2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

☆ ランニングコスト ★

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 20:31:33 ID:flZTX4HY.net

ぶっちゃけ、安いプリンタ(複合機)はインク代など、ランニングコストが高い。

1ヶ月に500枚以上プリントする香具師と、それ以下ではニーズが違うよな。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 20:32:17 ID:66Zb4hMV.net
レーザー買え

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 21:47:13 ID:LBBVeujB.net
つか、車のガスだって石油だけ補充する、
万年質もインクだけ補充できる。
プリンターもインクを自分で補充するのが普通に
ならないと駄目だと思う。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 22:42:19 ID:Qwjn5MeS.net
>>3
多子化にw
だから詰め替え!!

後、Inkjet方式だけが出来るDVD/CDレーベルのダイレクト印刷だが
これも対応していない香具師が多い。
Inkjetならとっとと全ての機種で標準で搭載汁!!

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 22:47:20 ID:w6q5dL32.net
アメリカは自社のインク「しか」仕えない機種は販売しちゃいけんないんだよ@独禁法
日本は遅れてるっていうか、まだまだメーカが殿様なんである。
この資源減耗の時代に・・・・・・

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 22:48:13 ID:OBvr8uD9.net
原価10cc、100円ですがなにか?

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 23:09:52 ID:WwNtMCic.net
詰め替えインクで画質にはこだわるな。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 23:24:55 ID:N7eRynZ5.net
殿様に直訴して安くしてもらおう
民百姓が難儀しております なにとぞ、なにとぞ

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 00:25:51 ID:3wrcpXUY.net
白黒印刷しかしてないのに
カラーインクがなくなるのは納得がいかん。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 00:45:30 ID:QBJ+EXuL.net
レックスとかキヤノンなら黒だけでも印刷できるんじゃなかったっけ?
エプは知らん

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 23:10:47 ID:K3rYXQaO.net
>>10
できない。というか空打ちするとヘッドが壊れるからやめとけ

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 00:56:45 ID:8SDV7RGk.net
何処かのメーカが、率先して詰め替えを前提にした機種を開発したら漢だな。
時代を先取りするのは大切。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 02:16:35 ID:vJW7f2tT.net
そーすっと唯一チップの付いてないブラザー?

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 01:46:40 ID:GhWs3snc.net
経団連の怪鳥になったお手洗いに期待しよう!

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 08:05:22 ID:azm2RVEG.net
↑怪鳥変わったのか?
さて、Inkで儲けるビジネスモデルは廃止して欲しい。
というか、地球環境に優しい、Inkのみの補充で。
何よりもエコだね。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 11:30:18 ID:+sK0+9lb.net
地球の平和を守るため、3つのしもべに命令だ

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 11:27:46 ID:OTdPNT/Q.net
Canon、ならやってくれそうなんだけどな

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 12:53:24 ID:HVanpS5a.net
HPの、Officejet Pro K550 は、黒インク1本で約2,350枚だって。
これ多いの少ないの?
http://h50146.www5.hp.com/products/printers/bizinkjet/biz/product/ojk550/function.html#off

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 23:00:21 ID:tmvHp6Dv.net
枚数としては多い。インクコストとしては普通(2円/枚)。
HPのプリンタの中では破格に安い

レーザープリンタなら1円/枚を切るものもある。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 07:11:25 ID:K8jgUdb0.net
レーザープリンターは経済的なのか。
価格が落ちてきているのは確かだけど。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 02:56:43 ID:IlIp/goN.net
>>20
経済的なのは、モノクロだけだぜ。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 09:07:30 ID:gYaL8PBG.net
レーザーは、トナーが高いからランニングコストが安いとも言えないよ。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 23:08:34 ID:1Aq9nXyD.net
ランニングコストとイニシャルコストを勘違いしているヤシがいるな。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 07:47:58 ID:gwhOyIT2.net
イニシャルコストが高くても日常的なコスト(枚数とトナーの関係)が
抑えられればお得★

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 08:26:40 ID:Vhrq4tmI.net
>>18
毎日キチンと使って居るなら
K550で詰替Ink+連続体が最強?

トナーは自分で飼ってきて詰める訳にも遺憾し、
感光体も火炎と遺憾し。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 20:21:34 ID:NVIbi+r3.net
詰め替えならK550にこだわる必要なしじゃね
ヘッド一体型のほうがなんぼかええ

詰め替えて目詰まりやヘッドあぼーんのリスク背負って
却ってコスト高?

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 10:07:43 ID:87A8NoYp.net

キヤノン売れすぎw

1位 PIXUS MP500(CANON \17,682
2位 PIXUS iP4200(CANON)\11,340
3位 PIXUS MP800 (CANON)\26,880
4位 マルチフォトカラリオ PM-A890(EPSON) \23,415
5位 PIXUS MP950(CANON) \32,880
6位 PIXUS iP7500(CANON) \19,500
7位 マルチフォトカラリオ PM-A950(EPSON) \33,800
8位 PIXUS MP450(CANON) \11,980
9位 PIXUS iP2200(CANON) \9,150
10位 PIXUS MP830(CANON) \42,338



プリンタ 【価格.com】
http://kakaku.com/sku/pricemenu/purinta.htm


28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 00:29:25 ID:Gl3fuBBC.net
詰め替えで目詰まりやヘッドアボーンになったことないけど。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 18:36:38 ID:o9nNlXg8.net
ランニングコストなら、
エプソンの
PM-2200Cが最高だと思います。

PM-2200Cは純正も安いし、そこそこインクももちます。
詰まりはまず、あり得ません。
詰め替えもしやすい機種です。
黒の文書もよし、カラーのそこそこいけます。
さすがに写真印刷は、苦手ですが。
でもランニングコストは、
HPのデスクジェット3桁に匹敵します。
もし、状態の良い中古を見つけたら、迷わずゲットしましょう。
質を気にせずとにかく量をジャカジャカ印刷する人には、
トテモ向いています。

PM-2200Cこそ最高の機種です。
今はこんな良い機種は売られていません。

PM-2200C最高!!


30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 21:09:27 ID:AuYx/KTM.net
自分に言い聞かせたいなら洞穴にでも叫んでればいいのに。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 18:42:35 ID:z/VImGRE.net
PM-750Cこそ最高です。
まだまだ現役です。
故障知らずです。
これだけ働けば、十分に元を取れています。
インクも安いし、最近の機種みたいにチップなど小賢しいものは
付いていません。
メンテナンスもばっちりなので、印刷もトテモきれいです。

PM-750Cこそ最高!
絶対にそうだ、そうなのだ!!

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 00:07:56 ID:Ov4HoQz6.net
>>29・31

ジャカジャカするのに、
そんな古い古い激遅プリンタかYO!!!wwwwwwwwwwwww

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 00:13:41 ID:vbqLa0yd.net
>古い古い激遅プリンタ

だって、ランニングコストってあるじゃん
スピードは関係ないなら、あながち外れではない

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 01:13:53 ID:Ov4HoQz6.net
>>33
た、たしかにすまん。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 22:49:46 ID:lAX2mJy2.net
ちょっとまて
古いプリンタってインク使い切らないイメージがあるのだが・・・

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 22:03:02 ID:MB9+Ecbo.net
どれだけインクが残ろうとも金額あたりの印刷枚数は
古いプリンタのほうが上。
たとえ残っててもプリンタにセットしなおせば空になるまで使える。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 10:02:19 ID:CsymwkV8.net
昔のプリンター
インク切れ(チカチカ

外す

再セットでしばらく

たまに印字派だから最近のだと
ヘッドクリーニング>>使用インク

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 08:22:01 ID:kHIRsXXu.net
やはりD.P.E最強伝説だろ
いくらインクジェットプリンタで印刷コストを良く見せようとザーとらしいテストや
怪しく胡散臭いテストをしてもD.P.Eの質・コストに全く歯が立たないのは事実
糞高いインクに無駄金を払い続けるおまえらはお人よしのDQN集団だ

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 00:17:57 ID:x+Pcbvk9.net
DPEで普通に仕事の資料とかプリントするのか?

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 09:12:54 ID:3dvmsyWz.net
インクジェットで仕事の資料(数百枚単位)とかプリントするのか?
バカじゃね?普通レーザーだろ

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 12:00:48 ID:ep+aAjhU.net
週刊アスキー・7/17号
「本当にお得なプリンターがわかった」より

「A4光沢紙(コクヨ使用)・最高画質設定」で500枚印刷しての消費したインク量から計測
インク各色1000円(顔料ブラックは1200円)

PM-D870 6色
500枚印刷のコスト 73,000円(インク代53,000円)
今回の4機種では最安コスト

MP600 5色(4色+顔料ブラック)
500枚印刷のコスト 74,000円(インク代54,000円)
インク総交換回数は53回

PM-A920 6色
500枚印刷のコスト 101,000円(インク代68,000円)
インク総交換回数は68回

MP960 7色(6色+顔料ブラック)
500枚印刷のコスト 94,400円(インク代59,400円)



MP600で、A4一枚あたり108円(用紙代を除く)

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 14:21:50 ID:6KGyWIZe.net
>>41を見れば分かるが


D870がMP600よりコスト差を1000円低くするには


インク代とA4光沢紙500枚( 計60,000円前後 )必要!


※注
A4紙で500枚フチ無し印刷すれば内部調整(廃インクが溜まりスポンジを交換)
警告への近道と言う事もお忘れなく。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 15:38:29 ID:ep+aAjhU.net
言い訳が見苦しい

44 :k550:2007/08/18(土) 17:01:28 ID:yi64csmj.net
当方k550でダイコーのインク使用。
使用はテキスト印刷only。

K550の前のプリンタはpc1510でインク77の
HPガン黒とカノンのガン黒を1:1でまぜて
使っていた。

ダイコーの染料黒はにじみがちなので、
HPのガン黒混ぜてみようと思っているが
若干危険な感じもする。

そこで、K550のつめかえ使用の先達に
お尋ねしたい。黒にどこのインクをつ
かっていますかと。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 14:02:42 ID:7ovWJXE5.net
>>43
>>42は事実だからしょうがない

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 19:35:35 ID:V02gr+cm.net
>>41 たかがA4カラー(同一データ)500枚で5万も6万も掛ける奴いるかよ。
そんな使い方なら印刷屋に依頼しろ。
ネットの印刷屋なら1万円以下だよ。
そんなインクコストの検証なんて何の役にも立たない。
やっぱ週間アスキーはアホだな。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 08:31:07 ID:qR0qhG4K.net
>>46
値段もだけどインクジェットでそんな使い方したら
あっという間に内部調整警告が出て修理行きの悪寒

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 07:47:46 ID:ITNdPEuX.net
連続500枚紙送りトラブルなしでいく確率は20%くらいだろ。
修理行きの確率も10%くらいありそう。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 10:07:09 ID:o4AZ/vsJ.net
やはりD.P.Eが品質・コストで一番最強

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 20:11:08 ID:yKqiN1XL.net
L判写真しか印刷しないお前ならDPEでもかまわないけどな

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 14:06:25 ID:rlNH68Hj.net
2LクラスやA4クラスもD.P.Eの方がお得で質も良い事は確か

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 18:16:01 ID:3yp3RHQn.net
>>51
嘘言うな。A4は高いぞ。
1枚250円前後だろ。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 23:35:09 ID:rChiaxPE.net
250円は安いな。
5〜600円だと思ってた。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 02:15:16 ID:6iAIPX6X.net
600円だとしても安いよね。
500枚だと30000円だからインクジェットで5〜6万円掛けることを考えたら安い。
しかも紙代入っていないしね。


55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 02:16:21 ID:6iAIPX6X.net












釣れますように。。。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 11:25:26 ID:g3Vb4QsH.net
>>55 はずかしいがらなくてもいいんだよ。だれにだってそういうことはあるさ。
さあ、アッー!

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 00:34:05 ID:OxgdojdM.net
自費出版ていうか自己出版を、自宅のプリンターでやろう!!

と思い立ち、印刷コストを調べたら、カラーレーザーが12円/枚、
カラーインクジェットが9円/枚でした。残念。これだと無理。

今後、印刷コストが5円くらいになることは、あり得ますでしょうか?

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 18:39:05 ID:JG9aZhn9.net
広告ではHPのインクジェットのランニングコストはレーザーより安い事になってるけど
あれって詐欺でFA?

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 03:29:59 ID:MExus/xk.net
>>58
カラーは正しい、モノクロは詐欺
レーザーでカラー印刷するとアホみたいに金が掛かる

>>57
詰め替えインク・互換トナーを使用すべし
トナーは知らんがインクで手間がかからない機種なら
インク原価は1/10〜1/5程度

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 08:25:04 ID:L5iUyXYX.net
>>59
そうですか、うちはモノクロ文書ばっかりだからHPはやめときます。

HPの広告を見るとモノクロのランニングコストも安く書かれてるけど、
それなのにランニングコストを絶賛する実際の利用者の声が聞こえてこないのでおかしいとは思ってた
しかし、ああゆうのって一体どんな基準で計算してんだろうな

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 12:51:07 ID:rJBRj1Mn.net
インクの値段にもいろいろあって一番安いインクジェットのインク代と
高いカラーレーザープリンタのインク代を比べるとHPのホームページのようになる。

インク代や耐久性に関しては各社各様に嘘ついてるし、2chでは
社員様の書き込みも多いので実際のところは自分で確かめるしかないね


HPのインクコストは特にひどい部類に入ると思うけどね

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 17:47:58 ID:ac4AjXbd.net
>>61
プリンタの純正インクや純正トナーが異様に高いのは、「インストールベース・ビジネスモデル」のせいだ。
ハードウェアを超激安価格で売り捌いて、維持費(消耗品・通信料・メディア)でガツンと儲ける。
日用品化が進行するハードウェア事業のビジネスモデルを考えるときには、必ず出てくる。


プリンタ以外でも浄水器や空調機のカートリッジやシックやジレットの安全剃刀、家庭用ゲーム機や携帯電話でよくこのビジネスモデルが使用されている。ビジネスモデルとしては古典的なものだ。
このビジネスモデルが大失敗した例としては、メリタやカリタといったコーヒーメーカーのコーヒーフィルターや家電各社の掃除機のゴミパックなどがある。
前者は形状が共通なので複数の会社からサードパーティ製品が販売されている。後者は家電各社でゴミパックの形状が異なるのだが、
メーカー数があまりにも多すぎて家電販売店でもすべてのゴミパックを置ききれなくなってしまった。結果として“切り込み”の入れ方を工夫した各社共通パックが発明された。
インクジェットプリンターは、このサードパーティ対策が大変うまくできている。カートリッジ自体にノウハウ(特許、実用新案や企業秘密…etc)が詰め込まれており、ちょっとやそっとでは同等品や類似品が開発できないようになっている。
しかもインクの種類が多岐にわたっており、サードパーティにとっては狙いが絞れない。インク粒子の大きさも異なるので、下手に詰め替えインクを購入すると、プリンタのヘッドが詰まってぶっ壊れる原因になる。
このような実質的な参入障壁といえる設計のおかげで、かなりうまくサードパーティの消耗品分野への参入を巧妙に妨げている。


そういえば、コピー機を取り扱っていた友人が言っていました。コピー機なんて無理矢理でもいいからタダで置いてきてしまうって(笑)

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 18:11:30 ID:fIjL6v5V.net
HPのオフィスジェットで白黒印刷は勧めない。あれはニッチ商品。
極めて大量の印刷物をマァマァの品質で、連続供給等やりながら
プリンタが壊れるまで酷使するか、あるいは1ヶ月数枚といった
超低頻度の利用法しかしないか、そのどちらかのユーザー向け
(導入コストが安いから低頻度ユーザーにも向く)。

HPの顔黒インクは乾くのに時間を要し、こすれに弱く、耐水性も完璧ではない。
消費電力が少なく、カラーが手軽なのが取り柄(カラーレーザーは
廃インクボトルやメンテ等、トナー・ドラム以外のコストも高い)。

白黒ビジネス文書なら国産レーザーに勝るものはない。

カラーレーザーの立ち位置が微妙(トナー以外にも何かとコストがかかりすぎ、
サービスマンの「社長室監禁」が起こり得る)のため、オフィスインクジェット
というニッチ製品が成り立つ。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 12:56:30 ID:yVINDbOc.net
age

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 22:38:38 ID:RmBkEtMY.net
age

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 22:35:06 ID:Ujex2q/G.net
保守

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 13:44:58 ID:lsa3yf/9.net
写真を資料的にそこそこの画質で印刷するんだけどA4サイズで
コスパ的にはどのプリンタが1番いんだろか。
出来れば小さいほうがいいけど

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 01:10:14 ID:eQREnE2k.net
さっき計算したけど、ブラザーのモノクロレーザーHL5240は初期ドラムの寿命、25000枚まで
1.9円/枚
それ以降はドラムを交換して
2.2円/枚
だった

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 01:15:09 ID:eQREnE2k.net
写真だったかすまん

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 14:02:08 ID:Uy8kPhwO.net


71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 22:23:16 ID:nj8+AjvX.net


72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 14:28:00 ID:Lhmqenn4.net
今日エプソンのサービスセンターの人にPX-101のランニングコストの事を聞いたんだけど
A4・モノクロで10.2円/枚って言ってたんだけど、本当にそんなに高いのかな?

黒インクが2ブラックインクなんで@1050×2=¥2100で205枚しか印刷できない事になるんだけど・・・

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 23:46:32 ID:cAshLkDC.net
a

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 00:49:24 ID:NNOO7k/g.net
>>72
税金を含めるな

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 01:28:07 ID:OVK70oJd.net
ブラザーやキヤノンなど6社、共同回収の「インクカートリッジ里帰りプロジェクト」に北九州市が参画

 ブラザー、キヤノン、デル、エプソン、日本HP、レックスマークの6社(アルファベット順)が、日本郵政
グループと協力し、郵便局にて家庭用プリンターの使用済みインクカートリッジを共同で回収する『インク
カートリッジ里帰りプロジェクト』に、北九州市が自治体として初めて参画致します。

 家庭用プリンターの普及に伴い、インクカートリッジは現在国内で年間約2億個が使用されていると推定
されます。使用済みインクカートリッジの再資源化は、インクジェットプリンターを販売する企業の社会的責
任として、地球環境保全を目指した循環型社会の形成に向け取り組まなければならない課題です。各プリ
ンターメーカー及び販売元は、量販店窓口等を中心として独自に個別回収を積極的に取り組んでおります
が、依然として大半の使用済みインクカートリッジは捨てられているのが現状です。

 このような中2008年4月8日、お客様の利便性向上と回収率向上という観点から、お客様が日常的に利
用する全国の郵便局に回収箱を設置し、郵便事業会社のもつ物流ネットワークの仕組みを利用した共同回
収活動を始めました。

 そしてこの度、お客様のさらなる利便性の向上を目指し、自治体としては初めて、北九州市がインクカートリ
ッジ里帰りプロジェクトに参画する事になりました。北九州市は、環境モデル都市として地球が抱える環境問
題に積極的に取り組んでおり、市民の方が多く利用される市の施設に、郵便局同様の里帰りプロジェクト専用
の回収箱を2009年7月3日より設置し回収活動を行います。満杯になった回収箱は、最寄りの郵便局を経由
し、インクカートリッジ里帰りプロジェクトの回収ルートで各メーカーに戻り再資源化されます。なお、回収箱が
設置される場所は、本庁庁舎、門司区役所、小倉北区役所、小倉南区役所、若松区役所、八幡東区役所、八
幡西区役所、戸畑区役所の8ヶ所です。

 今後とも6社はインクカートリッジの回収、再資源化をさらに促進してまいりますので、是非ご協力ください。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=224485&lindID=5


76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 08:10:49 ID:OO80WYyo.net
それ以前にカートリッジに付いている端子は廃止すべき
まだ印刷出来るインクを残しながら「新しいカートリッジと交換してください」はおかしい
無くなればカートリッジ自体にも余分な資源を使わなくても良くなる

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 02:10:21 ID:sRrLtJyi.net
ICチップがなきゃインク残量わかんないじゃん


頭使えよ

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 08:47:08 ID:/jY2pnDr.net
ICチップでホントにインク残量がわかんのか?
チップが付く前のエプソンのインクは「カートリッジを交換してください」って出てきても、交換したふりすりゃ普通にあと数十枚印刷できたぞ。

チップはただ単に0.01KBぐらいの感じで換算してて、あんたみたいにカートリッジの指示が最優先みたいなやつが文句言うと嫌だから、毎回毎回の使用インク量の端数はくり上げて考えてんじゃないの?

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 20:26:36 ID:zz9iz52I.net
インクが完全になくなったことを感知するセンサーのほうが高くないか?

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 09:37:41 ID:Msa5yUbF.net
>>79
あんたはボールペンのインクが無くなった事をセンサー無しでは判断できないのか?

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 22:42:16 ID:xgXc3323.net
ボールペンのインクが無くなった場合はそこから書き直せばすむけど
写真を印刷してる場合は途中からってわけにはいかないだろ?

エプもキヤノもチップを付けたのは
写真印刷が現実的なものになったころからだよ。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 08:35:28 ID:R2OoLwjf.net
「警告」で十分でしょ
以前のカートリッジだってチップなんてものが無くてもちゃんと「警告」は出たんだから
そこから先は消費者の自己責任でしょ

今度インク交換の時にそのチップが「空」だと判断したカートリッジを振ってみ?
まだけっこう液体が残ってる音がするよ

消費者はその残っているインクにもお金を払っているのに、それを使用できなくするのはおかしい
ランニングコストとかエコとかいう以前の問題だよ

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 16:41:12 ID:1sT3xZUd.net
セコい奴はICチップリセッター買えば良いじゃん

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 23:06:56 ID:OkRjIabC.net
プリンタのランニングコストのスレをチラチラ覗いてる奴が、人の事をセコいなんて言うなよ。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 00:08:14 ID:4cCsP3xF.net
チップ上で「残ってる」はずのカートリッジでも
本体を壊したくないから交換する場合がある。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 08:03:31 ID:EuvXEGaz.net
>>83
在るものを無駄なく使いたいと言っただけでセコいと言われるとは思わなかったな
あたりまえの事だと思うんだが

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 22:48:59 ID:4cCsP3xF.net
在るものを無駄なく使うためには工夫が必要だろ?
工夫してる奴は尊敬するが文句だけたれてる奴は論外だな。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 19:48:51 ID:4uQJqz1d.net
なんか昔の携帯電話みたい
本体安くて月々大金取るの
ソフトバンクがプリンタ業界にも現れることを祈る

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 10:38:17 ID:/oHst8hg.net
>>88
すでにそうなってるでしょ、
プリンタ代金−セットのインク代金=プリンタ本体価格が限りなく0円
ってプリンタは既にある。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 21:50:21 ID:tFwzU3H6.net
詰め替えがなかったらすぐに捨てていたな

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 23:45:27 ID:LHAw3XS9.net
カタログに書いてあるランニングコストって、トナー代?

紙のコストは含まれてないみたいだけど。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 01:21:34 ID:3WczHfJd.net
以下の条件に合うプリンタ探しています
お時間のあるプリンタ・ソムリエの方、助言ください

・毎月30枚以下の印刷しかしません
・ごく稀にだけカラー印刷するが基本はモノクロ
・写真画質印刷はしない
・本体価格10000円以下
・毎月の維持コスト300円以下
・詰め替えインクが使える
・3年過ぎたら本体ごと買い換えてもいいです
・ビジネス用途でなく、個人の趣味使用
(自分で書いた文章を印刷してリビングで読むくらいの利用です)

こういう場合、6980円くらいの激安プリンタでいいのでしょうか?


93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 12:24:00 ID:oVAQ+IZ2.net
>>92

インクジェットである必要はないのでは?
モノクロが殆どならモノクロレーザー買ってカラーはコンビニでネット印刷がベスト。
リコーのIPSiO SP 4000なら¥9,240で3,000枚印刷できる。 3.08円/枚。
購入金額以外のコストはかからない(電気代以外) メンテナンスも一切いらない。

月30枚で3年なら1,080枚で貴方の提示なら印刷コストが¥12.59/枚
差し引きの金額でコンビニカラー印刷(A4)¥50/枚しても十分元は取れると思うが。


94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 01:10:07 ID:YqAOYLRA.net
去年の10月にハードオフのジャンクコーナーで見つけた21円の2200C、
少しメンテナンスしただけで完調品になったので愛用してる。
インクもジャンクコーナーで見つけては買うから一セット500円くらい。
3〜4ヶ月でインク一セット交換してるからマアマア使ってるほうだと思うが
それでも10ヶ月使ってトータル1500円程度だから
ランニングとイニシャルの合計が一万円超えるのは5〜6年先だなw

95 :92:2009/08/09(日) 04:07:39 ID:0DBKhl3c.net
>>93
レスありがとうございます
紹介していただいた方法なんて思いもつきませんでした

カラー印刷以外はお勧めしていただいた方法でいいのですが
コンビニに行くのは心理的にハードルが高すぎます

自宅でカラーコピーもしたい場合はどのようなプリンタを買えばいいのでしょうか?
二台プリンタを買うのも何か違う気がします…

>>94
いい買い物しましたね

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 20:44:21 ID:s4Q10BHL.net
モノクロ印刷だけで考えたら
インクジェット(再生インク使用でコストダウン前提)と
レーザー(こちらも再生トナー使用でコストダウン前提)と
比較してもレーザーの方が安いのかな?

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 21:21:42 ID:oHgk+P0t.net
レーザーはドラムが高い。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 21:47:18 ID:bVgR5kAW.net

確かにドラムは高いけどトナーと違い交換頻度は低い。

トナーもインクに比べりゃ高いけど印刷できる枚数が違いすぎる。
そしてインクジェットはクリーニングで使わないインクも減ってしまう。

モノクロ印刷でランニングコスト比べるとインクジェットがレーザーに勝つ要素は一つもないよ。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 22:07:15 ID:Cy9at/M2.net

具体的な数字での比較は出てこないものかのう?



100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 22:34:28 ID:bVgR5kAW.net
>>99

レーザープリンタはドラムやトナーの交換時期(印刷できる枚数)がはっきりしてるからカタログ見れば割り算ですぐにでる。
インクジェットは印刷できる枚数がクリーニング等により特定しにくい。 だから一カートリッジ当たりの印刷可能枚数を
記載していないことが多い(印刷一枚当たりのコストが記載されていることが多い。 そしてそれはクリーニングで減る
インクを考慮していない)

レーザープリンタは公称値より多めに印刷できることが多いと思うけどインクジェットは上記の観点から見て
印刷一枚当たりのコストは表記より多くなるのは確実となる。

だから具体的に数字の比較は出来ない。 インクジェットプリンタじゃクリーニングの関係で毎日一枚印刷するのと
10日に一回10枚同じ画像を印刷するのとではコストが変わってしまうのだから。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 23:52:38 ID:oHgk+P0t.net
モノクロレーザーに再生トナー使うことを考えるくらい
印刷枚数が多く印刷頻度も高いなら
インクジェットのヘッドクリーニングは無視できる程度だと思う。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 00:49:57 ID:MbGxKiYd.net
>>100
メーカーの公称値でなく(2ちゃんねらあたりがよろこびそうな)ユーザーの実験値はないのかな?


103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 02:01:00 ID:9mP798tj.net
昔、キヤノンで連続供給を自作したとこを2件ぐらい覗いたけど
両方ともインク約4L消費してヘッド2回交換して3.5〜4万枚くらい印刷してた。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 02:41:51 ID:9diMEc3Y.net
普通のカートリッジ再生してとかはないかのう?

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 13:19:37 ID:1HbpEFSp.net
ランニングシャツ高すぎ

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 14:17:40 ID:/pedDYfY.net
422 名前:学籍番号:774 氏名:_____[] 投稿日:2009/06/01(月) 08:50:28 ID:s5Hj133b
ブログ変えたよ!!
ttp://d43.decoo.jp/diary/r1rakkumav/

492 名前:学籍番号:774 氏名:_____[] 投稿日:2009/09/21(月) 01:35:18 ID:y1mdhBkR
422の子は1女なのにプロフにお酒大好きって書いてるしブログにはテキーラやばいとか書いてるけど…成人してるの?

494 名前:学籍番号:774 氏名:_____[sage] 投稿日:2009/09/21(月) 07:35:48 ID:???
お酒を二十歳未満の子が飲むのは犯罪でつ!
結婚前に処女喪失するのは犯罪でつ!ブヒブヒ

495 名前:学籍番号:774 氏名:_____[] 投稿日:2009/09/21(月) 10:44:07 ID:+808t3Jd
大学生にもなってそんな事言ってんの?サークルとかで飲むっしょ普通は
今時成人とかごちゃごちゃ言う奴いるのか。

496 名前:学籍番号:774 氏名:_____[sage] 投稿日:2009/09/21(月) 11:22:15 ID:???
495
大学生でも未成年飲酒は炎上のネタにされるよ。
vipとか他板に晒されたら変なのがいっぱい突撃してくるぞw
大学生ならみんな飲酒するだろうけど、それをネットで自ら公開するなんて非常識&馬鹿。

ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1217273444/

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 04:33:14 ID:IrfwBnPz.net
  

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 12:33:52 ID:227RW5SX.net
絵の具で自作インク作ればええ

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 12:27:09 ID:QZF/R5xe.net
ランニングコスト ふつーに維持費って言ったほうが第三者にはわかりやすいよね
イニシャルならそうでもないけどさ
かじっただけの若造だけどそこらへんどーなの

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 17:40:43 ID:nGMIMDFn.net
PM-900C[2台目+InkSaver]をほぼ毎日使ってて
中古の新品インクが安いから便利なんだけど
そろそろきつくなってきた・・
年賀状印刷までもたないかもしれない
情報収集してないので買い替え候補どれがいいのかさっぱりわからんわ・・


111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 17:17:18 ID:0NQ3NRzD.net
質問ですが、

A4の5%密度って、たとえて言うと、どのくらいですか?

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 17:44:34 ID:/kgca/eP.net
>>111
http://support.fujixerox.co.jp/faq.asp?f=5150


113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 18:32:31 ID:GlgDY+HB.net
こんな過疎スレでも見てる人いるんだな

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 23:41:59 ID:TzrmcCKl.net
>>110
何に使ってるのか、印刷量はどれだけか、予算は?と書かないと、つぶやきになるよ。
10年も前のプリンターか

プリンタ購入相談スレ でテンプレートにしたがって質問すれば、レスが付くかも。

ところで中古の新品インクて何?

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 10:02:40 ID:Ry6mwZIo.net
>>114
見て分かるとおりの過疎スレなんでレスは期待してないよ
質問スレでもないしな
ていうか>>111-112の流れに驚いた

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 11:08:12 ID:s1ROjiRW.net
950Cも中古の新品インクが安いからほぼ毎日使うならお勧め。
数日置きだとクリーニングして逆にインク消費量が悪くなる不思議な機械だけどw
900番台はインクが大判染料機と共通だから
オクで9000や10000の純正インク落として詰め替えてる。
1〜2円/mlで出品されてても入札がほとんどないから
100均インクより安く買えてお勧め。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 16:47:11 ID:VIvceeGn.net
MultiWriter 2860N、250枚増設ホッパx1、増設メモリ256M、サポートパック4年
2005/8月購入\181,760
購入から現在までのトナー代\69,455
カウンタ82353(CAD線画、A3が大半)

本体の費用考えると現状 \3.05/枚
カートリッジ代だけ考えると \0.843/枚
今使ってるカートリッジがまだ半分くらいしか使ってないので
実際はもうちょっと下がると思う

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 22:47:55 ID:6bJmQYH9.net
せにょうブラウザなら過疎関係ないすよ

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 23:58:06 ID:IodGQy4l.net
ランニング 

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 12:10:12 ID:VIHt5BW0.net
体感で言えば レーザーのコストは言うほどど安くない。
実際A4で1000枚印刷(軽いカラー書類を)できるというトナーで写真印刷したら
50枚くらいしか印刷できない始末。

まずコストの計算方法がイカサマ
20%塗った程度の印刷コスト。だが、実は全塗り状態が100%では無い。
例えば緑を5%印刷する場合は黄色を5%青を5%重ね塗る必要がある。
つまり、写真を印刷する場合、どう考えても250%程度は塗らなければならない。
早い話、写真を印刷する場合、インクジェットと比べてもコストでのメリットはほとんどない。

レーザーは書類を大量に印刷する、使用方法はそれに特化したほうが良い

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 12:12:45 ID:VIHt5BW0.net
>>111
白黒で、グラフ等の無い、文字のみの書類を作る程度。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 03:41:52.12 ID:fCF5D90f.net
>>120
嘘を書くな嘘を

どこの機種だよ嘘じゃないならちゃんと書け

123 :夜勤の現場君:2011/10/05(水) 23:48:31.92 ID:ve7dN/89.net
エクセルにて作成した記入用紙(多分5%以下の密度)を50枚モノクロ両面印刷する場合

@PC上でファイルを開きレーザー複合機で50枚モノクロ両面印刷でプリント
Aレーザー複合機で原紙を50枚モノクロ両面コピー
Bインクジェットプリンタ(HP Officejet Pro 8000 )で黒インクのみ使用50枚両面印刷プリント
※レーザー複合機(ゼロックスのDocuCentreシリーズでリース契約⇒リース上がりの機種です)

印刷コストが安い順に並べれば@>A>Bになるのでしょうか?
50枚モノクロ両面印刷と例を出しましたが、実際は1日に現場全体で片面、両面合計100枚〜300枚程度Bで印刷します
(印刷部数が多いためか?半年程度で紙詰まり多発して使い物にならなくなることもあります。そして使い方が雑だと言われます)
インクジェットプリンタは現場に設置で、レーザー複合機は事務所に設置してあり、昼間に事務所で原紙をセットしてコピーすると
「現場のプリンタを使えよ!」「使う分だけコピーしろよ!」と言ってくる通常勤務の人が居るらしいです
(現場の印刷物は@A方法が禁止されているわけではありません)
そのようなことを言ってくる人に現場の反論・意見は通じないと思うので、とりあえずはコスト面でアプローチしていこうかな?と思っています


俺様妄想ステップとしては
@現場のPCからも事務所のレーザー複合機を選択出来るようにして貰う
A現場社員のアカウントでも事務所のPCにログイン出来るように設定して貰う
B記入用紙に記入しているデータは保存されているので記入用紙そのものを廃止・軽減して貰う

Bは究極の目標ですが・・・









124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 22:01:44.61 ID:97xcprhV.net
>>122
大昔に書いた事で悪いが、これははマジ

実際、レーザーのコストは表が2つ入った程度のビジネス書類のコスト
文字と表を合わせて20%程度の塗りしかない

逆にインクジェットのコストは全塗り状態の写真のコスト

リコーのレーザーで試したから間違いない

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 22:52:03.02 ID:fJGmv/S6.net
age

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 17:51:54.74 ID:MvOsCT1X.net
>>124
しかし、インクジェットのコストも色の薄い写真をたくさん使っててインチキ臭いけどね
キャノンMP610で実際は2から3倍かかってる感じw

今度買おうと思ってる、EP-704Aの写真の場合、L判のインクのみで約15円
A4だと約75円か。純正インクが6300円。84枚写真印刷できる!!
実際はどれくらい印刷できるのかな?

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 19:33:11.24 ID:WkBlpNV2.net
>>126
ヘッドクリーニングというのが・・・

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 20:14:13.12 ID:MvOsCT1X.net
ヘッドクリーニング忘れてたw
ヘッドクリーニングでL判写真印刷分ぐらいインク使うのかな。
初回は充填処理とかもあって、、インク1セット目は印刷枚数が少なくなるって書いてあるけど
どれくらい少なくなるのかな。
しかし、印刷コストって、ありえない前提条件で計算して、インチキすぎるなw

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 19:09:09.90 ID:fFtbZvX4.net
epsonのEP704で、インク2セット目の半分ぐらいまで来たけど
いまのところ、1度もヘッドクリーニングしなくてOKだ
2セット目は互換インク。週に1回は印刷してるからかな

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 20:08:24.60 ID:3b9e3MgK.net
結局、ライトユーザーも、月に一度は印刷するのが必須だな
EP704は、1セット目はA4写真30枚で、1色切れたが、
2セット目は40枚印刷したが、あと15枚は行けそう

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 01:10:15.73 ID:/85hdTE+.net
今までEPSONとCANONのプリンタ使ってて、インクの減りの早さと値段に
辟易していたが、ブラザーのプリンタにしたらすっきり解決した。
正規の3倍量入ってる互換インクカートリッジが200円くらいだから
実質1カートリッジ70円程度だわ。
カートリッジだから詰め替えしなくていいのも○。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 04:45:51.44 ID:uC3kHvZO.net
>>131
ブラザーは本体高いでしょ?そのかわり

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 20:06:06.53 ID:h4lzZERi.net
写真がきれいになったら検討するよw

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 00:20:28.15 ID:CeMptIro.net
>>133
何が面白いの?

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 07:53:40.55 ID:78LP0MME.net
???

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 16:58:28.29 ID:fhAU/oYD.net
>>127-128
レーザーのドラム交換もお忘れなくw

まあ、なんだ
実質、レーザーだろうとインクジェットだろうとコストは同等なんだよ
むしろ、インクの数少ないインクジェットはコスト安いくらいかもよ

>>126
そんなことは無いよ
サンプル20枚くらいを印刷したコストだからね。
結局、インクジェットは写真画質のコストを出し、レーザーは書類印刷のコストを提示してる
以前にも語ったが。レーザーで写真印刷をすると、重ね塗りが必要なので
実質250%ぐらいは塗らないとダメ。
提示ベースが20%塗り書類のコストだから。10倍以上のコストに跳ね上がる


137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 17:02:57.93 ID:fhAU/oYD.net
あと、よく書類打ち出すのに、しつこくコスト安いからレーザー使えって言う人がいるけどさ
黒を5%塗布する程度の書類1枚出すのに、1円が5円になったとこで
たった書類1枚なんだからさ
いくらコスト下がってんのよ?w

そりゃ、大量にコピーするならコピー機のほうがコスト安いだろうし
業務用で無いインクジェットで100枚とか印刷してたら、日が暮れるわw

もう、コストがどうとか言ってないで
用途で使い分けるのが吉だと思うよ


138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 14:13:45.31 ID:9iJvN5L8.net
ランニングコストを売りにしている家庭用プリンタってどんなのが有るのかな?

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 18:59:11.53 ID:n3A8em3+.net
無さそうだねw

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 11:52:42.55 ID:JsTrrp7V.net
FUJIとかRISOとかで家庭用プリンタ出さないのかな
安い汎用インクで壊れないのを出せば、たくさん印刷する人には売れるよね

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/28(木) 09:20:53.51 ID:22Y5RTGK.net
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『加藤のセセエイウノノ』 というサイトで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『加藤のセセエイウノノ』

QE1CNYJXMP

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 17:28:46.86 ID:wv3g5FjW.net
つーかデブうぜーわ笑笑痩せろよ笑笑

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 17:29:06.32 ID:wv3g5FjW.net
まあラインブロックしてるけどな笑笑

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/12(日) 23:18:48.06 ID:HltO/wGv1
囗ッキ‐ト゛事件しかり都心まで数珠つなぎて゛私権侵害地球破壊してるJÅLた゛の機長殴って駆け付けた警官まて゛殴打して
現行犯逮捕の洒氣帯ひ゛運転ÅNАた゛のクソ航空テ囗リス├ってのは,贈収賄に税金泥棒にと国家腐敗の根源た゛からな
殺人組織公明党と結託して.血税強奪して,温室効果ガスに騒音にコ口ナにとまき散らして,地球に國土に經済にと破壞して、
住民の生命と財産を強奪することて゛私腹を肥やし続ける世界最悪の殺人腐敗テロ組織に乗っ取られた世界最惡のテ囗国家曰本
銃刀法廃止して勇者山上のような知的能力者て゛なくとも政治參加できる社会にしないと安倍晋Ξのような腐敗の化け物か゛また出現するそ゛
そんな化け物の影響か゛消滅するやいなや.贈収賄税金泥棒の強制捜査が連発してるあたり、分かりやすいだろ
それに対して腐敗の化け物を国葬にすることて゛,史上最悪の賄賂癒着税金泥棒腐敗國家を存続させようと必死な世界最惡の
税金泥棒腐敗組織自民公明の暴走を断固阻止しよう!

創価学会員は、何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ─か゛□をきけて容認するとか本氣で思ってるとしたら侮辱にもほどがあるぞ!
hTтРs://i,imgur,cοm/hnli1ga.jpeg

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/21(金) 03:37:47.30 ID:faDfudfT3
自民党か゛主張する社會經済活動とは,都心まで数珠つなぎでクソ航空機飛は゛して莫大な石油を無駄に燃やして地球破壊してヱネ価格暴騰させて.
騒音まき散らして知的産業に威カ業務妨害して根絶やしにして.情報漏洩に不正送金にシステ厶障害まみれのポンコツ後進国に陥れて,
コ囗ナまき散らして医療崩壞させてマッチポンプ毒チン利権て゛私腹を肥やしながら.
温室効果カ゛スによって氣候変動させて海水温上昇させてかつてない量の水蒸氣を曰本列島に供給させまくって、
日本中で土砂崩れに洪水.暴風,猛暑.大雪にと災害連發させて国土破壞して住民の生命と財産を奪い取って、
テロ実行部隊のJÅLた゛のАΝAた゛のクソアヰヌドゥだのクサイマ―クだのゴキフ゛リフラヰヤ−だのジェッ├クサ━だの国土破壊省た゛の
天下り賄賂癒着殺人組織らと腐敗を謳歌しながら私腹を肥やすことをいうわけた゛が、このジェ丿サイト゛極まりない戦時下においてなお.
民主主義の教祖山上大先生のように━矢報いることすらて゛きないヘ夕レチキンNPСジャップには、北朝鮮人民まて゛腹筋割れそうた゛っては゛よ

創価学会員は.何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ─が口をきけて容認するとか本気で思ってるとしたら侮辱にもほと゛か゛あるぞ!
hTTps://i,imgur、cοm/hnli1ga.jpeg

44 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200