2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

キャノキチも嗚咽!!4色なのに6色よりコストが高い!!

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 20:01:40 ID:6pDau5k/.net
週刊アスキー・7/17号
「本当にお得なプリンターがわかった」より

「A4光沢紙(コクヨ使用)・最高画質設定」で500枚印刷しての消費したインク量から計測
インク各色1000円(顔料ブラックは1200円)

PM-D870 6色
500枚印刷のコスト 73,000円(インク代53,000円)
今回の4機種では最安コスト

MP600 5色(4色+顔料ブラック)
500枚印刷のコスト 74,000円(インク代54,000円)
インク総交換回数は53回

PM-A920 6色
500枚印刷のコスト 101,000円(インク代68,000円)
インク総交換回数は68回

MP960 7色(6色+顔料ブラック)
500枚印刷のコスト 94,400円(インク代59,400円)

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 20:17:27 ID:khGpJ7p8.net
やるじゃなーい

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 00:12:08 ID:26bU9EOS.net
4色で画質も劣るってのにインクコストも安くないとは。

キャノンの激高純正用紙コストや低い保存性までも含めると
キャノンで写真をやろうって気が失せる

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 00:27:29 ID:+dd3ifVi.net
>>1

> MP600 5色(4色+顔料ブラック)
> インク総交換回数は53回
>
> PM-A920 6色
> インク総交換回数は68回
>

交換回数が15回も増えちゃうのかぁ。

5 :◆EPSON/KKms :2007/07/08(日) 01:03:36 ID:Oev2inZO.net
( ´,_ゝ`)プッ
キヤノキチは涙目でつね( ´,_ゝ`)プッ
つぶつぶすじすじでコスト割高では、
誰も使わないでつ( ´,_ゝ`)プッ
やっぱりエプソンでつね( ´,_ゝ`)プッ

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 04:19:02 ID:3OBFOSFr.net
同じ紙を使っているのに用紙代が違う。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 05:47:03 ID:26bU9EOS.net
このテストは用紙代は含まれていない。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 09:58:26 ID:rN2UD4vt.net
>PM-A920 6色
>500枚印刷のコスト 101,000円(インク代68,000円)
>インク総交換回数は68回


インク7本使ってるMP960よりぶっちぎりでコストが悪い6色機か。
使い物にならんな。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 10:36:46 ID:D9zB0syb.net
PMD870>>>>>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>PMA920

てことさ

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 12:34:08 ID:5oxyZRNw.net
>>5の人はコテハンから、エプソンファンのよう想像できて、
実際、キャノン製品を叩くことに執心している。

でも、エプソン製品の品番等を挙げ、具体的にどこが素晴
らしい、というような具体的な賛辞をしているのを見たことがない。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 16:13:48 ID:26bU9EOS.net
>>8
4色のくせに6色よりコストが悪いMP600の方が
使い物にならないな

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 17:53:57 ID:PMi8MAT4.net
>>1の記事ってA4を500枚印刷するんでしょ?
一般の人はまずL版印刷の方が圧倒的に多いからこっちの印刷コストも参考にするといいよ

IC50 旧型カートリッジとの比較記事
ttp://tumekaink.seesaa.net/article/26070004.html

日経ベストPC+デジタル / L版写真印刷枚数
キヤノンMP600 267枚
エプソンPM‐A820 186枚 (キヤノンより81枚少ない)

週刊アスキー / 写真入りフチ無しハガキ印刷枚数
キヤノンiP4300  344枚
エプソンPM-G850 259枚 (キヤノンより85枚少ない)


A820やG850は4色機よりかなりコスト悪いんだね


13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 00:26:50 ID:uE6JiysW.net
>>12
残念ながらその古いテストは1色がなくなった時点での印刷枚数を
カウントしただけだから他の残った色に関しては全然考慮されていない。
テストにかけた費用はカートリッジ1セットのみで、そのうちの一番
消耗の早かった1色(1,000円)だけ。

今回のA4 500枚は全色使って総交換ートリッジ数十個も使ってるから
コスト計算してるからずっと正確だよ。

にしても実質4色のMP600が6色のエプソンに負けてしまうとは
笑止千万だね。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 01:16:43 ID:zf3xb7IW.net
D870とA920だけど、
インク型番が同じでどっちも6色機、同じソースをプリントしてこの差が出る意味がわからん
メーカー公表のL版コストだって21.6円(D870)と21.2円(A-920)だし

貼った奴が捏造してるんでなければ、ドライバの設定間違えてるんと違うか?

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 01:25:20 ID:uE6JiysW.net
>>14
そりゃ機種が違えば使うインク量も違ってくる。
カタログに書いてあるのは最高画質ではなくデフォルト時のインクコスト。
いくら同じインク型番が同じでも機種によってコストが変わるのはキャノンも一緒。

今回の週アスのテストは最高画質時でのインクコストだから
カタログのデフォルトのインクコストと変わってくるのは至極当然だろう。

ちなみに今回の週アスでの最高画質時での肌色の画質が一番良かったのはA920。
MP600は画質に関しては上位機種に劣らないといいつつも4機種の評価は一番下になるだろうな

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 01:33:36 ID:uE6JiysW.net
>>14
>貼った奴が捏造してるんでなければ、

週アスなんて安いぞ。たった330円なんだからケチってないで買って来い

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 01:36:57 ID:zf3xb7IW.net
そか。エンジンとインクが同じならコストも同じになると単純に考えてたが
そんな事もないのね。
canonはiP2500とMP460が全く同じ数値だったり、同じ4色機でも
微妙にヘッドが違うMP810とMP600はやっぱり数値も微妙に違ってたりして
納得行くんだが、エプソンは分かりにくいな‥‥しかしこの差はやはり理解に苦しむ

>最高画質時での肌色の画質が一番良かったのはA920
この辺は紙との相性もあるかと。しょせんどっちも社外品だし

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 01:38:22 ID:zf3xb7IW.net
>>16
いかにもその通りだ。だが断る

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 01:53:17 ID:X8kI5xkh.net
>>18
けち。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 01:55:30 ID:zaVynCAR.net
>IC50 旧型カートリッジとの比較記事
>ttp://tumekaink.seesaa.net/article/26070004.html

>日経ベストPC+デジタル / L版写真印刷枚数
>キヤノンMP600 267枚
>エプソンPM‐A820 186枚 (キヤノンより81枚少ない)

>週刊アスキー / 写真入りフチ無しハガキ印刷枚数
>キヤノンiP4300  344枚
>エプソンPM-G850 259枚 (キヤノンより85枚少ない)

やはりIC50のインク量が影響してるのか



21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 02:01:24 ID:uE6JiysW.net
>>18
今回の週アスは別のページでも4色機の普通紙500枚のインクコストや
他の印刷方式でのコスト比較も載ってるので買って損はないぞ

前回の1色のみの印刷可能枚数を調べたチープな比較に比べて、
今回は久々にた大金をかけてしっかりコスト比較してるから、
しっかり立ち読みしてくることをおすすめする。
金あったら買った方がいいぞ

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 02:02:31 ID:uE6JiysW.net
>>20
>>21

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 08:26:38 ID:ELdeanP5.net
>>15
 けど、D870とA920は解像度もノズル配列も同一。どちらも5760dpiで新画像処理技術を
謳っている。
 ドライバ側で、意図的に画質を落としていると勘ぐられても、仕方が無いのでは?

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 15:17:08 ID:ELdeanP5.net
>>1
 実はPM-D870のインク交換数もMP600と同じ53回。なのにMP600が1000円高いかというと、
顔料黒を1200円と換算しているため。(ただ、実際、実売価格は1090円と他のインクより50円
高いのは確か)

 各インクの交換回数は

・PM-D870
 C(7)/LC(10)/M(8)/LM(10)/Y(10)/B(8)

・MP600
 C(11)/M(11)/Y(11)/B(10)※2種合算 (けど、写真印刷で顔料使ったっけMP600。)

印刷素材はRGBの比率がほぼ等しい標準テスト画像(JBMS-78-2006)。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 23:19:07 ID:X8kI5xkh.net
俺のエプでは光沢紙を選ぶと最高画質である超高詳細が出てこない。
キヤノでも写真印刷で顔黒の交換してるとこ見ると
テストそのものが怪しくなってきたな。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 23:47:20 ID:SA2fXlDh.net
良く判らないのが
「A4光沢紙(コクヨ使用)・最高画質設定」で500枚印刷しての消費したインク量
にも関わらず紙代が
PMD870=2万円
MP500=2万円
PMA920=3万3千円
MP960=3万5千円

で微妙にバラツキがあるのと、
インク各色1000円(顔料ブラックは1200円)
のはずなのに、MP960だけ端数が出ている。
写真印刷では顔料は減らないはずだが何かが切れた時点で一括交換されているのか?
しかしその割にはMP500が端数が出ないのも疑問が残るし。

雑誌持ってる人よろしく

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 23:47:57 ID:SA2fXlDh.net
sageちゃった

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 00:03:38 ID:muccPwy7.net
>>26
紙代じゃない、本体の値段だ。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 00:57:39 ID:2RqJsXlV.net
4色しかないMP600でA4を印刷するのに必要なインク代が108円か。
その他に紙代がかかるわけでしょ?
保存性でプロフォトを使った日には180円超えちゃわないか?

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 01:23:35 ID:PpU/xDIL.net
>>26
 その値段は本体価格。このテストでは紙代は完全無視みたい。
 MP960の内訳は

・MP960
 C(8)/LC(12)/M(12)/LM(8)/Y(12)/B(7)※2種合算

 テストに使った画像はRGB均一ということで、MP600の各色の消費量も均等に減っている
のは納得できるんだけど、黒も同じぐらい消費しているというのが謎。
 というか、顔料黒のBCI-9BKって染料の7eより約2倍の量入ってるのだが。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 03:49:48 ID:2RqJsXlV.net
週アスには顔料黒が染料黒と同じだけ減ってるとは一言も書いてなかったよ
染料、顔料の両方合わせた合計でしょ

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 08:58:09 ID:SXB0eqMm.net
だんだん雲行きが怪しくなってまいりました

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 09:31:30 ID:x5tdp6GH.net
>>1が赤城農水省に見えてきた

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 18:33:57 ID:X+B49I0H.net
4色のMP600でA4を1枚プリントするごとに108円のインク代出費か。
コンビニではA3カラーコピーが1枚50円。

4色だから割安かと思いこんでたが108円は異常にコストが悪いな



35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 19:16:57 ID:qwTrO0Ss.net
週刊アスキー・7/17号
「本当にお得なプリンターがわかった」より

「A4光沢紙(コクヨ使用)・最高画質設定」で500枚印刷してのインクコスト

MP960 7色
500枚印刷のコスト インク代59,400円

PM-A920
500枚印刷のコスト インク代68,000円


インク7本使ってるMP960より何でインク1本少ない6本のPM-A920の方が
インク代が高くなるんだろ?インク消費が多いって事かな


36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 21:01:01 ID:wTNRI6mS.net
インク消費量の基準の違い。
canon:タンク部分は光センサー→タンクが切れた後(スポンジ部分)はドットカウント
epson:全てドットカウント

当然epsonの方が大きくムダが出る

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 21:01:33 ID:wTNRI6mS.net
↑基準じゃなくて判断基準、だった

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 23:43:56 ID:muccPwy7.net
>>31
MP600
500枚印刷するまでにシアン/マゼンダ/イエローは11回、(計33回)
ブラック2種は10回交換した。(計20回)
総交換回数53回。(33+20)
要するに、染料も顔料も10回づつ交換してる。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 00:27:51 ID:XqXM2rAM.net
4色写真のインク代がA4一枚ごときで100円超えるのかよ
キャノンの4色ってこんなに高かったなんてショックだ

捨てよう

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 00:52:20 ID:cpIwB1+l.net
>>38
 ただ、10+10だとインク第は55,000円になる罠。染料15回、顔料5回と読むべきか。
 だとしても、EPSON機より黒を2倍以上使うというのは腑に落ちないわけだが。

 まぁ、それ以前に500枚印刷・50回以上のインク交換で、Canonならインク誤認識とか
EPSONならインク詰りとかの、お約束のトラブルが皆無という時点で眉唾なのですけどね。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 00:54:21 ID:Zu2WoZ0M.net
どこのメーカーだろうとL判一枚当たり20円前後。
A4とL判の面積比は5:1ぐらいだから100円ぐらいならあたりまえだろ。
さらに、用紙代の比率が8:1ぐらいだから100円超えるのは確実。
何がショックなの?

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 01:14:01 ID:ACzMQHFA.net
【総連】「安倍一味には負けない」総連弾圧に対して措置取る…朝鮮外務省代弁人声明
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1183572310/l50

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 01:18:13 ID:Zu2WoZ0M.net
>>40
>ブラック2種は10回交換した
週アスP147の本文のまま。

ちなみにD870のYは10回交換だがA920のYは15回。
Yのみを比較すると50%も多い。
黄色が強すぎて目が痛い絵になるんじゃなかろうか。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 01:54:24 ID:XqXM2rAM.net
>>41
そりゃそうかもしれないけど
4色だから写真画質に目をつぶってもインクは安だろうと騙されてきて
6色のエプソンより高いなんてショックだぞ

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 02:03:35 ID:XqXM2rAM.net
沢山プリントしてもキャノンなら残量表示が全然減らないって
レポートが多かったからそれを信じて期待して買ったのに
実際は全然違う。

実際暫く使ってみると満タン表示だったのがあるプリントを境にいきなりガクって減ってる。
あのレポートした人たちって後日談が無いんだけど、どういうこと?

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 02:10:16 ID:Zu2WoZ0M.net
>>44
写真画質に目をつぶったんなら詰め替えろ。
インク1セットで普通紙500枚程度しか印刷できないから
純正使ってる限り一枚10円ぐらいかかる。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 02:38:35 ID:XqXM2rAM.net
>純正使ってる限り一枚10円ぐらいかかる。

純正光沢紙だと用紙代を除いたインク代だけで一枚100円以上なのに
普通紙だと純正インクで10円と安くなるのはどうして?

詰め替えだと3分の1くらいになるって詰め替え業者は言ってるけど
実際はどれくらい安いの?

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 03:07:33 ID:cpIwB1+l.net
>>43
 MP960のほうの本文だけど、「LC/M/Yが12回、ブラック2種は7回、LM/Cは8回」ってある。
MP600と同じようにブラックを染料7+顔料7として計算(顔料も1,000円で)すると、
 12+12+12+7+7+8+8で66回、計66,000円となってしまう謎。

 これはMP600の「ブラック2種は10回交換した」というのは、両方の回数を合わせて10回と
読むべき? そうすると11+11+11+10で43回、計43,000円(黒を全部1200円の顔料としても
45,000円)となる。まあ、交換回数53回と結論されてるんでそれはないわけだけど。

 とりあえず7/24号には訂正記事とかは無く。


>>45
 マイプリンタとかのインク残量表示は3段階(満タン/半分/残り僅か)しかないから、「半分」
から「残り僅か」になると焦る。焦ってインクを買いに行くとそれからかなり持ってしまうんで、
いつ交換したらいいか不安になるのですよ。せめて5段階くらいになりませんかね。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 10:58:31 ID:rStQFbdX.net
>>45
その人たち工作員だから。特徴は同じコピペやAAを何度も貼りまくる、
(反論論破しても少し経つとまた同じコピペを貼りだす。)
すぐ価格コムのコテハンをだす(価格コムでやってろ)
おうむ返しのレスが得意
そして単発ID

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 02:34:45 ID:CUMwZhYv.net
>>49
なるほど、そういえば同じコピペやAAを大量に貼りまくる工作員みたいなのが
いるね。sneuやネットサーフィンは印刷可能枚数を価格コムにまでコピペして
喜んでエプソン批判してたけど
今回の検証結果はキャノンに都合が悪いから価格コムに貼らないのかな。だとしたら卑怯な奴だ

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 05:00:38 ID:wwjUj0rJ.net
>>89
コピペしていたのはネットサーフィンではなく顔文字

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 20:02:31 ID:LIaQFHBR.net
「A4光沢紙(コクヨ使用)・最高画質設定」で500枚印刷しての消費したインク量から計測

最高画質設定なのはなぜ?

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 22:14:28 ID:E2UrVuA0.net
普通に考えて最高画質設定というのは、そのプリンターの一番綺麗にプリントできる
設定のことだろう。
エプソンでは写真用紙<光沢>で最高画質設定、キャノンならプロフォトで最高画質設定で
コクヨの紙等にプリントしてもインクコストは推測できるから、ぶっちゃけインクコストだけを見るのに用紙は何使ってもかまわない。

というかキャノンのプロフォトを使ってテストした日にゃ、激高プロフォトの
用紙コストも加算してますますキャノンに不利になるぞ

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 22:27:39 ID:jHHUcBT7.net
最高画質設定だと用紙に打ち込むインクの量を用紙の許容吸収量めいっぱいまで
打ち込むからメーカーによって異なる打ち込み量の差を少なくできる。

なんて週アス程度の雑誌じゃそこまで考えてないだろうな。
インクをたくさん使うからテスト時間を短縮できる、程度だろうな。たぶん。

この場合、印刷モードの設定も重要だが用紙の種類を何に設定していたかも重要になる。
例えばプロフォト設定とスーパーフォト設定とではインク代が2割も変わってしまう。
もちろん多く使った分、画質に直結しているので少なければいいというわけでもない。
ようはこんなテスト程度では物事の一面しか見ていないので何の役にも立たない。
車で言えば1BOXとスポーツカーの燃費を比べてどっちが得かを見ているようなものだろう。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 22:28:11 ID:XbAA8BmT.net
>>53
用紙によって選べる画質は違う。
俺のエプは光沢紙を選んだら超高詳細が出てこなかった。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 22:37:20 ID:E2UrVuA0.net
>>55
そりゃそうだ。
純正ドライバには他社用紙用の画質設定なって入ってないんだから当たり前。
実際に使った用紙には関係なく、プリンタの持ってる最高画質設定(EPSON写真用紙、プロフォト)ってことだろう。

気になるなら週アスに問い合わせてみれば?


57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 22:42:05 ID:E2UrVuA0.net
>>54
まあ確かに、鮮やかにプリントできるプロフォトに比べて
スーパーフォトでプリントしたものは全体的白っぽくて発色が乏しくなる傾向があるから、
インクの打ち込み量はプロフォトの方実際に多いのだろね。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 23:22:29 ID:lq0m6h9g.net
キヤノン擁護派がどんな言い訳しようと
写真の画質で6色機に劣る4色機が、6色よりコストが高いとなればショックだろう。
キャノンはインクを増量するか、インク価格を下げてくれ。
1枚につき108円のインクコストがかかって、しかも写真用紙代は別料金となると
写真をプリントする気が失せるわ。
写真屋に出した方が安いくて綺麗で保存性が遥かにいいしな。

というかコストが高い4色機のメリットって何なの?

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 23:54:58 ID:XbAA8BmT.net
108円で気が失せる?
一番インクコストの低い機種でも106円かかってるぞ。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 00:01:05 ID:lq0m6h9g.net
>>59
写真をプリントする気が失せるわ。
キャノンなら4色で色あせが早くて108円で別途紙代が高いだぞ?
エプソンなら6色で保存性が良くて106円で別途紙代が安い

写真をプリントする気になるか?

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 00:31:51 ID:S/fmumkc.net
この実験よりかなり少ないので正確な数字ではないが
B9180でA4換算で一枚150〜300円ほど
G920でA4換算で一枚150〜200円ほど
それぞれかかってる。
写真屋に出したら一枚5〜600円かかると思う。
写真をプリントする気になったか?

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 00:42:03 ID:LDMekA+Z.net
4色は絶対的な画質で6色より劣るが
インクが少ない分コストが安いと世間で認識されていた。

なのに検証結果ではエプソン6色よりキャノン4色が
実は高いという衝撃の事実が明らかにされてしまった。
以前、5色一体型が独立型より高いというキャノンの主張が間違ってたように。

キャノンはいい加減に消費者を騙すのは止めたらどうだ?

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 04:38:47 ID:aLh3ZSie.net
全体的に変な計測結果だなあ。
・なぜ9BKがそんなに減るのだろうか?
・D870のコストが変

誤植だろうなあ。
訂正記事はいつ出るのかな。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 05:55:47 ID:0mBROpR0.net
 印刷枚数の区切りでどっちにころぶかわからない考察だよね。RGBが均等ということは、
あと20枚刷ったら6色(または4+1色)全部交換という節目があったかもしれないわけで。

 ちなみに500枚印刷しようとしたら、インク交換の時間を除いてもCanonで8時間、EPSONは
12時間かかるのだ。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 11:11:48 ID:ZaDA5uuP.net
D870のコストが変というのはなにか根拠はあるのか?

それと>>64にあるように週アスのテスト自体もまるで駄目。
メーカーでコスト出すときの方法みたいに全色交換するまで印刷を続けて、
それぞれのインクを交換したときの枚数を控えておき、カートリッジの価格で割ると
それぞれのインクに対しての1枚あたりのコストが出る。それを全部足せば
1枚あたりのインク代がきちんと出せる。

例えば、251枚印刷時点でマゼンタがなくなったのでカートリッジ交換、323枚でシアン交換、
345枚でライトシアン、449枚でライトマゼンタ、568枚でイエロー交換、821枚で黒を交換して
全色交換で終了したとすると、1枚あたりのインク代は
(1000円/251枚+1000円/323枚+1000円/345枚+1000円/449枚+1000円/568枚+1000円/821枚)
ということになる。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 17:17:38 ID:8Y3OvvSt.net
インクが無くなって交換したカートリッジの個数を数えるだけなのに
間違いようがないだろ

変とか誤植とかって騒ぎ立てて
キャノキチはよっぽどショックだったんだな

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 17:57:23 ID:1MMp9DcF.net
毎度>>1は深夜に昼に必死だが


そこまでエプソンに入れ込むなら
いい加減新品を買えばいいのに

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 18:02:23 ID:ZaDA5uuP.net
単発IDが必死だな

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 22:29:52 ID:VoVg3QU/.net
キャノキチはなぜ単発IDで書きたがるんだろう

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 23:35:57 ID:S/fmumkc.net
インクコストが30%も違うんだが、仮にA920のほうが画質が良いとして
D870とA920のどっちが欲しい?
つまり、似たような仕様だが画質をとるかインクコストをとるかってこと。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 03:26:57 ID:wvsV5OAx.net
 公式の商品情報を見ると、L判写真プリントのインク用紙合計コストというのが

D870 : 21.6円
A920 : 21.2円

 と、むしろA920のほうが極僅かだけど低コストになってるのな。
 ハード面で見れば、どちらもMACH方式の5760×1440dpi。ノズル数も黒90、カラー450
(90×5)ノズルと差異はないわけだ。なのに週アスではあれだけの差が出ているというの
はなぜ?

>>70
 複合機とダイレクト機の選別だから、本来は画質とコストで比べる機種じゃないはず。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 05:07:52 ID:yQn22b9a.net
>>109
俺はA920。
D870の表記はD600の間違いだから。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 21:07:46 ID:pFfi4J7/.net
>>71
公式カタログコストは画質が推奨のデフォルト設定で
各機種間での画質差や色差が出にくい色テーブルやドットサイズを使用するから。

週アスではそれぞれの機種での「最高画質」という写真寄りの条件の設定。
D870とA920の最小ドットサイズは共通だとしても中、大ドットをそれぞれどのくらい打ち込むかは
機種間で異なる可能性あり。するとインク量にも差が出てくる。

週アスがD870ではなくA920が4機種の中で一番良い画質としたのは
最高画質時のインク打ち込み量に関係あるかもな。

どちらにせよ、4色で画質が劣るMP600が6色よりコストが悪かったのは本末転倒ではあるが。
写真プリント1枚108円のインクコストは4色では高すぎだろ。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 23:08:46 ID:oE6NfBVl.net
> D870とA920の最小ドットサイズは共通だとしても中、大ドットをそれぞれどのくらい打ち込むかは
> 機種間で異なる可能性あり。するとインク量にも差が出てくる。

仮に1行目が真実だとしても、
常識で考えてインク射出量30%増はネタだとしてもあり得なさすぎる

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 23:19:07 ID:pFfi4J7/.net
>>74
まあ、疑わしいと思ったら文句言ってないで検証してみたら?

そんなことより4色で低コストと思われていたMP600のコストが
1枚108円んもかかったことの方が余程驚きなんだが。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 23:43:07 ID:pFfi4J7/.net
最高画質時のMSDTの中大ドットサイズはエプソンでは公表していないから機種ごとに違う可能性があることは
理解できたかな?カタログ表記でのデフォルト時は共通のAdovanced-MSDTを使うのだから同じようなコストに
なったとしても何ら不思議ではない。


それに最高画質に関してはキャノンもエプソンも公には非公開。高画質設定時はデフォルトより高コストになることは
打ち込みインクの量が増えるから。

週アスで行われたコストは写真で一番ベストな結果となる「最高画質」でのコスト。
メーカーでも公表してくれなかった最高画質時のコストを「よく調べてくれたありがとう!」と敬意を表したい。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 00:28:40 ID:U1IBYgFR.net
機種ごとに違う可能性はあるが、当然その違いは画質にも現れる。
似たようなスペックで画質が違うなら
最初からアナウンスするべきだと思う。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 00:55:02 ID:WCejqn5e.net
>>77
週アスではD870とA920の画質は違うと書いてあるから無問題。
ついでにいうならMP810とMP600の画質も差がある。


79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 01:05:34 ID:YU+cBlwZ.net
仕方ない、研修用のデモ機でD870・A920の比較してみるか
30%違うぐらいなら各色1セットずつありゃ十分だろ‥‥

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 01:14:17 ID:U1IBYgFR.net
週アスで書くのとエプがアナウンスするのは完全に別の話。
今頃週アスで書いても意味がない。
写真のためだけといえるようなD870がA920より画質が劣ることに
購入した奴が納得するかな?

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 01:46:51 ID:WCejqn5e.net
A920はより上位機種だしな。

写真画質を犠牲にしてもコストが安いと思った4色MP600を買った奴が
6色よりコストが悪かったことに
購入した奴が納得するかな?

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 02:02:21 ID:YU+cBlwZ.net
一人異常に必死な奴がいるな

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 02:35:01 ID:TcxHXWG3.net
>>82
プリンタを買えない劣等感が彼をそうさせるのですよ
格差社会が生んだ歪みって奴ですかね

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 03:45:03 ID:EyhvHX8G.net
>>73
 それってカタログスペックから読み取れないってむごくない? 写真印刷なんて普通、「標準」
モードでなんて印刷しないし、印刷コストが同じだと(むしろ低いと)思って購入したら30%
違いましたって洒落にならないのだが。

 さらにコストが低いとなってるA970(標準19.6円)も最高だとそれぐらいの差があるということ?

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 03:50:38 ID:EyhvHX8G.net
>>78
 いや、MP810とMP600はそもそもノズル数が違うのだが。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 07:51:30 ID:7s3lNgqL.net
>写真印刷なんて普通、「標準」モードでなんて印刷しないし

常に「標準」モードの俺が来ましたよ


87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 11:42:21 ID:WCejqn5e.net
>>84
MP600もカタロスペックからは標準モードしか読み取れないしな

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 11:53:27 ID:WCejqn5e.net
>>87
それと高画質に設定すればインクの打ち込み量が増えるのは周知の事実

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 13:27:45 ID:M62fRBr1.net
ふと思ったんだが、MP600のインク交換回数って、53回じゃなくて43回じゃない?

コクヨの紙を使ったことがないからわからんが、ドライバ設定について疑問。
キヤノンは他社用紙を使った際はスーパーフォトペーパー設定が好印象だが、最高画質設定を出せるのはプロフォトのみ。
画質がエプソン有利なのは当たり前かと。

他には印刷速度も明記して欲しかった。
A4写真ならエプソンは早い。
最高画質だとどれくらい変わるかも知りたいね。

やはりD870に疑問が残る。
D870とA920って同画質(エンジン)だったような気がする。
A820とA920は間違いなく画質が違うが

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 19:40:08 ID:EyhvHX8G.net
>>89
 それは>>48で突っ込みズミ。あと、インク交換時のクリーニングで減ることはあっても、
写真印刷で顔料黒は使わないはずなのになぁ…というのも。

>D870とA920って同画質(エンジン)だったような気がする。
>A820とA920は間違いなく画質が違うが

 仕様を見る限りハード面の差異はないわけだから、つまりはドライバ側で制御されている
ことだよね。下位機種は同じ性能であっても綺麗には印刷できない仕様?

 まぁ、次の普通紙カラーの比較も酷いんだけどね。MP460の「インク交換サインは表示
されなかったが、335枚目から発色が悪くなったためカラー/ブラックインクともに交換。」
 おぃおぃ、インクタンクトラブルの可能性を無視して強制交換かい。で、結果は最下位。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 21:34:04 ID:47Hwwdp9.net
>>89
> A4写真ならエプソンは早い。
カタログスペック(=デフォルト設定)での写真プリントの解像度
EPSON: 1200dpi
Canon: 4800dpi
これで速くなかったらおかしいだろ‥‥
そもそもノズル数が比較にならないのに、似た数値が出ること自体に疑問を持てよ

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 23:47:07 ID:U1IBYgFR.net
>>91
ヒント 駆動周波数

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 01:49:52 ID:QU/i1SCc.net
92 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2007/07/15(日) 23:47:07 ID:U1IBYgFR
>>91
ヒント 駆動周波数

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 02:07:19 ID:DDScskoC.net
93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 01:49:52 ID:QU/i1SCc
92 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2007/07/15(日) 23:47:07 ID:U1IBYgFR
>>91
ヒント 駆動周波数


95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 20:35:29 ID:QrfgBZy2.net
ヒント 5サイズのAdvanced-MSDT

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 20:53:50 ID:QrfgBZy2.net
EPSON: 1200dpi ← ×

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 21:30:17 ID:sdPRlrhs.net
>>89
> ふと思ったんだが、MP600のインク交換回数って、53回じゃなくて43回じゃない?

53回だよ。43回と妄想するのは自由だがw

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 21:47:37 ID:DDScskoC.net
キヤノンで顔料ブラックが消費されてるのも変だが
MP960のインク交換回数66回(顔黒7回)の値段が59400円もおかしい。
MP600と同じ計算方法なら59000+8400で67400円のはず。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 10:10:59 ID:KT7yZHUD.net

約1名の必死で孤独な自作自演が

昼夜を問わず延々と続いてますね



100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 12:12:05 ID:1F+OSMqk.net
ほんと。変だの誤植だの「〜のはず」だの必死ですね

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 13:43:55 ID:c8W/ayQX.net
MP600
YMC11回、Bkがそれぞれ10回。

実際使っているが、7Bkはほとんど減らないで、セット売りで買ってくるたびに余ってるのに。
写真ばかりなら特に9BKは減らない。

変な計測結果だ。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 14:59:52 ID:KP1FcwV8.net
週アスがインチキしたに一票。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 18:52:43 ID:C2ajNwPa.net
>>101
インクを1色交換すると
充填作業で全色インクが消耗されるのですよ。

顔料黒が写真印刷では減りにくいとは言え、他のインクを交換すれば
顔料黒も減ってしまう。

これが嫌ならhpを買うしかないね

>>102
変だのインチキだの・・・一人で必死ですねw

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 19:03:22 ID:KP1FcwV8.net
>>103
充填作業で全色インクが消耗されることはみんな知っている。
だが、まったく消費されないインクの交換回数が他のカートリッジと
同じ程度にはならないことも知っている。

インチキがばれると困る立場のヒト?

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 19:20:23 ID:RJp3jfKC.net
KP1FcwV8
なんか言い訳がましいけど大丈夫この人?

>まったく消費されないインクの交換回数が他のカートリッジと
>同じ程度にはならないことも知っている

そんなの当たり前だが顔黒が消耗されない理由になってない
インク交換で顔グロインクも減るよ。
傾向としてはノズル数の多いインクやドットの大きいノズルは
インク交換時の消耗も激しい可能性は高い。
MP600の願グロって30ピコ用のでかいノズルだったけか?
一人で必死だけど大丈夫かい?

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 19:36:58 ID:KP1FcwV8.net
>>105
消費と消耗の違いは知ってるか?
印刷で11本「消費」して、充填だけで10本も「消耗」することを
変だと思わないか?

充填はヘッドのインク経路に対して行われるもので
ノズルの大きさや数は関係がない。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 20:41:21 ID:uuTMkB+Y.net
>>105
 それはつまり、インク交換1回でA4印刷10枚分を浪費しているという計算になるのだが。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 22:41:36 ID:RJp3jfKC.net
ノズルの大きさとノズル数も関係あるが。

MP600のヘッドはCMが最小1plと5plのノズルの2系(Yが1個のノズルでplは不明)に対して
顔黒は非公式だけど30pl以上という大きな穴のノズルを使う。

インク交換時の全色充填はインクをノズルから吐き出してるのではなく
1つの大きな吸引機をヘッドに密着させて全インクを掃除機のように吸引する。

必然的にノズル数の多い色やドット径の大きいノズルは多量に消費してしまうわけだ。
顔黒は30pl以上で512ノズルあるからね

納得できないならキャノンか週アスにでも聞いてみたら?技術者クラスに
聞かないと「わかりません」と言われるかもしれないけどね。


109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 22:59:35 ID:RJp3jfKC.net
MP960 だが
59,400円ではなく>>98の言うとおり67,400円の可能性は高いな。

とすると一番高コストのPM−A920(68,000)とあまり変わらず
本体の価格を含めると500枚プリント時のコストはMP960が最も高くなってしまうな

110 :98&106:2007/07/17(火) 23:55:26 ID:KP1FcwV8.net
>>108
インクの充填動作はカートリッジ交換時に混入するエアを排除するため。
ヘッドのインク経路の体積だけが問題で、ノズルがどうであろうと
一定のインク量だけ吸い出すしくみ。
B9180の吸出しポンプが各色独立しているため、
交換時のインクの無駄が少ないという記事で知った。

>>109
同じインク構成で同じヘッドのD870とA920が30%もの差があるのに
5色機のMP600と7色機のMP960の差がわずか10%なのも絶対変。

111 :101:2007/07/17(火) 23:59:59 ID:TWC/Fl5R.net
>>103
いや、実際使っていて7BKが余ってる。
実際交換しているのだから充填クリーニングもしているのに。

過去にMとYを3回交換、Cを2回(残り少ない)、BK1回(交換したばかり)

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 00:00:38 ID:+jHqOAC4.net
だから変だと思ったらここでブータレてないで
メーカーに問い合わせるか週アスに抗議しろよ

君の論理だとA920もD870並みに安いかも知れんぞ

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 00:29:29 ID:dLflV+bg.net
>ここでブータレてないで
このスレの存在理由がなくなったと判断してよろしいか?

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 00:34:42 ID:+jHqOAC4.net
6色のA920とD870のインクコストが、
4色のキャノンより安かったことがあらためて判明したスレですた

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 01:04:44 ID:THT5E6mK.net
検証テストでキャノンのコスト結果が悪いって出ちゃったんだから仕方ないじゃない?

「どういう理由でそうなるの?」と論理だけ並べ立てて泣き言いったところで
検証した結果が変わるわけじゃないし。

過去にキャノンが「一体型のエプソンよりキヤノン独立型の方がコストがお得です」と大嘘をついて
2chのユーザー全員が欺かれてた事件があったし。
国民生活センターの検証結果でその嘘が暴露され、キャノンがコスト算定方法を偽装して大恥をかいて
キャノンが泣く泣くコスト測定方法を見直さざるを得なくなったと同じなのかもな。


116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 01:15:24 ID:THT5E6mK.net
さすがにここのキャノキチも、国民生活センターでのキャノンの
偽装コスト表記の指摘にグーの音も出なかったのには笑ったがw

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 01:18:52 ID:ReDwcaZA.net
同じアスキーの記事でもこっちは見て見ぬフリですか

>週刊アスキー / 写真入りフチ無しハガキ印刷枚数
>キヤノンiP4300  344枚
>エプソンPM-G850 259枚 (キヤノンより85枚少ない)

日経ベストPC+デジタルの記事も見て見ぬフリですか

>日経ベストPC+デジタル / L版写真印刷枚数
>キヤノンMP600 267枚
>エプソンPM‐A820 186枚 (キヤノンより81枚少ない)


国民生活センターと言えば 実際にセンターに苦情がいった機種 もありましたね
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1160553635/l50
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1051700389/l50



118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 01:33:32 ID:rfRRdEEE.net
ネットサーフィン登場w

それは一番最初に無くなったたったの1色でテスト印刷打ち切りって
知ってた?w>>117

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 01:36:42 ID:rfRRdEEE.net
ちなみにネットサーフィン=sneuでここの単発IDってことは周知の事実w
他のスレで単発IDで工作乙

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 01:41:29 ID:dLflV+bg.net
単発IDって何?

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 01:51:11 ID:kUV9ik6E.net
本当だ。ここで週アスの詳細なテスト結果や国民生活センターのキャノン失態記事を出した途端に
エプソンアンチスレで国民生活センターや過去の全色中1色のみのコスト週アスを出してる
判りやすい単発IDがいるね(藁

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 01:56:54 ID:kUV9ik6E.net
「ひとつのインクタンクがなくなるまで何枚印刷できる?」

「今回はひと工夫。10枚プリントアウトするごとに電源を切り、
そして再び電源をオンにして印刷――、これを繰り返したのだ。
理由は、実際の利用シーンに近い状態でテストしたいから。
加えて、本来の印刷目的以外に使われるインク量も含めて計測するという狙いもある。」

● エプソンの圧倒的な勝利という結果になった。」

Photosmart3210  178枚
PIXUS MP500    200枚
PM-A890     244枚

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 02:32:07 ID:eoNNvBkU.net
週アスでは2:1でキャノンは負けたね

単体で一番最初になくなったたった一色のカートリッジで
印刷可能枚数を計算した場合、エプソンとキャノンでは1:1で同等。
他の余ったインクは全部無視で全然参考にならなかったけど。

過去のいい加減な最初に無くなった1色だけのいい加減な結果では
1勝1敗だった両者だったが
、最新の過酷なテストでは前回2回と違って
500枚プリントして全色のカートリッジ交換回数
を測定し、前回より遥かに金も時間もかけている。

キャノンボロ負け。必死でアンチスレで3回中たった1回の過去のテスト
にしがみついて可愛そうに(笑

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 02:34:09 ID:g3hLrPLe.net
>>121
日経ベストPC・2005年度の古い記事をアスキーの記事と
捏造書き込みするのはいただけないですね

94 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2007/07/18(水) 01:56:07 ID:kUV9ik6E
それ、古い記事だな
それ言ったら同じアスキーの記事で
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1166439803/94



125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 02:35:25 ID:eoNNvBkU.net
それと、キャノンのヘッドは消耗品ということや
廃インクエラーが早いこともお忘れなく(笑

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 02:39:24 ID:eoNNvBkU.net
>>125

捏造はいただけないですね。それ言ったら同じアスキーの最新の記事で

週刊アスキー・7/17号
「本当にお得なプリンターがわかった」より

「A4光沢紙(コクヨ使用)・最高画質設定」で500枚印刷しての消費したインク量から計測
インク各色1000円(顔料ブラックは1200円)

PM-D870 6色
500枚印刷のコスト 73,000円(インク代53,000円)
今回の4機種では最安コスト

MP600 5色(4色+顔料ブラック)
500枚印刷のコスト 74,000円(インク代54,000円)
インク総交換回数は53回

PM-A920 6色
500枚印刷のコスト 101,000円(インク代68,000円)
インク総交換回数は68回

MP960 7色(6色+顔料ブラック)
500枚印刷のコスト 94,400円(インク代59,400円)



127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 02:44:05 ID:bAiTMi55.net
 電源OFF→ONの間に2週間おいて、印刷前にノズルチェックと必要に
応じてクリーニングをした場合のコストが知りたいとこだね。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 03:14:58 ID:730D3S9J.net
>>108
 だから、1回の交換クリーニングで顔黒1ノズルから6500回も噴射があるということでok?

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 03:22:19 ID:xsHoDl1B.net
誰も書かないみたいだけど何で単機能のD870と複合機のMP600を比較するんだろね?
普通なら同じ複合機のPM-A820で比較するのが当たり前だけど何か不都合でもあるのかな?

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 03:55:45 ID:q9yYyhKe.net
エプソンアンチスレで単発IDが真夜中にAAで必死ですね

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 04:59:41 ID:rvQ6aH+C.net
sneuさん、ネットサーフィンさんへ

価格コムでつい最近、ここの掲示板をいつも見ているとコメントされておりましたし
週アスキーの前回のエプソンに不利な印刷可能枚数のみを転載しておられて
あなた方に個人的に質問したい点が何点かあるのですが
このスレにsneuとネットサーフィンで名乗り出て、質疑応答してくださいますか?

つい最近もここを見てると書いてあったのでいつもここにいらっしゃることは判ってますが
都合が悪いときにアンチスレでコソコソとエプソンの悪口書くのではなく、
このスレで正々堂々と実名での意見を聞きたいです。

sneuさんm、ネットサーフィンさん、まず名乗り出てください

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 05:21:17 ID:rvQ6aH+C.net
667 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/18(水) 04:57:32 ID:xWj+J2bX
キヤノンアンチスレで単発IDと騒いでいた張本人が
形振りかまわず単発ID連発書き込みで大爆笑ですね

205 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/18(水) 05:00:05 ID:qaGcrwg5
>>202
>インク7本使ってるMP960より何でインク1本少ない6本のPM-A920の方が
>インク代が高くなるんだろ?インク消費が多いって事かな

YES

394 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/18(水) 05:08:13 ID:krhLEDy5
プリンタも買えないほどの貧乏は心まで腐らせるんだねぇ(しみじみ
可哀想だから寄付してあげよう

つI


91 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/18(水) 05:15:32 ID:ioMOan5U
>>89
>WD400=AS200がファビョってますね


彼は今、寝不足でフラフラ&怒りで血圧上昇の最中でつ(プw

こんなに真夜中から早朝でほんの数分後とのID変えながらの工作お疲れ様です。ネットサーフィンさんかSneuさんですか?

sneuさんm、ネットサーフィンさん、まず名乗り出てください

133 :ネットサーフィン:2007/07/18(水) 05:56:38 ID:JrUtNzFr.net
>>131
どこにそんなことが書いてありましたか?
コピペ希望

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 06:04:52 ID:eghA+yGD.net
133 名前:ネットサーフィン :2007/07/18(水) 05:56:38 ID:JrUtNzFr

こんな早朝にプリンタ板を一晩中監視しながら
超タイムリーにネットサーフィンが釣れてることにテラワロスwww

みなさん、一連の犯人はもうお分かりですね wwwwwww

ネットサーフィン無職だろ?wwwwwww


135 :ネットサーフィン:2007/07/18(水) 06:15:49 ID:JrUtNzFr.net
>>134
そりゃアンタも一緒だろと。

今日は7時に家を出なくてはならんのでね。
早起きしただけですよ。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 06:17:20 ID:eghA+yGD.net
前代未聞のピエロだなw
ネットサーフィンまたID変えて他スレに逃げたかwwww

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 06:19:16 ID:eghA+yGD.net
>>135
>今日は7時に家を出なくてはならんのでね。
>早起きしただけですよ。

こんなにタイムリーに監視して言い訳してテラワロスwwww


138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 06:22:16 ID:eghA+yGD.net
100 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/18(水) 06:10:54 ID:beKqC/aa
一人芝居始めたようだから見物〜

101 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/18(水) 06:16:58 ID:beKqC/aa
さすがに書き込みに時間かかるみたいだね
一人二役は

102 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/18(水) 06:19:40 ID:beKqC/aa
ID:eghA+yG&ID:JrUtNzFr
二回線書き込み劇場、始まり始まり〜


そりゃネットサーフィンのことだろとw

139 :ネットサーフィン:2007/07/18(水) 06:24:22 ID:JrUtNzFr.net
「監視」って何のため?
そもそもなぜ俺はエプキチの目の仇にされなけりゃならんのか。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 06:26:23 ID:beKqC/aa.net
ほれほれ♪書き込み遅いよ
早く早く♪

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 06:28:30 ID:beKqC/aa.net
一応こっちにも書いておこう
もうお約束が分かってるけどw
この後の展開

ID:JrUtNzFrは口ごもる&防戦一方
ID:eghA+yGDは攻め&罵って勝利♪



142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 06:37:07 ID:AmN9uBBv.net
あらら ネットサーフィンがとうとうキレちゃってアンチスレ大量にコピぺはじめたよ
この人いつも昼間に価格コムで書いてるのに7時にお出かけだって。職安かよ(笑

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 06:37:24 ID:beKqC/aa.net
何だ終わりかよ!?
中途半端な自作自演だな( ゚д゚)、ペッ
氏ねよ( ゚Д゚)ヴォケ!!


144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 06:39:05 ID:eghA+yGD.net
ID:beKqC/aa = ID:JrUtNzFr = ネットサーフィンww

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 06:40:00 ID:JrUtNzFr.net
そろそろ支度しなきゃいけないから行くよ。

このスレに書いてあることは考えさせられるね。
4色の方が安い。
だから、うちでは4色低コストで印刷。
大事なのは写真屋ってのが賢い使い方だと思ったからさ。

まあ、この記事自体もツッコミどころはたくさんあるわけだが。

なお、俺はsnew氏とは別人だよ。
残念でした〜。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 06:42:19 ID:AmN9uBBv.net
マジで不思議なんだがネットサーフィンって昼間は工作活動以外に何やってるの?

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 06:43:50 ID:eghA+yGD.net
俺も知りたいwww
ネットサーフィンは昼間書き込みしてるのに
どこへお出かけちゃん?wwww遊びに行くのかwww
職安ちゃんと行ってるのか?www

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 06:47:48 ID:AmN9uBBv.net
6色に負けた4色でそのレスは負け惜しみにしか聞こえない

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 06:51:45 ID:eghA+yGD.net
>だから、うちでは4色低コストで印刷。

1枚108円(紙代別)なのに?
超ウケるんですけどwwwwww


150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 06:56:54 ID:eghA+yGD.net
ID:beKqC/aa = ID:JrUtNzFr = ネットサーフィン
同時に消えたなw

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 06:58:44 ID:eghA+yGD.net
106 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/18(水) 06:57:12 ID:beKqC/aa
さあ次のパターンはID:eghA+yGDと第三者(1名)の追加か(ニヤニヤ

あ、まだネットサーフィン居たんだwwwww
早く出かけろよww

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 07:02:31 ID:AmN9uBBv.net
関係ない他のエプアンチスレをコピペで大量に上げて実にわかりやすい

153 :ネットサーフィン:2007/07/18(水) 07:05:13 ID:JrUtNzFr.net
出かける前にレスあげますよ。

>>146
マジレスしてあげるけど、工作活動はやってないよ。
そんなことをしても面白くないし

>>147
仕事だよ。
比較的に自由に時間を選べる仕事かな。
自由に気ままですよ。

>>148
素直に言ったまでさ。

>>149
4色の方が低コストって仮定すれば俺の言いたい意味がわかるさ。

D870とA920の関係が不可解だね。
同じエンジンのはずだから、ドライバもそこまで変わることはないだろうに。
実はD870は、A920ではなくA820と同じエンジンってオチじゃ。
だったら存在価値なくなるなあ。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 07:06:08 ID:eghA+yGD.net
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1166439803/99-108

ここ見てみ
ID:beKqC/aa が孤立無援で連投してて
キチガイぶりが良くわかるぞwwwwww
な、ネットサーフィンwwww

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 07:08:50 ID:AmN9uBBv.net
ネットサーフィンがガマンできなくて戻ってきたよ
自由な仕事って何やってるの?

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 07:10:40 ID:eghA+yGD.net
>>153
ここの上記の言い訳レスとまったく一緒で笑える。
で、仕事って?wwww

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 07:12:24 ID:eghA+yGD.net
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1166439803/99-109

アンチスレで独り言10連投にテラワロス

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 07:17:05 ID:AmN9uBBv.net
あいたたたた

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 08:37:30 ID:eghA+yGD.net
149 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/18(水) 08:28:59 ID:beKqC/aa
え〜?俺は見物して感想書いて、後はおちょくったり
突っ込みするだけだから非常に楽だったよ〜♪

逆に>>148は相方との会話を上手く成立させるため
必死に考えながらタイプを打ってるんだな、
というのがこっちにヒシヒシと伝わってきたぞ〜w

特にID:JrUtNzFr(口ごもる&防戦一方の受け専門で途中で逃げる)対
ID:eghA+yGD(一方的に攻め・最後にお約束の勝利宣言)は
「うわ、出たよこのパターンw 何年・何回やってんだwwww」と思ったwww

テラワロスwwwwww

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 09:38:42 ID:azuOgk3p.net
ここまで見て一言
目糞鼻糞を笑う

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 12:46:30 ID:wEDOvkP8.net
低レベル書き込みばかりなのでまとめた

1、週刊アスキー・7/17号
「A4光沢紙(コクヨ使用)・最高画質設定」で500枚印刷しての消費したインク量から計測

PM-D870(単機能) インク代53000円
MP600(複合機)   インク代54000円   結果、500枚A4印刷をしてD870が1000円分コストが良い

PM-A920(複合機) インク代68000円
MP960  (複合機) インク代59400円   結果、500枚A4印刷をしてMP960が8600円分コストが良い


2、日経ベストPC+デジタル(2006年・年末記事) L版写真印刷枚数

キヤノンMP600 267枚
エプソンPM‐A820 186枚           結果、MP600が81枚多く印刷できた


3、週刊アスキー(2006年・年末記事) 写真入りフチ無しハガキ印刷枚数

キヤノンiP4300  344枚
エプソンPM-G850 259枚           結果、iP4300が85枚多く印刷できた

結論
A4印刷を数百枚単位で印刷する時はD870がコストが良く
L版写真印刷・ハガキ印刷を行う場合はMP600・iP4300のコストが良い


162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 22:31:47 ID:U2uXFG1m.net
それ古いよ

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 02:37:54 ID:nSbDg4QY.net
>>161
それって最初に無くなったカートリッジ1色(1個)だけのテストだし。
意味ないよ

それよりこっちは50数個のテストだよ

週刊アスキー・7/17号
「本当にお得なプリンターがわかった」より

「A4光沢紙(コクヨ使用)・最高画質設定」で500枚印刷しての消費したインク量から計測
インク各色1000円(顔料ブラックは1200円)

PM-D870 6色
500枚印刷のコスト 73,000円(インク代53,000円)
今回の4機種では最安コスト

MP600 5色(4色+顔料ブラック)
500枚印刷のコスト 74,000円(インク代54,000円)
インク総交換回数は53回

PM-A920 6色
500枚印刷のコスト 101,000円(インク代68,000円)
インク総交換回数は68回

MP960 7色(6色+顔料ブラック)
500枚印刷のコスト 94,400円(インク代59,400円)

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 04:07:54 ID:882w05fZ.net
モノクロしか印刷しない俺はどっちを使えばいいの?

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 08:46:54 ID:uma8L6Fd.net
1、週刊アスキー・7/17号
「A4光沢紙(コクヨ使用)・最高画質設定」で500枚印刷しての消費したインク量から計測

PM-D870(単機能) インク代53000円
MP600(複合機)   インク代54000円   結果、500枚A4印刷をしてD870が1000円分コストが良い

PM-A920(複合機) インク代68000円
MP960  (複合機) インク代59400円   結果、500枚A4印刷をしてMP960が8600円分コストが良い


2、日経ベストPC+デジタル(2006年・年末記事) L版写真印刷枚数

キヤノンMP600 267枚
エプソンPM‐A820 186枚           結果、MP600が81枚多く印刷できた


3、週刊アスキー(2006年・年末記事) 写真入りフチ無しハガキ印刷枚数

キヤノンiP4300  344枚
エプソンPM-G850 259枚           結果、iP4300が85枚多く印刷できた

結論
A4印刷を数百枚単位で印刷する時はD870がコストが良く
L版写真印刷・ハガキ印刷を行う場合はMP600・iP4300のコストが良い



166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 22:26:13 ID:tDF6GugF.net
>>165
2と3のテストは、4色/6色の中の1色でも無くなった時点で
テストを強制終了させたものなので、残りの余った色の計算を怠っている。
6色機はライトインクの方が消耗が早くても通常濃度の減りは遅いのに
その辺がまったく反映されて無いし。
結局そのテストは、一生インクを買い足す気のない人とか
1年に1度年賀状にしかプリンタを使わないって人にしか意味のないテスト。

唯一、1のテストだけが全色を何度も何度も交換してお金をかけて
じっくり検証してるので一番正確。インクを交換したことがある人向け。


167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 22:48:23 ID:y9blCUr5.net
>>166
反論してもまともにレスも返さず、しばらくするとまた同じコピペ貼るから
書くだけ無駄だと悟れ。
それと一番正しくコストが出るのは>>65にあるようなメーカー算出のような方法。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 23:49:36 ID:tDF6GugF.net
そうなんだけど、理解しておきながら現実逃避して何度も何度も
無駄な同じコピペを貼りつづけてキャノンをヨイショしてるのだろう?
愉快犯か精神異常者としか思えないよ

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 00:07:23 ID:XeYFDlzm.net
>>167
65のやり方は自動車の60km/h定置走行燃費みたいなもので
実際の使い方とは程遠い。
他に代わる測定法が今のところ確立されてないから正確ではあるが。
10・15モードみたいなインクコスト算出法が出ると面白そう。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 00:26:34 ID:/xRzYkPq.net
>>166
 それ言ったら500枚の時点で強制終了させたものなので、残りのインク量の計算を怠っ
ている…ってなるよ。最悪、全色交換直後に500枚到達という可能性もあるわけだから。

 Canonの素の絵作りってけっこう赤によってるから、もっとマゼンダを消費すると思った
けどそうでもないのね。シアンの発色が悪いだけなのかな。
 1つ分かったことは、インクタンクを50回交換しても廃インクタンクは一杯にならないとい
うこと。30回ぐらいでダメかと思ってたから、ちょっと安心。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 01:03:12 ID:XeYFDlzm.net
>>170
30回ぐらいなら大丈夫。
おれのA900で空カートリッジを全部とってあるが今数えたら32本あった。
20本ぐらいの時例のスキャナエラーで修理に出したが
廃インクは大丈夫というエプの折り紙つきで帰ってきた。

でも、キヤノンの顔黒は印刷に使われなかったため
10本分全部廃インクになってるはずなのに一杯にならないものかね?

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 02:01:11 ID:nT/9VLRG.net
>>170
A4最高画質を500枚も大量にプリントしたら十分サンプルがとれるだろ・・・・

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 02:15:52 ID:XeYFDlzm.net
>>172
3〜4本の違いは誤差と考え気にしない奴なら十分だろうね。
逆に、気にするからこのスレが成立するわけだ。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 02:46:33 ID:1vVo36nO.net
 電源を切ってすぐ入れるという操作が、「実使用に近づける」操作と
して正しいかどうかだねぇ。微妙じゃない?

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 03:20:19 ID:zFq7W5sb.net
キヤノンはヘッドが消耗品。
これをどうにかしろ。


176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 06:15:48 ID:1vVo36nO.net
 エプソン機のヘッドが詰まりで交換されるか、本体が廃棄されるまでの
印刷量と、キヤノン機のヘッドが劣化して交換に至るか、本体が廃棄
されるまでのの印料量。統計を取ったらどっちが多いだろう?

 ただ、ヘッドの交換に関してはキヤノン機の場合自力でやれば半額で
済む、っていうのが大きいね。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 09:17:56 ID:Udpb0IVd.net
>キヤノンはヘッドが消耗品。
>これをどうにかしろ。

それ以上になんとかしろはエプソンのインク詰まり。
確実に印刷コストに影響してる。
1回詰まればそれに対してのインク消費で
半〜一目盛り減るのは我慢ならん。



178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 10:42:45 ID:Bq0NuQXn.net
>>163>>165
他のスレでも突っ込まれてるがD870がMP600に対して
1000円分のコスト差を出すためにはA4光沢紙を500枚も買って
さらに5万円以上もインク代を払わないとならないのか。

どう見ても正気の沙汰ではありません。
ありがとうございました。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 13:30:50 ID:nT/9VLRG.net
それ言ったらMP600の画質が一番悪いのに
6色のD870より高いインク代を払わされなきゃならないのか?
しかもヘッドは消耗品だし、しょっちゅうオートクリーニングするし。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 14:08:39 ID:e0s6VHEB.net
1000円のコスト差を強調するのに
53000円+A4光沢写真紙500枚分も金かけたのに
今度は画質が悪いときたかwww
関係者はあの手この手でホント大変だなwwwwwwww

>しかもヘッドは消耗品だし、しょっちゅうオートクリーニングするし

エプソンのヘッドはしょっちゅうインク詰まりして
ヘッドクリーニングしなければならないし
その度にインクがガンガン消耗するじゃないか!

と皆さんに突っ込まれますよw

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 14:16:18 ID:dcpUhbny.net
単発ID注意報

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 14:41:18 ID:dcpUhbny.net
単発ID警報

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 00:23:14 ID:U/CKB0dB.net
まあキャノキチがどんなに吠えようが、休みなく毎日印刷し続けて、
一度も詰まることなく動作した場合、53000円分のインクを消費
してA4光沢写真紙500枚分をプリントした時点でのコストは圧倒的
にエプソンのほうが優っているのは事実wwwwwwwwwwwwww

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 00:53:20 ID:a4phGh2W.net
そこでエコリカですよ

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 01:17:16 ID:PhopMIKA.net
>>183
流し読みすると例の馬鹿の文章そっくりなとこがすばらしい。
要所要所できちんとツボが押さえてあって実によく研究してる。
惜しむらくは
>一度も詰まることなく動作した場合
これさえなきゃ普通に読んでる奴でもだまされたかも知れん。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 02:22:27 ID:zsouOdDH.net
沢山印刷するときや連続印刷するときは
キャノンって高くて駄目なんだね


187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 06:26:55 ID:GohngXDc.net
印刷が遅いエプは同じ時間で沢山印刷出来ないけどな

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 08:05:37 ID:H2ZdjoD3.net
>>183
>>一度も詰まることなく動作した場合、

エプソンには随分と厳しい条件ですね。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 09:12:23 ID:Mk95oWJL.net
>>1
テストに使用したA4印刷紙 「コクヨ A4 光沢紙 100枚 KJ-G1217」
¥ 1,550(Amazon.co.jpでの価格)×5=7,750円

PM-D870 6色 500枚印刷のコスト(インク代53,000円)

53,000円+7,750円=60,750円(印刷紙+インク代の合計)

「複合機」のMP600に対し「単機能」のPM−D870が1,000円分、
印刷コストを良くするためには 「60,750円」も投資しなければならないのですね。
さすがエプソン、凄い技術力です。


190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 16:01:36 ID:CxJdP/vN.net
ふたしたときにコピー対象が動きにくいのはどっち

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 16:43:58 ID:/tg6SMfi.net
きゃのきち 今回の検証結果悔がよほどしかったのかな。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 17:29:30 ID:PhopMIKA.net
うん、「悔がよほどしかった」んだと思うよ。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 19:20:02 ID:lhxX+4kI.net
4色なのにインクコストが高いと暴露されてキャノチがお怒りモードですよ

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 21:09:20 ID:PhopMIKA.net
>>193
最初は全然見分けがつかなかった。
「キャノチ」と書いてあるのに気がつくまでは
てっきり例の馬鹿本人だと思ってた。
あんまりそっくりすぎても面白くないね。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 23:11:18 ID:fe4iaeFs.net
「悔がよほどしかったのかな」

どこの国の出身ですか?

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 01:53:05 ID:Yrib/1tx.net
インクがクソ高いな

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 19:37:15 ID:V+Dxd0GA.net
1色300円くらいにしろよ

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 01:38:12 ID:e3ZrNiHL.net
100円ショップで1色100円で売ってるのに
キャノンの馬鹿高い純正インク買う奴って何考えてんだ?
純正買うやつは馬鹿

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 02:36:17 ID:EZ4tr+2S.net
そもそも今年のエプソンの画質はキヤノン5色以下だし。
端から比べる価値ない。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 02:41:34 ID:e3ZrNiHL.net
はっきり言って写真でキャノンの画質がエプソンに追いつくことは
金輪際ないだろう。キャノン8色でさえエプソン4色に負けている。

キャノンで純正インク使うメリットなんて何かあるのか?


201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 03:00:50 ID:e3ZrNiHL.net
なんか、ここのスレを他のスレで書き込んでる奴がいるけど
何あれ?

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 12:03:13 ID:EPM+x4Fu.net
いつもの基地外工作員だよ

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 14:18:57 ID:e3ZrNiHL.net
成るほどね。単発IDでアンチエプスレを一気にあげてるしね
自作自演もここまでくると基地外認定していいと思う

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 18:42:43 ID:dRSaPGRs.net
4色で1枚108円・・・
コンナノイラネ・・・

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 20:06:57 ID:dRSaPGRs.net
インク代で5万4千円か

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 21:33:43 ID:EZ4tr+2S.net
>>200
「金輪際ない」ってことは今年は負けていると認めているんですね。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 02:03:16 ID:85FOQ+oi.net
つまり、インク5色もしくは6色あるうち、たった1色でもなくなった時点で
本体を捨てるつもりならキャノンの方が印刷可能枚数が多く、

1色交換、もしくは数色以上、交換すればするほどエプソンの方がインク代がお得ということで。

キャノンは4色で写真画質が劣る上に、エプソンでは30年の耐ガス年数が
あるところを、キャノンはコストが超高くすぐ黄ばむプロフォト用紙で耐ガス10年、
それ以外だと3年で色あせてしまう駄目写真ということで桶?

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 03:28:41 ID:m3q5MxLS.net
>>207
違うよ。

電源切ってから、すぐに電源ONするならエプソンがお得。
電源を切ってから、1日後に電源ONするならキヤノンがお得。

4色で銀塩写真っぽいキヤノン。
6色で絵に見える写真のエプソン。

ちょっとしたプリンタの常識がわかれば文句が出づらいキヤノン。
ちょっとしたプリンタの常識を知っていれば一般人は誰も買わないエプソン。

の違い。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 03:40:48 ID:85FOQ+oi.net
>>208
全部嘘でしょ
もしかしてキャノキチ?

>電源切ってから、すぐに電源ONするならエプソンがお得。
>電源を切ってから、1日後に電源ONするならキヤノンがお得。

証拠は?


>4色で銀塩写真っぽいキヤノン。
>6色で絵に見える写真のエプソン。

画質重視ならカメラ屋に出しますって大半のキャノンユーザーの意見の
中で、それは冗談ですか〜みたいな(笑

>ちょっとしたプリンタの常識がわかれば文句が出づらいキヤノン。
>ちょっとしたプリンタの常識を知っていれば一般人は誰も買わないエプソン。

プロの写真家9割はエプソンでそれはあり得ないでしょw
キャノンはすぐに黄ばむし色あせるしw



210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 03:57:06 ID:JITlGxjv.net
 そんな多少の差なんて問題にならないコストが抜けてるからなぁ。
 クリーニングとノズルチェックの繰り返しによって発生するストレスと
失われた時間。これはいくらに換算されるんでしょ?

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 04:12:36 ID:85FOQ+oi.net
キャノンの電源を入れるたびに大量に消耗する自動クリーニングと
熱で壊れる消耗ヘッド、通常のパターン印刷ではユーザーが
見つけられないノズル詰まりによるスジスジ。

そして黄ばみやすいプロフォトの値段はいくらに換算?

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 04:25:00 ID:JITlGxjv.net
 ちなみにhpは最近のビジネスインクジェットのサーマルヘッドの交換
期限を無制限にしている。サーマル方式だから(実用上問題になる
使用量で)壊れるとは限らないのではないか? それを主張するため
にはエプソンの詰まり位たくさんの使用者の声が必要だね。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 04:31:57 ID:85FOQ+oi.net
キャノンもサーマル方式の欠点をユーザーに
押し付けるのでなく、hpみたいに打開策を出せばいいのにね
hpみたいに全色ポンプつけてみたり
キャノンの詰まり防止のための事前大量にクリーニングを、
hpのような巡回システムでインクを無駄にしないとかね


214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 05:07:43 ID:YFseBe6h.net
>>209
プロはエプソンを選ぶと言うが、エプソン染料を使ってる人は知らないな。
染料使ってる人はみんなキヤノンだよ。

メイン(作品用) → エプソン顔料
サブ(普段の写真) → キヤノン染料

エプソン染料は写真を印刷するものじゃない。イラスト印刷用だ。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 05:39:51 ID:85FOQ+oi.net
>>214
プロの定義すら勘違いしてるから修正してあげるね

メイン(作品用) → エプソン顔料
メイン(普段の写真、色あせ意しにくい写真屋の代用、配布用)→エプソン染料
サブ(短期での黄ばみ、色あせしてもいいテスト写真、配布には使えない) → キヤノン染料

キャノン染料は写真を印刷するものではない。印刷がすぐに色あせるテストプリント用だ

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 12:38:48 ID:A4vF97hX.net
215が正解

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 17:46:13 ID:YFseBe6h.net
>>215
俺の仲間はみんな>>214なわけだが

プロって言っても、みんな商品に関してはわからないものだよ。
中心人物の誰かが「エプソンいいよ」って言ったらエプソン使うし、「キヤノンいいよ」と言えばキヤノン使う傾向がある。
商品の本質・特長をわからないで使ってる人も多いよ。
腕は確かだけどね。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 22:20:54 ID:41ENMdRU.net
4色しかないのにエプソン6色よりコストが高いなんて
消費者を馬鹿にしてるとしか思えない


219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 22:49:05 ID:41ENMdRU.net
週アスに訂正記事が一切のらなかったということは
検証結果は間違ってなかったようで。
キャノキチもかなり悔しがってるだろうな


220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 23:36:06 ID:A4vF97hX.net
ちょっと整理してみよう。6色機と4色機のメリットとデメリットって何だろう?

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 00:00:21 ID:41ENMdRU.net
6色機→写真が綺麗
4色機→写真は6色機に劣る。その代わりインクコストが安い・・・筈だったのに違った?

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 01:18:33 ID:57m72IS2.net
キヤノンのインクコストの誤魔化しなんて今に始まった事じゃないし。前はインチキやってた事は業界で有名。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 01:37:27 ID:pjsMic2q.net
キャノンはカタログコストで色んな工作して安く見せかけるよう消費者を欺いて
国民生活センターがコストを検証したら
高いと思われてたエプソンの方がずっと安くて
キャノンは国民生活センターに叱られたんだっけ?

キャノンは全然反省してない?

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 01:41:17 ID:zt0IH6ng.net
普通の人が普通に使うと6色機の交換頻度の少ないインクは
半年じゃまずなくならないんだよね。
半年以上刺さってるインクのノズルは非常に詰まりやすくなるから
クリーニングする訳だが、その場合インク経路が長いエプは特に不利になる。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 01:50:39 ID:pjsMic2q.net
ところがそれは機種によってバラつきが多い。
エプソンでもつまり易い機種もあればつまりに無縁の機種もある。、
キャノンの顔料黒インクのつまり易さや
自動クリーニングの多さも不利になるよね

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 01:55:45 ID:pjsMic2q.net
それと
半年じゃインクが1色もなくならないような人は、家庭用プリンタを
買うメリットって全くないんじゃない?毎年新型プリンタが発売
されるのに、本体価格も含めたコストはびっくりするほど高いよ。
半年インクを交換しない人はインクジェットなんて使わずに写真屋に出した方がいいんじゃない?

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 02:06:15 ID:zt0IH6ng.net
インク経路の長さが10〜15対1では、キヤノのクリーニングが
エプの10倍以上にならない限りエプの不利は変わらない。

それにインクコストを劇的に下げるには詰め替えるしか方法はないが
その場合エプの不利はさらに大きくなる。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 02:12:01 ID:pjsMic2q.net
>エプの10倍以上にならない限りエプの不利は変わらない。

嘘つくのはいいけど、根拠を聞いておこうか?

>それにインクコストを劇的に下げるには詰め替えるしか方法はないが
>その場合エプの不利はさらに大きくなる。

キャノンの詰め替えと違ってスポンジの劣化がないので、詰め替えインクが
何度も何度も使えてラクだよ。最近お気に入りのはエレコムの
簡単詰め替えキット+100円ショップ

ま、純正インクより保存性で大幅に劣ることは言うまでもないけど
キャノンの純正インクもエプソンに大幅に劣るから詰め替えでもいいかもね

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 02:22:10 ID:57m72IS2.net
エレコムのエプソン詰め替えキットは画期的。キヤノンと違って詰め替えスポンジ劣化によるカスレも全くないし超楽ちんだよ

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 04:07:22 ID:41oKbPNC.net
エプソンアンチスレでこんなキャノキチの見つけたよ

134 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/25(水) 03:29:44 ID:aFU26B7Q
>>133
それ以上に信じられないのはいまだに
「キャノキチも嗚咽!!4色なのに6色よりコストが高い!!」 で
戯言を言ってるアホ共だ。

1000円のコスト差を出すために60000円も金を出さないとならない
テストを信じきってるなんて相当おかしい。

もっともこの事実を突きつけられたから慌てて話を逸らすように
延々と書き続けているかもしれないが。


この人、もしかして迷惑人間コピペ魔キャノキチじゃない?

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 09:07:00 ID:sWkX1l9S.net
>>230
そいつは>>1のテストの事を言ってるのでは

>「A4光沢紙(コクヨ使用)・最高画質設定」で500枚印刷しての消費したインク量から計測
>インク各色1000円(顔料ブラックは1200円)
>PM-D870 6色
>500枚印刷のコスト 73,000円(インク代53,000円)
>今回の4機種では最安コスト
>MP600 5色(4色+顔料ブラック)
>500枚印刷のコスト 74,000円(インク代54,000円)
>インク総交換回数は53回


でも確かによく見ると1000円のコスト差を出す為に
A4光沢紙500枚とインク代53000円って普通考えないし
俺らの使い方ではまずありえない
これってやはりメーカー主導でないと思いつかないテストだよな


232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 10:47:12 ID:p6Zt+tKB.net
>>231
500で割れば、1枚あたりのコストも出るって知ってた?


233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 12:00:09 ID:p6Zt+tKB.net
>>1を単位面積で割ればLサイズの1枚のインクコストも出るよ

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 13:26:07 ID:zt0IH6ng.net
>>228
一度、エプで詰め替えインク使ってごらん。
エプはインクの研究が進んでるから詰め替えインクとの性能差が大きい。
逆に言えば詰め替えを入れたときのトラブルが多くなるってこと。
トラブればクリーニング回数が非常に多くなる。

ピエゾ式のほうがプリンタヘッドのインク経路が10倍以上長いのは
構造から仕方のないことだし、そのため新ヘッドは短くしたことを
わざわざアナウンスしてるよ。

人をうそつき呼ばわりする前に最低限の知識は持ってくれ。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 13:32:25 ID:WCA8fxMb.net
昔のエプソン機は、一度のクリーニング(つまりがなくなるまで)
だけで1/4くらいインクが減るなんて普通だったけど、今は改善
されてるの?

あの経験があるんで、数字上どんなにエプソンのほうがコスト的
に有利だと言われても、信じられない自分がいる。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 13:45:35 ID:xXfuYPNQ.net
MP600のコストは44000円。
あれは誤植。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 15:13:05 ID:a1j0OPa/.net
>>234
キヤノキチは普段単発IDとかロクでもないことばかりやってるから
たまにまともなこと言っても嘘吐いてるようにしか見えないんだろ?
まずは同胞のバカどもに学習させろよ

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 22:18:33 ID:zt0IH6ng.net
馬鹿に物を教えてやると時間がかかる上に
捨て台詞までしていくのがイヤだな。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 00:28:24 ID:qytHOlUV.net
キャノキチは何で単発IDが多いんだろ。
たった一人で粘着してるんだろうけど。

ちなみにエプソンの古い機種を有効活用して
エレコム詰め替えインクくを使ってるけど
詰まり知らずの絶好調ですが何か?>>234>>235

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 00:52:46 ID:vB27cchS.net
236
キャノキチにとって誤植あって欲しいと願う気持ちは痛いほどよくわかる
余程悔しかったんだね プゲラ

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 18:15:24 ID:3qGKqNzA.net
インクコスト重視のユーザーは画質を妥協してMP600を買った筈なのに
6色よりインクコストが高いなんて酷いな。

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 01:41:04 ID:gIfIjhfu.net
泣きたくなってきた

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 05:55:37 ID:hEMOTqU5.net
キャノンの茶番もこれまでか

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 06:30:38 ID:3h3Z9qeT.net
>>239
235だけど、俺が持ってたのはPM-700Cだ。
当時は1週間も未使用期間が空くと確実に詰まり、詰まりが消えるまで
ひたすらクリーニング&チェックパターン印刷の繰り返しで、ごそっと
インクが減った。

印刷方式上、エプソンのヘッドがつまりやすいのは事実らしいので、
買い替えた時はキャノンのにした。2〜3週間プリントしない事もあるが
今のところ、詰まりが発生したことはない。
使用間隔が空く人間には、エプソン機は相性が悪いと思う。

239はどの機種を使ってて、使用間隔はどれくらいなんだ?

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 01:26:20 ID:dYEPCAsM.net
244
おま…10年以上も昔のプリンターの話しされてもな┐(´ー`)┌

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 02:27:48 ID:dYEPCAsM.net
単発IDが自作自演でエプアンチスレを3つ連続上げてるね。わかりやすいやつだヽ(゜▽、゜)ノ

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 02:32:01 ID:dYEPCAsM.net
単発IDがたった数分で4つになった。EPSONはこいつを告発してもいいんじゃないか?笑

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 02:36:50 ID:xHCloDgt.net
↑日中も深夜もプリンタ板を見張っている変人(無職)

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 02:44:05 ID:dYEPCAsM.net
と、単発IDで4連続でアンチエプソンスレをあげた自作自演キャノキチ野郎が申しておりますヽ(゜▽、゜)ノ

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 02:53:35 ID:76DWz5gG.net
モノクロコピーしか取らないときはどっちを選べばよろし?
それとも他社?

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 02:57:45 ID:ug/+vchW.net
>>250
ブラザー7010がインクジェット並みの値段。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 06:01:22 ID:ja3MRadt.net
>>245
だから、「昔のエプソン機」と断ってるし、「今は改善されてるのか?」
とも書いたんだが。馬鹿か?

別に俺はキャノン大好き人間でもなんでもないから、エプソンの
プリンタでも2〜3週間放置後にもつまり無く印刷できるなら、次は
エプソン買ってもいいと思ってるよ。


253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 09:36:09 ID:IV7NHh4X.net
新しく印刷テスト記事のスレが立ったね
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1175389734/l50


254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 17:59:05 ID:tbwKfQzO.net
エプソンって、キャノンからユーザーを奪わないと苦しい経営状況なの?

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 22:05:19 ID:l6C1g/1i.net
>>254
シェア確保しないとまずい。
潰れる可能性もある企業。
二期連続大赤字企業。

さらには会社の体質。
売り上げよりもシェア重視
だからメディアや量販店に多額リベートね。
これもシェアと株価の関係が直結しているから

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 00:11:30 ID:AJF+uchR.net
ヘルパーに払う派遣料もハンパじゃないからな
その代わり、少しでも売れないとバンバン切るけど

結果として、レジに並んだ客に無理矢理接客してひっくり返すとか
品のない営業をするようになる

257 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:39:37 ID:WJziTNXQ.net
画質に目をつぶってでもインク代が安くなると期待してキャノン買ったけど
みるみるインクが無くなるよ。自動クリーニングも多すぎ。

さよならキャノン、エプソンに戻るよ

258 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:19:48 ID:Y0K/v9wH.net
>>257
画質に目をつぶるなら詰め替えインク使えば?

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 22:39:22 ID:aWYfRX5K.net
詰め替えインクの画質は純正と似たり寄ったりだから構わないけど、保存性も同等なの?

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 23:06:20 ID:gWVsDRzkO.net
>エプソンにかえるよ

どうぞどうぞ(´・ω・`)

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 01:05:48 ID:u2N+ITZk.net
>>259
画質に目をつぶって写真印刷するつもりか?
写真以外で保存性は意味がないだろ?

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 23:49:05 ID:j9NROT7H.net
保存したいような写真は、新しいプリンタを買うたびに印刷し直す。
それでいいじゃん。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 01:23:36 ID:h/mXeu6p.net
詰め替えがいやならエコリカもあるじゃん
どーでもいい印刷→エコリカ
ちゃんとした印刷→純正

これで使い分ければおk

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 02:38:56 ID:vZbeu91G.net
高価なプロフォト用紙&保存性がマシな純正インクから、
色あせてもいいエコリカを、その都度インクを入れ替えて使い分けてたら
インク交換の充填クリーニングでインクをドブに捨てるようなもの。

>>262
印刷しなおす度に同じだけのコストがかかるのを覚悟するにしても
人にあげちゃった写真が色あせちゃったらどうするの?


265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 09:47:03 ID:nkFaTPn5.net
エプ工作員も週アスの記事(>>1)を利用してキヤノンのコストの悪さを宣伝しようとしたら
テスト内容で逆にエプのコストの悪さ(1000円のコスト差を出すために6万円もかかる!?)
を強調する形になって豪快に自爆。

さすがにA4光沢紙を500枚も連続印刷して5万円以上もインク代をかける
一般使用とはかけ離れた「非現実的」なテストを見たら一般人はドン引きするよね。


266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 10:06:27 ID:hJSLwe3n.net
たった一枚プリントするのにインク代だけで108円!?イラネ

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 14:06:41 ID:5noXKOqP.net
>>265
いやいや。結局のところまともに印刷できれば
エプソンは非常にコストパフォーマンスに優れたクオリティの高い印刷が出来るんだよ。

エプラーの俺自身、年賀状印刷や旅行写真の印刷で目に見えてガクガクっとインクが減ったってことは体験はない。
つまり印刷に対してのインク制御はやはり高いレベルでの技術力を持っていることは使った事がある人はわかっているはずなんだ。

このテスト結果は正しいと思うし、「その時点で」逆転したとは誰も断言しにくいはず。
でも、印刷が実際コレだけ出来るはずなのに、実際には
初期クリーニングとか印字前クリーニングとか詰まり解消クリーニングとかで
印刷出来る分の半分はクリーニングしてるんじゃねぇかってのと
インクがちゃぽちゃぽ音がするくらい残るヘボカウンタのせいで必要以上に損をしている気がするんだ。
理論値ではいい数字出すし連続印刷ではいいと思うんだよ。
だから社員だって自信を持って出してるはずなんだ。

でも一般の人はプリンタ業界の人間みたいに毎日プリンタを触るわけじゃないし
月1でメンテもしない、レポートかシーズンにしか印刷感覚が開く人には正直向かないんだよorz

いい加減にノズル給腔口に光学式カウンタをピエゾ基盤で作れよぉ作れるだろぉ50円上げていいからさぁ

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 19:09:43 ID:5IYYkpg2.net
見え見えだが釣られてやるか。
エプラー名乗るぐらいならエプソン使ってるなら、インクが残るのは
カウンタのせいじゃなくてノズルをエア噛みさせないためなことぐらい知ってるだろ。
光学センサ搭載しても何の解決にもならんわ。

解決方法は印刷時にカートリッジが振られてもエアーが入り込みにくいように
カートリッジの構造を変える。それがIC50系。
IC32系は振れに弱く、その分インクを多く入れてあったので残ったインクの音が
しやすく、ヘッドの移動の高速化の限度も低かった。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 20:28:13 ID:O+YQsjMV.net
>>268
>解決方法は印刷時にカートリッジが振られてもエアーが入り込みにくいように
カートリッジの構造を変える。それがIC50系。

もっともらしい説明だがオフキャ機を忘れてる。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 21:31:46 ID:hJSLwe3n.net
MP600で1枚108円かよ〜。たけえな
これ紙代別だろ?
色褪せたて再プリントしたらまた108円のインク代プラス用紙代か。
鬱になってきた

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 22:00:21 ID:SE90s+kQ.net
>>270
MP600持ってないだろ?買う気も無いだろ?

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 23:05:39 ID:/aPsSyBf.net
しかも日常的にA4で写真印刷するような貴族がインク代ケチるのかw

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 23:28:01 ID:5IYYkpg2.net
>>269
オフキャ機は言うまでもなく導入経路が長いのでエア噛んだらそれこそ一大事だから
あまり無理できない。
それと使用頻度の低いユーザーだといつまでもチューブの中にインクがたまったままで
さらに向いていない。

それとも何か、光学センサだと解決できるのか?

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 01:09:43 ID:KubCmght.net
>>273
意味が全然違う。
エプソンのオフキャ機のカートリッジは中が袋になってて
インクが減っても袋がしぼむだけで空気は入らない構造になってる。
すでに、外部からの空気が「絶対」に入らないカートリッジがあるのに
わざわざ新しく「空気の入りにくい」カートリッジを開発するわけがない。

俺は光学センサの話をした奴とは別だ。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 17:10:44 ID:JuADkvx8.net
そもそも>>1のテストで最大の疑問はなぜ複合機同士でテストをしなかったのかだな。
普通ならPM-A820とMP600で比較するのが当たり前なのになぜか単機能のPM-D870を持ってきた。

しかも最近、申し合わせたようにPM-D870の値段が下がり売る気満々の状態。
(※PM-G850より300円安い。今日現在、価格コムでの価格比)
勘ぐりたくはないのだがひょっとして週アスとエプソンで(以下略



276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 01:38:45 ID:IBHM8KSO.net
全機種テストできるわけないじゃん
こんだけ大金かけてテストしてるんだから
ありがたいと思え

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 08:20:24 ID:GGIOLo+F.net
>>276
>全機種テストできるわけないじゃん

>>275には「全機種テストしろ」とは「一言」も書いてないが?
「普通ならPM-A820とMP600で比較するのが当たり前なのになぜか単機能のPM-D870を持ってきた。 」
と誰もが不思議に思うことだけ書いてありますが?

それに「大金(6万円以上)」はあくまでもメーカーだから使える金額。
一般人でA4紙を500枚印刷して一挙に6万円以上使う人間が全体の何%いますかね?

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 12:18:13 ID:SGl9UpCO.net
>277 一人のアホが必死だな。統計学って知ってる?
1枚よりは10枚、10枚よりは100枚、100枚よりは1000枚…サンプル数が多ければ多いほど1枚あたりのインクコストが正確になる。
小学生かお前は?

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 12:38:41 ID:eRzLy2uP.net
 そもそも連続印刷というテスト方法自体非現実的だからなぁ。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 14:32:27 ID:zDGO0fWB.net
>>278
 一枚あたりって…サンプル数を増やしても、小数点以下の数値が纏まるだけじゃん。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 15:12:40 ID:bKyuEXHt.net
>>279
今までさんざん連続印刷時の結果貼ってたくせにキヤノンに都合が悪くなると
何でこういうこと言い出すんだろうね。

これの>>1とかこの板で100回近く貼られている
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1166439803/

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 18:51:39 ID:QLDveSh8.net
>>278
連続で一気に六万円分のインクを消費するという、一般的な使用
ケースとは逸脱した実験が統計的にどんな意味を持つのか答えてくれよ

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 23:00:21 ID:mTl+JBfj.net
MP600が叩かれてるけど
MP810買っちまった俺もやっちまったってこと?

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 23:19:28 ID:55zKMTCc.net
あー。残念。やっちゃったねー

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 23:59:16 ID:mTl+JBfj.net
>>284
スキャナ専門で使うしか道はないん?(´;ω;`)

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 02:54:44 ID:HaQb5QGJ.net
>>281
500で割れば1枚あたりのインク代が出るよ
もしかして脳みそ足りないの?

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 02:58:38 ID:yTkAlsvn.net
長持ちさせるにはどーすればいいの?インクに水を足すとか?

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 09:02:05 ID:Mul1HMdJ.net
エプ工作員も週アスの記事(>>1)を利用してキヤノンのコストの悪さを宣伝しようとしたら
テスト内容で逆にエプのコストの悪さ(1000円のコスト差を出すために6万円以上もかかる)
を強調する形になって豪快に自爆。

A4光沢紙を500枚も連続印刷して5万円以上もインク代をかけてテスト費用の合計は6万円以上。
一般使用とはかけ離れた「非現実的」なテストを見たら一般人はドン引きするよね。

もっとも2ch住人なら1人くらいエロアニメや無修画像でそんな使い方をするキモイ奴がいるかもしれないけど。


289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 17:57:34 ID:T1rhTKaI.net
印刷するのにはお金がこんなにかかるんですね。
買う気が失せました。

>>286
一枚あたりのコストは出ないよ。
MP600が499枚印刷した時点で全色交換したのかもしれないし、D870が500枚印刷した時点で全色交換しなきゃいけないかもしれないし。
おつむ足りないの?

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 19:09:54 ID:TFpegJMR.net
印刷業者ってどうやってコストを落としてるんだろう?

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 01:43:16 ID:782SCcBK.net
>>289
ちょっと極端だとは思うが確かにその可能性もあるね。
つまり、10本以内なら誤差の範囲かもしれないわけだ。
この方法だと誤差が大きすぎて
10倍ぐらい印刷しないとまともな数字が出てこないね。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 13:04:45 ID:20lofBX2.net
>>263
どーでもいい印刷→エコリカ
ちゃんとした印刷→純正

とあるが、変えた瞬間にインク変わらんだろ。。。
ヘッドに前のインク残ってる

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 13:34:33 ID:uyA1bqqk.net
ヘッドには何回分のこるもんなの?

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 14:58:51 ID:Kb/yZt8W.net
インクで利益を上げてるのだから
コストが高くて当たり前。
お前らどんどんお布施しろ

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 23:04:48 ID:e+W7kAbq.net
インク代高すぎるよママン…(´・ω・`)

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 23:10:59 ID:yFYlbCJU.net
インクは自分で作ればイインダヨー

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 02:20:19 ID:GvTUO2Ks.net
カラーコピーに1枚108円もかかるのかよ

コンビニのカラーコピーの4倍のコストだな

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 11:56:01 ID:kaq7+73/.net
エコリカって高くない?

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 22:08:51 ID:LQKKew2Z.net
>>291
それは他の機種にも同じことが言えるのであって
MP610だけが不利な条件なわけではない。

それよりも、4色しかないのになぜインクコストがこんなに高いかが問題だな

300 :291:2007/08/06(月) 23:21:50 ID:15MPrsUz.net
>>299
機種の限定はしていない。
測定方法に問題がある。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 00:17:31 ID:sCMDIMcC.net
>>298
純正よりは安いよ
金に見合った質かどうかは知らんけど

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 08:15:02 ID:q1xcnHyy.net

ここまでエプソン工作員の自作自演ショーでした

引き続きエプソン工作員の自作自演ショーをお楽しみください


303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 21:54:56 ID:YT/n4iGo.net
>>302
と、都合の悪いスレだけsage進行のキャノキチ工作員が申しております。

>>300
日経ベストPC+デジタル でやってたL版写真印刷枚数より
遥かにマシな測定法だろう。
あっちはたった1個のカートリッジが無くなった時点でテスト終了だもんな。
残り数色のカートリッジは全く測定してない。w


304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 22:25:06 ID:nCOZQ8Oi.net
こういうテストをする上での効率がよい方法

1、インクが各色2回なくなった時点で測定終了
2、用紙は普通紙(ただし、用紙設定は写真用紙)

連続印刷のコストだけではなく、インク交換の充填で使うインク量も計算可能。

電源オンのクリーニング量も計算したいなら、全色満タン状態で、電源オンオフのみ繰り返す。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 23:25:36 ID:DgDwxZCW.net
このスレの話題を毎回わざわざエプソンアンチスレに書き込んで上げてる馬鹿がいるけど
何なのあれ?

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 23:49:12 ID:YT/n4iGo.net
ヒント 単発IDキャノキチ。

言ってることが毎回同じでモロにバレバレ。
日経ベストPC+デジタル でやってたL版写真印刷枚数を
コピペ100回近くやったのも奴だろう。

4色なのにエプソンの6色よりインクコストが高かった事実が
よほど悔しかったのだろうな。

こっちの話題をエプソンアンチスレでコソコソやってるのは
ささやかなキャノキチの痛々しい抵抗のつもりなのだろう。

こっちではsageで書いてるけどなw


307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 00:26:50 ID:jF8IozkO.net
ちなみに以下のキャノキチは単発IDでも同一人物だから注意

681 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/07(火) 23:08:24 ID:Z2Onzruk
詰まりに関しては根本的にヘッド方式を変えない限り無理だろ

223 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/07(火) 23:06:04 ID:Z58s267V
PM-A920 6色
500枚印刷のコスト 101,000円(インク代68,000円)
インク総交換回数は68回

MP960 7色(6色+顔料ブラック)
500枚印刷のコスト 94,400円(インク代59,400円)


>>221
A920のあまりのコストの悪さに泣いているのだろう


308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 00:43:37 ID:0NE5u/jj.net
本当だ。犯人そっくり。
キャノンって工作員を雇ってるのかな
それともボランティア?
気味が悪いよ

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 00:52:08 ID:N5dK2m6x.net
エコリカ工作員とかはいないの?

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 01:16:16 ID:jF8IozkO.net
エコリカの板にはいるかも

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 01:55:40 ID:0NE5u/jj.net
キャノン4色がエプソン6色より高いのはわかったけど
キャノン4色はキャノン6色より安いのだから、4色がいくら高いコストだったとは言え,同じキャノン6色より安いと割り切って使うのが吉。御手洗いに抗議しない?


312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 02:54:33 ID:p9NLevFu.net
wsk

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 03:14:23 ID:p9NLevFu.net
じゃあさエコリカ4色とエプソン6色はどっちが上よ

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 04:18:57 ID:KabeulnX.net
てか、なんでD870を測定したんだろう?
A820で測定してもらったほうが、消費者にとってはよかったのでは??


315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 09:17:47 ID:q3vsPWiO.net
マジで興奮したよ!今日は海に行ってきた。
誰もいない砂浜で全裸になってオナニーやった!
失神しそうなくらい気持ちヨカッタ!
http://nicl1216.18.dtiblog.com/

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 21:58:47 ID:JEahevlD.net
酷いなキャノン

ぼったくり商法だよこれじゃ

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 01:15:56 ID:1t5B4StH.net
誰か全機種で判定してくれないか?

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 02:10:28 ID:6Di6X+vz.net
ブラザーとも比較すればいいのに
なんで2社だけ?

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 03:34:04 ID:rrqIikS6.net
4色だから6色よりコストダウンできると信じてたのに
キャノンに騙された

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 06:28:20 ID:122FLbaP.net
単発IDだらけ

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 09:48:42 ID:Ju0TcjBW.net
>4色だから6色よりコストダウンできると信じてたのに
>キャノンに騙された










もちろん>>319は週刊アスキーのテスト

(※ >>1参照 1000円のコスト差を出すのにインクと紙に6万円以上必要!)

と同じ事をやったからその台詞が言えるんだよな(・∀・)ニヤニヤ

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 10:47:30 ID:Qy9gsbqZ.net
6万円も使うのが、そもそも非現実的。
もうちょっと現実的な金額で比較してくれないと参考にならない。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 15:33:27 ID:rrqIikS6.net
本当に騙されたよ

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 16:12:30 ID:4DxWvAIV.net
ここが上がるとエプソンアンチスレが必ず上がるのは何故だろう。しかも単発IDで6万円がどうのこうの

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 18:41:24 ID:izGODe7L.net
ヒント  コピペ魔キャノキ・・・以下略

MP600がコストが悪かった驚愕の事実に
イラついてエプアンチスレをあげてるんだよ

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 20:16:54 ID:122FLbaP.net
単発IDが・・・と言う単発ID

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 21:16:56 ID:4DxWvAIV.net
> 325
なる程。コストで負けてよほど悔しい思いしたんだろうね
4色なんだからインク代下げればいいのに。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 22:47:50 ID:+C3amKCK.net
一日一回しかレスしないなら単発IDになるんじゃね?
単発がって書く人も一日一回書いたら単発になってしまうし
過疎スレなんだからさ

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 23:15:00 ID:A9AKPkgw.net
一日一回しかレスしない連中のどこが悪いのかさっぱりわからん。
単発IDの何が悪いの?

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 00:01:57 ID:EbzSCLw3.net
エプソンのプリンタ使ってて、一度も詰まらせたことがないという
ヘビーユーザーがなら、テスト通りの結果が出るんだろうけどね…

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 00:31:53 ID:Um8C8poc.net
一度も詰まらせたことがなくても電源をON、OFFするだけで
テスト通りにはならんことを
A900で冬場のスキャナエラーを経験した者は知っている。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 01:18:50 ID:SG8QLgui.net
MP600って連続印刷で1枚108円か
大量に消費する自動クリーニングも含めたら
1枚150円超えたりして

金食い虫だね

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 02:39:27 ID:Um8C8poc.net
PX-5500でA3ノビ一枚500円程らしいからA4一枚200円程。
この程度を金食い虫だと思うやつは写真印刷しないほうがいいな。

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 02:48:42 ID:OwLq2zAK.net
スキャナの性能はどっちが上?

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 02:53:16 ID:SG8QLgui.net
A3ノビってA4の面積費は2倍じゃないよ。もっと上だよ。
同じA4サイズで印刷したらMP600の4色よりPX-5500の8色の方がずっと安くなっちゃうね

キャノンMP600ピンチ!!

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 03:02:10 ID:Um8C8poc.net
>A3ノビってA4の面積費は2倍じゃないよ
500円の半分は250円、このぐらいの計算は出来るよな?

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 03:03:57 ID:SG8QLgui.net
>>336
もしかして
A3とA3ノビの違いも知らないの?

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 03:11:07 ID:SG8QLgui.net
>>336
A4機しか使ったことのない貧乏なきゃのきちUm8C8pocは
A3とA3ノビのサイズも知らないど素人だとはびっくり仰天。
恥ずかしい以前に、きゃのきち失格だな
もっと勉強してから工作してきな馬鹿

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 04:07:22 ID:Jg1wDqpy.net
 エプソン写真用紙の表記で計算すると、A3ノビの面積はA4の2.55倍。
A3ノビが500円ならA4は196円だね。
 >>333のどこがおかしいんだかさっぱり。とりあえずageとこ。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 04:10:47 ID:SG8QLgui.net
>>339
ひっかかったな
お前は>>333 本人だろ?w
今になって何でID変えたんだ?w

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 04:14:40 ID:Jg1wDqpy.net
 はい? 通りすがりのものですが。
 それはともかく、具体的に>>333の何がおかしいのか説明よろ。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 04:20:36 ID:SG8QLgui.net
>>341
はいはいご苦労さん。今度からここだけ下げ工作しないであげてねw
Jg1wDqpy=Um8C8poc

Um8C8pocの再登場よろw


343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 04:32:20 ID:Jg1wDqpy.net
 どんどんageちゃってちょうだいな。
 えぷきちくんは、さんすうがとってもにがてか「程」というにほんごも
りかいできないのか、どっちだろうね。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 07:01:00 ID:HiZgnKHd.net
またキャノキチの5分でID変え作戦か

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 11:34:14 ID:Um8C8poc.net
馬鹿は相手にしたくないと思ったが
暇つぶしにからかうのも面白いと思い直したので再登場。

PX-5500のA4一枚あたりのインクコストは200円程なのは理解できた?

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 12:40:24 ID:SG8QLgui.net
>PX-5500でA3ノビ一枚500円程らしいからA4一枚200円程。

どっからA3ノビが500円って出てきたの?

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 12:44:34 ID:Jg1wDqpy.net
 また下手な話題そらしを……。
 >>335-337では、計算に間違いがあると言ってるよね?(笑)
 >>333の計算がどう間違ってるのか、早く説明よろ。

 さんすうも出来ないエプキチ晒しage。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 12:51:42 ID:SG8QLgui.net

どっからA3ノビが500円って出てきたの?

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 13:51:58 ID:Jg1wDqpy.net
 で、>>333の計算のどこが間違ってるか説明まだ〜?

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 13:53:05 ID:yFoGZKeL.net
500円はキャノキチの妄想ですか


351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 16:19:38 ID:PmmkFiMz.net
ところでA3とA3ノビの違いが分からんのはどっちのキチ?

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 16:39:16 ID:ah2OAbye.net
両方ともA3とA3ノビの違いはわかってるけど
片方が計算ができないだけ

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 19:14:18 ID:tWDObjyY.net
A3とA4の面積比は 2 : 1
A3ノビとA4の面積比は大体 2.5:1

>>233のは A3ノビ A4
         500:200
         2.5:1

これに何故か
>>335
>A3ノビってA4の面積費は2倍じゃないよ。もっと上だよ。
と突っ込み
>>337
>>338
>もしかして
>A3とA3ノビの違いも知らないの?
>A4機しか使ったことのない貧乏なきゃのきちUm8C8pocは
>A3とA3ノビのサイズも知らないど素人だとはびっくり仰天。
>恥ずかしい以前に、きゃのきち失格だな
>もっと勉強してから工作してきな馬鹿

と畳み掛ける
痛すぎる

さすがに気が付いたのか
間違いを指摘した人のIDや
A3ノビの500円の根拠に突っかかり誤魔化そうと必死



でもよく見たら面積比の話ではなく、面積費の話をしてたのか>>335
もしかしたら、
面積費ならID:SG8QLguiの言うことが正しいのかもしれないな
面積費というのが何か解らないから何とも言えないが・・・


354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 21:39:12 ID:8gxdBErb.net
ところで500円ってどっから出てきた?

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 23:34:01 ID:Jg1wDqpy.net
 さんすうも出来ないエプキチ哀れすぎ。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 00:42:38 ID:GcCMA6tN.net
で、スキャナはどっちが性能上なの?
どっちも答えたくない事情でもあるんかな

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 01:03:53 ID:4npuadyA.net
 あなたは、まずさんすうのおべんきょうからでしょ。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 01:14:29 ID:t2OLqSOd.net
>>356
何と何を比べるのか解らないから
誰も答えられないんじゃねえか?

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 04:20:46 ID:fs1qrSVe.net
モノクロ印刷とスキャナーしか使わないおれこそが勝ち組

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 12:21:11 ID:u2OnG3E3.net
ここみてキャノンはやめました

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 15:31:34 ID:z+KBNyoV.net
500円とか口から出まかせ言った人はどこに逃げたの?

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 17:30:36 ID:4npuadyA.net
 はい、もんだい。200×2.5=? むずかしいかな〜?

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 17:38:45 ID:z+KBNyoV.net
200ってどこから出てきたの?

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 17:58:57 ID:4npuadyA.net
 さんすうのもんだいですから。
 200っていうのは、1が200こあつまっていることをいうんですよ。
りんごとかみかんのほうがわかりやすいですか?

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 18:08:58 ID:z+KBNyoV.net
200ってどこから出てきたの?


366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 21:41:37 ID:2ZBGlO3G.net
おれの財布

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 16:47:52 ID:AdyBOBZA.net
MP600ってこんなにインク代がかかるのか…orz

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 19:03:38 ID:BVqaFNl2.net
四色機も数値化するとこんなもんなのか。ほーん。
まぁ三ヶ月印刷しなくても何事も無かったかのように印刷してくれるうちのMP500。
コストはまだインク二度ほどしか変えてないからこんなもんかとは思うんだけど
今までのプリンタに比べれば精神衛生上は非常によろしいよ。

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 20:24:56 ID:mZTrFZfN.net
またキャノキチがエプソンアンチスレでここの話題や6万円がどうので
ブーたれてるね、ヤレヤレ┐(´ー`)┌

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 22:21:41 ID:AdyBOBZA.net
詰め替えインクってどうなんだろう?
使ってみたいけど残量が表示されなくなっちゃうってホント?

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 23:05:40 ID:mZTrFZfN.net
今更何を┐(´ー`)┌

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 00:11:26 ID:Z8L0bJx4.net
てかそんなにプリントするものあるの?

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 02:06:20 ID:NBwy+JKD.net
みんな!もちつけ!!
確かにMP600は不本意な成績に終わった。
EPSON 6色より高かった。それは事実として受け止めよう。

だがよく考えてみてくれ
Canonの6色機もよく見るとエプソンよりツブツブしてるし
同じCanonと比べたら6色も4色も差がないよ。

同じCanon同士なら6色より4色の方が安い。
4色機の面目が保たれたんじゃないか?

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 05:47:44 ID:ql5SNcsG.net
 はいはい。さんすうのしゅくだいはおわりましたか?

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 09:34:31 ID:zCq7hLVu.net
>>373
物凄くおバカな君に分かりやすく教えてあげるね

1、週刊アスキー・7/17号
「A4光沢紙(コクヨ使用)・最高画質設定」で500枚印刷しての消費したインク量から計測
(※なぜか単機能と複合機で比較する不自然なテスト?)

PM-D870(単機能) インク代53000円
MP600(複合機)   インク代54000円   結果、A4光沢紙を 500枚 印刷してD870が1000円分コストが良い


2、日経ベストPC+デジタル(2006年・年末記事) L版写真印刷枚数

キヤノンMP600 267枚
エプソンPM‐A820 186枚           結果、MP600が81枚多く印刷できた


3、週刊アスキー(2006年・年末記事) 写真入りフチ無しハガキ印刷枚数

キヤノンiP4300  344枚
エプソンPM-G850 259枚           結果、iP4300が85枚多く印刷できた

結論
A4光沢紙を連続500枚印刷する時はD870がコストが良く
L版写真印刷・ハガキ印刷を行う場合はMP600・iP4300のコストが良い



376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 01:37:11 ID:L0MDWfyO.net
週刊アスキー・7/17号
「本当にお得なプリンターがわかった」より

「A4光沢紙(コクヨ使用)・最高画質設定」で500枚印刷しての消費したインク量から計測
インク各色1000円(顔料ブラックは1200円)

PM-D870 6色
500枚印刷のコスト 73,000円(インク代53,000円)
今回の4機種では最安コスト

MP600 5色(4色+顔料ブラック)
500枚印刷のコスト 74,000円(インク代54,000円)
インク総交換回数は53回

PM-A920 6色
500枚印刷のコスト 101,000円(インク代68,000円)
インク総交換回数は68回

MP960 7色(6色+顔料ブラック)
500枚印刷のコスト 94,400円(インク代59,400円)

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 02:52:50 ID:Ulwko8U/.net
このテストから判るのは、最高画質設定にした時のキヤノン4色機は
エプソンの6色機に匹敵するインク投出量を誇る。と言うわけになるんだが。


普通はインク濃度が高くなってしまいドットが荒くなってしまう所を
1ピコを巧く利用しているから6色と変わらないコストになる訳だ。
つまり4色機にありがちな濃度が高く目が荒い写真印刷を
今回のテストは設定次第で6色機に迫るきめ細かな描写も出来る様になった事の証明である。


そもそもMP600の最大の売りである印字コストを計るなら
標準設定での印刷枚数を測るべきであって上記テストで本当にお買い得なんてのは語弊を招く表現であろう。


A4写真印刷が多い人に最もお買い得な機種はが正しい。



と複合機持っていない俺が言ってみた。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 07:58:31 ID:A8rYyFON.net
A4500枚を写真画質で連続印刷するという条件下では
キャノン4色機よりもエプソン6色機のほうが有利なのは
まぎれもない事実だろ。いいかげん負けを認めろよ。




















ただ、それが常識の範囲内の使用例だとは思わないが。

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 10:10:20 ID:B7k9xewr.net
ttp://jun.2chan.net/b/src/1187051363854.jpg

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 12:56:25 ID:CTMfFT9I.net
エプソン6色機がキヤノン4色機とほぼ同等の性能である。
ということですか?

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 17:04:46 ID:D2uhgqnL.net
>>380
違う。
キャノンの4色機はエプソン6色機には画質では及ばないものの
キャノン6色機とはほぼ同等もしくはそれに迫る性能である。ということ。



382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 21:43:57 ID:1X3PSsrB.net
 ぼけぼけエプソンとざらざらキヤノン、多色機同士でもどっちを上に
取るかは趣味の領域だと思うけどね。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 22:48:41 ID:z9M0rUKz.net
背景のボケがツブツブでザラザのラキャノン
背景のボケも綺麗で滑らかに諧調表現できるのはエプソン。

以前、CAPAの記事で多色機同士の拡大比較やってて
キャノンよりエプソンの方が花の輪郭のシャープネスが高く、テスト機種の中で抜きんでて高画質って実験結果が載ったな

ま、キャノンなら4色も多色機もツブツブだから、キャノン買うなら4色で構わないかもな
コスト的なメリットが無いのは痛いが


384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 22:50:50 ID:1X3PSsrB.net
 自分が見た記事ではどう見ても解像感はキヤノンだったけどね。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 22:56:18 ID:D2uhgqnL.net
>>384
キャノンはザラザラしてるから
一見解像感が高いように勘違いする人が多いらしいよ

ルーペで見るとエプソンの方が解像感が高いらしい

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 23:20:07 ID:1X3PSsrB.net
 拡大写真で見ての話だよ、もちろん。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 01:37:39 ID:ZbCXwsA1.net
逆説的には、ルーペ片手に拡大しながら見ないなら、キヤノンの
ほうが良いってことか。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 01:57:11 ID:o2uJ2vYA.net
>>386はルーペで見るとキャノンが解像度が高いと主張し
>>387はルーペで見さえしなければキャノンが良いってことかと自己完結する

キャノキチは都合の良いほうにしか考えられないおめでたいやつがおおいやねw

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 04:01:28 ID:zRfv+0dg.net
記念馬券のコピーをするならどっちがいい?

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 08:10:48 ID:kSdSxaS1.net
1、週刊アスキー・7/17号
「A4光沢紙(コクヨ使用)・最高画質設定」で500枚印刷しての消費したインク量から計測
(※なぜか単機能と複合機で比較する不自然なテスト?)

PM-D870(単機能) インク代53000円
MP600(複合機)   インク代54000円   結果、A4光沢紙を 500枚 印刷してD870が1000円分コストが良い


2、日経ベストPC+デジタル(2006年・年末記事) L版写真印刷枚数

キヤノンMP600 267枚
エプソンPM‐A820 186枚           結果、MP600が81枚多く印刷できた


3、週刊アスキー(2006年・年末記事) 写真入りフチ無しハガキ印刷枚数

キヤノンiP4300  344枚
エプソンPM-G850 259枚           結果、iP4300が85枚多く印刷できた

結論
A4光沢紙を連続500枚印刷する時はD870がコストが良く
L版写真印刷・ハガキ印刷を行う場合はMP600・iP4300のコストが良い





391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 08:50:31 ID:vEK/zAZR.net
ラキヤノン

いつもの人か

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 09:34:16 ID:o2uJ2vYA.net
>>390
それ、ライトマゼンタ1色だけが無くなった時点の印刷可能枚数でしょ
こっちの方が正しいよ

週刊アスキー・7/17号
「本当にお得なプリンターがわかった」より

「A4光沢紙(コクヨ使用)・最高画質設定」で500枚印刷しての消費したインク量から計測
インク各色1000円(顔料ブラックは1200円)

PM-D870 6色
500枚印刷のコスト 73,000円(インク代53,000円)
今回の4機種では最安コスト

MP600 5色(4色+顔料ブラック)
500枚印刷のコスト 74,000円(インク代54,000円)
インク総交換回数は53回

PM-A920 6色
500枚印刷のコスト 101,000円(インク代68,000円)
インク総交換回数は68回

MP960 7色(6色+顔料ブラック)
500枚印刷のコスト 94,400円(インク代59,400円)


393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 13:14:00 ID:XR6s8e0W.net
で、D870が1000円のコスト差を出すのに

紙とインク代に 60,000円前後 も投資しなければならないのは







お約束なんだっけ?

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 21:13:03 ID:fS0klquf.net
>紙とインク代に 60,000円前後 も投資しなければならないのは

アホ?
1枚あたりのインクコストが計算できない馬鹿がいるのはここですか?
MP600の1枚のインクコストは108円だよ

MP600は4色なのに6色のD870よりコストが高かった。
それが全て。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 21:13:54 ID:fS0klquf.net
それと紙代は別。知ったかぶりしてごっちゃにすんな>393

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 22:31:24 ID:S8njK828.net
最高印字設定をした時には。ね。

標準設定時はー?

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 22:43:11 ID:o2uJ2vYA.net
純正用紙代を含めたら
キャノンの写真は驚くほど高コストになる

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 22:52:35 ID:kbzGO18T.net
と言うよりも、カタログスペックを稼ぐ為に
純正用紙に安い紙使ってるんじゃなかったっけ

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 22:55:23 ID:S8njK828.net
それってエプソンは普通紙印刷だと驚くほど高コストで
それを上回るくらいに驚くほどビショビショになるってのと一緒だよね!

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 23:05:38 ID:o2uJ2vYA.net
>>398
MP600のA4のインクコストが108円で、A4のプロフォト代やスーパーフォト代を
加えると驚くほど高コストになるけど、いくらになるんだっけ?w


401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 23:12:36 ID:kbzGO18T.net
こいつ日本語大丈夫か? >>400

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 23:38:19 ID:f0B8hrnB.net
>400
し〜!紙まで含めたらキャノキチ401がお怒りですよ

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 23:49:31 ID:iS9Fbh1l.net
高いくせに糞画質で黄ばむ紙と安くて高画質で変色しない紙どっちがいい?

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 23:49:47 ID:xz2Or1m/.net
プロフォトは高いが、スーパーフォトのA4の値段は
写真用紙光沢とほとんど変わらない。
A3やA3ノビの値段にいたっては逆転してる。
エプがL版の400枚入りを安くしすぎてるから勘違いしてるんだろうな。

そして同じ勘違いをしてる奴が偶然このスレに2人いるわけだw

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 23:57:30 ID:iS9Fbh1l.net
スーパーフォト?
色あせまくり糞画質の便所紙だろ

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 23:59:32 ID:iS9Fbh1l.net
便所プリンタには便所紙がお似合いだけどな

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 00:00:10 ID:8cg18zRT.net
キャノンの唯一の色褪せに強いプロフォトは、黄ばんだりひび割れやすくてショックだって記事がCAPAに乗ってたよ

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 00:26:48 ID:qGdPIh9b.net
用紙代もインク代も店の値段の差程度しかないとすれば
後は昔のプロフォトの悪いところでお茶を濁すしかないってことかw

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 00:29:22 ID:bzBIjY7+.net
純正キャノン写真用紙のプロフォトでなければ写真は色あせしやすく
かと言ってプロフォトだとショックなほど黄ばんでひび割れやすく
4色でもコストがエプソン6色より高いキャンンって
インチキぼったくり企業なのか

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 00:50:01 ID:bzBIjY7+.net
キャノキチが詰まってるって言ってるのも
機種名も明かすべきだよな


411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 00:56:19 ID:bzBIjY7+.net
>433 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/16(木) 00:36:06 ID:6V1YJ3qE
> たまにしかプリンタ使わない俺は使おうとすると必ず詰まっている。
> テストとクリーニング繰り返してるうちに今インクなくなった。

> 今回のインクでまともに印刷できたの10枚くらい・・・
> 1枚400円かよ、どんだけだよ

キャノンとエプソンを同等品と勘違いした俺が間違ってたわけだが
お前、うpよろしく
キャノキチがウソついて必死なわけだがw

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 00:58:21 ID:bzBIjY7+.net
まあ恐らく、キャノンの実コストの悪さに

キャノキチがキャノン擁護のために嘘八百ついちゃったんだろねw

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 01:55:15 ID:s+80kMSI.net
 エプキチ君が久しぶりにえらく必死だね。さんすうもマトモに出来ない
という恥ずかしい事実を覆い隠したいのだろうか。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 02:51:53 ID:0bROoBvk.net
普通に写真屋さんに持っていこうぜ

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 07:02:37 ID:rUsKLX/z.net
「連続でA4サイズ500枚を写真画質で印刷した場合はコストが良い」とか
「肉眼ではなくルーペで拡大した場合は解像感が良い」とか、ありえない
条件つけないと、エプソンのプリンタはキヤノンを超えられないのが、
このスレ見て良くわかった

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 09:26:07 ID:8cg18zRT.net
キャノンはコストが高いことが
このスレ見て良く分かった

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 09:28:15 ID:NHIfPQFG.net
>>283
 MP600が叩かれてるけど
 MP810買っちまった俺もやっちまったってこと?

MP810はMP600よりコストが安くて印字も速い。
カタログスペック換算なんで当てにならんが、

MP810 5色(4色+顔料ブラック)
500枚印刷のコスト 67,200円(インク代47,200円)

となる。問題は品薄…

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 10:15:34 ID:qGdPIh9b.net
>>407
何年前のCAPA?
>>416
このスレ見て初めて知ったみたいに書いてるけど407と同じIDだね。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 10:49:10 ID:s+80kMSI.net
 まあ、さんすうも出来ない馬鹿だから、自演が下手なのも誤字脱字が
多いのもしかたないよ。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 11:24:09 ID:2Q8CBnsK.net
>>419
おまえhp使い店員だろ?以前はまともなこと言ってたと思ったが
いつから壊れたスピーカーみたいなキヤノキチに成り下がったんだ?

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 11:53:33 ID:bzBIjY7+.net
>>418
違うIDですが何か。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 14:10:07 ID:qGdPIh9b.net
なんだ、ID:bzBIjY7+とID:8cg18zRTも同じ奴かw


423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 16:28:40 ID:sVXVJOvn.net
コピペ魔スピーカーのキャノキチがギャアギャア騒いでるね


424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 17:44:21 ID:8cg18zRT.net
質問。敢えて4色機を使うメリットって何ですか?

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 18:00:02 ID:s+80kMSI.net
>>420
 まあ、相手が相手だから遊んでるだけ。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 18:21:34 ID:Yu9KuiUZ.net
407 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2007/08/16(木) 00:00:10 ID:8cg18zRT
キャノンの唯一の色褪せに強いプロフォトは、黄ばんだりひび割れやすくてショックだって記事がCAPAに乗ってたよ

416 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2007/08/16(木) 09:26:07 ID:8cg18zRT
キャノンはコストが高いことが
このスレ見て良く分かった

418 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/08/16(木) 10:15:34 ID:qGdPIh9b
>>407
何年前のCAPA?
>>416
このスレ見て初めて知ったみたいに書いてるけど407と同じIDだね


421 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2007/08/16(木) 11:53:33 ID:bzBIjY7+
>>418
違うIDですが何か。



>>421

407と416のどっちかは
ID:bzBIjY7+で書いたつもりだったのか
ID使い分ける時は気をつけてやろうね

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 18:29:16 ID:sVXVJOvn.net
>>426
どう見てもIDが違うようだが。勝手な妄想してないで
早く4色機を使うメリットを答えてやれよ

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 19:18:51 ID:Yu9KuiUZ.net
>>407>>416のIDが違って見える人が
ID:bzBIjY7+ とID:sVXVJOvn
2人もいるとは
不思議なこともあるものだ

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 19:51:24 ID:2Q8CBnsK.net
俺には同じに見えるけど?

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 20:04:18 ID:/v2IkY/Q.net
小銭で競り合うお前ら、悲しい生き物だな。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 21:17:27 ID:gdOgPepO.net
>>427
の様に悲しい人生の人を救うにはどうしたらいいのでしょうか?

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 21:32:51 ID:sVXVJOvn.net
キャノキチが常駐してるようだから
とっとと>>424 に回答してやれよw

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 21:36:31 ID:qGdPIh9b.net
間違いを指摘する奴すべてをキャノキチ呼ばわり。
これもお約束のパターンだなw

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 22:10:38 ID:8cg18zRT.net
まるで鬼の首とったかのごとく勘違いしてる人が居るね。別人だよ
それで、肝心な質問だけど4色機のメリットって何?

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 22:13:35 ID:gdOgPepO.net
判りました。救うには>>424に答えてあげればいいんですね。


要は品質1でA4を500枚印刷しなきゃいいんだから

写真印刷専用が目的で四色機を購入しない
あくまで一般用途でFA?

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 23:07:38 ID:gdOgPepO.net
泣かせてしまったようだ。反省。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 23:59:07 ID:bzBIjY7+.net
>>421 は俺の勘違い。俺のこと言われたのかと思ったけど違ってたわ。

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 00:03:31 ID:zwrK0wHB.net
最後の2、3行の意味が不明
日本語でお願い

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 00:05:20 ID:zwrK0wHB.net
アンカー忘れてた
>>435
最後の2、3行の意味が不明
日本語でお願い

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 11:47:01 ID:ep+aAjhU.net
6色より高いなんて
4色の意味ないじゃん

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 14:23:06 ID:0fq7nOld.net
6色が4色より印刷コストを下げる為に6万円も必要ってバカじゃん

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 17:37:43 ID:M47uKkMS.net
プリンタは使わなければ買った意味ないし。
使えば使うほどMP600は高くつくってことだね
キャノンぼろ儲け

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 22:53:07 ID:zwrK0wHB.net
連続印刷だから1枚108円で済んだけど
オートクリーニングも含めたらとんでもないコストに(ノ_・。)

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 23:25:20 ID:M47uKkMS.net
金食い虫

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 00:48:15 ID:wIwUxyoQ.net
>>442
連続印刷ではない。
10枚ごとに電源を切っている。

MP600とD870を比較して、MP600を買うメリット
・複合機
・印字速度
・顔料黒

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 00:54:37 ID:HRUsGa86.net
>>435程度の日本語俺でも判る。

この程度が理解出来ない辺りやはりチョソの可能性が濃厚だな(w

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 01:05:37 ID:9YiH/jmB.net
やっぱり高いな。
イラネ

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 02:15:15 ID:FZxTikNx.net
>>417
よっしゃ^^
ところでなんで品薄なの?
たしかに店に置いてなかったけど
600は腐るほど積んであるのに

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 02:48:06 ID:JOdRgToh.net
>>445
 その、10枚ごとに電源をOFF/ONするっていう設定が怪しいかも。
キヤノンは馬鹿正直に毎回クリーニング込みでイニシャライズをかける
けどエプソンは内部タイマーがあって一定間隔未満だとクリーニングを
省略するとか聞いたような気がするのよ。

 もしそうなら、エプソンの方がインテリジェンスなのは確かなんだけど、
そのレギュレーションが現実的かというと……。

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 07:01:50 ID:wIwUxyoQ.net
>>449
正解。
これがこの実験のカラクリのひとつ。
エプソン有利になるように仕向けるための検査方法。

だが、それでも結果に大きな影響を与えることなく、実はMP600の方がコストが安くなってしまった。
なので苦し紛れの行為をしてD870が1番安くなるようにしている。
インク交換回数が10回違う機種がある。

エプソンがお金を積んだのでしょう。
この業界ではよくある話だし。
だけど、露骨すぎる、やり方が下手すぎる。
俺は騙されないけど、騙された人も多いだろうね。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 10:05:14 ID:yfKg7IBD.net
立ち読みだったから忘れたけど10枚ごとのは何年か前にテストした
エプソンオンラインマガジンとやらで週アスのは連続印刷じゃなかったか?

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 10:20:50 ID:9HxXDswr.net
>>414
エロ写真だからムリ

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 15:58:58 ID:HRUsGa86.net
とにかくPMA920

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 16:17:44 ID:wMbQ4iuL.net
50枚刷ろうが500枚刷ろうが
MP600で108円かかることには変わりない。
キャノキチは何故そこを理解できないのだろう

馬鹿なんじゃない?>450

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 22:06:46 ID:yfKg7IBD.net
で結局のところ週アスの記事のやつって10枚ごとに電源切ってたのか?

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 22:35:04 ID:e3piQD3C.net
>>454
最高画質設定で
が抜けてるぞ。バカ

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 22:38:04 ID:e3piQD3C.net
このテストは非常に大切なことを教えてくれた。


写真印刷するならシングルプリンタ買えって事だ。

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 23:32:55 ID:HVN4Dl3W.net
週アスのテストには10枚ごとに電源を
オン/オフにしたという記述は一切ない

キャノンを愛する>>445>>449のでっち上げによる妄想だろう

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 23:42:44 ID:HVN4Dl3W.net
このテストは非常に大切なことを教えてくれた。

写真印刷をするならMP600は買うなってことだ

4色のくせに印刷コストが高い、色褪せに弱い、純正紙が高い、6色より画質が劣る

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 00:14:39 ID:0LE6iv+U.net
詰まらなければ、別にエプソンのプリンタでもいいんだけどね…

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 00:32:19 ID:kVbU3pCn.net
出来れば安いにこしたことはないんだが一枚200円以下なら問題無いな。
写真印刷が話題になる以上コストより画質が気になる。
3割のインクコストの差が画質にどんな影響があるかってとこが特に。
まさか、6色機を選んで画質が気にならないってことはないよね。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 01:34:12 ID:wwcCN1Cd.net
まあおまいらはせいぜい高画質設定でエロ画でも印刷してろって事だ

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 03:33:46 ID:zTe26QH1.net
よく詰まる詰まるって言うけど
詰まるってのはインク?紙?

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 03:35:42 ID:zTe26QH1.net
>>461
1枚200円以下ならって
写真屋に持ってた方がトクじゃないか?

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 05:32:01 ID:grG1jPws.net
>>463
両方

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 05:37:23 ID:grG1jPws.net
>>454
バカは>>454
一枚あたり108円って数字はどうやって出したの?
残ったインク量も計算したの?すごいね。

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 09:35:17 ID:kVbU3pCn.net
>>464
一度写真屋にA4サイズ注文してみろ。
3年前に注文した時は1600円請求されて桁を間違えてると思ったくらいだ。

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 13:08:14 ID:GgKSzrLp.net
画質も保存性もエプソンより悪いのに
その上コストがエプソンの6色よりも高いなんて大ショック

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 13:23:38 ID:X8rQDzTf.net
6色が4色より印刷コストを下げる為に6万円も必要って大バカじゃん


470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 13:27:05 ID:GgKSzrLp.net
6万も払ってコストが高い4色機を使わなきゃいけないなんて
劇バカだよね・・・・・

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 14:29:46 ID:wwcCN1Cd.net
>>377のロジックが判らない限り>>468は一生プリンタ理解できないと思われ

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 15:05:33 ID:a8Oh16tK.net
あとちょっとで使えなくなるインクを一回新品と交換していて
色が欠けてもいい印刷をするときに古いインクに戻すってのはあり?

A4サイズの写真なんて何に使うんだよw
出版関係か?

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 16:10:04 ID:yMwORQEM.net
どこの店でもA4用紙おいてあるけどあれは出版関係用だったのかw

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 16:52:34 ID:GgKSzrLp.net
キャノンが画質を犠牲にしてまで
6色から4色に減らした理由って何?う


475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 18:48:12 ID:x3KlcPQs.net
簡単に言うと用途に応じた棲み分け。

PM-700C以降2000年頃までエプソンとキヤノンで写真画質競争をやっていたのだが
キヤノンは常に後追い状態だった。
しかし後追いでエプソンと同じことをやっていたのでは当然ながら勝ち目はないので
文書向けにシフトした4色機を6色機と平行して出した。それがBJS600。
文書向けはHPが強いが知名度が低く、エプソンを相手にするよりHPのシェアを潰す方が
まだ勝ち目があるのと、DJ720Cがそれなりに売れたため高速文書印刷の需要も潜在的に
かなりあることが分かったというのもある。

そして4色2plヘッド搭載機で素人向けにはこれぐらいの画質で十分という感触をつかみ、
HPのお家芸である前面給紙と自動両面印刷を搭載してHPの息の根を止め(家電店販売から撤退)
1plヘッド開発で満を持して4色機を汎用として6色機からの脱却を図ったのが現在の状況。

カメラメーカーであるキヤノンが写真画質で負けを認めたくなかったという意地が
あったため、勝ち目がなくても多色機も作り続けていたのだが、560iあたりで
文書向けの機種の方が売れ行きが大きくなりすぎて、利益のでない多色機は
Proシリーズにまとめて一般向けから追い出してフラッグシップのイメージだけは
残している。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 19:55:59 ID:GgKSzrLp.net
>>475
なるほど。トンクス

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 21:12:00 ID:wwcCN1Cd.net
普通すぎてつまんない。3点。

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 02:26:59 ID:J1OHzhtr.net
キャノンの騙しの手口だよ
以前もキャノンは一体エプソンより独立キャノンインクが安いって
消費者を騙して、テストしたらエプソン一体の方が随時安くてキャノンが国民生活センターに叱られてたよな

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 03:25:52 ID:6b46ZEyg.net
値段にこだわるならエコリカ使えばいいじゃん

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 07:45:25 ID:6TqDMvzR.net
キャノン多色機は4色並みにざらついてるから
多色の意味が無いんだよな

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 09:03:21 ID:EFUBQ5K1.net
>>478
>国民生活センターに叱られてたよな

あれれ?ここはエプソンCC-600PX・PX-V700スレでしたっけ?

価格.com:CC-600PXのくちコミ掲示板
ttp://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00601510156

価格.com:PX-V700のくちコミ掲示板
ttp://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00601510322

WaterMind PC Blog:くすぶり続けるEPSON CC-600PX/PX-V700問題
ttp://blog.goo.ne.jp/watermind/e/503b101a3d4f776b38d372a74e16d0bf

デジカメプリンタニュースプチプチ:エプソン、PX-V700、CC-600PXインクが出ないトラブル
ttp://dcim.at.webry.info/200601/article_2.html

ぢぞう☆ぶろぐ:あばよ EPSON!
ttp://zizou.blog1.fc2.com/blog-entry-516.html


482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 17:59:43 ID:jDhnszYY.net
キャノンって燃費がこんなに悪かったんだ(〒_〒)
騙された

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 22:13:33 ID:6TqDMvzR.net
4色インクとは言え結局、上位MP960と同じ7色分のノズルを
全部使っているのだから
オートクリーニングやインク交換時の充填インク量も
7色と同じだけ消費するのだろう

4色にした意味があるんだか何だか。

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 02:34:18 ID:RiTZrZBH.net
4色機の表現しかできないのに、実は7色機のコストがかかるプリンタ

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 07:31:23 ID:MSD1ekCe.net
>>484
そのプリンタに対し、インクと紙代に60000円もかけて
やっとコストが上回るエプソンの6色機ってなんだかな

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 12:04:08 ID:RiTZrZBH.net
4色機の表現しかできないのに、実は7色機のコストがかかるプリンタ

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 12:56:34 ID:NTYbU2ZT.net
週刊アスキー・7/17号
「A4光沢紙(コクヨ使用)・最高画質設定」で500枚印刷しての消費したインク量から計測
(※なぜか単機能と複合機で比較する不自然なテスト?)

PM-D870(単機能) インク代53000円
MP600(複合機)   インク代54000円   結果、A4光沢紙を 500枚 印刷してD870が1000円分コストが良い


結論

『 A4光沢紙を連続500枚印刷する 』時はD870がコストが良く
『 L版写真印刷・ハガキ印刷を行う場合 』はMP600・iP4300のコストが良い



488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 13:02:41 ID:RiTZrZBH.net
週刊アスキー・7/17号
「本当にお得なプリンターがわかった」より

「A4光沢紙(コクヨ使用)・最高画質設定」で500枚印刷しての消費したインク量から計測
インク各色1000円(顔料ブラックは1200円)

PM-D870 6色
500枚印刷のコスト 73,000円(インク代53,000円)
今回の4機種では最安コスト

MP600 5色(4色+顔料ブラック)
500枚印刷のコスト 74,000円(インク代54,000円)
インク総交換回数は53回

PM-A920 6色
500枚印刷のコスト 101,000円(インク代68,000円)
インク総交換回数は68回

MP960 7色(6色+顔料ブラック)
500枚印刷のコスト 94,400円(インク代59,400円)

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 13:22:21 ID:PrWaNzqB.net
キャノンってびっくりするほど高いね

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 14:11:04 ID:RiTZrZBH.net
>>489
4色機なのに6色より高いところがミソ

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 14:33:07 ID:PrWaNzqB.net
オートクリーニング代も考えたら
プリントする気がなくなった

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 17:35:31 ID:abNL7rGE.net
時々しか使わない俺には関係ないな

数週間ぶりに起動したら顔料黒が詰まってたんだが、
クリーニングするとやはり全色消耗するのか?

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 17:38:24 ID:abNL7rGE.net
age忘れた

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 20:16:08 ID:QChbTR/7.net
エプ工作員が凄まじく自演を繰り返すスレと聞いて飛んできました

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 01:37:09 ID:ASLYNMTW.net
帝国派=キャノン派
共和国派=エプソン派

ってことでおk?

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 13:19:34 ID:5CMPkX20.net
ok


497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 16:33:25 ID:VLNdplPX.net
ここが上がると必ずアンチエプスレが上がるのは何故?

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 21:34:02 ID:cwowCys0.net
キャノン工作員が自作自演でやってるから。
見苦しい言い訳を延々と続けてエプソンアンチスレに書いてるのは
テスト結果が余程ショックだったのだろう

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 23:48:28 ID:VLNdplPX.net
納得した

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 01:35:58 ID:MCSwGcTy.net
>>492
1色でも詰まってクリーニングしたら全色消耗する
特に顔料黒は詰まり易いので
2週間に1度くらい電源をいれないと

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 02:08:41 ID:oL+zXhqQ.net
>>497
といっておまいの自演だったりしてなw

>>500
それはどっちのプリンタの話?両方?
何かプリントしなくても電源を入れるだけでいいの?

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 07:32:14 ID:FHoB1Mf3.net
>>501
君はおバカだなぁ
詰まるといったらE(略)Nの十八番だろ

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 10:40:14 ID:MCSwGcTy.net
>>501
どっちのプリンタってどういう意味?

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 10:44:01 ID:rSE3OBL/.net
>>501
canonは電源入れるだけじゃだめ。入れっぱなしでも勝手にクリーニングしない。
何か印刷すると、前回印刷からの経過時間に応じて印刷前にクリーニングされる。

手動クリーニングはパソコンから指定する(コンパネのプリンタのプロパティのユーティリティ)場合は、
顔黒かカラーか両方かを指定できるよん。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 12:11:56 ID:HXDcSBgW.net
ダメじゃんキャノン

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 12:33:52 ID:1ENT3XBe.net
>>504
勝手と言えばエプソンで印刷前にいきなり
強制的にヘッドクリーニングが発動して
インクが減っていくのはキツイよな。
しかも不定期で予測出来ない。




507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 12:43:43 ID:rSE3OBL/.net
印刷前にクリーニング走るのはキャノンも同じだよ。キャノン現行4色+顔黒機の場合は、
60時間ごとにクリーニング。(買った当初は24時間ごと)
ただこれは顔黒の話で、カラーは120時間ごと。

1回あたりのクリーニングによるインク消費量はメーカ寄らず同じようなもの。
問題は顔料インクは高い頻度でクリーニングしないとなんないし、逆に言うと詰まる、というだけ。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 13:01:45 ID:HXDcSBgW.net
やはりダメじゃん

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 13:14:22 ID:MCSwGcTy.net
キャノンは詰まらないとか嘘つく人いるよね

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 13:26:19 ID:HXDcSBgW.net
顔黒が詰まりやすいのはインクのせいだよ

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 14:23:50 ID:UULlYHg7.net
顔料黒というより 
全色(PXの文字がつく)顔料機がよく詰まるんだよ

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 14:35:40 ID:MCSwGcTy.net
>>511
キャノンの顔黒が詰まるんだよ

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 16:03:02 ID:JdJ5+QZ+.net
両メーカー使ってる俺から言わせれば詰まる詰まらないは運次第。
普通に使ってればどっちも詰まらない。確かに昔のエプソンだと詰まることもあったが
機種によりけりか。

PM-4000PXは別格で詰まりに強く、2ヶ月くらい軽くあけても詰まってなかった。
しかも大判からの詰め替えだから質もよくコストも全然安い。

MP600も使ってるが滅多に詰まらない。ただ指摘されてる通り
何週間か使ってないと黒の顔料が詰まりやすいね。

PM-4000PXは顔料7色とも詰まり知らずなので、顔料成分にも関係あるのかもしれない。

PX-V630、PX-A720も使ってるがこれも詰まったことない。
PX-V630は詰まりはしないが色が混色することがある。これはエプソン使ってて初めての経験。
まあ、たいてい1回のクリーニングで混色は直るが、ヘッドの機構が特殊なのか。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 23:31:33 ID:ov6mXHzw.net
染料インクの混色は詰め替えスレでちょくちょく見るが
顔料の混色とは、はじめて聞くな。
インク経路の最終段階でつながっちゃってるのかね。

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 23:31:58 ID:EU32VTqA.net
513がいいこと言った

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 00:25:56 ID:0s8GFF6i.net
MP600は評判悪いけど
MP810は?

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 16:16:44 ID:S46EQA2e.net
どうだろ

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 11:16:38 ID:ZksenQYA.net
同じヘッドを使っている機種だと、
MP800→MP600(廉価版)、iP4300(スキャナなし)、MP830(FAX)
MP810→MP610(廉価版、10月)
なんで、そのあたりにMP600の評判の悪さ(初期故障の多さ)があるのかも。
MP800はそういうの聞かなかったしね。

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 17:49:26 ID:SlVM5Lk3.net
インク高すぎ

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 03:28:16 ID:drEINtLi.net
マシンの数字ってどうやって決めてるの?

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 05:05:22 ID:MOsLjf3V.net
大きいほど上位機種

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 09:19:32 ID:869LXSYh.net
1、週刊アスキー・7/17号
「A4光沢紙(コクヨ使用)・最高画質設定」で500枚印刷しての消費したインク量から計測
(※なぜか単機能と複合機で比較する不自然なテスト?)

PM-D870(単機能) インク代53000円
MP600(複合機)   インク代54000円   

結果、A4光沢紙を500枚印刷 (インクと紙の費用は60,000円前後) してD870が1000円分コストが良い


2、日経ベストPC+デジタル(2006年・年末記事) L版写真印刷枚数

キヤノンMP600 267枚
エプソンPM‐A820 186枚           結果、MP600が81枚多く印刷できた


3、週刊アスキー(2006年・年末記事) 写真入りフチ無しハガキ印刷枚数

キヤノンiP4300  344枚
エプソンPM-G850 259枚           結果、iP4300が85枚多く印刷できた


結論
A4光沢紙を連続500枚印刷 (インクと紙の費用は60,000円前後) する時はD870がコストが良く
L版写真印刷・ハガキ印刷を行う場合はMP600・iP4300のコストが良い


523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 10:53:58 ID:MOsLjf3V.net
週刊アスキー・7/17号
「本当にお得なプリンターがわかった」より

「A4光沢紙(コクヨ使用)・最高画質設定」で500枚印刷しての消費したインク量から計測
インク各色1000円(顔料ブラックは1200円)

PM-D870 6色
500枚印刷のコスト 73,000円(インク代53,000円)
今回の4機種では最安コスト

MP600 5色(4色+顔料ブラック)
500枚印刷のコスト 74,000円(インク代54,000円)
インク総交換回数は53回

PM-A920 6色
500枚印刷のコスト 101,000円(インク代68,000円)
インク総交換回数は68回

MP960 7色(6色+顔料ブラック)
500枚印刷のコスト 94,400円(インク代59,400円)

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 11:45:55 ID:wCUIVYh8.net
またキャノン工作員が悪あがきしてしてるね

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 12:03:44 ID:10qhITpz.net
      \1000       \3000
A |     |     |     |     |
B |    |    |    |    |
     \800          \3200 ↑
                     500枚

1枚当たりのコストは同じでも
こうするとBの方がコストが高いってことになんね?

4色の方が1本当たりの交換頻度も高いわけで。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 16:31:59 ID:wCUIVYh8.net
問題です。カラーインクが1色でもなくなった時点でテストを強制終了し,残ったインクコストを完全無視したL版印刷可能枚数からコストを調べるのと、
A4を500枚写真プリントするのに必要な総インク数からコストを算するのとでは
どちらがよりインクコストが正確に計れるでしょうか?

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 16:52:02 ID:yut+uUJZ.net
後者に決まってるじゃん
たった1色のカートリッジで全色を計算できるはずがない

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 18:34:36 ID:qqIAr4St.net
そういうことにしないとエプは不利だもんね

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 21:07:05 ID:wCUIVYh8.net
キャノンってコストパフォーマンス悪いね

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 23:38:03 ID:KEXENJd1.net
4色なのに高いのが致命的かな

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 04:36:25 ID:oAA6HjNC.net
>>526
インクがなくなった時点での印刷枚数を
各色事に記録していくわけにはいかなかったのか?

Y 100枚 100% \800
M 120枚 83% \667
C 150枚 67% \533

これだと、500枚のコストは\10000 と計算で求められる。
だが、後者の方法では \11200 になってしまう。


532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 16:43:24 ID:kuaHuy5K.net
エプソンやキャノンのインクジェットプリンタってコストパフォーマンス悪いね

やはり品質・コスト共にD.P.Eだよ

インク代や紙代に六万円も使ってコストの優越を競うってバカだろ


533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 20:46:35 ID:WXkcekWz.net
>>532
人前にさらせないのを印刷したい人おおいってことじゃねーの?

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 22:05:26 ID:kuaHuy5K.net
人前にさらせないような写真を
コストが高くて汚い4色機でプリントするのもバカらしいな

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 23:44:32 ID:7iZyHZlT.net
>汚い 4色機 でプリントするのもバカらしいな

エプソンさん、新製品に>>534が思いっきりケチをつけてますよ

新製品情報・カラリオmeシリーズ
E-300L 14,980円(OAサプライ価格) E-300に対しヘッド・印刷速度・液晶サイズ変更無し
E-520 24,980円(OAサプライ価格) E-500に対し印刷速度UP(L版30秒)・液晶サイズ3.6型に変更
E-720 29,980円(OAサプライ価格) E-700に対しカラー変更・TV出力搭載(印刷速度と液晶サイズは520と同等)
・本体のデザインは旧型とほぼ同じ(720のみカラー変更)
・外形寸法は旧型に対し僅かにUP
・9月上旬発売予定


もっとも、ここの住人は6色機に紙とインク代を60,000円もかけて
4色機より1,000円だけコストが上回るのを喜ぶ連中ばかりですから
エプソン・キヤノン問わず4色機は大嫌いみたいですが


536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 00:52:42 ID:+gLPl7nc.net
キャノンの問題は、4色機のくせにエプソン6色機よりもコストが高いことだな


537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 01:03:19 ID:ybf8qnSq.net
6色の方がやっぱ色はいいの?

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 01:12:45 ID:MHrLqwM6.net
ダークイエロー復活しろ

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 09:10:04 ID:yirItjGu.net
>キャノンの問題は、4色機のくせにエプソン6色機よりもコストが高いことだな


俺がもっと分かりやすく正確に説明してあげよう


週刊アスキー・7/17号
「A4光沢紙(コクヨ使用)・最高画質設定」で500枚印刷しての消費したインク量から計測
(※なぜか単機能と複合機で比較する不自然なテスト?)

PM-D870(単機能) インク代53000円
MP600(複合機)   インク代54000円   
結果、A4光沢紙を500枚印刷 (インクと紙の合計費用は 60,000円 前後) してD870が1000円分コストが良い


つまり、エプソン『単機能の6色機』がキヤノンの『複合機(4色+顔料1)』のコストを上回るには
A4光沢紙で 500枚 写真印刷してインクと紙代に 60,000円前後 かけなければなりません。
そこまでお金をかけれないエプソン単機能の6色機ユーザーは残念ですがコストは諦めてください。




540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 13:17:42 ID:+gLPl7nc.net
>>539
無駄な説明乙
キャノンの問題は、4色機のくせにエプソン6色機よりもコストが高いことだな


541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 14:15:41 ID:05X0y/4y.net
機能をそろえるとエプのほうが値段が2〜3千円高いわけだが
それを解消するためにどれだけインク買うつもり?

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 16:26:03 ID:6AZGUNky.net
>>540はどうも現実逃避したがるから>>539のを再度貼ってみる

週刊アスキー・7/17号
「A4光沢紙(コクヨ使用)・最高画質設定」で500枚印刷しての消費したインク量から計測
(※なぜか単機能と複合機で比較する不自然なテスト?)

PM-D870(単機能) インク代53000円
MP600(複合機)   インク代54000円   
結果、A4光沢紙を500枚印刷 (インクと紙の合計費用は 60,000円 前後) してD870が1000円分コストが良い


つまり、エプソン『単機能の6色機』がキヤノンの『複合機(4色+顔料1)』のコストを上回るには
A4光沢紙で 500枚 写真印刷してインクと紙代に 60,000円前後 かけなければなりません。
そこまでお金をかけれないエプソン単機能の6色機ユーザーは残念ですがコストは諦めてください。



543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 23:01:45 ID:Y8bNfwB7.net
コストは高くてもそれに見合った見返りがあればいいんだけどな

コスト高いのが嫌いなおまいらも
ゲルググとシャア専用ゲルググだったらコスト高くてもシャア専用を選ぶっしょ

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 01:44:28 ID:PebtnpUX.net
それはシャアにしか使えないんだろ…?

どっちにしろ用途次第でそうに。
大量に文書印刷するなら詰め替えでも構わんし…。
その点、詰め替えしやすいキャノは神だったな。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 20:06:43 ID:yKqiN1XL.net
そんな程度で神とか笑わせるなよ。それならHPは大神といったところか。
HP3桁機は神の中の神。最近ならK550も大神だな。

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 21:00:14 ID:wbe6/Y1B.net
ヒッシだなぁ

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 21:59:57 ID:wbe6/Y1B.net
エプが勝つ条件

A4写真印刷
500枚
最高画質設定
4色対6色
シングル対複合機
印刷時間非表記


以上のすべての条件が当てはまる方また気に入った方はエプソンがベストです。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 23:25:37 ID:sEekW+yX.net
思ってたよりコストが高いので詰め替えインクにしようかな
残量表示ってどうなるの?

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 23:43:15 ID:6ElSrifS.net
同じものをスキャンする場合はどっちが電気喰う?

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 23:52:38 ID:NXtgjQUa.net
インク代に比べたら電気代なんか ヘ

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 23:59:15 ID:6ElSrifS.net
インクはほとんど使わないからスキャナの方の情報もよろ

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 00:19:19 ID:xf0DqDg/.net
だからスキャナ使う時にも無駄にインク吐くのよ

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 00:34:43 ID:ClrnTpSq.net
それは両方とも?

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 05:01:38 ID:eoOfEo0a.net
キャノンなら安くなると思ってエプソンから買い換えたけど
全然実感なかったな。むしろ高くなった気がする
画質も落ちたし


555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 07:33:44 ID:1YJEBkK4.net
>>554
主観だけの書き込みをしても説得力ないよ。

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 13:49:28 ID:fUHyDorC.net
週刊アスキー・7/17号
「A4光沢紙(コクヨ使用)・最高画質設定」で500枚印刷しての消費したインク量から計測
(※なぜか単機能と複合機で比較する不自然なテスト?)

PM-D870(単機能) インク代53000円
MP600(複合機)   インク代54000円   
結果、A4光沢紙を500枚印刷 (インクと紙の合計費用は 60,000円 前後) してD870が1000円分コストが良い


つまり、エプソン『単機能の6色機』がキヤノンの『複合機(4色+顔料1)』のコストを上回るには
A4光沢紙で 500枚 写真印刷してインクと紙代に 60,000円前後 かけなければなりません。
そこまでお金をかけれないエプソン単機能の6色機ユーザーは残念ですがコストは諦めてください。




557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 03:30:59 ID:nQN1woc1.net
4色機なのにエプソン6色より高いのかよ orz
エプソンに買い換えよう

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 06:43:51 ID:q1TuqR54.net
買い換えるってww

持って無いのにww

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 08:35:27 ID:q60cQw6n.net
キャノンは高いからエプソンに戻ります

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 10:12:11 ID:jgOseEaB.net
>>557
もちろん>>557はインクと紙代に6万円払うんだよな(・∀・)ニヤニヤ
でないとキヤノンよりコストを上回れないぞ(・∀・)ニヤニヤ

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 15:46:18 ID:p9bhayzV.net
557は複合機から単機能機に乗り換えるって意味だよな。
んで、スキャナが必要になったら別途購入する、と。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 16:09:31 ID:ax1SpOAb.net
複合機買うのと
スキャナとプリンタを別々で買うのはどっちがいいんだ?

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 16:31:49 ID:gjRsrg/5.net
用途による

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 16:56:57 ID:eMcSKyW2.net
>>557とか、いくらなんでもあからさますぎて萎える
もっと工夫して

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 17:31:56 ID:q60cQw6n.net
コストの悪さに萎えた

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 17:45:12 ID:kGt0mP9Q.net
確かに紙とインクに6万円もかけてやっと1000円分だけ
コストがキャノンより良いのでは割があわないもんな

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 21:07:21 ID:tiR6Nu+k.net
566は6万円ってセリフを書くの何百回目?

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 22:29:30 ID:HTXdmp4j.net
複合機を買うメリット・・・

スキャナとプリンターを買うメリット・・・

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 23:08:07 ID:qFucAxcY.net
エプソンのプリンタってA4用紙を入れると前面カバーがしまらないの?
ほこりがたまらない?

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 01:16:27 ID:1Ow1JjGP.net
キャノンとエプソンでインクコストにほとんど差がないって事でしょ?
エプソン=色褪せに強い/純正紙が普通/画質が最高
キャノン=色あせに弱い/純正紙が高い/画質が普通
印刷コストが変わらないのなら圧倒的にエプソンが良いかと思うが

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 02:31:52 ID:X4lPWBmT.net
>>570
2点ほどおかしなところがある。
1:なぜ純正紙のL版に限定しなければならないのか?
2:なぜ写真印刷に限定しなければならないのか?
上記2点を限定した場合は俺も
>圧倒的にエプソンが良いかと思うが

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 03:18:47 ID:P0bkA1/c.net
どうも現実から目を逸らす人ばかりなので貼ってみる

週刊アスキー・7/17号
「A4光沢紙(コクヨ使用)・最高画質設定」で500枚印刷しての消費したインク量から計測
(※なぜか単機能と複合機で比較する不自然なテスト?)

PM-D870(単機能) インク代53000円
MP600(複合機)   インク代54000円   
結果、A4光沢紙を500枚印刷 (インクと紙の合計費用は 60,000円 前後) してD870が1000円分コストが良い


つまり、エプソン『単機能の6色機』がキヤノンの『複合機(4色+顔料1)』のコストを上回るには
A4光沢紙で 500枚 写真印刷してインクと紙代に 60,000円前後 かけなければなりません。
そこまでお金をかけれないエプソン単機能の6色機ユーザーは残念ですがコストは諦めてください。


573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 07:27:06 ID:yAgYYf01.net
毎日A4サイズ最高画質で500枚印刷するようなヘビーユーザーなら、普通
エプソンを選ぶよな

キヤノンは初心者とかあまり使わない人向けだろ

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 12:31:21 ID:tqDPHdLV.net
何故キャノンファン?にとって不本意な成績に陥ったのか
キャノンのインク戦略について反省してみないか
何が悪かったんだろう

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 12:38:47 ID:Sa4amnnf.net
>>572
なあ、何でお前そんなに必死なの?

【シェア】数を語るスレ【ランキング】 第6位
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1181049260/121
121 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [] 投稿日:2007/09/02(日) 03:16:49 ID:ViU51TOs

キャノキチも嗚咽!!4色なのに6色よりコストが高い!!
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1183806100/572
572 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2007/09/02(日) 03:18:47 ID:P0bkA1/c

エプキチも憤慨!!カラリオは印刷可能枚数が少ない!!
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1166439803/246
246 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [] 投稿日:2007/09/02(日) 03:19:47 ID:Iplgl5hS

【綺麗・速い】EPSON総合スレッド 6【色あせない】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1162352832/746
746 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [] 投稿日:2007/09/02(日) 03:21:40 ID:nSrw8JWC

【キャノン】CANON総合スレ No.6【キヤノン】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1161961442/858
858 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2007/09/02(日) 03:23:48 ID:4l355kDW

【事実】エプソン機はつまりやすい!5【確定】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1173159072/
478 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [] 投稿日:2007/09/02(日) 03:25:02 ID:GaWgd4HO

【写真画質最強】PM-G850【伝説復活】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1159274833/617
617 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [] 投稿日:2007/09/02(日) 03:27:21 ID:ANRZrFaH

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 14:40:18 ID:1Ow1JjGP.net
>>572
だから、500枚印刷した結果インクコストが同等ってわかったわけ
インクコストが同等ならね、
馬鹿高いプロフォトでなければ色褪せが始まるキャノンは駄目だねってこと

キャノンで印刷した「A4光沢紙(コクヨ使用)」はもう色褪せ始まってるだろ
今頃あの500枚は全部捨ててくださいねって必至でお願いされてるよw
ほらお前も電話でお願いしてこいよ
キャノンの広報は大変だなw

しかし馬鹿につきあうとこっちまでクズな文を書くはめになるな

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 17:11:41 ID:B6XgR+ll.net
>>575
なあ、何でお前そんなに必死なの?被害妄想全開?

【シェア】数を語るスレ【ランキング】 第6位
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1181049260/122 12:31:54 ID:Sa4amnnf
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1181049260/124 15:51:27 ID:Sa4amnnf

キャノキチも嗚咽!!4色なのに6色よりコストが高い!!
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1183806100/575 12:38:47 ID:Sa4amnnf

エプキチも憤慨!!カラリオは印刷可能枚数が少ない!!
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1166439803/247 12:37:16 ID:Sa4amnnf

【事実】エプソン機はつまりやすい!5【確定】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1173159072/479 12:34:33 ID:Sa4amnnf

【キャノン】CANON総合スレ No.6【キヤノン】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1161961442/860 12:40:12 ID:Sa4amnnf

【事実】エプソン機はつまりやすい!5【確定】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1173159072/479 12:34:33 ID:Sa4amnnf


578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 17:31:26 ID:B6XgR+ll.net
いけねageちゃった(テヘ
ほい追加&【事実】はダブり〜

【綺麗・速い】EPSON総合スレッド 6【色あせない】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1162352832/748 12:33:01 ID:Sa4amnnf


579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 23:19:40 ID:qBWEFVGu.net
576が本当のことを言った

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 00:02:10 ID:KmvDzWXm.net
ついでに書くと
キャノンはプロフォトを使うと黄ばむしひび割れる

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 00:57:04 ID:QRsCfr7g.net
パソコンの機種によって
エプ向き、キャ向きとかあるの?

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 01:52:32 ID:KmvDzWXm.net
パソコンやカメラの種類には関係ない


583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 02:19:45 ID:VelCxCPV.net
光とadslは?

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 07:51:07 ID:KFwJ/xLc.net
光とADSLも関係ない
プロバイダも関係ない

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 08:20:49 ID:A+Yy5E/Y.net
>>576
が必死過ぎて


いとあはれ

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 08:48:16 ID:KmvDzWXm.net
576の意見は的を射ている

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 10:25:22 ID:rChiaxPE.net
○○の意見は的を射ている
よりも
残念ながら○○さんの言われることは本当ですわ
のほうが見慣れてる分しっくりするな。

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 10:36:05 ID:KmvDzWXm.net
残念ながら576さんの言われることは本当ですわ

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 16:51:47 ID:3v7/7qKI.net
そもそもMP600のインク代は一万円安いし

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 22:10:31 ID:LPAzY2Mm.net
インクコストに差がないなら6色で綺麗で用紙が安くて
色褪せしにくいエプソンが断然良いな
キャノンのプロフォトはべらぼうに高い

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 22:29:35 ID:YcgyNSF7.net
>>589

何か勘違いしてる?

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 22:38:05 ID:jJMLhYFM.net
後々エコリカインクに切り替えるとするならどっち買うべき?

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 23:54:40 ID:nj7dnAsu.net
写真ならエプソン。
イラストや文章ならキヤノン。
やっぱ顔料の黒は魅力だわな。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 00:00:14 ID:C0bRWvDX.net
顔料と染料
合わせて顔を洗えない?

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 12:13:35 ID:HiYlUXL0.net
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J594
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 13:08:55 ID:c1Fy8oTy.net
釣り?

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 22:26:05 ID:nJBoA0aq.net
キャノンのプリントは色あせが早い
再プリントのために再コストがかかります


598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 23:56:01 ID:9bXgDSby.net
キャノンは用紙代も高いから
トータルコストは極めて悪いよ

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 00:33:30 ID:O/yusuDr.net
再プリントってしたことあるの?
てか再プリントってでき

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 01:38:25 ID:ei0BOYl3.net


601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 02:09:22 ID:OxgMVu4B.net
>>593
模造紙ならどっちがいい?

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 11:05:21 ID:KZFGUesH.net
キャノンのプリンタは、ホームセンターで売ってるPPC用紙買ってきて、
一台のプリンタでモノクロ文書やらカラー画像やらなんでもプリント
させちゃう貧乏人や、数日間使わない期間があるような初心者向け。

毎日何十枚、何百枚と写真をプリントし、モノクロ文書はモノクロレーザー
と使い分けるヘビーユーザーは普通エプソン買うだろ。

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 11:32:24 ID:uHqvM9WZ.net
>毎日何十枚、何百枚と写真をプリントし、モノクロ文書はモノクロレーザー
>と使い分けるヘビーユーザーは普通エプソン買うだろ。

聞こえはいいが一般人から見ればただのオタクだ

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 12:30:11 ID:ei0BOYl3.net
>>603
んなこたーない

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 21:22:05 ID:18MOQV9G.net
HP→キャノンと使ってきたので次はエプソンを買いたいのですが、
エプソンのプリンタってA4用紙を入れると前面カバーが閉まらないのでしょうか?


606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 22:21:38 ID:zS2McpAF.net
普通紙なら閉まった。
厚手光沢とかは知らん。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 23:34:47 ID:18MOQV9G.net
>>606
レスありがとうございます。
セットした紙を折り曲げないと閉まらないんでしょうか?
他社みたくカセット式の給紙の方が使いやすいと思うのですが、何かこだわりがあるのかしら。



608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 01:20:44 ID:UN+eRCDy.net
 

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 18:22:34 ID:rB6FNjYB.net
できるでしょ

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 19:54:18 ID:6EwihSDk.net
>>607
閉めると曲がる。
紙を反らせたくないなら、使う度に紙を用意すべし。
(A970の場合。他の機種は知らん)

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 20:21:21 ID:f/Iaj4bX.net
俺はA900で普通紙を入れたまま開けっ放し。
埃よけにタオル被せてる。
文書用に3100も使ってて、A900の普通紙は
コピーの時しか消費しないので紙が黄ばむ。
これだったらMP770とG820の組み合わせのほうがよかった気がするが
あの年の複合機の一番人気がA900だったからなあ。

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 21:35:03 ID:6EwihSDk.net
オレはMP600も持ってるから、普通紙に大量印刷とかはそっちを使ってる。
給紙カセットすげー便利!!w
今じゃA970は写真専用プリンタ。

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 02:04:10 ID:CGrZQ0Wl.net
このスレまじ?
画質に目をつぶっても4色なら6色安いだろうと思って買ったのに・・・orz

それにキャノンって色あせしやすいの?

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 02:10:54 ID:cFAtp/3D.net
>>613
何を買ったの?

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 06:58:29 ID:bI+sEC4A.net
いつもと変わらない台詞回しに全俺が泣いた

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 07:40:34 ID:5BaiBMnZ.net
>このスレまじ?
>画質に目をつぶっても4色なら6色安いだろうと思って買ったのに・・・orz

ほい、分かりやすく正確に説明

週刊アスキー・7/17号
「A4光沢紙(コクヨ使用)・最高画質設定」で500枚印刷しての消費したインク量から計測
(※なぜか単機能と複合機で比較する不自然なテスト?)

PM-D870(単機能) インク代53000円
MP600(複合機)   インク代54000円   
結果、A4光沢紙を500枚印刷 (インクと紙の合計費用は 60,000円 前後) してD870が1000円分コストが良い


つまり、エプソン『単機能の6色機』がキヤノンの『複合機(4色+顔料1)』のコストを上回るには
A4光沢紙で 500枚 写真印刷してインクと紙代に 60,000円前後 かけなければなりません。
そこまでお金をかけれないエプソン単機能の6色機ユーザーは残念ですがコストは諦めてください。

いいですか?もう一度言いますがエプソンの6色機がキヤノンの4色機のコストを上回る為には
A4フチ無し印刷を500枚行い、インクと紙に 60,000円 かけてやっと上回る事が出来ます。
あなた方にそんなお金ありますか?



617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 11:46:11 ID:XtNc2KdI.net
>>1
4色なのに6色より高いなんて
驚いたよ

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 12:16:46 ID:/2/Ff8o1.net
>>616
デジカメプリントが当たり前になってしまった今じゃ
500枚なんってあっという間だよ

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 12:24:39 ID:BNa7xK0+.net
いつも念仏のように六万六万唱えてる奴がいるけど
六万になるまではエプの方が高いって週アスに書いてあったのか?

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 12:30:11 ID:/2/Ff8o1.net
>いいですか?もう一度言いますがエプソンの6色機がキヤノンの4色機のコストを上回る為には
>A4光沢紙で 500枚 写真印刷してインクと紙代に 60,000円前後 かけなければなりません。

「上回るには」ってなに?誤魔化したい気持ちはわかるけど
「1枚プリントするのに必要なインクコスト」は、1枚でも500枚でも一緒。


621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 13:17:30 ID:9Fpo9q5D.net
どうせ、500枚も刷ってないでしょ。
週間アスキーの事だから。
常に締切に追われている奴らが全4機種(?)に500枚印刷するわけないじゃん。
昼間の通常業務中にできないから、どうせ一晩徹夜でちょっと検証しただけだろ。
ダラダラと菓子食いながらグタグタの環境下で適当にやった検証だよ。
各色のインク消費時の平均枚数を出せば後は計算で出るからな。
おそらく50〜100枚程度しかやってないよ。

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 13:22:02 ID:dWPFwUiN.net
この実験って、

・プリンタがインク詰まりを起こさないようにする
・ヘッドのクリーニングを、キヤノンが不利になる条件で行う

っていうアドバンテージつけてエプソンが有利になるよう仕組んでるの
バレバレじゃん。

だいたい、モノクロ文書もカラー画像もそつなくこなす顔料黒搭載の5色機
と、写真プリントしか取り得のない6色染料機を、競わせてるのも腑に落ちない。

印刷モードも、最高画質のみとかね。染料4色のみの機種を買う人間が、
馬鹿高い専用紙のみでプリントするわけないじゃない。もととも画質にこだわって
ないんだから、普通画質とかでコピー紙にプリントとかがメインだろ。

この結果だけ見て、エプソンのほうがインクコストがいいんだと単純に思い込める
人は、ちょっと頭が弱すぎるんじゃないの。

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 13:29:08 ID:9Fpo9q5D.net
>>621の続き

この記事が何ページあるか分からんが
たったこれだけの事で経費を342400円(紙代は含んでいない)も出すわけないじゃん。
各プリンターのインクカートリッジ5セット分ぐらいしか用意してないだろうね。
各カートリッジの平均枚数を割り出して500枚印刷した場合を計算したんだよ。
実際検証してないことをした様にでっち上げることはよくあること。

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 13:44:44 ID:9Fpo9q5D.net
さらに続き。
経費は検証機種はもちろん未使用新品を使っているという前提。
すでに使用されているプリンタで検証した場合は参考にならないデータになる。
機種によって残留インク量が違うからね。(初回インクの消費が早いのはこの為)

実際は誰か使用してるプリンタを持ち込んでカートリッジ3〜5個分の検証で
後は計算しただけだと思う。
残留インク量が多い機種が良い数値を叩き出すカラクリ。
週間アスキーは昔からいい加減だからねー。

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 14:02:23 ID:bI+sEC4A.net
Cユーザーだが、

↑がどう考えても必死すぎ

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 14:07:20 ID:9Fpo9q5D.net
>625 エプソン有利の検証に正確性がないって援護したかたちなのにねー。。。

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 17:42:02 ID:QsxsflRA.net
キャノキチ必死杉
このテストは手動クリーニングはしてないぞ

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 17:43:39 ID:KvARj0bw.net
A4フチ無し印刷を連続で500枚印刷するとかインクの費用が60,000円かかるなんて
とてもじゃないが現実的じゃない。俺はPC雑誌関係者に提言する。


『もっと現実的な使用途での印刷コスト測定をやれ』と。


毎日連続印刷、しかもA4ばかり印刷する一般ユーザーがはたして全体の何%いるか?
1%もいないだろう。そこでだ、新型が出たら即、こういうテストを行えばいい。


・3日に1度(週・2回印刷)L版フチ無し印刷を20枚ずつ印刷
・200枚印刷した所でインク残量・使用本数を測定しコストを割り出す
・プリンタのコンセントは入れっぱなしだが印刷時に電源ON、印刷し終わったら電源をOFFにする。
・インクが詰まったら当然ヘッドクリーニングを行う。

そうすれば最低でも週に2回印刷で40枚印刷、5週(1ヶ月ちょっと)でテストが終わり11月末発売、
もしくは12月最初発売の本に記事が間に合うだろう。
少なくともA4を連続500枚とか、10枚プリントアウトするごとに電源を切りそして再び電源をオンにして印刷とか、
一般使用とはかけ離れたメーカーのゴリ押しテストよりはずっとマシだ。

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 18:32:06 ID:8Y6c4xkW.net
>>628
広告記事ってのはスポンサーの意向がすべてなんだよ。
6万かかろうが100万かかろうが、A社に比べてB社の製品は優れているという結果を
出さなきゃならない。たとえそれが非現実なテストでもな。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 19:02:51 ID:KvARj0bw.net
>>629
その通り。
俺は遠慮して3日に1度と書いたが
本当は週1に1度でやってもらいたいくらいだ。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 19:15:37 ID:BNa7xK0+.net
で残量の出し方とかで「エプソンに有利な方法だ。このようにすれば現実的だ」
とかまた言い出すんだろ?

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 22:31:11 ID:dp4YUkrQ.net
>>631
そう言い出したら、決してエプソンに有利ではなく
公平な方法であることをお前が立証すればいいだろ?

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 23:24:38 ID:78vpmri4.net
キャノキチの必死な言い訳が泣けてくる

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 00:30:35 ID:HuWM9CxK.net
MP600ってエプソンよりコスト悪いんだ
残念

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 00:31:08 ID:UGn6ZPyp.net
 MP810勝った俺は勝ち組?

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 09:21:33 ID:dDyrws0M.net
  ∩___∩        |            , '´l,
   | ノ\     ヽ      |         , -─-'- 、i
  /  ●゛  ● |      |       _, '´ /     ヽ、
  | ∪  ( _●_) ミ     j     iニニ, "● ∪    ヽ、
 彡、   |∪|   |     >>634    iニニ、_          ',
/     ∩ノ ⊃  ヽ            〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
(  \ / _ノ |  |             `ー´    ヽi`ヽ iノ
      l´ ̄ ̄`l'''''−、
      l´ ̄`l  ̄`l、 lヽ, l  .⊆ヽ、
`ヽ、    |.   |    ヌ|'''''`   '''-,, _ノヽ、..... |`ゝ  .ヽゝ
    `ヽ、l,__,.l             ヽ、 `',...l┴、  .l~~l |ヽ
;;;ヽ、  /'''´ ̄(●)'l/'''-,,,、 ,,.::--''´ ̄ヽヽノ |  |   l_,,,l l~~l
 ヽヽ/         (●) ヽ _,,,.::--''   |  |  l~~l l~~l
;;;、 `/      U        ヌ――――-、|_l .l .l l .l
 .`/   U           |、____ノ_  l .l l .l
、...l             U     |´         `lゝ´入ノ



637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 16:23:58 ID:+g0r8alN.net
MP600を買った俺は負け組み

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 16:44:54 ID:+g0r8alN.net
エプに買い換えるか

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 19:16:33 ID:ecB/bmiW.net
なんとなくプリンタを買うやつにエプは使いこなせない。
>>638
お前にエプは100年早い。
塩酸のたっぷり入った便器の洗浄剤で面洗って出直して来い。

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 21:34:23 ID:+g0r8alN.net
なんで?

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 04:17:20 ID:qHUaFmMd.net
PM-D870(\13,000)に買い換えたとして
500枚で1000円差とするなら…

6500枚(\780,000)刷れば取り戻せるね。

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 21:03:50 ID:OBXQBtJE.net
>>641
> PM-D870(\13,000)に買い換えたとして
> 500枚で1000円差とするなら…
> 6500枚(\780,000)刷れば取り戻せるね。

iP4300が11000円だから差額は2000円。
コストパフォーマンスがほぼ同じだから色褪せがなければキャノンでもいいんだけどな。

写真を家で印刷しないなら白黒が速くて水ぬれに強いキャノン
写真を家で印刷するなら、写真画質最強で色褪せに強いエプソン

年賀状は悩むな
宛名には顔料黒のキャノンが断然良いけど、
インクジェット年賀状に写真印刷したらキャノンでは翌年か翌々年の正月には色褪せそう。

キャノン専用プロフォトペーパー版インクジェット年賀状を郵便局が同じ値段では出してくれない。
というか存在すらない。
となると年賀状はエプソンかな


643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 23:29:51 ID:SIFqNnJ9.net
各自、色々と御託を並べているようだが根本的な事を一つ忘れているぞ

エプソンにはインク詰まりという一番痛い弱点がある

これを何とかしない限りいくら印刷コストを語っても無意味だ


インクが詰まる→ヘッドクリーニングしなければならない→当然インクは減る


この時点で印刷コストが成立しなくなる

雑誌テストなら苦肉の策で詰まりを誤魔化せるが
(ttp://info.nikkeibp.co.jp/epson/contents/bpc_200512-2p6mag.shtml)
(10枚プリントアウトするごとに電源を切り、そして再び電源をオンにして印刷)

週に1度間隔で印刷してみれば真実が分かるはずだ

そこのエプソン使いの君!レッツチャレンジ! 

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 04:48:52 ID:imITvYqz.net
>>642
年賀状なんか正月にしか見ないんだから
プリンタなんか何でも良いんじゃね…

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 22:18:42 ID:x7cLymhy.net
おまいら専用カバーってどうして?

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 03:23:11 ID:PxDktUwC.net
>>643
最近エプソンに乗り換えたけど
前のキャノンの方が詰まりが酷かったよ

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 09:01:15 ID:oBsVh7dm.net
↑脳内が1年中4月1日キタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)゚∀゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)−_)゚∋゚)´Д`)゚ー゚)━━━!!!!

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 14:36:19 ID:PxDktUwC.net
??

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 18:24:27 ID:iQJPXw7A.net
俺のBJF870はヘッドが逝かれたのか何度クリーニングやっても直らなかった。
ヘッド買うのも馬鹿らしいのでエプに買い換えたけど今のところ快調だな。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 21:43:21 ID:rsk4N4Mk.net
写真やるならエプソンの方が良いな

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 07:58:47 ID:Y+vDql08.net
写真メインならエプソン、文書メインならキャノン&詰め替えインク。
これって常識だろ。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 14:48:26 ID:RPnS8DgQ.net
詰め替えで残量表示できたっけ?

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 22:26:03 ID:aVl6zUnz.net
キャノンは詰め替えると残量表示が無効になるから不便

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 23:23:44 ID:vAEqJvay.net
スキャナメインなら?

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 21:49:15 ID:h4Rrv1SI.net
コスト優先で買ったのに(´・ω・`)

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 22:10:53 ID:D8ikjZuF.net
>>649
エプが詰まりやすいのは『都市伝説』俺もそう思っていました。
まぁ詰まるのは仕方が無いさ。キヤノンもどっこいどっこい。
キヤノンは何回もしつこくクリーニングしていれば、直る。こともある。
しかし、エプはインクが詰まっていても、しつこくクリーニングが出来ない!
インクを消費していなくても、消費したことにして廃棄させるという、
客にも環境にも優しくない方式。
というのをヒシヒシと実感して、俺はBJF870を物置から引き出してきたところだw
エプは2度と買わねぇw

コスト?インクつまりの所為で碌にインクを消費していないはずの
インクカートリッジが8本もインク切れ扱いになってますが何か?
プリンタ本体は1年しか経っていませんが何か?

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 22:12:12 ID:ktOm5j/E.net
写真優先じゃなければなんの問題もないんじゃね


冷やかし歓迎ですがwwwww

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 22:24:27 ID:kX4xxZb9.net
純正インクでのコスト優先など初めから考え方が間違ってる。
詰め替えれば1/5以下になる。

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 16:47:56 ID:7nC8sq8D.net
インク残量表示できないじゃん
捨てよ

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 17:02:27 ID:7nC8sq8D.net
チップリセッターってないの?

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 17:21:18 ID:Ok210dP2.net
>>660
エプの?ないよ。
それともキヤノの?いらないよ。

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 19:20:55 ID:OoSPuKZ4.net
>インクジェット年賀状に写真印刷したらキャノンでは翌年か翌々年の正月には色褪せそう。

年賀状って翌年も翌々年も見てもらおうと思って出してるの?
もしかして、デジカメで撮った餓鬼の画像をプリントして満足してる親ばかですか?
餓鬼の画像をプリントした年賀状ほどウザイものはない
と思ってる奴も居ることをお忘れ無く・・・


663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 20:53:53 ID:/vk4x0FV.net
来年次の年もコピーして使うってころじゃない?

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 09:23:11 ID:A4lIKSh9.net
>インクジェット年賀状に写真印刷したらキャノンでは翌年か翌々年の正月には色褪せそう。

iP4100(2004年)で印刷した物は全然色褪せていませんが何か?

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 11:22:57 ID:Ig78wcSK.net
つーか、日光にさらしたら何でもいろ褪せるっつーのw
大事な印刷物はホルダーに入れてきちんと保管しとけ。

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 16:50:31 ID:xvBN2qTQ.net
>>661
なんで?

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 20:18:21 ID:nC9yLEjT.net
>>655
安い本体を買って詰め替えを使う。これが一番。
7eのバージンカートリッジも安く売ってるしな。

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 22:17:09 ID:xvBN2qTQ.net
リセッターがないと残量が表示されなくて不便だよ

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 07:44:56 ID:iIoz0+I+.net
>>665の言っている事は正しい。

以前アサヒパソコンというPC雑誌でエプソンPM-G720(染料6色機)と
キヤノンiP3100(染料3+顔料1)の比較テストを行ったが
耐オゾンテストで最大200年保存ができるはずのつよインク仕様の
PM-G720の印刷物の方に色褪せが出てしまった。(iP3100は変化無し)
こういう事もあるのだからホルダーに入れる事は大事だと思う。

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 13:48:49 ID:+y1o+Ug7.net
じゃあ、つよインクはどこのインクと比較して「強い」んだろう。

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 17:27:21 ID:fUBPeZI0.net
エプソンの弱インク

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 02:24:04 ID:39qpRJZm.net
キャノンコスト悪すぎ
色褪せ早すぎ

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 09:24:11 ID:dwROIQ73.net
>>672
そう書くと
「エプソン6色機がキヤノン4色機よりコストが良くなる為にはインクと紙に6万円以上かけないとならないだろうが」とか
「アサヒパソコンのオゾンテストでつよインクで印刷した写真の方が色褪せが早かったじゃねーか」とか
お約束のように色々と突っ込まれますよ

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 12:17:31 ID:59vsxaKT.net
>>673
6万円で千円差が出る=6千円で百円差が出るって事だよ。
消費者にとっては1円でもコストが安い方が嬉しいに決まってる。
小学6年生なら簡単に計算できることだけど、君には少し難しいよね。

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 15:58:20 ID:bQtLXLB5.net
>6万円で千円差が出る=6千円で百円差が出るって事だよ。
でない。

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 19:03:42 ID:0q9CyTNA.net
いずれにしてもダメじゃんエプソンw

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 21:47:01 ID:fnvv4qRu.net
キャノン駄目じゃん

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 23:02:39 ID:pnf6NZaC.net
よくわからんが、このテストってインクの可能な限りの連続印刷?

それとも日常的によくやるように、何枚か印刷してしばらく置いてまたやるってやつ?

起動時(or待機復帰時)のインク消費量ってのも結構バカにならないと思うんだけどね。

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 18:01:05 ID:vN7o0M80.net
>>674
を見て気づいてしまった…

そう。確かに俺ら一円でも安い方がいいよな。

でもこのテストって確か一本千円か1050円で計算してなかったか?

そして実際はキヤノンのインクはセットで買うとエプソンより数百円安くなるという事実。

それを加味すると実コストは(ry

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 00:06:07 ID:FrRGnORL.net
セットインクはどちらのメーカーにもある。
ただ、6色以上のセットは消費の差が大きすぎて
結局は単品で買うことのほうが多くなる。

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 01:02:23 ID:uucKCH5w.net
>>669
キャノンインクで唯一色あせだけには強いといわれるプロフォトは
実は保存性は一番駄目駄目だよ
デジキャパでのテストで「表面がひび割れたり黄変色が酷くてショックだ」
って書かれてた。

しかもつよインク200の保存性には足元にも及ばないしね


682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 02:52:23 ID:HqMnjE0v.net
染料の堅牢性は顔料に遠く及ばないし、保存性ならデジタルで元データ
残せればいい。
もちろん、インクの堅牢性も高いにこしたことはないけど、その為だけに、
始終インクがつまってコストパフォーマンスの悪い機種は使いたくない。
…って思う人は結構いると思う。

写真が綺麗にプリントできる、っていう一芸に秀でたプリンタよりも、
今は、総合的に見て、使い勝手が良いほうが一般にはうけるんだよ。

だから、どんなに叩かれようがキヤノンはシェアを伸ばすわけだ。

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 10:34:42 ID:g1+CnxHE.net
どちらにもセットはありますが

セットの価格から目をそむけたい方がいらっしゃるようですね。


684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 13:58:00 ID:+jTBgAcI.net
エプには昔から「お買い得セット」があったけど
キャノンにはセットがつい最近まで無かった。

その頃キャノキチは「セットだと独立インクの意味がないwww」と
猛烈に否定してたくせに。あれは何だったんだろう

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 16:03:01 ID:3X6t/9vi.net
もう許してやれよww
CCDスキャナ押していたのにCIS積んだり
白いボディがいつのまにか黒くなるんだぜ・・・

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 18:07:04 ID:2/FgmUkc.net
>>685
>CCDスキャナ押していたのにCIS積んだり

あーはいはい、思い出したエプソンの事ね
あれほどCISスキャナをボロ糞に言ってCCDの優位性を宣伝していたのに
2004年モデルから「そんな事言いましたっけ?」みたいな感じでPM-A700から
CISスキャナを搭載したんだよね
あの時は大人のズルさを知った瞬間だったな

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 22:34:36 ID:xei0vh2f.net
CISって何か利点なるの?

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 22:38:38 ID:HWn0hiAA.net
 安い、以外だと……。
 小型軽量。起動が速い。ON/OFFを繰り返しても痛まない。

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 22:43:12 ID:xei0vh2f.net
CCDはON・OFFをやると壊れやすいの?

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 23:36:30 ID:+jTBgAcI.net
>>685
複合機の売れ行きを否定してたキャノキチもいたな

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 02:21:37 ID:ZKePIwPx.net
いねぇよw

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 04:04:39 ID:/ftA6y+h.net
いた

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 04:16:32 ID:SSusmEfz.net
>>689
 CCDスキャナの光源、冷陰極管は蛍光灯の仲間だからね。電灯型
蛍光灯をトイレや階段で使うとどうなるか……。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 06:41:39 ID:/ftA6y+h.net
291 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/21(金) 06:36:26 ID:tXa9yusT
684 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2007/09/20(木) 13:58:00 ID:+jTBgAcI
エプには昔から「お買い得セット」があったけど
キャノンにはセットがつい最近まで無かった。
その頃キャノキチは「セットだと独立インクの意味がないwww」と
猛烈に否定してたくせに。あれは何だったんだろう

690 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/09/20(木) 23:36:30 ID:+jTBgAcI
>>685
複合機の売れ行きを否定してたキャノキチもいたな


また平日の日中と夜間が同一IDのエプキチですか…。


695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 11:46:01 ID:kuYlrz8z.net
インクコストが高い上に保存性能も悪かったのか

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 12:08:29 ID:Vr+gRK2I.net
>>695
ほんと、エプソンにがっかりだよね

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 13:36:03 ID:hHb6jzCW.net
当時はエプソンのお買い得セットよりもキヤノンでバラで一式揃えた方が安かったからなぁ

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 14:18:38 ID:2shxiVS/.net
嗚咽? おええ…おええ…

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 14:41:57 ID:/ftA6y+h.net
>>697
キャノンにがっかりしたんでしょ

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 18:37:11 ID:S+F5NnJ7.net
やっぱHP最高だな

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 09:42:25 ID:aHQh3C/i.net
>>693
Wiki様によると、一回のONで寿命が1時間縮むらしいな。
数千回ONOFFすると蛍光灯はかなり暗くなるわけね。

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 17:50:17 ID:p9Ebe9TS.net
>>697
当時はキャノンのバラよりエプソン一体型の方が遥かに安かったがな

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 18:23:51 ID:QNJ27Vdt.net
>>699
漏れはエプソンにがっかりしますた(´Д⊂

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 18:30:44 ID:p9Ebe9TS.net
キャノキチだから?

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 19:25:04 ID:4vnT01uI.net
>>702
セットの話をしてるでしょ。
価格で言えば
エプセット>キヤセットは間違いない訳で。

バラ価格も
エプ旧独バラ>エプ新独バラ=キヤ新バラ>キヤ旧バラ>エプ一体型

とエプソンは一体型やめてからはずっと高いよ。

去年だか一昨年は途中でセット価格上げたりしてるしね。


706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 23:06:54 ID:scw/3GGc.net
エプソンに絶望した
ttp://tumekaink.seesaa.net/article/26070004.html

なんで旧型より量が減っちゃうんだよぉ〜

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 01:07:28 ID:3o2/taea.net
>>706

週刊アスキー・7/17号
「本当にお得なプリンターがわかった」より

「A4光沢紙(コクヨ使用)・最高画質設定」で500枚印刷しての消費したインク量から計測
インク各色1000円(顔料ブラックは1200円)

PM-D870 6色
500枚印刷のコスト 73,000円(インク代53,000円)
今回の4機種では最安コスト

MP600 5色(4色+顔料ブラック)
500枚印刷のコスト 74,000円(インク代54,000円)
インク総交換回数は53回

PM-A920 6色
500枚印刷のコスト 101,000円(インク代68,000円)
インク総交換回数は68回

MP960 7色(6色+顔料ブラック)
500枚印刷のコスト 94,400円(インク代59,400円)

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 07:48:28 ID:3o2/taea.net
>>706

週刊アスキー・7/17号
「本当にお得なプリンターがわかった」より

「A4光沢紙(コクヨ使用)・最高画質設定」で500枚印刷しての消費したインク量から計測
インク各色1000円(顔料ブラックは1200円)

PM-D870 6色
500枚印刷のコスト 73,000円(インク代53,000円)
今回の4機種では最安コスト

MP600 5色(4色+顔料ブラック)
500枚印刷のコスト 74,000円(インク代54,000円)
インク総交換回数は53回

PM-A920 6色
500枚印刷のコスト 101,000円(インク代68,000円)
インク総交換回数は68回

MP960 7色(6色+顔料ブラック)
500枚印刷のコスト 94,400円(インク代59,400円)


709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 08:31:21 ID:LOZvnPVX.net
新型が発表されたにもかかわらず、キチガイが同じカキコを
繰り返すだけとは。
EPSONカワイソス

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 09:50:41 ID:3o2/taea.net

週刊アスキー・7/17号
「本当にお得なプリンターがわかった」より

「A4光沢紙(コクヨ使用)・最高画質設定」で500枚印刷しての消費したインク量から計測
インク各色1000円(顔料ブラックは1200円)

PM-D870 6色
500枚印刷のコスト 73,000円(インク代53,000円)
今回の4機種では最安コスト

MP600 5色(4色+顔料ブラック)
500枚印刷のコスト 74,000円(インク代54,000円)
インク総交換回数は53回

PM-A920 6色
500枚印刷のコスト 101,000円(インク代68,000円)
インク総交換回数は68回

MP960 7色(6色+顔料ブラック)
500枚印刷のコスト 94,400円(インク代59,400円)

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 11:34:50 ID:t5K03tL1.net
優位を示す資料が提灯記事しかないなんて・・・・
エプはやれば出来る子なんだから、そう卑屈にならずガンガレ。

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 12:09:42 ID:3o2/taea.net
月2〜3回、毎回数枚〜数十枚しか印刷しない奴は
プリンタなんか買わずに写真屋でプリントしとけ

本体を購入する金がもったいないw

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 12:21:13 ID:H33Eoz22.net
アサヒ写真コンテストの入賞作品の75パーセントがエプソンでプリントされたもの

キヤノン買わずにエプソンにした俺は勝ち組

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 12:40:18 ID:EyfifSrK.net
>>713
で、お前はコンテストに入賞できるのか

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 14:16:49 ID:oRe3yiyA.net
>>714
写真のプリントなら、その機能のみに特化しているエプソンだろ。
確かに、使用頻度が低いと始終詰まってストレスたまるが。
モノクロ文書のプリント等、汎用的に使うならキヤノンのほうがいいが。


716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 14:41:36 ID:WzTgu10h.net
>>715
オートフォトファイン
 → 何も知らない初心者騙しの色補正。センスもへったくれもない異常な高コントラスト 
Print Image Matching
 → 自社製の画像処理エンジンに自信がないからデジカメに責任転嫁。上の機能とは真っ向から矛盾
アドバンスドMSDT
 → ヘッド作りのヘボさを無理矢理な大ドットで誤魔化す。画質UPには何ら貢献せず

どれを取っても特化してる風には全く見えないが、何を根拠にそう言ってるんだ
それ以前に、俺にアンカー付けられてる意味が全く分かんないんだけど?

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 15:56:19 ID:3o2/taea.net
入賞作品の75%がエプソンだから
残りの25%をhpとレックスとキャノンで分け合うってことか

キャノンはエプソンに迫るシェアをとってる割には
殆ど入賞者がいないってことだな

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 16:05:05 ID:H33Eoz22.net
716は何でIDが変わったの
自爆?

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 17:52:15 ID:pS6j2rxQ.net
>>710
PM-D870とPM-A920ってプリントスペックは同じはずなのに何でインク使用量がこれだけ違ってくるの?
メーカーサイトのL判印刷コスト見ても誤差程度で殆ど変わらないみたいだし
なんでこのテストではPM-D870とPM-A920のインク使用量にこんな開きがあるんだろ
普通に考えたらPM-D870は画質設定を落としてるよね

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 06:47:14 ID:v4aBbjr0.net
店員に実質4色だから写真のインク代が安いってゴリ押しされMP600買ったんだが
本当は6色より高かったなんて(怒)
マジで返品したいけど受け付けてくれる?
店員にクレームつければいい?

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 08:09:01 ID:GlqJa7LC.net
>>720にとってキヤノンのインク代は高いのかw
じゃあエプソンはとてもじゃないが無理だな
インク6本で高い上にインク詰まりなんか味わったら完璧に君はブチ切れるだろう

君にインクジェットプリンタは不向きだよ


722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 09:17:38 ID:v4aBbjr0.net
721はキャノンの社員?

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 10:10:32 ID:GfwhzObi.net
>>722
あのテストは起動処理or待機状態からの復帰処理時のインク消費量は考えられていない
インクが切れるまで写真を印刷し続けるっていう使用法ならエプソンの方がお得ってこと。

一般的な使用法(何枚か印刷してしばらく時間を置く)だとまずキャノンが勝つ。

エプソンはこの復帰処理のインク量がかなりでかい。
……80回位の復帰で全く印刷してなくてもインクがなくなるんだっけかな?
あとドットカウント方式だから、例えインクが残っていても規定数分のドットを打ち終えると
交換しなきゃダメ。

ちなみにキャノンのはタンク部分が空になってスポンジだけになってからはドットカウント。
タンク部分は光センサ。

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 12:12:47 ID:yhpoJ6Q1.net
タンク部分は光センサって見てもどれかわからん

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 15:21:43 ID:NG21wxbN.net
>>720
 淡い色調の写真だと4色のほうが、打ち出すインク量が少なくてすむ
から消費が少なくなるかと。ただしルーペで拡大するとツブツブが目立つ
けどね。
 でもそんな偏った写真ばかり印刷するわけじゃないから、結局はインク
の総消費量はかわらない。若干6色のほうが減りは早いかも…ノズル数を
考えると、クリーニング時で打ち消すかな。

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 16:24:40 ID:3bpfPtmK.net
PM-D870 6色
500枚印刷のコスト 73,000円(インク代53,000円)
今回の4機種では最安コスト

PM-A920 6色
500枚印刷のコスト 101,000円(インク代68,000円)
インク総交換回数は68回

プリントスペックは全く同じなのに
こんなに差が出るのは何故でしょう?

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 16:29:34 ID:3bpfPtmK.net
>>720
>>726で示したとおり、このテストデータ自体信頼性が全く無いよ
メーカーの示した印刷コストはPM-D870とPM-A920では殆ど変わらないから
このテストの結果もPM-D870はPM-A920と同等と考えていい
結論としてMP600の方がコストが安いと考えてるのが妥当

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 18:09:37 ID:7xeCzVEY.net
信憑性がないと言いつつその結果を元に比較して妥当だとか言ってりゃ世話ないな

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 18:53:31 ID:bfppsYDY.net
>>720
じゃあとりあえずレシートをうぷして

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 11:52:14 ID:BN8zajU4.net
オエエ、オエエ、オエエ、オエエ…

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 16:55:03 ID:pUzwYmR/.net
epsonにして良かった

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 18:33:48 ID:vwzmt1Je.net
そういえば、エプソンの初期のインクジェットプリンタを
会社が買って使っていたけど、各色のインクを送るための
細いチューブが通っていた。

しかし、当時の物からインクの詰まりがあったみたいで、
詰まっているインクを除けるのに結構苦労していた。
現在のような乾燥防止対策みたいなのがしてあったか
どうかはよく覚えていないが。

でも当時はドットインパクトしか無い時代だったから
ドットインパクトみたいに印刷するときジジジジジっていう
音がしないのに腰が抜けるくらい驚いたね。

いずれにせよ、エプソンはインクジェットプリンタの始祖、神様なんだよ。
敬っても貶すことはしないようにしろよ。


733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 18:35:58 ID:5YslceiF.net
詰め替えインク使ったら残量が表示できないって本当?
クソな仕様だな(´Д`)

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 21:49:41 ID:pUzwYmR/.net
残量表示が無いと不便極まりない

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 23:18:00 ID:c1ytWKg6.net
ちなみに、まわりで写真印刷してる人なんかあんまりいないよな。。。メディアに焼いてあげるというのが
一番コスト安だろ。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 01:01:18 ID:yx7E4yIK.net
プリンタの意味ないな

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 01:16:13 ID:mY/gGIvr.net
>>736
プリンタはもともと文字を印刷するためのもの。

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 12:30:52 ID:iJW/TmgJ.net
キャノキチ必死だなぁ

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 13:28:07 ID:yx7E4yIK.net
モノクロレーザー買えばいいんじゃね?
どうせキャノンのプリントじゃ
色褪せや黄変が早すぎて
残すための写真は写真屋に出す方が得だし

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 14:07:55 ID:2nvQVaus.net
エプキチも必死だね

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 10:16:13 ID:9gtTnUEK.net
>残すための写真は写真屋に出す方が得だし
ハードディスクに残ってるのに、どこに残すの、その写真?

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 17:45:56 ID:MKTS5yXU.net
ハードディスクはすぐ壊れる

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 19:40:54 ID:hq3G4PpO.net
↑P2Pばっかしてるからだろw

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 21:54:57 ID:MKTS5yXU.net
↑やってんの?

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 02:29:01 ID:YEwJpxGW.net
キャノンはたとえ毎日大量に刷ってて目詰まりもなく快調であったとしても
どれだけ刷ろうが必ず月一でヘッドクリーニングが実行される最悪のシステムがあるからな。
その月一の生理で突然目詰まり地獄に落とされることもある。


746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 11:01:59 ID:vyaFCaZz.net
>>745
通報しました。

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 12:07:56 ID:egKojWgk.net
>>745
>キャノンはたとえ毎日大量に刷ってて目詰まりもなく快調であったとしても
>どれだけ刷ろうが必ず月一でヘッドクリーニングが実行される最悪のシステムがあるからな。

嘘は泥棒の始まり。というか君、前科者でしょ?
それにどう見てもそれはエ(ry

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 12:30:04 ID:k1hI7kkd.net
ブラは週一でヘッドクリーニングが自動的に行われますが、なにか。

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 00:16:33 ID:hiOVALbC.net
>>747
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1173159072/550
エプとキヤノ入れ替えてコピペしただけの様だ。

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 09:20:32 ID:dKK/WniA.net
>>745に頼みもしないのにいきなり強制的に始まる
エプソンのヘッドクリーニングの音を聞かせてやりたいな



751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 12:12:29 ID:7f6S56ps.net
昨日インク買って来ました。
エプソン32インク6色セット5990円。高い。

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 12:44:43 ID:7f6S56ps.net
>>643
うちのPM-D770は半年間電源を切って放置してましたが、昨日引っ張り出して電源ONでカラーインク全色切れてました。
で、インク入れたら目詰まりなし。うちのPM‐D770は当たりみたいです

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 12:40:52 ID:HqHZJPoW.net
MP600よ
強制クリーニングやめてくれ


754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 17:13:20 ID:krOXtp7x.net
>>753
それエプソンの間違いだろ?エプソンの強制ヘッドクリーニングは強烈だぞ〜
印刷しようとしたら頼みもしないのにいきなりヘッドクリーニングが始まり
印刷どころかヘッドクリーニングを眺めてなければならない。
数日〜1週間使用間隔を空けたらこうなる確立が多いね。

クリーニングが終わってやっと印刷開始。その後インク残量を見る。
もうね、トホホだよ。何で1〜2枚印刷するだけなのにこんなに減るんだと。ガッカリしちゃうよ。

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 17:25:03 ID:Llb3F+Fu.net
と、いつもの単発IDが申しております

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 21:06:57 ID:ZfHKcNJy.net
強制ヘッドクリーニング王はブラザーだぜ。

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 21:11:59 ID:aOrt5FeL.net
高いよなあ

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 23:20:45 ID:FfyNjg7e.net
新機種でもこの傾向は続くの?

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 01:59:47 ID:0FP9waWh.net
下がったのは紙代だけだから新機種もこの傾向は続くと思われる

というか、キャノン発表のコストより第三者機関の実コストが2倍近く高いわけだが
キャノンはテスト方法を誤魔化してねえか?

キャノンは以前カタログにインクコストを実際の数分の1と表記して
その誤魔化しが消費者センターで暴露されて大問題になった企業だから
いまいち信用できないんだよな


760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 03:30:41 ID:gWqGSNf5.net
どっちも完全な誤魔化し。
普通は半年間でインクを1セット使うか使わないかくらいだろ。
だからクリーニングで半分以上は消費されてる。
うちは年始に新品入れて年末に年賀状で丁度フィニッシュくらい。常時ONのHPの複合機いいね。インクバカ高いけど

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 03:34:21 ID:gwttyGOL.net
HP工作員キター

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 09:58:51 ID:ES0aA3cu.net
エプソン工作員
いつもご苦労様です


それではこの件について消費者の皆様に納得いく説明をお願いします

ttp://tumekaink.seesaa.net/article/26070004.html

ttp://www.urban.ne.jp/home/simtrick/Macintosh/mac23/



763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 17:35:55 ID:2BUQ5wtz.net
と、いつもの工作員が申しております

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 20:38:19 ID:IaeT71rW.net
写真プリントするのが馬鹿らしくなった


765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 21:11:09 ID:IaeT71rW.net
610に買い替えたら安くならないかな

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 02:32:02 ID:IESkx1Mw.net
エプソン6色よりインクコストが高いキャノン4色って
マジムカツク

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 02:46:46 ID:zLa8v9Ul.net
エプのキャノンもインクコストが高いってことは分かったw


768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 09:36:53 ID:+TlmwSSP.net
>>766
>>1をよく見てね

>「A4光沢紙(コクヨ使用)・最高画質設定」で500枚印刷
>PM-D870 6色
>500枚印刷のコスト 73,000円(インク代53,000円)
>MP600 5色(4色+顔料ブラック)
>500枚印刷のコスト 74,000円(インク代54,000円)

つまりエプソン6色機がキヤノン4色機より印刷コスト値を良くするには

『 A4光沢紙でフチ無しを500枚印刷 』して紙とインク代に『 6万円 』ほどかけて

初めて良くなるんだよ。君にそんなお金ある?

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 13:20:36 ID:wMW3ha+t.net
コスト安くする方法ない?
いくらなんでも高すぎ


770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 18:19:54 ID:UaUo8ran.net
>>768
500枚印刷して初めて良くなるなんてどこに書いてある?
算数すら出来ないの?

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 22:55:46 ID:97qCNOjC.net
6万円使って、ようやくコストが逆転するって実験。

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 02:23:29 ID:PEKEpyyT.net
>>771
算数できる?
逆転じゃなくて
最初からだよ

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 08:36:34 ID:kxFrEkE6.net
>>772
最初からねぇ…
最初からでないからわざわざA4光沢紙で印刷したり
500枚も印刷したり6万円も金をかけたんだよ


774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 09:10:46 ID:BIcZr1mP.net
ピクサスはプリントすればするほど高コストってことだろw

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 11:13:56 ID:if8MzRo+.net
つーか、L判100枚でのコスト比較なら、ここまで記事が疑問視されることはなかったと思う。

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 11:24:13 ID:J9N3oqnm.net
月一でL判100枚印刷
エプソン詰まってコールド負け

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 15:43:06 ID:58gGHsKV.net
>>1って、なんか理論値みたいなもんだよね。
普通に使ってたら、エプソンのプリンタが詰まらないわけないもの。

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 22:30:23 ID:X5Omzp3B.net
どう見てもキャノンの負けだろ

4色でこのコストは異常だ

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 00:57:39 ID:6WJYYXAU.net
>>778
うんうん分かるよ
君の脳内はいつもエプソン新型プリンタを所有したり、お財布の中もお金がどっさりで
A4光沢紙500枚とインク合わせて6万円を簡単に払えるんだよね〜

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 04:29:54 ID:l6xYZ8+o.net
キャノキチの負け

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 10:02:36 ID:x3FSKctM.net



 三           三三
      /;:"ゝ  三三  f;:二iュ  なぜこんなになるまで放置したんだ! もう手遅れだ!
三   _ゞ::.ニ!    ,..'´ ̄`ヽノン
    /.;: .:}^(     <;:::::i:::::::.::: :}:}  三三
  〈::::.´ .:;.へに)二/.::i :::::::,.イ ト ヽ__
  ,へ;:ヾ-、ll__/.:::::、:::::f=ー'==、`ー>>780 ヽ  < う〜んキャノキチの負け〜
. 〈::ミ/;;;iー゙ii====|:::::::.` Y ̄ ̄ ̄,.シ'=llー一'";;;ド'
  };;;};;;;;! ̄ll ̄ ̄|:::::::::.ヽ\-‐'"´ ̄ ̄ll


782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 10:36:00 ID:Q0i5nIuQ.net
>>781
単発ID(IDを変えてる)くせに、なぜこっちだけsageか説明してもらおうかw

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 12:30:07 ID:Q0i5nIuQ.net
346 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/11(木) 12:15:10 ID:9kkffTRJ
滑稽だな
単発ID(IDを変えてる)くせに、なぜこっちだけsageか説明してもらおうかw


784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 12:41:42 ID:rjEyiuLl.net
>>781
ワロタw

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 16:27:45 ID:iWVWeV/e.net
こうまでしないとエプソンは売れないのか(ToT)

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 16:41:09 ID:ex8iVGYU.net
偽装請負だからキヤノンは買わないとか行ってる奴はバカだね。
消費者としてみればそうやってあくどい方法でコストカットしてるからこそ
高コストパフォーマンスの製品が手に入る。

自分が働く場所としてキヤノンを選ばなければいいだけ。

787 :名無しさん(新規):2007/10/11(木) 17:56:03 ID:3ZKocbzC.net
>>786
自分に対するプライドに問題。
「自分が偽装請負をする会社を応援する人間であるのかどうか」ということ。

自分は偽装請負をする会社を応援する人間では無いと思うし、そういう風に感じるように親に育てられ、
仲間もそういうやつらだったと思うからキヤノンは選択肢に入らない。
逆に偽装請負なんて他人の話だし、親からも「他人の不幸なんてほっておけ!」
と育てられ、子供時代から仲間も心底そこまで他人に親切なヤツなんて見たこと無いのなら
キャノンも当然有力な選択肢の一つ。

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 19:45:06 ID:Q0i5nIuQ.net
347 名前:本来のスレへお返し :2007/10/11(木) 18:32:01 ID:vshZwEKn
783 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/10/11(木) 12:30:07 ID:Q0i5nIuQ
346 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/11(木) 12:15:10 ID:9kkffTRJ
滑稽だな
単発ID(IDを変えてる)くせに、なぜこっちだけsageか説明してもらおうかw


789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 01:36:04 ID:9c6cJAMf.net
ここ見て気分悪くなった
さよならキャノン

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 06:05:28 ID:ubYLjPEr.net
>>787
すべての人間に同情するのなら飯を抜いて全てを募金しろ。1円で子供三人救える国もある。

俺は子供の頃に無駄に損をしたりまた今現在している人間を見ているから、
自分は出来るだけ損しないように生きてるし、子供にも無駄な損はしないように伝えてる。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 09:46:53 ID:zsrSlfGm.net



 三           三三
      /;:"ゝ  三三  f;:二iュ  なぜこんなになるまで放置したんだ! もう手の施しようが無い!
三   _ゞ::.ニ!    ,..'´ ̄`ヽノン
    /.;: .:}^(     <;:::::i:::::::.::: :}:}  三三
  〈::::.´ .:;.へに)二/.::i :::::::,.イ ト ヽ__
  ,へ;:ヾ-、ll__/.:::::、:::::f=ー'==、`ー>>789ヽ  < うぅ〜 ここ見て気分悪くなった〜 さよならキャノン〜
. 〈::ミ/;;;iー゙ii====|:::::::.` Y ̄ ̄ ̄,.シ'=llー一'";;;ド'
  };;;};;;;;! ̄ll ̄ ̄|:::::::::.ヽ\-‐'"´ ̄ ̄ll



792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 00:31:45 ID:YBbmAGWH.net
791がキモイのでエプソンにします

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 00:55:45 ID:CzmmnGXP.net
>>790
そういう人生も損な生き方だよな

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 02:29:03 ID:nM4K/dn1.net
スキャナの性能が落ちたことはこのスレで語ってんもおk?

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 13:28:15 ID:8a6al8Es.net



 三           三三
      /;:"ゝ  三三  f;:二iュ  もう手の施しようが無い! 家族に連絡するように!
三   _ゞ::.ニ!    ,..'´ ̄`ヽノン
    /.;: .:}^(     <;:::::i:::::::.::: :}:}  三三
  〈::::.´ .:;.へに)二/.::i :::::::,.イ ト ヽ__
  ,へ;:ヾ-、ll__/.:::::、:::::f=ー'==、`ー>>792ヽ  < ゲフッ! 791がキモイのでエプソンにします…
. 〈::ミ/;;;iー゙ii====|:::::::.` Y ̄ ̄ ̄,.シ'=llー一'";;;ド'
  };;;};;;;;! ̄ll ̄ ̄|:::::::::.ヽ\-‐'"´ ̄ ̄ll


796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 16:29:49 ID:FKhM8XdA.net
>>795
無職のネットサーフィンさんお疲れ様です

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 19:36:47 ID:ad9C4Bim.net
ネットサーフィンってまだ引きこもりやってたんだ
生活保護者かよ

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 18:40:43 ID:wn1jwoS0.net
メーカー発表のインクコストってそれぞれの独立インクの印刷可能枚数から算出したもの

インク交換に伴う強制クリーニングはメーカー発表のコストから除外されているのが落とし穴
第3者が調査した実コストがメーカー発表インクコストから掛け離れてしまったのはこのあたりが原因の一つか?


799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 09:39:52 ID:OjMJTuYt.net
まあこういうエプソンだけ都合のいいテストは二度とやってほしくないですね

すぐにテストといきたいが、今回はひと工夫。10枚プリントアウトするごとに電源を切り、
そして再び電源をオンにして印刷――、これを繰り返したのだ。
理由は、実際の利用シーンに近い状態でテストしたいから。
ttp://info.nikkeibp.co.jp/epson/contents/bpc_200512-2p6mag.shtml


800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 22:01:50 ID:0xRHKV39.net
高いよママン(pω・。)

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 23:42:43 ID:0xRHKV39.net
せめて半額にしてよ

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 01:29:49 ID:TgtMZ/2n.net
週刊アスキー・7/17号
「本当にお得なプリンターがわかった」より

「A4光沢紙(コクヨ使用)・最高画質設定」で500枚印刷しての消費したインク量から計測
インク各色1000円(顔料ブラックは1200円)

PM-D870 6色
500枚印刷のコスト 73,000円(インク代53,000円)
今回の4機種では最安コスト

MP600 5色(4色+顔料ブラック)
500枚印刷のコスト 74,000円(インク代54,000円)
インク総交換回数は53回

PM-A920 6色
500枚印刷のコスト 101,000円(インク代68,000円)
インク総交換回数は68回

MP960 7色(6色+顔料ブラック)
500枚印刷のコスト 94,400円(インク代59,400円)


803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 21:59:09 ID:rER0jujb.net
4色なのにエプソン多色機より高いのが悲しい(/_;)

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 00:56:36 ID:Qt67jk6D.net
泣くな
インクコストでは負けたが、顔料黒インクがある

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 09:49:34 ID:hc8oKROy.net

IC50の価格=1050円 旧型よりインク量が減った
ttp://tumekaink.seesaa.net/article/26070004.html

日経ベストPC+デジタル / L版写真印刷枚数
キヤノンMP600 267枚
エプソンPM‐A820 186枚 (キヤノンより81枚少ない)

週刊アスキー / 写真入りフチ無しハガキ印刷枚数
キヤノンiP4300  344枚
エプソンPM-G850 259枚 (キヤノンより85枚少ない)


6色機なのに実質4色のプリンタより印刷可能枚数が少ないという結果は
旧来のエプソンユーザーをも裏切る結果と言えるでしょう

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 10:03:44 ID:Qt67jk6D.net
それ言ったら
キャノンなんてもっと酷いぞ

キヤノン、25機種でCCDの欠陥 Part.4


http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1191330583/

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 11:59:44 ID:o6UvKUi/.net
>>806
それはデジカメでしかもCCDはソニー製では? プリンタ板だからプリンタの不具合を報告しないと。

エプソン カラリオ PM-G850 ご愛用のお客様へ
ttp://www.epson.jp/support/misc/070306_pmg85.htm

カラーインクジェットプリンタ 「エプソン カラリオ PM-950C/PM-4000PX」で故障発生のお客様へ(抜粋)
ttp://www.epson.jp/osirase/osirase00_3.html

エプソン、大判プリンタ「MAXART PX-6200S/PX-7500S/PX-9500S」に不具合
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2007/10/16/7205.html

EPSONサポート<PX-V700、CC-600PX>
インク交換後または、クリーニングをくり返し実施しても印刷ができない
ttp://faq.i-love-epson.co.jp/faq/1026/app/servlet/qadoc?002125

2006/08/17
プリントヘッドクリーニング操作を行っても、ノズルチェックパターンが正常に印刷できない<PX-A550>
http://faq.epson.jp/faq/1026/app/servlet/qadoc?002429






808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 15:20:31 ID:Gyr9U8Ov.net
ネットサーフィン必死だなだなぁ
キモいからキヤノン買わない

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 13:03:02 ID:Ik0u0Dnh.net
またネットサーフィンが暴れ狂ってるね

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 22:53:55 ID:8mCWGrUe.net
キチガイだからな

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 23:11:53 ID:8mCWGrUe.net
 

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 17:34:31 ID:jRXMjawa.net
インク高杉

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 21:47:59 ID:jRXMjawa.net
コスト下げる方法ないっすか

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 14:46:49 ID:v8xfOcw4.net
A4で108円のインクコストか。
べらぼうに金かかるな

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 16:07:09 ID:7w0SIuTw.net
ここのネットサーフィンが価格コムでも工作活動を再開したね
懲りないうんこだな

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 23:13:15 ID:l8Iy9lf4.net
そんなに古株なの?

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 03:34:46 ID:Y0jK1nPx.net
そうでもない

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 07:26:59 ID:BWZ7d7I6.net
だが、言ってることはしごくまとも

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 18:25:15 ID:RzAdsamS.net
>>818
ネットサーフィン乙

実コストはカタログコストよりずっと高いわけだけど
どうやって消費者を騙しているのだろうか

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 22:26:29 ID:KPAUZCY8.net
ネットサーフィンってまだ無職?

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 00:57:42 ID:g/PucsYX.net
実コスト?
一か月に一度使わないと必要なヘッドクリーニングの話かな?
一回あたり400円分のインクを消費してるよね。

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 07:49:47 ID:xpdrOMN9.net
定期クリーニングで使われるインク量(少し古いがiP4200の場合)
工場出荷後1回目〜3回目までのクリーニング 黒0.45g カラー1.5g
前回黒クリーニングした後特定の数のドットを吐き出したとき 黒0.14g
前回クリーニングしたときからの時間に応じたクリーニング(カラーと黒はそれぞれ別にタイマーを持っている)
24時間以下 クリーニングしない
1日〜5日 黒のみ0.14g
5日〜14日 黒0.14g/カラー0.5g
14日〜45日 黒0.45g/カラー1g
45日〜90日 黒0.78g/カラー1g
90日以上 黒1.58g/カラー1g

ヘッドを取り外したとき 黒0.45g カラー1.5g
インクを交換したとき 黒0.3g カラー1g 黒のみ交換だと黒のみクリーニング
手動でクリーニングしたとき 黒0.14g/カラー0.5g
手動でヘッドリフレッシングしたとき 黒1.58g/カラー1g
電源を入れたときにヘッドにキャップがかかっていなかったとき 黒0.3g カラー1g

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 09:19:28 ID:9VzKh4AL.net
また「おおそれた」書き込みですか(プ










365日、脳内研究所でデータでも測ってろよバーカ(プププ

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 10:29:49 ID:ssAPMihH.net

         インクコストは…((;゚Д゚)ガクガクブルブル

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 13:14:50 ID:rxVr6CrC.net
822さん詳細な情報さんくす
自動クリーニングでこんなにインクを棄てるとは(怒)

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 14:57:15 ID:ssAPMihH.net
インクコストは…((;゚Д゚)ガクガクブルブル


827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 22:42:35 ID:BiL0JTqi.net
インクコストを気にしたらインクジェットなんて使えない
諦めろ

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 23:23:11 ID:VmXoOMgE.net
>>822
パッと見はものすごく消費が多く見えるが
それぞれが独立した数字だし、
黒=顔黒で始めから量が多く、カラー=CMYK4色の合計だから
実際には大した量じゃないね。
サーマル系は廃インクタンクが小さいものばかりだから
無駄に棄てるインクの量も少ないことはみんな知ってるはずなんだが。

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 23:57:09 ID:xpdrOMN9.net
サーマル系とか一括りにするのは止めていただきたい

ヘッドが使い捨てあるいはインクをリサイクルするHP機のパッドは小さいが
キヤノンとエプソンは底面全面が廃インクパッド

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 00:26:06 ID:N1ylf/n0.net
G720でヘッドクリーニングをしたら、7回で全色交換。
せめて各色ごとでクリーニング出来るようにして欲しかった。

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 02:40:08 ID:eIAFuRlv.net
ほー。うちのPMG700は正月に一度だけ
クリーニングで全消費しやがったんだけど新品インクで14回くらいは行ったよ。

そんで逝ったよ。てか逝かした。もっと言えば破壊した。

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 16:10:25 ID:E4w5Ud2I.net
>>830 は嘘ってことか・・・

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 23:42:00 ID:dL2Y89JJ.net
インク循環するか独立で一色ずつクリーニングさせるか
どっちかに汁

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 04:31:20 ID:InFYGmzZ.net
画質の評判、あまり良くないしね。
所詮4色なのだから
せめてコストくらい安くしてほしい

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 15:30:14 ID:e4SI3cbe.net
>>834
去年のデータ

週刊アスキー・7/17号
「本当にお得なプリンターがわかった」より

「A4光沢紙(コクヨ使用)・最高画質設定」で500枚印刷しての消費したインク量から計測
インク各色1000円(顔料ブラックは1200円)

PM-D870 6色
500枚印刷のコスト 73,000円(インク代53,000円)
今回の4機種では最安コスト

MP600 5色(4色+顔料ブラック)
500枚印刷のコスト 74,000円(インク代54,000円)
インク総交換回数は53回

PM-A920 6色
500枚印刷のコスト 101,000円(インク代68,000円)
インク総交換回数は68回

MP960 7色(6色+顔料ブラック)
500枚印刷のコスト 94,400円(インク代59,400円)

インクカートリッジ自体は変わってないから
今年もキャノンオタク嗚咽の悪寒

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 23:04:58 ID:r0u+nt5n.net
こっちのスレのホウガ参考になるよな
たった一色切れただけでテストを打ち切ったどこぞのスレのテストって何の参考にもならない

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 00:33:16 ID:h9k3OnEE.net
キャノンのぼったくりビジネスが始まるのね

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 11:31:37 ID:h9k3OnEE.net
週刊アスキー・7/17号
「本当にお得なプリンターがわかった」より

「A4光沢紙(コクヨ使用)・最高画質設定」で500枚印刷しての消費したインク量から計測
インク各色1000円(顔料ブラックは1200円)

PM-D870 6色
500枚印刷のコスト 73,000円(インク代53,000円)
今回の4機種では最安コスト

MP600 5色(4色+顔料ブラック)
500枚印刷のコスト 74,000円(インク代54,000円)
インク総交換回数は53回

PM-A920 6色
500枚印刷のコスト 101,000円(インク代68,000円)
インク総交換回数は68回

MP960 7色(6色+顔料ブラック)
500枚印刷のコスト 94,400円(インク代59,400円)

インクカートリッジ自体は変わってないから
この悪夢再びか…


839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 23:59:12 ID:5vw0DJsO.net
w


840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 05:17:31 ID:2qH7vmt+.net
インク交換回数の色ごとの内訳もあったよね。
次回からはそれもコピペよろしく

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 15:33:25 ID:9MemSZaO.net
ネットサーフィンの言う事は信用しない方がいい
嘘つきだからw

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 16:54:47 ID:3rst5JwI.net
ネットサーフィンまだ居たんだw

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 20:47:24 ID:s30Xh96+.net
こっちは5色もしくは6色使ったテストだから1番正確だね
5色中1色だけでのテスト結果を鵜呑みにしてるキヤノきちってどんだけ馬鹿なんだか

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 15:11:18 ID:M7jLHskx.net
キヤノネットサーフィン?

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 15:48:09 ID:x5BqnIg9.net
コスト高いんだ?

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 01:45:24 ID:qgxPA/1V.net
総合的なインクコストではキャノンが負けて

消耗の一番早いインクが1色でも切れた時点でテスト終了した場合はエプソンが負けたんじゃなかったっけ?
そんないい加減なテストでも一昨年はキャノンが負けてたし。


847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 22:21:26 ID:MHhbSMm1.net
ぼったくりだな

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 23:13:22 ID:VWFxWxSw.net
今からテレ東のニュースで関連する話やるっぽい

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 01:00:55 ID:OUQuyTAe.net
今年もやらないかな。


850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 17:25:45 ID:sXJUwrBi.net
w

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 23:58:57 ID:d14Y8nXT.net
高い

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 00:03:38 ID:AEN9ZMEI.net
週刊アスキー・7/17号
「本当にお得なプリンターがわかった」より

「A4光沢紙(コクヨ使用)・最高画質設定」で500枚印刷しての消費したインク量から計測
インク各色1000円(顔料ブラックは1200円)

PM-D870 6色
500枚印刷のコスト 73,000円(インク代53,000円)
今回の4機種では最安コスト

MP600 5色(4色+顔料ブラック)
500枚印刷のコスト 74,000円(インク代54,000円)
インク総交換回数は53回

PM-A920 6色
500枚印刷のコスト 101,000円(インク代68,000円)
インク総交換回数は68回

MP960 7色(6色+顔料ブラック)
500枚印刷のコスト 94,400円(インク代59,400円)

週アスによるとキャノンの方が高いんだね

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 14:07:44 ID:wQCnbWpi.net
エプソン厨へ

インクを一気に使えば6色でも安いでしょう
でも、こまめにしか使わないため全ての色でクリーニングがかかってしまいます
これが問題なのです
また、目詰まりもエプソン機のほうが圧倒的に起こりやすくランニングコストは圧倒的にエプソンが上になります

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 20:01:23 ID:pVbJv0IX.net
>>853
キャノンも一緒だよ?キャノ厨?

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 20:50:32 ID:FN9+6eNG.net
853はエプソン厨とか言ってる時点でアンチ精神丸出し
信憑性ゼロ
圧倒的に高いってソースは?

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 22:20:45 ID:M2UadRRH.net
結局hpが一番安いわけか

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 11:14:48 ID:QNrx74ID.net
hpのヘッド一体型が圧倒的に高いことだけは確実

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 16:56:48 ID:iu7wX5vz.net
それでもDeskjet 460CB買っちゃった。
iP90v氏ね。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 00:06:33 ID:4k2bVFIf.net
エプソンも透明カートリッジで残量検知無効にできれば候補に挙がるのにな。
残念だ。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 09:23:52 ID:GkCCE+8O.net
高い。さよならキャノン

861 :ID:He+n/v090 ◆PITBox8Pc2 :2008/01/16(水) 21:42:04 ID:VyO63eYo.net ?2BP(7764)
   /:::/::::/::::::::::::l::::::::|:::::::l:::::::::l:::::::::::::::::::::ヽ:::::::::::::::::::::i::::::
  /::;イ::::i::::::::::::::| ::::::l|;::::::li;::::::::|、;::::::::::::::::::::l:::::::::::::::::::::l:::::
  .l::/ l:::::|::::::::::::/!::::::| li::::::lヽ::::::l. ヽ;:::::::::::::::::l::::::::::::::::::::l::::::
  |::l | ::::|::::::::-i-L;;_l .|!i:::::l ヽ::::l  ヽ、__;;;;::::| :::::::::::::::::l::::
  |:! .|::::::l::__;;;|_ l:::l`ヽヽ;:::l ヾ;レ‐'''゙゙´\ :::::| ::::::::::::::::l:::::
  l!  .|:::/ ___ノ,ィ'ト|''=ミ、 ヾ!  ,r-=fニミ;;弍;;| :::::::::::::::l~゙'i
    l/ ,/ト、::l゙__゙ヾ::ii::|ヽ  ,/  .|:::illi:::゙ii/ |:::::::::::::::j¨゙ l
   /⌒ヾ、|/`fト l ゙K);j .l'⌒''h.   K);;;;ッリ l:::::::::::::/ .ノ 
  /‐-、 `iノ /'ヽ|、   ノ    ヾ、     ,/  |:::::::::::/=7゙
 ./ 、. ヽ |゙V,_  l:::i、 ̄ 丶    ゙''ー-‐''  ,l::::::::::/|:;/
 i  '゙ヽ_j-'   .|::::|.\   ‐-        ,,イ::::::::/ ,l/
 ヽ    ヽ   jl:::::l.   ヽ、      , ''゙ /:::::::/゙`ヽ、 速く死のう
  ヽ、.     /ヽ::::|    ,,`=ー '''i´    /:;/レ'〉;:;:;:;:,.,\
   /    /.  ヽ:| ,,r''゙,.;:;:;r''゙~ノ   /イ  /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 16:05:45 ID:rX7CIf72.net
エビフライが無いから律子じゃないな。

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 14:07:04 ID:E9AJRcrs.net
最強の3e 4色機で復活。

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 03:09:26 ID:H2AZWnYZ.net
キャノンのランニングコストは高い。
キャノンのカタログコストはインチキだよ

日経バイトのインクコストテスト結果の続報

Canon MP900(6色) 公表値 14.8円(インクのみ) -> 27.8円(インクのみ)
Canon iP3100(4色) 公表値 9円(インクのみ) -> 21.4円(インクのみ)
EPSON PM-A900(6色) 公表値 23円(インク+紙) -> 23円(インクのみ)
EPSON PM-A700(4色) 公表値 17.4円(インク+紙) -> 13.5円(インクのみ)
HP PhotoSmart2710(6色) 公表値 37円(インク+紙) -> 44.5円(インクのみ)
HP PSC2355(6色) 公表値 37円(インク+紙) -> 43.4円(インクのみ)

・日経バイトで用意したテスト画像10種類をL版フチなし印刷し
 ランニングコストを調べた。

・テストの結果は、軒並みメーカー公表値より高額になった。

・特にキヤノンはメーカー公表値の2倍程度と高額になった。
 (EPSONは1.2〜1.4倍。HPは1.4倍程度)

・同じメーカーでの、プリンタ毎のインクコストは、
 メーカー公表値と傾向が似ていた。
 したがって、各メーカーとも実際にテストした結果をもとに
 公表値としていることが想像できる。

・キヤノン公表のインクコストが今回のテスト結果と大きく違うのは、
 キヤノンのテスト画像が色が薄めの(インク使用量が少ない)画像が多く、
 エプソンは色の濃いめの画像が多いからではないのかという考察。

・インクコストの絶対値は画像の傾向によって大きな違いがあり、
 メーカー公表値はそのまま参考にならないと考えてよい。

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 18:31:48 ID:osjIG5q/.net
買っちまった orz

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 04:11:13 ID:EIco124N.net
コストもそうだけど
キャノンの広告って騙しが多すぎない?

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 20:53:00 ID:1LdHz9FU.net
4色で安いと思って買った奴は騙されたな

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 00:55:45 ID:bwg+3m7/.net
でもまぁ、普通紙印刷やクリーニング時のインク使用量はさすがに4色機のほうが有利だろうから
トータルだと何だかんだで4色のほうがいいんじゃね
ただ、写真ばっか刷ってるのに、インクコスト考えてキヤノン4色したやつはm9(^Д^)プギャー

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 08:30:45 ID:TK6KrPoC.net
>>868
>クーニング時のインク使用量はさすがに4色機のほうが有利だろうから

4色インクと言っても上位6色機と総ノズル数は一緒だから
クリーニングの使用量も一緒じゃね?

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 10:21:23 ID:TK6KrPoC.net


871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 23:10:14 ID:AZG+8Dfb.net
このスレは真実だったんやね

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 02:25:02 ID:tmBgSBOl.net
キャノンのウソっぱち広告の被害者が後を絶たない

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 01:19:41 ID:2F1yy+ls.net
偽装やな

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 13:04:42 ID:WJcJ17X5.net
>>864
いつの機種かと思ったら2004年末発売の機種じゃねーか
どんだけ粘着〜〜〜〜〜〜〜wwwwwww

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 18:11:12 ID:OvGWlUtz.net
キャノンインク高杉

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 23:33:47 ID:dltIfgyu.net
>>874
気にするな。
粘着して、もし3100の評価が落ち値段が下がれば
詰め替え派にとって喜ばしいことになる。

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 18:26:28 ID:oJM7VSQ5.net
mjd?

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 01:58:24 ID:Z+htpldi.net
残量表示が無効になるのと警告が出るのがむかつく

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 15:49:34 ID:awgjZxan.net
日経バイトのインクコストテスト結果の続報

Canon MP900(6色) 公表値 14.8円(インクのみ) -> 27.8円(インクのみ)
Canon iP3100(4色) 公表値 9円(インクのみ) -> 21.4円(インクのみ)
EPSON PM-A900(6色) 公表値 23円(インク+紙) -> 23円(インクのみ)
EPSON PM-A700(4色) 公表値 17.4円(インク+紙) -> 13.5円(インクのみ)
HP PhotoSmart2710(6色) 公表値 37円(インク+紙) -> 44.5円(インクのみ)
HP PSC2355(6色) 公表値 37円(インク+紙) -> 43.4円(インクのみ)

・日経バイトで用意したテスト画像10種類をL版フチなし印刷し
 ランニングコストを調べた。

・テストの結果は、軒並みメーカー公表値より高額になった。

・特にキヤノンはメーカー公表値の2倍程度と高額になった。
 (EPSONは1.2〜1.4倍。HPは1.4倍程度)

・同じメーカーでの、プリンタ毎のインクコストは、
 メーカー公表値と傾向が似ていた。
 したがって、各メーカーとも実際にテストした結果をもとに
 公表値としていることが想像できる。

・キヤノン公表のインクコストが今回のテスト結果と大きく違うのは、
 キヤノンのテスト画像が色が薄めの(インク使用量が少ない)画像が多く、
 エプソンは色の濃いめの画像が多いからではないのかという考察。

・インクコストの絶対値は画像の傾向によって大きな違いがあり、
 メーカー公表値はそのまま参考にならないと考えてよい。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 21:54:46 ID:Lu/DlcFk.net
高過ぎ

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 00:47:04 ID:gXDViv4C.net
節約する方法はないですか?

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 08:18:57 ID:JUS1sgg/.net
>節約する方法はないですか?

お気楽>純正以外(サード品)を挿す
中級>詰め替え
やや難>連続供給
しかないだろうね。

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 23:47:06 ID:MrPj5iS6.net
連続供給できるかな?

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 08:03:31 ID:luOBmDfZ.net
連続はエプソンやHPの方が多いよね。
永久チップ着けたカートリッジにインクタンク繋いだだけの中華台湾?品が
デフォなんだろうけど。
おいらはドライバ補正切でお気に入り設定更新し続ければ写真だろうと
けっこういけちゃってます。
ip4300とエプのG860ですがいずれも連続かましてます。
画像調整済みの写真をべた焼1シート(A4)に6駒で大量刷りがメインなんで。

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 14:49:55 ID:DpKBaMas.net
写真にサード品は使えないな!
耐候性極悪だ!えこ理科最悪!
一般の詰め替えインクは最悪!
韓国インクテックの詰め替えのみやや使える。
やっぱ、純正だ。

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 11:01:42 ID:+1lymSmt.net
>耐候

耐候ってどんな比較テスト?100円ショップ詰め替えとの10倍の差
を表すと、どう。
耐候って外でプリントを晒すの?
おいらは

そのことだけしか、差がないともおもえる。
用紙ほどの差は無いと。

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 17:18:17 ID:VVweEC03.net
対光・対オゾン性に関しては、額縁やアルバムいれるなりして対策してやれば、気にするほどじゃない
剥き出しで紙そのものが変色しちゃうくらい光当たるようなとこに長く飾るなら別だが

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 22:08:38 ID:KDEXxCV1.net
特に対オゾンに弱いよね

かといって額は高いし。

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 23:44:03 ID:ufTfumz1.net
A4までの額なら100円ショップで売ってる。
まともなアルバムだってホームセンターで500円くらい。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 00:18:40 ID:qus+dJl2.net
とにかく裸は駄目だよね
ちゃんとしたフォトフレームじゃなくて安い透明シートでもいいからいれて飾っとくと、持ちがぜんぜん違う

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 10:28:22 ID:RMxhbx+d.net
エプソンのようにインク自体に耐性を持たせるのは難しいの?

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 23:27:42 ID:rQ+hTlRd.net
バブルジェット方式だとインクを沸騰させてインクが出るのでそ?

沸点とかの関係で使えるインクの制限があって厳しいのではないか?

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 23:04:45 ID:UD6SjNEB.net
写真やるなら画質も保存性もコストもエプソンの方がいい

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 10:28:40 ID:mYsQ5b1G.net
退色についてはキャノンは写真屋やエプソンに惨敗です。
キャノンさんお願いです!
空気に触れても退色しにくいインクを開発してください!

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 07:41:55 ID:g3koa1o4.net
>>894
無理

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 12:04:17 ID:uGGivLKw.net
週刊アスキーよくやった!
キヤノン涙目

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 12:08:06 ID:g3koa1o4.net
価格コムのキャノキチ某店販売員がまた勘違いしてるな

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 23:25:53 ID:JezQRhr/.net
某「キヤノン」販売員だからな

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 18:05:46 ID:KZuK0bHz.net
古いソースで盛り上がりすぎだろ

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 17:51:09 ID:YbUFXLlK.net
900 !

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 18:32:35 ID:Kb8GiqNV.net
貴重な情報に感謝

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 03:25:30 ID:vlo1rFWo.net
驚いた

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 00:58:34 ID:IenH6CD/.net
調べてみないとわからないもんだね

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 22:39:29 ID:MneWLaJ3.net
カタログコストは第三者機関が調査してカタログに表記するべきだと思わない?
キヤノンはインチキし過ぎ。
カタログコストの9円って一体どういうカラクリ?連続でプリントしても有り得ないだろ、実測値とあまりにも掛け離れて無性に腹がたつわ


905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 16:12:35 ID:/2WKYobQ.net
画質設定が「普通紙」ってオチだったりして?

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 23:52:54 ID:W1kTTCcq.net
所詮インクジェットなんだから変色退色しても刷り直せばいいだけの話。
それがいやなら最初から印画紙に焼いてもらえばいい。

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 04:22:18 ID:ZFT/fYg7.net
刷り直すということは、その都度コストがかかるという事。
1回刷りなおせば2倍のコスト、2回刷りなおせば3倍のコスト・・・・
Lサイズ1枚に百円以上・・・・馬鹿馬鹿しくてやってられん

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 08:18:14 ID:9xqaNd1d.net
1色1050円X6本=6300円、電気代は置いといて
紙の枚数に加えて割る
A4でip4500なら100枚いかないだろうな。
G860でイエローが警告出てストップ、80枚だった

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 22:53:26 ID:dQNiE/v5.net
俺のは120枚

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 00:46:32 ID:T4A3I8jc.net
雪中の白ウサギならA4写真1000枚くらい楽勝w

911 :電脳プリオン:2011/12/04(日) 17:22:38.84 ID:OrLobv+5.net ?2BP(1960)
sssp://img.2ch.net/ico/folder1_13.gif
今は何円?

912 : 【ぴょん吉】 【97円】 :2013/01/01(火) 20:18:24.19 ID:Rkhir5qY.net
大吉ならインクが安くなる

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 19:39:53.97 ID:eRg59a2W.net
ぬるぽ

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 20:06:56.03 ID:0Q7pdRsh.net
>>913
がっ

ぬるぽ

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/28(木) 12:10:46.35 ID:22Y5RTGK.net
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『加藤のセセエイウノノ』 というサイトで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『加藤のセセエイウノノ』

P09VUKK7H4

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 12:32:50 ID:ihKlkwt6.net
2017年から書き込みが無いのかよ
「エプキチ対キャノキチ」スレ懐かしいわ!

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(木) 12:44:52.30 ID:b+z/75g4.net
エプキチ要るね

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 02:04:34 ID:bv5bRjmX.net
キヤノキチ登場

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 22:11:57 ID:dEy2N/4/.net
コンビニでカラー印刷が最強か

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 00:55:23.44 ID:z4qfxWcs.net
https://i.imgur.com/NINtNJU.jpg

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 01:39:16.07 ID:ycq9z6Fz.net
           ___
        //⌒___ \
       //_/    \\ \
                \\ \
                  ((   |
                   |  ∩
                   |  | |
                   |  | |
             ___|  / |
            \  ~/   /~\
             |,.\ ~^~^~^~   \
           /   \        \
       e_______||~
          | .|   | | |  ||          ||
  _./⌒..───' | / | | .||          ||           
  __/⌒ 二二ニニ ノ  U  ||        ||        

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/15(水) 21:24:48.33 ID:UjMExuIE7
おい≡菱重工,人殺しの道具スペ―スジェット(笑)から足を洗ったのは評価するか゛、癒着政府經由て゛國民から強盗した5〇0億はよ返せや
このように,右から左に流すた゛けで何ひとつ価値生産してない大企業ってのは、公務員同様.働いてるフリして、価値生産してる中小零細
個人からの血税と、黒田東彦か゛金刷って物価上昇させて株買って事実上國民から強盗した莫大な金で私腹を肥やしてるた゛けの害虫た゛からな
送り付け詐欺のNНkや、光収容にАDSL終了にと電話加入権詐欺のNtтなど詐欺推進して、テ口国家認定の化石賞連続受賞しながら
クソ航空機倍増させて温室効果カ゛スまき散らして氣侯変動させて災害連発させて国土に國カにと破壊、人殺して私権侵害して私腹を肥やす
強盜殺人推進して,賄賂癒着してる資本家階級の利益のために女性を洗腦して家畜化.ヘ゛ーシックイン力ムやらないのも家畜確保と公務員
ナマポ利権のためだし.銃刀法た゛のと強盗から身を守る手段すら奪い取ったり.クソポリ公が威力業務妨害ヘリ飛は゛しまくって住民の神経
破壞して犯罪惹起してるのもてめえらの利権のためた゛し,儿フィ逮捕なんて茶番.シマ侵されたヤクザか゛騷いでるだけにしか見えねえよな

創価学會員は.何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ−が□をきけて容認するとか本気て゛思ってるとしたら侮辱にもほと゛があるぞ!
hТTрs://i、imgur,cοm/hnli1ga.jpeg

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/19(日) 19:21:46.46 ID:yIxkwx7V.net
(;´Д`)y─┛~~

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/01(土) 15:24:31.18 ID:YmSjXK8pu
要するに少孑化対策ってのは本来であれば孑なんか産んた゛ら遺棄罪て゛逮捕懲役にされるべき貧乏人に子を産ませようという遺棄の幇助た゛ろ
男は6〇代でも妊孕能あるか゛女は3〇才で妊娠困難.ひと昔前なら女学校時代に子を産んだり,許嫁がいたり,行き遅れとか言われたりと
女性の特性に合致した社會風土によって多くの子か゛作られていたわけた゛か゛、そんな大事な時期を資本家階級の家畜にする目的て゛,洗脳して
竒妙な社會的圧迫を加えて孑を産めなくしてるのか゛最大原因た゛ろうに更に孑供手当た゛のと憲法の下の平等すら無視した社會的歪みを加えて
余裕か゛あるから子を作るという真っ当な家庭の孑が10万のiPhone(笑)とか持ってて,私は買ってもらえないから始まって,公明党斎藤鉄夫
國土破壞省によるクソ航空騒音に勉強妨害されて精神的圧迫されて、路上で幸せそうな親孑に斬りつけた不幸JСみたいのを増やそうとか
奨学金ガ−なんてミ二ハ゛ン飲酒運転して事故って死んでる某大生とか典型た゛か゛そいつらに遊ぶ金くれてやることに何の意味があるってんた゛か
やることなすことすへ゛てか゛てめえの私利私欲のために賄賂癒着してる資本家階級の利益を追求してるだけなのがハ゛レバレでキモチワ儿イな

創価学会員は、何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ−か゛口をきけて容認するとか本氣で思ってるとしたら侮辱にもほと゛か゛あるそ゛!
https://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/13(日) 11:53:53.09 ID:Xx+3UXCd8
海外の環境団体はあらゆる妨害活動から破壞活動、首相の自宅にまて゛侵入したりと人としての最低限の道徳を知ってて素晴らしいが曰本には
クズしかいないのかよ,せめて広島の平和公園もとい地球破壊公園の殺人の灯て゛BΒQくらいやってみせろや,何しろ肉を焼くわけでもなく
月に80○立方メ−├儿ものプロパンカ゛スをたた゛ひたすら燃やし続けていやか゛るんだからな、せめて肉て゛も焼いて気侯変動に抗議する象徴的
行動をするのか゛人の道、莫大な温室効果ガスまき散らして世界‐周旅行して、サミットた゛のと国民から強奪した莫大な税金無駄にしながら飲み
食い観光,警備だのとクソシナ顔負けの私権侵害やって世界中にバ力晒し続けてる岸田異次元増税憲法ガン無視地球破壞軍国主義売國奴文雄
みたいなクズだの、持続可能な開発目標に壊滅的なタ゛メ−ジを及ほ゛すために国連本部にノコ丿コ出かけて莫大な温室効果ガスまき散らす広島
県知事湯崎英彦た゛のを当選させてる広島県民は恥を知れよ,広島原爆で14万人殺されたそうた゛が.WΜΟか゛確認したた゛けで197○年以降に
気候変動によって.洪水なと゛あらゆる災害で殺された人数は2O〇萬人以上,経済損失は6〇〇兆円以上という現実を理解しろや自己中県民

創価学会員は、何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ一か゛ロをきけて容認するとか本氣て゛思ってるとしたら侮辱にもほどがあるぞ!
hΤtPs://i,imgur,com/hnli1ga.jpeg

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/14(土) 03:27:20.69 ID:hA911Kw9.net
あ~~おにいお菓子とったでしょ~~返して~返してよ~…いやぁぁぁぁ、口から食べたもの出さないでぇぇぇぇ!!!

256 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200