2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【業務用】バーコード ラベル プリンタ【ニッチ】

1 :バーコード業界人:2007/12/02(日) 21:42:09 ID:e7huXd3w.net
意外に無いんだよね、業務用のバーコードラベルプリンタのスレ。

NEC:B5サイズの用紙と同等のスペースに設置できる
小型ラベルプリンタ「MultiCoder」シリーズを発売
http://www.nec.co.jp/press/ja/0711/2001.html
なんてのを記念して、スレ立ててみました。

自動認識業界の皆の衆もカキコ夜露四苦!!
レスプリのサトーさんとか
ttp://www.sato.co.jp/
東北リコーの部門買収に成功した東芝テックさんとか
ttp://barcode.toshibatec.co.jp/Jpn/index.htm
戸惑う東北リコーさんとか
ttp://www.tohoku.ricoh.co.jp/barcode/index.html

2 :バーコード業界人:2007/12/02(日) 21:52:05 ID:e7huXd3w.net
小型・軽量化みたいなまとめ方は日本メーカーが凄く巧いと思うけどさ...
コンセプトっていうかそのプリンタで実現できることを提案してくるのは
ZebraとかZebraに買収されたエルトロンとかの方が進んでいたよねぇ。

今もそうじゃないのかな。

Zebraから1〜2年遅れてサトーが作ってきたり、東芝テックが作ってきたりしてないか?

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 23:04:06 ID:e7huXd3w.net
野崎印刷紙業とかオカベマーキングなんていう値札の印刷屋も売ってるな、
不細工なラベルプリンタ。
イシダとかフェニックスとかもあるけどアステックのラベルプリンタも
気になるな。

それで、安くて品質の良いラベルプリンタは何処のですか?

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 00:02:13 ID:yAE3shRy.net
シチズンとかスター精密とかEPSONの小さいのも捨てがたい。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 23:17:42 ID:m/TyFjH6.net
Zebra はやっぱアメリカンな感じだね。でかいし重い。
けど壊れなそうだけど。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 01:14:22 ID:sJu07pll.net
Zebraって結構いいと思うんだけどネ。
メンテナンス性とかサプライの着脱性とか仕上げが雑なんかなぁ。
日本じゃやっぱり売れてないかな。

国産だけどマニアックにオートニクスってどうなのょ?

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 01:21:43 ID:wAPWWQuh.net
アイニックスのバーコードコピヤには
「やられた」っつー感じだわ。

クサイとこ突かれた。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 20:52:40 ID:N/tZc2b9.net
>>1
先週、NECのi-EXPOに行って見たが、NECの小型プリンタは相変らずの
静態展示のみ。
発表したけど、まだ動かせない事情が有るんじゃないのか?
ってか、まだ動かないシロモノだったのかな??

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 21:57:37 ID:0bVNW34+.net
ブラザーが最強ですよ。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 03:04:44 ID:qPk7l999.net
>>1
NECの小型プリンタの1号ユーザーはSATOだったりして(笑)

えっ!?笑えない真実??

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 20:18:13 ID:qPk7l999.net
>>10
それは無いだろ?
Nの小型はカバーデザインだけが新規で中身は、そのまんまレスプリって話だ!

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 22:17:35 ID:itAeiZ33.net
>>11
そりゃ特許技術までそのまま使ってるくらいだからなー
コピー中のコピー

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 22:49:23 ID:D/IYkL3k.net
>>12
へぇ、そうなんだ。
ってか、中身はサトー製じゃねーの?

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 00:51:16 ID:TPD84WdD.net
展示会の客は全員サトーな勢いだったが
残念ながら中身はサトーじゃないっぽ

ただ、サトーの特許使いまくりんぐ


15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 06:23:17 ID:70p1WW1u.net
だからいつも静態展示だったのか。
でも本当にサトーの特許使いまくりじゃNでは売れないだろう?
知財部門がOKしないだろうから。

とりあえず動くプロトタイプを作ってみたって話なら本番モデルは
特許に抵触しないアッと驚く新機軸が有るのかも知れない。
広告も打っているから後には退けないだろうしな。

まぁ今まで見た限りでは中国製のサトー・レスプリの偽物って
感じもするんだが...。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 20:33:21 ID:0S0g/WLm.net
SATO対抗ならイシダ辺りと上手く組めば良さそうなものを。
大体、新規参入の手始めに東芝テックのB-SA4Tなんて無難かも知れんが
特徴の無い機種を選んだ辺りのセンスを疑うが...。
マジでラベルプリンタ事業に取り組むんか??

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 22:47:11 ID:01c1rEjT.net
ラベルプリンタって儲かるのかい?

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 21:47:06 ID:eXKxD1+A.net
いまサトーの頭脳系の連中に金つかませて
特許洗って仕様変えてる真っ最中なんじゃねーの?

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 23:53:37 ID:j1wTUDvY.net
>>18

・・・そもそもサトーに頭脳系の連中は居るのか?
筋肉系の連中と脱衣系の人間しか見たことが無いんだが。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 00:54:38 ID:pQJ5NyGC.net
NのはしらんがIのは完全にSのパクリだな
S用に開発したオリジナルソフトがそのまま動いてびっくりした
関西の会社はえげつないことするなぁ〜


21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 01:56:33 ID:/4jS+Tfj.net
Iは後発だもんなぁ。Sのコマンドで動くって言うのは、おおっぴらには言わないセールスポイントだった。
流石はパントスOBって思ったものだ。
Nは...SのコマンドもOEM調達しているTのコマンドでも両方対応じゃないのか?きっと。
建前はWindowsドライバで動くってことだけど、いい加減壁にブチ当たっているだろうし。
多分、マルチラベリスとでも動くなんて言い出すょ!

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 23:09:40 ID:r/w1JvLl.net
>>19

現開発・元開発・現商品企画・元商品企画・あとは推進系のトップ



使える人間数えたら片手で足りたwwwwwwwwwwwwww

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 06:53:12 ID:7e0oXxbC.net
>>22
役職は?

 現開発:
 元開発:
 現商品企画:
 元商品企画:
 推進系のトップ:

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 07:00:58 ID:WmpMed9/.net
Zebraのメンテナンスサービスって堂田 いや どうだ??

IBMのサービス網を使っているからパーペキって聞いたことがあるけど
本当?

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 07:14:29 ID:jOI0OD6v.net
Nはラベルプリンタのフルラインアップ化を目指しているらしいね。
業界最速を超える超高速クラスとポータブル、あとは10"〜12"の幅広。

今回の小型は総攻撃に向けた序章にしか過ぎない  ということみたい。

まぁ問題は色々有るみたいだけどな。
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/company/1189418992/

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 22:05:24 ID:alo2l/fg.net
Zebra は今IBM網使ってないYO.
パーぺきとは言い難いな
がんがれ

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 21:25:25 ID:eMyJ7Qro.net
>>26 Thanks!

Zebraってメインの販売店はLINTEC?
マキーとかプリメックスとかCJPとか?

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 23:22:41 ID:4S7c09MA.net
NECは今日販売開始だったかな。
大量にバックオーダーを抱えたらしく
比較評価用に1台注文しようとしたら
納期は1月後半になるって言われた。


29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 00:41:29 ID:/g1vbdn6.net
>>27
やっぱメインはリソテックか。
オカベマーキングも結構頑張ってるっぽい。

ところでこの会社、最近プリンタだけじゃなくて、ソリューション系の会社もゴリゴリ買収しとるね。
ハード屋からソリューション屋に以降かな。IBM意識しとるんだろうか。
今にプリンタ部門全部売ったりして。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 06:13:29 ID:tDDbPSPe.net
あ、オカベか...。
小型はシチズンだったりするんだっけ。
筐体の色が変えてあるから最初判らなかった。

ところで東北リコーって儲からなくて売却したの?
ラベルプリンタ部門。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 06:37:27 ID:DLjQ8Yoy.net
オカベや野崎なんかとサトー、
値札タグやラベルを売るために
プリンタを持ってるじゃん。

業容・業績の違いはなんでだろ?

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 15:26:53 ID:i1O3PKgT.net
野崎とオカベはもともと直販比率のほうが伝統的に高い
対するサトーは販社経由での販売がもともと多かったし、
SI等への売り込み方が上手だったことが業績の違い

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 02:13:58 ID:enMVpqj2.net
>>30
小型なんだろ。パクサーとか?


34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 20:37:30 ID:hRjjTvHf.net
>>33
PAXARって言うとオカベやテンタックって印象だな。

>>32
SIの立場って言う点で無印のSATOと特定ブランドのNECでは
どっちを選ぶんだろうか?

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 22:33:57 ID:lMVVTvwK.net
ところで東北リコーのバーコード部門の開発技術者で会社に不安を覚えてる香具師は
居ないか?
何人かウチに来て欲しいんだけど。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 22:52:31 ID:EEB3Ul7W.net
>>35

同じ東北のNじゃないのか!?

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 23:07:10 ID:UGbpoukz.net
>>36

そら、関西方面のNでないのは確かだと思われ(笑)

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 23:38:04 ID:Zk+sMrOa.net
誰かZ行ってやれ

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 00:17:18 ID:B6LPtPL7.net
>>38
Zebra??
アソコって新宿から横浜・保土ケ谷に移って久しいんだっけ?
いま、誰が居るの??



40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 07:11:37 ID:dBX5axIK.net
Nの小型は部材入荷の遅延で出荷遅延だって噂。
苦労してんだろうね。

まだバリエーション追加の予定もあるだろうし
超高速機やポータブル機のラインアップ拡充を
画策しているらしいから開発者の負荷は相当の
ものなんだろうな。
全て自前で揃えるつもりだとしたらって話だが。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 07:34:46 ID:TSw7Udo0.net
ブラザーのP-touchが侮れない。
カートリッジテープは高いが...。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 09:08:08 ID:eCryve1A.net
>41
PやMのあのクラスの機種に
まともに対抗していたら自分の首を絞めるぞ


43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 23:02:59 ID:EMmOpgcC.net
>>39
Zはいま半蔵門。まぁ保土ヶ谷はあんま便利じゃないっしょ、普通。
誰がいるかは知らん。まだ少ないでしょ?
情報求ム

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 02:27:56 ID:9AqCk8a+.net
ZでSEやっていたのが海外のバーコードリーダーの代理店に移ったのは知っていたが...。
しかし、ZのHP上は保土ケ谷の住所が載っていないか??

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 02:33:42 ID:HT7zJqjO.net
Zへ行くなら英語が出来んとあかんでしょ?
TOEICで揉まれているサトーの人間なんかピッタシじゃね?

Zが日本市場に喰い込んで行くにはサトーコマンドへの
対応が必須っていう観測も有るらしいから最適だな。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 02:38:52 ID:dW9Y78gr.net
小型で新規参入したNの次の一手は何?
小型で600dpi?小型でRFID対応?それとも業界最速のヘビーデューティタイプ?
何かサプライズを隠している予感...。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 21:48:07 ID:Oz4qkmdm.net
小型のRFIDは当たり前だろ?NECもRFIDに取り組んでるし。
レスプリのRFID対応も目の上のタンコブだろ?

RFID対応のリライトプリンタを出さなきゃダメダメじゃん!

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 00:25:01 ID:sNd6Y83T.net
>>44
半蔵門の住所になっとったよ。それにしても分かりにくいHPだ。
ZのSE海外のバーコードリーダー代理店に移ったって?ハンドヘルドのベンダーじゃなかったっけか?

>>45
英語必須っぽいね。前職探ししていたとき、たまたまZの求職情報見たことあるけど、
英語で海外との電話会議とか結構普通にあるってさ。大変だわ。

サトー対応で言えば、サトーエミュレータあればいいと思うけどね。
Datamax とか Intermec とかのエミュはあるしね。サトー対応できないわけない。
あとは日本の市場の可能性をZがどう見てるかだな。

どーでもいいと思ってそうだけど・・・

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 06:55:10 ID:M/FOULuU.net
>>48
そうそうIメージャーだった。

>>49
エミュレータが有ったら売れるって訳じゃないだろうけどな。
ただ導入する側としちゃエミュレータが無ければ買わない言い訳には出来るが。
Zのプリンタのゴツさはよく言えば質実剛健・頑丈なんだろうけど...どう見ても
重い、デカイ、嵩張る...なかなか売れないよね。
英語が出来るだけで、日本の現場の実情を正しく伝えられる香具師が居ないんじゃない?

LINTECがどこまで本気で売るんだろ?
情報系ラベルからそこそこ良い人材を投入してるみたいだけど...まぁ本当に優秀な人材は
RFIDの方に行っちゃってるみたいだが。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 07:57:34 ID:M/FOULuU.net
ニッチと言えば日東電工!

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 19:57:36 ID:sNd6Y83T.net
>>49
同意だなぁ。
Zは直販しないから、市場のニーズを直に汲み取れないんだろうな。
まぁ漏れ的には、あのゴツさが好きだけど。小賢しくないっちゅーか。ゼブラファンです。

LINTECってあれじゃないの。結局自分とこのシステムとかラベルとか売れれば何でもいいんじゃないの?
何でZにこだわってんの?本気度低いと見たけどどうだろう。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 20:09:27 ID:M/FOULuU.net
>>51
まぁLINTECは自社でプリンタを持っていない中小中心のラベル印刷加工業者に
LVIP(情報系ラベル)を売るチャンスを与えるためにZEBRAを担いでるんだろうネ。
そういう意味じゃ国内メーカーのプリンタを担いじゃうと純正品への原紙供給とか
流通問題を抱えちゃうからZEBRAって選択なんだろうネ。
変に本気を出し過ぎちゃっても本業のラベル原紙のクビを締めちゃったら意味無いし。
微妙なバランスだネ。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 21:21:10 ID:B3DW0DkK.net
新盛インダストリーズの中国製プリンタはどうよ?
ゴツイのにヤワそうな印象だったけど。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 23:56:57 ID:9uG7dj4D.net
新盛は完全にSのパクリ企業ですよね
商品ラインナップまで・・・
初めて展示会で見たときに担当者に言っちゃったよ
「サ○ーさん怒りませんか?」って
うちみたいなちっさいところ、気にかけてない的なこと言ってたな

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 00:10:25 ID:ygLHtyBA.net
>>52
よく分からんけど、なるほどね。
この業界、経験浅いからよく分からんけど、なにげに深そうだな。特に紙関連

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 20:05:35 ID:3jNtQk5I.net
>>54
新盛はサトーのパクリとは、良く云ったもので...。
でも、カタログ見てお客が気に入ったりすると困るんだよねぇ、
あそこのプリンタ付きのハンドラベラーとか。

ハンディターミナルとポータブルプリンタの組合せで一丁上がりの
予定が崩れたりしてさ。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 07:18:59 ID:H0DZTLX3.net
>>55
紙関連が深いっていうよりも紙で儲けるのがこの種のプリンタの
世界なんだって。

サトーにしたって今でこそ「自動認識のサトー」って言ってるけど
ちょっと前までは、「シール・ラベルのサトー」って言ってた。
ラベルを売るためのプリンタっていうコンセプトが明確だった。

サプライの戦略の無い会社はこの種のプリンタに手を出すとダメ
だね。
メーカーに徹して印刷屋・ラベル屋にプリンタの営業も任せちゃう
なんてやり方は有りかも知れんが。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 01:31:34 ID:42ve0xHK.net
>>57
確かにね。
プリンタの価格1に対してその後使用し続ける紙・リボンのコストは3〜5とかって言うね。

Zなんか完全にラベル屋とかに営業任せちゃってるな。
確かに日本国内でのサプライ戦略は無さげだ。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 06:38:05 ID:yXWaAS9k.net
Zにサプライ戦略は無いでしょ。
ってかプリンタの売り方も含めて戦略を実行できる
マンパワーも無くて代理店にお任せ状態。

モノはそこそこ良くてRFID対応も早かったけど
なかなか期待する程は売れてないんだろうね。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 07:34:47 ID:6dk60p7n.net
東北リコー・バーコード事業部改めAIソリューションズ。
http://www.ais.toshibatec.co.jp/

五反田から大崎へ移った人たちは辛いだろうね...
いかがわしいお店が遠くなっちゃって...。
東芝テックからの役員の布陣を見てもな...。

ポータブルとか小型でアッと驚くことを仕掛けて
来そうだけど...どうよ?

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 21:16:25 ID:IUXc1+mM.net
誰かシール・ラベル印刷業者とラベルプリンタメーカーの相関図を
整理してくれませんか?


62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 22:43:33 ID:CeJ2edPi.net
バーコードの業界も色々ゴタゴタドタバタしてるから
一杯やりながらの情報収集をしないとイカンな〜。
17日のJAISA賀詞交歓会にでも行くべかな〜。
あらら?!
17日ってバーコード業界人が少なからず集まる某所の
新春セミナー&懇親会も開かれるんじゃね?
JAISAの賀詞交歓会が以前のように昼間の開催なら
懇親会をハシゴすることが出来るんだけどな〜。
惜しいな。
某所の関西版(24日)に行くってのもなんだしな〜。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 07:57:27 ID:j+bVxM85.net
現在、SATOのレスプリを使ってますがラベルを高く買わされてる気が
してます。
もうすぐ代替時期が来ますが、同クラスで良い機種が有ったら教えて
ください。
Webや同業の情報でアステック、イシダ、フェニックス辺りが候補かと
思ってます。このスレのオススメはNECでしょうか?
工数的な問題でプリンタ変更によるシステム改造は最小限に抑えたいと
考えてます。

それと安くて品質の良いラベルの入手ルートも教えてください。

どうかよろしくお願いします。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 22:53:04 ID:sqFacm9Q.net
>>63
とりあえず下のURLから探して美奈代。
http://www.jaisa.or.jp/lists/barcord.html
アステック、イシダ、フェニックス、NECどれも
悪くは無いんじゃない?あ、ゼブラの小型も。
スペックや価格も大差無い。
ただ使い方にマッチしているかは、実際に使い込まないと
判らないだろうね。
サポートの良し悪しは会社の体質以上に担当者の質に
左右されるんで要注意。
見た目の性能は大差ないんだが、レスプリは上位の
スキャントロシリーズの機能性能を小型の筐体に
押し込むというコンセプトで
ET400/ER400⇒レスプリT8/R8 ⇒T408/R408
ET410/ER410⇒レスプリT12/R12⇒T412/R412
と世代を重ねてネガを潰して進化しているというのが
結構ポイントだったりする。
  T=感熱専用 R=感熱・熱転写兼用 
  400・8=8ドット/mm 410・12=12ドット/mm
それとプリンタコマンドを投げて発行しているのか、
プリンタドライバで出力しているのかで選択肢は
変わってくる。
一昔前までは、サトーはサトー専用のコマンドで
と言った具合にメーカーごとにユーザーを囲い込む
戦略で進んできたから。
サトーコマンドだとすれば、次もサトーで行くか、
真似っこコマンドに対応しているイシダを選ぶか
みたいな選択になるだろうな。

リボン・ラベルは純正品以外を使用すると
メーカー保証外でメンテナンスにも問題が出る
場合もあるから要注意。
リボンメーカー・ラベルメーカーの幾つかは前出の
URLに記載されているから参照されたい。
まぁラベル加工業者は全国津々浦々に多数有るから
入手先は色々考えられるね。
一般的な内容としちゃこんなモノだと思うよ。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 07:04:45 ID:6K6rmf/y.net
>>62
某所って流通システム開発センターだろ?
楽天の三木谷氏が喋るんだったよな。
www.dsri.jp/semsal/2008_tokyo.htm
あそこの懇親会って例年乾杯前の挨拶が長くって疲れるね。
流通システム化事業の表彰とかもあって、お預け状態が異様に長かった気がする。

ちなみにJAISAの元日航ホストの東急男会長の挨拶は最近短くなってきた気がする。

66 :63:2008/01/10(木) 07:54:07 ID:WD1qtaq/.net
>>64
ありがとうございます。
逆に『これは買ってはいけない』あるいは『ここから買ってはいけない』
といった業界からの意見が有ったら教えてください。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 22:28:26 ID:mhbzccCi.net
買わない方が良いのは...筐体からメカから
新開発っていう代物かな。
初期不良っていうより開発途上では想定外の
思わぬ不具合が実運用で発生とか有り得る。

大口案件が決まってて先行評価を重ねていて
リリースされたんなら危険は少ないが...。
リリース後半年や1年経過して評価の定まった
モノを買った方が失敗は少ないハズだね。

メーカー直で買うのも手だが多くのメーカーの
製品を取り扱っていて比較提案してくれるような
販社で且つサプライのノウハウも持っているトコ
から買うのも長い目で見れば得かも。
なかなか無いけどね、そんなトコは。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 00:11:42 ID:fOpTG+X9.net
キーワード【 サトー RFID バーコード プリンタ NEC 部門 コマンド 】
キーワード【 サトー プリンタ 特許 小型 RFID ラベル バーコード 】
キーワード【 部門 特許 バーコード プリンタ NEC サトー ラベル 】
キーワード【 特許 部門 NEC バーコード コマンド プリンタ 小型 】
キーワード【 プリンタ 部門 バーコード 特許 サトー ラベル コマンド 】
キーワード【 特許 サトー バーコード 小型 プリンタ 部門 ラベル 】
キーワード【 NEC RFID 特許 ラベル コマンド バーコード 部門 】

サトーとNECの小型プリンタの特許問題のスレなのか(ニヤーリ)

そもそもNECとサトーは良好な取引関係だったんじゃね?
なんで今頃NECからラベルプリンタが出てくるんだ?
理解に苦しむところだな。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 00:27:15 ID:Yx6WOvvY.net
NECのはハツモノだからバグが多そう
そろそろレスプリの新型機が出るらすぃよ
それも安く。
それ待ってみるのも手

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 01:14:50 ID:w74bh9/k.net
>>69 サトー社員 乙

サトーはNのハツモノを評価しているんじゃないの?結果はどう?

レスプリの新型は確かに気になる存在だけどいつ出て来るのか?
重要顧客(大手ユーザー、大手SIer)には評価機・開発機が
届いている頃なんだろうと思われるが。
NECも大口顧客だから開発機が置いてあったりして(笑)

まぁ買う側からするとマイナーチェンジのレスプリはハズレ
ではないだろうから値付けが一番気になるな。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 01:42:39 ID:bjeQQBCL.net
>>68
コマンドかぁ...バーコードプリンタは専用コマンドが
当たり前の世界だったよねぇ...今でこそどこでも
Windowsプリンタドライバ対応が当たり前だけど。
初めに大々的にWindowsプリンタドライバ対応と言い出した
メーカーは東北リコー?
確かインタフェイスがSCCIだったような...。
なんか皆でスカジー、スカジーって言うから
スカイラインGTと勘違いしたのも懐かしい思い出なのさ。

72 :通りすがり:2008/01/11(金) 02:15:05 ID:3JAyZwq1.net
なんともマニアックなスレだな。
プリンタユーザーにとっては、あんまり参考にならない戯言ばかりで面白くないぞ。
バーコードやラベルプリンタのコンサルティングをしてくれる人が居て欲しいぞ。

そういえば、まだバーコードコンサルタントの肩書きを名刺に入れているのかな?
AINIXの平本社長。
キーエンスもバーコードコンサルタントって良く使っているようだな。
プリンタには関係の無い話になってしまって、スマソ。

73 :SATO:2008/01/11(金) 07:29:29 ID:v8/FdHOn.net
646 :氏名トルツメ:2007/08/30(木) 07:21:07
サトーさんの売れ筋はなんですか?
レスプリ?ラパン?プチラパン?SR?110w??
やっぱ仕入れのバーコードスキャナ???

647 :氏名トルツメ:2007/08/30(木) 10:35:41
>646
シールラベルです

650 :氏名トルツメ:2007/09/05(水) 15:57:35
> 646 機械っこで儲かんねがら、消耗品で稼ぐしかないべし。DTP業界の
常識だべし

652 :氏名トルツメ:2007/09/09(日) 17:14:09
やっぱ、シール・ラベルのサトーか...。
自動インチキ...じゃなかった自動認識のサトーってのは、ウケ狙いなのネ(ハァト)

670 :氏名トルツメ:2007/09/15(土) 02:52:44
L'esprit V(レスプリV)のVって、何ですか?
VictoryのV?小型ラベルプリンタ市場で勝利という意味??
それともL'espritの5代目?Version5??

935 :氏名トルツメ:2008/01/02(水) 17:40:30
Vならば5世代目か、VICTORYとか今のサトーで思いつくモデル名なんてその辺が限度に決まってるだろう。
昔は海外部というエキスパートの部隊がいたんで、も少し英語名の商品名とかはましだったが、マスオさん、元日航ホストの東急男の不倫隠しのために部隊全体つぶされたんで今は無いけどな。。。。

937 :氏名トルツメ:2008/01/02(水) 21:48:09
>935
昔の海外部(笑)というエキスパート(笑)の部隊乙

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 21:07:00 ID:TbffUZBP.net
マスオさん、元日航ホストの東急男って...誰?
このスレはなんなんだ?

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 03:51:20 ID:USRyR47C.net
携帯電話を使って簡易POSとかラベル発行をするアプリケーションが有るらしいじゃん。
携帯電話とポータブルラベルプリンタのインターフェイスはどうしたら良いの?
Bluetooth?IrDA?
以前、携帯電話と繋がるIrOBEXっていうのが有ると聞いたけど...それは何?

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 06:00:23 ID:00SZthCa.net
なんだかさ、バーコードプリンタって本当に儲からないね。
企業の設備投資の伸びは堅調だって言ってるから台数は昔ほどじゃなくとも
それなりに伸びて行くんだろうけど・・・SIerに買い叩かれているから利益が無い。
消耗品で利益を出したいところだが、ラベルは出入りの印刷業者との見積り合わせ
だったりして・・・利益を乗せられない。感熱だったりするとリボンも出ないし。
安売りしてる本体も個別要望に対応した仕様を作ったりしてコストは下がらないし。

あ〜あ。
KSシステムズから東芝テックへ移った人や東北リコーからAIソリューションズへ
移った人たちは元気?
ウチもバーコードプリンタからは、遅かれ早かれ撤退だよ〜!その時は助けてね。

今日はリクルート転職ライブにでも行こうかな・・・なんだ会場は名古屋かよ、
使えね〜な。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 06:29:08 ID:ImFoclP8.net
>>76
これか?
ttp://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s00911.jsp?html_nm=area_report/tokai/report/0752/tokai_report.html&l_id=6
1/12 11:00-18:00 in 日本ガイシホール

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 00:16:17 ID:X/gJh6PG.net
マジメにNECの小型プリンタはどうよ?
評価用に機材入手した香具師は居ないの?

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 02:06:32 ID:MnbiVAD3.net
2月14日〜15日の自動認識総合展が楽しみだねぇ〜。
サトーとNECが激突!!
だって...




ブースが隣同士だもん!

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 08:10:34 ID:rnd4ZqeC.net
>>79
ほんとだ!左隅で隣同士になっている。
http://www.autoid-expo.com/osaka/contents/figure.php

実物を見るのがいいな。って、大阪じゃん。
それじゃ行けない。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 11:51:27 ID:TbO3JwPS.net
Retail Techとかでも激突してくれると面白いけどネ。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 17:43:43 ID:uVOfH1r3.net
>>79-80
自動認識総合展大阪か〜。
・・・去年と変り映えしないんじゃね?
まぁ例年、過疎ってないか、あの展示会。

そういえば、名古屋の展示会はもうやらないの?

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 01:44:00 ID:KIEpG4gY.net
名古屋といえばデンソーやブラザーのお膝元なのに。
大阪よりも景気のいいところなのに。
展示会やらないのか?

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 15:42:46 ID:vIvbFAUu.net
バーコードの業界内で評判の良いプリンタって有りますか?

売れてるメーカーのものがやはり良いものなのか、
ものは良いけど販路が弱いから売れてないのか、
少し気になっているのです。

NECの新しいのも気になります。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 07:02:26 ID:3FYbIefz.net
なかなか盛り上がんないスレだね。
クレームネタで燃え上がっても堪らないだろうが...そもそも営業やCEが
怒られまくりだから、お客もカキコするようなことが無いかもね(笑)

自動車関係を相手にするとプリンタが止まって生産ラインが止まったら
1時間当りウン千万円補償なんて話が出てくるらしい。
半分は売込みを諦めさせる為の話なんだろうが...半分は本気なんだろうな。
そんなトコロを相手にしている東芝テックというかテックエンジニアリング
大変だろうな。


86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 21:43:56 ID:WfgmFNan.net
ト●タのラインを止めたら...シャレにならんだろ。
かんばんだとト●タグループはじめ取引先の出荷の拠点に
プリンタが入るだろうから商売としちゃ大きい。
ガードが堅くて参入出来ないが。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 07:40:25 ID:0REVf1yw.net
大阪の展示会の目玉は何?
新商品は何か出てくる予定が有る?

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 08:05:21 ID:0REVf1yw.net
新商品なんてRFIDしかないだろ?
バーコード関係なんて人が寄り付きゃしないじゃん、同業者以外。
ま、RFIDはRFIDで現実離れしたことやって浮ついている。

バーコードで新商品が出て来るとしたら去年の秋に発売予定だったのが
遅れてしまって漸く動くようになった商品くらいのものだろ?多分。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 02:29:46 ID:eZOGGCff.net
>>79
サトーとNECか。両方のブースで見比べるのは確かに面白い。
ただお互いに相手のプリンタを評価機として入手して比較評価を
やり倒しているはず。
だから・・・それぞれのブースで相手の弱い部分・劣っている部分を
詳しく聞いてくるというのも面白いかな。
プリンタのプロの目から見た評価だから参考になると思われ。
但し、支社・営業店の営業が説明員だと細かい比較情報を持って
いなことがあるので本部系のスタッフを見つけて話を聞く必要が
有るんだろうな。
迷わない、失敗しないラベルプリンタ選びの為には。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 15:33:09 ID:VDpQ7U7p.net
http://www.systemwave.jp/seihin/Printer/DT4_2/DT4_2.html

ここのプリンタはどうですか?
東北リコーのプリンタも扱ってるようですが、、
初めて聞いた会社名なもので、、

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 00:40:23 ID:q+Y+76tW.net
過疎ってるね・・・ははは

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 00:52:12 ID:ILMOZA8c.net
ちっちゃいのはシチズンで、大き目の勤続筐体モデルなんかは東北リコーだっけ。
Label Expressっていうラベル編集発行ソフトがオリジナリティの高い商品かな?

リンクのDT-4/DT-2は海外品のようにも見えてしまうけど・・・どこの製品だろ?

良いお客さんをがっちり掴まえているのかな?
展示会なんかでもガツガツしないでアッサリしてるし。



93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 01:21:42 ID:q+Y+76tW.net
展示会に出展してる規模の会社なのか?

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 06:41:49 ID:G+OzduA4.net
あぁ、自動認識総合展(東京)に出てた。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 18:37:07 ID:c13yEpHl.net
>>93
規模は微妙なところだが、
社長はたしかサ○ー出身だったのでは?

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 20:36:05 ID:cNIrN3pv.net
>>95
へぇ、そうなんだ。
まぁ、バーコード業界は業界内渡り鳥みたいな人が居たりするし、
お客を抱えて独立起業したり、結構人材の流動性が高いよね。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 20:49:21 ID:bVrzAfJL.net
このスレもサトー関連スレとして認知されたみたいだな。

サトー新スレ
【ボーナスは】サトーってどうよ?その4【年3回】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1200634680/

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 08:15:01 ID:5bLkf9v0.net
> このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
> 潟Tトーってどうよ? 其の参 [DTP・印刷]
> NECパーソナルプロダクツの裏事情その06 [ちくり裏事情]
> 【ボーナスは】サトーってどうよ?その4【年3回】 [DTP・印刷]
> 【2次元コード】QRコード総合スレ3【バーコード】 [携帯・PHS]

結構微妙だね。


99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 08:32:06 ID:+sGFZDpd.net
JAISAの賀詞交歓会はどうだったのよ?
オモロイ話は有ったの?

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 20:14:41 ID:JQaynemE.net
JAISAの賀詞交歓会は終わったのか??...あ、17日か。
しまったな、AINIXの偉いさんにお願いしたいことが有ったんだ...orz

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 20:17:34 ID:BotaGxqk.net
アイニックスの社長さんが書いたバーコードの参考書を買って読んでるんだが
乱丁すぎてワラタw

3ページに1箇所は文脈として間違った文字が使われてます・・・

最初は一個ずつチェックしてたけどあまりの多さに数えるの辞めた

交換してもらおうにも在庫が無いのでうんぬんかんぬん適当な応対されてます

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 07:34:12 ID:uDXt6vDE.net
>>101
> 3ページに1箇所は文脈として間違った文字
それ、乱丁とは言わないし。
ページが抜けてしまっているのが、落丁
ページ順が入れ違っていたりするのが、乱丁

単なる誤字じゃ取替えはないな。文脈の整った文章を
バーコード業界に本気で期待しちゃいけないょ。
解った気にさせる人は多いけど。

103 :バートロニクス RT308R:2008/01/22(火) 07:34:30 ID:yAQYJYEU.net
サトー/アパレル向けタグ・値札発行のバーコードプリンタ発売[LNEWS 2008年01月21日]
サトーは1月21日、衣料製品用の商品タグや値札などを印字・発行するバーコードプリンタ
「バートロニクスRT308R」を発売した。
小売店舗の衣料、靴、鞄、雑貨品の多くで、メーカーや卸業者が小売店に納品する際の出荷時に
商品タグを付ける、ベンダーマーキングが増えていることから、ベンダー企業や小売店舗が
値札を発行する用途を想定、簡易発行業務に特化することでプリンタの価格を抑えた。
小売店各社の値札フォーマットを提供するサトーのASPサービス「ラベル・アイデンティティ」と
組み合わせることで、より低コストにマーキング作業を開始できるため、初期投資を抑えたい
中・小規模のベンダー企業への販売を見込んでいる。
プリンタ本体はメーカー希望小売価格35万円からで、初年度の販売目標は5000台。
また、タグやラベルの発行にはパソコンと接続するオンライン運用が一般的だが、発行現場で
パソコンを使わずに発行が可能な簡易入力装置「Key-Bo(キーボ)」も順次販売する。


RETAIL TECHの目玉?その前に自動認識総合展大阪が有るか。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 08:50:24 ID:hG5SFbj8.net
>>103
去年の展示会に出展済み。
情報が遅いぞ。


105 :103:2008/01/22(火) 23:46:22 ID:N7+eNAAU.net
いや、知ってるけど...レスプリVの方が先だと思っていたんだよねぇ。
1月には出るって聞いてたんだよねぇ。
何らかの戦略的な発売順序の入替え??

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 21:24:01 ID:FSuK1khw.net
http://wis.max-ltd.co.jp/op/product_catalog.html?product_code=IL90011

こんなヤツでもここでおkですか?

何が悪いんだろう・・・価格とバーコードのリンクが・・・
PCのソフトウェア上ではちゃんと連動するんだけど、
プリンタの方では連動しないんだよなぁ。
これ出来ないと意味ね〜

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 06:58:57 ID:FTwWKoDO.net
>>106
P-touch Editorを使って出力しろってことでしょうかねぇ、パソコン使って。
ブラザーのP-touch Editorはそこそこ優秀。

楽らくラベルの中身は...よく知らない 。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 12:12:18 ID:6+raR3En.net
大手新規開拓って上がうるせぇから重い腰を上げて営業かけてるけど
保守サービスや価格の面でSATO強すぎ
俺もあと数年後にはSATOに移籍したいお
そして残業代荒稼ぎするお

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 20:39:42 ID:M/KiUXSp.net
>>105
既存機の在庫調整とNの対抗策検討の為ぢゃないのか?

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 21:37:07 ID:GoUZ624B.net
>>108
SATOに行ったところで、既設ユーザーの維持は当たり前。
新規開拓してナンボだと思うよ。
新入りにはキツイだろ、人の足許見てそうだし。

>>109
Nの初荷はSATOに行ったんじゃないのか?
多分、特に対策を取っては居ないんじゃないの?
大概、ああいった新開発機なら数K単位の案件を
抱えててリリース前にテスト導入とかで念入りに
ダメだししてリリース直後に、大口受注という
続報が出てくるのが普通じゃない?
サトーの大口ユーザーがひっくり返されたとか、
新規大口案件がNで決まったとか言う噂は聞かないな。
苦戦してんじゃね?N

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 23:04:49 ID:6+raR3En.net
俺のお客さんの代理店さんがSATOひっくり返したことあるなぁ
結構大手だったけどその1件だけしか知らねぇ〜



112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 00:14:27 ID:gxDf75cN.net
>>111
へぇ〜やるねぇ。何処のメーカーだろ?
そういえば、SATOのレスプリってOEMで出してるの?
どうみてもレスプリなのに違う品番で呼ばれているのも
有るし、別のバッヂが付いているのを見た記憶が。
SIやってるところが型番付けたりしているの?

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 22:01:35 ID:1p14cwzd.net

アンチSATOって結構いるだろ。サプライ高いからとかさ。


114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 00:37:53 ID:gDKS0Pvl.net
SATOのサプライが高いってのは...都市伝説みたいなモン。
プリンタを他社に替えてもSATOのサプライを使ってるって
ユーザーも居たりする。
SATOとしちゃサプライで利益の取れなくなる値崩れは
不味いから販売店に売価を維持させるようにはしてるが。


アンチSATOの言い訳だよなサプライの価格の話は。
忙しいのがカッコいいと思っているのか電話を何度しても
連絡して来ない営業とか個々人の人間性によるところが
大きいと思うね。会社の体質とも言えるが。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 00:41:49 ID:JIaIIADp.net
Nの小型の評価状況はどうよ?
バーコード業界で入手しているのはSATOだけか?

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 01:17:59 ID:6U6ia4sM.net
SATOのサプライは高いよ

あとあいつら他社のサプライ使ったらプリンタの保障しないとか偉そうでむかつく

何様なんだよ

上申書が通ったら即行他社に変える

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 08:30:16 ID:v9XY1NEi.net
>>116
SATOのサプライはエンドユーザーへの納入価格は高いね。
プリンタをタダで置いていってもサプライで儲かるって言うし。
販売店への仕切りは比較的安いって話も聞くけどね。

>他社のサプライ使ったらプリンタの保障しない
シール・ラベルのSATOや旧・神崎製紙系のKSシステムズなんかだと
プリンタはサプライを売るためのツールだもんな。
(KSシステムズのラベルプリンタ事業は東芝テックに合流しちゃった)
自社のサプライを使ってもらうためには方便として保証しないって言う。
ただ、現実には保証しないとかメンテナンスしないっていうのは脅し
だけどね。
SATOだって他社プリンタを使用してるユーザーに自社のサプライを
売り込んでいることが多数あるから。

頭脳も筋肉質だから偶に論理が破綻するよ、SATO。


118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 00:42:29 ID:F87pwxDT.net
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【ボーナスは】サトーってどうよ?その4【年3回】 [DTP・印刷]
潟Tトーってどうよ? 其の参 [DTP・印刷]
NECパーソナルプロダクツの裏事情その06 [ちくり裏事情]
【斜陽】NECパーソナルプロダクツ・プリンタ事業部【落日】 [ちくり裏事情]

斜陽って言うのが微妙だな。せめて社用くらいにしとけば...どうせ業務用なんだから。

ま、このスレでSとNの鞘当が見られるかと思ったけど、どうやら期待倒れだな。
大阪の展示会で両方イビってやろうかなっと。

東北リコー改めAIソリューションズの関係者は居るんだろうか?

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 01:22:56 ID:VL04aJI2.net
とりあえず名を名乗れ卑怯者

120 :118:2008/01/28(月) 06:59:16 ID:SELCbeQQ.net
>>119
卑怯者って...orz
まぁ大阪の展示会場で名刺交換しよう。
で、あなたの会社の小間番号は?

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 20:46:41 ID:h1KZCUi0.net
42

122 :120:2008/01/28(月) 23:13:50 ID:Rya4X5LQ.net
42って...ブラザーにICタグプリンタを作らせた所!?

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 01:01:43 ID:KwpgrCYb.net
くわしいなw

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 07:54:39 ID:CIuWZyJj.net
TZテープって内外カーボンで作っていたんじゃね?
ICタグ入りのはD製なの?

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 07:19:58 ID:Z5E++ayJ.net
大阪の展示会?
目玉は何よ?

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 09:00:14 ID:cj8OwfKD.net
>>125

お付き合い程度に出展する「自動認識総合展 大阪」に目玉は無いだろ?
大阪で肩透かしさせといて3月の「RETAIL TECH」で大々的に商品発表って
流れになるんじゃね?

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 10:46:53 ID:V9OXlD6j.net
そらそうだ。
例年、大阪は地味だもんな。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 01:01:16 ID:eUouAwQ0.net
>>122-123
ブラザーの偉いさんって生え抜きじゃなくてDNPの天下りなの?

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 07:14:02 ID:FkXGG46Y.net
ZEBRAは小型で600DPIを出すって本当ですか??

まぁどうでもいいけど小型で高解像度って何処も
出しては失敗していない??

サトーもレスプリでやりそうな感じだけど。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 00:17:24 ID:UQH1tHVM.net
>>129
小型で600dpi?小型ってモバイルか。
300すらないじゃん。いきなり600はないでしょ?需要ある?

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 23:35:59 ID:YKkMedBT.net
モバイルじゃ要らんでしょ?
少量の銘板発行用小型デスクトップなんじゃないの?
ZEBRAがやるとは思えないね。Xiシリーズクラスでしか
出さないでしょ?
常識知らずのとこはやるかも知れんが...。


132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 08:14:00 ID:dkCPrIVO.net
リーダーに関してもここで質問してもいいんでしょうか。。。
蔵書管理にリーダーを使いたいんですが、レーザーとCCDでは性能面でどんな違いがあるんですか?

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 11:18:46 ID:+aokDJWq.net
レーザーのが安いわよ

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 11:51:06 ID:dkCPrIVO.net
>>132
ヤフオクで見てるとCCDの方が安いですよ?
レーザーとCCDでグレードみたいな差があるのかな、と思いまして。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 06:18:46 ID:CsWBIL0q.net
>>134
今じゃ、すっかりレーザーも安くなったもんです。
レーザーって、幅方向にレーザーを振る必要が有るので、ミラーを回転させたりしながら
左右にレーザー光線を走らせてる。
1秒に数10往復とか数100往復とかさせる精度の高い駆動部品が必要だから...
もともとコストが高いし、落下とかの衝撃で壊れ易いとか言うのがあった。

CCDはコンビニのPOSにくっついているタッチスキャナから始まっているから、
最初は安さが売りだった。駆動部品を内蔵していないから安価で破損し難い。
ただ、タッチ式中心で離し読みが出来なかったのでレーザーとは当初、用途別に
棲分けが出来ていた。

CCDで離し読みが出来るものが出てきて...段々読み取り距離も長くなって、
性能面でレーザーとあまり遜色ないCCDスキャナも出てきたし、レーザースキャナの
レーザーモジュールも国際的に寡占状態だったのが、各種部品の性能アップと
コストダウンやモジュールをアジアで独自生産するメーカーが出てきたりして、
価格は安くなっている。

用途に合った機種を選べば、レーザーもCCDもそんなに大差は無い。
機種によって、使い勝手に差があったり、限界性能で差があったりするから、
実機を手にとって確認するのが一番ではある。



136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 09:47:11 ID:2XIPvXA/.net
>>129-131

ZEBRAの600DPIって...ZM400とかZM600の600DPIバージョンか、LINTECが出展してた。
小型デスクトップともいえないミッドレンジのバーコードラベルプリンタだな。

金色の名札ラベルを作ってくれたのは嬉しかったが。
プリンタ用のLVIPシリーズじゃないシール用素材を使用したラベルに出力しているのは、
オールLINTECとしてどうよ?  って感じではあるな。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 16:43:59 ID:+ffNM3qc.net
SATO VS NEC の小型プリンタ対決はどうだったの?


138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 23:12:15 ID:DJVSi351.net
SATO レスプリV 10:8 NEC 500L3 ってトコじゃないか?
I/FについちゃSATOにブルートゥースが有るのが大きいかな、あんまり使うことは無いかも知れんが。
また、シリアルやパラレルのレガシーI/Fを継承したSATOとレガシーI/Fを積まないでUSB一辺倒のNEC
リプレース需要に配慮しているのは、SATOだわな。NECの割り切りが吉と出るか凶と出るか...。

サトーの差別化ポイントであるノンセパモデルが有るというのも大きな差だし、13.56MhzのRFID対応の
モデルがレスプリにはあるし。専用バッテリも有ったな。

NECの側に差別化ポイントって無いんだよね。敢えて新参のNECを選ぶ理由が見つからない。

まぁ、SATOはリニューアルというかマイナーチェンジ。NECは、ブランニューモデル。
NECは、この後になんか隠し球を持っているんじゃないかな。たとえばUHFのRFIDとか、400DPI辺りの
高解像度モデルとか。それにNECの最初のモデルが500Mで今回のモデルが500Lというのは、
デスクトップ型ラベルプリンタのミッドレンジモデルとローエンドモデルってことだろうから近い将来
ハイエンドモデルが近々出てくるってメッセージが隠されていそうだ。
そこに期待すれば、10:8は10:9くらいになるんだが...。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 07:35:22 ID:sbJOrZfD.net
アンチSATO派って居るじゃない。SATOのモノがどうこうよりもヒトが嫌いって言うタイプ。

アンチSATO派は、NECのプリンタに期待大みたい。
SATOを担いだ会社同士で叩きあいなんてこともあるから押さえとしての意味も有るんだろうが。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 22:39:39 ID:Be4YUEDV.net
ただNECのはレスプリの特許を◎●しちゃってるって噂を会場で聞いた。本当なら闘わずして勝負ありだな

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 23:59:28 ID:w3ZkJvlL.net
>>139
SATOが嫌ならコバクリのプリンタをどうぞ

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 07:12:17 ID:BZ5hF70E.net
コバクリってどこよ?
何やってる会社?
聞いたことが無いんだが。
知名度無さ過ぎじゃ使うのは怖いじゃないか。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 07:29:53 ID:ygH570GN.net
http://www.sato.co.jp/topics/release/2008/document/20080215.pdf

レスプリVはメーカ希望小売価格158,000円からなのか?
どっかで聞いたような価格だ(笑)


144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 20:05:03 ID:0sFE/Rrx.net
>>小林クリエイトでググれ

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 21:46:50 ID:LSmfXc8I.net
>>144
小林クリエイトでググって見たが...印刷会社?
サトーのSRとかレスプリを紹介しているページしか見当たらなかったぞ。
http://k-cr.jp/products/cat10/pdf/106_C-3.pdf

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 01:06:39 ID:+Yrtwcea.net
>>145
http://k-cr.jp/products/cat02/pr/pr.html
http://k-cr.jp/products/cat02/pr/pdf/ip-series.pdf

>アンチSATO派って居るじゃない。SATOのモノがどうこうよりもヒトが嫌いって言うタイプ。
このような方には最適だと思うがw

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 08:06:56 ID:epRglT1Z.net
あ、医療向けか。ふ〜ん。
どう見てもシールを貼り変えただけにしか思えないのだが。

まぁ、考えておくか。
でもよく考えたら、EPSONやシチズンやスター精密や
ブラザーやセイコーインスツルメントや...
安いプリンタで充分な気もするな。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 22:08:39 ID:oX3RioA1.net
どうみてもレスプリです

本当にありがとうございました!




当然中身もレスプリです

名前変えてるだけです

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 22:57:25 ID:c2EGXpop.net
添付CD-ROMにサトーのロゴが入っていたり、
ドライバーダウンロードページがサトーの
ページにリンクしていたり・・・。
なんのこっちゃ??

KOBAYASHIのステッカーチューンで
レスプリの出力が速くなったりとか
良いことがあるんですか?

小林とうふ店のロゴでAE86の速度が速くなる
って噂は聞いたことがあるけどwww

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 00:57:39 ID:wPHFrRNl.net
>>149
メリット
とりあえずサトーとは直取引ではなくなるw

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 23:07:41 ID:6CzJdoJ/.net
>>150
サトー酷い言われ様だな。
サトーの販売店は沢山有るだけに直取引しなくてもいろんなところから買える。
問題は保守かな??


152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 01:25:19 ID:G58g6TQl.net
サトーが今年発売する予定の小型2インチプリンタ『エヴィ(EV200Rシリーズ)』
チョイと気になるんだけど情報有りますか?
レスプリで戦えない低価格帯の他社品への対抗策?
ま、レスプリで幅の狭いラベルを出力しているユーザー層には省スペース性から
歓迎されるとは思うんだけど。

某社のipシリーズにも追加されますか?

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 08:49:57 ID:/yPQVCGI.net
どんな情報がほしい?

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 23:21:09 ID:H7hOkjsC.net
>>153

普通、欲しいのはスペック、発売時期、標準販売価格、製造原価かな。

確か、サトーの工場出荷仕切(生産部門から営業部門への仕切価格)は
標準販売価格の20〜25%だったと記憶しているが。
導入前のデモや設置調整に多少手間を掛けても営業部門が儲かるように
なっているんだよな。
販売店はサトーの営業をガンガン使わないと損だよね。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 23:48:25 ID:l3ArQgMe.net
>>151

そこまで詳しいなら知ってるだろwwwwwwww



156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 06:33:25 ID:AtG88F3o.net
>>155
いや、本当に知らないので 教えてください m(_ _)m

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 08:01:02 ID:aSskZWD2.net
ヒント展示会

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 22:54:33 ID:K5xAQ2Wd.net
>>157
IC CARD WORLD 2008?
SECURITY SHOW 2008?
JAPAN SHOP?
フランチャイズ・ショー2008?
建築・建材展2008?

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 00:07:05 ID:GP+Q4zlP.net
何の展示会を並べているんだぉ??

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 10:14:07 ID:D/TP9eIo.net
建材用のプリンタ?

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 11:49:17 ID:4GMAtbMT.net
サトーさん、レスプリVの標準販売価格表をください。
ウチへの仕切は標準価格の35%でOKです。


162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 15:33:39 ID:Ve1KAfQG.net
じゃウチは5台まとめて買うので定価の40%くらいで入れてもらえますね。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 15:54:02 ID:giV2pe1h.net
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1101031479/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1147416134

RFID対応ラベルプリンタの売れ行きはどうですか?

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 09:47:11 ID:hjOQwzUW.net
サトーは株価に合わせて販売価格も下げているのか?

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 00:46:32 ID:9SeKAU7x.net
ちょっと見ない内に株価が大変な事になってるな・・・

ここの会社って経営陣総入れ替えとかしないの?

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 07:16:48 ID:CTtH6NAg.net
リテールテックでのトピックス・情報は有りませんか?

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 20:29:41 ID:7GZW5DPm.net
>>163
サ○ーのF岡さんにきけ

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 06:25:39 ID:8XwQY7mC.net
以前の展示会でサトーのブースにKSシステムズのリライトプリンタが置いてあって
驚いた(KSシステムズの社員も張り付いていたし)。
http://www.ks-systems.co.jp/nms/rewrite.html

先日のIC Card Worldでは、フェニックスのリライトプリンタが置いてあったり
http://www.phoenix-group.co.jp/phoenix/rfids-printer-1.html
リコー(神鋼電機 製)のリライトプリンタをリコーの営業がデモしていたり。
http://www.shinko-elec.co.jp/NewsRelease/new_0131.htm

「自動認識のサトー」の販売力に期待して各社が集まってくるのか、
サトーの節操の無さなのかは不明だが、RFIDの夜明けはまだまだのようにも
思えるな。
RFID導入=先進性のイメージ演出って感じで実需に繋がっていないようだし。

そういえば、王子製紙はRFIDから手を引いたのか?

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 23:08:58 ID:NXsqWVJ2.net
any update?

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 07:24:20 ID:wdlyjrbW.net
<東証>サトーが急落――経常減益見通しで失望売り
下方修正を発表したサトー(6287)が窓を空けて急落 減価償却費の増加など響く

今が、買い時ですか?サトー。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 07:37:12 ID:jw4xALr2.net
東北リコーを買収したこともこれに繋がるのか?
東芝テックは、本気でバーコード事業に取り組む気なんだろうな。
それともRFID?

東芝テック/組織変更、機動的で柔軟な事業体制に変革
http://www.lnews.jp/2008/02/26691.html

東芝テックは、機動的で柔軟な事業体制に変革する必要があるとして
4月1日付で組織変更を実施する。
これまで以上に国内外をスルーした製・販・技一体となった事業運営体制へと
組織を変革し、あわせて、今後成長が見込まれるRFIDを中心とする
オートID事業の事業基盤を強化し、プリンタ事業のさらなる成長も含め、
POS事業・MFP事業に続く第3柱としてオートID・プリンタ事業の体制を確立する。
流通情報システムカンパニーを廃止し、リテールソリューション事業本部を
新設し、傘下に国内事業部、海外事業部、特需営業統括部、東北支社、
北関東支社、東京支社、静岡支社、中部支社、関西支社、中国支社、
九州支社、大仁事業所を置く。
また、画像情報通信カンパニーを廃止し、ドキュメントシステム事業本部を
新設し、傘下に第一事業部、第二事業部、キーコンポ事業推進部、
三島事業所を置く。
特機・プリンタ事業部を廃止し、オートID・プリンタ事業本部を新設し、
傘下にオートID事業部、特機・プリンタ事業部を置く。
さらに、イノベーション推進本部をイノベーション推進部に、
生産本部を生産企画部に、技術本部を技術企画部に、品質本部を品質企画部に
それぞれ改称するとともに、IT戦略システム部を新設する。


172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 07:45:03 ID:jw4xALr2.net
NECのラベルプリンタは売れているのか判らないがグループを挙げてバーコード市場に取り組もうと
していることの現われだろうか?

NECソフト、バーコード印刷支援パッケージソフトに新ラインナップ
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/03/03/023/

NECソフトは、バーコード印刷支援パッケージソフト「BarcodeStudio(バーコードスタジオ)」
シリーズに新たなラインナップを加えるとともに、既存製品の価格改定と一部名称変更を行うと
発表した。
「BarcodeStudio」は、一般のアプリケーションに対してバーコード作成機能を追加することが
できるソフト。今回新たに医療、流通業向けに「BarcodeStudio for 合成シンボル」を追加した。
この製品は、既存製品「BarcodeStudio Ver.3.0」に含まれていた「GS1合成シンボル」、
「GS1 DataBar」、「GS1-128」のみをセットにした商品。本日より販売を開始し、価格は以下の
通りとなっている。

ライセンス    価格
1        1万8,000円
5        7万5,000円
10       14万1,000円
25       31万5,000円
サーバ     35万円
無制限     150万円

また、既存ラインナップの値下げを行うともに、一部製品の名称変更を行った。
名称が変更された製品は以下の通り。

(旧名称) BarcodeStudio Ver.3.0
        ↓
(新名称) BarcodeStudio Pro

(旧名称) BarcodeStudio Ver.1.2
        ↓
(新名称) BarcodeStudio Standard

価格については、たとえばBarcodeStudio Pro(BarcodeStudio Ver.3.0)の場合、
1ライセンスが3万5,000円から2万8,000円に、5ライセンスが14万円から11万3,000円に、
サーバライセンスが70万円から50万円にそれぞれ値下げされている。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 23:36:15 ID:7ym4JaNh.net
アンリツがバーコード ラベル プリンタを作っていたということが書いてありました。
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1011362513/791

どんなものを作っていたのか、興味が有りますので教えてください。
アンリツのホームページも見ましたが情報は無いようです。お願いします。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 22:53:44 ID:Xuf1WF+w.net
盛り下がってきたなぁ。
4月に入ってどうよ、この業界?相変わらず?

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 02:18:14 ID:z9Ndef+m.net
農産品の直売所やってるんでタメになった。
中古で一台欲しいなぁ

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 02:30:10 ID:qJTfmx/S.net
ボクは27歳の男性会社員なんです
こんな今まさに少女から大人の女性へと成長を遂げようとしている女子を見たら
こちらは生理的反応を催さずにはいられないじゃないですか
しかもそういった本能を刺激するかのように露出の高い衣装を着たり
何か意味深な歌詞を歌ったりするじゃないですか
あまりにも悪意に満ちていると思いませんか?
彼女たちを操って金儲けをしている彼らは意図的にそういった本能を挑発して
金儲けしてるんですよ!なんかとてつもなく不純というか悪質というか
自分でもこの感覚が良く分かりません
何かとても嫌な気分です

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 18:44:59 ID:VJcMV3NF.net
>>175
よっぽど必要性が無きゃ買わないものじゃんか?

中古なんかで買わないで、新品買って頂戴。

意外と安いのも有るからさ。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 08:37:08 ID:MImZJFub.net
細かい字も読みやすく、NECがラベルプリンター
 NECは10日、文字の縁をなめらかに印刷する業務用ラベルプリンター「マルチコーダー500L6T」シリーズ
9機種の出荷を、5月12日に始めると発表した。従来の半分のサイズの「点」で文字を印刷する方式に変え、
製造番号や認証マークなどの小さな記号も読みやすくしたという。電子機器や医療器具など、小さな製品を
扱う製造業を中心に年間1万台の販売を目指す。
 新製品はB5ノート程度の面積に置けるサイズで、最小で3ミリの幅のラベルに文字を印刷できる。1枚ずつ
ラベルを切る機能などの有無に応じて、9機種を用意した。希望小売価格は31万2900円から39万4800円。
 品質管理やコスト削減のため、材料や製造工程を一元管理したいという需要が高まっているのに対応する。
(日経ネット)
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20080410AT3K1000E10042008.html

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 08:41:19 ID:EvgpknJd.net
プリンター大手のセイコーエプソン(6724)が4日続伸 一部紙が計画上振れ観測を報じる
 「主力のインクジェットプリンターが国内外で消費者向けを中心に好調となり、08年3月期営業利益が
従来予想を約50億円上回る、前期比21%増の610億円前後になったようだ」と一部紙が報じたことが
買い手掛かり材料となっている模様。
 セイコーエプソン(6724)の10時11分現在の株価は、40円高の2,795円。
(兜町ネット)
http://www.kabutocho.net/news/livenews/news_detail.php?id=78405

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 08:44:53 ID:7fOWxVZu.net
世界初の「フルカラー3Dプリンタ」で何を作る?
石膏の粉にインクと接着剤を吹き付けると、立体模型が完成――カラーデザインの展示会で、
世界初というカラー3Dプリンタが紹介されている。

 石膏(せっこう)の粉にインクと接着剤を吹き付けると、自動で立体模型が完成――カラーデザインの展示会「COLOR SESSION 2008」
(4月12日まで、東京ビッグサイト)で、3Dソフトやプリンタの開発を手がけるDICO(東京・江東区)が、世界初というフルカラー3Dプリンタを
展示している。携帯電話の模型を作ってデザインの参考にしたり、骨の模型を作って医療の現場で役立てたりしている。
 出展した「ZPrinter 450 System」は、石膏の粉を使い、PCから転送された3Dモデルのデータを元に、立体模型を作る立体プリンタだ。
 造形エリアのトレイに、石膏粉を厚さ0.089ミリに敷き詰め、インクと接着剤をインクジェットで吹きつけて固める。その上に石膏粉を敷いて、
インクと接着剤を吹き付け──という作業を繰り返し、固めた石膏の薄い層を重ねていくと、立体模型が完成する仕組み。3Dモデルを
輪切りにし、下の層から固めて積み上げていくイメージだ。
 Zprinter 450 Systemは254色を再現でき、同社は「世界唯一のフルカラー3Dプリンタ」だとしている。造形スピードも最速レベルといい、
カラーではない従来品から5〜10倍に高速化。8(高さ)×8(幅)×4.8(奥行き)センチの模型なら、2時間で完成する。価格は880万円。
 昨年4月に発売し、70台を販売した。携帯電話や車をデザインする際の試作品を作ったり、骨や臓器、歯の模型を作って、手術前に
シミュレーションするのに使われている。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 08:45:35 ID:7fOWxVZu.net
>>180
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0804/10/news090.html

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 17:43:45 ID:WZSzlJCK.net
業界ランキングするならどんな順ですか

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 07:12:51 ID:28TVM+r6.net
日本のバーコードプリンタ市場

 1位:サトー

 2位:東芝テック

 以下、その他大勢

ワールドワイドで見ればZebraがトップのはずなんだが...
日本は特殊と言われている罠...。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 02:21:29 ID:5nZ2kA2F.net
Zebraファンとしては、もっと頑張って欲しいところ。
特にドキュメント関係の日本語化。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 01:23:27 ID:Mi+TSNLc.net
ZebraのAsia Pacific Officeは、シンガポールだっけ?
その所為か、日本語のドキュメントは中華風なんだよな。
ZMシリーズなんかはフロントの液晶も日本語表示なんだけど
どことなく中華風だよな...。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 22:52:20 ID:DoaOEKTu.net
そうそう、シンガポール。
ZMの日本語訳はシンガポールでやっとるらしい。確かに中華風。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 17:02:14 ID:3cDNjcom.net
メトロロジックのバーコードって有名なの?

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 20:56:06 ID:3cDNjcom.net
age

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 01:21:25 ID:V6sEZeHG.net
あげ」

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 15:25:34 ID:V6sEZeHG.net
1

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 17:39:09 ID:U5bLykgy.net
ああげ

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 00:51:11 ID:IJN2hr42.net
age

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 00:39:25 ID:DpEoW4Dt.net
あげ

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 01:29:54 ID:OTtCTVCw.net
盛り下がって来たなぁ。
5月14日からの RFIDソリューションEXPOの話しようよ

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 19:49:41 ID:+ryoJ+XC.net
RFIDソリューションEXPO終わったな。
なんか目新しいのはなかったのか?

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 14:02:01 ID:0y9+55eT.net
過去3回の中では一番××だった。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 16:37:18 ID:D6C/LHtz.net
東研が1億の赤字だってよ
SATOもそうだけど業界全体が底冷え状態だな
ハッキリ言って需要が減ってきている

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 12:29:27 ID:PTB9YLey.net
ブラザーで汎用感熱ロール紙使えるやつある?

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 12:30:13 ID:GDc/TAo5.net
ない

200 :業務用:2008/06/25(水) 20:55:15 ID:3lp3pCQF.net
ラベルプリンタの知識が全く無いのですが。
横5cm縦9cm程度のラベルを1日5000枚程印刷したいのですが
お勧めのプリンタを教えて下さい。
ラベルは布にテッポウで打ちます。
この場合ラベルはロール状のものを使用するのでしょうか。


201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 00:25:46 ID:zQyIOgQS.net
>>200

ゼブラ

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 08:05:44 ID:QPcVYD7j.net
>>200
衣料品の値札?
だったらオカベかサトーでしょ

203 :業務用:2008/06/27(金) 19:29:33 ID:YqofRxSH.net
201さん、202さん
返信ありがとうございます。
ゼブラ、オカベ、サトーで調べてみます。
用紙を調べていたら
バーラベ用 縦70mm×横40mm 50巻 \17,850
のような記述があるのですが1巻でどのくらいの枚数のラベル数
になるかは表示が無いのですが、どこでわかるのでしょうか。
重ねて済みませんが、よろいければ教えてもらえますか。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 21:20:41 ID:V4EN+kWn.net
バーラベのラベルをテッポウ(←タギングガンのことだろ)で打つ??
バーラベはたしかシール専用機だとおもったが
なにか勘違いをしてないか?


205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 23:57:55 ID:RM1sAlFB.net
>>203
ここで聞くより、サトーとかオカベの営業を呼んで話を聞いたほうがよくね?
で、困ったらここで相談してみなよ。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 16:05:40 ID:hc2kIAFc.net
205 が正しいことをを言っているよ

207 :業務用:2008/06/28(土) 17:39:11 ID:dRaGXES+.net
いま日本に居ないので手探り状態でした。
今度帰ったらそうしてみます。
皆さん、ありがとうございました。


208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 11:13:40 ID:9aZn4Ywo.net
薬局のおくすり手帳のラベルにオススメのプリンタを教えてください

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 23:35:20 ID:GRjNVgBo.net
>>208
サトーのレスプリかNECのマルチコーダかな?

しかしNECのは売れてるのか?

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 07:11:16 ID:h71Yhfmr.net
>>209
サトーが嫉妬して嫌がらせしたいと思うくらいバカ売れ、
一般向けのタマどころか、展示会用のデモ機も不足してて
試作機とか掻き集めてデモや貸出の対応しているって
インターフェックスで聞いたょ。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 07:34:19 ID:ZMz1476o.net
そういえば、どこだったか覚えてないけど
『サトーのお蔭で「ウチのプリンタはサトーのOEMや
 スキンチェンジではなく完全自社製品」と
説明する機会が出来て良かった』みたいな話を
してる人たちが居るのを見たよ。
どこの人たちなのか判らなかったけど、
なにか関係が有るの?

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 14:26:15 ID:QUOPlH8z.net
>>208
Nのマルチコーダーか、Sのレスプリって言うのが大人の選択。
EPSONとかスター精密のレシートプリンタ系はあまり薦めない。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 16:59:19 ID:hFeWmRNY.net
たけえんだよ

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 17:14:38 ID:SjmvUhV9.net
ブラザーはどうか?
http://www.brother.co.jp/product/labelprinter/index.htm

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 18:11:41 ID:Oo9Kc9Gu.net
     ∧_∧
    ( ´∀`) モナ モナ モーナ モーナー
    (    ) 二岡を乗せて〜♪
    | | |  モナ モナ モーナ モーナー
    (__)_) 二岡が揺れる〜♪

AIMが五反田にあった頃、近くの店で抜いてから行ったものだ。
JAISAの六本木時代は、あんまり縁が無かったが、
神田に移ってからは、近くのソープに寄ってから行ったりしたなw
もう潰れたけどな、そのソープはwww

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 18:17:04 ID:3lup6RKc.net
EPSON、スター、ブラザー・・・安かろう悪かろうで充分なら
止めはしない。
あくまで、自己責任で使えば良い。
まぁ、1分1秒を争う病院には、EPSON、スター、ブラザーなんて
薦めない。
それに較べて多少は緩い薬局なら、リスクやデメリットを承知の上で
使えば良いんじゃね?

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 23:25:13 ID:ID0xRsxS.net
モダンホスピタルショーどうだった?

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 22:46:29 ID:oXA2Sim+.net
>>217
EPSONのインクジェットが気になったかな。
カラーでリストバンドを出力するのはいいんじゃね?
まぁホンマに実用に足るレベルに有るかは甚だ疑問だが
コスト&品質w
サーマルプリンタのスペックにも疑問が有るしwww

スター精密のサーマルラベルの10年保証っていうのは、
どうかなぁ?
ホンマに消えないのかどうかはともかく、最初から
印字品質が低くない?

シチズンもいろいろ有りそうだね。

まぁ、プリンタに人が集まってるブースなんて
無かったけどね。

判ってるから、RFIDなんかをメインにしてたんだよね、
サトーは。
何度も使いまわした秋田大の事例とかwww

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 10:07:44 ID:BAhkSMp6.net
サトーがNECをかなり意識していた感じ。
「レスプリのデザインを変えてNECにOEMしたの?」
ってシャレで聞いたら顔を真っ赤にして否定された。

まぁあちこちでNECのプリンタを評価してる会社が
有ったから、サトー VS NEC の戦いは熾烈になるかも???

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 12:12:07 ID:WWsXWqiH.net
リストバンドだったら、参考出展だったみたいだけど、
ゼブラのリストバンド専用プリンタ気になったが。
サンワサプライのブースに展示してあったね。
カートリッジ式になってて、オペレーションが甚だ簡単。

あそこの場合やっぱ問題はサポートだが。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 22:19:51 ID:SFguB84L.net
ゼブラのリストバンド専用プリンタ、、、有った。
置いてあったのはプリメックスだったかな?
プリンタメーカーが何社か入れ替わりで見てたょ。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 22:23:13 ID:5gcZjB9n.net
バーコードラベルやリストバンド用のプリンタは、
エムエスティのプリンタが一番良いって聞いたけど
本当ですか?
っていうか、そんなメーカー聞いたこと無いんだけど。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 09:20:32 ID:U9E5ujaB.net
業務用小型プリンタTM-C100のご使用用途について
ttp://www.epson.jp/support/misc/060727tm.htm
この課題が克服できたってことか

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 22:55:50 ID:Rgd9ByWa.net
TM-C100では、提案しないってことだな。
でも、リベンジしたいんだろうな、きっと。



だけど、色分けで識別を声高に言えるほど
綺麗な色の再現性かって言うと微妙だけどw



225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 14:15:57 ID:1WFtgcbc.net
サトーの2インチプリンタっていつ出るの?
アレって低価格サーマルプリンタ対抗機種?
サトーのプリンタ営業の大半がレスプリしか
売れないのに・・・アレを出したらサトーは
自滅だな、安売りで。

失うものが無いNは、レシート系も視野に入れた
小型サーマルで攻めて来そうだから・・・
当然、ポータブルも。

バーコードプリンタの業界地図が大きく変わる
・・・かも知れない。


226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 17:47:26 ID:AEuItBKT.net
>225
いくらあれが2インチの低価格版といっても
レシートプリンタ(に毛の生えたヤツ)には価格面で対抗出来ないし
結局今まで幅狭用紙なのにレスプリを使ってた客が
この2インチプリンタに流れるのがオチだろ

◎ラザーや○EC、●士通に△ックス・・・
サトーさんマジで大丈夫か??

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 06:32:20 ID:KcJ7MUyx.net
あれはサーマルじゃないだろ
展示会でリストバンド打ってたよ

228 :通りすがり:2008/08/21(木) 05:44:26 ID:0K5bAL9d.net
>>227
うん、熱転モデルだ。
ただ、レシート系サーマルプリンタへの対抗策という
側面はあると思う。
価格面で多少近づけ、圧倒的な性能・機能で突き放す
作戦かな?
まんまレシート系サーマルプリンタを出しちゃうと従来の
路線を否定することになっちゃうし、ビジネスモデルの
変革が必要になるから苦し紛れの作戦ではあるが。

>>226
今まで幅狭用紙なのにレスプリを使ってた客が
この2インチプリンタに流れる

サトーにとってみたら最悪のシナリオじゃね?
1台当りの利益額は間違いなく下がるわけで。

それでなくても営業力低下なのか客が賢くなったのか
スキャントロ系が全く売れてないって聞くんだが。
古株の人たちは寂しがってるらしい。


産業系はオートラベラーに注力するのかも知れんが、
アレを売れるスキルの有る営業って限られているよな。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 06:39:46 ID:POXWSsmM.net
この業界、近々大きな再編があるらしい。
それも、やはりS社が鍵を握るのかな?

230 :SのOB:2008/08/23(土) 18:39:01 ID:PFS3YFQv.net
Sに買収される会社はすごくかわいそうだ、馬鹿みたいな”Sの文化”で離職者50%だよ。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 08:00:46 ID:I8iODSru.net
と言っても、T社とかも別の意味で大変そうじゃね?

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 08:03:21 ID:73w9XvT2.net
バーコード関係の人たちの業界内転職が一時期目についたが
RFID関係の人たちはどうなの?

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 08:09:14 ID:njVs6xj6.net
RFIDバブル崩壊

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 08:11:31 ID:22C44fvg.net
>>230
全体としてみたらレスプリしか売れないんだろうなプリンタ。
馬鹿みたいな”Sの文化”っていうのは、、、判る気がするwww

235 :SのOB:2008/08/28(木) 19:18:19 ID:en39IyDR.net
RFIDぜんぜんだね。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 22:59:32 ID:9AtHcWvq.net
>>235
Sは、Mトロ(独)向けのフラッグタグとかA田大学病院のリストバンドとか
実績豊富なんじゃないのかな?

あ、リストバンドと言えば、ドクターヘリ コード・ブルーは凄いですねw

なぜ、あんなにリストバンドのSATOロゴが目立つんだろうかwww

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 13:46:28 ID:/n6BfcZ9.net
そのうち別の番組で、E社のカラー印字のリストバンドが出てくる予感

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 04:09:16 ID:o4bqIc0D.net
へぇ〜そうなんだ。

ところで今年の自動認識総合展の目玉は何処の会社の何なの?

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 05:17:21 ID:1HQD/5xP.net
某社が24ドット/mm高解像度プリンタやUHF帯RFIDプリンタに続く
追加機種を発売して他社を圧倒しようという動きが有るとか…

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 06:15:37 ID:+bY5H+XJ.net
http://1st.geocities.jp/ifjiarijewjr34/

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 22:21:23 ID:bPvv0cRa.net
リンテックはゼブラに力注ぐのやめたの?

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 00:00:50 ID:C5jscdbz.net
サトーってそんなヒドイ会社なのか?


243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 00:11:08 ID:/b5dWyV6.net
>>239
それって、サトー?
あの銘鈑プリンタは圧巻だったし、
まさかの両面プリンタも・・・。
いろんな面で本気を感じた。
いろいろ、追い込まれているって
噂も聞くけど・・・。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 00:27:30 ID:laaQ5Hj5.net
>>241
リンテックは、まだゼブラを扱ってるでしょ!?
ま、サトーへの粘着原紙を供給しているとかの
立場からいろんな軋轢は有るんだろうけどなwww

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 19:49:24 ID:s7DxyHAz.net
>>244
リンテックは一時ゼブラの総代理店かな?と思う位の活動をしてたけどいまはオカベの方が目立ってる

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 00:04:00 ID:adpvxE3q.net
あ、オカベも一時期は他のメーカーのOEM中心だったけどね。
プリメックスやオカベは確かにゼブラを全面に出しているけど
リンテックが手を引いたというよりは、
リンテックは自社ブランドのオートラベラーの方に力を入れて、
プリンタの方は、他に任せているフシもあるな。

ま、微妙な世界だよね。
ライバルなんだけど、売り買いの関係や協力関係も有るから。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 00:09:27 ID:hqLoXHRz.net
なんか、新機種情報とか話題は無いのぉ〜!?

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 08:27:40 ID:xYi4+TLC.net
>247
新機種なんか出したって、
そもそもこの種のプリンタは技術的に限界が見えてるし、
新しいの出したって単価は下がる一方 しかも台数はのびないし

それでもサトーさんは結構新しいの出してたじゃん
ほとんどがマイナーチェンジのレベルだがなw
なんであそこまでして自分の首を絞めにいくかな

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 00:45:36 ID:JyVy1xWj.net
>>248
サトーさんは、とことんまで突き進むしか道が無いんでしょうね。
王様だから。
安い小型感熱プリンタも含めて他社プリンタを蹴散らそうって
勢いなんでしょ?

ストックオプションとかで社員株主も居るだろうし、
株価対策のためにも攻め続けなきゃいけない・・・。

バーコードプリンタ市場を独占し、バーコードリーダも
がっちり抑えて、自動認識を牛耳るサトーでいくんでしょ?

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 01:12:22 ID:l/SCR3GP.net
そんなにいいもんかバーコード市場って?
たしかにシマウマは日本を席巻するつもりは無さそうだし
国内だけならすでに十分王様だからな

ただリーダーはどうだろ
所詮は販社にすぎないからなサトーも

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 01:46:27 ID:ytf7PeOT.net
NやTは兼業メーカーだがSはプリンタがメインだから敗退したら後が無い

たださすがのSもここ数年は利益面が伸び悩んでるみたいだね
特に今年は株価も1000円を割る位だからやばいらしいね
イケイケだった会社ほど壁にぶちあたると脆いみたいだからどうなることやら

252 :SのOB:2008/10/13(月) 02:15:27 ID:HMUT8TNQ.net
たぶんSの売り上げが伸びないと、茶長が馬鹿みたいなこと言い出すと思う。。。。ちゃんと管理部はそれをなだめて抑えてくれよな。

253 :SのOB:2008/10/18(土) 18:24:27 ID:bciIs0LQ.net
髪はフサフサ、タバコはスパスパ

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 20:55:00 ID:90etM/H9.net
ところで、新機種とか新製品とか
ビックリするような話題は無いの!?

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 17:40:49 ID:qbSOhuzq.net
アステックがいっちゃった。。。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 01:05:40 ID:GZWb3cXj.net
アステックさん、粉飾決済がトリガーらしいよ。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 07:20:10 ID:8EttipMR.net
ラベルプリンタは増収続きの某社のが一番ってことですか?

アステックの件では、病院関係者が大騒ぎなんじゃないの?
消耗品が手に入らないとか。
ユーザー救済にバーコード業界は、どう動くのか見ものだな。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 08:14:55 ID:YsV+jtCB.net
アステックの顧客をNとSがどれだけ奪えるか

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 23:47:50 ID:nCU0bYtt.net
一般的にレジでバーコードを読み込んだら、チェクデジットの
データも含め、後々まで記憶されるのでしょうか。
それとも、バーコードから商品データに結び付けたら、
商品のデータが記憶され、バーコードのデータは
破棄されるのでしょうか。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 07:54:19 ID:z2korX1W.net
???


261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 12:04:15 ID:R6dDTiG3.net
病院でプリンタが使えないと大問題ってことで
Nの医療とSatoがリボン・ラベル供給のスキームを
組んだという噂が有るみたいなんだが・・・本当?

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 00:51:38 ID:9/m8f5v5.net
>>261
釣り?

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 07:11:23 ID:na6uYMPY.net
SG400R & BF400R

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 12:41:54 ID:oOmq7duZ.net
EV208R  178,000円
EV212R  188,000円


レスプリT408v  158,000円
レスプリT412v  168,000円

レスプリVの感熱専用機と比べるのは妥当じゃないかも知れんが
高杉じゃね?EtVie(エヴィ)。

レスプリR408vが、198,000円でレスプリR412vが208,000円だっけ?
あんまりお買い得感はないね、EtVie。



ま、レスプリの実勢販売価格が標準販売価格の40%〜50%だから、
EtVieの実勢販売価格は、標準販売価格の30%〜40%位になるんだろ?

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 22:50:10 ID:1LCg/1eE.net
>>264
レスプリVの感熱専用機
これって実勢30K?

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 23:04:25 ID:1LCg/1eE.net
>>259
1取引内は保持が基本っす

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 23:46:34 ID:Cs8s8CC/.net
実勢30K円だったら、凄いわ。投げ売り?

レスプリVの営業への仕切が台数にもよるけど
30K円から35K円じゃなかったかな?

スタッフなんかの間接部門の食い扶持も稼ぐには
利益の絶対額が必要だから営業が出す最低価格は
60K円くらいだと思う・・・0.5K台くらいの案件で。
1K台で5K円くらいかな??

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 23:06:52 ID:dFu8dl49.net
>>267
民生のインクジェット並みに消耗品あるやん

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 23:30:07 ID:nXeigjv6.net
>>268
正味レスプリなんて1万円でも2万円でも
良いよね。消耗品を買い続けてくれるなら。

イニシャルコストを抑えようとするユーザーの
場合には、プリンタの値下げ競争を演じる
フリだけしておいて土壇場で降りる。
それで消耗品だけガッチリ頂くのが一番かな。

値段にウルサイお客ほど初期トラブルで
ゴタゴタするのは良くあることだし。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 23:55:24 ID:mjt7pPR4.net
総合という文字が似合う
展示会の規模かどうかは
おいておくとして・・・
大阪の自動認識総合展に
何か新製品とか出る?



271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 10:03:05 ID:1Erj4YvX.net
結局、潰れたアステックの事業はどこか引き取ったの?

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 22:48:13 ID:wjNbhYdW.net
>>271
○シダじゃない前にも買ってるし

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 01:27:38 ID:VrJugAJM.net
流石、サトー!!

【ボーナスは】サトーってどうよ?その4【年3回】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1200634680/846

846 名前:低脳 []: 2009/01/19(月) 01:05:25
客やSIerも賢くなってレシートプリンタに毛の生えたようなプリンタでも十分と
気づき始めちゃったから

>>やっと気がついた? ( ´,_ゝ`)プッ

ぼくらぁ〜の●○ぅ〜♪ 


274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:28:38 ID:Yy4zwcEQ.net
>>272
イ●ダかぁ・・・
日本電子科学の時は、プリンタの関係者の一部が
流れて行ったんだっけ?
同じ京都だったし。

でも業務を引き継いだのはイ●ダじゃなかったんじゃね??


275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 02:04:46 ID:DsNX3Qpm.net
第6回 自動認識総合展 大阪
https://www.expo-form.com/autoid/osaka2009/exhibition.php

NECのプリンタは出ないみたいだなw
早々にバーコードプリンタから撤退かなwww

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 06:45:01 ID:QIYw+2sp.net
【ボーナスは】サトーってどうよ?その4【年3回】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1200634680/

884 名前:氏名トルツメ []: 2009/01/24(土) 22:44:27

    レ´〃ノ ,.丶`ヽ/:.:ノ:./:/: . ノ ヘ(  ヽ三 ミ、
    {,/〃 ^'           ,      ヾ!ミリl
    {,/〃       __,,, ,_,      ヾ!ミリl
  . {/rヽl      _,(  ・)、 (・ ゝ_    ,l/ヾリ}
   .゙'i ヾ  . ヽ  "~~´i |`~~゛、,ノ、,   l,、 !
    .l lト. .   ⌒  ,・ ・)、  ⌒    )〉 l
     | ヽl.     . .../ .  ヽ       l/ /
     \ |!.. .   . ノ     ヽ      i_ノ
       |!.. .    ノ       ヽ    _ノ
       |!.. .   ノ         ヽ  |
       |!.. .  ノ           ヽ /|   レスプリvが売れ過ぎちゃって困るわぁ〜ーーーーーーーーーー!
       リi i:、    .   ii        /l| 
       l l ,|l:、.    -=三=-:;:   / .l l||  
       i l.l l 丶   .ヾ::::    /  ! l||



885 名前:氏名トルツメ []: 2009/01/25(日) 03:00:38
>>884
やったねwww

275 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 []: 2009/01/25(日) 02:04:46 ID:DsNX3Qpm
第6回 自動認識総合展 大阪
https://www.expo-form.com/autoid/osaka2009/exhibition.php

NECのプリンタは出ないみたいだなw
早々にバーコードプリンタから撤退かなwww


886 名前:氏名トルツメ []: 2009/01/25(日) 03:34:41

         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|         
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ       
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人    >>885 
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ  そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ      
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉 プリンター部門が消滅・・・
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ       
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ 

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 11:15:53 ID:f6HbWKn5.net
>>275
自動認識総合展 大阪なんて
みんな付き合いで出てやってるようなもんだろ
新製品を出したって見に来るのは同業者ばっかだし

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 21:52:07 ID:JC4bfZG/.net
>>277
同業者に存在を示せないほど
落ち目なのではないかなw

♪レスプリ 1番 エヴィが2番
 3時のおやつは文明堂〜♪

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 22:18:20 ID:UExG0cyJ.net
>>277
秋のんもかわんないじゃん

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 23:07:26 ID:M5bsL6c9.net
えぇっ!?
どこのプリンター部門が消滅するの?

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 02:42:15 ID:4tehd62o.net
>>279
AIM JAPANのSCAN TECHの頃から
同業者同士の腹の探り合いってのは
変わんないね。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 23:33:44 ID:OKOzfhiq.net
>>281
○ソーとサ○ーだけやんか


283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 06:59:36 ID:P7IE4B/x.net
ありゃりゃ??サトー期待の新商品は・・・


『三行提報』か?
ま、株価対策の切り札を出しちゃったという感じではあるがw

【ボーナスは】サトーってどうよ?その4【年3回】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1200634680/
900 名前:産業低調 []: 2009/01/27(火) 01:22:37

     ∩___∩     /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
     | 丿     ヽ    i ノ       `ヽ'
    /  ○   ○ |    / `(○)  (○)´i、  先生助けてっ!、
    | U  ( _●_)  ミ  彡,U ミ(__,▼_)彡ミ   エヴィちゃんが全く動かないのっっ!!
   彡、    |∪| ,,/   ,へ、,   |∪|  /゙               全く売れないのっっ!!
   /  ヽ  ヽノ  ヾ_,,..,,,,_ /  '  ヽノ `/´ ヽ
   |      ヽ  ./ ,' 3  `ヽーっ   /    |
   │   ヾ    ヾl   ⊃ ⌒_つ ソ      │
   │    \__`'ー-⊃⊂'''''"__,,,ノ   |




902 名前:氏名トルツメ [sage]: 2009/01/28(水) 02:22:45
売れる要素がない罠えびたん


903 名前:氏名トルツメ []: 2009/01/28(水) 03:37:02

    /三ミミ、y;)ヽ
   /三 ミミ、ソノノ、ヾ、}        いい ズバリ言うわよ。
   ,':,' __  `´ __ `Y:}    EtVieちゃんは生まれ代わって
   }::! { : :`、 ,´: : j !:!       今よりBIGになるわよ
   {:|‐=・=‐ i !‐=・=‐|:}     
  r(   / しヘ、  )j      
  g !  ` !-=‐!´ ,ノg       
    \._ヽ _´_ノ ソ    
  __,/ ヽー ,/\___ 
  |.:::::.《  ヽー/  》.::.〈
 //.:::.`\      /'.:::.ヽ\

     [細木先生]









EtVieがBIGになるって・・・







・・・それって単なるL'esprit(レスプリ)ではないかと。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 14:42:16 ID:YzKMJfmW.net
ブラザー純正だとちょうどいいサイズのラベルがなくて悩んでるんだけど。

http://wis.max-ltd.co.jp/op/supply_catalog.html?product_code=IL90036

これって、ブラザーのピータッチQL-650TDで使える?(まだ実物持ってない)
ほぼ純正のと同じ形に見えるんだけど。

何か良い方法があったら教えて。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 07:05:30 ID:Wkgdjp0s.net
>>284

多分、使えるだろ?

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 16:39:54 ID:GxD90w2y.net
>>285

OEMってことですかね?

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 02:29:36 ID:rqXSXcoX.net
>>286

当事者は答えてくれないんだがねw

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 02:33:35 ID:ahhMVJxm.net
RFIDラベルの実用化事例が有ったら教えてください。

いま、RFIDを使おうとするとやっぱりリライタブルメディアとの
組み合わせが主流なのでしょうか?

289 :迷子の名無しさん:2009/02/21(土) 18:23:01 ID:ZiWcg52d.net
>284
↓平成21年3月20日発売予定 39mm x 48mm 23mm x 23m 29mm x 52mm
http://www.brother.co.jp/product/labelprinter/info/ql580n/accessory/index.htm
23mm x 23m はお買い得のような
替刃寿命はQL-580Nの方が長いのでは内科医

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 19:28:56 ID:HEq/6Jfh.net
>>287>>289 ありがとうございます。

QL-650TD、購入しました。で、Maxのラベルも買ってみたらすんなり使えました。

新しいラベルは一瞬、キタ!と思ったのですが、一番欲しかった62mm幅のラベルは無し。

何でラベル幅有効に使ったのがないんでしょうか・・・

QL-580N は本体から印刷できないですよね?そこがネックでした。

それに、ダイカットラベルで、ズラズラ〜っと出したかったんで。

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 21:35:41 ID:HEq/6Jfh.net
290です。

つかえた!と思ったら、用紙検出ではねられた。
セットはできるけど、ドライバが対応してないとだめなんかな。残念。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 03:00:48 ID:g/ppcWHe.net
日付・時間を自動印刷!食品の鮮度管理に最適なラベルプリンタ
「P-touch QL-650TD」を全国のセブン-イレブンに導入
http://www.brother.co.jp/news/2009/ql650td_intro/index.htm

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 04:33:29 ID:7OegX+N4.net
フラッシュメモリー製造 米国NASDAQ上場Spansion Inc.子会社
Spansion Japan株式会社 会社更生法の適用を申請 負債741億円
http://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/2921.html

米Spansionも破産保護申請
Spansion日本法人に続き、米国の親会社も破産保護を申請した
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0903/02/news080.html

これで、ヤバいプリンターメーカーが有るという噂がチラホラ・・・。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 12:37:12 ID:FRgsjOT2.net
サトー、ウェッジとラインサーマルヘッドを利用したプリンター開発で技術提携
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=216416&lindID=4

ウェッジってどうなの?
サトーがフォトプリンタの量産でもするのかね?

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 18:21:12 ID:5PQg8EVT.net
あーあ システックスが・・・

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 13:16:17 ID:BfpHkhzP.net
↑HPアクセスできない…

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 19:39:03 ID:SEPGK+vi.net
アクセスできるけど
http://www.systex.co.jp/


298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 22:52:36 ID:jKNu2VPU.net
>>297
釣り?日本システックスな
次はどこだろ

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 19:35:54 ID:HwxOoFza.net
>>298
http://www.n-systex.co.jp/

日本システックスって、どうなったんだ!?
何年か前に、バーコードリーダー関係の主要(?)メンバーが
何人かまとまって抜けたりしなかったっけ?


300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 15:16:11 ID:u27JlvFC.net
バーコード専業のところは厳しいのだろうねぇ・・・。

RFIDに入れ込み過ぎたところは、もっと厳しいのだろうけど。

RIDEXも寂しくなるって噂だね・・・。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 15:25:03 ID:MvTCWCOM.net
>>299

アイテックス(j-itecs.co.jp)だったっけ?
アイテックスとかアイメックスとかアイニックスとか・・・ややこしいんだよねw

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 01:07:08 ID:4YDNvHcb.net
プリンターだと
NECの撤退っていうのが有りそう。

富士通はどうなんだろう・・・
最近動きが活発みたいなんだけど。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 11:36:35 ID:ld6WJXpd.net
ピータッチって専用のプリントサーバじゃないとLANで使えないのかな?
PS-9000に2万出すのはちょっと…
素直にQL-580N買ったほうがいいかな。

304 :迷子の名無しさん:2009/04/15(水) 20:46:52 ID:utopGDMF.net
LPV3-U2S 「かんたん設定ガイド」では不可,マニュアルなら可
2万円?→ビックカメラ

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 21:22:25 ID:ld6WJXpd.net
>>304
レスサンクス
他のサードパーティ製サーバーでもマニュアルなら動く可能性ありですね。
>ビッグカメラ
12,800は安いですね。でも併せてQL-580Nが買える値段になっちゃいますね。
ということでQL-550買って試してみます。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 04:45:40 ID:grZpYdlX.net
サトーが目標20インチ/秒、遅くとも16インチ/秒の
超高速バーコードラベルプリンタを開発中だとか。

ウェッジとの提携もその辺りに関係しているらしい。

市場性はともかく、業界最速の座を奪取したいらしい。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 23:21:55 ID:hyS9eVLZ.net
イシダのL1000使っているんだけど、
30枚ぐらい連続印刷するとかすれるんだよね、
一回ヘッド開けるとまた印刷できる。
誰か同じ症例の人いませんかね?

メーカに言ってもわかりませんとの答え、
送って見てもらおうにも毎日使っているのでないと困るし
メーカーは代品貸してくれないし。

石田さんのサポートにはちょっと疑問って感じです。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 10:30:57 ID:YZ4qmhyg.net
L-1000かぁ・・・。


いろいろ評価するとアラの出てくるプリンタみたいだと
聞いたことがあります。

熱履歴の制御とか、トチ狂っているんですかね?
ファームの入替えでうまく行きそうな気もするんですがね。

連続で大量に発行すると熱暴走なのか、動作不安定になる
みたいな例も聞いた気がします。

ま、あのサイズに無理矢理押し込んだ所為なのでしょうかね?

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 00:51:49 ID:zvfzr8KM.net
RFIDに対応したリライトプリンタって
どこのが良いの?



310 :おちんちんフルバースト:2009/04/27(月) 06:34:42 ID:9XiA3B2Q.net
>>309
売れてるメーカ

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 21:03:32 ID:+aUZDtsU.net
>307
設定がうまくあってないんじゃないですか?
どこのメーカーのでも、あんまり違わないと思うけど、安いプリンタはヘッドの押しが弱いから・・・
スピードおとして、印字濃くしてみるしかないと思う。
設定ツールがあるはず。
少しかえるだけでも違うと思う。

設定で直らないなら、リボン変えてみるしかないと思うなぁ。
どっちにしてもメーカーきてくれないとわかんないよねぇ。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 23:30:55 ID:SrO8HAds.net
>307です
先週末サービスの人が来ました、
ヘッド周りいじっていましたが原因わからず。

翌日まったく印字しなくなりました。
どうしようもないので送り付けました、さてどうなることやら。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 12:34:22 ID:fh/jeEvx.net
>>310
ってコトは、ここですかね。

http://journal.mycom.co.jp/news/2009/04/28/035/
http://enterprise.watch.impress.co.jp/docs/news/20090428_167790.html
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=219107&lindID=1
http://www.nec.co.jp/press/ja/0904/2801.html

再利用可能な電子かんばんシステムを実現するRFID機器の新製品
    リライタブルプリンタ「MultiCoder 950」シリーズを発売
       〜環境に配慮した生産・物流ラインを構築〜


ま、ワタシはTEC&RICOH派ですがねw

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 12:47:15 ID:uOJM77/6.net
>>311
リボンを替えてもあかんでしょ。
ヘッドの押しが弱いのは事実としても、連続印字で印字がかすれるのには
つながらない。

ま、ヘッドのロックが甘いとかガタが来ているならともかく。
(初代のレスプリなんかは、チャチい作りなのにヘッドの押し込みに、やたらと
 力が要る構造で・・・印字始めた途端にヘッドのロックが外れてエラーになったw)

結局、メカニカルな問題じゃないからサービスもお手上げなんだと思う。

ラベルプリンタ専門のサービスじゃないから、見逃していることもあるだろうけど。

どういう業種・用途で使われているのかは預かり知りませんが、イシダL-1000という
選択は、レアな選択ですから・・・一昔or二昔前のイタリア車のオーナーの気分で
トラブルには寛容な心でいかないと厳しいですよ→ >>307

頑丈さならZebra、日本的な細やかさ優先ならSATOかNECが良いのかな・・・あ、TECも。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 14:35:39 ID:x7kUlah9.net
>>314
> 初代のレスプリなんかは、チャチい作りなのにヘッドの押し込みに、やたらと
> 力が要る構造で・・・印字始めた途端にヘッドのロックが外れてエラーになったw

そりゃ、アナタのヘッドの押し込みが甘いからでしょwww
ガタピシ言うから、力入れるのを躊躇するのも判るけどwww


レスプリが出た当時は、進歩を感じたけど、結局そこで進歩が止まっているから
レーザープリンターなんかのOA機器の標準的なレベルに全然追いつかないwww

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 07:55:17 ID:7DXmdsXu.net
>>309-310
とりあえず使ってみるとかいう試行のレベルなら
フェニックス辺りがよくない?
媒体のサイズとかの自由度もあるし。
http://www.phoenix-group.co.jp/phoenix/RFprinter.html
ま、A4なんかは無理だが。

媒体といえば、こんなページに当たった。
http://www.j-tokkyo.com/2008/B42D/JP2008-221499.shtml
http://www.j-tokkyo.com/2009/G06K/JP2009-009452.shtml

小林って、RFIDやってるの??聞いたことがないんだけど。

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 08:31:11 ID:le7OBF3B.net
J-tokkyo(http://www.j-tokkyo.com/)かwww

怪しげなサイトというのは彼方此方で指摘されているな。
http://d.hatena.ne.jp/itarumurayama/20080521

ブログで紹介されている海外ネタはまじめなのか、ふざけているのか
不明だな。
http://blogs.yahoo.co.jp/r_murakami1220/14395498.html

ま、特許申請している中にもかなり怪しげなものがあるようだが。
http://shinka3.exblog.jp/9543807/


ということで、これからのプリンタはコレだな。エコだから。
http://www.j-tokkyo.com/2009/02/24/12100.html#more-12100

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 18:41:28 ID:qQaaqHCZ.net
>>316
砲台さんとこのか まぁ試用ラベルならそれでよいかもな
それにしても この業界全体がニッチなのに
そんなかでよくもあれほど色んなプリンタを造るよ

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 19:20:32 ID:zi/gC/zS.net
砲大さんチの不死鳥って
野崎さんチームの不死鳥電子と
なんか関係有るの?

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 19:26:28 ID:w1ThGU2w.net
>>316
株式会社小林?
ttp://www.kabukoba.co.jp/index.htm

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 11:34:31 ID:cKpzfxy5.net
王道の4インチ小型ラベルプリンタはサトーとNECばかり取り上げられているが
東芝テックのB-EV4ってどうよ?

あと富士通アイソテックのFPシリーズもどうよ?

なんか、どっちも医療分野へ本格参入するって話なんだけどさ。

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 11:44:34 ID:Osu6H0gE.net
>>321
どっちも医療分野へ本格参入するという噂が、本当なら
草刈場は、アソコしか無いってことだなw

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 11:57:15 ID:H6qYnoA8.net
>>322
アソコって、、、潰れたASTECH?

ttp://kigyou-tousan.princepapa.com/archives/cat_29694.html

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 18:40:08 ID:n+lb//yU.net
>>313
NEC製かと思っていたら
NECパーソナルプロダクツ製じゃないか?

MultiCoder 950 シリーズとか言ってるし。
http://www.nec.co.jp/press/ja/0904/2801.html

東芝テックと真っ向勝負だよね。

http://ap.tec.jp/product/bsx8r/
http://ap.tec.jp/product/bsx8r_rfid/

確かMultiCoder500M3って東芝テックからのエンジン供給を
受けてたはずなのにね。
http://www.nec.co.jp/products/label/basic/index.html
http://ap.tec.jp/product/bsa4tm/
http://ap.tec.jp/product/bsa4tp/

これって、中速機や高速機も自社開発モデルに置き換えるっていう
意思表示なのかね・・・。
本気でバーコードプリンタ市場を席巻するつもりなのかも・・・NEC。

だとすると、ウチも様子見だけではすまなくなるんだが。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 22:57:22 ID:OF/F3h/H.net
>>324

TECとは話をつけているんじゃないのか?NECは。

多分、TPCLの絡みとかあるだろうし。

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 23:19:17 ID:9m995dxO.net
>>325

TPCLとは何?

RFIDソリューションEXPOのNECブースで聞いてみようっと。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 03:54:21 ID:EhBkOXkm.net
検索していたら見つかったんで質問してみます。

あるクライアントから、ラベルプリンタやラベルのコストを徹底的に
低減したい。
ただし、法的に保管期間の要件もあるため、これをクリアできる
確証が欲しい。
と言われています。

要は今、熱転写を使用しているけどコスト削減のために、
ダイレクトサーマルしたいが、保管期間を満足できるという
保証をしろということみたいです。

昔の感熱FAXのように直ぐに茶色に変色したり
文字が褪色して読めなくなるようなことはないと
思いますが、
印字したサーマルラベルを10年程度保管しても
変色・褪色で文字が読めなくなることはないとか、
書類に貼付したラベルが剥がれ落ちるようなことは
ないといったことを示す客観的なデータを持っている
プリンタメーカーさんやラベルメーカーさんは
いらっしゃいませんか?

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 04:59:42 ID:WQub7skv.net
>>327
安かろう、悪かろうのリスクは承知の上で、使ってもらうしかない。
と言っちゃうと極端すぎるんだけど・・・そんなもの。


派手にPRしているところ (*) も条件は色々あるみたいだし、
感熱紙メーカーや粘着加工メーカーは、明確に保証は
しない。期間だけが一人歩きしちゃうのはまずいから。

* : http://www.i-love-move.co.jp/products/s_print/tsp7lfx.htm


そもそも、感熱紙の発色層の処方をチョイといじれば、Suica定期券のような
リライト可能な発色層に変えられることからも、熱転写のような物理的な
印字と比べて保存性は落ちると考えておいた方がよい。

また、高保存感熱紙は(各段階のロット条件などにもよるけれど)、意外と
高くつくから、コストメリットを期待するよりもリボン交換の手間が無くなることを
一番の利点と思っておく位がよいのではないかな。

いいことばかりじゃなく、ネガティブな面も正直に教えてくれるところと
仕事してね。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 23:18:40 ID:7A4BdL8C.net
>>326

駄目だったw

NECの説明員 口数は多いけど中身判ってないもん。

TECはNECのプリンタのことは何もしゃべらないみたい。

ま、見た感じ完成度の高さはTECの方が数段上かな。

少しガタイがデカイけどw

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 10:40:51 ID:8C0RpkLp.net
RFID EXPOの大日本印刷ブースに
NECのプリンタが出ていたらしいけど
ホント?

新型プリンタらしいんだけど。

人が多すぎて判らなかった。


331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 22:32:57 ID:j5lCiolM.net
>>330

そんなの有った?




332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 22:30:26 ID:qHFG1Haq.net
最近、バーコード絡みで、ヤバい会社の噂ってある?!

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 01:33:58 ID:WYTuhLj4.net
>>331
最近はヤバくない会社を探すほうが早いかも
偶然だが、社名の頭にSのつく会社の話題が多い

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 01:55:43 ID:R6M4HY+E.net
>>333
4月に株式会社 日本システックスが、倒産(破産)したのか・・・?
最近、付き合いが無かったから知らなかった・・・orz

社名の頭にSのつく会社って、どこのこと?
漢字?カタカナ?アルファベット?

一部の社員が客を抱えて転職したりすると様相が変わったり
するみたいだけど・・・

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 02:21:27 ID:WYTuhLj4.net
「象徴」の希望退職&解雇と再編
「標準」の解雇と直販からの撤退
「左党」の海外法人清算&赤字決算(とおもたらギリで黒?)
「素見屠喪」の撤退←今ココ

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 02:24:08 ID:BdIjn30g.net
>>333
まさか、国内最大手のバーコードプリンターメーカーじゃないよね?

スタンドアローンの小型プリンタが得意なところとか??

ちなみに、バーコード関係企業の裏事情スレってどこかに立ってるの?

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 02:50:08 ID:+wzZkuJ0.net
>>335
なるほど。って、過去の話ばっかりじゃんか。

シンボルがモトローラに吸収されて、再編・人員整理は既定路線だったろ?
日本法人からオリンパスが抜けた頃はまだしも、本体にシスコ辺りから人が
入り始めて異質な感じがしてた・・・。

スタンダードはしょうがないよね、モトローラの傘下に入っちゃったら、
バーコードは継続できないわな。

サトーは・・・PTEを清算しても・・・欧州の黒字化が出来ない限りは・・・。

スミトモって・・・SEISS? ワンハンド ミニ って、好きだったんだけどなぁ・・・。
真面目で堅実な人の多い会社だから、撤退というのも賢明な判断かも・・・。
って本当なの?



338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 12:35:54 ID:Z68ia5Lk.net
>>335
あと最怨がこれに追加

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 22:26:36 ID:Ek2unGUv.net
>>338
サイオンといえば、北米トヨタの若者向けブランド?w

最怨みたいな北米産ハンディ端末・・・頑丈で冷凍環境でも
使えたり、IBMエミュレーションとか、根強い需要はあるかも・・・
但し日本じゃ万人受けはしないわな。デカクて重くて。

デンソーのUHF・RFIDハンディターミナルも北米風の
デカイ奴だったけど・・・すぐに後継機が出たし・・・。

てか、最怨って日本で売れてたの?
売行き不振で、関西拠点は閉めたのかな?




340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 15:10:30 ID:d4boC5Vg.net
住友OCRリーダもやめるのかな?
高いけど認識率は一番だった希ガス
ここでスキャナの話してええの?

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 18:16:16 ID:ParM3HQd.net
>>340
スキャナの話もOKじゃね?
OCRリーダーやバーコードスキャナーだけで
スレを立てて維持するのは大変だしw

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 19:03:46 ID:vVK3ZFME.net
なんか、海外勢の撤退・再編の話が多いのな。
日本のバーコード市場って特殊だからかな?

ま、旧・シンボル(現・モトローラ)は、ともかく
ゼブラのプリンタが売れないのを筆頭に
海外のビッグネームは、軒並み低調だものね。

国内勢はスレタイのようにニッチな業界で
やって来れたけど弱小企業や大企業の中の
弱小事業部は景気後退の影響を被っているな。




343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 23:32:22 ID:Jq//0o3y.net
携帯電話なんかも日本市場は特殊でガラパゴスってよばれてる
PCも15年前位まではNECのPC98が圧倒的なシェアを持ってたからね
日本語の壁が高いのかな

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 04:57:51 ID:OR0atVAY.net
ケータイは ・・・ Vodafoneが撤退したことでも判る様に独自の文化が
ユーザーに根付いているから、端末が世界的に売れるものとは
乖離しちゃっているのかな?
Vodafone(日本)の前身のJ-PHONEが広めた写メールなんかは
そんなのを端的に表している気がする。

日本語の壁は高いわな・・・変換や表示もあるけど入力の面も。
その辺の使い勝手の所為か、ケータイらしさが無い所為か、
海外のスマートフォンが日本ではなかなか花開かないようだし。

バーコード機器に関しては、海外主要メーカー製品はデカクて
ゴツクて、重くてなかなか浸透しないね、日本に。

モノの扱いの違いが文化的に違っているのかね?
日本人の方が繊細ってことかなとも思うんだけど。


345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 06:04:34 ID:Zu8stDTV.net
RFIDなんかも文化の違いが大きいなと思ったことがあるよな。

航空バゲッジタグなんかは、コンベアに乗せる作業者がバーコードを読めるように
配慮して乗せる日本とあんまり考えていないアメリカみたいな。

アメリカじゃバーコードの読取率が低いからRFID化の効果が大きいけど、日本では
ほぼ100%のバーコード読取を実現できているから、RFIDも必ず全て読取可能と
言えなければ意味がないとか。

そういえば、日本の交通カードがまだ磁気のプリペイドだった時代に中国(上海?)
では、ICカード(鉄道・地下鉄にバスやタクシーまで利用可能)を使い始めていた。
高度化した仕組みが出来上がっていると次世代に進みにくいけど、インフラが
整っていなければ一足飛びに次世代の仕組みに行ける典型のように思った。

日本より中国での普及の方が目覚しいものになるのかもな・・・RFIDは。

もっとも、航空機の敵味方識別用トランスポンダーから始まったRFIDは日本でも
産業(工業)用途では、独自の発展も遂げているけど。

チップメーカーやコンピューターメーカーが派手に仕掛けている部分は新規市場
創出が狙いなんだろうけど、儲かりそうもなくて熱が冷めるってことはないのかな?
かなり心配。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 23:31:47 ID:NWPGSSds.net
バーコードってわけじゃないけど、RFIDからオムロンが実質撤退してるな
http://www.omronrfid.jp/index.html




347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 05:59:57 ID:mxBVNvx8.net
>>346
UHFやHFのインレットはオムロンにとって割りの合わない商売だったんだろうね。
爆発的に増えればともかく。
価格で海外勢に負け、品質もイマイチだったから・・・。


ま、古くからの産業用は継続だけどね。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 05:01:04 ID:l6I6IKea.net
ISOの監査の関係で、バーコード表示用ラベルについて、
ラベル製造工程&品質保証体制の確認のためサトーさんに
ラベル製造工場の工場見学をお願いしているのですが、
なかなか、お受け入れ戴けません。

ラベル製造会社さんには、ユーザーの工場見学を受け入れるという
文化はないのでしょうか?
受け入れられない理由がどうにもはっきりしないのですが、
ユーザーに見学されては困る事情が何かあるのでしょうか?


各種パッケージの加工製造業者さんには何度か見学を受け入れて
戴いたので、当然OKしてもらえるものと思っていました。

製品の品質保証上、非常に困っています。

サトーさん以外で、品質保証体制が整っていて、ユーザーへの
情報開示に理解のあるラベル製造会社さんはあるのでしょうか?

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 22:37:07 ID:uNT/39mg.net
ここにそんなことを書く品質担当者はいない
もっともらしく書くキサマは何者だ
ユーザー工場見学をうけいれない?
ISOなんばんの第二者監査だよ
いってみろよ


350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 03:33:02 ID:XQoO4caE.net
<第二者監査(ISO)>

 第二者監査とは、製品を購入又はサービスの提供を受ける契約の場合や
その意思がある場合において、契約の一方側(購入者)の組織が他方の組織
(供給者側)を監査すること。

 環境マネジメントシステムにおいては、利害関係者(地域住民、投資家)なども
含まれる。



351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 04:09:50 ID:E9VMTIRg.net
>>349
【底値】サトーってどうよ?パート5【まだ?】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1234977406/354-365

シール製造部の生産管理 = 外注管理 とかいうのを見て
からかっているんじゃないのか?!


352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 06:00:18 ID:IDQbUHjw.net
>>350-351

それ即ち、こういうことですね、わかります。

ISO9001の負のダウン・スパイラル
http://www.n-souken.com/news/news243.html




問題発生の度に手順書やチェックシートばかりが増えて
実質的な改善策が何も施されていないというのは、、、
外注案件だけとは限らないけどね、、、

アウトソースの管理とは?
http://www.n-souken.com/news/news096.html


353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 06:18:33 ID:o00/oB1B.net
>>349
アゴアシ付きの接待強要の工場見学希望だったりして w
そんなのは、このご時世、営業がノラリクラリと www


しかし、第二者監査とか言われて、北上工場の製造工程の
見学を求められたら、協力会社に連れて行くの ・・・ ??

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 05:21:46 ID:jPJD313E.net
パスタック って 使えるラベルメーカー??

横浜近郊でバーコードプリンタ用ラベルの加工・販売業者を
探しているんだけど ・ ・ ・ 。

http://www.tohoku.ricoh.co.jp/corp/honsha/pas.html
http://www.kanagawa-seal.or.jp/memberku.html
http://www.toshibatec.co.jp/company/relationj.html
http://www.ais.toshibatec.co.jp/company/companydata.html
http://www.econ.kyoto-u.ac.jp/~wakaba/publish/report/ri&pi01r.pdf

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 05:36:43 ID:bLtJu0nE.net
>>354

パスタックは、よく知らないけど、都内で安くて早いところなら、、、

シール堂印刷
http://www.seal-do.co.jp/top.html

新田特殊印刷
http://local.yahoo.co.jp/detail/spot/cbdb347ea06193c120545c3b8e0e335e/

日本パンチカード工業
http://local.yahoo.co.jp/detail/spot/8a7ace1c64d78f14a5bd81131a91825a/


356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 06:25:31 ID:M/OtCfOE.net
>>353
頭の硬いお客だと「本当に自社で作っているか、見に行く」とか
言っちゃうから・・・パートナーと一体でISO取得していようが
お構いなしで。

そんなん連れて行って説明しても薮蛇。


イシダ向けのラベルをサトーが供給していたり・・・単純に
敵とパートナーが割り切れないのが、自動認識とかラベルの
業界だから・・・お客に理解してもらうのは難しい。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 09:30:25 ID:RnCZq4lB.net
そういえばイシダとサトーがもめてた件は
大人の判断で収束したのか?

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 09:42:21 ID:mljf72KR.net
>>357

サトーの辞書に『大人の判断』は無いんじゃね?

そもそも『大人の判断』が出来ていたら・・・
モメていない様な希ガス・・・。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 14:59:18 ID:Mcb1a+jm.net
>>357

SATOのおバカぶりはしょうがないんだろうけど
ISHIDAにしても選択肢はSATOかOSPくらいなんだろ?

SATOの偉いサンに「ゴメン」と言わせれば、溜飲を
下げるんじゃねーのかな、ISHIDAも・・・。

当事者じゃないから、よく判らんが。


360 :新星:2009/06/08(月) 15:38:41 ID:jWj6EWDV.net
海外資本の乱入?
ラベル事業は他にも海外からの新規参入の気配ありです
それだけ国内市場はヌルイってことなのかな?
既存市場も住み分けがどこまで出来るのか疑問です
それとも仕事自体国内からは無くなるのかな?

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 20:41:11 ID:naVRtO66.net
>>360
エブリィ・デニソンとか?

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 23:16:40 ID:9dwIrf/N.net
サトーってウェルキャットの株を保有しているらしいじゃん。
ウェルキャットの社長がサトー出身だってことも関係してるの?



363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 21:37:14 ID:fLng832p.net
最近、NのMultiCoderってどうよ?
あんまり、噂を聞かないんだが。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 13:16:26 ID:dADK3vl1.net
Nは9月の展示会にも出ないから、益々その存在が薄れていくだろう。

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 06:43:49 ID:nhUQlxh1.net
>>364
ふーん、Nは出ないんだ。
リライトなんかも出さないのかな?

自動認識展のサイトのバナー広告募集にいち早くサトーがEtVieの
公告を載せているのと比べて勢いの違いを感じる。
ま、早々にサトーだけ載せてしまう運営方針も微妙にバランス感覚の
ズレを感じるけどさ。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 05:28:34 ID:gznEugWT.net
出せないところ、出ないところ、増えているんだろ?自動認識総合展。
まだまだ埋まってない小間が有るらしい。やたら休憩コーナーが多くなるかもw

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 05:26:27 ID:zo4hrcrs.net
自動認識総合展も新製品発表会場とか新機軸を打ち出すのに
必死みたいだよね、、、
それだけ出展者の減少や出展規模の縮小が激しいんだろうな。

ま、主催のJAISA自体が会員流出に歯止めが利かないらしいし。

自動認識専業企業は中小零細が多いし、大企業の自動認識事業も
弱小事業部扱いだし、本格的に淘汰の時代が来たみたいね。

サトーの元・怪鳥も元気がなくなったし、サトーも自社のことで
手一杯で、業界発展に注力できそうにないしね。

・・・ことによると最後の自動認識総合展になるかもしれんね・・・。

ま、もともとの本家の アメリカの SCAN TECH も ・・・
Frontline Solutions Conference & Expo とかになった後どうなったの?


Expo Scan-Tech2010は・・・アルゼンチンで開催?!
http://www.exposcantech.com.ar/

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 06:07:16 ID:LUXnHJFS.net
>>364
Nは、自動認識に出てくるだろ。
2月の大阪は出張費削減の締め付けが厳しくて出せなかったらしいが。

ちなみに、リライタブルプリンタを出していたRFID EXPOでは
自動認識に合わせて新開発の周辺機をだすような口ぶりだったしな。

ただ、TECからのOEMのラベルプリンタ(小型はSATO製?)を
今回も出すかは不明だな。
医療分野で売りたい様だから看護とか検査とかの学会展示会中心に
出していくのかもしれない。

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 15:26:16 ID:XbuZSAdu.net
愚問かもしれませんが...サーマルプリンタを販売していた
KSシステムズさんの製品の評判は、いかがでしょうか?

以前、紹介を受けたのですが、その際には周辺機器の
新規導入を見送り、既存機器で対応しました。

今回は、システム老朽化更新に合わせてサーマルプリンタの
導入を再検討したいと思います。

他にも、KSシステムズさんの機種と相当するプリンタを
販売されているメーカーさんが有るのでしょうか?

販売ルートなども含め、可能な範囲で教えて戴けると非常に
助かります。

皆さん、よろしくお願いします。

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 07:13:21 ID:1LrrSXcr.net
サトーの110W

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 21:15:31 ID:L4TfxXDG.net
>>370
ありがとうございました...。

佐藤? 110? これなんですか??
http://item.rakuten.co.jp/book/1047931/

砂糖? 110? これなんですか??
http://lib.ruralnet.or.jp/syokunou/lib/fudoki/200/110.html

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 06:38:37 ID:34Ak15bP.net
釣りかと思ったがww
サトー
MR110w

http://www.sato.co.jp

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 07:16:31 ID:NauaavN5.net
>>372
ありがとうございます。

ミスター110w、これですね。(wはホワイトの略でしょうか?)
http://www.sato.co.jp/products/printer/on_line_w/mr110w.html

数社の取引先様でも証紙発行をお願いするのですが、複数の
取引先様から「空いているKSプリンタで発行したい」との要望が
あります。確か、8256という型番でした。

サトーさんのプリンタとKSさんのプリンタで印刷プログラムを
共通で使用できるのでしょうか?

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 18:19:40 ID:23X2g+L2.net
Nのラベルプリンタテストしてたんだが
このスレの冒頭みて納得した
どうりで、レスプリ用のPGで動くわけだw

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 21:54:16 ID:iUzDhDpp.net
>>374
なら、やっぱりレスプリの代りにMulticoderを使うのは有りなんですね。
ま、NECはサトープリンタもTECプリンタも販売実績が有る筈だから
双方に完全互換のプリンタを作ってきているんでしょうね、きっと。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 22:00:13 ID:gOHJMLU7.net
>>373

SATOとKSでプログラム共用、それは、無理だと思うぞ!

KSシステムズ製プリンタの後継機は東芝テックが
出しているはずだから、そっちに相談するのが
良いかもしれないな。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 22:01:38 ID:34Ak15bP.net
>>374-375
ヒント プリンタドライバーw

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 22:25:47 ID:cuyXM3Mr.net
>>377
納得www

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 22:28:50 ID:Y5J1nl/9.net
>>378
Multi Labelist みたいなサトープリンタ専用ソフトから印刷できたら ネ申 !!

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 07:20:02 ID:1bMnxApo.net
SATOが目の敵にしているは、黒沢通信工業&米沢日本電気

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 07:44:38 ID:57mVyAZ1.net
目下の敵は富士通アイソテックとNECパーソナルプロダクツってか!?

叩き潰したんじゃなかったのか?

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 07:48:18 ID:0S3OfaAf.net
モッカは不動の三塁手www   by ブラザー工業/ブラザー販売

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 06:16:30 ID:UMJHUjS9.net
>>379
東芝テックに相談! > http://ap.tec.jp/

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 20:58:40 ID:NgzEOun0.net
東芝テックってPOS屋さんじゃないの?コンビニ用の。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 02:22:45 ID:2OL3NJB1.net
一般レジスターもあるだろ

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 02:33:36 ID:3DOkTzYo.net
東芝テックに10インチプリンタって有ったっけ?

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 08:33:03 ID:4TcbB6Uo.net
>>377-378

ヒント:動作モード切り替え
DIP SW1 OFF / DIP SW2 ON ー>モード2(305dpi)

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 10:15:02 ID:a7VjJ37D.net
>>387
SATO互換モード?

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 10:27:58 ID:pl/x2Xto.net
>>387-387

モード2、モード3って・・・? そういうこと???

http://www.nec.co.jp/products/label/download/user/printer/pdf/mc502L_UM.pdf
(P41 P57)

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 17:27:19 ID:cR/EygUu.net
東芝テック互換+サトー互換だったら向かうところ敵無しなんじゃね?
本当は。幸い、NEC本体にヤル気が無くて売れてないけど。

ま、コレで売れなくて、既存のバーコードプリンタメーカーに事業譲渡でも
されると怖いな。

野崎とかフェニックスとか。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 19:49:32 ID:oaeIuBqf.net
NECって、そんなに形振り構わないコトまでやるんだ?

落ちぶれたもんだねw

392 :NECさん@田舎おっぱい:2009/07/11(土) 19:55:52 ID:Gg4541zi.net
>>391
NEC本体が作ってるワケじゃないんだから仕方ないだろ?
だって、こんな下品な会社が作っているんだぞ!

NECパーソナルプロダクツの裏事情11
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/company/1247006873/

NEC ラベルプリンタ MultiCoderシリーズ
http://www.nec.co.jp/products/label/

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 23:15:50 ID:Z76PO9bq.net
>>392

ま、あんまり違いはないけど作っているのは、別工場らしい

プリンタ工場は、こっち↓

【斜陽】NECパーソナルプロダクツ八幡原工場【落日】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/company/1235494374/

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 03:47:48 ID:UyGGL6Vr.net
最近のバーコード業界ってどうよ?

相変わらず、業界内を転々とする人って多い??

経営状況が芳しくないところってある??

業界再編の動きってある??

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 08:13:52 ID:on160rQW.net
>>394
儲かってるところなんて一つもないよ

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 20:14:00 ID:3pOGgfQw.net
>>395

でもさ、SATOは相変わらず派手だよね、展示会。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 19:30:45 ID:H5FK1FrA.net
なんという神スレ…間違いなく最後の希望。
ここでダメなら俺は死ぬ。では質問させてくらはい。

サーマルプリンタの代替品を探しているんですけど
プリンタ制御コマンドが公開されていないものばかりで
さっぱりわかりません…
EPSON製がESC/POSに対応ぐらいしか…

サーマルプリンタならばどれも同じなのでしょうか?
何か共通の規格とかあるんですか…?

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 20:36:14 ID:H2xryrok.net
>>397
> 何か共通の規格とかあるんですか…?

無い! Windows プリンタドライバーつこうたら?

> EPSON製がESC/POSに対応

小型サーマルプリンタ(レシートプリンタ)はESC/POS対応があるね、
スター精密とかも。

ってか、何を置き換えたいのか、よく判らないんだがw


399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 21:08:34 ID:JNmCLrRY.net
ブラザーに無料SDKがあったような・・・

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 21:16:32 ID:t0cfbUIp.net
NECのMultiCoderにもCD−ROM添付のソフトいろいろ。

ハードが売れないから、おまけソフトがテンコ盛りw

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 04:26:22 ID:Y5Gt/7SF.net
RFIDバブルが去って...AUTO ID EXPO2009は、
大手を含め、多くの会社が出展見合わせ。

来年は、流通センターで開催するくらいの規模縮小
と言う噂もチラホラ。


402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 11:30:05 ID:lDx966P+.net
>>397
公開されてない?
逆に非公開のメーカーのほうが少ないんじゃないか
たしかにHPで無条件にダウンロードはできないが
プリンタを買えば必ず無料で提供される

403 :397:2009/07/23(木) 17:06:50 ID:fcWa06Ex.net
>>402
すんません、開発者等ではないんです。
ただの虫けらです…

例えばMS-DOSはESC/Pに対応していなければ印刷できませんよね。
同様に、サーマルプリンタも何らかのプリンタ制御コマンドにより
制御されているわけで、それを調べたかったのです。

インクジェットで例えれば、EPSONはESC/Pageラスター
キヤノンはLIPS、HPはPCLのように、コマンドがちゃんと
記載されていますが、サーマルプリンタのメーカーは
それらを記載していないところがほとんどでした。

その為、『もしかして「言わずもがなサーマルプリンタは
プリンタ制御コマンドX(仮称)で制御する」等というのが
暗黙の了解になっているのでわざわざ書かないのか?』
などと思い、質問させて頂いた次第です。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 01:55:48 ID:IzVS8/Zv.net
SBPL…w

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 06:20:02 ID:g1PV0Tj2.net
>>404
Sugar Barcode Ptinter Language か?

Tec Printer Control Language や Nec Label Printer Language も有るね。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 08:02:38 ID:THAEanFJ.net
>>403
メーカー固有のコマンドで動いているからねぇ・・・
標準的なものはないのよね・・・。

Zebraの小型プリンタは旧・エルトロンを買収した所為で
EPL(エルトロンコマンド)専用だったり、ZPL(ゼブラコマンド)
対応だったりするから、よく見て選ぶ必要が有るかな。

407 :402:2009/07/27(月) 20:56:09 ID:9a2mqfTV.net
>>403
というわけだから
どのメーカーも非公開じゃないし
各メーカーに問い合わせてくださいな

ちなみにZebraの場合はプリンタに同梱のCDに
リファレンスマニュアルがはいっとるよ

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 07:49:50 ID:m/7urLb3.net
親切なスレのか、不親切なスレのか・・・w

ま、バーコードプリンタのコマンドはメーカー固有なので、
各メーカーにご確認をってコトですな。
買わなきゃ教えないって言われるかも知れんがwww

小型プリンタならESC/POS対応もあるけど。

409 :397:2009/07/28(火) 17:49:26 ID:WESsbi7h.net
なるほど、ほとんどがメーカー独自のコマンドで、一部が
ESC/POSに対応している程度、ということですね。

わかりやすくベルセルク風に書くと

 数千のサーマル
 数万の小型プリンタの中で
 TMだけが
 唯一TMだけが
 俺にESC/POSを使わせた

って感じですね。みなさんありがとうございました。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 21:13:33 ID:wsC3zcH8.net
唯一TMだけかどうかは、調べてねw

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 05:09:19 ID:y0v9Qnyd.net
NECは、やはりバーコードプリンタから撤退か?
https://www.expo-form.com/autoid/tokyo2009/field.php?act=list&type=50

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 10:34:24 ID:BuR5VNWH.net
>>41
今年は経費抑制のため宣伝広告費を削除
また社外にアピールする以前にNグループ内でいまだSの機械を担いでいる部署があるので、まずは社内営業と政治力をつかって足元を固めているとおもわれるが 中の人どうですか?

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 11:17:06 ID:lcrVnTgh.net
予算が無いのは、確かなのかもな・・・。


【ウソか】 NECの都市伝説 PART 1 【マコトか】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/company/1248574056/

16 名前:名無しさん[] 投稿日:2009/07/29(水) 10:27:50 ID:yhREwiX/O
これからは電子タグの時代だぞ!


17 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2009/07/29(水) 10:42:18 ID:0o/BeL1K0
>>16

電子タグ関連予算が削減が無いからと言って、
2ちゃんでアピールするのもどうかと思われ。




414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 20:58:55 ID:pKZ6RmdC.net
なんだ?コレ??


【OKI】 沖電気の裏事情 Part29
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/company/1246549464/940-942


415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 07:38:40 ID:h3Ss4CK+.net
日電に富士通に沖…既存のインパクトプリンターが売れなくなって
バーコードプリンターへ進出ってことですか?

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 19:37:28 ID:h3Ss4CK+.net
>>414
こんなのが、書いてあったようだねw

沖電気、セキュリティ機能付き感熱2色プリンタ開発
http://www.nikkeibp.co.jp/archives/098/98109.html

沖電気、高セキュリティ感熱2色プリンタを開発
http://journal.mycom.co.jp/news/2000/03/28/10.html

写真:感熱ロール紙タイプの試作機デザイン
http://journal.mycom.co.jp/news/2000/03/28/10a.jpg


これは、単なる感熱プリンタなのかな??
デザインの雰囲気は似てる?!

OKIPOS 410 Black
http://icecat.biz/ja/p/Oki/3874/OKIPOS%20410%20Black.htm


http://images.icecat.biz/img/norm/low/1675164-7249.jpg
http://icecat.biz/index.cgi?image=http://images.icecat.biz/img/norm/high/1675164-7249.jpg

417 :softbank221026001159.bbtec.net:2009/08/04(火) 21:45:36 ID:+jh6UuU6.net
erolist erolist

418 :softbank221026001159.bbtec.net:2009/08/04(火) 21:47:51 ID:+jh6UuU6.net
erolist erolist

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 23:00:45 ID:olHxENjI.net
00

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 21:54:16 ID:15AVqNrT.net
>>418

裏2ちゃんねるに行けたか?
ブラウザはInternet Explorer8で最新のパッチを当ててないと
入れないらしいからご注意。

Microsoft Updateで更新の有無を確認してからの方がいいかもね。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 23:23:53 ID:5DNKrBzI.net
自動認識総合展は、、、なんとも寂しい規模縮小だな。


422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 01:27:52 ID:oxXzzhE3.net
来年は間違いなく復活します!

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 06:38:34 ID:1nLm5lFq.net
>>422

ビッグサイトから流通センターへ復帰?

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 01:03:44 ID:HaEQENcJ.net
今こそ、RFIDで起死回生!!

みたいな元気のいい会社ってないの?

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 22:59:17 ID:O7dryMln.net
話題がない

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 15:01:41 ID:wfO9OA5c.net
音信不通らしい

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 22:21:58 ID:NMDHPnom.net
日東電工ってラベルプリンタから撤退しちゃったの?!

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 23:21:17 ID:0cZcEn/S.net
>>427
撤退っていうか、もともとOEMでISHIDAと東北リコーの製品を販売してただけだよね?


429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 06:40:48 ID:EYxqgmMW.net
東北リコーの高解像度版 400DPI ⇒ 600DPI
イシダの小型高解像度版 400DPI

銘版発行用途で売っていたんだっけ。

ニッチの好きな日東電工にとってもニッチ過ぎる分野だったのかな?

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 08:28:36 ID:Lrsit4m+.net
展示会の見所は?

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 14:36:19 ID:oTiozHJ1.net
カラー印刷対応ラベルプリンタってあんまりないんだな・・・

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 22:55:20 ID:seKFqjL1.net
東芝テックかオートニクスくらいじゃまいか?
ネットプリントってのも有ったっけ?
熱転写の場合。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 22:22:52 ID:V3XpOtZa.net
>>430
ことによると今年が最終回と言うことも有り得ない話じゃない状態だったな。
バーコードやRFIDから撤退する企業も少なくないのが実情だし・・・
「ま、会社が残ってれば儲けもの」というような状態になっちゃったね orz

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 00:34:13 ID:f5Tyzz/n.net
インクジェットならえぷちょんか?

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 01:15:36 ID:f/DMJIRH.net
>>431
カラープリンタのニーズはあってもロール紙のカラーラベルプリンタのニーズは乏しいのが現状かな?
ニッチと言われるラベルプリンタの市場の中でもさらにニッチな市場
エプソンやキヤノンがインクジェットでカラーラベルプリンタの市場に参入してきているけどリボンタイプと比べて印字するラベル種や印字内容の耐久性が限定されてるし
リボンタイプは大きいわ高いわ写真画質じゃ無いわでぱっとしない

引き合いがあってもランニングコストやイニシャルコストでモノクロラベルプリンタかカラーレーザープリンタに置換されるケースがほとんどらしい

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 06:59:21 ID:l3boRWMX.net
こんな会社ぐるみの偽装隠蔽工作が晒されないようにご用心!


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 
★決して偽装請負、多重派遣が発覚しないよう留意願います★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 


<参考>
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/company/1250874679/297
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/company/1250041976/343-344

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 06:43:34 ID:UaL6Hosk.net
偽装請負や多重派遣で人を抱え込むほど余力のある会社が
バーコード業界に有るかな?

2005年頃でも・・・。

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 04:43:27 ID:pby3RTmt.net
へぇ〜、沖データを買うつもりだったの?東芝テックは...??


【OKI】 沖電気の裏事情 Part30
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/company/1249017234/829

829 名前:^^[] 投稿日:2009/08/25(火) 13:40:06 ID:5bmz3e2R0
プリンタは3年くらい前、東○○○クに売却話があったけど、虎ノ門が却下したんだよね

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 14:36:22 ID:AMA0jL8V.net
>>1のサトーのHPにつながらないんだけど?
URLかわった?

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 17:24:42 ID:9YP3Yt/7.net
>>439
調べ物しようとgoogleから検索して行ったんだけど落ちてますね
キャッシュに変なのが入ってるからそれが原因では・・・

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 18:55:25 ID:TP1UHWFp.net
...::: HaCKed by g3ck0 :::...
JuST4FuN!

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 20:45:44 ID:VM9/uW5h.net
サトーのHPって、ずっと重かったからな。

以前から何かしらの攻撃を受けていたんじゃまいか?

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 20:51:10 ID:SZmA7K4r.net
>>438
沖データのスレが立ってる!?

【OKI DATA】 沖データの裏事情 ML1 【MICROLINE】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/company/1254675346/

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 10:35:48 ID:DCMgaSKG.net
サトーのHPで、「HPが改ざんされてました、ごめんなさい」って出てるね。

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 12:12:46 ID:3X0dvXcI.net
こっちの株式会社サトーにリダイレクトされてたら笑ったのに。

株式会社サトー
http://www.tba-sato.co.jp/

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 06:52:31 ID:hCiJSGoN.net
この不景気でプリンター専業でヤバい会社ないの?


447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 23:23:46 ID:kUo8CVHl.net
砂糖が意外にやばそう

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 07:19:58 ID:RFuL6AJ9.net
OKABEやSHINSEIやNOZAKIはどうよ?

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 06:13:52 ID:rH2Ai773.net
テ○ノフロントってヤバイの?
自動認識業界の爺捨山みたいな会社w

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 06:05:31 ID:9UVd1tWD.net
ここは、犬壊死の爺捨山らしいw


http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/company/1235494374/

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 17:40:55 ID:9ZjgjwJh.net
すみません、休日でSATOに聞けないので、こちらでお知恵を拝借できませんか?

SATO レスプリT8-R8を感熱紙で使おうとしているのですが、「リボンエンド」というエラーが
でて印刷ができません。もちろん、リボンは入れていないのですが、どこをいじれば
このエラーを無視、またはキャンセルできるのでしょうか?

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 01:42:20 ID:EYYKIgRN.net
>>451
前面カバーを開けるとエラー表示7セグの他に、
小っさいスイッチが並んだディップスイッチがある。
そこをいじくれば感熱モードになったかと。
設定は前面カバー裏の表を参考に。
あ、電源OFFでやること。

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 10:20:59 ID:ZJleZFS9.net
>>452

 できた!! WEBで情報を調べながら、合間を見ては設定をいろいろとためして
 いたんですが、2週間以上悩んでいました。

 こんなところにDIP SWが隠されていたなんて! ふたを開けても、しばらくは
 どこにあるかが解りませんでした。

 どうも、ありがとうございました。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 19:48:15 ID:5HFjSF5C.net
取説を持ってなかったのかな、>>451 >>453

ま、十数万円〜の上代を掲げてるのに7セグ表示とかディップスイッチとか
客をバカにし過ぎだろ?

SATOはいい気になり過ぎだろ?!

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 13:26:05 ID:n7JLna3b.net
こういうのがアメリカから出て来るようだと景気回復は遠いね。

JAISAの賀詞交歓会も中止になったように、この業界にも光は届かないね。



地球温暖化などの環境問題に取り組むうえで、各国政府による対策の妨げとなるのは
「大量消費」の文化であり、まずそこから変える必要がある――との報告書を、
米シンクタンク「ワールドウォッチ研究所」がこのほど発表した。

報告書は、同研究所が毎年出している「地球白書」の2010年版。大量消費社会から
持続可能な社会への変革が実現しなければ、「政府がどんな約束をしても、技術が
どれだけ進歩しても、環境と気候のリスクから人類を救うことはできない」と警告して
いる。そのうえで、大量消費からの脱却に向けた戦略や、持続可能な社会の事例など、
専門家60人による研究結果を紹介している。

同白書によると、全世界の人々が2006年に消費した商品とサービスは総額30兆
5000億ドル(約2780兆円)相当で、1996年からの10年間で28%も増加。
世界で1日に使われる原材料は、エンパイア・ステート・ビル112棟分に上るという。
米国人1人が1日に消費する商品は88キロと、米男性の平均体重を上回っている。

同研究所のエリック・アサドウリアン氏がCNNに語ったところによると、白書では
持続可能な社会づくりを考えるうえで、教育、産業、政府、メディア、伝統、社会
運動の6分野に注目した。

教育を扱った章では、イタリアの学校給食が長年、地場産品を使った料理に重点を
置いてきた例を紹介。また、未来型のまちづくりをテーマとした章では、ドイツ
・フライブルク市南郊のウォーバン地区を取り上げた。約5000人が生活する
同地区では、住宅や店舗などで使う電力をすべて、太陽光などの自然エネルギーで
賄っている。

アサドウリアン氏はまた、「大量消費をあおるメディアが大半を占める一方で、
持続可能な文化の普及にメディアの力を利用するケースもみられる」と指摘。
「生活様式を変えるだけではもはや不十分だ。われわれは意図的、積極的に、
自分たち自身の文化を変えていく必要がある」と強調した。

●画 像 http://www.cnn.co.jp/business/images/CNN201001160001.jpg
◎ソース http://www.cnn.co.jp/business/CNN201001160002.html

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 10:54:35 ID:I8rChT/u.net
気づいたら闘犬が火星の軍門に下ってたのね…
大丈夫なんかな?

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 11:31:42 ID:VGUepTyx.net
>>456

気づけば、火星ぐらいでしょ?自動認識関連で儲かってんのは・・・。

458 :名無しさん:2010/01/21(木) 09:20:27 ID:vW033dt6.net
自動認識業界の転職情報

会社名: ブラザー工業株式会社
職種: マーケティング
仕事内容: (1)新商品(ラベルプリンタ、モバイルプリンタ等)のターゲット市場の明確化と
       そのターゲット市場への販売企画の立案 (国内のみでなく海外も視野に入れて)
      (2)新規販売チャンネルの開拓
      (3)販売する上での戦略的パートナーの開拓
      (4)B2Bの新規ビジネス開拓
勤務地: 愛知県
勤務時間: 08:00?17:00
休日・休暇: 有給休暇 年次有給休暇20日(初年度のみ18日)、誕生日休暇など
126日
応募資格: 【必須】
ソリューション営業もしくは販売企画、マーケティング経験者
【歓迎する経験】
1)海外営業、海外営業企画、国内販売の経験者
2)自動認識業界(※下記参照)の営業経験者
3)自ら事業をドライブする自律性のある方
4)好奇心旺盛で、新しいビジネス開拓に興味があり、人と話をするのが好きな方

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 10:29:09 ID:AuNcXNUP.net
さみしいねぇ。。。


各位

社団法人日本自動認識システム協会

懇親会開催の件

新年明けましておめでとうございます。
旧年中は、当協会へのご支援、ご鞭撻誠にありがとうございました。
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

本年は、「平成22年賀詞交歓会」中止することといたしました。
しかし、会員企業様より、賀詞交歓会が無くなった事が残念ですとの声を多く
耳に致しました。
そこで、添付のご案内通り、会員企業様の有志の方々の懇親会を開催したく
ご案内申し上げます。
何卒、よろしくお願いいたします。

なお、電子メールにてご案内を配信しております。
ご出欠の返答を1月29日(金)までに、メール返信下さいますよう
お願いいたします。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 10:34:29 ID:0NmpscN4.net
>>459

会員減少に歯止めはかかったの?
解散式になったりしないよね?

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 21:14:29 ID:qBLJdaFw.net
まだ、やばいところが出てくるのですか?

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 21:15:48 ID:ZewxrHx8.net
全般やばいよ

取引先は超節約主義に移行しプリンタは絶望的に売れないのである

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 22:52:36 ID:2B3odic1.net
相当に厳しい会社が有るみたいね。

しかし、JAISAもノーテンキだね。
大阪の展示会の出展社激減の惨憺たる状況を考えたら、懇親会とも言えないだろうに。

動員を図らないと今年限りで終わるんじゃないの??

近くでやってる展示会で大量に入場券を配ってみたらどうよ?

たとえば、 http://event.otsuka-shokai.co.jp/10/j/osaka/ とか。

464 :名無しさん@規制中 :2010/01/29(金) 23:41:55 ID:dFWdmcHw.net

大塚商会のフェアか・・・
JAISA事務局やCNTのスタッフはそこに入り込んで
自動認識総合展の入場登録券を配りまくるのかw

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 11:43:57 ID:pUEVwDTN.net
どれだけ配ろうが、客がくるわけないよ、あれじゃ。

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 11:46:18 ID:pUEVwDTN.net
泉に見捨てられた闘犬の状態酷すぎワロタ

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 15:13:20 ID:Ap5z1vLd.net
>>466
そういえば、IDEC DATALOGICの動きが活発になってるような気がしてたんだが・・・

>>465
もう終わってるねw

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 09:45:34 ID:pXnaDyc4.net
>>466
闘犬って、医薬品関係で相当に儲かってるらしいじゃん。
だから、火星が手を伸ばしたと聞いているんだが・・・?!

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 06:47:01 ID:E/wO/bbD.net
大塚商会のフェアでは、相変わらずNECプリンタで
RFID入り入場証を発行するのかな??

今日からだよね、東京は。


470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 20:26:40 ID:rcgEC4zM.net
過疎りすぎだろJK

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 04:31:30 ID:gIU3wvTj.net
自動認識総合展に行くなら、大塚商会のフェアとセットで。

http://event.otsuka-shokai.co.jp/10/j/osaka/
記念品が素晴らしいw

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 03:23:38 ID:7cRrShrg.net
小間数半減の展示会・・・出展社のモチベーションは保てているか?!
なんか、新しいモノ出て来た??


と  き:2010年2月18日(木)−19日(金) 10:00〜17:00.
と こ ろ:マイドームおおさか 3階展示場.
主  催:社団法人日本自動認識システム協会.
後  援:経済産業省近畿経済産業局/大阪府/大阪市/大阪商工会議所.
特別協力:フジサンケイ ビジネスアイ.
協  賛:(財)流通システム開発センター/(社)日本ロジスティクスシステム協会/日本医療機器産業連合会/(財)大阪科学技術センター.
入 場 料:無料(登録制).
同時開催:自動認識セミナー・大阪
     “Business”と“Technology”のアイディア・スパイスとなる貴重な情報が満載のセミナーを開催いたします。
      “Business”: さまざまな分野での最新事例講演を行うことにより、各分野ユーザ層の来場が見込まれます。
      “Technology”: 最新の専門技術講演を行うことにより、意識の高いユーザ層の来場が見込まれます。 .
展示会事務局:(株)シー・エヌ・ティ.

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 07:07:23 ID:7cRrShrg.net
本当か嘘かはわからないが
台数は増えても、金額は伸びない厳しい市場にOKIまで来なくてもいいよ。
やるならウチのをOEMで売ってくれw
値引き合戦になる悪寒もするが。


【OKI DATA】 沖データの裏事情 ML1 【MICROLINE】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/company/1254675346/131

 131 名前:沖データ[] 投稿日:2010/02/16(火) 20:58:56 ID:VS2pvi6/0
 ラベルプリンタやってるよ。
 十年以上完成しないと思うけど。
 
 132 名前:名無し[age] 投稿日:2010/02/16(火) 21:58:22 ID:pxWM1m4F0
 あーあー言っちゃった。
 ホントかどうか分からないけれど。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 10:51:36 ID:5QWtDbhJ.net
現実に随分寂しい展示会だったんだろうな、大阪。
来年は、いよいよセミナーだけになるのかな?

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 00:59:56 ID:XtBPL9eC.net
リテールテックに出るのは、どこ?

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 17:49:43 ID:e46ISiP3.net
どうしたらRFID はブレークするか?
〜データキャリア利用ガイドライン作成ワーキンググループ活動〜
http://www.jaisa.jp/action/rndcenter/pdfs/20091027rfid.pdf

・・・待ちきれずに、皆JAISAを去って行きましたとさ・・・。
4月以降の大幅会員数減少で、総会も閑古鳥が啼く予定・・・。

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 18:00:32 ID:4R+T2VlC.net
平成21年1月−平成21年12月の出荷数量・出荷金額は、一部で大幅水増しするみたい。
METIへの体面もあって。
公式・非公式で要請したんじゃなくて、各社が阿吽の呼吸と言うヤツで動いてるらしい。

回答社数が減ってる割に、数字の減少幅が小さかったら怪しい。
もともと、実態から大幅に乖離してるから、大勢に影響しないがねw

http://www.jaisa.jp/action/committee/toukei/index.html

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 05:10:38 ID:xzyfE069.net
あげ

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 06:18:13 ID:ocgIP+sp.net
なんだか、どこかで見たことが有るような・・
http://www.nec.co.jp/products/label/#mini

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 14:01:25 ID:AXeSYZ+4.net
ラベルプリンタの決定版
http://wis.max-ltd.co.jp/op/product_minor_category.html?middle_key=07&minor_key=01

481 :yamada ◆HOJsTu6j0I :2010/08/02(月) 19:26:44 ID:sPGKKYu3.net
あん

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 22:22:53 ID:UycFzxEb.net
ラベルプリンタといえば、、、コレ!!

http://www.brother.co.jp/product/labelprinter/index.htm

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 15:08:17 ID:n8uK1lV6.net
そろそろカラーで印刷できるようになっても良かろう?

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 13:23:10 ID:f2pvG8dH.net
>>483
前からあるが、メンテが大変w

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 06:25:36 ID:n5KxOmz9.net
>>484
熱転写なの?インクジェットなの??

フルカラー発色が可能なサーマルペーパーが有れば良いのに。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 12:26:40 ID:dc3TW0H7.net
>>485
これです↓
http://barcode.toshibatec.co.jp/jpn/product/cb418t3.htm

メンテナンスは地獄です orz

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 20:41:25 ID:bwfpc3nB.net
>>485
> フルカラー発色が可能なサーマルペーパー
そういえばzINKってあんまり普及してないな

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 20:30:29 ID:aPkUcc3Z.net
>>486

なんでもいいけど、最近のホームページの方で紹介しろよw

オンサイトカラープリンタ CB-418 http://ap.tec.jp/product/cb418/s/

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 20:35:27 ID:aPkUcc3Z.net

メンテナンスといえば、こいつも評判悪いって聞くけどどうなのかな?

http://ap.tec.jp/product/bsx8r/

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 07:21:54 ID:7lGH9+We.net
新開発情報って無い?
バーコード業界の閉塞状況を打破するようなのは。


猫も杓子もRFIDの中出力ハンディにしか目が行ってないんだけど。

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 08:38:44 ID:XFNCfcEp.net
>>489

その件は、エンドユーザー以上に騒いでいる間に入っている某社が問題と聞いている。

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 08:43:08 ID:iacn5zIA.net
>>489
その手のプリンタのメンテナンス性の悪さはどこも共通らしい。

これ↓なんか、引っ繰り返してメンテナンスするって噂だ。
http://www.nec.co.jp/products/label/rewritable/tokucyo/index.html

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 22:22:56 ID:EMu1fsWB.net
>>489
某メーカーはリライトプリンタから撤退するよね


494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 22:33:19 ID:R0WznSu1.net
>>493

Panasonicのことか?
http://panasonic.co.jp/pcc/products/rfid/rw_sheet_pr.html


Sanwaのことか?
http://www.sanwa-newtec.co.jp/products/rp_rp3100.html

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 00:09:42 ID:S37k0F7j.net
>>494
パナソニック


496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 03:30:46 ID:Ww4yCkfK.net

>>495
九州松下は、時間の問題だと思っていたが…次は日電かな?

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 03:33:38 ID:G7V2UF8S.net
>>495

パナは、正式に文書で生産終了時期を通知してるけど
三和もA4卓上機は、実質的なディスコンだわ。

上のクラスも含めて3桁のオーダーのOEM供給しか
受け付けないみたいだ。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 05:00:42 ID:Ww4yCkfK.net

パナソニックと三和ニューテックは、騙された感があるのだろうな。
騙されたと思っている相手は違うはずだけど。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 10:16:24 ID:quN4/Rrk.net
なんだか、威勢のいい話をしている。

ゼブラ・テクノロジーズ/日本市場開拓で物流向け強化
http://www.lnews.jp/2010/08/37755.html


ちなみにこっちは2年前。。。

ゼブラテクノロジーズ 特殊印刷機の最大手が日本進出 6月にパートナー制度開始
http://biz.bcnranking.jp/article/news/0804/080421_112340.html

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 22:18:17 ID:3zAX6MqC.net
自動認識総合展の目玉はなんだ?
中出力ハンディ??

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 09:01:39 ID:wi9BfS5+.net
satoが本格的にカラーラベルプリンタ作るとか(新日鐵依頼)

詳細求む

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 23:29:01 ID:QDcBSxSm.net
テクノフ○ントが他界されたね 南無・・・

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 09:14:08 ID:moJNeRSD.net
東研は大丈夫なのかね〜
JASDAQに上場しているとはいえ…

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 07:20:22 ID:wnRrNk09.net
NECはどうなるの?

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 06:08:11 ID:2S2DAMU5.net
>>504

サトーが買い取ってMultiCoderを作る

って言うのは、有り得ないよな。


AIソリューションズ辺りが引き取ってMultiCoderやMultiImpactの
供給を継続すると言う話なら、あながち、、、

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 11:50:59 ID:Gf5n/20l.net
みなさんすみませんが教えてください。
SATOのプリンターをヤフオクで落として使用するつもりなのですが
先日、知人から「ヤフオクとかで買ったやつはキーのようなものがないので
使用することができないはず」「メーカーのSATOはそのキーを管理するこ
とで、個人売買を制限して高い収益性を上げている。そのキーのようなもの
を再発行してもらうのに10万近く必要なので新品買うほうが安心!」とか
言われてしまいました。
オークションで安く落札できても上記のことが本当なら中古を買う意味がありません。

何もわからないもので見当はずれなことを、お尋ねしているかもわかりませんが
困ってます・・・・ お願いします。



507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 11:42:11 ID:cnS8sxuc.net
http://www.idkcorp.com/med.hp/8medE.html
こんなのを見つけたんだが・・・

ORCAって確かLinuxで動いてるはず。
ってことはレスプリにはLinux用のドライバが存在するってことか?
プリンタドライバのページにはwindowsしか動かんとか書いてあるけど。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 22:36:29.61 ID:TAebGQIM.net
>>506
基本、Windowsドライバで使うとかいうなら、別に問題ないような気が。
Webでドライバをダウンロードできるだろうし。
・・・コマンドでもマニュアルがあればOKでしょ?

マルチラベリストとかいう専用の発行ソフトは、HASPでライセンス管理を
してた気がする・・・随分昔の話だが。


>>507
Linuxは、大きな声では言わないけれど、ドライバを用意しているはず。
どこまでサポートしているかは知らないが。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 23:41:27.12 ID:TAebGQIM.net
>>506
レスプリクラスのプリンタなら、新品でもそこそこ安いんだが。
              
http://store.shopping.yahoo.co.jp/pc-express/search.html?p=PR-T502&x=68&y=8

ま、熱転写のカッター付きだと16万円台だが・・。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 20:25:55.94 ID:g8b8cFA0.net
みなさんこんな初歩の初歩の質問に回答いただきまして本当にありがとうございました。

問題ないとの事なので早速オクで1万位のを落としてみることにします!





511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 23:14:08.15 ID:zONKY2wt.net
>>510

規制中でレスが遅れたが・・・
プリンタドライバ使うのに、
I/FがRS232Cだと・・・
とんでもなくレスポンスが
悪くなるから、ご注意を!!


512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 04:06:03.61 ID:bKXdBVQK.net
そろそろヤバい会社は有りますか?

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 10:38:33.40 ID:tCyAq5zD.net
JAISAから撤退する会社多数・・・会長交代と関係が有るのか?

・九州テン(株) RFID部会
・タムラ製作所(株) RFID部会
・パナソニック電工(株) *SUNX(株)との合併 RFID部会、バーコード部会
・八木アンテナ RFID部会
・セントラルエンジニアリング(株) RFID部会
・沖プリンテッドサーキット(株) RFID部会、システム部会
・ハネウェルジャパン(株)    バーコード部会
・今成 氏(個人会員) バーコード部会
・(株)トスコ     バーコード部会、RFID部会、システム部会
・東芝ホクト電子(株) バーコード部会、RFID部会
・(株)恵和ビジネス RFID部会
・久野 氏(個人会員) バーコード部会、RFID部会、システム部会
・セイコーエプソン(株) バーコード部会、RFID部会
・オーストリアマイクロシステムズジャパン RFID部会
・中谷産業(株) RFID部会
・(株)トッパンTDKレーベル バーコード部会、RFID部会、システム部会、カード部会
・ムナゾウ(株) バーコード部会
・小川 氏(個人会員) バーコード部会

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 18:52:25.07 ID:D2WQm/nq.net
>512
T研がまた監理銘柄(審査中)指定

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 05:33:51.65 ID:xjRyl+7g.net
>>514

相変わらずT研らしくていいじゃないw
http://www.tohken.co.jp/ir/ir_files/rel_2011_4_136_1.pdf

IDECやマースは見る目が無いのかね?

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 22:54:09.68 ID:N+uf1dIl.net
necのプリンターはどうなるの?

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 13:34:54.80 ID:AinKww3z.net

博士あげ

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 12:51:16.00 ID:HkdOOc7L.net
nec消息不明
いきてるの?


519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 15:03:04.12 ID:N+ng0Cnb.net
たまに名前聞く程度

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 07:31:17.81 ID:H4Jiulba.net
http://www.necep.co.jp/
http://www.necep.co.jp/products/index.html#printer

一応続けてるのね、NECのプリンタは。


マーストーケンソリューションなる会社にT研社員はどれくらい残るの?


521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 12:50:29.37 ID:EFjm+VaV.net
日本郵便が全国的に使っているZebra S4Mの
保守をしているのはオカベマーキング?

一部の支店の課で1台しかないため過酷な使い方をしボロボロになっていて、
保守員が、修理よりも丸ごと新しいものに交換した方が効率的と
言っているようだけど、役所仕事でやっているのでそんなことはできないです。

増備の要求さえ通らないのに、プリンタ丸ごと新品に交換なんて無理。

部品代込みの定額保守契約なのかも知れないが、
躯体以外の不良部品をどんどん交換して貰わないと業務に支障が出ます。
Zebraは細かい単位とある程度まとまった単位で部品があるようなので。
増備もできず、過酷な使い方をせざるを得ないプリンタ配備基準を
作った日本郵便本社も悪いんですけど。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:qGuczpVq.net
東芝TECのB-SA4TMを中古で購入した為、ファームウェアのダウンロードやシステムパラメーターをパソコンで集中管理する付属のソフトウェアがついてなかったのですが、どこかダウンロード出来るところってありませんか?
Windowsドライバは東芝テックのHPから見つけることが出来て問題なく使用できています。

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:OGPn0kyi.net

そもそも、TECの集中管理SWがあるの?

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:7k/q7pto.net
東芝TECのB-SA4TMの製品ページ
http://www.toshibatec.co.jp/products/retail/catalog/detail/bsa4tm/
を見る限り、別途集中管理用のSWの購入が必要な旨の記載はないですが、
集中管理SWは別途購入の必用があるという事でしょうか?

プリントシステムIII Lite同様、付属でついてくるものかと思っていたのですが。
ただ今回は中古で購入した事もあり、欠品しているものもあるだろう事が予想出来、
メーカーページなどでDL出来ないかお尋ねした次第です。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:7k/q7pto.net
追加の質問で申し訳御座いません。
B-SA4TMは、Winのプリンタドライバ上からジョブの終了時に制御コマンドを送れるようなので
以下の動作をするようなコマンドを送り込みたいのですが、ご存知の方がおられましたら教えてください。
・ジョブ終了時に白紙のラベルを1枚送りする
・ジョブ終了時に白紙のラベルを2枚送りする

ご存知の方がおられましたらご教授下さい。よろしくお願い致します。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 08:25:35.65 ID:65VmU76E.net
ツマラン業界

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 16:40:27.40 ID:jHn8CFHv.net
ブラザーの無線LAN感熱紙シールの奴をアマで14000円で購入。
インクいらないから楽なんだけど、汎用の58mm幅レシート紙
ってこいつじゃ使う方法ないのかな?

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 16:43:02.49 ID:jHn8CFHv.net
>>482 の720NWってやつです。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 08:10:56.61 ID:q5fttMdw.net
サトー テック オカベマーキング 野崎

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 17:53:40.61 ID:GjNHAnzh.net
>>529
うちまだPT-9300現役だよ
windows8.1で試しに動かしてみたらMS標準ドライバが入って普通に動いた
ソフトはバージョン上げて使ってる
ただ、最近印刷枚数が多くてコストがかさみすぎるので中古のSATOにしようかと

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 18:30:00.42 ID:FuWJ9MXM.net
> SATO

なんだそれ

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 19:20:46.43 ID:ZmL0OEsD.net
おすすめはこれかなw
http://www.sato.co.jp/products/printer/sg_408r412r424r_ex.html

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 20:01:44.68 ID:GjNHAnzh.net
それ税込で40万位だよね
さすがにそこまでは求めてないよ
少量多品種で今までコーションラベルや銘版から宛先まで全部PT-9300でテープ変えながらやってきたけど
宛名と商品ラベルのみ印刷して結果が良ければ全体的に切り替える方向だったり
毎日100枚とかなら全部業務用に切り替えるけどせいぜい週一で50枚くらいしか印刷しないから

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 17:59:26.21 ID:wFgpk8pZ.net
試しにジャンク扱いのレスプリ(1000円以下)で買ってみました
テストしてみたらさすが業務用めちゃくちゃ捗るじゃないですか
この値段ならラベルごとに1台ずつ買っても問題ない
ブラザーは少量刷るときしか使わなくなりそう

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 08:27:19.74 ID:4a4pCV4T.net
セブンイレブンって
まだブラザーのサーマルラベルプリンタを
使ってるの?

536 :名無しさん:2015/03/15(日) 13:49:42.49 ID:ZdvNG1RV.net
同じポーズの資料用意しないと人描けない奴はプロではないと見下す引きこもり発見
http://inumenken.blog.jp/archives/23630883.html

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 10:38:17.01 ID:gjJyEz2Y.net
過疎スレなのであえてアゲときます。

中古で東芝TECの B-EP4DL を手に入れたのですが、USB接続では問題なく印刷出来てますが
Bluetoothのペアリングコードが分かりません。取説には記載なく困ってます。
調べる方法など判る方、いましたら教えて下さい。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 13:09:17.61 ID:jQOtw5hc.net
>>537
東芝TECにメールで聞いても梨の礫。相手が個人だとサポートもこんなものか。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 21:09:01.66 ID:gU7VviVa.net
>>537
設定ツール使うんでね?

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 00:15:40.11 ID:nAoLYyyO.net
>>539
コメント有難うございます。
もともと設定してあるコードが有るとばかり思っていました。
設定ツールで自分でペアリングコードを決めるんですね、知らなかった。
一番躓いたのはペアリング=ボンディング。昔はペアリングの事をボンディングと
言ってたのは知りませんでした。

結果、認識はしたのですが印刷までまだ出来てません。他のBluetooth搭載プリンタ
も何故か印刷出来ないのでPC本体側のBluetoothの設定に問題があるのかな。

B-EP4DL-TH30-RをAndroidで使う場合のドライバーは無いですよね?

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 09:05:25.57 ID:jgodWLil.net
>>540
PrinterShare Mobile Printみたいな印刷アプリが必要では

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 10:50:41.78 ID:nAoLYyyO.net
>>541
それ、PrinterShare Mobile Print 今日アマゾンで無料アプリになってるんで
試したけど、色々なメーカーのドライバーが出てくるけどこれ用のドライバーがない。
これと互換性のあるドライバーって何かあるのかな?

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 10:54:50.22 ID:nAoLYyyO.net
B-EP4DL-TH30-R、アマゾンで中古出てます。5,980円。
俺、買ったのはヤフオクで4,619円だった。
スクリーンショットをプリントするにインクがいらないのでいいかなと。

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 13:01:17.70 ID:jgodWLil.net
>>542
USB接続んときはどうやったん?

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 16:09:43.37 ID:nAoLYyyO.net
>>544
Windows7のUSB時は普通にドライバー入れて印刷。Bluetoothは未だ印刷に成功してない
AndroidはUSB接続用ケーブルが手元にないので未確認、Bluetoothはドライバーがなく印刷不可

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 22:00:49.01 ID:cSOnjmeT.net
最後の手段は「Google クラウド プリント」

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 11:03:02.95 ID:1R5z9rYc.net
>>546
PCのBluetoothで接続したプリンターへAndroidからGoogle経由で送って印刷
たぶん、出来ると思うけど、そこまで・・・・ww

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 23:45:23.32 ID:sAWg0/jR.net
Windows7 64 でBluetooth経由印刷出来ました。
しかし、遅いw USBで印刷するのに比べると遥かに遅いです。
次はAndroidだぁ!

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 20:32:29.79 ID:YhxbR0gv.net
ttp://www.toshibatec.co.jp/products/supplychain/catalog/detail/bep2dl_bep4dl/#aSec02
のページに有るSDKってどこにあるのでしょうか?

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 20:48:17.50 ID:YhxbR0gv.net
PrinterShare Mobile Print で適当にドライバー選んで送ってみたけどプリンター側がエラーで止まります。当たり前ですね。
B-EP4DL-TH30-Rと互換性のあるドライバー、ないかな?USB接続、Bluetooth接続、どちらにしてもAndroid用プリンタドライバが無い限り無理か。
クラウド経由じゃなぁww

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 17:27:21.76 ID:gIJxXMuY.net
B-EP4DL-TH30-Rの最終報告
メーカーによるとAndroid用プリンタードライバーは無いそうです。残念ですが諦めます。
実はブラザーのMW-140BTと言うラベルプリンタも所有してまして、そちらはAndroid、Windowsともに
ドライバー、無料アプリが揃っており使っていました。
余りにも簡単に両OSで使えたので、今回も?と思っていたのですが残念です。
とは言えB-EP4DL-TH30-RのWindowsでの使い勝手は良く、格安で手に入るならオススメします。

OSばかりがバージョンアップされハードウェアが置き去りになりがちですが、ブラザーと言うメーカー
古いプリンターでも最新OSに対応したドライバーを公開してくれる好感の持てるメーカーです。
ハードウェア購入の際はそう言った面も考慮したいものです。(ブラザーの社員じゃないですよ。一応)

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 17:57:19.72 ID:r6m/c/Ol.net
ここまでテラオカの話題一切なし

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 21:12:16.50 ID:DdvrKTmV.net
おまえがすればいいだろ

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 12:51:54.99 ID:i5k8VniS.net
しなくてええやろ

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/02(土) 17:27:33.66 ID:NfMSOLwb.net
乾電池にQRコードを貼り付けて管理したいんだが曲面だから読み取れない。
細長いQRにしたいんだけど生成ソフトが見つけられない。誰か紹介してください。

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/03(日) 07:38:46.03 ID:P/7FeUEN.net
細長いQRコードなんて無いよ。けど、QRを分割して並べる連結機能がある。
対応ソフトは知らんw

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 07:13:44.48 ID:UOeqXXN5.net
その連結機能は結果的には、細長く並べて曲面を排除することができるんですよね?
無料のソフトを探したんですけど、うまく見つけられなくてあったのは有料アプリのPlug-inという始末。
需要がないのかな。単四電池にも貼り付けたいんだけどw

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 00:59:56.10 ID:RlPNv5Hu.net
レスプリのUSBドライバは64bit対応してないですけど、
USB以外なら対応してるってことでいいんですか?

といってもウチにあるのはUSBとRS-232Cの二択…
RS-232Cで印刷がそもそもうまくいかない…適当にその辺にあった
25ピンオス-9ピンメスのケーブル刺したんですけど。

100台くらいあるPCを買い替えなきゃならんのですがプリンタのために
わざわざWin10 64bitからWin7 32bitに変えたくないんです…
どなたかお力を…

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 23:11:14.73 ID:A+HQ9P+z.net
A社のリーダーが付いているバーコードプリンターで
印刷が終わってリーダーONの時にプリンターでエラーが起きた時
そのあとエラーを解除して
次の印刷を行おうとするとプリンターは反応しない
そこでヘッドを開けてエラーをだして
そのあとエラーを復帰した場合
同じラベルを無限に出し続ける不具合。。。。
メーカーは確認してないのかな?
ラベルとリボンと電気代を払ってください。

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/25(木) 07:26:07.76 ID:PFP/brKS.net
アンリツのプリンタは?

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/28(木) 12:14:51.27 ID:22Y5RTGK.net
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『加藤のセセエイウノノ』 というサイトで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『加藤のセセエイウノノ』

IHUIDTQ9K4

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/11(日) 19:24:09.34 ID:a3dCztpw.net
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/17(土) 23:08:15.47 ID:Kacf3Dc1.net
http://www.sato.co.jp/topics/2018/03-01-android-osiotfleqv-fx3-lx.html

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/11(水) 16:19:54.12 ID:i2okQiHw.net
創価、警察と在日マフィアによる集団ストーカーの証拠映像
(車両ナンバー入り)
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo

怖ろしくてお漏らししそう´・ω・`

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 21:51:54.94 ID:v8FpgSVZ.net
SATOのEV208Rを、フリマで使う値札作成に使いたいのですが、感熱紙のタグで使えるものはありますでしょうか?
もしなければ他社製でも良いので、タグ作成に向いているプリンターを教えてください。
よろしくお願いします。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/13(土) 19:52:24.81 ID:VEzjTI/J.net
コピペみたいなバーコードリーダーって無い?
例えば「あああああ」って打つのに、
「あ」×5回じゃなくて、「あああああ」×1回みたいな。
文字が多いと意外に遅いので、一気に貼り付け出来るようなのが欲しいんだけど。

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 01:07:03.91 ID:z4qfxWcs.net
https://i.imgur.com/g3bYV7q.jpg

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 11:55:52.70 ID:jrS0PtTA.net
Zebraのプリンタに詳しい人とか居てる?

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/19(水) 02:03:29.53 ID:WUi15nkk.net
ZEBRAは基本的には買ったところに問い合わせる感じよね

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 10:06:56.85 ID:x5939p9v.net
おちんちん舐めてごらん

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/17(水) 07:38:16.99 ID:fANWOY6z.net
>>557
アスペクト比を自由に変えたいなら
QRを使わずPDF417を使う

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/07(木) 00:07:37.27 ID:MoSTOHU5S
少子化が國の存続に関わる問題だのと利権倍増させて私腹を肥やしたいだけのクズが大嘘ほざいてるが全く見当外れのあり得ないデタラメな
憲法ガン無視で滑走路にクソ航空機にと倍増させて羽田着陸だの荒川から陸域侵略た゛のクソ成田からは海に囲まれた日本でB747やら
大型爆音機をクソウ儿やらに向けて日本列島縦断させて莫大な温室効果ガスまき散らして気候変動させて災害連発させて腐敗国家丸出しで
人殺しまくってエネ価格から物価にと暴騰させて騒音によって知的産業壊滅させてるが前世紀から自動化可能なものまて゛公務員利権のために
手作業維持、白々しくDΧ名目にやってるのはマイナンバ―カードだの個人情報収集だけで人手不足なんて大嘘、クソポリ公なんて四六時中
騒音ヘリ飛ばしまくって住民イラヰラ犯罪惹起を目的に税金泥棒して遊んでるしジジババがいなくなっただの防災無線で騒音まき散らして
住所氏名すら言わないのは緊急でない証拠だが住民の生活妨害しながら仕事してるアピール,ナマポなんて金配っときゃいいだけのものを
むしろナマポ担当こそが無駄な高額ナマポのクソ公務員を人手不足だのってところに転換させればいいだけだろ
(羽田]ttps://www.call4.jp/info.php?тypе=iTems&id=I0000062 , ttРs://haneda-Project.jimdofreе.Сom/
〔成田)Τtps://n-souonhigaisosУoudan.amеbaownd.Com/
(テロ組織)tТps://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

180 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200