2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

lt;A3gt;Pro 9000の人柱スレlt;染料インクgt;

1 :人柱になった:2006/10/01(日) 13:08:40 ID:Apvu3+oS.net
キャノンのPIXUS Pro9000のスレがないので立てました。
7e系対応のA3プリンターで、写真好きのために
六切り、四つ切り、半切りにも対応です。

全滴2plですので、多分iP8600に似た画質と思いますが、
人柱からの報告を待ちます。

紙送り機構が改善された以外に具体的な変化は、
前刺し給紙が可能になったことですかね?
ちなみにカセットは付いておりません。

私はすでに祖父に注文済みですが、
祖父のキャノン担当者が十月一日まで休みなので、
入荷の予定はないそうです。(;>_<;)ビェェン
(これは単なる愚痴モードです)

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 17:28:53 ID:Apvu3+oS.net
ダメだな。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 02:18:18 ID:r0cDF6M/.net
>>1
>lt; gt;
>lt; gt;
>lt; gt;
>lt; gt;
>lt; gt;


4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 16:09:23 ID:balHYegd.net
同時発表のプレミアムマット用紙やアートペーパーエッチングはもう並んでいるね
家の8600で試そうとしたら対応機種に記載がないので諦めて帰ってきた
というかアートペーパー系使っているヤツなんて染料機だと珍しいのかな?

漏れは9500を待つ
誰か人柱はいないのか?

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 23:58:15 ID:Xm0bS5cq.net
私が人柱なんですが、祖父がキャノンに出荷を頼んでいなかったらしく、
一週間以内にお届けしますとしか言ってこない。
祖父がもうダメだって分かっているのだが、
ポイントがたまっていたもんでつい買ってしまった。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 10:07:29 ID:1ALmnQyE.net
9500のスレがあんじゃねーかよ。
削除依頼出しておけよ。
こちとら8600スジで何度も修理出したり、9500延期で
イライラしてんだよ

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 23:24:43 ID:TqAYPqQg.net
キヤノンの新型複合機についてるジョグシャトル見てて
ふと思い出したんだけど 
SONYがはじめてジョグシャトルつきのビデオデッキ出したときのモデル
確か ベータプロ9000 って名前じゃなかったっけ?
なんか今年のキヤノンのプリンタとかぶるね

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 00:00:07 ID:Qv8XBkWh.net
SH-HF900。初代HiBandβ。うちにあったもの。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 00:19:16 ID:nusGnfFi.net
SH−HF900だったか、おれももってた
確かその後出たモデルはリモコンにもついてたんだよな(ナツカシー)
スレチガイごめん

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 13:28:46 ID:ECyBfVy7.net
Pro9000の専用スレなので、ここに誘導されましたのでここに書きます。

まず大きさですが、フロントトレイをめいっぱい出したら通常のバックトレイを入れて80cmです。
A3ノビなどはそこから後ろにさらにはみ出ますので、通常はもっといると思いますが、
私の場合、バックトレイをフルに倒さず給紙しております。(場所の関係上)
それで半切りがフロント給紙で、後ろの水平トレイを出したら、
フロントと併せて約90cmです。
半切りの場合、後ろは30cm余裕があれば十分です。

水平じゃないバックトレイと書いてる分は、「オートシートフィーダ」のことです。
これで半切り以外はすべて給紙できます。

付属の「EasyPhotoPrinter Pro」は、デジカメ付属のソフトか、
AdobeのPhotoshopが必要ですが、(プラグインのように使うようになっています)
設定が「最高品位」や「濃く、又は薄く」などを設定できますので、
使いやすいです。
基本的にProと名前が付かない方のソフトのすべてのソフトが入っているのかな。

マルチですがもう一度書いておきます。
印刷の綺麗さは素晴らしいとしか言いようがないのは当たり前で、
もちろんスジも粒情感もありません。
濃さをデフォで、最高品位で印刷した場合、
iP8600より若干薄い味付けですが、iP7500よりも濃いですし、色空間も広く見えます。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 13:39:33 ID:Rax6szTd.net
はんぎりじゃなくて、はんせつ

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 13:40:27 ID:ECyBfVy7.net
>11
有り難うございます。<m(__)m>

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 13:42:14 ID:ECyBfVy7.net
なんか文章が読みにくいので、大事なところだけまとめます。

半切を使わない限り、オートシートフィーダだけですべて印刷ができます。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 22:57:35 ID:GdnMQ8CW.net
今日、展示機があったので見てきた。
持ってみるとプリンタとしてはくそ重たい。驚いた。
9910と比べると雲泥の差だな。
在庫がないということなので注文して帰った。
16日に取りに行く予定。
今から楽しみだ。
ところで普通紙への印刷はどうなんだろう。
誰か教えてください。
写真がMAINではあるがやはり少し気になる。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 00:34:11 ID:SaRqXz1h.net
とりあえず展示機待ち。

>10
サイズの件dd

16 :10:2006/10/10(火) 00:54:02 ID:3UQDCShX.net
>14
Pro9000は職場の私の部屋に置いていますので、
明日なら実験できますが、
Pro9000で普通紙はないでしょう。
私はMP950との併用で、通常の文章はA4ですので
MP950の顔料黒で印刷しております。
まあカラーコピーなどもそちらですが、
Pro9000はほぼ写真限定ってやつですね。
まあA3ポスターも印刷はしますが、
色々事情があって、顔料が待てなかったのですが、後悔する出来ではないですよ。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 14:06:41 ID:nC9h/2BB.net
四つ切りワイドの方が実用的と思うが、
これって俺の単なる趣味?

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 16:20:48 ID:GRWk7896.net
>>10
エプソンでどうしても感じる緑かぶりしたような味は
Pro9000ではどうですか?
心配してるのはそこだけなんですが。

>>17
大四つ切のことかな?
俺も大四切の方がA3より使い勝手いいと思う。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 20:02:41 ID:ES3NWn6G.net
>18
特定の色がかぶる感じは全くないです。
かなり自然観を感じる色合いだと思います。
A3プリンターと言えども、A4と基本的に変わらないわけで、
iP8600の後継機種はA4プリンターで出るでしょうが、
Pro9000はiP8600のいやだった部分を消したって感じですね。
私の場合、いやだったのは、肌色がデフォでは濃かったことです。


20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 20:04:26 ID:ES3NWn6G.net
ただ、また蛇足かもしれませんが、
やはり「最高画質」で印刷すると、それなりに時間がかかります。
標準設定でも色とかそんなに気にならず、印刷も早いと感じますね。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 01:28:02 ID:vb2qTvap.net
>>19-20
レスありがとうございます。
実は今日Pro9000プリントテストさせてもらいました。
自分も緑かぶりみたいなのは感じなかったです。
やけにビビットになってしまうようなことも軽減されてるし、
デジ臭くならないようにすごく気を使ってあるんだなと感じました。
粒子をやけに感じることも無かったのですが、そのぶん肌の微妙な質感は
のっぺりなってしまう指向もあったように感じました。

で、さらにMAXART PX5500も同時に試せたので比べると
やはりPX5500はちょっと別物って感じでした。違いを簡単にいうと
PX5500は「写真」って感じで
Pro9000は「最高峰のデジタルプリント」って感じでした。
PX5500には銀塩にあった透明感を感じられるような感じがしました。
でもPro9000もそういうものと比べなければ相当自然できれいには感じました。
でも植物の緑はちょっと鮮やか過ぎな指向はあったかも。
(PX顔料なんだから違って当たり前だろカス!と言われそうですが)
Pro9500はインクが顔料だそうですが、どうなるかとても気になります。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 00:07:05 ID:PwsjQN1H.net
>21
>Pro9000は「最高峰のデジタルプリント」って感じでした。
まあ付け加えるなら、「染料インクで」ですね。
別に顔料の方がよいとは100%考えておらず、
染料インクも、いずれ耐久性も上がってくるでしょうし、
パーソナルユース機では、染料と顔料は使う人の好みの問題だと思います。

それと細かいところですが、植物の緑について、
これだけはもう少しiP8600のちょっと濃いめを残して欲しかったですね。
マクロで花を撮ってバックを緑でぼかしたときに、
iP8600の表現は好きでしたが、Pro9000では、あまり緑は濃くなく、
むしろiP7500やMP950の色に近いチューンだと思います
でも逆に植物の緑全体を撮影した場合はPro9000は綺麗です。
個人的な好みで言うとiP8600の植物の緑の方が好きでした。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 00:19:29 ID:E0tButxe.net
9000のスレあったんですね
発売日の翌日にヨドバシから届きました
普通紙に黒でエクセルの線をテスト出ししたときはちょっとにじむ感じ
フォトペーパーにカラー出しは(原画は30Dで撮影)今のところ文句なしですね


24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 13:22:23 ID:DBvYHEnl.net
>23
Pro9000は写真用ですよ。
キャノンの力じゃ、あのインクにプラスして顔料黒を入れることができると思いますが、
あえてそうしなかったのは、写真専用って事でしょう。
私は去年のMP950を併用しています。

25 :24:2006/10/17(火) 13:24:30 ID:DBvYHEnl.net
写真専用というのは語弊がありますので言い換えます。

エクセルやワードの印刷用ではないって事で、
黒の文字や線が一番の苦手でしょう。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 13:46:30 ID:Il7ikQJc.net
>>23
濃度が薄くなるが、「高速」で印刷すれば滲みはなくなる
用途にもよるが、ワードとかとりあえず見えればいいってんなら
こっちのがインク消費も少ないし、速い。

全弾2plの隠れた恩恵だな

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 10:45:58 ID:ZJuekxnJ.net
濃度を薄くし滲みを押さえ、しかも綺麗さもある程度確保したいならコレ

【インク代】 InkSaver2.0 【ウマー】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/printer/1092116826/

28 :23:2006/10/23(月) 21:02:51 ID:dX8AHv8G.net
久しぶりに書きます
>>24
なぜエクセルで出したかといいますと、カカクコムの9000の所に
ずれが起こると書いてあったからです。
それの確認です、幸い私のは問題になるほどのことはありませんでした
但し試験的にフロント給紙でA3をプリントアウトしたときは斜行してしまいました
A3だったら普通に給紙したほうがいいでしょうね
このときだした写真は母親の知り合いに気に入られてもっていかれましたw

11月になれば紅葉の季節なので、カメラ共々大活躍しそうです


29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 07:07:11 ID:UAMXnqeL.net
Pro9000到着!(っておとといの話だけど)

朝に電話で在庫確認して「何台もあります」だったのに3時ころ行ったら売り切れで一週間まった。
カカクにあった給紙ずれは無し。ピッタンコでした。
立ち上がりのでかい音も静音モードで解決。
今までエプしか使ってこなかったのでドライバに不慣れで勉強中。
エプに比べ特にいぢらなくてもいきなりモニタ通りの色でびっくりした。
写真は問題なく(当たり前か)きれい。ボケの階調描写がすばらしい。

ただ、プロフォトペーパって定着液くさいんだけどこれなに?



30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 01:52:26 ID:UrSDUzT1.net
☆プリンタ板 写真用紙No1決定戦☆
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/printer/1052077166/

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 22:42:47 ID:mtKVY6L+.net
2006、9月カタログ(最新?)があったので見たら、54頁の印刷スピードの一覧に
【A4モノクロ写真が15分52秒】と載ってる。
1時間で4枚もプリント出来ないって遅すぎね?しかもモノクロ?。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 07:29:16 ID:DF86pmh6.net
>>31
あ〜はは!
試しにLペーパでやったら途中で計るのバカ臭くなったよ。
たしかに7〜8分はかかってた。

レタッチでモノクロにしてから転送すれば普通の速度(カラー)で出てくるけどね。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 09:11:40 ID:a8UoRhx3.net
どこの店に行ってもプリント見本置いてないんですけどなんで?
画質に自信ないってことでOK?

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 10:02:10 ID:uxBr93In.net
>>32
Lペーパで7〜8分ならA4だとやはり15分以上かかるかも。
カタログの表記ミスじゃないんだね。
レタッチでモノクロにしてから転送すれば普通の速度(カラー)で出てくる
って事はソフトの問題かな?でも安心したよ。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 17:46:11 ID:C9X5hdF9.net
>>33
ヨドには見本あるけどね。
たぶん元はポジからのもんだろうけど。
データもって行ってプリントさせてもらいなよ。
鮮明すぎなとこあるけど、けっこう階調もなだらかだし奇麗だよ。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 17:50:46 ID:zOk3MUNO.net
キタムラにも見本あったよ
展示台もあったけどプリンタ本体がなかった

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 18:21:38 ID:a8UoRhx3.net
>>35
昨日新宿のヨド&ビックに行ったんですけど、見かけなかったんですよ。
ここにないのなら、どこにも置いてないのかと思ったわけです。

BJS6300が調子悪いので検討してるんですが、普通紙印刷はやっぱ期待できないですかね。


38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 18:39:49 ID:C9X5hdF9.net
>>37
新宿西口ヨド?
あそこには本館にも見本あったと思うけど。
テストはカメラ館の2Fだとやらせてもらいやすいよ。
普通紙印刷なら複合機で十分だと思うけど。
これって写真専用ぐらいじゃないと買ううまみは少ないと思うけど。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 18:54:04 ID:a8UoRhx3.net
本館に行ったんですが、見落としたかな。また行ってみます。

普通紙も2〜3割ほど印刷するので気になるんですが、
やはり写真専用と考えた方が良さそうですね。
2台体制にするか・・・。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 21:06:08 ID:BTIT6nQU.net
>>39
A3普通紙なら、IX5000を素直に買って、2台体制かな。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 20:26:34 ID:auqEZc9G.net
ix5000が5色だったら1台ですむのに・・・。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 03:21:38 ID:p71LMF5Y.net
今iP9910を使ってるのですが劇的な(買い替えの理由になりうる)進化はありますか?
何よりPro9000のデザインがかなりツボで揺れてます…。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 18:31:25 ID:+vaqC4TL.net
>>42
色調整などがプリンタドライバで融通効くようになった
EOS使っているならDPPとの連携強化
フォトショ使っているならCS/CS2のプラグインとして使えるEPP Pro同梱
モノクロ写真印刷するなら、ブラックインクを中心にしたモノクロプリント
昔から写真やっているなら半切、四切、六切対応

あとはこの辺り見て確認するのが吉。
基本はソフト的なところの改善と紙送り機構の改良。
http://cweb.canon.jp/pixus/lineup/pro9000/point04.html
http://cweb.canon.jp/pixus/lineup/pro9000/point03.html
この前の項目「point2」「point1」に書いてあることはほとんど
iP9910と同じ。

44 :42:2006/11/16(木) 12:19:01 ID:XvriXDHP.net
>>43
レスありがとうございます!
んー悩みます…
iP9910にとくに不満がないとも思っているのでちよっと待ちます…
値段の問題もありますし。

実売価格が4万円代になったらまた悩みます…
iP9910は値落ちが早くてへこみました…。いい機種なんですけどね。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 23:13:52 ID:8Urs+NGy.net
>>42
個体差があるのかもしれませんが紙送りの改善の為か
写真末端の縞が無くなった気がします。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 11:48:04 ID:F4QgDFuV.net
はじめから縞がでること自体がおかしい。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 02:51:28 ID:bafa2Ow9.net
対応OS見ないで買ってしまったんだが…
これってクラシック環境で動かないの?

OSX.28だと動作するんだけど
クラシック環境のフォトショップだと以前のBJF9000しか認識しません…

どなたか無知な俺に救いの手をorz

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 03:17:26 ID:OkrpU6Ka.net
10.2.7以上みたいだね。
ttp://cweb.canon.jp/pixus/lineup/os/index.html
あんま詳しくないけど、メールでOSXの環境に画像送ってやってみるとか?


49 :47:2006/11/24(金) 00:03:38 ID:fyI+2BW+.net
レスさんくす

対処法見つかるまで、その方法でいってみます。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 02:04:40 ID:QzwUToJS.net
本日購入しました!
9910よりデザイン良くて満足。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 20:10:55 ID:kfxOVA8Z.net
このスレタイなんとかしてよ

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 02:54:02 ID:AhQIT1mk.net
>51
多分半角使ったと思われw


53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 02:15:29 ID:HXekh2MG.net
これすごくいいよ

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 20:59:45 ID:jEEj919p.net
前モデルのように、真紅が朱色になりませんか。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 21:52:04 ID:UWcmcUGM.net
iP8600、Pro9000のユーザーです。

両方ともMacOSX環境+イラストレーターCS2での
ラインアートの出力に問題があります。
初期設定でも手動でのいくつかの設定でも
ガタガタで汚くしか出力されません。
iP8600、Pro9000共に同じ症状です。

WindowsXP環境+イラストレーターCS2では
初期設定(標準設定)のままで
iP8600のラインアートは美しく出力されます。
Pro9000はまだ試していませんが…。

仕様なんでしょうか…。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 22:10:46 ID:S0sy5RmH.net
CS2側のビットマッププリントのチェックを外す。
じゃない?

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 14:50:43 ID:GgpOpzeC.net
MacOS10.4.8+イラレCS2+IJ Printer Driver Version 4.7.3では
ビットマッププリントのチェックが選択不可だろ…。

PDFに書き出して、Adobe Reader 8でプリントすると綺麗。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 23:29:44 ID:N2iVUsu2.net
アートフォトペーパーつかった事ある人居ます?

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 22:01:39 ID:J8wU+cBt.net
Pro9500発売確定と言うことで9000使っている人に質問。
iP8600にあったようなスジは9000では消えてる?
消えてるようなら9500検討候補に入れたいんだけど、
なんか8600スレだと結構否定的なことがかかれているので。
それと、大量に刷っている人はヘッドの具合はどうですか?

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 01:32:40 ID:Ury7rQEt.net
私の9000は主観ですがスジは見えないですね。
枚数少ないですが週にA3三枚ペースくらいで三十枚ほど印刷しました。
今の所問題なし。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 02:14:05 ID:h54C8PCv.net
先日この9000を購入し、
RAWデータをDPPで現像後、EPP proで撮影情報付きプリントをしようとしたのですが、(用紙A3ノビ)
レンズ情報だけが表示されません。
撮影情報設定で、日付、機種、レンズ、撮影モード〜ホワイトバランスにチェックしても、
なぜかレンズ情報だけが表示されないのです。(DPPで画像情報にはレンズ名が表示されます。)
皆さんのは、表示されてますでしょうか?
OSXの10.4.8で使用、カメラはEOS 5D+EFレンズです。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 12:48:21 ID:VSXMdFd0.net
>>61
普通にでませんが。
前から変だとは思いましたがさほど不便じゃないのでそのまま忘れてました。

(1Ds2→RAW→XP→DPP→EPP Pro)

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 19:39:18 ID:h54C8PCv.net
>>62
>普通にでませんが。
の、普通にって、、「常識だろ」ってことなの?
だったら何のために設定に、レンズって項目があんのよ。
撮影情報付きプリントを頻繁に使うわけじゃなくても、
さも表示されるような設定項目があるくせに、表示されないって...

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 00:31:32 ID:FzGfvBN2.net
RITで現像、Jpg保存してPhotoShop CS→EPP Proだとレンズ名が表示されました。
RITで現像、Jpg保存してDPP→EPP Proでも表示されません。
たぶんDPPがヘタレなのかも。。
なんかスレ違いのような感じで、すいませんでs。
想像の出入口ということで許して。


65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 07:05:55 ID:IfCXlma0.net
>>63
>> >普通にでませんが。
の、普通にって、、「常識だろ」ってことなの?

その通り、DPP→EPP Proだとだれも出ません。
「本現象につきましては現在キヤノンの関連部署にて調査中です」らしいです。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 08:13:33 ID:IfCXlma0.net
DPPスレに似た話が出てたんでExif情報を良く見たんだけど、
RAWに限らずDPPで変換するとメーカ独自情報等が失われてるね。
メイン・サブ・サムネイル情報のみになっちゃう。
EPP Proのレンズ名非表示の原因もDPPにありそう。

RAWダイレクトプリントできますったってPro9000内部で変換してただけじゃん。
キヤノン様、DPPで加工変換してもExif情報はちゃんと残るように直してくださいな。


67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 19:10:09 ID:FzGfvBN2.net
>>65
>>常識? >その通り、DPP→EPP Proだとだれも出ません。
んな、あフォな。
表示されます!的な設定項目作っといて、
誰もが表示されなきゃ、それが常識になんのか?
ただのDPPの手抜きかバグじゃねーか。
常識?←「その通り、」って、えらそげに言うな。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 23:59:05 ID:IfCXlma0.net
>>67
常識っただけで何もそれが正しいとは言ってないのよ。
えらそげにって?
コンプレックスかなにかあんの??

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 04:10:58 ID:XMOcyzAx.net
>>67
教えてもらっといて、何噛み付いてんだか・・・

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 20:37:04 ID:G6VaSTyO.net
このスレってなんでこんなに伸びないの??
そんなにpro9000使ってる人少ないの?
昨日、買っちゃったよ

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 01:17:10 ID:XZ9FSNHy.net
漏れの場合は特に何も困ってないだけ。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 02:49:18 ID:sVoKAheW.net
特に何も困ってない

73 :70:2007/03/10(土) 12:12:52 ID:IF1gc/i1.net
>71,72
あのさ、聞きたいんですけど
CD-ROM印刷のトレイ、
挿入すんのやたらと堅くない?
まだ慣れてないからかしらん?

74 :71:2007/03/11(日) 00:25:58 ID:Ni1M9chS.net
うーん。サブ機にMP500とPMA820があるから
レーベルとか簡単な印刷はそっちで済ましてるのでそこらへんやって茄子。スマソ。

75 :71:2007/03/11(日) 00:29:45 ID:Ni1M9chS.net
今やってみたけどMP500と比べると硬いかも。

76 :70:2007/03/11(日) 05:24:51 ID:6xNt9tvL.net
>71
ありがと。お手数おかけしました。
やっぱオレのはどう考えても堅すぎるみたいなので
修理出します
(堅すぎてトレイを引き込んでくれないんだもん)

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 01:03:35 ID:c3IOxgm8.net
A3フォトプリンタは新品で買って使い倒して新機種発売前に半値で売り切る

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 23:34:43 ID:WRFycKuy.net
新機種あんま出ないけどね・・・

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 09:50:10 ID:NpAlqabm.net
>>61
EPP Proにおけるレンズ名非表示について
キヤノンから正式回答がありました。

DPPからEPP Proへのプリントではメーカーノートはすべて省略されます。
レンズ情報をプリントするにはPSからEPP Proでのプリントを行ってください。だってさ。
画質優先ってことだってさ。

>>70
もう修理だしちゃった?
Pro9000のCDトレイはほぼ全部がきついみたい。
無理やり挿入しても楕円になったりざらついたりする。
おれはトレイの両サイドにシリコングリスを極少量塗って解決した。
#400〜600あたりのサンドペーパーで両サイドを軽くこする人もいたみたい。



80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 11:20:11 ID:ceTcT8DP.net
見ていてエプのA890に通ずる物があるな

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 11:10:44 ID:2gtsdg5L.net
エプ5100と迷って9000買おうかと思ったが止めたほうがいうかな?

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 16:11:39 ID:xd1E9/2s.net
>>81
細かな不具合っぽいのは多少あるけどまあこんなもんじゃない?
それより写真プリンタとしての画質の完成度はかなり高いぞ
いままでのキヤノン7色機とは比べ物にならないくらい

一番気に入ってるのはダイナミックレンジ(ラチチュード)
コントラストが高い・彩度が高い画像をプリントしても階調が損なわれず飛んだりつぶれたりが少ない

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 22:28:33 ID:0NWVpO0y.net
職場で購入したけど
角2封筒の印刷出来なかったんだね orz

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 02:50:44 ID:zj+lsfcj.net
これはいいプリンタだ

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 01:02:52 ID:lLWA6KNM.net
インクジェットで宛名印刷は止めた方がいいと思う。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 14:52:36 ID:6MwZTP7l.net
過去レスで「文書より写真出力向き」と書かれてますが
DVDジャケットのように写真と小さな文字を一緒に印刷する用途には不向きでしょうか?

87 :86:2007/05/13(日) 15:24:49 ID:6MwZTP7l.net
>>86に書き忘れてました
DVDジャケットのようなものだとMP960でもよいのですが
A3サイズの文字入り写真出力をよくするので、こちらのプリンタを検討しています。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 16:01:31 ID:S0MjZ5OF.net
MPシリーズより劣るのは文字のみプリントだけ。
他は、こっちで問題ない。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 19:08:25 ID:WTXbhxOt.net
写真用紙に印刷するのなら問題ないよ

それ以外なら微妙。

90 :86:2007/05/13(日) 23:59:45 ID:v9snaMrw.net
>>88
>>89
レスありがとうございます。
写真用紙に印刷することが多いです。
お話を聞くと問題ないとのことで安心しました。
早速明日お店行ってきます!

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 05:13:57 ID:eKBUJWSH.net
封筒印刷はタックシールに印刷して貼るほうがいいですね。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 17:33:43 ID:S1hGGAKC.net
今日買ってきました。

フロントトレイから給紙する場合、後ろに40p空けなければいけないとは知らなんだ。

でも、たいていの紙はシートフィーダから給紙できるようだし…。
フロントから入れた方がきれいにプリントできるということはないですよね?

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 17:43:36 ID:zIYz8X2i.net
マニュアル読みなさいな

曲げない方がいい紙ってあるじゃない。
それがまっすぐ下がって戻ってくるだけの話。

94 :92:2007/05/18(金) 19:30:34 ID:S1hGGAKC.net
>>93

やはり厚紙使用の場合ですよね。
ありがとうございます。

とりあえず設置場所を決めて、マニュアルを読もうと思います。

95 :70:2007/05/19(土) 17:07:14 ID:5zV4BfWi.net
>>79
亀レスすまん。
サンクスです!
シリコングリス塗ったら完璧に直りました!
でもシリコングリスって高いんだねぇ
ハンズに行ったら、
ちーーさいビンに入って
3000円とかしたよ。
でも、三脚のパン棒とかにも使ってみたら
ウルトラスムーズになった!
とにかくthanks

96 :79:2007/05/22(火) 18:36:12 ID:dok8EJnV.net
シリコングリス・シリコンオイルなどなど安物はたくさんあるけど高いのは高いなりの効果がある
チッタイビンで3000円は良い買い物をしましたねえ
おれのは医療用ので持ってきちゃったんで値段はわかんないけどたぶんかなり高い
でも高いのは付けたかどうかわかんない程度で何年も効果が持続するよ
プラスチックスやゴムなど油脂に弱い系を一切侵さないので用途はかなりある
密着性も高いのでCPUとクーラーの接触面にもちゃっかり塗ってる


97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 14:53:19 ID:xgP1gULd.net
インクカートリッジのチップエラーにあたりました
電源投入のたびカートリッジを挿し直さないと動きません

キヤノンに電話したら換えのを送ってきて交換したら直りました
7eはある程度の頻度で発生してるとの事

同様の症状が出た方はケーブル調べたりドライバ調べたりより
キヤノンから代替品をもらいましょう

待てよ?差し替えるたびのクリーニングのインク消費分は弁償してもらってねえなあ

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 20:28:05 ID:xVfxtLwV.net
俺はPRO9500と比較して迷わずPRO9000を購入した。
あれはカラープリント時間かかりすぎだろ?
モノクロは早いみたいだが。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 23:45:25 ID:WY+2LDn4.net

同じく9500の登場を待って、比較して納得ずくで9000を買った。
モノクロだけでなく、カラーの見本も9000の方が好みに合っていたから。

実際使い勝手いいです。以上チラ裏でした。

で、質問だけどこのスレの住人ってどれくらいの頻度で写真プリントしてる?
買ったはいいけど、案外登場頻度が少なくて、いよいよ顔料にしなくてよかったと思っている次第。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 13:16:05 ID:UB9szMEZ.net
ヤフオクのSOFMAPでの投売りはなんだろう

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 07:24:58 ID:njijikY6.net
もう9500って発売されたんか。
待ちきれなくてこっち買っちゃったけど
結果的に正解だったみたいだね

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 12:27:53 ID:fRG7Dxfy.net
>>100
なんだあれ。
20台くらい出てるんか。

4万以下で落ちてるやんか


103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 18:12:58 ID:r21sZOP6.net
保守

104 :電磁弁:2007/08/07(火) 21:18:30 ID:jRCrjYhk.net
7月に購入。写真の出来上がりはなかなかいいです。しかし・・
CD・DVDのダイレクトプリントの仕上がりがダメだ!
上部にスジが入る。色々手をつくしたがダメだ。
proと名付けたのならproクオリティでないと・・。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 14:25:22 ID:Lw7AaAif.net
トレイを少し紙ヤスリで削る
サイドにシリコングリスを塗る

でダメ?

106 :電磁弁:2007/08/08(水) 21:56:57 ID:BRIMqNtB.net
紙ヤスリで削る!!グリス?!
すべりの問題って事ですか?

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 11:57:13 ID:dfpeXdKe.net
そうそう、オレは70なんですけど、
Canonに電話して新しいトレイを
送ってもらったけど結局ダメだったんで
#800番の紙ヤスリで左右をうすーく削って
(薄くね)
その後、シリコングリスを塗ったら
トレイの運びがウルトラスムースになって
スジも出なくなりましたよ

108 :電磁弁:2007/08/10(金) 23:46:16 ID:xK9ZREO4.net
本日、販売店より有り。DVDダイレクトプリントの仕上がりがお気に召さないのなら
新品と交換します、と。
で、交換してもらいました。スジの無い、いい仕上がりでした。
今後また症状がでるようであれば、その紙ヤスリ&シリコングリス作戦、させて頂きます。
すばらしいアドバイス、どうもありがとう・・。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 23:10:51 ID:Hj3G++O/.net
Macで全面フチなしプリントの仕方がわかりません…

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 23:12:20 ID:fVZPRUbU.net
どうやら生産終了らしいお

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 16:30:46 ID:A7WtyrKG.net
次、何作るの?

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 19:49:35 ID:fy0wWEvW.net
・・・え?
早過ぎね?


113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 18:45:50 ID:ZGeIPfhi.net
生産中止ってことはないだろw

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 18:45:53 ID:/o6UQJcb.net
短期間にドバっと量産してから、生産を中止して暫くは在庫を売る。
空いたラインで別製品を製造する。
「垂直立ち上げ」とやらじゃないのかい?

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 15:37:35 ID:eIQ+c1yH.net
アゲ♪

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 21:24:41 ID:27q16Aqz.net
iP8600から買い換えましたよん♪


117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 10:50:04 ID:3xcINV/Z.net
>>116
インク消費量とか音はどんなもんですか?
CANONはA4専用機は出す気無いみたいなので
次はこれしかないかと思ってるのですが
幅100cmのパソコンラックの一番上で縦に置きたいけど無理だよな

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 13:43:50 ID:JM9da989.net
>>117
仕事が忙しくてまだA3A4数枚しか印刷してないんで消費量は?です!スマン
作動音は8600より静かではないかな!なんせデカイから置き場は・・・
うちは床に直置きですよ。

119 :117:2007/11/10(土) 23:52:18 ID:3xcINV/Z.net
>>118
ありがとうございます、気長にレポ待ちます。
サイズ的に無理もないですが床置きかぁ
この辺はサイズとのトレードオフで仕方ないですね。


120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 18:44:57 ID:Ax1qMiiP.net
>>117
A3を10枚A4を10枚2Lを20枚ほど印刷してPMとPCが4分の1ぐらい減って
ますな〜!印刷の種類にもよるのでしょうし、まだ印刷枚数少ないからなんとも
言えませんけどとりあえず報告!重いからラックの強度にも気をつけて下さい(14`)


121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 00:02:10 ID:uKarjOSE.net
>>120
ども117です、レポ乙です。
A4換算で30枚でそんなもんですか。全弾2plってのもそこそこなんですね
BJF900-->I8100で全弾1plになって劇的にインク消費量が減ったので
また2plになると大幅に増えるのかと思ってましたが許容範囲かも
重量は完全に失念してました、持ち上げるの無理かも^^;

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 22:21:11 ID:cQZksgJy.net
いいプリンタなんだけどな
スレタイがダメなのか使用者が少ないのか…

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 22:43:56 ID:VPRSyXCM.net
買いたいけど、すぐに新しいモデルが出そうな気がして、なかなか買えないバカな俺。ああバカな俺。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 10:07:30 ID:BuobaFq/.net
プリンタなんか買わなくても死にはしないんだから
迷ってるのなら買わない方がいい。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 00:16:30 ID:zeyjghVz.net
プリンタなんて消耗品なんだから
さっさと買って使いつぶせばいいと言えなくもない

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 00:27:48 ID:TQAFBaxv.net
>>123
実際に買うかどうかではなく、些細な事で延々と悩むことが問題だ。
買わないと決めたらスッキリ。買ったら思う存分使ってスッキリ。


127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 16:07:15 ID:JeUL0tPj.net
買ったけど、これ高度な印刷するにはPhotoshopCSやDPPが必要なのか?もってないからがっかりだな
ほとんどがAdobeRGBで現像したんで色がくすむ

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 18:18:44 ID:RwqinT/x.net
どのみちプリンターキャリブレーションとらないと
ドライバオフで徹底的に追い込まない限り好きな色にきちんと反映されないわな。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 19:40:07 ID:W6Xlewun.net
くすむのは>>127の使い方に問題があるとしか思えないんだけど

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 22:03:28 ID:/gcREEd4.net
>>127
プロファイルを使ったプリントには、Photoshop Elements があれば可能。
デジカメ各社の RAW 現像ソフトや GIMP でも出来るかもしれない。
明らかに色がくすむのは、AdobeRGB を sRGB として扱ってるからだろう。
こればかりは、道具の使い方やカラーマネージメントの基本について勉強するしかない。
まあ、デジタル機器で色に拘るなら必須の知識だよ。
それが面倒なら、sRGB の画像をお店プリントで無補正プリントしてもらうのが効率的だよ。

メーカーが配布しているプロファイルを使ってるだけでは個体差や経年変化による色ズレに対処出来ないから、
キャリブレーションしたりプロファイル作成ツールを使う。
まずは、画像を評価する基準となるディスプレイをキャリブレーションして、プロファイルを作ることから始めよう。
ディスプレイの白色点は、プリントを見る環境光の白色点実測値と同じ値に設定する。
ディスプレイのガンマは、sRGB や AdobeRGB の画像がメインなら 2.2、AppleRGB の画像がメインなら 1.8 にする。
ディスプレイの輝度は、明るさやコントラストが環境光下でのプリントと同程度になるように設定する。
ディスプレイのキャリブレーションツールは、X-rite の i1 Display2 が 4万円程度で買える。

これでプロファイルを適用してプリントしてみて、
気に入らなくなったらプリンター側のキャリブレーションやプロファイル作成を考えたら良い。
こっちは、凸版の CS-Sharpener for Print が 6.5万円程度で買える。
キャリブレーションツール一式を最初にまとめて購入するなら、
凸版の CS-Sharpener Ver.4.0 か、X-rite の i1 Photo が良いと思う。

まあ、熟考して頑張ってくれ。


131 :127:2008/02/25(月) 01:33:02 ID:qcQ5ODON.net
デジ一はフジのS5Pro。モニタはRDT261でAdobeRGB96%表示できるからという理由でほとんどAdobeRGBで現像してる。
モニタで見る限りsRGBとAdobeRGBの差はよくわかる。木の葉やビルの窓などがより鮮やかに見える。もちろんキャリブレーションしていない。
印刷ソフトはフジのHSV3かシルキー(ICC無し)。ドライバ補正オフだとくすみまくり、ICMだとめちゃくちゃな色。補正ありならまあまあ綺麗だがなんか色少ない。
しかしsRGBで現像しEPP(Proではない)でドライバ補正ありなら、かなり綺麗でモニタ(sRGBモード)と色の差は少ない。
だからEPPやDPPなどCanonのソフトしかまともに印刷できないのかなと思っていましたが・・
原因はAdobeRGBとキャリブレーションですね。キャリブレーションとカラーマネジメントを理解するまではモニタ、ソフト、プリンタをsRGBで印刷したいと思います。これだと綺麗でした。
勉強になりました。ありがとうございました。


132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 01:48:12 ID:L6jawvdr.net
男女比の調整を行っていましたが、
本日より新規男性会員を募集致します。


入口はコチラ⇒ http://tupra.com/2you/



<優良女性紹介>

登録地域が一致した優良女性会員の最新情報を
完全無料にて選出男性へ紹介させて頂く事を目的としたサイトなので、
男性様に自信を持って無料でご紹介をさせて頂きます。
貴方様へのご紹介女性詳細情報等の閲覧等、
全て無料で利用可能なのでご安心下さい。







お手数ですが配信拒否される方はこちらまでお願いします。
noneed@reject.tupra.com

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 18:54:08 ID:HUZhk7NB.net
最近、安いね。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 00:59:08 ID:EiqrPW0r.net
あれこれ試した結果
一番相性がいいのはプロフォトペーパーよりも高いピクトリコプロ系…
もうちょっと安くていい用紙はないもんかね

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 18:45:18 ID:6Ib/pCJP.net
ピクトリコは良いと思うんだけど、ちょっと黄色くない?
おれは画彩のほうが、上がりの色が好きだな。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 22:50:32 ID:+LhWexqi.net
>>135
画彩はプロフォトのプロファイルで出力してるの?

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 23:47:09 ID:qHfta8sm.net
>>135
見比べるとピクトリコの方が黄色いけど家のモニターに色が近いのはピクトリコだなぁ
画彩Proのスーパーフォト設定で出力してみたらスッキリした発色なんだがマゼンタ寄り?に見える。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 23:51:41 ID:+LhWexqi.net
画彩は確かにちょっとマゼンタっぽく出るね。
紙白はかなり青っぽい。カチっとした絵になる。

139 :135:2008/05/15(木) 20:52:58 ID:Sv3J9to6.net
>>136
プロフォトの設定で出してます。

たしかにみなさんのいうとおり、画彩はちょっと赤いですよね。
自分の場合、ポートレートがメインなので、
黄色が浮くよりは、ちょっと赤いほうが良い感じです。
黄色が強いと、なんか濁った感じに出るんで。
ちなみに階調保持でY-7,M+3が基本ですね。自分の場合。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 22:26:47 ID:NLA142DC.net
ピクトリコのICCプロファイル使ったマッチングってどうですか?

141 :135:2008/05/15(木) 23:06:21 ID:Sv3J9to6.net
>>140
Vistaなので配布されてるプロファイルは使ったことないです。スマソ

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 23:59:57 ID:AV6L+Gjt.net
>>140
とりあえずそのままプリントして色の外れがほとんど感じられないので楽
暗部の締りと高彩度の再現は頭一つ抜けてる
ただし、コントラスト高すぎと感じるかもしれない
プロフォトの設定で出すと暗部潰れまくりで色べったりのとんでもないプリントになる

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 00:06:58 ID:40GRQ2ja.net
>>141-142
サンクス ちょっとピクトリコ買ってくる!

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 17:45:56 ID:qdUVS4SR.net
過疎ってるね

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 19:00:50 ID:kcpyIKdv.net
そりゃあもう

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 23:47:44 ID:UFbdf0Ib.net
キヤノンの新しい写真用紙使ったひといる?

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 23:26:32 ID:0Fflb7SM.net
プロフォトの後継な
今度試すつもり

148 :147:2008/08/16(土) 17:34:10 ID:VpiIVAPK.net
Ver2.12だと用紙の種類でまだ選択できないから微妙だな
バージョンアップで対応してからじゃないとなんとも言えん?
とりあえずプロフォト設定で印刷してみたが悪くはない感じ。
マットの方が好きな色でてるがそれだったら9500使えって話だな


149 :146:2008/08/16(土) 22:33:34 ID:3Ia9ChAx.net
俺も先日買ってきて使ってみたですよ。
プロフォトより発色が素直な気がしますね。
紙の白色度があがったせいかな?
自分的にはかなり気に入りました。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 18:35:56 ID:BRy2/CgO.net
Pro9000買って約半年。
箱から出してないw
なんのために買ったのかw

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 19:40:10 ID:b3lUu41J.net
ヤフオクで売るためじゃね?
人気モデルじゃないが、未使用新品なら2万円ぐらいで売れるだろ。

これの次って出ないのかな。出ないんだろうなぁ。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 00:03:39 ID:mpMQkQu1.net
9600と9100で出るとみた

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 20:09:20 ID:VgF8sucu.net
過疎りすぎw
5Dと一緒に広告が出てる現行機だぜ。
って5Dもすでに3年・・・。

最近買ったばかりだが、サービスでついてる用紙A4だと思ったら六切なんだね。
間違って印刷してしまったorz

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 17:32:50 ID:fcWExcqo.net
あげますね

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 01:40:59 ID:6AUosEwi.net
後継機まだぁ? 
そろそろ出てもいいころだと思うんだけど。 
来年かなぁ

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 12:42:49 ID:aipQfrfv.net
来年まで世界経済がもてばね。
後継機の前に、やわらか銀行が…

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 21:05:51 ID:VV+cW5EF.net
やっぱ2月くらいに後継発表かなぁ
来年の冬発表なら今買うんだけど 
てか染料って肌色が黄色っぽくなりがちだよね 
9000もそうかな 
肌色再現なら顔料機かな

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 23:21:59 ID:8vnRmuLX.net
染料プリンタとしてはこれ以上改善するところなしと云っていいくらい完成度の高いプリンタだからなあ
後継が出るとしたら9500の後継だろうな

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 01:51:55 ID:4P7W1UaZ.net
インクの改良だけでいいよね 
さらに耐久性アップした改良インクの9000マーク2とかでいいのに。 


160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 22:34:06 ID:Gs/pCeu7.net
改善するとしたら、複合機で先行導入されたグレーインクを搭載する程度だろうね。


161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 01:28:47 ID:em/4FoMp.net
10色インク搭載 高光沢のあるモノクロプリント ウマーだな

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 09:13:41 ID:xgsaR3Ri.net
全般的に黄ばむ感じ改善と 
耐光性アップすればほんま最強プリンタなんだがな

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 13:23:55 ID:b5pea2uF.net
肌とかが黄色寄りになるのはキヤノン機の宿命。
ドライバで微調整すれば?

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 21:25:15 ID:JGLedJ/5.net
1月に発売するとアナウンスしていた純正写真用紙のプラチナグレードが昨日淀で売ってた

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 21:35:30 ID:JGLedJ/5.net
と思ったら最新ドライバが来年1月になるって・・・

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 22:58:06 ID:LVJ8Cu20.net
さっさと年内に公開しろアホキヤノン

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 10:47:15 ID:J+K3xeF6.net
満足してるからこのままでいい。
でもインク代安くして・・・

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 22:07:05 ID:K0lleBaS.net
新ドライバ出たね。
写真用紙 光沢 プロ [プラチナグレード]も追加対応された。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 15:59:19 ID:3yvZpXma.net
さっそくドライバ更新してプラチナで印刷してみた
なんとなく、いい感じw

プラチナ用紙はプロフェッショナル用紙と比べて質感の高さを感じるな
裏面の肌触りが違う
厚みも実感できる

170 :168:2008/12/26(金) 22:40:56 ID:N/slCo+x.net
自分もプラチナ買って印刷してみました。
なかなかいいね、と思った。

何より紙から臭いが無くなったのが良いw

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 22:17:51 ID:/o2nnlbz.net
酢酸が入ってないからな

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 22:35:24 ID:oWLVq30A.net
このプリンタ買ってからだいぶ印刷したんだけど、RとGだけがなかなか減らない

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 14:10:23 ID:uM4HvdGs.net
関帝廟みたいな中国風建築の写真を
バンバン印刷すれば少しは減るんじゃないかな?
平安神宮でもいいけど。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 18:30:00 ID:hKQpyKoL.net
写真はA3が一番多いのでプリントコスト(紙・インク)は気にならない
が、単なるテキストなんかもプリントしてるので結局インク代は高くついちゃう
購入当初はテキトーなプリンタと併用してたんだけど場所がないから捨てちゃった
安いのまた買うかなぁ 詰め替えかなんかで

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 19:01:25 ID:lxk+oKEl.net
adobeRGBじゃないといくら赤があっても使わない

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 21:21:26 ID:qJCSxJm+.net
退色するの?

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 22:06:15 ID:yMUo/A9w.net
>>172
モノクロ印刷するとR,Gの消費が早い

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 23:10:32 ID:/QFBdJ86.net
EOS5Dマーク2のサンプル集でこのプリンターで印刷したのは綺麗だけど
本当にあれくらい綺麗?

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 13:58:42 ID:6U9YIsRK.net
あげとくか

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 10:17:12 ID:WzEDYFXq.net
自分で撮ったやつはもっと綺麗だよ

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 10:47:54 ID:1CDe4x9i.net
後継きたぽ

ttp://www.canonrumors.com/2009/02/canon-launches-new-pro-pixma-printers-cr5/

公式へのリンクあり

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 10:50:24 ID:1CDe4x9i.net
ハード的には更新されてないぽ。
インクが小さくなっていないかがくらいかな。


183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 16:30:23 ID:1BPEdRck.net
次は9500mark2にステップアップするかな
もちろん今の9000に不満はないが

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 09:37:00 ID:cGwj887Z.net
それステップアップとは言わないぞ

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 19:45:02 ID:eaUt9VDS.net
どう考えてもステップアップだろ

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 11:35:33 ID:tO6aE8LO.net
9000と9500は相互補完だろう 
9500に9000買い増しだってありえる。 
この時ステップダウンではない

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 02:26:22 ID:Du3zDR3v.net
くだらねーwww

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 07:53:31 ID:PPFCM4Ah.net
くだる

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 10:14:00 ID:+x03rLgG.net
新機種発表されたのにこの閑散ブリ 
売れてないのかね 
インク同じだからかね

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 14:14:04 ID:jZxBBaHZ.net
9000はマーク2になってかなり画質向上してるみたいね。 
9000初代からの買い替えでもはっきりわかる差とか。 
誰か買わないかね

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 08:19:56 ID:MwSYkWSX.net
画質は変わらず印刷スピードのアップだけというはなしだよ。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 17:52:25 ID:nOs0tvda.net
ほら、あれだろあれ。

USBケーブルを銀入りの高級品に変えたら
画質がアップしたとかいう話。

それと同じじゃね?

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 22:07:56 ID:j3tpZtiM.net
USBケーブルはアルミホイルで全体を包む
さらに北半球では左巻きにする
あと、プリンタ正面は真北に向けるとノイズが低減され結果ダイナミックレンジが広がる


194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 12:40:41 ID:ZSpERbU9.net
買った人いないの?

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 18:27:20 ID:dGuyN7ug.net
プリントサンプルみたけど 
やっぱり顔料に比べると染料は黄ばみが多いなあ 
風景だと気にならないけど人の顔とかはちょっと気になる。


196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 19:40:52 ID:CvQvyY5w.net
顔の黄ばみが気になるのなら、黒人印刷専用機にすればいいじゃない

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 12:48:48 ID:AyKbsvcD.net
おいおい黒人ならなおさら顔料機買うっつーの

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 21:43:25 ID:mhvcOgfi.net
それなら、ぬこ専用プリンタで。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 02:50:09 ID:xSm/91r7.net
黄ばんでるというより、標準だとなぜか黄色が強い。そして暗部がかなり暗い。
なのでドライバで黄色と濃度を下げるとちょうどよいです。
キヤノンはデフォの設定が見栄えするという判断をしたのかな?

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 16:48:40 ID:+b8CujkJ.net
9500との差別化? 
9000を買うような人はもうちょっと自然な色合いを好みそうだけど。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 12:48:01 ID:E913ZDjv.net
逆だと思うけどな。顔料はどうしても発色が染料より派手さで劣るから、

・顔料機は元データに忠実な絵作り
・染料機はあえてバランスを崩し派手目な絵作り

という路線が普通だと思うんだが。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 20:28:11 ID:DTiGO/nx.net
派手な色にレタッチした写真は顔料で派手なまま再現できる?

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 10:19:52 ID:a3JXg4tB.net
祖父.com みると中古22,000円ぐらいなんで買おうかなーと思ってるんだが、
このプリンタの故障率はどんぐらい?
週末に数枚写真を印刷する程度なんだが1年経たずにヘッド交換とかは勘弁だな…
(もちろん中古であることのリスクは知った上で)

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 14:19:41 ID:d6YMpvdw.net
5万くらいで買った口だが、初期不良で斜めに印刷された以外故障無しで2年半使用、問題なし

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 19:47:35 ID:WbE2GKOI.net
率なんかわかんねーだろ

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 21:49:10 ID:wJDkPv4o.net
>>203

https://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/523d7307d7465dc8c5293f541b6a0e3c/

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 23:35:58 ID:mkwTX2+9.net
この機種が壊れやすいかどうかってことだろうな


208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 22:40:54 ID:LeR/dKBk.net
買っちまったぜベイベー


209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 22:55:49 ID:RaBDqJxv.net
買ったという報告だけでなくレビューもしようよ。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 21:10:59 ID:ZGNp95Od.net
>>209
208だけど、そうしたいんだが、まだそんなにいじってないんだw
箱からあけてからテスト印字の感想は、でかっ、重っ、給紙の音でかっ
…こんなとこです。すいません

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 22:25:41 ID:j06s9FmZ.net
レビュー。

買って損した金返せ

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 23:22:12 ID:gd+QGsxi.net
写真プリント用にCanonの染料インク機買うなんて、ドブにカネ捨てるようなもの。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 23:42:10 ID:PUw2ep3R.net
で結局どうなのよ?

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 08:17:36 ID:rLaza6hE.net
いいよ

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 12:29:49 ID:4gPrB8VF.net
Mac版イラストレータCS4からの出力がうまく行かない。
カラーマッチング、カラーオプションのどちらでも色補正なしを選択できないので
二重に色補正がかかってしまっている状態っぽい。
フォトショップCS4からの出力ではカラーマッチング、カラーオプションとも
グレイアウトで選択できない状態なので補正が自動で切れているのだと思う。
力技でなんとか凌いでるけど、イラストレータかドライバの早急な対応をのぞむ...。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 18:35:46 ID:XXT6T1H9.net
イラレで色合わせが難しいってこの機種に限らずちょくちょく耳にするね
フォトショからイラレのファイルを開いて印刷しても駄目?

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 09:24:10 ID:wieL6ViS.net
pro9000とmarkUてあんま人気いの?
スレが超過疎だけどw

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 22:37:53 ID:qSTmKG5Z.net
満足度高いから特に不満があるわけでもなし
あんまり書くことがない

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 00:27:07 ID:/6QQNm1z.net
インクつまるの?

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 18:13:33 ID:EUNgNbxu.net
昨夜壊れちゃった。
久々にここに来たわw

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 20:09:07 ID:LfC9RF1t.net
ヘッドのつまりかそれとも本体が壊れたのかどちらだろう?

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 17:27:29 ID:GqmefaEv.net
>>217
汎用品のインク(7eシリーズ)が使えるので
印刷コストが汎用機並みだし
機械としての作りがいいのでふつうの人が
ふつうの印刷している分には特に動作不良が
生じないから、特に書くことないんじゃないの

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 15:07:28 ID:MF3ZSM8P.net
エレコムの詰め替えでPro9000Mk2運用したいって思ってるんだけど
故障したときの保証が受けられないのが心配で踏み出せない

詰め替え使ってる奴で壊れた奴いる?
何年も使ってて問題ない奴が多かったら買おうかと思うが

224 :スカーレット:2011/10/23(日) 11:20:30.08 ID:vXOHb05u.net
12月14日は震災に注意だ!
広めてくれ!

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 21:21:45.14 ID:ASLieLl7.net
プロ向けインクジェットプリンター“PIXUS PRO-10/PRO-100”を発売。
http://cweb.canon.jp/newsrelease/2012-09/pr-pixuspro10.html

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/28(木) 12:00:30.82 ID:22Y5RTGK.net
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『加藤のセセエイウノノ』 というサイトで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『加藤のセセエイウノノ』

KAH1XEG6GL

総レス数 226
55 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200