2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【プロセレクション】EPSON PX-G5100【光沢顔料】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 17:47:58 ID:hc1H+bus.net
先代PX-G5000から1年半経過、ようやく現れた後継機種はいかに!?

http://www.i-love-epson.co.jp/products/colorio/printer/pxg5100/index.htm

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 17:52:59 ID:2FhaiuYg.net
今日到着しますた。

画質は5000と差を感じず。AdobeRGBに対応してくれたんで、色合わせは楽勝。
5500の色が欲しいんだけど、仕上がりが地味で悩んでた人にはピッタリでは。
値段もいきなり安めだしね。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 20:54:14 ID:ohB6Lirh.net
一年待ってこの程度か・・・

キヤノンPro9500の出来の方が遥かにいいや。夏まで待とう〜

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 11:32:50 ID:mWTnr5Zb.net
>>3

キヤノンの大判プリンタで採用している顔料インク、ダメダメだからチョット不安…
新型(iPF5000)でもこんな注意書きがある。
 「本プリンターで出力した印刷物は、屋外屋内は問わず、高湿度な場所での掲示はインクが
  流れ落ちる場合がありますので、ご注意ください。」

染料のPro9000の方が狙い目かも。

どちらにしても今必要なら、今出ている物しか選択肢はないが…

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 14:34:53 ID:xipxJLnY.net
ttp://www.digitalcamera.jp/
プロフォトグラファーの作品作りに耐える
8色顔料系インク搭載A3+対応本格派フォトプリンター「Photosmart Pro B9180」発表

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 18:27:42 ID:ikGPF8/T.net
>>4
>>3は別スレで暴れている真性キヤノキチ火消しだからマジレスしなくてもいいよ

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 15:29:38 ID:6fjjXbUU.net
この子、いい子だねぇ。
5500と5000持ってるからあんまり期待せずに買ったんだけど、
5000より結構良くなってるんじゃないかな。
AdobeRGBモードだと、これまで5000では絶対に出なかった色が出てるよ。
5500をそのまんま艶艶にした感じかな。
他では得られない絵になってるかも。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 03:47:07 ID:x6Mk3fJd.net
昨日オープンしたヤマダ難波店で展示?型落ちのG5000が24800円だったらしいぞ。
家電板のヤマダスレに書いてあった。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 18:25:41 ID:MSwow31A.net
>>8
電話してみたら、電話では在庫状況はお教えしていません・・だって。
なんだそりゃw

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 18:43:09 ID:MSwow31A.net
>>7
>AdobeRGBモードだと、これまで5000では絶対に出なかった色が出てるよ。
これはG5000 にも付いてると思うけど、それでも違うの?
どういう風に違う?

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 04:44:00 ID:obgWRIcA.net
>>7
PX-G5000と同じインク使ってるのに色域変わるわけねーだろ
バーカw

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 15:35:31 ID:f4UTDfVU.net
私も、「PX-G5000とPX-G5100で色域が変わっていない」に1票。
でも、「同じインク使ってても、ハーフトーンの設計次第で色域は変わる」にも1票。

粒状間の悪化に目をつぶるのなら、ブラックインクを多用する事で、中明度から低明度時の
色域は広げられる。
粒状間の悪化を防ぎながら、中明度から低明度時の色域を広げる手段として、ダークイエローや
グレーの採用という手法がある。

ここら辺が、インクの総使用量制限が緩いオフセット印刷とは考え方が違う所。
インクジェットだと、総使用量制限がかなり厳しいので、十分な色域を確保する為に、
高彩度(高濃度)インクを採用している。
その為、オフセット印刷では再現できない高彩度(高濃度)の印刷が可能になる。
しかし、総使用量制限が厳しいから、オフセットと同様な色設計だと、ある領域から
急激に色域が狭くなる。
それをカバーする為、インクジェットではオフセットよりも墨成分を多用する設計に
なっており、ブラックインクもその様に使い方用にチューニングされている。
更にインクジェットの色設計にあわせて採用されたのがグレーやダークイエローなのだ。

印刷関係の人がインクジェット用RIPのチューニングする時に、墨成分の多用を心配する事が
あるけど、基本的にオフセットとは考え方が違う物と理解した方が良い。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 15:46:02 ID:f4UTDfVU.net
書き忘れがあったので、追記失礼。

レッド・グレーン・ブルーといった特色の採用にも、いくつか理由があるけど、インクの
総使用量制限を回避する為というのも理由の一つ。

PX-G5100のスレなんだから、こちらを先に書かないとね。^ ^;

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 11:16:59 ID:FDvkSWm6.net
保守age

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 21:53:37 ID:9YMz4Yj+.net
PX-5500のスレは基地害が居着いてるし、こっちは廃墟だな

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 10:13:48 ID:IqUOhacU.net
もともと、数売る製品じゃないだろう。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 02:16:32 ID:oAAc7hvL.net
この機種を発売した意図がわからん。
この価格帯買うユーザーって、単に新機種出せば飛び付くってわきゃあない。
エプソンがどんなに商売下手でも、そのくらいわかるはず。
社内政治の臭いがするような。末期症状か。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 02:25:22 ID:qsFVc/43.net
>>17
G5100はたんにG5000をモディファイしただけだろ。
なにが言いたいんだ?

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 12:57:56 ID:dm5R3oEc.net
>>17
うなぎ屋と一緒だろう。特上よりも上の方が売れる。
本当に売りたい商品は、それよりも1つ上の商品を設定する事で、もっと売れる様になるって奴。

もちろん特上は、PX-5500。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 13:08:41 ID:3JyOwYM8.net
>>19
文章の理解力が限りなく0に近いなw
5000→5100のことを言ってるんだろw

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 13:27:18 ID:/qdqGurp.net
>>19
写真プリント向きの5000シリーズと
貧乏印刷屋向きの5500を比較されても迷惑なだけなのだが。
悔しかったらCRISPIAに正式対応してみろw

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 16:12:05 ID:F4Kk9MI8.net
>>21
その5500すら買えない貧乏人よ
悔しかったら5500買ってみろw

ってレスがつきそうなカキコですな。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 16:18:15 ID:oAAc7hvL.net
そうですね。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 18:04:19 ID:4wVF88B4.net
>>22
だからCRISPIAが使えねーって言ってるのにわざわざ買うバカいねーだろ。
日本語ワカリマス?

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 18:18:46 ID:F4Kk9MI8.net
>>24
そう熱くなるなよ、貧乏人w

ってレスがつきそうなカキコですね。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 18:50:43 ID:4wVF88B4.net
>>25
10万、20万の商品について語るときに買える買えないって・・・
ずいぶん高所得者さんみたいですねw
両機種の価格差なんて数万円でしょw

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 19:00:23 ID:Dyn9Cjcn.net
ここは厨の多いインターネットですね。
特別金持ちでなくとも、まともな社会人なら1万2万など誤差に過ぎない。
そんなんで悩む時間のほうがもったいないわ。
それを買える買えないって、なんとまぁ、恥ずかしい。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 19:11:30 ID:4wVF88B4.net
>>27
結局5500房はG5000シリーズより高いから良いに違いないとしか思えないバカ。
モノクロプリントは明らかに5500の方が有利なんだからそれで納得しときゃいいのにな。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 23:44:26 ID:agtmgB57.net
5500持ってるけど、光沢対応もさせたかったので、5100買って来ました。
これで、用途に応じて使い分けできそうです。
5000シリーズしか買えない人は、なかなか精神的に大変そうですねw

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 00:00:41 ID:G+5Chn2B.net
>>29
ずいぶんと見苦しい書き込みですなw

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 10:40:02 ID:4Y0UbY3Q.net
暗にどっちも持ってないと叫んでいるようなもんだね

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 14:06:58 ID:pVLgkYcG.net
PMー930Cが壊れたので今PXーG5100を買って帰る途中です。

家に元気な4000PXがあるので、二台もモノクロ用はイラネってことで
5500は止めました。
PXーG930が5100と同じ系統のデザインならA4でも良かったんだけど
あまりの代わり映えの無さにA3をもう一台増やしてしまいました。


33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 23:09:42 ID:2CPJen3U.net
このプリンタのランニングコストってどうなんですか?
悪いという書き込みをよく見ますが。

しかしテストパターンみてみると、
ブルーインクというより紫インクのような・・・

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 10:46:53 ID:K+FoiXsV.net
>>21
ぷぷっ

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 12:49:45 ID:hO1PKXoD.net
悔しかったんだろうなあ
ほんとに正式対応しちゃった

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 22:35:33 ID:sbIQMnXI.net
PX5500がクリスピア対応になった時点で5100の位置付けはかなり微妙になったね。

コントラスト優先のコンデジ画質プリンタなんだし
もっと売りたい層をきちんとマーケティングすればいいのに。
まあ、画質は5500で決まりでしょ。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 22:59:55 ID:iboCGnY5.net
画質は確かに5500が上だろうと思うがいかんせん光沢感が・・・・
その点G5100は一般受けしやすい光沢感があるから
要するにしょっちゅうA3で出力する人向けに5500
いつもはL版〜A4だけどたまにA3で出力したい人向けにG5100
すみわけをよく考えてると思うけど
おれ自身、身の程をわきまえてG5100にしとこうと考えてる

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 23:08:51 ID:R0bLw31s.net
一眼のボケ味がどうしても納得行かない。
今度、新宿にデータ持って試させてもらおう。
で、帰り際にペンタックスフォーラムで新型を触ってくる。
決めた!次の休みには新宿に行こう。


チラシウラ、スマ

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 18:31:35 ID:qBSjFWod.net
5500が今さらCRISPIA対応って
エプの中って今大変なことになってるのか?

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 02:01:42 ID:mGXOFCHo.net
>>36
クリスピアは、光沢度が高いこと、白色度が高いことが特徴だけど、
5500で使う場合白色度が高いことのみがメリット。

光沢も求めるなら、やはり5100だと思う。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 15:44:52 ID:73tC5C4F.net
>>29、あんたお金持ちやねっ!!
簡単に5100も買って来たなんて言えるもんね、、。
こちら、四畳半一間の主、A3プリンター二台も置いたら、
寝る場所が無くなる、貧乏人、、。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 22:11:53 ID:pIWNeJdc.net
それは云える

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 10:07:06 ID:0hQjiTca.net
最近5100を買ったのですが
クリスビア、エプソン設定で出力すると空の色が超どぎつく
シアン方向に引っ張られるのですが何か改善方法ありますか?

自然な色で出力すると大体合った色ででてくるのですが
プリント時間が4倍遅くなります。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 11:02:36 ID:g9pcCZ8D.net
>>43
スピードと色、どっちが大事?

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 06:30:04 ID:Oe0Jv7OR.net
そろそろ、この機種の後継が出そうに思うんですけど・・・
そんなこと考えてると、G5100をなかなか買えません・・・

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 09:40:38 ID:jwmj9TWe.net
買い時で迷ってる奴はいつまでたっても買えんよ
俺のPCのように・・・Pen3からソロソロ卒業したいなっと

47 ::2007/03/11(日) 03:43:08 ID:TBZdzoqr.net
5000と5100ってどこが違うの?
安かったら920やめて5000買おうかと思ってるんだけど。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 00:23:39 ID:hP2ve5sF.net
エプソンカラー(自動補正)がついてるか否かの違い

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 19:21:32 ID:hZ+Dxfgh.net
このプリンタなら自分で抱き枕作れますか?


50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 23:22:49 ID:F86YGGW2.net
目を付けているのですが、
家庭用としてはオーバースペックでしょうか。

主な用途は、ネットでかき集めたエロ画像を綺麗に印刷したいと考えています。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 00:08:19 ID:zSIclKMl.net
PX-G5100は思いっきり家庭用ですよ。
ちょっとランニングコストは高いですが、いいプリンタです。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 12:47:05 ID:FGkhY1DJ.net
夏コミに参加するんで5100でジャケット(フルカラー)とCDラベル(黒)を200枚印刷したけど
8本のインクを実質1セット消費した
スーパーファイン設定で一枚35円かぁ。そんな酷くはないかな

仕方ないけどCDラベルをまとめて印刷できないのが辛いね

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 11:47:12 ID:g3dfYS++.net
【顔料】PX-G900/G920/G930/G5000/G5100/5500/5800
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1183892020/l50

寂れているようだがこのスレもいずれ上記のスレみたいに何時の間にか落ちてるのだろうな…

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 13:17:02 ID:gtjvc/rb.net
>俺のPCのように・・・Pen3からソロソロ卒業したいなっと

すげー ぺんてぃうむ3ですか。
漏れ 486DX2でつ


55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 17:55:36 ID:AdMYIHQq.net
>486DX2でつ
Z80とかV30のほうが・・・・

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 21:30:58 ID:skXSduVE.net
アリの巣コロリってあるじゃん。
蟻の行列にポンと置くと、一瞬ビックリして列が乱れる。
邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る。
そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る。
そいつをマネして何匹も入る。
毒とも知らずにツブツブを運び出す。一匹が一粒づつ。
いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる。
黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい。
一匹が一粒づつ、丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ。
せっせと、せっせと、せっせと、せっせと。
蟻さんって働き者だなと思う。俺も頑張らなきゃなと思う。
次の日、あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない。
ほんとにいない。探してもいない。泣きたくなった。            
このレスを見た人は4日後にあなたの大切な人がいなくなるでしょう・・・・ それが嫌ならこのレスを5つの板にコピペしてください。信じるか信じないかはあなた次第です。


57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 08:37:30 ID:bKXqwr7s.net
5500と迷っているのですが、フォトショやペインター、イラレで書いたイラストをマット紙に。
あとD200の写真もプリントしたいのですが(たまにでいい)どちらがいいのでしょう?
4500も検討しましたがテカテカすぎるのは...と思いマット紙でも綺麗に出そうな5100にしようかと考えています
ちなみに写真はLightroomで軽くいじる程度で印刷にだしています(フォトショでレタッチすることはあまりない)

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 10:15:16 ID:Cz5W7mbZ.net
G5000のドライバのバージョンアップ来てたね!

ドライバ プリンタドライバ Ver.6.50 2007-09-05

エプソンカラーのアップデートもあるかな?

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 10:37:39 ID:Cz5W7mbZ.net
ageしちゃったよ!すまん

【ソフト紹介】
  本ソフトウェアは、PX-G5000 Windows 2000/XP/Vista 32bit版用プリンタ
  ドライバ Ver.6.50です。
  本ドライバには、PX-G5000用 EPSONプリンタウインドウ!3が含まれております。


【変更点】
  ・Adobe Improved Printing Experience に対応しました。(Windows 2000除く)

   ※AdobeR PhotoshopR CS3でカラーマネジメントを行う場合、
    プリンタドライバのカラー設定が自動的に「色補正なし」に設定されます。
    なお、Windows XPで本機能をご使用になる場合には、Microsoft .NET
    Framework 3.0 が必要です。

  ・カラー設定にあるICM設定ができない場合がある点に対応しました。

  ・印刷プレビューをONにしてもMulti-PrintQuickerでプレビューされない
   場合がある点に対応しました。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 22:50:31 ID:s0k8lTnI.net
購入を考えてるんですが、イラストとか漫画原稿の印刷には向きますかね?
モノクロレーザーとどっちにしようか悩んでます。。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 13:19:35 ID:JHyDv5M6.net
5100を買ったんですがドライバが見あたりません
で、エプソンからダウソしたんですがやっぱり見あたりません
名前が機種名じゃないのかな?
環境MacOSX(intel)プリンタEPSONstylus1800(PX-G5100)
わかる方いたらお願いします

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 13:34:28 ID:JHyDv5M6.net
いや、みつかったわ。
あとインテルマックでイージープリントなんとか入れようとするとエラーが起こる

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 13:40:25 ID:JHyDv5M6.net
ドライバとepsonプリンタutilityとCD作成のが入ってればいいのかな?
他は見あたらんぞ

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 21:10:01 ID:KZu6KRoC.net
5100は、マットブラックインクを排除して、ライトグレー加え
光沢専用仕様にすればよかったのにね。

これだとスーパーファイン用紙とかでの印刷結果が微妙だけど、
もっと画質良くなったのに。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 14:52:58 ID:LwH8dL5m.net
マットブラックにどうやって切り替えるのさ?

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 17:51:16 ID:XREdPWRE.net
>>65
切り替えるとか、そういう話してないんだが…

光沢専用プリンタにすれば、色も良くなってもっと売れるかと。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 23:21:46 ID:vIi9EVaa.net
このクラスなら光沢専用とかマット専用ってのがわからないわけじゃないが
PX-GはA4機と共用してる部分が多いため、汎用性を捨てきれないから・・・
930の値段を考えたら汎用性は捨てちゃってもいい気はするけどね。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 23:16:56 ID:KNXscpCj.net
PX-G5300キター

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 01:08:36 ID:qh8OaGje.net
新型はインクの型番と構成が変わっているのが気になる。
俺の好みだとレッドよりブルーのほうが消費が早いから余計に。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 19:58:40 ID:LL+ONnTC.net
オレンジとは良いとこに眼ぇ付けたな。
ヒットの予感だぜ。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 01:54:05 ID:u48ZnQRQ.net
短命だったな、G5100。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 12:56:55 ID:LXwlzBXb.net
プリンタの設定について質問です。OSはXP Pro SP2です。
プリンタは5100です。

フチあり、フチなしの両方で出力して、印刷された物の寸法を定規で測ってみると、
フチ無し印刷した物は少し拡大されてるんです。
エクセルやワード文書、写真、ハガキ、CAD図面など、どんな物でもアプリに関係なく
用紙設定でフチ無しを選んだだけで同じように拡大印刷されるので、プリンタの設定に
何か問題があるんじゃないかと思います。

文字や図形の大きさはそのまま印刷範囲だけを広げて紙いっぱいに印刷するには、
どう設定したらよいのか教えてください。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 13:17:29 ID:miVw1ZNC.net
はみ出し量を最低にする。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 14:23:53 ID:LXwlzBXb.net
なるほど、うまくいきました。ありがとうございます。

はみ出し量を3段階に変えて印刷してみたら、確かに少しずつ小さくなっていきました。
はみ出し量って実は拡大率(?)のことだったんですね。気が付きませんでした。
というか、わかりにくいですね。EPSONさんはどうしてこういう表現にしたんだろう…

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 18:34:52 ID:vAqfum3o.net
>>74
通常のプリンターは、そういう仕様の製品が多いのでは?
フチあり時に印刷領域に納まらない部分をカットして、フチなし時と大きさを合わせるニーズよりも、
用紙サイズに合わせて拡縮処理して情報の欠如を最小限にするニーズの方が圧倒的にあると思いますよ。
写真プリントで、はみ出し量を最低にすると僅かなフチが目立つ弊害がありますよ。

CAD に適したプリンターでは、カタログにその旨の記載があると思います。


76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 02:50:37 ID:6KWtQubS.net
「はやい」と「きれい」でも印刷される文書のサイズが変わるんだよな。
試し刷りで「はやい」を選ぶと、本番と仕上がりが全然違ってくる。最初はかなり悩んだよ。
こういうのはドライバで設定できるといいんだけどなあ。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 18:22:21 ID:IKkDZNBX.net
公表していない仕様だね。最初は戸惑うよね。
PX-G5100 でも、PX-5500 でも、B9180 でも、印刷モードを変えるとサイズが変わった。
不満は不満だけど、現実には「そういうもの」として使いこなすしかないよね。


78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 18:34:12 ID:fv8sPc2+.net
縁なしは写真プリント専用と思っている。
その他の印刷では使わない(使えない)と考えたほうが無難。
正確な拡大率が設定できるのなら別だが。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 00:14:36 ID:RCL8fTy7.net
フチなしを選ぶと、使える紙の種類が減るのも改善して欲しいなあ。

いつのまにかB5サイズが選べなくなってて、またいつのまにか直ってて。
プリンタの設定なんてしょっちゅういじるから、はっきりと因果関係に気付いたのはだいぶ後のこと。
わざわざ制限かける理由がわからないんだけど、マニュアルちゃんと読まないオレが悪いんだろうか。

80 ::2007/10/07(日) 14:41:56 ID:MQeHoTdZ.net
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b80308114
これって買いかなあ。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 15:17:51 ID:xpgZiV09.net
ジャンクの中古プリンタなんて、ただの有料粗大ゴミ。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 01:00:53 ID:0P7gqw5n.net
と、粗大ゴミが申しております

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 02:04:49 ID:Dvs/6MBE.net
出品者?

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 12:05:02 ID:DN+me+1s.net
黒インクって自分でどちらを使うか選べるんですか?
マット紙出力がメインなんですがどっちを使ってるかわからない・・・

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 12:14:53 ID:Oj5tK5g7.net
>>84
よくも悪くも自動決定。
たしか光沢系を使わない限り、マットブラックが選択されるはず。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 00:44:53 ID:1WCFNVkM.net
Quadtone ripとか使えばいいんじゃね?

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 08:49:38 ID:/YeKrXND.net
エイデンダイレクトでどうやったら買えるんだろう。
完全に投売り値段なんだが。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 10:11:27 ID:dvKM15pF.net
>>87
ショッピングサイト全体が壊れてるみたいだね。
プリンタだけでなく、どの商品をクリックしてもエラーページに飛ばされる。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 10:19:28 ID:LHrdsCpN.net
>>87
商品詳細へのリンクが404ばっかりじゃね? <A3プリンタ

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 17:44:16 ID:Xp0DfUW/.net
>>87
問い合わせしてみたけど、今webの改訂中で
取り扱い中止してるそうです。


91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 23:19:36 ID:gFJJuCe4.net
PX-G5300ってのが年末頃に発売されるけど、これがG5100の後継機なのかな。
PX-5500が欲しいけど、これてDVDレーベル印刷できないから今のプリンタを捨てられない。
G5300ならDVDレーベル印刷できるから、1台で何でも出来る。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 23:28:02 ID:teLqsW9F.net
PX-G5000買って思ったこと。

思い通りに写真を印刷して、CDレーベルプリントも楽しみたいなら
PX-5500と、PX-G920買った方がいい気がする。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 23:35:29 ID:SqyN2uzl.net
>>91
??
PX-G5300はもう出てるけど?

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 23:44:34 ID:b6WLnueP.net
>>93
11月中旬発売予定。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 00:42:48 ID:hzjj5kG5.net
アルプスのMD5000も未だに使ってる・・・
これなかなか手放せない。
写真印刷はインクジェット使ってるけど、それ以外はMD5000だな。
顔料インクってマイクロドライみたいな質感なのかな。
デジカメと違ってプリンターの出力サンプルはネットで確認しきれないのが残念だな。


96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 04:17:07 ID:2BEeCaP9.net
5100買って1ヶ月なんだがw

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 09:40:53 ID:hsTebd/g.net
CDレーベルプリンタなら染料プリンターにした方がよい。
私のお薦めは、PX-5500と、型落ちの安い複合機。
場所さえ許せば、2台体制の方がよいと思う。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 19:17:01 ID:DSY0nU5e.net
>私のお薦めは、PX-5500と、型落ちの安い複合機。
>場所さえ許せば、2台体制の方がよいと思う。



       .,  ∧_∧ G900シリーズを愛する者として抗議するニダ
 シュボッ  []() <`Д´#>      l二ヽ
       □と    ) ̄⊃     ) )
      ⊂ (_(_フ   ̄⊃  / ̄ ̄ ̄ヽ
       ⊂_      ._⊃   | (\/) |
         ⊂__⊃.      |  > <  |
                     | (/\). |
                     ヽ___/


99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 02:28:12 ID:FRRMpQen.net
G5100を買うか、G5300を買うか、それが問題だ。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 02:31:05 ID:idehqnQN.net
ドマニアでなけりゃ5100で十分

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 23:33:26 ID:FRRMpQen.net
実はG920を持っている。
インクが共通の5100が本命だが
G5300も気になるから評判次第。

ところで俺の使い方だとMBとRとBが余るんだがそこにYを足せば
顔料4色機用のインクが揃うような気が・・・
チップの張替えすれば普通紙専用でいけるかな。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 18:26:24 ID:FnzOga1A.net
これって安いのか?
ttp://shop.edion.jp/CSfDispListPage_001/001001008003-4-01

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 19:03:27 ID:nAmOiR28.net
>>102
PX-G930でも4万円弱だから、型落ち品でも安いと思う。
でも、なぜか商品ページに入れない。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 23:01:54 ID:2cLDUcj7.net
PX-G930はA4までだからイラネ。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 23:13:03 ID:ydV3jzTl.net
>>102>>103
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1140857278/87-90
10日以上毎日つついてるが商品ページに入れない。

ついでに、G930はフレンズ会員なら3万円台前半。
こっちなら商品ページに入れる。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 00:30:55 ID:Pap+dBx3.net
>>103
>>87-90

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 19:00:39 ID:D1h0rtTR.net
Webの仕様バックナンバー見ても分からないんだがPX-G5100って
背面手差しで使える紙の厚さって1.3mm?

ちなみに前面からは給紙できないんだよね?

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 22:12:54 ID:+KpndnEf.net
>>107
背面手差しも水平搬送じゃないから、そんなに厚い紙は入らないと思うけど。

109 :107:2007/10/29(月) 22:44:26 ID:D1h0rtTR.net
あ、そうなんですか。PX-G5300とPX-5500を勘違いしてたかも...

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 01:46:45 ID:tyVTUkGp.net
厚紙用ストレートペーパーパスとか言う機能で5500が1.3mmで5800が1.5mm。
ちなみに、キヤノのProシリーズは不明。B9180は1.5mm。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 13:56:21 ID:yeOxBaWt.net
顔料って
長期間 雨にぬれても大丈夫?

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 14:46:29 ID:/Jmoi8yI.net
マルチかよ・・・

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 17:03:41 ID:uRyWskkn.net
顔料はともかく、紙が駄目だろ

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 18:21:38 ID:yeOxBaWt.net
マルチだよ
すまんな・・・

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 23:17:46 ID:8GpfQD/s.net
>>95
マイクロドライの出力に似たものは無いよ
あえて言えば、カラーレーザーに似たのがあるかな
インクジェットはあくまでインクジェット マットな紙に印刷されれば変わらない。
大型の溶剤系はビニールに印刷出来るだけ−光沢紙印刷に近い

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 09:03:01 ID:8Selvf4D.net
>>111
ラミネートしましょう


117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 22:08:25 ID:Wln+CKoK.net
>>111
屋外のそこいらに張ってあるポスターと同じくらいは保つよ。
まあ、そもそも、雨に濡れるんなら、写真プリントだろうがインクジェットだろうが関係ないけど。
肝心な耐光性はどうかといえば、窓ガラスに、写真プリントと5100でクリスピアに印刷したものを放置してたら、
写真プリントのほうは、ひと月で色抜けしだして、ふた月後にはもはやきれいとは言えない状況に
が、クリスピアのほうは、三月たっても、まったく元と変わんないw
これだと、おそらく、色が変わる前に紙のほうが先、死ぬと思う(表面のポリのコートがばりばりに割れる)
顔料って実質、石の粉(もしくはチョークの粉)みたいなものだから、
こいつが劣化するには、相当時間がかかると思います。
これは、古代の壁画が、今でも消えずに残っているのと同じ理由かと。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 22:16:24 ID:Wln+CKoK.net
>>111
耐光性とか耐水性は全然問題ないレベル
これで問題ありというなら、銀塩写真プリントなんかゴミ糞の部類に入る。

一番の問題と言えば、プリントされる側の写真用紙の表面がポリなので
熱に弱い&劣化の恐れあり というところかな?
あついとこに置いておくと、するめみたいに縮むと思います、恐らく。
差しあたって、お湯で煮てみたら、黒の部分だけ縮みあがって剥がれたし。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 03:08:32 ID:WwZx5iHW.net
先週買ったこのプリンタ、ようやくさっきセットアップが終わった。
試し印刷しようと思ったらA3ノビの写真用紙が無いことに気づいた。
何やってんだろ、俺。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 13:09:59 ID:QIG2r1HR.net
CS3に対応してないorz

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 00:00:12 ID:xQq5h6T+.net
この機種で写真印刷する場合、ソフトがいろいろあって困る。
同梱されてるものだけでも
イージーフォト、プロラボプリント、フォトショップエレメンツ。
とりあえずフォトショ、となるとプロラボが浮いちゃうし・・・

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 00:04:55 ID:42X7+rvP.net
顔料ってファンデーションや口紅とかと元々の原料は同じなの?

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 00:55:05 ID:A5ybsVez.net
>>122
近い種類の化合物のこともあるし、全然違うこともあるよ。
車の塗装に使われる塗料に近いかもね。

マゼンタインク: キナクリドンマゼンタ(ピグメントレッド122かピグメントバイオレット19)
シアンインク: フタロシアニングリーン(PG7)+フタロシアニンブルー(PB15)
イエローインク: アゾ系イエロー
ブラックインク: 酸化鉄系かカーボン系

あたりが代表的と思われ。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 18:48:09 ID:4FLDblhK.net
>>120
ん?
うちでは普通に使えたぞ?

もし駄目だとしても、エプソンからドライバとってくれば問題無いと思うよ
フォトショップCS3で普通に使ってるし。
スキャナのドライバも更新しないと駄目だったけどね。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 21:25:16 ID:4FLDblhK.net
まあ、確かに
このプリンタ、茶色と空色の表現には問題あるみたいね
色転び発生するってことね。
曇天に紅葉(特に茶色系)とかいう状況だと
青かぶりに、木が茶色だから、調整に結構苦労すると思うよ

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 21:26:09 ID:4FLDblhK.net
まあ、全般に
渋いとか、薄い色に対して弱い

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 11:57:23 ID:fFQUl2q6.net
今更質問なのですがよろしいですか?
この機種って濃度調節ってプリンタドライバからってできますか?
色別ではなくキヤノンさんみたいに全体的に濃度を薄くしたいんですが…

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 02:51:13 ID:RSHn1/xj.net
>>127
できる。
マニュアル設定で明度かガンマを上げれば薄くなる。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 13:01:00 ID:kWSKI1Uj.net
「PX-G5300」の発売を延期
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2007/12/13/7585.html

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 13:26:51 ID:Mik3B+NR.net
年賀状商戦は・・・。
このレベルの機種には関係ないか。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 00:52:59 ID:hdTH1eaG.net
>>130
確かにG5300は年賀状商戦には関係ないね。
ただ延期理由が重症っぽいのが気になるけど。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 14:25:57 ID:xGBnNJyx.net
職場のPM-4000PXが内部部品調整しなさいアラートが出て動かなくなった。
G5300が出るまで粘りたかったんだが、G5100で妥協しようか迷い中
どうしたもんか

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 07:53:49 ID:yrX7QIi4.net
>>132
自己責任でやるなら、こんな方法が・・・

インクジェットプリンターの廃インク吸収パッド交換に伴うカウンター解除の方法を教えてください。
プリンタはEPSONのPM−G800になります。
そのほかもあれば教えてください。


3ボタンタイプは
電源ボタン以外の2つのボタンを押しながら、電源スイッチを入れる。
その後一番左のボタンを押し続けてランプが消えたら完了です。

4ボタンタイプ
一番左のボタンがインク交換ボタン機種
インク交換ボタンを無いものと思って、残りのロール紙ボタン、インク/給紙ボタン+電源ボタンで行います

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 18:29:19 ID:lQGHSvHb.net
>>133
おお、レスが
とりあえず、メーカー送りにしました。
G5300が出たらそっちを買おうかと思い中

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 17:37:49 ID:g1ZBrSMe.net
                       ,r';;r"            |;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;;;;;;
                      ,';;/             /;;;;;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;;;
                      l;;'            /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;',;;;;;;;
.                      ,l;L_      .,,、,--ュ、 ';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;iソノ
                     ヾr''‐ヽ,  ,、ィ'r-‐''''''‐ヽ ';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
    ┏┓    ┏━━┓        l rO:、;  ´ ィ○ヽ    'i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;、l          ┏━┓
┏━┛┗━┓┃┏┓┃        | `'''"/   `'''''"´     !;;;;;;;;;;;;;;;/ l |            ┃  ┃
┗━┓┏━┛┃┗┛┃┏━━━ .,'  /   、        |;;;;;;;;;;;;;ノヽ'/━━━━━━┓┃  ┃
┏━┛┗━┓┃┏┓┃┃     . l  ,:'   _ ヽ       .l;;;;;;;//-'ノ.           ┃┃  ┃
┗━┓┏━┛┗┛┃┃┗━━━ ', ゞ,' '"'` '"       i;;;;;i, `' / ━━━━━━━┛┗━┛
    ┃┃        ┃┃         ', i、-----.、       `''"i`'''l              ┏━┓
    ┗┛        ┗┛     .    ヽ ヾ゙゙゙゙ニニ'\        ,'  ト、,            ┗━┛
                        ヽ ヽ〈    i|          Vi゙、
                         ゙, ,ヽ===-'゙ ,'     ,   // ヽ
.                         ',.' ,  ̄ , '    ノ  /./    ヽ,
.                          ヽ.  ̄´   / ,、 ' /     / \
                         ノ:lゝt-,-‐''" / ,.ィ゙     /

ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/01/24/7802.html

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 23:33:45 ID:bBiHNoqw.net
手持ちのG920とインクが一緒だからこっちを買った。
とりあえず満足。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 10:12:38 ID:jVoKWmFb.net
ご利用中の方にお聞きしたいのですが耐水性はどの程度でしょうか。
フィルム系用紙等でしっかり乾かした状態で、水に濡らして
手でこすっても色落ちしないレベルでしょうか(室内)

あと車のステッカー等に使っても問題ないレベルでしょうか。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 18:13:27 ID:kkgGA81Z.net
>>125, >>126
遅レスで、しかもG920ユーザーだけど、茶色系の発色はマット系の用紙を
使うと相当に改善されたよ。
逆にクリスピアとか画彩プロとかだと、自前でプロファイル作っても、
薄く赤茶けた色ってのは殆どマトモに出ない。鉄道写真の線路・砂利・枯れ草
とかお話にならない位にヘン。

これって、いくらクリスピア対応とか謳っていても、やっぱり顔料機は
きちんとインクが乗る用紙で無いと駄目ってことかな?

薄茶色とか33インクの弱点は、今度のオレンジインクで改善されたのかな。


139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 17:33:59 ID:XrJ//Wou.net
質問させてください
大量のモノクロ文書を印刷したいのですが、
交換用にインクカートリッジをストックしておきたいと思います。
購入するのはマットブラックと フォトブラックの2種類でいいのでしょうか?



140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 15:44:24 ID:nxiEVDla.net
格安レーザープリンタが良いと思います。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 03:28:39 ID:Zp+SFX+W.net
モノクロレーザープリンタだな。
もちろん中古で。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 09:36:45 ID:NHd4jsPL.net
レーザーは定期交換部品があるから、中古買うヤツは馬鹿

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 17:30:10 ID:F8UiTs+Q.net
質問なのであげます、この機種の廃インクエラーの解除方法を知っている人がいたら教えてください
修理に出すと3日はかかるみたいですし…仕事で使っていて、急に使えなくなって困っています
よろしくお願いします

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 18:50:51 ID:v80443hJ.net
仕事に使う機械なら、修理に出せよ

あと、ageんな

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 15:44:40 ID:BXrvMicX.net
G5000、年賀状印刷半ばで盛大な目詰まり起こしやがったorz

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 11:44:33 ID:nYOtEPkH.net
最近自動クリーニング(オートヘッドクリーニングではない)の直後に一部の
色が正常に出ない。ヘッドが詰まったうえ汚れる(隣の色同士が一部混ざる)。
詰まるのはPBk、R、B、GL。汚れるのはPBk、R、GL。つまり、配置で言うと
右半分がダメ。特にRの汚れはひどく、PBkとBが混ざる感じ。
手動クリーニングでは復活せず、数日放置して試し印刷してるときれいになって
くることがあるが、完全にきれいになることがほとんどない。
以前は自動クリーニングしてもこんなことにはならなかった。
これはもう修理しかない?

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 19:43:24 ID:JIF2OO8I.net
修理出すのが嫌なら、マジックリンかな。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 13:39:32 ID:MKCbmxWh.net
PX-G5000の目詰まりが解消できなくなったので、9500MkII買いました
G5000は捨てちまうつもりでしたが、光沢プリント用に修理して置いとくべきでしょうか?


149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 16:00:52 ID:SBEhrQ6S.net
>>148
どうせまた修理する羽目になるから捨てておk
オレはPX-G5000と共に沈むよ。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 08:30:28 ID:Zp2+m3kH.net
報告
環境XPSP3
CG-WLFPSU2BDG  PS AdminVer4.0 PL6でPX-G5000使用

PX-G5000 XP用プリンタ−ドライバー6.52で印刷中断する不具合
PX-G5000 XP用プリンタ−ドライバー6.50(g50v65as.exe)に戻すことで解決
http://www.epson.jp/download2/readme/6.50/965246.html

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 08:40:22 ID:RuViuNpU.net
>>150
コレガのプリントサーバはEPSONと相性悪い
わずか数千円ケチってトラブル対応で時間を無駄にして結局損
素直に純正のPA-W11G2買え

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 12:49:08 ID:VIHt5BW0.net
5100ってadobeRGB対応じゃないと思うんだけど
ドライバの中の設定にadobeRGBがあるんだけど。
これはなぜ?

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 17:13:57.38 ID:rchsAgon.net
>>152
いや、ちゃんと対応してるよ。
付属CD-ROMにも入ってる。

プリンタードライバーを新規に単独でインストールした場合は別途ICCをインストールする必要あり。
[PX-G5100 ドライバー・ソフトウェアダウンロード]
http://www.epson.jp/dl_soft/list/1808.htm
 ↓
[Adobe ICC プロファイル(Windows版)]
http://www.epson.jp/dl_soft/readme/5100.htm

154 :電脳プリオン 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) 【22m】 :2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:LROubj92.net ?PLT(12080)
sssp://img.2ch.net/ico/folder1_13.gif
8年経過か

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/14(水) 17:43:24.17 ID:ktP6AIv7.net
[ 目詰まりの直らないPM-G5000使用中です。質問です。 ]
ヤフオクとかを見ると、G5000やG5100がジャンクにもかかわらず、
15000円凸凹で落札されたりしてるのですが、これはどういうことですか?
ジャンクを落札ということはどこかで(自力かも)修理できる方法とかあるんでしょうか?

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 18:48:44.73 ID:LZDnkco7B
他人の権利を強奪して私腹を肥やす強盗殺人政治やってる論理もクソもないロクに勉強してない議員だらけ無能外道集団公明党と違って維新
は最低限の知的能力を有してる奴が多いのは橋下徹の意向で容赦なく知的能力の足切りやってる成果なんだろうけど、いい年して玉遊びとか
してる無能を讃えてみたり、曰本に原爆落とした世界最悪のならず者国家の覇権主義に利用されてるウクライナ状態になるリスクを無視して
軍拡推進してみたり、危険極まりない原発推進すれば電気料金は下がるだのほさ゛きがら鉄道の30倍以上もの非効率クソ航空機によって莫大
な石油無駄に燃やして工ネ価格暴騰させて温室効果ガス倍増させて気候変動させて災害連発させて貿易赤字に、そんなハ゛カの象徴万博を誇っ
てみたり、騒音によって知的産業に威力業務妨害して壊滅させて原発とか笑わせるレベルにまで日本の技術力低下させて、勉強妨害して犯罪
惹起しながら動物虐待は罰則強化しろ.子の虐待には金くれてやれだの、いつの間にか憲法の下の平等に反しないベーシックインカムも言わ
なくなって社会分断惹起して治安悪化とか、頭は回るか゛古い教育制度による時代遅れの固定観念による思慮のなさは直情的な橋下徹由来かな
〔ref.〕 tΤps://www.Call4.jp/info.php?type=items&id=I0000062
ttps://haneda-project.jimdofree.сom/ , tТps://flight-route.Com/
ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.Com/

44 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200