2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

メーカー全社へ 改善リクエスト

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 18:26:22 ID:qcMA0qlR.net
メーカーの人、このスレを見ていたら、改善してください。


たとえば、白黒のレーザープリンタ(または複合機)。

文書で重要なところを赤色で書いたものを印刷すると、
赤色のところを灰色で印刷するようになっている。
目立つべきところが、逆に目立たなくなるどころか、非常に読みにくくなる。
プリンタドライバ側で、赤色を黒色にするとともに、文字を太くすべきだろう。
コピー機も、単純なグレースケール化をせず、同様の結果になるように。



2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 18:31:14 ID:oAjwIwuX.net

       _,. -‐ '' " ",. ̄'' ̄` ''‐、        
      ,.-'      ,r''  _,,.. - 、  ` 、      
    ,.r'/// /   ,.-'      `' 、. \
   /       ,r'  ,r'       ,rfn、 \ '、    
  / /////  ,'   ,'  ,rffn.   '"     ヽ ',   
  i     ,.ァ   .i  '"     ,riiニヽ.   ',. ',  
 |  ,.r '"  |.   {  ,riiニヽ      _.    ', ',  (ピー)様が素敵な笑顔で>>2GET!!
 | .,.r'    |   !   ,..  _,,.. -‐' _,..r'  i .i   轢き(ピー)されたくなかったら道をあけろ!!
 |,'      ',   ',   '、., __ ,.. -‐''"゙  }  | .| 
  |       ',    `、  ヽ        !   } .}    >>3 お前はメーカーの人間に文句言えるほどの学歴あるのか?(クス
  ',         ',    '、  ヽ      ./   ! .|    >>4 タッチの差だな。おめーの腐れプリンタを投げ捨てろ!(プ
   '、       `、   \  `ヽ==='゙    ,' !   >>5 おせーよバカ。詰め替えでもしてたのか(ワラ
    `、        '、     ' 、        / .,'   >>6 プリンタ買う前にイモ版刷りでもしてろよ(ゲラ
      '、'-..,,_____ ___`、    `''‐- ..,, ,,.. r'  /   >>7 写真写真って本当は童貞じゃないのか?(チョw
      \ ヾヾヾヾヾ \          /    >>8 毎晩プリンタ磨いてんじゃねーぞ(爆
       ` 、  、、、、、、、、 ` - ..,,, _ _,.r'゙      >>9 エプソンカラーがついて無い?冗談キツ杉(ギャハ
         `' - .,,_       _,. - ''"       >>10 インクも脳ミソの血管も詰まってるならポンプ交換でもしろ(プギャー
             `"'' '' '' ""             以下はちゃんとインク残量・ノズルチェックしろよ!


3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 03:43:33 ID:CN+f01eR.net
簡単にできりゃ、とっくに実現されているだろうが。

実現されていないってことは、何か問題があるんだよ。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 22:47:49 ID:BSUi/EE+.net
そんなことしたら原稿全体の色の整合性がとれんだろ
極端な話、黒地に赤文字の原稿で文字が消える

コピーはそれ以前に
カラースキャナがついてなきゃハード的に無理

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 22:59:07 ID:CN+f01eR.net
>>4
そんな単純なことではないだろう。
黒地に赤文字なら、赤を白にした上で線を太らせればいいわけで。
コピー機だって、いまは複合機なわけで、スキャナはカラーだ。

それでも実現されていないのは、何か別の問題があるんだろうよ。
たとえば、モノクロ印刷で赤い文字が薄くなる問題に対して、
カラー印刷で回避してほしい、とかな。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 23:08:25 ID:BSUi/EE+.net
>>5
だからこれは一例
黒地に赤文字なら、というが
そういう状況をドライバに認識させる事自体が言語的に不可能


7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 01:52:47 ID:rPh1ciRE.net
>>6
んなこたーない。


8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 03:24:31 ID:ivZyo/SF.net
ほとんど全部赤文字で、一部黒文字だったら
大変なことにwww

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 21:22:47 ID:GLMqjNpa.net
文字の線が太くなるだけだろ。


10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 21:59:39 ID:O0eXJvCD.net
ドライバに送られてくるオブジェクトデータが
アプリ毎の勝手な解釈のもとでバラバラな状態だから厳しい

そういう挙動のモードを別に作るなら可能かもしれんが
背景が白以外とか、線画の一部が実は文字で作られてたとか
ドライバ側でどうしようもない想定外の原稿への対応はできないし、
そもそも文字幅や文字高も変わるから出力物の色や配置がいろいろ破綻しそう

普通に画面で確認しながら
アプリ側で手動もしくは自動で文字色サイズ変える方が奇麗だろうな

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 23:50:17 ID:x3Ep2HFS.net
>>1は居眠りするといいぞ
寝ている間に小人が全部やってくれるはずだ

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 00:54:57 ID:zG/3P2hN.net
>>10
文字幅や文字高が変るようなアホなやり方をすりゃ、そりゃぁ無理でしょうな。


13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 00:57:24 ID:zG/3P2hN.net
ていうか>>10は、プリンタメーカーのドライバには手を付けず、
フィルタドライバを突っ込んで途中で加工しようとしてないか?

そんなことで解決するんだったら、メーカーは何もしなくていいな。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 12:25:55 ID:JOezbLhE.net
太いゴシック体なら文字が潰れて見えなくなるな

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 12:28:12 ID:JOezbLhE.net
>>13を見ると、あまりプリントデータには詳しくないようだな


16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 14:54:21 ID:zG/3P2hN.net
>>15
アプリからドライバに渡されるデータは関係ないんですが。


17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 16:04:47 ID:JOezbLhE.net
文字以外の図形はどうするの?
てか、文字かどうかってどう判断するの?
もっと具体的に話してよ。机上の空論なんじゃ話にならん。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 18:20:39 ID:zG/3P2hN.net
文字か図形かなんて関係ない。
だから、文字かどうか判定する必要もない。

カラープリンタのドライバを作っている人なら簡単にわかる話だよ。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 23:16:29 ID:JOezbLhE.net
やっぱり、自分はよく分かってないんじゃねーかwww

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 22:56:43 ID:tIjCuxHb.net
ID:JOezbLhEが教えて君モードなので、あえて答えを書かなかったのだが。
粘着されてウザいから答えを書いてしまおう。

ハーフトーン処理をしているところで、赤を黒または白に置き換えればいい。
ラスタライズをPC側でやる場合はドライバ内部で、プリンタ側でやる場合はプリンタ内部で。

ローエンドのプリンタのドライバでも、白以外を黒にして印刷する機能はついている。
すでに実現されている機能をキボンヌしている>>1も、
すでに実現されている機能を不可能だといってるID:JOezbLhEも、可哀想な人だ。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 03:20:36 ID:5bgDQm7G.net
えっと…太字処理は?

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 20:15:51 ID:uE4HXF6X.net
>>21
太字処理もハーフトーン処理と一緒。
階調画像を二値化するフィルタによって実現できる。

リコーのゲルジェット方式のプリンタあたりは、
文字はそのままで、グラフや写真だけインク使用量を減らす機能がついてたりするぞ。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 23:08:32 ID:IiH9ojmz.net
>>20=22か?
20までは合ってるが22は違うだろ
フォントいじるならともかくフィルタ処理で太文字化なんてしたら死ねる

リコーの技術といいなんか黒文字処理とごっちゃにしてないか?

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 03:05:25 ID:Iyxl/IKe.net
太らせるといっても、破綻しない程度に少しだけなら、大丈夫でしょ。

トナーセーブ機能の逆をやるだけのことですよ。



25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 03:55:08 ID:GRUSTPnd.net
トナーセーブって、単に薄くしているだけだと思うが・・・

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 09:52:16 ID:1neOLg3o.net
PSエンジンを積んでいるようなのはトーンカーブで調整してるんじゃないの?
激安機種は単に薄くしているだけだろうね

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 11:11:33 ID:oCbOLO2E.net
まあそもそも戦略的アプローチから見ると
カラー化を推し進めるために
カラー機を安くモノクロ機を高く設定してるようなメーカー各社が
わざわざモノクロ機に付加価値をつけるようなマネはしないし、
コンシューマと違ってビジネス向けは不特定多数が使うから
(例えモード切替で対応であっても)
知らない人が使って原稿が破綻してクレームの増加になりかねん機能は
サポートが面倒なのでつけないな

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 21:09:32 ID:R8NGaHr0.net
すでに、
強調のために赤色にした文字が、印刷してみたら灰色になって薄くて読めないぞゴルァ
っていうクレームは出てる。

それに対して、
カラーで印刷してくれ、
強調は色ではなくフォントでやってくれ、
白以外を黒にするにチェック入れてくれ
といって回避策を案内して誤魔化している。


29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 23:23:05 ID:bjNxJ+rP.net
>>28
誤魔化しというか当然の主張のように思えるが

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 00:46:30 ID:KNbopAZs.net
プリンタではなく、ワープロソフト等のアプリケーションで実装すりゃいい機能だと思うがな。


31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 10:12:48 ID:6fl2fOCA.net
実装したらしたで、個人的主観によるクレームが続出する予感

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 16:41:57 ID:3w1XW/wd.net
もう終わり?

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 22:48:07 ID:wmT5U+Zo.net
文書作る時点で、赤字の部分をゴシック体、黒字の部分を明朝体とかに
しておけばいいと思う。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 15:23:37 ID:OlQIBEAt.net

 よ ほ う 診  で エ  G 忠 は あ ま
 さ  う け 察 .の プ  8 告 て き さ
 そ が .た を     ソ  5 す た れ し
 う            ン  0  る な    く
 だ             は が  :
、___          ___       :
   (_____,/::::::::::::`ヽ、
          /::rー‐-ー-、:::l__,   , -─
          _|:lr_‐、 ̄-=、l:::|   //
        /)Y ´゚`ri 、'゚゙' |/,〉 /´
        |` |l /ヽ _,ノl |ノ|
        ヽ_| '-=ニ=-l !/
         /|ハ  -‐  /\
   _,. -ー'`´ l l \    /'/! l`ー-、_


35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 10:22:59 ID:DjRiAwqC.net
保守

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 01:59:51 ID:W+QY8W+K.net
ガラス裏面にカビが生えることは避けられないにも関わらず、ガラスを開けて掃除できない一体化構造になってるのを、やめて下さい。
メーカーに掃除を依頼すれば、修理扱いで新品が買えるほどの高額な料金を請求されるしorz
結局ガラスが汚れたら捨てて買い替えるという、使い捨てを推奨するのは間違っています。不誠実です。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 10:13:28 ID:cbJcKnLE.net
カタログに両面印刷速度を載せてくれ。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 05:50:20 ID:Yqm6+oEk.net
蛍光カラーやメタルインキ、箔押し、エンボスなど
特殊印刷が出せるプリンターは印刷屋にならあるのはわかるけど
またプリントごっこのように家庭用でできないのかな

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 13:47:21 ID:VloFUoB6.net
行書を学べるDSソフトを作ってください。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 23:11:41 ID:sHVlJ3W8.net
インクのICチップを無くしてくれ。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 07:56:12 ID:VAN6FAMV.net
そんなことより型番とシリアルをエンドユーザーが一目でわかる場所にデカく書いてくれ

42 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(5+0:8) 【40.8m】 電脳プリオン ◆3YKmpu7JR7Ic :2012/10/20(土) 12:36:53.37 ID:bhq7jVX6.net ?PLT(12079)
sssp://img.2ch.net/ico/folder1_13.gif
何か改善された?

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 11:11:26.72 ID:CpU5kbrB.net
修理費一律の廃止
ヘッドのインク詰まり修理の無料化

廃インクカウンターソフトの無料配布

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/13(水) 06:55:35.98 ID:CZRdA5rY.net
保守

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/12(月) 23:39:01.86 ID:VnVaJswo.net
http://r2.upup.be/wV2qsULdHm

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/29(土) 04:16:06.63 ID:XnAE+/7SB
福岡小学生3人か゛川で溺死とか世界最惡殺人テ□組織公明党國土破壊省斉藤鉄夫が殺したも同然た゛よな.何しろつい最近、國交省か゛工事した川
なわけた゛しな,カによる─方的な現状変更によって滑走路にクソ航空機にと倍増させて都心まで数珠つなぎで鉄道の3O倍以上もの莫大な温室
効果ガスまき散らして気候変動させて海水温上昇させてかつてない量の水蒸氣を曰本列島に供給させて土砂崩れ,洪水,暴風,突風,猛暑にと
災害連発させておいて白々しくマッチポンプ丸出して゛護岸ヱ事た゛なんた゛と人の命を利権に換える齊藤鉄夫によって曰本中コンクリートまみれ
人か゛生きる上で全く不必要かつ地球を徹底的に破壞して食料危機まで引き起こしている観光なんてものも他人の命を換金するた゛けの明白なテロ
行為た゛し.創価学會員はこんな私利私欲のみを追求している公明党という外道を支持していることを恥し゛ろよ,ビックモ―夕−か゛言語道断た゛の
人殺しか゛笑わせる,保険料か゛上か゛るだのいうか゛.風水害連発させてあらゆる保険料爆上け゛させてんのは蓄財3億圓超のテ口リス├斉藤鉄夫だろ
もはや‐般家庭は風災水災を保険から外ささ゛るをえなくなってるのか゛現実,国民の生命と財産を奪って私腹を肥やしてるのが国土破壞省齊藤鉄夫

創価学會員は、何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ‐が□をきけて容認するとか本気で思ってるとしたら侮辱にもほと゛か゛あるそ゛!
hΤΤРs://i、imgur、сom/hnli1ga.jpeg

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 08:15:35.35 ID:wvEJGy7qT
人手不足なんて大嘘、世界最悪の殺人テ囗組織公明党強盗殺人の首魁蓄財3億円超の斉藤鉄夫国土破壊省らクソ公務員利権の弊害が
表面化してるだけの話、高額ナマポ集団カンコーだのクソ航空テロリス├だのが力による一方的な現状変更によってクソ航空機倍増させて
閑静な住宅地から都心まて゛数珠つなき゛で鉄道の30倍以上もの莫大な温室効果カ゛スまき散らして騒音まみれ、静音が生命線の知的産業壞滅
システム障害に情報漏洩に誤送金にと連発させて後始末にまで莫大な税金で私腹を肥やして作為的に気候変動させて災害連発させて
わざわざ税金で無駄な仕事作って日本中コンクリ一トまみれにしてさらに温暖化加速、世界的にも日本近海が突出して海水温上昇してるし
何人て゛老人を支えてるかの図も大嘘て゛何人て゛税金泥棒公務員を支えてるかが正しい理解だが五輪や万博なんてのも邪悪な利権の最たるもの
諸悪の根源公務員を根絶やしにすれば公務員の利権のネタが原因の人手不足なんてたた゛ちに解消して国民の生活が豊かになるのが現実
ます゛はクソ公務員を最低賃金に統−して介護た゛の人手不足だのってところに出向させろ
(羽田)ttps://www.call4.jρ/info.Php?tуpe=items&id=I0000062 , ttps://hanеda-projeCt.jimdofree.com/
〔成田)tΤps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.сom/
(テ囗組織)ttРs://i.imgur.сom/hnli1ga.jpeg

16 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200