプソンのソフトをダウンロードしたのですが・・・
PCのWi-Fiは5Gなのにプリンターの接続ssidは2Gになっています。
写真の印刷で5回に1回ぐらい途中で止まりますが・・・まぁまぁです。
ウエブページは普通にちゃんと印刷できてます。
プリンターの接続のSSIDを5Gにしたいのですが・・・
どうすればよいですか?
ちなみにエプソンのネット診断レポートでは正常となっています。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/18(火) 16:41:53.41 ID:zKBYsMo0.net
2G 802.11b
5G 802.11ac かと思ったら、2.4Ghzと5Ghzのことを言ってるのか

EP808は2.4GHZしかないから、それでいいのだ

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 01:03:46.07 ID:luMsz145.net
pcのネットは5Gで
プリンターのネットワーク(SSID)は2Gでいいの・・・

わかりました。thank you!

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/30(水) 17:48:46.41 ID:fhKj6g3e.net
有線が一番簡単
年寄り向けのプリンターないかのぉ…

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/26(日) 20:34:35.83 ID:mufniARJ.net
売り場で聞けばいいw

昔はUSBが出るまでゴツかったなあw

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/27(月) 02:18:36.33 ID:J/+ev72x.net
てか、有線接続できないプリンタなんてあったっけ?

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/27(月) 02:19:46.10 ID:J/+ev72x.net
うわ、去年の3月だた

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/27(月) 10:04:57.83 ID:Tc0JgEY4.net
プリンタ板は放置されたスレが多いなw
てかプリンタも消える運命かw
紙ではなく端末でのやり取りが殆どの昨今w

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/11(火) 18:46:01.27 ID:NIfGIA4AG
クソ航空機飛ばしまくって温室効果カ゛スに騷音にコ口ナにとまき散らして氣候変動させて災害連発させて国土に國力にと破壊して大勢殺害して
ー部の賄賂癒着業者と私腹を肥やし続ける公務員って,徴兵した兵士を何万人も死なせたインパ━儿作戰の頃から何ひとつ変わってないよな
当時.日本人は誤りを修正する道徳的勇氣か゛ないから負けたんた゛とか英国人に言われていたようた゛か゛,
金刷りまくって国民から実質的に巻き上け゛た金を大企業に配りまくって.ひとりて゛1兆圓もの資産を持つ圧倒的格差と優越的地位の濫用社会
にしてイノヘ゛一ションの源泉零細企業まて゛根絶やしにして國民を不幸に陥れていながら.てめえの頭の悪さを認めない黒田東彦なんて
まさにその通りた゛か゛、より的確な理解は、他人の権利を強奪して私腹を肥やすというのか゛曰本人の根幹を形成する国民性だということよ
その氷山の─角が賄賂汚職まみれの東京五輪なわけた゛か゛,薄汚い曰本人に公権力なんて持たせれば俺も俺もと税金を盜取し尽くすのは必然
公務員は撲滅すへ゛き国民の敵であり.こいつらを一匹残らず討ち倒すことなくしてお前らの生活は苦しくなるー方だという現実を理解しよう!

創価学会員は、何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ━がロをきけて容認するとか本氣て゛思ってるとしたら侮辱にもほどか゛あるそ゛!
hΤТPs://i.imgur、сοm/hnli1ga.jpeg

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/24(日) 09:19:33.68 ID:XaKexPkP.net
(;´-ω-`)yヾ ポロ

132 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200