2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

☆写真用紙 part2☆

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 21:10:01 ID:iSUPoQ8z.net
前スレ
☆プリンタ板 写真用紙No1決定戦☆
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1052077166/
ミラー
ttp://www.23ch.info/test/read.cgi/printer/1052077166/l50

2 :1:2008/08/23(土) 21:11:45 ID:iSUPoQ8z.net
前スレは落ちるまでに5年も掛かっているので需要は少ないのかもしれませんが、
個人的には結構良スレだと感じたので建ててみました。
用途や環境により求める品質も異なると思いますので、
勝手ではありますがスレタイ変更いたしました。ごめんなさい。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 22:45:53 ID:QMq3FQuB.net
旧プロフォトが安かったんで買ったはいいが
エプで設定をどうやったらいいのやら。
やっぱり光沢紙選ぶのかな?

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 01:55:31 ID:Iiopshz5.net
コクヨの写真用紙ってむちゃくちゃ高いところと変に安いところがあって
なんか怪しげw

>>1
スレを立てた本人がある程度面倒見ないとすぐ落ちちゃうよ。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 19:43:43 ID:rPEyUbZv.net
そういえばレス数が少ないうちは即死の可能性があるんでしたっけ・・・忘れてた。

これといったネタもないんですが、先日デジカメ画像のインデックス印刷用に安いA4写真用紙を探していて、
富士フイルムの高級光沢紙G3A4100Aでも買おうと思っていたんですが、
キヤノンの旧製品が安くなっているのを見かけたので、GP-401を購入しました。
ソフマップがヤフオクに出品しているアウトレット品で、GP-401A450×5=3500円+消費税。
どんだけ在庫抱えてるのか、今でも出品しているようです。
ちなみに、ソフ.comでもアウトレットのGP-401A4100が1500円で売られてます。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 23:52:11 ID:Iiopshz5.net
>>5
今見たら1000円になってた。
ウーン、富士フイルムの高級光沢紙買ったばかりでたくさんあるから
どうしよう。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 06:10:32 ID:vImUoytO.net
>>6
ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!! まだ一枚も印刷していないのに。。。
昨日は晩飯後に救急車を呼びたくなるような腹痛に襲われるし、ついてないなぁ。

って愚痴ってるだけでもなんなんで、自分が購入した商品について簡単に書いておきますと、
印刷はまだですが、ざっと見た感じでは用紙自体に異常は無さそう。
ただ、アウトレット品なんでパッケージには細かい擦り傷がありますし、
値札が付いたままだったりして、いかにも売れ残りって感じです。
オクの常套句ではありませんが、神経質な方は・・・って感じでしょうか。

>>5を書き込んだ時には大した情報にならないと思いましたが、100枚1000円ならお買い得ですね。
個人的なショックは置いといて、スレ的には結果オーライか。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 14:15:13 ID:t8lW196y.net
写真用紙は旧製品を投げ売りしてくれるから
パッケージが変わったときが狙い目なんだよね。
この前、マクセルが知らない間に変わってて旧製品を買い逃しちゃって
最近エプのパッケージが変わったから虎視眈々と狙ってるw

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 02:37:37 ID:Perz/as3.net
ソフ.comでバッファローコクヨサプライって書いてあるから
うっかり見逃してたんだがビックオリジナルで売ってたコニミノの紙だ。
安くはないけど参考まで。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 10:17:17 ID:QZxAqARn.net
エレコムから新しい写真用紙が出てた
ttp://www.elecom.co.jp/news/200809/ejk-qh/

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 18:17:14 ID:NZ94LnfM.net
最近はピクトリコのフォトグロスばっかりだ。

サードもいろいろ出してくれるけれど光沢ばかりなのが残念だ。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 00:36:15 ID:rUH9wPBf.net
キヤノンもプラチナかw
商標でぶつからないのかな。

どっちも試してみたい紙ではあるな。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 11:58:11 ID:lEM3QeHS.net
うちのプリンタ、0.25mm厚以下の紙しか使えないんですが、
0.25mm厚以下の絹目調のL版紙ってありますか?

探しても0.255mmが最薄っぽいんですが・・・orz

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 22:56:44 ID:lI9U02fD.net
age

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 01:46:16 ID:AUxRwiW8.net
>>13
0.255mmってナカバヤシの?
ピクトリコのベルベッティーなら0.25mmだけどLがないねえ。
大判機用のロール紙なら0.2mm以下のがゴロゴロあるんだけどねえ。

0.25mm厚以下の紙しか使えないと書いてあっても
それ以上の厚みの純正紙に対応してるはずだから問題無いと思うが。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 22:39:48 ID:1Kk5wOKr.net
安くて綺麗な写真用紙ってなによ?

キャノンのMP610だが。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 02:32:19 ID:85ctV9H3.net
キヤノのゴールドやエプのエントリーより安い紙ってあまり見かけないから
純正のゴールドが気に入らなきゃ後は自分で買って試すしかない。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 03:10:11 ID:b0/3++rC.net
>>16
キャノンの場合
写真用紙光沢プロフェッショナル \80(A4)
写真用紙光沢ゴールド \35(A4)
写真用紙光沢 \20(A4)

この順番で安くなるが
コストパフォーマンスがいいのは写真用紙光沢ゴールドらしく
キャノンのカタログで印刷コスト計算で使っているのも、写真用紙光沢ゴールドになる。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 15:59:43 ID:/DnWYxHX.net
ところで小田原サイトの旧コニミノは結局発売されたの?

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 02:30:22 ID:/UkqFZOf.net
エレコムの”最上級の写真用紙”ってのが、光沢ゴールドより安かったから買ったが、
光沢ゴールドと同じくらい綺麗だな。

ちなみにLサイズの200枚セットで、一枚あたり4円だった。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 00:19:57 ID:6FjUNmMH.net
>>20
エレコムの”最上級の”ってやつは型落ちになったばかりらしい。
気に入ったのなら安くて豊富にある今のうちに買いだめしとくといい。
俺は”絹目の最上級写真用紙”ってのが気に入ったから買いだめとくつもり。
ヤマダにごっそりあったから当分はなくならないだろうケド。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 12:00:16 ID:L+8kiAD+.net
キヤノン、「光沢プロ プラチナ」を名称変更。発売を延期

キヤノンは3日、10月上旬の発売を予定していた
「写真用紙・光沢プロ プラチナ」(PT-101)の名称を変更すると発表。
あわせて発売を延期する。新たな製品名称と具体的な発売時期は「改めて告知する」としている。
名称の変更理由は、「他社製品と誤認混同を生じる可能性があるとの判断から」(キヤノン)。

キヤノンは写真用紙・光沢プロプラチナを9月17日に発表。インクジェットプリンター用の
純正用紙で最上位の製品となる。対応機種はPIXUS Pro9500/Pro9000など。
厚みは0.3mm、坪量は300g/平方m。従来の「写真用紙・光沢プロフェッショナル」と同様、
コーティング材にアルミナを採用。さらにRC紙層に発色性向上材を採用するなど、
作品制作用途へのこだわりを見せている。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/10/03/9367.html

エレコムwww

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 21:30:45 ID:M21zlCVn.net
エレコムwww
名称を変更しても型番はどうするんだ?
PT-101をプラチナ以外のどんな名称をつけてもこじつけに見える気がする。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 09:52:35 ID:oTshnedK.net
「光沢プロ使い」

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 18:28:46 ID:XI1GMdN6.net
>>21
そのシリーズがコジマでもワゴンセールになってた。
絹目の最上級の特厚がL判200枚で680円、canon用の厚手がL判200枚で698円と超お得。

これでしばらく持つから、またワゴンの時期になったら買いだめする。


26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 18:56:34 ID:uhvpjeTn.net
俺今日コジマ行ったけどなかったわ〜orz
いいなー

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 20:54:40 ID:gGMJIQNK.net
GL-101を買って見た

明らかに、富士フィルムの画彩Valueと比べて、端から黄色い
二つを並べて見ると、GL-101は色あせしているのかと思うくらい黄色い

ものすごいショック

で、実際に印刷して見た所、白が白くないので、再現性が悪い

退色に強いといっても、最初から黄色ければ、そりゃ強いよなと思った

消費期限切れの流通在庫かもしれないけど、箱に消費期限がないので、
何とも言えない

白さISO92だか知らないが、黄色味が強いのはおかしい気がする
それとも、ISO92は黄色味が強いのか?


28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 22:33:42 ID:ohY8bB/J.net
GL-101ってゴールドだっけ?
試しに一度買ったことがあるが黄色かったと言う覚えはないな。
エプで使ったんだが赤っぽくなるけど画彩ほどじゃなかったと思う。

29 :27:2008/10/14(火) 14:16:23 ID:3N9j5o7N.net
>28
レスありがとう

後出し補足になるけど、黄色味というのは印刷結果じゃなくて、
紙の色のこと

ゴールドだから黄色味だなんて言われそうだけど、本当に黄色い


30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 23:52:51 ID:ZGq9v7uS.net
月光グリーンラベル最高だ。
厚み。質感。これぞバライタ。ペラペラの純正光沢紙なんてもう死んでも使えない。
モノクロは当然良いのだが、カラーを出してもしっとりとした発色でタマランね。
指紋も付きづらい。なんで純正メーカーはこういう紙を出さないかね。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 00:27:17 ID:4uWP7eDI.net
>>29
補足しなくても後だしとは思ってないが紙色が黄色かった覚えもない。
俺の紙色を判別する目に自信はないが
まさか環境光の違いってことはないよね?

画彩Valueなら手元にあるんだけど、紙色を確かめるためだけに
ゴールドをもう一度買うってのもなんか抵抗があるな。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 01:23:42 ID:hTx+l7M6.net
>>13
アレからずっと探してたんだが見つけた。
コクヨのKJ-G1770Nが0.25mm厚の絹目調のL版紙。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 10:34:09 ID:rPgm9zCR.net
>>29
用紙自体が黄色い、って印象はないなあ>ゴールド
旧プロフォトのほうがよっぽど黄色い。
太陽光下・3波長蛍光灯下でも見たけど悪い印象は持たなかったよ。

ただMP610等でゴールド設定で印刷すると黄色が強調される。
お手軽に直すのならマニュアル色調節にしてドライバ補正ではなくICM(Windows色補正)を使うと吉。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 20:28:27 ID:YIJ0xurA.net
>>30

>月光グリーンラベル最高だ。
厚み。質感。これぞバライタ。

うーん、店頭でサンプルみたけど、「バライタ」らしさは紙の厚みだけじゃ
ないかな。絵は全然違う。やっぱりインクで刷ったっていう表面的な薄さが
みえる。簡単に言えば、どうがんばっても絵に深みが出ない。

それはやっぱり素材と工程が違うからなんじゃ?まあ、額にいれてしまえば
何でもありだと思うけど。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 20:29:48 ID:YIJ0xurA.net
なんつーか、バライタってレベルじゃなくて、オフセット印刷でもいいけど、
紙厚のあるポストカードって感じ。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 17:50:15 ID:22keXc8V.net
今日EPSONの最上級の写真用紙というものを購入し早速印刷してみたんですが、
ふちまで印刷されず、まわりが白く残ったままです。

普通の写真みたいに全体に印刷できないのでしょうか?
プリンタはMP950を使用しています。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 02:45:15 ID:hJVLMGvd.net
>>36
それは紙の問題でなような。
プリンターの印刷時の設定とソフトの問題。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 15:04:32 ID:/z6IQGSM.net
ヨドバシで売ってる限定パックのDNP用紙(680円+10%還元/120枚)はひどいね。
買い溜めしておいたコニミノ版がとうとう切れたのでDNP用紙を1パック買ってみたけど
一昔前の安い光沢紙みたいにボコボコしてて光に当てるとすごく気になったよ。

あと1枚あたり最安だったフジの「画彩 写真仕上げValue」(1640円+10%還元/400枚)は
ちゃんと平滑なので紙厚0.235mmとやや薄いのを気にしなければ問題なし。
さらに2個以上で買うと20%OFFになるので安さで選ぶなら十分選択肢に入るね。

今度はエレコムわけありの「最上級」買ってみようかな。
1〜2年前と比べて写真用紙はどんどん安くなってきたねー

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 18:02:40 ID:nSGH9Xgt.net
>>22
これ売ってたが俺のMP610には対応してなくて買わなかった
イルフォードっていうのはどうだろう?今まで名前が挙がってないが

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 05:35:56 ID:kZpcFx3Y.net
>>39
売ってる場所が少ないのが難点だけど、ILFORDは個人的には好きだよ。
キヤノンプリンターとの相性はよかったように思う。

>>19
DNPはコニカQPを引き継いだとかいってたけどMade in Germanyだし、
小田原サイト製造のインクジェット用紙って売ってないと思われ。
なのでDNPはあんまり好きでない。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 09:33:58 ID:NKQlh7Fh.net
DNPは単なる投資会社に成り下がってるからね。
QPの評判がいいことすら調査できない投資会社なんて意味なし。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 13:49:03 ID:lchvCDb3.net
ダイソーインクと相性の良い、写真用紙を教えてください。
あまり高い物は当方の印刷ポリシーに反するので、どこそこのコピー用紙とか・・・
コピー用紙はいいすぎですが、メーカー純正紙のエコノミー程度(値段的に)まででお願いします。

純正インクとプロフォト(写真仲間はキャノン揃えが多いので、話が早いから)も使ってますが、安々セットも必要なのです。

安インクで写真印刷は無理って方はレスしなくていいです。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 16:21:14 ID:PV0y3Dbl.net
EPSONのエコノミー写真用紙か、
画彩ValueのL判大量入りを買えば安くてそれなり。

どうせ純正インクでないならCanon機でESPON紙もありでねーの

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 18:56:20 ID:i7mRVWNN.net
キヤノンのファインアートプレミアムマットのコスパの良さは異常なんでエプソン機だけど使ってる 
エプソン純正でも同じようなの出ないかな 
フォトマットはちょっと薄いんだよね
ウルトラスムースは高すぎる

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 20:33:06 ID:ZfhpZG5G.net
>>44
キヤノンの「写真用紙」は黄色くていまいちなのが多いけれど、
ファインアートペーパー・プレミアムマットはいい。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 21:05:12 ID:sb1OH6WF.net
>>42
気持ちは分かるがその質問はダイソーインクで写真印刷してる人じゃないと答えられんぞ(^^;;;
実際にいろいろ試した人じゃない限り相性なんて分かるわけないから。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 21:05:18 ID:i7mRVWNN.net
対応機種が少ないからユーザー少なそうだけど良い紙だよね 
値段の割に厚みもあるし色も素直 
フォトラグもいいけど値段考えるとプレミアムマットは最強だ

48 :42:2008/11/26(水) 01:00:21 ID:9RttmgC5.net
レスありがとうございます。
キヤノン・プレミアムマットですね、ためしてみます。
エプソン・エコノミーは使って見たことあります。私もなかなか良いと思っておりました。

>>46
そうなんですよ。
私も、いくつかの紙と試していますが、1人では限りがあるので、
色々試した人がいるかな〜、と思いまして。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 01:51:24 ID:Pw06Ou7d.net
いやダイソーインクとプレミアムマットは話つながって無いよ。 別議論。

つーかダイソーインクにプレミアムマットはもったいなすぎ。 
紙がオーバースペックすぎる。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 02:06:12 ID:oWtRQFsS.net
>44>45>47は>42へのレスじゃないだろ?
キヤノン・プレミアムマットはA4以上のサイズしかない上に
A4でも一枚4〜50円のアート紙で紙厚も0.295mmあるプリンタを選ぶ紙。
マットフォトペーパーならわからないでもないが。

安々セットなら紙ベースの光沢紙がお勧め。
キヤノンのGP-501**とか、エイブリィのIJ-P2S**あたりが無難なところ。
もう少し白さや紙厚が欲しいならエレコムのEJK-NT**。
もろ紙なのでヨレたり機種と紙の組み合わせによっては重送するが
膨潤タイプなのでインク性能の劣る古い機種でも色あせしにくい。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 05:18:46 ID:lKzUwCwn.net
>>50
膨潤タイプって、もうhpのプレミアムプラスくらいだと思うけど?
ttp://www.mpm.co.jp/inkjet/japanese/ijguide_1.html#p6
印刷してすぐに触ってネチョネチョするのが膨潤、さらさらが多孔性微粒子系。

光沢紙より安い光沢系は確かにないと思われ。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 23:56:39 ID:oWtRQFsS.net
ネチョネチョする膨潤はhpのプレミアムプラスくらいしかないが
それ以外のほとんどは表面のコート層の改良が進んで
インクの乗ったところが少し膨らむ程度になってて乾くのも昔より早い。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 08:08:55 ID:Cflw+JDI.net
>>52
違うと思う。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 00:35:22 ID:6HHe81CU.net
速乾性のあるキャスト光沢紙は膨潤タイプとは呼ばなかったっけ?
でもインクの濃いところは膨れるんだよね。

55 :53:2008/11/30(日) 05:55:53 ID:2xej8n/j.net
コニカによると2001年の時点で
Photo gradeの膨潤型紙ベースは存在しないみたい(Table 1)
ttp://konicaminolta.jp/about/research/technology_report/2001/pdf/22.pdf

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 10:49:48 ID:6HHe81CU.net
>>55
膨潤型=紙ベース
空隙型=RC
という捉え方をしてたから勉強になった。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 11:15:50 ID:E0nVcEYa.net
情報充実希望age

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 15:48:16 ID:ZSYAap5w.net
ダイソーの葉書サイズカード15枚入0.3mm厚・犬パッケージの白色度が高過ぎてワラタ
あれなら使い物になる

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 16:23:42 ID:zPMsIq1F.net
ダイソーのマット紙スーパーファイングレードを使ってみた。
自分的には使えると思う。
ダイソーインクとのコンビネーションでよいコストパフォーマンスになりました。
普通紙では写真はさすがにって方はお試し下さい。
20枚入りなので、1枚/5.45円ですね。
マット紙なら安いの色々ありますが、手に入れやすさがありがたい。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 21:48:06 ID:oU442p7C.net
俺マクセルのAVERYpremiumフォト用紙光沢の二年位使ってるけど満足です
400枚のsetになった奴980円でミドリでワゴンSaleしてたから買ってきた〜もう1set買ってきたらよかった(-.-;)

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 00:50:37 ID:ToaJGelS.net
マクセルのpremiumはコスパ良いよね。
光沢紙にしては発色を抑えたような感じに仕上がってアレッて思ったけど
インクを吸ってふやけた感じも無かったからチョと不思議な紙。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 17:51:18 ID:X/eoq4my.net
自分ですいた和紙

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 21:44:54 ID:YFI0ruTi.net
これ、結局コニミノのとは別なの?
http://www.fotolusio.jp/pm/product/inkjet/index.html

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 22:34:59 ID:SCin5YAF.net

Made in Germany

65 : 【小吉】 【800円】 :2009/01/01(木) 22:54:15 ID:UQrjSmby.net
おみくじ玉

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 22:09:39 ID:QNQ4xTsR.net
HPのプリンタが壊れてCANONのMP610に買い替えました。
今まで使ってたプレミアムプラスフォトが大量に余っているんだけど
MP610で使う場合どの設定でプリントしたらいいですか?

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 00:18:17 ID:F8Z84rKz.net
age

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 11:01:12 ID:kO8R/KMW.net
就職活動などで、CANONがどれだけDQNな体質の会社か見聞きして知っている人は
少なくないと思う。
数年前までは、「じゃあ、俺がそういう会社を避ければいいんだな」で済む話だった。
だが、CANON社長が経団連会長となり、政府の経済財政諮問会議で国や労働者の
形を変えだしたら話は別だ。
日本全体がDQNな体質の会社そのものになってしまう。
また現在御手洗が会長をつとめる経団連は

・偽装派遣の合法化
・サービス残業の合法化
・移民受け入れ促進
・法人税の全廃

を政府に迫っている。
今や「製品を気に入れば、会社がどうだろうと関係ない」と言えるだろうか?

また、違法行為(偽装請負)を報道されると、新聞社に報復するCANON。
まさにヤクザの所業。
偽装派遣させろ、サービス残業合法化しろ、移民受け入れろ、法人税全廃しろ、
違法行為を報道するな!
make it possible CANON


69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 01:04:26 ID:wJ9sNDpO.net
L版印刷に写真用紙クリスピアつかってたが、もったいなかった。
その1ランク下の「写真用紙<光沢>」でも十分だな。
コンデジ撮影写真の場合。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 20:48:03 ID:cq+lZz+U.net
一番、艶のあるテカテカの写真用紙はなんでしょうか?
クリスピアとピクトリコのハイグロスフォトペーパーは使ったことがあり、
とても艶がありました。
それ以上の艶のある用紙はありますか。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 21:42:14 ID:MgNEkOe3.net
液ラミでも塗ったらいいんじゃない?
耐水耐光性アップするし

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 22:11:27 ID:Zee2Irzf.net
>>70ホワイトフィルムいっとけ
くそ高いけど

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 23:04:02 ID:roTLIaM9.net
>>70エレコムのプラチナフォトペーパー

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 07:10:45 ID:6jPGiB73.net
エレコム製品は大半が安かろう悪かろうなんだけど
写真用紙だけは買い得だわ
最上級の写真用紙とプラチナフォトペーパーは愛用してる



75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 14:42:10 ID:JxcqDEuu.net
富士フイルム、「画彩」シリーズの光沢タイプをリニューアル
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2009/02/20/10254.html

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 21:54:51 ID:0IdMOrpW.net
プリンタの技術が発達しても用紙が全然追いついて無いような気がする
携帯電話も薄くなってるこの時代に、厚い紙とかふざけてるとしか思えない
各社もっと薄さを競うべき

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 22:04:54 ID:kPNxOmVg.net
薄いのがいいなら安物を買えば薄いよ
厚い方が人にあげるにも飾るにもしっかりしていい

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 22:18:30 ID:0IdMOrpW.net
厚くて性能いいのは当たり前
薄くて性能いいのを作るべき

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 22:39:49 ID:kY663qdn.net
薄くて高画質な用紙もあるよ。
厚い紙よりはるかに高いけれど。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 00:00:27 ID:t/LL8mME.net
薄くて性能いいのは昔からあるんだけど誰も買わないからお値段据え置き。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 00:48:13 ID:aYJ5kUMD.net
光沢フィルムは超薄いけど画質は最高。
値段もA3で500円〜1000円と最高w

でも薄い用紙はほとんど使わないなあ
何の用途にも使いにくい

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 01:15:05 ID:t/LL8mME.net
販売終了品だがMJA4SP6というA4サイズの奴もあった。
少しだけどまだ流通してるらしく20枚入り2500円くらい。
投売りの時一パック買ったけどつよインク以降の機種に対応してないし
使いにくいからそのままお蔵入りになってるw

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 03:21:45 ID:62F60uLi.net
光沢フィルムは染料機じゃないと良さが失われるからなぁ。
76は普通紙でも使ってろ
薄さを競うとかコンドームじゃあるまいし

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 12:59:50 ID:aYJ5kUMD.net
>>83
光沢フイルムはむしろ顔料機向きだよ。
顔料に対応してるフイルムだとすごく映える。
染料で使うと数年で色がにじみ出てしまう

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 06:58:38 ID:a/jBom5a.net
最近はそうでもないよ!

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 23:15:24 ID:T1dXCNu0.net
>>85
数年後の未来から書込むな

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 03:35:26 ID:qYMvTUB3.net
フィルム貼るくらいなら、ラミネートした方が安上がりだよ

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 10:21:42 ID:I9wdPTQ9.net
>>87
光沢フィルムの話してたんだけど、ぶ文盲?

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 19:00:30 ID:/OC14FMS.net
>>88
>ぶ文盲?
ま、まさか、あなたこれを……ぶ、ぶ、ぶ…

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 01:00:55 ID:zXCZ9js4.net
>>89
過去ログだけど…

文盲のことを「ぶんもう」のガイドライン
http://mimizun.com/search/perl/dattohtml.pl?http://mimizun.com/log/2ch/gline/that3.2ch.net/gline/kako/1085/10857/1085718287.dat

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 23:44:01 ID:jEKw+yZS.net
裏面を見たときフジなら安心。
やっぱり画彩かな。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 09:42:23 ID:sir99lrZ.net
>>91
両面用紙買って好きなロゴ印刷すればいいんじゃね?

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 14:34:16 ID:NtGN2zBS.net
ロゴはいらないなあ
作品として販売も出来なきゃ上下が逆になったりと
邪魔でしょうがない

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 00:48:02 ID:tbg5Jhez.net
キヤノンプリンターの用紙設定で画彩はプロフェッショナルでいいですか?
よく分からないので、よろしくお願いいたします

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 19:32:58 ID:L9l7jxm5.net
おまえらL版写真用紙どこで買ってる?
これが一番安い?
http://www.amazon.co.jp/EPSON-%E3%82%A8%E3%83%97%E3%82%BD%E3%83%B3%E7%B4%94%E6%AD%A3%E5%86%99%E7%9C%9F%E7%94%A8%E7%B4%99-%E5%85%89%E6%B2%A2-400%E6%9E%9A-KL400PSKR/dp/B001BZUAMG/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=electronics&qid=1241865129&sr=8-1
安いとこおしえてええええええええええええええええ

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 20:30:16 ID:FqOZra7M.net
バッファローコクヨサプライの写真用紙って、裏面にロゴか何かついてる?



「EPSON写真用紙クリスピア〈高光沢〉」は最強

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 15:55:10 ID:9Px9oKtD.net
おまえらさ、旅行とかの写真はサイズどれ使ってる?
L判?2L判値段高いよね。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 17:04:20 ID:MQl9Yadk.net
あんまり写真は印刷しないけど、基本的にはL判だな。


気に入ったやつはA4で印刷してる。


KGが使える機種だったら、KGで印刷したい。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 02:40:26 ID:jDmNV1Jp.net
マット紙とか高画質専用紙とか言われる紙(昔のスーパーファイン用紙)
が時間が経つと空気に触れていた部分が黄変するのは仕様なの?

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 04:54:15 ID:i8XHZT7P.net
仕様じゃないだろ

嫌なら空気に触れないようにすれば良いと思う。
クリアファイルやクリアポケットに入れたりさ。



101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 13:09:16 ID:jDmNV1Jp.net
黄変は塗布されている吸収体の性質なのかなぁ?
部屋に貼るポスターの様な用途には向かないという事でしょうか

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 14:49:00 ID:i8XHZT7P.net
空気に触れたり、紫外線に当たると変色するんじゃない?

なるべく蛍光灯や日光が当たらないようにしてガラス額に入れておけば大丈夫だと思う。。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 16:14:23 ID:D48yOlO1.net
コジマで1500円で売ってた
   
    画彩 高級光沢紙A4 100枚

これって元々いくらぐらいで売ってたっけ?

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 16:20:23 ID:DB0v4gJ9.net
メーカ小売り希望価格が\2480
通常値は\1680〜\2280とか。
パッケージチェンジしたから
旧型パッケはどこでも安くなって\1400ぐらい。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 16:32:21 ID:D48yOlO1.net
せんよんひゃくえん!!

なんてこったい こっちは百円高い
しっかた無いからもう1つ買ってこよ

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 22:06:00 ID:r89BObG4.net
トップバリュのやつって中身どこかな?

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 01:42:34 ID:OdIEtmcG.net
へぇ、トップバリュでも売ってるのか。

今度サティ行ってみるかな

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 02:04:44 ID:pmURztSP.net
トップバリュウ、
なんか安そう!
俺もサチィいってくる

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 14:18:55 ID:OiROe8Ef.net
トップバリュ
ttp://www.aeonshop.com/tpshop-bin/tpshop_top.pl?page_id=3&category_lid=2005&category_mid=40&category_sid=50

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 16:16:59 ID:OdIEtmcG.net
トップバリュ写真用紙がL判55枚で398円ってやすいのかな?

EPSON純正写真用紙は20枚で500円だから、安いね。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 21:50:57 ID:+AJYc9qi.net
おいらはジャスコへ行くか

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 22:02:07 ID:OdIEtmcG.net
最後にジャスコ行ったの3年以上前だな…

セービング(ダイエー)は知らないが、セブンプレミアムは見たことないなo

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 18:11:46 ID:VgfNZlBj.net
L判写真を1ページに6枚収納できて継ぎ足し可能なファイルって
どっかに売ってませんか?
100円ショップには1ページ3枚のしかなくカメラのキタムラにも3枚のしかありません。
普通のA4透明クリアファイルのつけたし可能みたいなやつです。
みなさんどんなファイルに収納してますか?

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 21:42:19 ID:tZVoKdMS.net
>>113
そういや昔は6枚が多かった気がする
ただA4だと6枚は入らないはず


115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 20:12:59 ID:Tqhu/Qqz.net
エプソンの400枚のやつ2種類あるよね。
普通のPM写真用紙とエントリーってやつ。
エントリーのレビュー評価よかったから買って使ってみたけど
紙がうすいせいか画質も安っぽい。やっぱ普通のPM写真用紙の方がいいよ

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 21:26:18 ID:i8MzDgUm.net
PM写真用紙って「EPSON写真用紙〈光沢〉」のこと?


そりゃエントリーと違うだろ。。

エントリーは大量に印刷する人向けじゃない?

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 01:43:38 ID:vtkpPrTv.net
サティでトップバリュの写真用紙買ってきた。


白色度は96%だから「EPSON写真用紙クリスピア〈高光沢〉」と一緒っぽい。


http://imepita.jp/20090525/059100

http://imepita.jp/20090525/059940

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 14:09:58 ID:462olLX8.net
乙です

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 18:54:58 ID:Kf4OG5Rl.net
>>117
そんなに良いものなの、
これは、近所でトップバリュ扱ってる店でも探すかな

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 21:43:20 ID:ufq5mrCO.net
ダイエーでトップバリュー扱ってたw

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 22:25:12 ID:ENSo7hNg.net
>>115
L判 400枚セットならエプソンの写真用紙<光沢>(旧名称: PM 写真用紙) でも
2,000円前後で売ってるね。近所の安い店では 1,880円で並んでた。
400枚セットしか買わないなら、あえて写真用紙エントリーを選ぶ意味は薄い・・・。

2L判50枚セットに関しては近所の店ではエプソンより画彩プロの方が安いから、
ICC プロファイル作成用に A4 画彩プロ 12枚セットを買って来た。


122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 23:05:18 ID:CXJK2VGa.net
>>121
DPEよりも圧倒的に安いな

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 14:04:31 ID:yFGsXSXW.net
クリスピア新しいの出たみたいだね
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090616_294165.html

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 23:08:59 ID:+gBy0N0y.net
>>123
wがーー旧商品安売りするよね・・・
ゴールド400枚パック買っちまったよ。
あと一週間早ければ・・

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 03:08:29 ID:mPX4mj+h.net
コレね
http://www.epson.jp/products/supply/shoumouhin/paper/crispia/index.htm

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 03:20:59 ID:mPX4mj+h.net
なんかキャノンプレミアの。。。。。
染料インクでは、色の安定時間の短縮とシャドーの濁りが減るのはかなり嬉しい!
でも俺顔料プリンターなのであまり恩恵受けないw

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 02:11:05 ID:ZhzpjI2B.net
アスクルの個人の方のサイトで、キャノンL版の200枚入りが890円で売ってる。
在庫限りだってよ。
ttp://askul.jp/product/detail?pid=140324

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 16:56:23 ID:sMPEuCvt.net
EPSONの写真用紙が良い
キヤノンは嫌だ

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 23:06:01 ID:iQEjDmdL.net
>>127
一寸前アマゾンで400枚1791円(税込み・送料込み)
ってのがあったので余りお徳に感じない・・

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 05:53:43 ID:8o4KuGFb.net
現行クリスピア安くならないかな〜

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 23:05:52 ID:4lmSQZou.net
ELECOM 最上級の写真用紙 L版 200枚入 という旧製品を購入したのですが、
CANON MP630で印刷する際に出る"用紙の種類"はどれを選べばいいのでしょうか。
箱の裏にはスーパーフォトペーパーと書いてありますが、mp630の"用紙の種類"の中にはありません。
あったのは普通紙、光沢、光沢ゴールド、光沢プロフェッショナル、光沢プロプラチナ、絹目調、マットフォトペーパー、
高品位専用紙で、あとははがき用の設定等です。
あと1つよろしければ教えていただきたいのですが、OHM製のインクを買ったのですが写真には使わない方がいいかなと思い、結局、純正品のインクを買いました。
写真を綺麗に、長期間保てる事を前提に印刷する場合、この選択が正しいのでしょうか。それともさほど気にする程でもないのでしょうか。
長文すいません。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 23:13:11 ID:UD2wH2rO.net
>>131
絹目調でおk

133 :sage:2009/07/31(金) 23:46:16 ID:4lmSQZou.net
>>132
ありがとうございました。助かりました。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 20:00:31 ID:JtXk83HB.net
>>132
光沢ゴールド、光沢プロフェッショナル、光沢プロプラチナあたりじゃないの?

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 20:30:31 ID:RZE5zHwJ.net
カラフルなイラストを印刷したいんだけど、マットな普通のインク
ジェット紙だと、色がくすむし、普通のフォトペーパーだと発色は
いいんだけど、質感があまりにもピカピカしすぎるし、どうすれば
いいんだろう?

キャノンにマットフォトペーパーっていうのがあるんだけど、これは
カレンダーや写真集、美術書、カタログで使われてるような紙と
思っていいんですか? それだと使えそうなんだけど…

http://cweb.canon.jp/pixus/supply/paper/7981A001.html

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 02:54:01 ID:GDoBhH1j.net
普通のマット紙使いなされ

マットな普通のインクジェット紙って
マット紙では無いって事?

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 01:05:49 ID:wU+QJwZx.net
カレンダーや写真集、美術書、カタログで使われてるような紙に
一番近い質感なのは0.14〜0.16mmくらいの薄手の光沢紙。
入手しやすいのはコクヨの緑のパッケージの奴。
印刷直後はヨレヨレになるから20〜30分自然乾燥し
間紙して雑誌などの平らな重しを乗せて一晩置いてしわを伸ばす。

マットフォトペーパーは
はがきぐらいの厚みのあるスーパーファイン紙と思えばいい。
厚みがある分インクの吸い込み量に余裕があるから
より高詳細な写真用紙モードでも印刷できる。

138 :135:2009/08/18(火) 19:20:40 ID:AkKt8daz.net
>>136
>>137

どうもありがとうございます。
結局、マットフォトペーパーを買ったんですけど、イラストには
最適でした。確かに、美術書やカタログで使うような紙が一番
いいんでしょうけど、簡単なイラストで使うにはちょっと高価な
ようです。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 22:09:14 ID:94xlnOo6.net
即決600 安過ぎ
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g78197784

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 23:37:40 ID:VHaemg62.net
出品者乙

全然安くないし。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 06:20:46 ID:0OO1MQf1.net
だから何?って感じだな

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 09:12:32 ID:5tIWWv6/.net
キャノンの写真用紙ってプロフォトがホームページに載ってないけど光沢ゴールドに変ったのかな?
昔(2、3年ぐらい前かな?)プロフォト買って、印刷面がU字に反ってるわ
紙が黄ばんでくるわで、良いイメージが無いんだけど、最近はどうなんでしょう?
反りも黄ばみも改善されたのかな?
画彩Pro使ってたんだけど、高いんで乗り換えようと思ってる。
プリンタはMP960
他におすすめがあれば教えて下さい。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 15:10:35 ID:cGH05fVq.net
俺の買ったプロフォトは反りも黄ばみもなかったが
3日ぐらい乾かしてもベタベタして酸っぱい匂いがしてた。
完全に乾燥すると反ったり黄ばんだりするかもな。

エプで印刷するとフジの紙はキヤノ純正紙ほどではないが
赤っぽく仕上がるからキヤノ機と相性は悪くないと思う。
値段が気になるなら画彩 光沢プレミアムはどう?

最近少し気になってるのがドイツ屋ってとこの紙なんだけど
安い紙だから変色を警戒して無料サンプルの経過観察してる。
しこたま買ったエレコムの紙にエプ顔料機で印刷したら
残念なことになっちゃったから安い紙は警戒してる。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 18:34:42 ID:sFK+iZbe.net
Lサイズにプリントしてカラーコピーするのが一番大判で安いが
まあカラーコピー画質だが・・・


145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 20:33:08 ID:wfjeLfkI.net
写真用紙ではないのですが、適当なスレが見当たらなかったのでこちらで質問することをお許し下さい

今まで使っていた普通紙がなくなったので、これからはコート紙を使おうと思っているのですがメーカーによって品質に結構違いがあるものでしょうか?
どうかご教示をお願いします

用途はWebページの印刷です。時々しかプリンタは利用しません。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 20:38:14 ID:wfjeLfkI.net
補足させて下さい

写真用紙ではないのですが、適当なスレが見当たらなかったのでこちらで質問することをお許し下さい

今まで使っていた普通紙がなくなったので、これからはコート紙を使おうと思っているのですがメーカーによって品質に結構違いがあるものでしょうか?
また、Cannon BJ S300という古いプリンタなのですが、コート紙にしても見栄えの向上は望めないでしょうか?
どうかご教示をお願いします

用途はWebページの印刷です。時々しかプリンタは利用しません。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 00:26:32 ID:FPuEo1NA.net
インクジェット用のコート紙って
インクジェット用に作られた紙だからそれなりに高品位な印刷にはなるが
印刷時間はかかるし普通紙の2〜10倍くらいの値段になるよ。

メーカーや値段によって品質も違ってて
発色の悪い紙をつかんだ日には何を印刷するか困ることもある。
厚みがちょうど良かったからA4とB4の100枚入りを2パックづつ買ったら
印刷結果が思わしくなく
しょうがないから写真印刷後の乾燥時の重石代わりにしてるんだが・・・

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 21:26:48 ID:JiL88Ayj.net
写真用紙とプリンターについて質問があります。

使用プリンターはキャノンなのですが間違ってエプソン専用紙「クリスピア」を購入してしまいました。

激しく滲んだり剥げたりしなければそのまま使おうかと思うのですが大丈夫でしょうか?

返品も考えてまだ開封してません。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 23:46:06 ID:JiL88Ayj.net
148 解決しました。 
質問取り下げます。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 00:25:04 ID:k5xFS67z.net
全く話題に上らないサンワの写真用紙を買ってみたのだが…
「綺麗な写真印画紙・超特厚」と謳うJP-EP1
いまひとつだった。厚みはそれなりにあるのだが、パッケージに記載されている“超光沢”
とまでは思わない。表面の平滑の程度がそれほど良くないというのもいまひとつと思わせる点か。

人にあげる写真だったのでピクトリコのプロ・フォトペーパーを買ってきた。
これは光沢感高め。サンワと比較して表面の滑らかさが違う。ただ、やや割高のような…
エレコムのプラチナフォトペーパーは安い割りにつやつや。
ちなみにサンワはピクトリコに比べて少しあっさり目の発色。

個人的には、人にあげるなら画彩Pro、安く済ませるならエレコムプラチナフォトかな。
最後に、プリンタはPIXUS iP8600を使用

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 09:46:24 ID:qk/1Etl4.net
人にあげるならEPSON写真用紙<光沢>400枚セットかな
1900/400だから一枚5円っていう

152 :150:2009/12/06(日) 23:33:10 ID:5F99A1bH.net
1年で500枚も印刷しないから、高い紙を使っても負担にならんのよ。
とりわけ、記念写真だったからピクトリコを選んでみた。

顔料インクのEPSONのほうが良かったかな、といまさらに後悔。
月光使えてうらやましい

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 11:00:31 ID:JmPmI+SK.net
DNPヨドバシ仕様。酷過ぎる。
保護用の厚紙抜いたのかと思ったら、これが用紙なののね。
平じゃなくね?ムラというか模様があるんだけど。

帰ってきてくれQP。QPのL版は段ボール1箱分持ってるけど、2Lは在庫が尽きた…
マクセルもそこそこ良いけど、緑っぽくなるし、発色が微妙に変だ。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 14:21:29 ID:sp7DMBSu.net
>>153
QP箱買いなんてすごいなw

俺もヨドバシDNP買ったがあまりにひどいので捨てたよ。
印刷しても人に配れない品質だよね。
DNPで検索したら>>38の去年から既にボコボコでひどいとか…

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 23:14:03 ID:edTxW+0D.net
プラザクリエイトの写真専門店画質
という印画紙はなかなか明るく印刷されるよ。

100枚で800円

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 22:01:37 ID:gISpQ98T.net
キヤノンのスーパーフォトを大量購入して愛用してたが
切れたので新しいゴールドを買ってきた・・
印刷すると色が微妙に違う・・
黒が強調されたのか派手目にみえる。
比べるとスーパーフォトの印刷具合が自然に見えて良いのだけど・・
最近のキヤノンは派手な色がお好みなのか?
だれかスーパーフォトに近い発色の写真用紙知らないか?

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 17:44:12 ID:rKL4yuBF.net
写真等を使って自分用のムックの様なものを作っています。

そのような用途に向いた、画像がある程度奇麗に印刷できて、薄くて、両面とも使用可能な紙はあるでしょうか?

A4の高画質の写真用を買ってきたのですが、厚すぎるのと、(写真のようになるので当然ですが)気軽に触れない感じで、何かほかにいいものはないかと探しています。

雑誌の様なカタログの様な感じに仕上げたいのですが、そこまで薄くなくてもかまいません。

近くに大型店などなく、買うのは、通販になると思います。
 
よいアドバイスがあればよろしくお願いします。


158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 18:30:03 ID:wdCs+N1u.net
アルプスMDならともかくインクジェットじゃ無理だろ。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 00:49:34 ID:6KcHaNT0.net
>>157
>>158に禿同
インクジェットじゃ写真の両面印刷を薄い紙で仕上げるのは無理でしょうね。
強いて言えば、サンワサプライのJP-ERV4NA4かな。
紙厚が0.16mmと比較的薄めですがマット紙です(廃盤なのでお早めに)

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 02:03:18 ID:nkljDj8T.net
写真用を「気軽に触れない感じ」と表現してるから光沢紙のことだと思うが
薄手の光沢紙で両面のは知らないなあ。
「気軽に触れる紙」だと両面印刷用のスーパーファイン紙だけど
コクヨ、サンワ、エレコム、マクセルあたりの
大手サプライメーカーから出てたと思う。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 18:09:54 ID:Te4D+6zU.net
レスありがとうございます。
JP-ERV4NA4をさがしてみます。
また両面印刷用のスーパーファインも、見てこようと思います。

MDシリーズはあと少しでなくなってしまいますね。
奇麗なのはわかっていますが、コストを考えると…
むずかしいですね。


162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 21:01:17 ID:qv/AfiMb.net
FUJIの画彩(L版)が400枚で1000円で売ってた
これって品質はどうなのでしょう
誰か使った人いない?

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 01:30:49 ID:LF2LzGnk.net
>>162
画彩のvalueタイプだよね。
印刷品質もまずまずで特に問題なく使えてるよ。
でも紙が薄くて安っぽいので記念写真として配るには微妙。

仕事とかでたくさん使うならアリ、
記念の写真だったり、人に配ることがあるならナシってとこ。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 16:27:01 ID:xIiAHKws.net
「お正月を写そう、フジカラーで写そう!」ってCMいつ頃から流れなくなったのかな?
最近聞いたことないよな?

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 00:21:49 ID:vzl+0fyH.net
クリスピアはすごいね。自分のプリンタはキヤノンだけど
この光沢感と再現力には驚きました。

っていうか、デジカメ板であってもいいスレですよね。
あそこの住民はどこのを使っているのか、気になる。。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 01:32:23 ID:o3bcdTWV.net
>>165
板を使い分けているけど、結構住民がかぶっているんじゃね。


167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 06:27:32 ID:2gHq2ZaI.net
>>163
そうですか、
では!
記念写真、配る → クリスタピア
汎用、エロ、  → 画彩value
嫌がらせ    → DNP

こうですね
でもDNP使うならマット使う方がマシなのかな、

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 22:50:23 ID:uzjgKJrB.net
顔料系のインクジェットで光沢紙に印刷すると
乾燥後も指でこするとインクがつくんですけど
コーティングする専用のスプレーとかありませんか?

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 23:39:51 ID:6iRVi128.net
コーティングは指でこすってもなんともならないと思ってるの?

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 00:40:40 ID:l5p+Rr1V.net
少なくとも今よりマシになるかなとは思ってるけど・・・
そもそも光沢紙+顔料は無理ってこと?

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 01:00:17 ID:mEU9puX2.net
>>170
使えなくはない。
実際にサードパーティー製光沢紙・写真用紙で顔料対応と表示してるものがある。
エプソン純正用紙でもオレンジマークの顔料に対応してる(古い赤マークの顔料には非対応)。

あとは用途次第かと。
以前、仕事で顔料機でL判写真用紙(光沢)に大量に印刷したけど問題なかったし。
普通に使う?分には問題ないかと。
どういう用途を想定してるのかは解らんけど。

光沢紙がどうしても必要でなければマット系用紙の方が合うかもね。
もしくは半光沢(絹目)か。
スーパーファイン紙でもきれいに印刷できるし

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 01:21:54 ID:l5p+Rr1V.net
そっか・・・分かりました。
でも、世の中の広告やポスターで光沢紙に印刷されたものって
やはり染料インクなの?染料インクの方が一般的なの?

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 01:27:54 ID:/hma5WWO.net
商業ポスターはそもそもインクジェットじゃなくてオフセット印刷だろjk

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 01:48:32 ID:l5p+Rr1V.net
あぁ・・・w

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 10:47:09 ID:HQmz8Pm6.net
指でこするとインクがつくのは生乾きになってるからじゃないのか?
染料インクに比べて顔料インクのほうが表面が乾くのが早いけど
乾いた表面が膜状になるからその下は逆に乾くのが遅くなるよ。
生焼けのホットケーキみたいな感じ。

まず15分程度自然乾燥
その後紙をはさみ重石をして24時間乾燥
ってなことが写真用紙の取説に書いてあるけど守ってる?

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 01:16:24 ID:buN+Oq6w.net
もうどうでもいいんじゃね。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 22:14:22 ID:etDuyNyj.net
>>176
いやいや、インクジェットの場合は、紙が重要なのよ。
クリスピア最高です。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 22:32:31 ID:Y2WYMPDM.net
>>177
写真用紙は高価なのがあるからね、クリスピアの価格が普通に思えてくる
のがいっぱいある。紙にこりだすと、お金がいくらあっても足りないくらい。

クリスピアは写真として出力するのにはいいけど、作品として出力するなら
イロイロな紙を試してみるのも楽しいよ。
エプソンピリンターフォーラム?だったかでピクトランのお試しセット買って
局紙てのを試してみたら、ピクトランと全然違うのにビックリした。
クリスピアと比較して不思議と立体感があるし、撮影した女の子がカメラ目線なんだけで、
見つめられてるて感じがする。
クリスピアと違ってプロファイルが無いので、色の調整でテストプリントしてたら費用がかさんで
泣きそうになるけどね。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 01:26:46 ID:8yxKSRqn.net
>>178
ピクトランを紹介いただき、ありがとうございます!
他にもお願いします。
L判があればいいですね。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 18:51:31 ID:X3b4shXI.net
ピクトラン見てきた、
た、高い

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 21:42:05 ID:sZE8IzaL.net
>>180
エプソンフォーラムでピクトランの局紙とバライタ各2枚のお試しセット購入した。
バライタは白黒用みたいなのでまだ使ってない。

プリント結果が良かったので、ヨドバシカメラで局紙A4サイズ25枚入りを3900円で購入したけど、
もったいなくてまだ使ってない。
だんじり祭りの写真をクリスピアとかエプソン写真用紙で2LやA4サイズににプリントして幾つかの町の
青年団に配ったけど、さすがに局紙はもったいなくて、試しにプリントした1枚を渡しただけ。

ヨドバシに行くとピクトランを含むアート紙が見れるよ、プリントサンプルでイイ、て紙は高価だけど欲しくなるよ。


182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 02:19:04 ID:XUfbCoxN.net
和紙系でなにかいいのないかな?ちょっと試してみたい

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 04:18:16 ID:EjgVl2kX.net
>>178
ピクトラン局紙はプリンターによっては
プロファイルあるし、無いプリンターでも
代替プロファイルを提案して
くれてるサイトがググれば見つかるよ

海外のもいろいろ使っているが
局紙のあの立体感は最高だと思う

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 22:54:38 ID:OVV7lI8J.net
>>183
ありがとうございます、探してみますて、なかなか見つからない。

ハーネミューレのファインアート パールとかを試したみたいけど、ヨドバシで確認したら、高い。
A4-20枚が7400円で370円/枚、クリスピアが50枚で2900円で58円/枚、比較にならないよ。
来月に買ってためしてみるつもり。


185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 01:16:08 ID:z7IdZfHR.net
>>184
プリンタはエプソン?
エプソンならベルベットファインアートの
プロファイルを使って、印刷品質を
スーパーフォト1440に設定するのが一般的なやり方

プリンタの機種はピクトランや
ハーネミューレを使うレベルなら
エプソンのPX5500やその後継機種を
使ってますか?
もし違うならプリンタを買った方がいいかも
PX5500とかならピクトランの
プロファイルを外国の会社が用意していて
それをダウンロードできます

ファインアート紙は高いよね
今は円高だから海外から買った方が安いので
自分はPhotoragやSilverrag、エプソンの
ベルベットファインアートをまとめ買いしました


186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 11:40:45 ID:2kiUzLKp.net
>>185
184です、レスありがとうございます。
プリンターはPX-5800です。ピクトランの局紙はサイト指定の方法で行いました。
ベルベットファインアートで指定しています。

一般的な光沢写真用紙の上級品クリスピアは、確かに写真としては美しいのですが、
ヨドバシカメラにあるサンプルを見ると「作品」て感じですし、局紙で試しに出力(祭りの女の子)
は何か見つめられてるていうか、生命感があります(少しオーバーですが)
ファインアートペーパーは写真の撮り方をかえるような気がして、少し怖いかもしれない、
踏み込みかけた初心者です。

海外通販は考えていませんでした、確認してみます(A3は高すぎてイロイロ買えない)


187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 17:11:00 ID:z7IdZfHR.net
>>186
PX5800なら問題ないですね。
プロファイルは
ピクトラン プロファイル Monochrome
上記3つのキーワードでググれば
Monochrome社が提供しているプロファイルを
紹介されている方のブログにたどり着けると思います。
僕はベルベットファインアートの設定より
こっちのプロファイルの方が気に入ってます。

ファインアート紙選びって、昔、フィルム選びに
迷いながらも楽しんでいたのと同じような
感覚があるので、撮影行為にも影響しそうな
気持ちはわかります

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 11:39:22 ID:Li/YwOi0.net
で、頂上決戦はどれ?

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 21:20:46 ID:LatsalZI.net
キヤノンの写真光沢紙ゴールドにエプソンの顔料インクは相性悪いですか?

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 22:49:51 ID:wIdeZsVI.net
>>188
値段かコストパフォーマンスか品質か?

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 11:05:42 ID:bma5epJL.net
>>137
こんにちは。
今から質問しても、大丈夫かな?

コクヨの緑のパッケージというのは、どれのことでしょうか?
緑のパッケージのものが結構あるので、どれなのか
わかりません。すみません。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 23:42:12 ID:zDsgFXBK.net
>>191
KJ-G1217とかKJ-G1210NとかKJ-G1215
中身は全部同じで入り数だけ違う。
↓ココで探すのが一番判りやすい。
ttp://ijpaper.net/kou-usude.html

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 00:07:34 ID:C5taqhHd.net
>>192
ありがとうございます。
試しに10枚入りのを買ってみます。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 13:34:30 ID:vlAIL3Sl.net
>>192
どうもありがとうございました。
10枚入りを購入して、イラストを何枚か印刷してみたのですが、
個人的に完璧でした。

先日まで、キャノンのマットフォトペーパーを使っていたのですが、
色がくすんで、なんかつまらない感じの絵に仕上がっていま
した。でもコクヨの光沢紙は、適度の光沢感があって、丁度
いい感じの仕上がりです。完全な写真用のフォトペーパーだと
ギラギラした感じになり過ぎって、こちらもまた安っぽい感じの
イラストになります。その点、コクヨの光沢紙は絶妙の光沢感
ですごく満足しています。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 23:11:48 ID:XEzKW5Jw.net
NTT-Xでクリスピアが送料無料で少し安いな。

▼エプソン▽写真用紙クリスピア<高光沢>L版:100枚 KL100SCK
http://nttxstore.jp/_II_EP11385647
980円(税込) + 送料無料【残り74台】

▼エプソン▽写真用紙クリスピア<高光沢>A4:20枚 KA420SCK
http://nttxstore.jp/_II_EP11385628
980円(税込) + 送料無料【残り29台】

▼エプソン▽写真用紙クリスピア<高光沢>A3:20枚 KA320SCK
http://nttxstore.jp/_II_EP11494595
1,980円(税込) + 送料無料【残り6台】

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 11:50:29 ID:sSrUiXnX.net
ハーネミューレのフォトラグの刷り上がりが素晴らしくいいのですが、ちょっとテクスチャ感が強すぎます
エプソン純正のVelvet Fine Art PaperやUltrasmooth Fine Art Paperってどうでしょうか
両者の違いもちょっとわかりづらいのですが

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 06:01:53 ID:rpXJAA1r.net
あげ

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 00:28:12 ID:XgM+dQ/Z.net
スレ内を見ていくと、クリスピアの評価が高いようなのですが、
400万画素の古いデジカメ+古いプリンタでも違いがわかるんですか?

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 18:51:06 ID:zC7ia5w7.net
>>198
違い分かると思うよ。光沢写真紙ではかなりいいからね。安物の光沢写真用紙とは全然違う。
所有してるプリンターがエプソンで、新しいプリンタードライバーがエプソンのサイトにあれば、
用紙選択にクリスピアが追加されてる可能性はあるよ。


200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 00:52:55 ID:EB/X81w0.net
久々に安い紙の話だが
ダイソーの写真用マット紙が0.3mmで面白そうなんで
しばらく遊んでみる。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 13:11:28 ID:FgQnhata.net
最近の写真屋ってプリンターで印字出すよりも安いかもね。
http://kakaku.com/camera/dpe/
1枚5円なら試してみるか。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 10:40:53 ID:MWNPhRhh.net
何の宣伝か分からないが
スレ違い

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 13:55:59 ID:CsT+vtNH.net
レス遅っ!

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 16:19:04 ID:mitdmHpR.net
>>201
そういう激安店だと家で印刷するよりも品質落ちるけど、
それでもいいなら安くていいかもな。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 21:12:05 ID:6oxMMSd1.net
オンラインラボはレーザープリンターっぽかたた

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 16:00:50 ID:JjJeEw6j.net
梅田ヨドバシのプリンター用紙売場のぞいたら、ハーネミューレがプリントサンプル
付きで平置きしてた。(プリンターはPX-5600を使用)
あれだけの種類を手にとって見れるようにしてたのは凄い。
上に展示してるのを眺めるのとは全然違う。ホェーて感じで、まさに作品。

A3+サイズで20枚入りだったけど、高すぎて買えねーよ。
A4サイズを購入したのがあるけど、もったいなくて使えない状態。


207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 16:50:47 ID:iaVoQ16s.net
>>43
一年半越しだがえすぽんワロタwww

そして更新期待age

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 00:29:01 ID:4M9TsiDV.net
梅田のヨドバシカメラで、
いろいろプリントサンプルが展示されていて
ピクトリコのホワイトフィルムとピクトランのバライタ
この二つのサンプルの質感が気に入ったんだけど
この二つの用紙どちらにも相性の良いプリンタってある?


209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 00:53:47 ID:O6Blu8Wx.net
>>208
>この二つの用紙どちらにも相性の良いプリンタってある?

ホワイトフィルムは光沢感生かすなら染料。
機種は六色以上ならどれ選んでも大差ない。

バライタなら顔料。EPSONのK3オススメ。



210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 12:38:22 ID:cedBy1J8.net
>>209
ホワイトフィルムは、染料で、バライタは、顔料が良いのですね。
一台でこなそうと思ったら無理がありそうですねー。
ありがとうございました。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 23:22:09 ID:RP6U7Fjc.net
ホワイトフィルムのLと2Lが欲しいんだけど。
なんでないの?

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 22:41:04 ID:lNpSDe6w.net
>>210
ホワイトフィルムはあの光沢感が売りなのに、
顔料でプリントすると表面の質感がだいぶ変わるからね。
曇っちゃう。
階調再現では圧倒的に顔料のほうが良い。


213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 23:57:44 ID:jLD+RCPg.net
>>212
顔料だとホワイトフィルム質感変わるんですか
曇ったら具合わるいですねー
エプソンの顔料機を一番の候補にしてたのですが、
ホワイトフィルムを重視したら
キャノンの9000mk2かエプソンのG4500あたりが良いのかな?
バライタも良かったしちょっと悩みますねー。




214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 13:00:21 ID:6q1dIx7B.net
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/300-JP020
これってどうなんでしょう
たまに1500円くらいになってるときがあるんですが

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 17:12:13 ID:YU+UjVup.net
>>214
皆は君のレポを待っている

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 20:52:29 ID:O8k8ZBc4.net
>>214
レポ期待してます><

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 22:55:42 ID:EA/h2txK.net
次やすくなったら試してみるよ

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 10:42:23 ID:p9jS3PBp.net
7月2日(金)よりキヤノン純正写真用紙の価格改定

 ▼主な改定価格のご紹介(いずれも税込価格)

   キヤノン写真用紙・光沢 プロ[プラチナグレード]
              A3 20枚入り    3,690円 ⇒ 3,380円
              A4 20枚入り    1,680円 ⇒ 1,490円
L 100枚入り    1,790円 ⇒ 1,490円
              
   キヤノン写真用紙・光沢 プロフェッショナル
              A3 20枚入り    3,490円 ⇒ 2,980円
              A4 50枚入り    3,490円 ⇒ 2,490円
L 200枚入り    2,590円 ⇒ 2,380円

   キヤノン写真用紙・光沢 ゴールド
              L判 400枚入り   1,990円 ⇒ 1,790円

  ※上記を含め、17商品が価格改定されます。

安くなったみたいですね

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 19:24:58 ID:xjLjCGqV.net
今まで、クリスピアが最強だと思ってたが、
昨日、富士の画彩プレミアムに写真印刷したら、あまりの色の忠実さにビビった。
一方、クリスピアやプラチナは、変に黄色味がかかって経年劣化した感じで、赤が朱色に…
今日、画彩Proを買って焼き増したら、画彩プレミアムを更に高コントラストにした感じで、超高品質!

さようなら〜クリスピア、プラチナ

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 19:47:30 ID:p9jS3PBp.net
夜景をよくプリントするけど、
たしかに画彩Proの黒の表現力はすばらしいと思う

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 11:46:01 ID:IodGQy4l.net


222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 11:15:05 ID:bpEp2rLG.net
富士の画彩、エプソンとかも種類多いよね。
売り場のL判サンプルでは紙の厚み以外の違いがあまり分からない。
L判ならペラペラの最低グレード以外ならどれも同じような気がする、種類多すぎ。

>>219を見て、画彩PorのA3ノビ買ってみたけどなかなかイイ。
一枚あたり190円ほどしたけど、このサイズになると部屋に飾ったりインク代を考えるとイイ写真用紙を使いたくなる。


223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 20:27:02 ID:/Ebuain+.net
ハーネミューレっていう外国製の紙が気になっている…。
写真よりイラストなんかの印刷に向いているのかな。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 00:20:54 ID:FSSrjKQ+.net
>>223
ヨドバシカメラとかのサンプルを見るのが一番分かりやすい(梅田のヨドバシにはあった)
ヒョエースゲー、芸術作品だ!てサンプルだったよ。
http://www.hahnemuhle-jetgraph.jp/

イラストより写真向きてか写真用だな。ハーネミューレは何種類もあり、それぞれ特徴があるけど、光沢写真用紙とは
全く別物、質の上下という意味ではなく(忠実度というか写真としては光沢写真用紙)作品として仕上げるものだな。
フォトショップとかでその紙にあった加工をするというか、目指す作品によって紙を選ぶことになる。
買ったけどもったいなくて、まだ使ってない。

日本のメーカーではこんなのもある
http://www.cosmosint.co.jp/php/papers/pictran.php
これも買ったけど、もったいなくて1枚しか使ってない。




225 :223:2010/09/10(金) 10:52:23 ID:LfcxtWPJ.net
>>224
そうなのか!今度ヨドバシで見てみるよ!ありがとう〜

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 00:50:56 ID:mXFJ4pKN.net
A4の絹目の最強の紙無いの?
PXG920で使うやつ。
L版とかいらない。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 21:16:31 ID:zzfbFSeg.net
>>226
PXG920ならエプソンの絹目写真用紙のプロファイルあるだろ。
何かこの用紙で不満でもあるのかな?
使ったことないなら、A4で20枚入りがあるから試しに使ってみたら。

PX-G910を持っていて、エプソン写真用絹目あるけどまだ使ったことが無いので、
テキトーなこと書き込んでるけど、ベターだと思うよ。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 12:11:56 ID:3LBpaO9L.net
ファインアート系のペーパー、
海外通販してる人いない?

前はB&Hとかadoramaから買ってたんだけど、
当たり前だが、A4サイズ無いんだよね。

A4サイズ扱ってるお国で
どっか良い店あったら知りたい。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 22:18:23 ID:l71l1wz/.net
>>228
それアメリカじゃないのか?
A列は世界標準だから(たぶん)アメリカとカナダ以外の国の通販なら、
A4サイズ取り扱ってるぞ、とテキトウーに書き込んだ。

たとえばamaxon.co.uk 日本に発送してくれるかは知らん。
http://www.amazon.co.uk/s/ref=nb_sb_noss?url=node%3D201015031&field-keywords=Hahnemuhle&x=12&y=19

値段みると日本で買うよりかなり安いな、次の購入で考えてみるわ。

230 :228:2010/09/24(金) 16:50:44 ID:z3QqPdKb.net
>229
そうだよ、B&Hとadoramaだから米。
レターサイズしかないのも当たり前。

ユーロ圏とかで日本に発送してくれる
ソコソコ安心できる通販ショップが
あればいいんだけどねぇ。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 17:04:50 ID:ONj5vPcn.net
canonの光沢 プロ[プラチナグレード]を試そうと思ったけど、
プリンタip6600Dには対応していないのか・・・
「プラチナ」って言葉に惹かれたのに   orz

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 19:55:27 ID:BUnUHRkk.net
プラチナ悪行三昧

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 20:45:08 ID:L3rBRuf1.net
>>232
桃さん乙

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 23:26:45 ID:ktCNut9j.net
プラチナグレードって他のキヤノンの写真用紙と何が違うんだろう?
俺も非対応だorz

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 23:57:49 ID:gpBoCCB1.net
7eと321インクの違いが
専用紙における赤の領域が広がったことと耐久性向上だったはずだから
321インクと組み合わせた時に色の再現領域が広いのだろうね。

自分は高価な専用紙前提の話には興味なかったから
7eのMP610を買った記憶がある。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 12:37:55 ID:1V28wSGO.net
>>235
http://web.canon.jp/technology/canon_tech/explanation/chromalife.html
専用紙における耐久性向上だけど赤の領域は紙と関係ないんじゃないの?
専用紙も高い紙だと思ったらゴールドって書いてあるし。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 17:47:03 ID:dKr79M/Y.net
>>236
手元の2008年のカタログを確認したけど
7e&光沢ゴールドと光沢ゴールド&321だと、+10%の再現領域拡大
7e&光沢プロフェッショナルと光沢プロプラチナ&321だと、+30%の再現領域拡大
特に増えた領域はレッドと書いてある。



238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 19:15:28 ID:1V28wSGO.net
http://web.canon.jp/Camera-muse/tech/report/200812/200812.html
これかな?
7e&光沢プロプラチナだとどうなるんだろ?
Pro9000MkUも7eだけど再現領域が狭いわけじゃないよね?

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 20:29:03 ID:dKr79M/Y.net
>>238
顔料ブラックなしで8色インクだし
光沢プロプラチナ用のICCプロファイルも追加されているようだね。
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=076387

一般向けモデルはプロファイルを作り直すのが面倒だったか
4色程度は効果が少なかったのか?どうなのかな。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 20:40:57 ID:dKr79M/Y.net
ようするに
7eインク機でも、プロ向けのPro9000 Mark IIとPro9500 Mark IIだけは
光沢プロプラチナのICCプロファイルが追加されている。

Pro9000 Mark IIの
光沢プロプラチナと光沢プロフェッショナルの
ICCプロファイルを比較すれば
8色7eでどの程度拡張されたかがわかりそうだ。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 21:39:49 ID:dKr79M/Y.net
9500系は全色顔料だから、間違えた。
Pro9000MarkIIは2009年の発売だから、プロプラチナの後に発売したのね・・・

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 23:05:33 ID:dKr79M/Y.net
ICCプロファイルの色域を比較してみたら
意外な結果ですねぇ・・・

プラチナ&321の+30%の色域向上は
単にプロフェッショナルがゴールドより実はしょぼかっただけのような・・・汗

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 22:29:28 ID:XgCNQccJ.net
ハーネミューレフォトラグバライタA4を使ってみた。
被写体は祭りの子供(6才くらいの女の子と男の子)
同じショットをクリスピアで出して比較。プリンターはPX-5800
もったいないのでためし刷りなし(何やってんだか)

フォトラグバライタはハッピの黒の諧調が綺麗に出るし、皮膚の温かさもイイ。
繊細感もクリスピアと変わらない、いいけど値段高すぎ。
クリスピアとフォトラグのどっちが好みか、子供の親に渡して反応みてみる。


244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 08:53:52 ID:WgfVkomc.net
そうだよね、値段が高過ぎるよね…。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 21:23:50 ID:VffBFQv2.net
全くの初心者ですが、お店でプリントしてもらう方が総合的には安い?

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 00:55:43 ID:B/ExePqe.net
>>245
たぶん。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 01:30:37 ID:L+MP6GKg.net
>>245
サイズによる。
2Lを超えるサイズならプリンタのほうが安い。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 03:41:44 ID:ltJXppmh.net
>>245
本体代金、用紙コスト、「実際」のインクコストから計算すると割り合わない。
おまけに今の家庭用プリンターはコストダウンしすぎで故障率が高い。

仮に故障するまでL版を1,000枚刷ったとして
2万円の複合機だと、本体代金だけで1枚あたり20円。
これに用紙コスト5円、実際のインクコストが公称値の1.5倍として20円弱
合計は45円で下記サイトで比較しても全く割りに合わないことがわかる。
http://kakaku.com/camera/dpe/

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 09:47:16 ID:JhWQ+Olf.net
でもまあエロ画像プリントし放題だけどね

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 04:29:25 ID:l+4B2kE+.net
質問だが、何故プリンターで写真をプリントするのか?
コストも高く、品質にこだわるならお店でプリントしてもらった方がいいし理由が思いつかん。
まさかエロ写真が理由じゃないだろうなww

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 14:52:56 ID:5AdyCjx3.net
エロ画像なんて刷っている奴は
独身のキモオタぐらいじゃないのか・・・

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 15:02:39 ID:pWt1cwUa.net
自分で写真を印刷するのは、プリンタメーカーや販売店に踊らされたか自己満足じゃないかなぁ。

自分で用紙を選んでいろいろ試してみるのも楽しいと思えるし。
みんながみんなコストを最優先するわけじゃないからね。
趣味として考えるならコストはそんなに気にかけないだろうし。



253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 16:13:13 ID:dtmCOnAp.net
趣味で大判バリバリすんならむしろ安いと思うな

自分の場合、銀塩時代やデジでもプリンタ買う前は
コンテストや展示会に出すような大判引き伸ばしはこんな感じだったし
1、機械焼きプリントに色調とか注意書きして、2Lくらいの手焼き依頼
2、それを見本で添付してプロラボ送りの大判引き伸ばし
3、納得いかなければ、さらに注文つけて再プリント

プリンタ買ってからは1が自分でやれるようになって
A3顔料プリンタ導入で1〜3まで自分で出来るようなった
コスト以外にも手間や時間の面でメリットはかなり大きいと思うわ

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 19:53:20 ID:igc3GbNY.net
A4やA3プリントメインならプリンタ
Lサイズメインなら3円プリントまで登場しだしたネットプリントで十分だわな

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 05:36:48 ID:f71iacLg.net
>>250
エロい店で写真撮らしてくれたら即だったな
最近やってないけど
>>251
彼女の裸と俺の裸とハメ撮りの静止画


256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 22:30:30 ID:gxS+h65p.net
ピクトリコのプロフォトを使い出して
たまたま発掘されたキヤノンのゴールドと比較してみたら
もう二度とゴールドなんか買うものかと思った

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 00:01:52 ID:1wha7SXG.net
三菱製紙謹製とどこで作ったかわからん紙を比べるのは…

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 17:25:58 ID:Wbii16F9.net

おたずねします。
これまで三菱化学 MM2NA4100 カラーインクジェット専用紙(A4 100枚) (だいたい540円くらい)
を仕事で相手に見せるカラー写真印刷用に使っていたのですが
現在生産終了とのことで
新しく同程度のインクジェット用紙を探しています。(できるだけ保存性の良いもの)

上記の三菱化学の商品は印刷後7年たっても黄ばみがほとんど無く
また、インクの発色が良くて重宝していました。

一枚あたりのコストが5〜7円くらいでオススメのカラーインクジェット用紙が
あればご教示をお願いします。


259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 22:56:07 ID:V2MOhfv9.net
>>253
スレ違いになるかもしれないけど、大きなサイズで印刷すると別物に見えるよね。
だんじり祭りを撮影したので気にいったのを、A4サイズにプリントして配ったり
してたけど、A3ノビにプリントすると別物に見える。渡すと喜んでくれる。

A2サイズでプリントするとA3ノビが小さく見えて、A4サイズが2Lサイズくらいに見えてしまう。
被写体によるけど、祭りなんかで迫力のあるのは大きなサイズがいいと思う。
精細感は迫力を優先するので無視する。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 01:30:43 ID:3mPXExlX.net
最近のラミネータは手軽でいいな
75ミクロンのなら素の状態より綺麗に見える位だし、
完全な耐水性と丈夫さのお陰で保存や扱いに気を使うことが全くなくなる

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 19:19:49 ID:iZyj5wUY.net
ピクトリコのホワイトフィルムのA3って廃番になった?
サイト見たらA4で2,625円 A3で10,500円ってなってておかしいよなこれ

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 16:04:22 ID:H4SY+UhL.net
>>261
A4 10枚
A3 20枚
2625×2×2=10500円 じゃないかな。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 21:14:45 ID:ggzfDbbl.net
写真用紙どこのやつが一番おすすめですか?

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 22:54:50 ID:zk1sc4al.net
>263
光沢ならピクトリコのホワイトフィルム。
絹目系ならピクトランの局紙。
どちらも高い紙だから日常的には使いづらいだろうが。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 15:55:09 ID:tPb+MQcc.net
ぞれはプリンターを選ぶな。安プリンターにはキャノン、エプソンで十分

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 10:39:02 ID:iTeCJtTx.net
ピクトリコのアウトレット逃した…

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 12:58:53 ID:PzzINNIe.net
ネットプリントに頼んだら、もう用紙の話なんかどうでもよくなる。
どう頑張ってもネットプリントには勝てない

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 21:07:25 ID:7/zsmZML.net
>>267
印画紙に写真プリントだと、その考えもアリだよね。

でも、ハーネミューレとかのアート紙への出力となると話は違ってくるよ。
それには、プリンター、モニターのカラーマネージメントとフォトショップとかの
ソフトと扱える技術が必要になるけどね。カメラも良いのが欲しくなる。
作品を作り込むてものだからね。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 06:13:48 ID:cM1ZfUHm.net
カメラのキタムラでコダックのL版が400枚で880円だった。
つい最近富士の画彩写真仕上げバリュー400枚をamazonで1280円ほどで買ったばかりだけど。
安いから悪くないなら買いだめしておこうかな?

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 10:28:27 ID:Pe9Ow5GJ.net
だから、ネットプリントの方が安くて綺麗だっての

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 11:17:24 ID:THXGGXKn.net
どこがお勧めなの?
もしスレあるなら教えて〜

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 18:18:40 ID:CFN3rb0X.net
はあ?ネットプリントとかエロ写真頼めねえだろks

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 18:50:54 ID:LAMWYjA6.net
>>270
フロンティアと家庭用プリンターでは品質に差があるのは分かるよ。
だから、写真の場合はネットプリント(フロンティアとは限らんが)の方が安い、綺麗、保存性上てのはその通りだ。
でもアート紙を使う場合は、方向、目指すものが違うて言ってるの。金と時間かかるけどね。

しかしネットプリントて安いな、こんなんで利益でるのが信じられない。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 23:28:06 ID:n5i8gVDP.net
>>271
【L版】 デジタルカメラのプリント情報 3 【DSC】
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1288788246/l50

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 01:14:02 ID:luGXdT19.net
>>271
ヨドバシのこれを見て
http://image.yodobashi.com/catalog/magazine/20091111-001/10/05.html

これのどれか
http://www.hahnemuhle-jetgraph.jp/index.html
http://www.pictorico.jp/
http://www.gekkoij.com/
http://www.cosmosint.co.jp/php/papers/pictran.php

普通の印画紙ベースの高級写真用
http://www.moriichi-net.co.jp/products/A2-024A2-0100.html

ピクトリコ、ハーネミューレ、ピクトランの一部しか使ったことはないのでテキトー
それかネットプリントまたは、プリンターメーカーの写真用紙。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 10:27:12 ID:9LS70Vvd.net
>>272
頼もうと思えば頼めるだろ

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 23:51:58 ID:UlteZuHw.net
>>274
>>275
ありがと〜

お礼に
http://promo.snapfish.jp/1yen_100prints/semjp_google_1yen_100prints
100枚まで一枚一円だってさ

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 01:25:52 ID:0OIHl8pi.net
この手の話題、必ずネット(DPE)プリント至上主義の奴が湧いて出るな。
ココって写真用紙について語るスレだよね?

記念写真レベルならネットプリントでもいいけどさ、
作品作る場合は安いネットプリントだと満足出来ないなおれは。
まず、光沢以外ほとんど選べない時点でアウト。モノクロなんか話にならない。
プロラボ系で一枚数千円出して焼き直し指示出せるならまだしも、
彩度、コントラスト、シャープネスバキバキの素人向けだろ?
いや、馬鹿にしてるんじゃなくて、一般向けには光沢くっきりのほうがウケるのは分かった上。

今は階調もダイナミックレンジも耐候性もインクジェットのほうが上。
あ、エプ顔料のK3でそれなりの用紙使った時の話だよ。
染料は光沢感以外全てダメ。




279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 10:05:01 ID:XmVgJq2I.net
>>278
>染料は光沢感以外全てダメ。
あれ、そうなの?
ピクトランの局紙とかの説明では、染料系の方が性能を発揮できるてあったけど
(理由はインク受容層の奥まで染料が達することができるからだったような)

ピクトラン局紙で染料系(PM-950C)と顔料系(PX-G900 グロスOFF)を試験プリント
して比較してみると、色再現は別にして、染料系の方が何か紙と一体感があり、
顔料系は顔料が受容層の上に乗ってるだけて感じなんだけど。
それで、キヤノンの染料系を検討したことあったんだけど、そのあたりどうなの?
(PX-5800を所有、写真はそちらで出力、ハーネミューレはイイ)

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 11:26:27 ID:AaQ5DgSV.net
染料と顔料は使い分けじゃね?どっちが上ってことはないと思うが

281 :278:2010/12/18(土) 17:35:35 ID:0OIHl8pi.net
>>279
>ピクトランの局紙とかの説明では、染料系の方が性能を発揮できるてあったけど
>(理由はインク受容層の奥まで染料が達することができるからだったような)

それは局紙に限らず、他の用紙でもそう。(マット系以外)
「紙との一体感」は染料のほうがイイのはその通り。
だから、光沢紙を使った時の光沢感も染料のほうがイイ。
ホワイトフィルムなんかだと差は歴然だね。

ただ、耐候性が良くないのと、黒が締まらない、
グレーが安定しない、階調、特にシャドウの再現性が悪い
カスタムプロファイルを作ったとしても変動が大きく、
出力時の状態を保てるのはせいぜい一週間。

>それで、キヤノンの染料系を検討したことあったんだけど、そのあたりどうなの?

Canon、EPSON関係なく、
鮮やかな色が出れば良い、モノクロやらない、暗め(ローキー)の写真無し、
保存性も気にならないってなら、染料もありかもね。

PX5600とG4500でテストしたことあるけど、上で言う「紙との一体感」は
4500のほうが良かったけど、それ以外は全てダメ。

5800持ってるなら、それが最強だと思う

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 21:54:09 ID:XmVgJq2I.net
>>281
サンクス、染料系の検討止めることにする。
A4以上のサイズでプリントする場合、アルバム保存じゃないから保存性は重要ですね。色の再現性も重要ですが。

ハーネミューレのPhoto Rag Barytadeで祭りの6歳くらいの子供の写真をA4でプリントしてみたら、クリスピアと全然違う。
幼年期の男の子の肌の温かみが出てて素晴らしい。その親に渡したけど、無茶苦茶喜んでくれた。
光沢紙や写真プリントしか見たこと無い人には、かなりの驚きになると思う。

モノクロ(印画紙)は写真展で素晴らしいの見たことあるけど、あれは芸術作品だわ。凄い技術と感性が必要と思う。

283 :278:2010/12/18(土) 22:40:48 ID:0OIHl8pi.net
>>282
>ハーネミューレのPhoto Rag Baryta

あの紙は素晴らしいね。
A4一枚あたり400円だけど、長期保存可能、作品と考えれば、まぁ許せる。
蛍光増白剤の入ってない、銀塩バライタ紙と同じ、自然な白。
最強クラスの黒の締まり。

色々あるバライタペーパーの中で、いちばん好き。

5800持ってるなら、ぜひモノクロもチャレンジしてみるべし!
デジタルプリントでも奥が深いことに感動するよ。



284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 12:37:47 ID:8p/cDlb8.net
::

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 12:41:13 ID:8p/cDlb8.net
>>251
死ね!

キサマがキモヲタだろ!!
どーせテメーみてーな奴は既婚者であったとしても
このさき離婚するだろうwwwwwww


>>251死ね!!

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 12:43:11 ID:8p/cDlb8.net
>>251

死ね!!

このクソ野郎が!!

エロ画像印刷を馬鹿にすんな!!

死ね!!

>>251は童貞

287 : 【末吉】 【639円】 :2011/01/01(土) 18:48:46 ID:h+SswIQv.net
なにこいつ池沼か

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 21:38:16 ID:eWylq9ek.net
厚手だと給紙の際にうまくプリンタが引き込んでくれない時がある。
普通(0.235mm)だと問題なし…。PM-D800

写真仕上げPro 画彩とValueのL判で同じ画像を印刷してみたけど
違いがわからん。インクはヤフオクで1色200円未満のを(ry 純正と遜色ナイキがする

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 21:31:08 ID:lTsIOudO.net
>>288
光沢写真用紙で富士のラインナップ内なんだから発色にそんなに差はないだろ。
それにL判の大きさでポン出し印刷なら、極端な差は出ないと思うよ。
2Lにすれば、チトは差がでるかな。

良いプリンターで純正インクを使い、画像を追い込み、A4サイズで印刷すれば違いが分かるよ。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 07:13:55 ID:M046G3Q3.net
>>285-286
エライ

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 20:30:08 ID:3yiCqm2q.net
古いんだけど、Canon PIXUS MP970使っているけど、
「キヤノン写真用紙・光沢 プロ [プラチナグレード]」は非対応みたいだけど、
実際に使ったらどんな感じになるのでしょうか?
使わない方がいいのかな?

光沢プロフェッショナルとどう違うのかな?
やはり違いは出ますか?

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 23:30:05 ID:uAFEr5Jx.net
>>291
サポートでMP970用の新しいドライバーとかソフトがサイトに行くとある。
その中に、その用紙が対応になるソフトがあるかもしれないので探してみたら。

光沢 プロ [プラチナグレードのICCプロファイルもあるかもしれない。

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 16:37:15.67 ID:/dVljDMc.net
N-100 元卸ドットコムのインクジェット用フォトペーパー A4 180GSM 片面光沢紙 20枚入
というのが安いので気になるのですが、使ったことある方感想をお願いします

CANONのMP610で、いままでは、以下のA4の安価な光沢紙を使っています
  ナカバヤシ JPPG-A4-50
  FUJIFILM G3A4100A

他にも一枚15円前後でおすすめの用紙があれば教えてください

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 10:49:31.85 ID:Hxb2C1w4.net
エレコム 手軽できれいな光沢紙/厚手/A4判/100枚 EJK-GAYA4100
ってどうかな?

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 15:28:33.90 ID:Gn8ZOISW.net
エプソンのPX−5Vクリスピアと写真屋の銀塩と比べたら
どちらが綺麗ですか?


296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 23:27:51.86 ID:HYTQIfZz.net
>>295
一般人がどちらが綺麗か?て判断できるレベルではないと思うぞ。
機械の開発者じゃなくて、社内の最終判定部門の人なら優劣というか違いがわかるレベル。
もっとも方式と機械の値段が違うので比較するのはどうかと思うけど。
(オペレーターの優劣は考慮に入れない)
もし、2L以下での比較なら、おまいには優劣の判断は出来ないと断言できる。


297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 00:02:50.00 ID:9QM2MnAr.net
ま、光沢は銀塩の圧勝だね

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 01:00:45.07 ID:fNQFAA/X.net
今まではD7000で撮ったのは
パソコンで保存していて
写真にしたいので
どちらがいいのか聞いてみたのです
なぜインクジェットのプリンターがいいのか疑問で
質問したのよね
写真屋の銀塩のほうが色あせないし
皆さんはどうしてるのか聞いてみたのよね

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 07:06:40.04 ID:v1MOGB5u.net
>>298
その質問に対する答えなら、耐気性、コスト、手間、画質とも2L判以下の場合
写真屋の銀塩が上だな。なぜ?プリンターで出してるかのが私には理解できない。

自分のイメージ通りに追い込んで、大きなサイズで作品としたい場合はPX-5Vとかのプリンターで
出力したくなる。
D7000で撮影したのを写真にしたいのなら、ヨドバシとかでハーネミューレのアート用紙の出力サンプル
を見るとPX-5Vが欲しくなるよ

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 20:44:32.33 ID:lcE2j9sM.net
フォトコンテストで一番権威あるのは
どの賞ですか
その大会で入選しようとおもうなら
自宅でインクジェットのプリンターかミニラボどとどちらがいいですか?

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 22:04:04.98 ID:N4JULOFZ.net
残念。耐光性や耐気(ガス)性とも今はIJが上。出力解像度もIJが上だ。
フロンティアで同等、他CRTならPX−5Vの圧勝だな。
ちなみにインクジェットミニラボは富士もノーリツもHPも10000円プリンタクラスだ。




302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 23:58:33.61 ID:jYqjdfbV.net
>>301
あらそうなの、知らんかった。
ミニラボは300dpi(方式が違うので単純比較はできないけど)だったかな。
カラリオと違いPX-5Vとか買うと、モニターが、カメラが、ソフトがアート用紙がと
悪女に捕まって金を貢ぎ続ける状態になるからな。
クリスピアが一般グレードの写真用紙になってくる。

初期型フロンティアの印画紙現像ユニットの部品作りに外注として関わったことが
あり、その作り込みに凄いと感心した経験があったので、諧調表現とかはフロンティアが
優れていると思ってた。インクジェットはたしかにPX-5Vより劣るだろうね。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 00:37:29.48 ID:L9HEPJt1.net
なる
今は自宅でインクジェット
のほうがいいいのか
PX-5V値段が高いし
まあ 少し考えます
ちなみにフォトコンテストで一番権威あるのは
どの賞ですか 教えてください

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 00:43:35.19 ID:TxTr3Flk.net
二科展

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 01:22:05.20 ID:L9HEPJt1.net
二科展
の写真部門はインクジェットが主流なの?

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 01:12:03.75 ID:xRklrJsQ.net
権威があればいいのか?
なんだか目標が良く分からない。

自分の作風によって、染料系か顔料系かも変わってくるし
出すべき写真展も変わってくるでしょ。
ポートレート主体なのに、風景写真やドキュメンタリー性の強いフォトコンに出すのも本末転倒だしね。

写真展に見に行ったりしてる?
ある程度本気で写真で何か成し遂げたいなら、もっと勉強しなきゃ駄目だよ。

少なくとも主流がインクジェットだからって、それに合わせて
インクジェットを選ぶような後ろ向きな選択をしてるようじゃ駄目だな。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 15:23:39.23 ID:TS0dn4yM.net
サンワサプライの写真用紙、前面給紙のプリンタだと
紙に弾力がなさすぎる上に裏面が滑って給紙できないのな、これ

内部で紙を曲げて給紙するタイプで手差しができないプリンタの奴は絶対サンワだけは買うなよ

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 21:27:19.81 ID:DfrV5ZM3.net
>>301
ここを見ると解像度は印画紙のほうが上のようだけど
それとも新型だと印画紙を上回る解像度だせるようになったのだろうか?


実際のプリンターを使用した検証の結果、印画紙の解像度は230DPI前後であるという結論を得ることができました
. ちなみに家庭用インクジェットプリンター(Canon ピクサス950i)にて、同等の検証を行いましたが、160dpi前後で
パターンは潰れ、170dpiでは完全に潰れてしまいました。
http://crieit.ddo.jp/sonota/digital/004.html

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 16:52:34.25 ID:zh/hc9+v.net
普段よどで購入していてあまり調べてなかったけど、
ピクトリコが一番安いのは Joshin webなんかなー、ヨドバシやオフィシャルより2割ぐらい安い。
ヨドバシって用紙安くしてもらえるンかな−??二万ほどまとめて買うんだけど価格差あるしなぁ、、、。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 18:02:52.31 ID:uZjYgxq4.net
>>309
ピクトリコではこんな所があるよ。サイズと銘柄が多くなかな、それと私はここで買ったこと無い
http://www.genkosha.com/pictorico/

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 19:13:38.34 ID:14f7ZsKz.net
ピクトリコは色再現性強いな。イルフォードより良い。
さすが天下の三菱だわ。ダイヤモンドトロンとかいうモニターは糞だったけど。CRTは絶対ソニーのが良い。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 17:40:12.79 ID:+vKMMX8p.net
>>310
有り難うございます、
Joshinwebより更にちょっとだけ安いね。200枚買ってみようかな(^_^;)。

ところで、質問があります。
手持ちプリンター:MP990(染料&グレー有り機種)PX-5V(顔料)
カメラ:5DM2 & X4
印刷用紙:ピクトリコのセミグロス、プロフォト、フィルム、FUJI画彩pro、PIXUS プラチナ等
以上の組み合わせで、主にA4 それとA3と2Lをプリントしております。

2,3年前まで街のプリントやで出してましたが(A4、2L)、友人が見せてくれたお家プリントの方が綺麗だったので
プリンターを購入し家でプリントしてきました。
それ以降一切街やネットでは申し込んでいないので最近のプリント屋のレベルが判らないのですが、
家の上記組み合わせ以上に綺麗な物なんでしょうか?
このスレを読んだ限りなんか、”家<店” っぽいので すこし驚いているんですが、、、。無知ですいません。
*コストは全く気にしていませんし、A3,A4で判断が付かないレベルなら気になりません。

*とりあえず自身で確かめるためにも週末、適当に2カ所くらいに出してきます!(オンラインと店頭機械申し込み)
長々とすいません、以上です。
ざっくりでいいので指摘できる点があれば、教示頂けますか?

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 19:56:02.02 ID:/wck20Gc.net
>>312
MP990はエプソンのと比べて色数が少ないのでなんとも言えないけど、2Lサイズとかで
店頭に機械が置いてプリントする機械なら、家庭用プリンターの方が綺麗だと思う。
>>301とかを参照

PX-5Vは一般に入手できるプリンターでは最高レベルだろ。
顔料系のため、街の写真屋にある富士のデジタルミニラボフロンティアのようなテカテカ写真には
ならないので、あれを綺麗の基準にするならミニラボが綺麗になるけど、それ以外では全く遜色ないぞ。

それとヨドバシカメラに行けるならハーネミューレとかのプリントサンプルが置いてあるハズなので、
一度みることを勧める。ヒョエーてのと、PX-5Vでこんなのプリントできるの!となる。
カメラが5DM2でPX-5Vを所有してて、アートペーパーをやらないのは、もったいないと悪の道に引きずり込む。
プリントされたものは写真ではなく、まさに作品。撮影さえも変えてしまう。

ハーネミューレ お試しパックがある。
http://www.hahnemuhle-jetgraph.jp/
イルフォード
http://www.ilford-jetgraph.jp/
Innova
http://www.innovaart.com/profiles.php
その他ググるとイロイロでてくるよ。

プリンター専用のICCプロファイルもあるよ。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 01:04:42.99 ID:b2eA8Ijf.net
ちょうどPX-5Vの話題が出たから聞いてみるけど
顔料系って、やっぱり染料系に比べて画質面では不利じゃない?

前にPIXUS Pro9000 Mark IIとPX-5Vの両方使ってる人がいて
ネイチャー系から、モノクロまで同じ作品を見せてもらったけど
染料系のPro9000の方が発色も良く、紙の質感が生きていた。
昔は
染料系=コテコテなもの
と思い込んでたけど、レタッチで彩度上げまくった不自然な色ではなくて
凄く自然に鮮やかな色が出ていて驚いた。

一方、顔料系って、保存性が高いのと階調性の高さが良いとは聞くけど
どうも染料系と並べると、紙の質感を殺している感じがするしいまいち良さが分からない。
ヨドバシでハーネミューレとかピクトランを染料、顔料で印刷したものも見たけど
やっぱり染料系の方が良いと思った。

顔料系を貶している訳ではなく、純粋に顔料系ってどういう被写体で
どういう紙で生きる?

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 01:09:01.34 ID:QwtaZU9G.net
色の再現性はあるな。
用紙は大半が占領期で使うのが当たり前のものとして作られてる。正解。
顔料で使えるというだけで、顔料と相性が良い用紙は存在しない。
逆に言えば一定以上の質があれば用紙は何使っても結果同じ。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 09:56:31.95 ID:2M1tOLzB.net
>>314
>>278-283にその件についてあるよ。

317 :312:2011/08/03(水) 00:24:50.76 ID:AZnk314h.net
>>313
レス有り難うございますm(_ _)m。
キヤノンってA3のアップデートをやりそうでなかなかしませんね。
上の方でリリース(新インクのなんやら)したってニュース出てましたが、、コンシューマ用途に商品出すのはいつの事やら。

>>314
>発色も良く、紙の質感 (略)

ですね。これは、、好み?宿命。
顔料、染料で言えば顔料の方が表面がフラットになっているはずです。(用紙に定着した後)
それと顔料の基剤(材)等の性質でコーティングっぽくなると思います。
紙って感じではないですね。

318 :312:2011/08/03(水) 00:35:23.26 ID:AZnk314h.net
連投ごめんなさい。
>>313
10日前あきらめて(キヤノン)、エプソンにいってしまいました。
出来ればキヤノンが良かったのですが、、、なのでまだあまり刷っていません。

>PX-5Vでこんなのプリントできるの!となる。
ヨドバシに行ってA3の迫力に驚き、PX-5V購入しました。(ネットで購入)
用紙を色々試したいと思い、本日滑り込んで局紙とピクトランクリスタルとメタルを買ってきました。
・・にしても用紙高いですね。(上でコストは気にしませんと啖呵を切ったんですが(^_^;))
次からはJoshin webやどっか探してみます。
コスモのは多分取り扱い無いから仕方ないと思いますが、ピクトリコや画彩は2割ほどヨドバシ高いですからね、、。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 12:42:00.28 ID:liGD7mxF.net
>>318

>出来ればキヤノンが良かったのですが、、、
それはまた、どうして?


>用紙を色々試したいと思い、本日滑り込んで局紙とピクトランクリスタルとメタルを買ってきました。

顔料機だと、クリスタル、メタルなど高光沢系は相性良くないよ。局紙は相性いい。
過去レスにもある通り、表面がコーティングされたような曇った感じになる。
階調は用紙に関係なく顔料のほうが良いけど。
せっかく5V買ったなら、画材用紙系やバライタを使ってみるべし!
好みもあると思うけど、光沢系だけじゃもったいないよ。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 18:17:16.77 ID:KpAuEcVx.net
>>318
319さんの言うようにメタル、クリスタルは良さが出無いと思う。
いきなり一箱買うのではなく、何種類を1〜2枚程度まとめたお試しセットがあるから、それで試してみて、
気にいったのを買うのがいいと思う。
たとえば、ハーネミューレ ミックスパック 10面質各2枚入り なんかどうですか。

PX-5VかったならPhotoshopがお勧め。
Photoshop → モニター買い替え → ColorMunki 購入で色合わせ
とおねだりするプリンターだよ。スレッチだけどね。
高い紙を買うようになると、クリスピアの値段が気にならなくなる。

ところで、写真用紙を二万円分をまとめて買うて、凄く大量に印刷するのですね。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 03:02:00.48 ID:/NfYo8+W.net
>>319
>>320
色々有り難うございました。 先日、バライタ、局紙10枚セット等買って試し刷りしてみました。なかなかいいです、有り難うございました。
CSは持っているのですが、モニターapple cinema displayを使っているんでカラマネをそこまでしておりません。
時間があればちょっとやってみます。m(_ _)m
>たとえば、ハーネミューレ ミックスパック 10面質各2枚入り なんかどうですか。
今度見てきますm(_ _)m 有り難うございます。

>ところで、写真用紙を二万円分をまとめて買うて、凄く大量に印刷するのですね。
そうですね、、そこそこ刷ります、インクセットも2セット買いました。

(以上PX-5Vに関して)

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 03:17:32.66 ID:5jxFH1bu.net
ピクトランって、局紙以外にポストカードサイズとか
A4以下のサイズで売ってますか?

写真展をする時には、出展候補を必ず何枚かポストカードやL版で
試し刷りするので、小さいサイズが欲しいんですけど
今の所、局紙以外にポストカードを見た事がありません。
ネットでも店頭でも良いので、購入出来る所がありますでしょうか?

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 10:16:23.56 ID:LQZm5tL6.net
>>322
俺は用紙に印刷範囲指定でL版くらいの大きさにして、右上、右下、左上、左下と位置をずらしながら
同じ紙に4回試し刷り。隣の絵が評価の邪魔になる場合は後から切断。
(うちのはPro9500Mk2だからアート用紙設定だと余白必須なんで、もうちょい小さくなるが)

純正用紙で単価計算したら、L版の通常パックとお買い得パックの間くらい
試し刷り用にいちいち小さいのを買うのが面倒なので、L版設定のある用紙でも最近はA4で試し刷りやってるw

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 21:45:55.63 ID:HNErwYmU.net
>>322
メーカーのサイトみるとバライタにもポストカードサイズがあるな。
メタルとクリスタルは記載がない。

メーカーが違うけど、フィルムタイプではピクトリコにはがきサイズがあるみたい。

325 :322:2011/08/15(月) 22:29:17.72 ID:bhCWKIZx.net
>>323
やっぱりそうなりますか。
A4とかを裁断するか、分けて印刷することになりますよね。
分けて印刷だと、乾燥するまで刷れないのと
裁断するとなると、やはり境界面が綺麗にいびつになるので悩んでます。
試し刷りなんですが、人にあげたり、自分で保存する時に
L版、ポストカードは便利がいいので、ぜひ欲しいですね。

>>324
そうなんですよね。バライタにもポストカードがあるみたいなんですよ。
生で見た事がないのですが、どこかで買えるのかなと思ったんですが
まだ見つかってないです。

メタルとクリスタルは個性の強い紙なので、使い所が難しいですよね。
それだけにこちらも小さいサイズでお試ししてみたいですね。

ピクトリコははがきサイズ色々あっていいですよね。
ホワイトフィルムには大分お世話になってます。

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 23:00:39.75 ID:q57A97nC.net
ピクトラン バライタ ポストカード 価格 でぐぐったら

http://www.cosmosint.co.jp/php/papers/baryta.php

が出たよ。

通販でいいなら、ここの右上からいけない?

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 09:53:29.33 ID:qdi7bOuT.net
数年ぶりにイルフォードの赤箱を買いに行ったら置いてなかった。(京淀)

ネットで検索すると、モデルチェンジしたことや、最近は店頭で見かけない事が
分かったけど、もう通販でしか買えないのかな?送料掛かるし嫌だなぁ。

緑と赤が新型になったみたいだけど、以前の物と比較してどうでしょう?
赤箱はコッテリした色乗りとパールっぽい反射で写真がとても上等に見える印象だったけど。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 15:28:14.17 ID:HNAMpUsr.net
去年(?)、エプソンのイベントに行って、エプソンの人といろいろ話した時に、
「プリント用紙、高いですけど、ここだけの話、自分は海外の通販をつかってるんですよ。
B&Hとかでイルフォード買ってます。日本の半額くらいですよ」と言ってました。
サイトを覗いて見るだけでも、いかがでしょうか?

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 17:41:55.72 ID:qdi7bOuT.net
>>328
見てきますた。
確かにペーパー安いですね!
しかし、、、送料が有り得ないほど高い…たかがA4サイズで送料$41.26とかw
バライタのデカいロールとか、日本で入手できない物や高額な物、
安い物でも多量にまとめ買いする場合なんかはメリット大きいですね。


330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 13:46:04.38 ID:oEaT4yam.net
復活

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 07:51:34.19 ID:+zSvkAUy.net
>>325
>メタルとクリスタルは個性の強い紙なので、使い所が難しいですよね。

メタル好きなら月光パールも是非試して欲しい
一言で言うと薄味廉価なメタル
薄味な分、メタル程も絵を選ばないし、2L設定ありで結構使いやすいよ

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 10:04:18.46 ID:7TOrobOM.net
PX-5Vを使ってる人にお聞きしたいんですけど
和紙とかマット紙で印刷指定されている紙を
通常の写真紙設定で印刷すると品質に問題ありますか?

本来なら正しいマット紙の設定で印刷したいのですが
PX-5Vは黒インクが、フォトブラックとマットブラックの2種類ありますけど
切り替え設定の度にインクが大量(感覚的に15%?)に消費されるので
あまり切り替えたくないです。
マット紙で印刷することは殆どないので、マット紙印刷のためだけに
高いインクを大量消費したくないので…

PX-5Vに限らず他のプリンタでも同様の悩みがある人で
対処法知っている人がいれば教えてください。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 22:30:45.74 ID:NQU0ZCfz.net
>>332
黒が締まらない
紙によっては滲みが多くなる
暗部の階調が変になる、色があわない

三つ目は用紙の種類ごとにICCプロファイルを作ることで改善するけど、
黒が濃くなるわけではないので注意。

マット系+フォトブラック
プロファイルさえ作れば淡く柔らかいシャドウの再現がいい感じ。
品質の問題というか、好みの問題だね。

印刷出来ればそれでいい、というなら、
写真用紙の設定で出して特に問題無し。

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 00:03:06.83 ID:lCJyyKic.net
>>332
紙の実名を出す方が、アドバイスを受けやすいと思うが。
ちなみにこんなの参考にならないか?
http://www.isewashi.co.jp/Syouhin/images/web.pdf
http://www.cosmosint.co.jp/php/papers/pictran.pdf
あと「フォトマット紙 マットブラック フォトブラック」とかでググるとイロイロ出てくるよ。少し勉強になった。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 22:25:20.44 ID:pRdbgAsH.net
>>333
印刷してみましたが、ご指摘の通りの現象になりましたね。
ただ偶然の産物とは言え、締まってない黒と
和紙の独特の風合いがかえって不思議な雰囲気を生み出してくれました。
マット紙ならもっと面白いのが出来るんだろうなという気持ちになりました。

>>334
印刷に使った紙は
http://www.awagami.jp/item-category/item/aijp/cart6.html#848601000
です。リンク先とても参考になります。
自分でもググったつもりでしたが、ちゃんと追いきれてなかったですね。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 23:49:58.03 ID:lCJyyKic.net
>>335
切り替え1往復のコストが、たしか400円程度だったはず。公式であったが見当たらない。

A3で1枚千数百円か、プレミオでも600円以上するのだから、頻繁に切り替えはどうかだけど、
紙代を考えたら、インクの切り替え代は気にしないようにする。

エプソンはインクを装填したら6カ月以内に使い切ってほしいとのことなので、ある期間毎に
切り替えてマットブラックを使うようにする。
マットブラックの時に年賀状に印刷や、webサイトの印刷などに使う。てのはどう?

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 01:33:55.45 ID:3TRX8pLb.net
少し教えてください 僕は素人に近いので
僕はD700で競馬レース中の写真を写しています
今度A3かA4でプリントしたいので
プリンターを検討中で候補はPX−5Vを考えています
用紙はどこのメーカーの用紙がいいのですか
それとPx−5Vよりいいプリンターありますか?

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 00:44:30.63 ID:kf1CcPns.net
>>337
>それとPx−5Vよりいいプリンターありますか?
A3ノビサイズで画質優先ならPX-5Vなら文句でないハズ。作品が出力できるプリンターだよ。
ただし、染料系カラリオのようなテッカテカのプリントはできない。顔料系なので。

写真がいいのなら、エプソン純正の写真用紙かクリスピアが純正なので一番あってると思う。
富士の画彩写真仕上げProでプリントしても、差は大して無いかな(PX-5800での感想)

エプソンとかのマット系用紙は、黒インクがマットブラック推奨で、インク交換でロスが大きくなるので、
「マット系をやりたい」てのじゃないなら、あまりお勧めしない。上のレス参照ね。

画面いっぱいまで馬を撮影できるなら、アート紙のハーネミューレのフォトラグバライタなんか一度ためしてみたら。
(メーカーサイトにPX-5V用のICCプロファイルがあるよ)
写真用紙と比べるとかなり高価なので、沢山プリントできないけど、これという撮影ができたのなら、作品として
プリント出来るかも(かもだよ)。
子供をアップで撮影すると、皮膚の温かみや柔らかさが表現できるようにプリントされるので、馬の毛並みの輝き
なんかが表現できるかもと無責任に書き込んだ。


通常設定でウェッブサイトを印刷したりすると、マットブラックにかってに変更したるするハズなので注意。
PX-5800ではそうなった。たぶんPX-5Vでも、つまりなんでもできる万能プリンターでは無かったハズなので。
その分画質はいいよ。

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 01:36:19.13 ID:0ceuHYil.net
ありがとうです
PX−5Vとお店プリントだと
どちらが綺麗に仕上がりますかね?
フジのデジタルクリスタルとPX−5Vと比べたら
どちらが綺麗に仕上がると思いますか?


340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 02:09:38.27 ID:ToTL0hg1.net
光沢=綺麗という価値観しかないのなら店に任せた方がいいよ。
顔料で高光沢は無理だから。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 02:12:23.48 ID:0ceuHYil.net
なるほど ありがとうです^^
使い分けですね
^^;

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 01:21:26.81 ID:94Wkxz/7.net
>>337
顔料プリンタに拘る必要もないけどね。
染料系で高画質なPIXUS Pro9000 Mark IIとかで
ピクトリコ ホワイトフィルム辺りを使えば
光沢好きには溜まらない仕上がりになるかと。

顔料系でもグロスオプティマイザのある機種
最近だとPX-7V使えば、光沢系もそこそこ行ける。

乱暴な言い方をするなら、染料系の4色インクとか
しょぼい機種じゃなければ、目が肥えてる人じゃないと
ぱっと見違いが分からないだろう。

自宅プリントの面白さは、自分で紙が選べる事。
同じ光沢紙でも反射や紙の厚さ、光沢度合い、黒の締まりだったり全然違うし
作品に合わせて、ベストな紙が選べるのが面白い所だね。

綺麗の価値観は人によって違う。高ければいい訳でもない。
この紙が一番綺麗というものもない。向き不向きがある。
まずはヨドバシカメラにでも言って、写真用紙のコーナーで
印刷例を見てきたら良い。多分、337の場合、染料系の高光沢系が
一番向いてる気がする。

そういう作業が面倒くさいと思うのなら、お店プリントで良いと思う。
自宅プリントは場所も食うし、コストも結構高い。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 01:42:00.76 ID:2MuSQjLP.net
僕は光沢でプリンターでプリントするのと
お店プリントと比べたらどちらが綺麗かそのことを
しりたいのよね フジのクリスタルプリントより
プリンターの方が光沢があるのか
それだけ知りたいのよね^^

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 10:34:12.10 ID:RcvYf9gI.net
>>343
ヨドバシのプリンター用紙売り場に行けばA3サイズくらいのプリントサンプルがある(店舗にもよるかな)
そこでピクトリコ ホワイトフィルムとかのプリントサンプルを見れば分かるよ。プリンター機種も分かる。
染料系でフィルムに出したのは、本当にテカテカで光沢があるよ。バックライトで光らすこともできる。

プリントしたサンプルを見て判断するのがいいな(プリンターの機種の確認忘れずに)
そのときにハーネミューレとかのアート紙(顔料系機種のプリントかな)を見ると、自宅プリントでの
紙を選ぶ楽しみがわかるかもね。

ヨドバシは遠すぎて行けないよヽ(`Д´)ノプンプン てのならピクトリコプリント工房てのがある。
ここでプリントしてもらって確認してみたら、違いが分かるよ。
用紙はピクトリコ・ホワイトフィルムで。
http://www.pictorico.co.jp/system/contents/1036/

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 10:38:31.75 ID:5yuOaE8g.net
ピクトリコのフィルムはローラーあとが残る機種多いな、、9500やpx5vは大丈夫かな。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 10:51:09.72 ID:V0OqTuso.net
染料はシャドウの再現が良くないのと、モノクロ不可なのがね…
あと保存性。



347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 18:11:16.24 ID:s8wM4/06.net
モノクロ不可って言いすぎだろ。グレーつんで6や7色あればある程度の階調はイイと思うよ

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 18:42:01.42 ID:2MuSQjLP.net
でもミニラボのほうが綺麗に見えるは気のせい?
やはりプリンターには限界?


349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 22:48:30.99 ID:2TKTPKF0.net
>>348
ミニラボもインクジェットプリンタ使ってる。
ttp://www.epson.jp/products/crystario/

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 23:48:39.98 ID:94Wkxz/7.net
>>343
だから綺麗の基準が人によって違うと思うんだけど。
光沢でも単に表面の反射が多ければ、綺麗ってわけでもないと思うし。

単純に光沢があれば良いって言うのなら
フジのクリスタルプリントで間違いないと思うよ。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 00:04:29.65 ID:+uiR1dYi.net
ミニラボでインクジェットプリンタてw
インクジェットプリンタなら家でしたほうがいいね
DPEのインクジェットプリンタて綺麗の?

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 11:03:11.07 ID:A8dztee0.net
ラボのクリスタリオでA2をよく頼んでるけど、画質はたぶんPX-5600辺りと同じじゃね。
印画紙に焼くタイプよりもぐっと安いのだけが取り柄。

正面はいいけど、斜めから見た時にブルーがピンクに転ぶ。
価格が近いならインクジェトでは頼まないな。

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 12:24:59.07 ID:3o5u65Fb.net
でしょお店プリントのほうが綺麗と思うけど
ここではプリンターの方が綺麗となる
不思議だよね ある店の人も言ってた
お店プリントの方が綺麗と

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 12:37:27.96 ID:XX5cA1ac.net
店の人はお店プリントが綺麗だと言うでしょ、そりゃ。
本音はどうかは別として。
お店プリントはそこが使用している機材によってピンキリ。
「お店プリント」で一括りに語るのは無理があるよ。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 13:39:33.55 ID:sb0+T8y+.net
顔料インクジェットでは銀塩印画紙の光沢を出せないからねぇ。
階調や色域はPX-K3のほうが上だよ。保存性も遜色ない。
一般ユーザーに顔料インクジェットがウケないのは光沢の問題だと思う。




356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 14:39:43.67 ID:nrMNszcX.net
>>355
EP-803Aとかの家庭用染料系のテカテカ光沢と色がうけるみたいだよね。
店頭サンプルもそんな感じ。

そこで、顔をアップめで撮影してハーネミューレのフォトラグバライタ等でプリントしたのを渡す。
皮膚の温かみとか柔らかさとか発色で、今まで見たことも無いような、少なくとも自分がもらった
ことの無いプリントになってるので、凄く喜んでもらえる。(たぶん)
そうしたら、写真には光沢プリント以外の世界があるというのが、わかるのだけどね。

「お前が撮ってもらった写真は、このお店プリントか、クリスピアか、フォトラグバライタのどれだ」
とかやれば、フォトラグバライタ等のアート紙選ぶ人が多いと思うけどな。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 20:53:10.58 ID:geG2TXOt.net
>>356
どうかなぁ

友人夫婦に子供が生まれたんで撮ってあげたんだけど
(一応、おいらは写真でメシ食ってます)
フォトラグバライタで深みのある仕上げでプレゼントしたら
「普通のがいいな」と一蹴されました(笑
後日、保存性を心配しながらも染料使って
クリスピアで鮮やか目にプリントして持参。
「キレイ〜!」と大喜びでした(笑

テレビ雑誌で取り上げられれば流行るかもね。
主婦が一眼持ち歩いてるのも流行ってるからだし。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 21:07:20.32 ID:Uu1aS/Dc.net
>>357

似たような経験あるよ
やっぱり光沢感=綺麗が一般浸透しているのは認知してる、、、。
px5v&局紙とか焦点距離アートペーパーは凄いと思うのは俺だけか、、Orz


359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 21:17:56.85 ID:3o5u65Fb.net
やはり 僕が言ってたことが一般の人の意見だよ
光沢=綺麗=いい写真
PX−5Vよりフジのクリスタルプリントのほうが
綺麗と考えるでしょうね
ここではお店プリントよりPX−5Vのほうが
綺麗といいますね^^

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 21:32:42.30 ID:Qv9G6B9V.net
テカテカを喜んでいるうちは楽でいい。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 22:49:53.17 ID:nrMNszcX.net
>>357
なるほど、光沢を好むのね。認識が間違ってたようだな。
特別にアート紙でプリントして渡すてのは考えものだな。サンクス。
祭りの写真をプリントして渡すのもK-3インクよりEP-803Aの方が喜ばれるかもしれない。

>>359
クリスタルプリントは店によって値段違うけど、大判はかなり安いのね。
全紙でも3000円とか、プリンターで出力してる所より安い。
全紙まであるというのと、値段が安いのに驚いたよ。
これなら、プリンターを購入して、高いピクトリコのホワイトフィルムとかや、インク代、その他を
揃えて、時間をかけてプリントするのはバカらしいかもね。
光沢を出そうとすると染料系になるだろうし、そうすると耐候性が劣るとかもあるかならな。

光沢を求めて、大量に印刷とかしないなら、写真用プリンターを購入しないでクリスタルプリントもありかな。

でもここは5Vスレでもお店プリントスレでも、プリンタースレでもなく、写真用紙スレだからね。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 00:26:15.57 ID:Jgl5B1vf.net
ここはいつのまにPX−5Vのこと
書くようになったのw
いろいろ読むと プリンターの光沢はフジクリスタルより少ないが
今までの意見みたいですね
まあ光沢ならフジのクリスタルがいいね
アート用紙のプリントおよび光沢以外は プリンターですね
お勧めの用紙はピクトランバライタ、UltraSmooth Fine Art Paper
ですね まあ光沢なら フジのクリスタル
でもA4以上光沢たくさんプリントするなら クリスピアがいいかと


363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 01:16:06.48 ID:CVtHGRpe.net
質問者は結局最初からフジのクリスタルプリントしか考えになさそうだな。
プリンタの事を知らない初心者とのことなので、知らなくても仕方ないけど
顔料と染料の区別もついてなさそうだし、値段が高いプリンタ=PX-5Vが最も綺麗という
考えになってそうに見受けられる。

スレの特性上、ファインアート紙の話題が出やすくて
PX-5Vの話題が出やすいから仕方ないけど
光沢やるなら、342が挙げている染料機のPIXUS Pro9000 Mark II等の方が向いてる。
PX-5Vでももちろん光沢は綺麗だけど、インクの特性上、得意な部類ではない。

俺もラボでの印刷は大判での経験しかないし、全部を把握してるわけじゃないが
染料機の上位機+ピクトリコプロ ホワイトフィルム辺りは
フジのクリスタルプリントと遜色ないし、ピクトランのメタルやクリスタルは、別物だと思うよ。
少なくとも、一般人が綺麗だって言う光沢の写真でも、インクジェットでもそこらのラボぐらいのことは出来るし
光沢主義に立つなら、先のピクトランメタルとかクリスタルでも使えば目を惹く事なんて簡単。

顔料系+ファインアート紙が最高だとも思わないし、家庭用の最上位機種のインクジェットの方が
ラボより上だとも、光沢が見栄えがして綺麗は間違いとも思ってはないよ。

ただお店プリントの方が綺麗でしょって言いたいだけなら、他所でやって。
どうせ不毛な議論になるだけだから。
少なくとも写真に素養のない人に見せる分には、ほぼ区別つかないレベルだから。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 01:26:36.83 ID:Q1SSmjaU.net
>PX-5Vでももちろん光沢は綺麗だけど

またそういうこと云う

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 01:36:44.42 ID:CVtHGRpe.net
>>364
じゃあどう言えばいいのかな?
363でも断っているように、染料機との比較で鮮やかさの面では劣るけど
安い4色機とかと比べれば、十分綺麗な部類に入ると思うけどね。

PX-5Vのネガキャンでもしたいの?それならはっきりそういったら良い。
何度も言うけど、ここはPX-5Vのスレでもないし、PX-5Vマンセーしたいわけでもないから。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 04:25:16.25 ID:HsHmk7Vz.net
>>363
同意
写真用紙なら必然的にハイエンドプリンタの話は出てくる。でもってキヤノンさんやる気あるのかないのか、出してくれないし、px5vぐらいしか目新しいのはないんで話題に出てくるんだろうよ。
それでだが、5vもいい光沢紙使えば鈍いけどいい光り方するよ。

話変わって紙の話題だが、ピクトランメタルa4一枚700円だっけ?笑えてくる値段だよな。ピクトリコのフィルムがめちゃ安く感じるw


367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 15:37:05.05 ID:Jgl5B1vf.net
ピクトランメタルてお店プリントより
光沢あるの?
でも700円て高いねインクとコストが凄い
フジのクリスタルのコストいいよw

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 21:26:14.38 ID:lLFcPbmZ.net
ピクトランメタルやクリスタルを見ると、染料系の写真用プリンターが欲しくなるけど、
キヤノンのPro9000MK2くらいか?カラリオでは1枚数百円ましてや700円もする用紙使う気になれないや。
キヤノンはそろそろ新型を出さないのかな、だしてもたぶん買えないけど。

高い用紙は買っても、もったいなくてなかなか使えないのだよね。私がアレなだけかもしれないけど。
ハーネミューレフォトラグバライタでも、惜しくてなかなか使えない。これのA3とかましてやA2なんか購入しても
使えない気がする。

>>367
エプソンのイベントでピクトランメタルは一度だけ見た。
光沢はある、クリスタルとの比較は知らんが、ピクトリコやフジの一般的なフィルムとは違う。なんか別の系統。
クリスタルとどちらが上とかじゃなくて別ものじゃないかな。
この写真をメタルで印刷じゃなくて、メタルで印刷するために撮影から現像、補正まで行うて印象を受けた。

それと推測だけど、光沢を好む人にあげるにしても、フィルムはなんかいまいち印画紙と比べて喜ばれない気がする。
そんな人にはクリスタルでいいのじゃないかな?

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 23:19:51.23 ID:jw0O6ADU.net
Pro9000MKIIは7eインクだから耐候性が死ぬほどダメ。
冷暗所に保存してても半年で変色する。

それに8色インクとは言っても特色インクはグリーンとレッド。
この2色は極めて出番が少ないいうえに色域も大して変わらない。

マジな話、Pro9000MKII買うくらいなら染料6色のPM-G4500で十分。

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 23:35:32.92 ID:Jgl5B1vf.net
染料インクなの?
光沢はプリンターより
ミニラボのほうが光沢いいでしょ?

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 23:38:02.67 ID:ouuAXZb+.net
>>370
は?

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 23:46:10.27 ID:IBSLg49A.net
7eインクの耐候性はIC32と同格だから
IC50よりかなり劣るのは間違いないが死ぬほどダメというほどではない。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 00:01:20.79 ID:K5EvSuR9.net
インクジェットペーパーの「GEKKO レッド・ラベル」に似たテクスチャで染料インクおkの物があったら教えていただきたいです


374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 00:08:09.06 ID:nb0G9ODT.net
もう、光沢がどうこうとか
お店フジクリスタルプリントとか、プリンター光沢紙どうこうの
争いはもう、ここでおしまいにしてよ
http://www.pictorico.co.jp/system/contents/1182/
これ最後まで読みなさい
書いてるよ

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 00:38:38.32 ID:DsAq5+s7.net
>>372
その辺のインクを使ってた経験から言えば、
キヤノンの7eはエプソンの21レベルだと思う。
まあ個人差はあるかもしれんが、少なくとも7eと32なら32の方が(ry

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 00:57:34.78 ID:9YLXUaxI.net
>>373
パーマジェット ミュージアムクラシックとかかなぁ。
http://www.kenko-tokina.co.jp/pc/paper/perma-jet/4961607865484.html

月光のレッドラベルは、コットン100%の表面のざらついた感じと光沢具合が独特で
結構使い方が難しい紙だよね。

ハーネミューレのウィリアムターナーとか、あの手の紙を使いこなせるように
なりたいもんだよ。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 01:18:57.77 ID:8yRcNMIX.net
>>376
ありがとうございます!
レビュー等覗いて見ましたがかなりイメージに近い気がするので助かりました、試して調べてみます

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 01:23:15.49 ID:nmXfdnse.net
9000の7eって現行の326 だっけ?それと比べても耐候性で見劣りするん?(ちょい言葉が適切でなくてすまん)
今更9000買おうか光沢性諦めて5v買おうか迷っているんで。mp990(320インク)持ってるがa3以上がプリントしたくてさ、、

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 04:22:33.17 ID:hQjHh0k7.net
>>375
エプソンの21はキヤノンの6レベルだ。
7eの4色機と32の6色機で比べてないか?
同じインクでも4色機と6色機では耐候性が違う。
32の4色は6色の半分程度の耐候性しかない。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 10:28:33.86 ID:uZbnxlLr.net
9000MKUでレスくれた人ありがとう
耐候性がかなり落ちるのか。じゃだめだな、特に人にあげるには。

>>369
PM-G4500で十分てことは、A4までならEP-803Aで十分てことなのですか?
ピクトランのサイト見ると染料系で性能が一番発揮できるとか、フィルム系の出力サンプル見ると
周期的に染料系に興味が行ってしまう。それでEP-803Aを購入。16000円以下と格安だったしね。
EP-803Aで写真用紙にプリントしたのは、テカテカしてるし、抜けるような透明感がイイ。
もらった人はこちらを好むだろうな。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 11:36:55.99 ID:Oy3AimiO.net
どこに書き込んだらいいかわからなかったのでこちらでお聞きかせ下さい
プリンタ用紙でレシート用紙のような紙が欲しいのですがありますでしょうか?
出来ればB5かA4で欲しいです

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 11:56:49.76 ID:UfEaYnhI.net
>>381
レシート用紙って…感熱紙のことか?

>>379
>同じインクでも4色機と6色機では耐候性が違う。
>32の4色は6色の半分程度の耐候性しかない。

正気か?
同じ成分のインクを使っていて、インク本数が異なると
耐候性が異なるっていうそのロジックを具体的に説明してくれ。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 12:34:11.12 ID:uZbnxlLr.net
>>381
「伝票」 「伝票印刷」 で検索してみたら。イロイロ出てくるよ。
それと「レシート テンプレート」「伝票 テンプレート」で検索ね。

複写伝票が必要な場合は、ドットインパクトプリンターが必要かな。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 13:31:39.36 ID:hQjHh0k7.net
>>382
ハッキリした理由はわからないが
4色機で淡色を表現するする場合に
インクが空気に触れる部分が増えるからではないかと思う。
2〜3年前までのエプの消耗品カタログに記載されてた。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 21:42:30.98 ID:GRYDlcQd.net
6色の各インクの耐候性が全て同じと思っているバカ >>382

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 22:16:32.28 ID:ck5ohFOo.net
>>379
>>375だが、6色同士での比較。
んでもってエプソン32の4色機だけ耐候性が低いってのは初耳。

ちなみに、手元にある2007年のキヤノンのカタログ(7e全盛時代)では、
4色機も6色機も耐候性は同じになってる。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 22:19:10.74 ID:ck5ohFOo.net
ついでに4色染料のカラリオミーと6色染料の現行カラリオも、
耐候性の数字は同じ。

たぶん32系特有の問題じゃないだろうか(使ってる色材とか?)

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 01:21:41.53 ID:nPZKX2NI.net
32の4色機のPM-A700やPM-A750でググると
耐オゾン5年、耐光性10年ってのがポツポツ出てくるな。

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 03:03:12.81 ID:UseeqhNX.net
キヤノン9500のBGI2番シリーズは耐候性で言えば問題ないレベルかな?20年とかそういうレベルで、、。キヤノンが新しいの出さねーからPX5V買おうか迷っているんだけれども、やっぱりキヤノンのまま行きたいという根拠のない同期で9500を購入しようか迷っている。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 12:40:06.42 ID:OTkYD2LP.net
9500の耐候性についてはあまり聞かないから、問題ないレベルじゃないか?
あるいはユーザーが少ないだけかもしれないがw

普通に考えて5Vを蹴って9500を買う理由が見当たらないけどな。
(5Vよりも)コスト高い、遅い、画質も特筆すべき所なし、LANも付いてない、
オフキャリッジじゃない…

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 13:34:01.32 ID:IXJk6BBT.net
プリント用紙サイズは主にどのサイズを使ってますか?

近所の家電量販店ではLサイズが大量に並べてあるけど、自分でL判サイズでプリントするとチッチャ。
一般の人はL判サイズが標準サイズなのかなと?お店プリントもL判が多いみたいだし。

写真用紙スレ的に、これと思った写真を作品としてプリントする場合のサイズはどの大きさにしてます?
A系列で表現した場合にA4orA3とか、画像と目的によってサイズは変えるかとも思いますが。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 14:24:44.87 ID:UseeqhNX.net
写真印刷するプリンタに無線LANとか要らないんだよな、、それより頑張ってコンパクトにして欲しい。
>>390
やっぱり、5vいっとこうかなー

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 20:12:55.53 ID:m/JtIE9r.net
キヤノンの使い勝手や設定やインクにこだわりがないなら違うメーカーにするの楽しいじゃん
ソフトとかサポートが違って
まあどうせそこら辺は使わないけど

隣駅のヨドにハーネミューレとか月光とか買いに行ったら休みだった・・・
みんな近所に置いてる店ある?

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 23:10:39.14 ID:sbSP1sjZ.net
明日7V届く
とりあえずピクトリコのセミグロに印刷してみるぜ・・・

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 00:25:24.11 ID:Hwy0SUXH.net
394さん
光沢確認お願いします
グロスの光沢^^

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 00:37:24.40 ID:F5/ShBpH.net
俺もなんかよくわからんがピクトリコのセミグロ気に入って買い込んじゃった
他に似たような紙でいいのある?
セピア調をよく使うんですが

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 01:44:21.09 ID:DzZa2CG9.net
>>396
イルフォードに似たのがあるけど、撓むのでオススメしない。

ブルーラベルは?

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 01:58:20.16 ID:Hwy0SUXH.net
アート用紙ならどこの用紙がいいかな?


399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 02:55:14.83 ID:1dDJP9EB.net
ピクトリコ(プロフォト、セミグロ)a4で200枚一万円が最安値かな、、300枚なら15000であるけど。これ以上やすいとこはないよな?

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 06:21:04.99 ID:ZCrkpOXs.net
家庭用の機種になるのかが不明だが
リコーがペンタックスブランドでプリンタと専用紙出すらしい

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 01:53:10.51 ID:OmBkhJxA.net
>>400
専用紙ってことは、昇華型かな?
だったらがっかり。写真用には厳しいね。
OLYMPUSも昔出してコケたよね。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 04:05:13.48 ID:C/2aGLD0.net
>>401
http://www.jiji.com/jc/trend?c=newitem&k=2011091700198
リコーで企業向け機種で培った技術を生かしてってことは
ジェルジェットプリンターじゃないかな

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 07:03:54.57 ID:1YavSkrv.net
ピクトリコのアウトレット品は結構賭けだな。デザインペーパと
セミグロスの周囲が黄ばんでたw。
返品分と書いてあるが返品可能契約であったらいったいどれだけ店頭においていての返品だろうか。
月光とか安いけど怖いなー、、。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 00:37:38.52 ID:B33RfCoo.net
http://cpn.canon-europe.com/content/education/technical/inside_pixma_pro_1.do
モノクロに期待

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 18:16:34.03 ID:3rLFdpWm.net
廃盤なって、品切れしまくりの月光グリーン使いに朗報 2012年2月発売予定

>ピクトリコ、バライタ紙を彷彿とさせるインクジェット用紙「GEKKOシルバー・ラベル」
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111101_487847.html


406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 00:31:41.14 ID:38ah/1jZ.net
>>405
これは期待だね。
グリーンラベルはなんかあまり味がなくて、好きじゃなかったけど
今回のは期待出来そうな説明だな。シルバーラベルという名前も良い。

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 15:39:22.17 ID:iOsXtAjB.net
>>308
最近のは、解像度は高いんじゃない? インクも細かいし

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 12:31:00.28 ID:8ErNUigQ.net
月光にカラー印刷するとどんな感じ?
階調の出るペーパー探してて。お勧めがあれば教えてくらさい。

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 13:22:25.59 ID:n8kEikp5.net
月光にカラーは、全種やってみたが、自分としてはいまいちだった。
ピクトランの局紙が一番かな。ただ、プロファイルを自分で作る必要がある。
海外のサイトにもプロアイルがあるが、いまいち。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 14:07:55.41 ID:Olj7pDRy.net
>>408
オレはいい感じだと思ったよ。
グリーンラベルでカラーは特に好き。もうないけど…
エプソンK3+i1Profilerでプロファイル作成。特にブラックはプロファイル作成必須。

染料インクの場合、ブラックとレッドは使い物にならないレベル。
カラー出力の場合、パールと染料は相性いいかんじ。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 21:57:45.89 ID:nRtTRQGg.net
test

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 01:39:42.15 ID:oHFR4d5z.net
CanonのMG6130使ってるんだけどフジの画彩Pro写真仕上げっていう紙きれいに印刷できる?
あとピクトリコのホワイトフイルムってどうなの?
夕日の写真印刷しようと思うんだけど


413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 23:53:02.48 ID:ud0VRyIQ.net
>>412
普通のプリンタでもすごくきれいにインクが乗る(当方:MP640)
風景写真だとホワイトフィルムよりフォトペーパーの方がいいんじゃないか?と思う

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 10:32:26.32 ID:VYa5vYQe.net
今は四つ切りとか六つ切りのペーパー少ないんだね。ピクトリコやってるけど、web限定で高いな。
かと言って、クリスピアは…

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 15:10:00.53 ID:RBWEuyoa.net
今回画彩写真仕上げ光沢プレミアムを使って気が付いたんだけど酢酸?の臭いがするんだけどどうしてですか?
今まで気が付かなかったけど他の用紙もこんなに臭いがしてたのかな?


416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 10:36:12.38 ID:TXhbYj27.net
俺も同じような匂いがしてた
検証するほどまだ色々使ったわけではないけど
エプソン、キヤノン、ピクトリコではなかった
それが嫌でピクトリコのセミグロスにしてるわ

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 23:35:37.15 ID:kFfTeoGK.net
お店ラボのプリントよりいいプリンターは何ですか?

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 01:04:02.82 ID:AGUmU4nr.net
>>417
どこを重視するかによって変わる。
光沢重視なら階調も含めるとラボ(銀塩)
保存性もよい

階調にさほどこだわらない、鮮やかで光沢がいい!
なら6色染料
保存性はイマイチ

階調、色再現、モノクロ写真を重視、光沢感
にはさほどこだわらないならEPSONのPX-k3がおすすめ。
保存性も良い

ただし、ある程度の基礎をキチンと理解している前提だよ。
知識に乏しく、フツーの光沢、がいいなら
ラボ屋がヨイ。



419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 01:27:16.60 ID:80CRuRE+.net
>>417
このスレを上から読むと、その話題が出てるよ。別のスレ(DAT落ちだっか?)でもあった。
PX-5Vとかだと店ラボのフロンティアより上てのを見たような気がする。

PX-5Vとかいいぞ。光沢写真用紙だけでなく、アート紙となんかだとまさに作品になる。
人にあげる場合はアート紙より、光沢写真用紙が喜ばれるとかもあるみたいだけどね。
ハーネミューレとかでググってみたら、別の世界が待ってるよ。と引きこむ。
ヨドバシとかなら出力サンプルがあるかも。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 01:28:27.85 ID:nm8VcxWg.net
明治の元勲たちが、キリスト教をまねた国家神道という官製宗教運動、宗教イデオロギーによって急造したものが、
「皇国史観」と言われるもの。
いわく、日本は天皇家の祖先のカミによって造られ、
すべての日本民族は天皇家の分家であるから本家の当主である天皇を永久に崇敬し、
君臨させなくてはならない、と。そうすれば日本は、永久に繁栄し安泰であるが、天皇を追放すれば滅亡する、と。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 19:55:33.18 ID:rsv8POsh.net
どんな誤爆だよ

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 01:31:21.94 ID:tnD1TOrj.net
なんか勢いでロール紙(光沢)を買ってしまった。
ハードオフで105円だったのでつい・・・
・89mm×10000mm → 127mmで切ればL版になる
・100mm×8000mm → 148mmで切ればハガキサイズになる
せっかくの変な紙だし、普通に切るのはもったいないなぁ。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 14:46:36.97 ID:tQHdHvyu.net
エロ画像をプリントアウトしてぶっかけ用途はどれがおすすめですか?
コニミノのPhotolikeQPは良かったけどさすがに在庫が尽きたw

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 17:41:18.70 ID:Ui1CpTlC.net
>>423
タブレットにサランラップ巻いてそのままぶっかけろ!!

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 18:59:59.50 ID:Fn+BU5QJ.net
今日ヨドバシ行ったらヨドバシとピクトリコプロのコラボ製品なんてのがあったがどうなんだろう

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 23:56:05.77 ID:Z5/CKq+v.net
>>425
あれ中々良いよ。そこらの特徴の無い光沢紙よりは
ピクトリコプロならではの上品な光沢感があってコスパ高い。
半光沢紙もなかなか。

大量に印刷するけど、ある程度拘りたい時にもお勧め

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 00:58:04.93 ID:9+Ne9Yfg.net
L版、光沢のものを200枚弱印刷したけど、
@12ということを考えるとオリジナルフォトペーパーけっこういいね。
ピクトリコプロフォトペーパーと比べてしまうと、すこし艶の点で劣るような…
同じ写真で比べていないから何とも言えないな。ヨドバシオリジナルのはL版だし。
同じヨドバシカメラでの値段だと、プロフォトペーパーが@16だった。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 22:09:37.25 ID:1hPEpiRC.net
関連スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1338031529/

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 01:19:09.47 ID:4MqldAa3.net
マットというか無光沢の紙でコストパフォーマンス良いやつってどれだろう
プリンタがMX850なんであまりこだわっても仕方ないだろうけど

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 16:00:38.93 ID:UzIXP26A.net
写真用ならキヤノンのマットフォトペーパー。
MX850で使うなら高品位専用紙とかスーパーファイン紙でも十分。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 21:32:50.77 ID:qabv4gmc.net
>>430
ありがとうございます
とりあえずキャノンでいい感じなのですね
高品位専用紙やスーパーファイン紙とも比べてみます

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 14:17:06.09 ID:IbCgaXzc.net
フレスコジクレーに興味がある。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 19:25:17.98 ID:2D7/Xpl/.net
この間つーか先月だけど尼でハーネミューレのA3+が4000円弱で売られてたな…
William Turnerがまさかの価格だった。
たぶん1万円を入力忘れたんじゃなかったかと思ったが遠慮なくポチったw

さすが風合いは全然国産とは違うけど印刷元のデータがしょぼいから
宝の持ち腐れになりそうだが…orz

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 21:26:39.69 ID:910+x8ul.net
Canonのip4300を使っていますが、思うような成果が得られません。
自分の技術が稚拙なのは分かっていますが、このクラスのプリンタでは紙を生かすことができないものでしょうか?
さっさと買いなおすべきでしょうか?


435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 22:42:50.38 ID:u+pfWTXL.net
>>434
漠然としすぎ
紙は何?(紙によってはそのプリンターしじゃ無理)
どううまく行かないの?


436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 06:45:11.48 ID:b9zvG1iT.net
写真用紙って高いね。
23区の東側で安いところない?秋葉原は安いんだろうか?

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 16:15:15.76 ID:cCkp1VvR.net
プリンターEPSONだけど、EPSONより安いCanon用紙使ってる。
EPSONクリスピアとCanonプラチナプロで印刷して、見比べても違いがわからないから、安いCanon用紙で充分。


438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 23:14:44.81 ID:cCkp1VvR.net
>>436
実店舗のみ?
通販はダメなの?

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 21:51:49.34 ID:PZyNu9jd.net
アマゾンで写真用紙安かったから注文したら勝手にキャンセルされた><

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 21:37:45.98 ID:ZoO3sdzk.net
>>434
用紙に合せてプリンタプロファイルを作れば上手く行く。
Spyderのモニタ/プリンタキャリブレータのセット物
買ってみては?

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 01:34:30.20 ID:q3AUD2Yv.net
画彩 写真仕上げ 光沢プレミアムとEPSON純正の写真用紙<光沢>で
どちらにしようか迷ってます。

プリンタはEPSONの染色系なので、耐久性の点ではインクとの調整も含めて
純正品に分があるような気が(何となく)するのですが、店頭のサンプルは
画彩の方が鮮やかなような…。

ただ、基本的にはアルバム保存を考えているのですが、耐光性等については
特に言及されていない(プリンタメーカーではないからかもしれませんが…)
ということで、将来どうなるかが少し心配でもあります。

もし画彩について他社製品と比較して耐久性の面でどうだった…という
情報がありましたら、是非教えて頂けないでしょうか。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 14:59:08.19 ID:0Yx+e68u.net
>>441
耐久性が気になるなら顔料機使うかDPEに出して銀塩プリントにすべし。
顔料だと光沢がやや鈍くなるけどアルバム保存なら気にならないだろう。
染料機で無理しなくてもいいんじゃない?


443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 15:53:20.77 ID:hyFZIf9H.net
>>441
俺は使ったことないが、画彩は最悪の用紙という意見がある。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/151/ThreadID=151-174/

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 22:20:00.70 ID:cuWf/OoF.net
画彩が最悪とまでは思わないが
エプの染料機で使うと多少赤系統が強調された絵になるから
エプよりキヤノン用に向いてる用紙だと思う。
鮮やかな見た目を重視した素人向きの紙だ。

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 00:21:22.32 ID:sD7IFzhQ.net
数年前のカメラ雑誌ではクリスピアより画彩proの評価高かったのに、無印画彩は評判悪いのか。
1980円で投げ売りされてた、PM写真用紙A4 100枚入り15パックあるから他の使ったことないな。


446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 08:14:02.59 ID:0VVnn45t.net
PM写真用紙A4 100枚入りが1980円は安いなーと思ってググッたら
エントリーが同じぐらいの値段で売ってるんだな。

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 09:44:11.80 ID:f4ABMvCy.net
画彩Value使ってるけど、結局プリンタの品質設定次第だと思うの。
キヤノンなんだけど「光沢プロ プラチナグレード」を選択すると
一番上の画質設定を選べるので、常にその設定で印刷してる。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 19:40:32.04 ID:jue+1+gC.net
楽天祖父でキャノン用紙安売りしてるね


449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 19:01:00.14 ID:wZaZfdG5.net
キャノンのプロ用のプリンターが出るけど
染料インクで8色インクのpixus pro-100でA3プリントするのと
キタムラでA3プリントしたらどちらが綺麗に出力しますか?
プリンターの画質はお店プリントを超えてるの?

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 18:46:58.34 ID:9GeUOBXc.net
>>449
綺麗なのはキタムラ
好みの色に仕上げれるのはPIXUS

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 18:12:00.11 ID:/g8U5Jo7.net
>>449
>染料インクで8色インクのpixus pro-100でA3プリントするのと
>キタムラでA3プリントしたらどちらが綺麗に出力しますか?

キタムラと同じ装備を買えば解決。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 21:23:34.06 ID:xlJ4j2zu.net
>>449
まだ見てるかな?このスレを最初から読みなおしてみる事を勧める。
画質を追及するなら染料系より顔料系のPX-5Vの方がいいのじゃないかな。
悪女のように金のかかるプリンターだけどね。

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 22:53:39.72 ID:gFfKn09N.net
光沢メインの人なんじゃね?

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 14:47:23.86 ID:gyQLLAO5.net
手元のプリンターで好みの仕上げの色に追い込んでプリントして見本を造る→北村に見本とデータを渡してプリントしてもらう。

これで解決?

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 19:21:11.44 ID:SBXtNOHO.net
光沢プリントが好みならキタムラのクリスタルプリントがいいのじゃないかな。
染料系用でクリスタル用紙(紙じゃないか)があるけど、クソ高い。
そして染料系は耐光性も劣るから、光沢だけならキタムラじゃないかな。

>>454
それ別料金にならないかな。事前に問い合すのが吉。それとカラマネができてないと、
好みの色に追い込むのは難しいぞ。

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 14:15:39.92 ID:kGAwwVfh.net
>>455
>染料系用でクリスタル用紙(紙じゃないか)があるけど、クソ高い。

ピクトリコホワイトフィルムの事かな?

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 16:11:40.51 ID:HS9KE/UC.net
>>456
そのあたり詳しくないけど「ピクトラン クリスタル」のつもりです。使った事もないです。
A4サイズ10枚で5000円ちかくする。A3ノビなら10枚で1万円弱。たけー。
インク代を除くとキタムラプリントより少し安いかな?

明日10月20日エプソンニューフォトフォーラム大阪に行く予定。
目的はフレスコジクレーその他用紙の確認。トクヤマが参加なのでフレスコジクレーはあると推測。

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 17:00:07.96 ID:kGAwwVfh.net
>>457
>A4サイズ10枚で5000円ちかくする。A3ノビなら10枚で1万円弱。たけー。

まあその辺りの用紙は最終出力(個展用など)の為の用紙だからねえ、
確かに高いけど、致し方ないのかな。。と。
他にもピクトランのバライタやハーレミューレのバライタ系の紙も高いよね。

フレスコジクレーは興味あるね。出来たら感想を頼む。

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 22:28:14.02 ID:9/ucvSAw.net
明日のフォーラムは俺も参加予定w

ピクトランクリスタルピクトリコホワイトフィルム、どっちもフィルム系の超光沢

クリスタルは表面反射がちょっとパールというか虹色っぽく見える
仕上がりもインクの馴染みの良さと素材自体の透けやすさで実に個性的な仕上がり

ホワイトフィルムはクリスタルに比べるとちょい暖色系な感じ
全体的にクリスタルよりもクセが少なく、使い勝手は良さそう

>フレスコジクレーは興味あるね
梅ヨドだけどサンプルプリントがあったよ、お試しパックも売ってた
あと、ピクトランでもフレスコ系用紙を作るみたいね
ttp://pictran.com/blog/?p=186

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 18:40:19.14 ID:4oc6L7+x.net
エプソンニューフォトフォーラム行ってきた。
客層はおっさん、オバハンというより初老〜ばっかり、若い人はスタッフのみという状態。
この手の高品質プリンターとアート用紙の将来は大丈夫か!それとパソコン使えるのね。ちなみに私は50過ぎのおっさん。

アワガミとフレスコジクレーのサンプルパックを購入。
フレスコジクレーのモノクロプリントサンプルはマット用紙と比較して諧調性と立体感が少しあるように見えたけど、
差がよく分からない。明確にこれは違う!というような用紙ではないな。あたりまえだけど。

トクヤマの人によるとプロのカメラマンに気にいってもらえて、個展とかに使われだしてるとか。
だから今後目にすることが増えるのじゃないかな。

舞妓さんのサンプルもあった。同じ写真での比較してじゃなし、あくまで気がする程度だけど人はフォトラグバライタの
方が私の好みかな。どちらも高い用紙だけどね。


461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 16:26:29.51 ID:m0HXpptm.net
レポ乙です。

ピクトランも出すのね。
とりあえずフレスコジクレーのお試しパックを買ってみた。まだプリントしてないけど。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 02:03:41.23 ID:8W0iX5wA.net
レポ乙〜

キヤノン新製品の微粒面光沢ラスターってのを買ってみた
ピクトランのセミグロスにすげえよく似てるね
(ピクトランの方がちょっぴり青白っぽい)

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 01:15:27.93 ID:4qTrmxuN.net
>>460
岡嶋さんが結構好きなんで
一応20代だけど行って来たよ。

写真やってる人ですら、最近プリントしない人多いからね。
デジタルフォトフレームから染料、顔料プリンタ、お店プリント
色々試してるけど、顔料プリンタでアートペーパー使って印刷するのが一番面白みが有るな。

けど高級プリンタは若年層には普及しないと思う。
PX5Vとかあのクラスになってくると
でかいし重いし、高いし普通の人は買おうとは思わないだろうな。
ただでさえ普及帯のプリンタが数千円で叩き売りされてるのに
紙一枚で数百円、インクは数万円とかなってきたら
よっぽどプリントに興味ないと無理。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 08:58:31.18 ID:q+lTNjGk.net
数千円で叩き売りされてるのは文書印刷用で写真は話にならないから
若年層にも住み分けは出来てると思うよ。

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 10:19:41.42 ID:RTbse1vd.net
>>463
若い子には自宅でブツブツ言いながらA3プリンタ弄くるよりも
チェキかポラロイドGL10を持って外で仲間と遊べと言いたい

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 01:15:38.12 ID:1pSuz4vh.net
>>463
はまると面白いのだけどね。
PX5Vクラスになると、プリンター本体はそれほど高く無い。と思えるほど、周辺にお金がかかる。
ハードキャリブレーションできるクラスのモニター、フォトショップのような画像処理ソフト、良いカメラ。
そして、作品にするために撮影に行く。コンデジで撮影して、きらくにプリントじゃないからな。

それとは別にA3ノビサイズのプリントはいいぞ。
だんじり祭りで自町の撮影係をしてるのだけど(当然ほぼ好きな場所で撮影ができる)要望されたのを撮影して、
休憩時間にA3ノビサイズとかにプリントして渡すと、無茶苦茶喜んでくれる。
大きなサイズでプリントしてもらうてことは、あまりないし、迫力が段違いだからね。
これは手元にA3プリンターが無いとできない。一般的ではないけど、すきな場所で撮影するために利用してる。

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 05:07:37.14 ID:TxVhkCGd.net
大学生なもんで分割で5V買ったよ...
アート紙をいろいろ試してみたいけどハーネミューレは全部いまいちだったな。フォトラグが一番まとも。でもこれならシルバーラベルの方がいい
他に光沢〜半光沢アート紙でおすすめないかな

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 12:21:02.54 ID:iunmvqp1.net
風景写真をPM-3700Cで100均の画用紙に印刷してみたら
絵画風になって驚いた。
普通紙設定で荒い画質と染料インクが滲んだための偶然の産物だが
こういうのも面白いね。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 19:38:12.98 ID:T/0DV6L6.net
これ全てハッキリ見える?
http://pds.exblog.jp/pds/1/201104/03/21/c0057821_10455968.jpg
男より女のほうが色覚に優れているんだってね

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 23:41:59.06 ID:U6oaYXMv.net
>>467
好みだからな、各メーカーがだしてるトライアルセットを購入して探してみるかだな。

ヨドバシにプリントサンプル(PX-5Vが多い)があるから、それで確認してみたら?
フレスコジクレーのサンプルもあるかもしれないよ。ヨドバシ梅田にはあったような気がする。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 11:10:31.74 ID:vQ+4tsSO.net
>>469
子供の頃は、もっと良く見えた気がするww

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 21:59:14.92 ID:2odR+A89.net
老眼の症状は視力の低下だけじゃなくて
色覚の低下もあるそうだぞw
書く言う俺も衰えてきました・・・

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 23:25:12.49 ID:gIdIrmTf.net
俺も衰えてるな。
6つのうち5つははっきり読めるが右下のだけわかんねえ。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 23:43:46.90 ID:sm0yUAhM.net
俺も右下だけが読めない
読めた人、教えてくれ

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 00:06:06.19 ID:ZVfnL4Je.net
>>467
>他に光沢〜半光沢アート紙でおすすめないかな
ハーネミューレ以外でとりあえず俺が使った事ある光沢系のアート紙

ピクトリコ月光レッド
うろこ状っていうのか?なんかモコモコしてる。
ハーネミューレのトーションのテクスチャをもうちょい細かくして光沢にした感じ

ピクトラン局紙
ひび割れがキラキラしてて焼き物の貫入みたいな感じ。
用紙がちょっと黄色っぽい、独特の風合い

ピクトランバライタ
まさにバライタのスメルwwww たまに酸っぱい匂いする紙あるけど強烈な部類
紙自体はとても良い感じ、月光シルバー好きなら気に入るかもな。

その他
月光ブルー、パール、ブラックはアート紙っていうよりもRC系だな
それぞれセミグロス、メタリック光沢、無光沢な感じ
PCM竹尾のDEEP PVは6種ともマット系のアート紙だったわ

使った事無いが売ってるのを見た事あるアート紙、
イルフォード、キャンソン、パーマジェット、ハーマン、マジックリーetc
トライアルパック買うだけでも馬鹿にならんし、そもそもパック無いのもある。
>>470氏の言うようにヨドや銀一の店頭で、実プリントサンプルを参考にして
好みの用紙を絞り込むのが、結局は近道だし財布にも優しいと思うよ。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 00:09:08.26 ID:MQNVFYBH.net
今年で81になるが全部分かる
目は昔から良かった

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 01:43:14.84 ID:yBjoi3F/.net
>>476
右下は何?

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 02:26:55.82 ID:denAYt+R.net
Velvet Fine Art PaperをA3ノビで買ってきてA3に裁断したいんだけど、おすすめの裁断方法ある?

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 11:49:19.96 ID:vEwr07Gl.net
>>478
少量なら定規とカッターマット、カッターナイフがいちばん

大量なら業者で断裁機

せっかくマージンがあるんだから
トンボ付けて印刷してから切るべし!

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 12:36:09.60 ID:denAYt+R.net
>>479
なるほど。印刷さてから切るのかい?先に切らないのかな…

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 13:12:35.69 ID:vEwr07Gl.net
>>480
マージンがあって印刷し易いのに
(断ち落とし(フチなし)仕上げなら尚更)
わざわざ先に切ってしまうのはもったいない

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 14:13:52.60 ID:BF/XHlqr.net
おいらは少量印刷だけど、ペーパーカッター(ロータリー刃式)を買ったよ。
アート紙ででかくなると紙も高いから、カッティングを数枚失敗したくらいの値段で買えたよ。

トンボについては同意です。

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 17:52:29.41 ID:P3FKfIJP.net
>>480
もしかして額に入れるのかな?額縁を買ってないなら、額縁屋に頼めば額装してくれるよ。

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 19:03:43.00 ID:denAYt+R.net
今日ヨドバシでA3のピクトランバライタ紙を買ってきました。なので裁断せずにこのまま印刷できそうです。ところでこれのICCプロファイルってどうしてます?

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 20:48:44.86 ID:vEwr07Gl.net
>>484
プリンター機種は?
カラー?モノクロ?

モノクロの場合なら、
PX-K3とかモノクロ機能付いてる機種なら
プロファイルは特に不要かと

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 21:37:29.53 ID:denAYt+R.net
>>485
PX5600です。

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 21:38:42.95 ID:denAYt+R.net
あとカラー印刷です。

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 22:16:53.00 ID:ZVfnL4Je.net
>>484
お金掛けれるなら分光式測色式買ってプロファイル作成
マトモなやつは高いけど、モニタやプリンタのキャリブレーションにも使えたりするから無駄では無いよ

そこまで金ないわーめんどくさいわーな場合は、機種名と用紙名で適当にググれ
他人の設定やらプロファイルやらヒットするかもね
>178-183あたりの流れも参照すると良いかも知れない

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 22:18:59.13 ID:P3FKfIJP.net
>>484
Monoprintならこれとかあるのだけどな。
http://www.monochrom.com/Monoprint%26reg;-Tokyo-Pictran-Baryta-270.htm?websale7=mono-c&pi=25555&ci=000052

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 06:55:13.77 ID:cBeQ1PpD.net
>>474
プリンタ板なんだから印刷してブルーライトで見るんだ

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 17:43:15.16 ID:4vHHayYm.net
やっすい写真用紙とプリンタもここでいいのかなあ
サンワダイレクトの、インクジェット写真光沢紙(A4・100シート)300-JP026 ってやつに印刷したら
濃いグレー、x-rite ColorChecker24の一番濃いグレーみたいな色が少し緑っぽいw
スーパーファイン用紙(A4・500シート)300-JP005 も300-JP026ほどじゃないけど緑っぽい

FUJIのSFA4200でやってみたら、ちゃんと出るんだよなあww
プリンタは、EPSON EP-704A で、6色セット300円ちょいの互換インクだけどw

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 22:03:16.16 ID:Ml/t4iVt.net
>>474
読めたら色覚異常らしい。読めないのが正常。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 23:01:08.10 ID:oZ4Xi1FY.net
>>491
互換インク+非純正用紙じゃあ仕方ない。
高い紙を使えば正しい色が出るわけじゃないよ。
富士の用紙で結果が良かったのはたまたまだ。

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 15:33:38.04 ID:GEwMkAOB.net
純正インクは、高機能で値段が高いのはまだ解るが(高過ぎるけど)
純正用紙は、何であんなに高いのかな

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 01:20:06.97 ID:0PvRebv3.net
クリスピアそんなに高いか?
と思ったけどファインアート紙とかホワイトフイルムが高すぎるんだな


ピクトリコキャンパスペーパーが結構いい感じ。他に同じようなのあるかな

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 02:26:09.14 ID:+oeRvj16.net
>>495
円高の頃、ハーネミューレのA3ノビを個人輸入した時
ついでに日本未発売の用紙も見たかったのでサンプルパック買ってみたら
キャンバスっぽいのがあったよ、厚みがあってゴムっぽいというか独特だったわ

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 11:57:36.90 ID:SRz2lYek.net
アート紙のサンプル見られるのは
ヨドバシやビックなどの旗艦店しか無いでしょうか?
また、試した方がいれば
聞きたいのですが
ヨドバシオリジナル(中身はピクトリコらとの事)はどうでしたか?

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 12:35:34.21 ID:0UFkeex4.net
>>497
「写真展 アート紙」とかでググると写真展でアート紙を使ってるのが見つかるかも。
写真展にで、光沢写真用紙でない作品があれば、何使ってるのか聞いてみるとか。

アート紙にはハーネミューレのMixパックとか、サンプルパックのようなのがあるから、
それを購入して試してみたらどうですか。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 20:55:56.28 ID:PTk2cJnf.net
>>498
ハーレミューレやイルフォード辺りのお試しセット
今度試して見る事にします

ヨドバシオリジナル
買ってみました
半光沢紙だけと
十分に綺麗にプリント出来た
本家と比べた訳では無いので
差はわかりませんが。

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 01:51:23.70 ID:7uQVO60+.net
最近店で見かけるスタイルプラスって何者?

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 15:03:03.12 ID:PTJ1iEj0.net
Pixus Pro 1とかエプソン以外の顔料機で,フレスコジクレー使ったことある方います?
自分でテストしようかと思ってますが,印刷後から一年くらいかけて変化するみたいなので,そのあたりどうなのかなと.
(エプソン以外だと滲むってどっかに書かれてたような

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 15:16:04.72 ID:PTJ1iEj0.net
>>499
ヨドバシオリジナルは,光沢は若干グレードが落ちて,セミグロスは同じって
どこかのブログにありました(店員さんに聞いたら教えてくれたと.

あと関係ないかもですが,ビックカメラのネットショップで,ピクトリコの一部(セミグロスとか)
はバルクで売っててお得です.(A3+が50枚で6000円とか

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 18:42:50.88 ID:PmINF2sr.net
>>501
レポです.普通に使えました.気にするのは紙厚(給紙できるか)とプロファイルくらいです.
エプソンの顔料インクでないといけないとかはなさそうです(あまりにエプソン以外で使うな的に
書かれたのでなんかあんのかと思ったんですけど).
オープンにやってほしいですね.紙サイコーだし.

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/28(月) 15:20:09.71 ID:fBbsUuNh.net
写真画質プリンタ自体が既に極めていて、用紙もそれに応じてますな。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 23:40:37.28 ID:BlvooeYO.net
過疎ってる?

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 13:17:52.09 ID:tmHHQYSR.net
sc−px7v2+画彩でプリントしたら街プリントよりはるかに良かった

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 13:42:12.63 ID:tmHHQYSR.net
水彩の画用紙はフランス製が世界一なのでキャンソンにする

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/09(土) 01:50:36.69 ID:7udJ0mMa.net
画用紙と写真用紙は違うだろ

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/09(土) 16:21:20.31 ID:hfX99SHX.net
キャンソン 写真用紙と検索

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 20:30:57.71 ID:kHc+Qrfj.net
>>469
それってただの色盲テストでしょう?(今は色弱って言葉?)
右下は引っ掛け問題みたいなもので、何か見えたら逆に異常ありって。
色盲って言葉が差別用語扱いにされて、今は色盲テストすら行われていないって
聞きますが、そういうことすら知らないまま育って逆に本人が将来にショックを
受けてしまいそう。
こういうのって、どれが、誰が、何が、正解ってないって思いますが。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 01:42:30.51 ID:BqUfcmfn.net
返信するときは日付を見てからにしとけ

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/02(木) 01:05:30.75 ID:O7zFd/6l.net
ここの方々が詳しそうなのでお尋ねします。
ボックス型の証明写真は銀塩なんでしょうか?
キタ○ラとか、コンビニ写真は?
よく履歴書には家庭用カラープリンターでのコピーはだめみたいなことを
言われますが、自分含め周りでも証明写真をカラーコピーしたり、スキャン
してデータ保存しててPCから家庭用インクジェットで印刷しるの使ってても、
誰からもバレたとか怒られたとか聞きません。問題なくバイトできてます。
先輩方は就職活動で使ってても問題なく内定取れてるようです。
「○カ月以内のもの」って指定も関係なく、半年や一年前でも大丈夫みたいで。

実際、履歴書の顔写真って、どの程度の評価対象なのでしょうか?
スキャンデータやコピーを中級以上の写真用紙で家庭用インクジェットプリンターで
印刷したのを使っても、モラル?の問題で、現実的には問題や弊害はないのでしょうか?
あと、キタ○ラやボックス型、コンビニの写真は、どのような(銀塩、インクジェット、
レーザーなど)種類のものになるのでしょうか?

スレ違いでしょうが、無知なので教えてください、よろしくお願いします。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/02(木) 08:56:01.02 ID:r/1U9EUU.net
>>512
証明写真ボックスのほとんどと、コンビニの写真プリント機は
熱昇華型じゃないかね。
履歴書の写真のプリント方式なんて誰も気にしないでしょ。
さすがにレーザー(コピー機)はマズイと思うけど

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/08(水) 11:57:58.22 ID:jQfkMbD7.net
なあなあ、お前らは写真を印刷する時の用紙は何を使ってる?

EP-978A3との組み合わせで6種類くらい試してみた

#価格/枚,型番,製品名
12.3 YPSG-L/100 ヨドバシカメラxピクトリコ オリジナルフォトペーパー 半光沢 L判 100枚
10.15 WPL200PRO 富士フイルム 画彩 写真仕上げPro Lサイズ 200枚
10 KL200SCKR エプソン クリスピア L判 200枚
5.4 EJK-RCL400 エレコム 印画紙 特厚 L判 400枚
3.96 KL500PSKR エプソン写真用紙 光沢 L判 500枚
2.8 WPL400VA 富士フイルム 画彩 写真仕上げ Value光沢 400枚

エプソン写真用紙光沢はちょっと青いな。白と赤がやや青に転んでしまう
クリスピアは逆にちょっと黄色い
個人的には画彩Valueとピクトリコを使い分けるのが良いように思った
エレコム印画紙特厚は画彩プレミアムのOEMじゃねーの?

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/09(木) 00:13:30.14 ID:4oFOQFme.net
画彩とピクトリコはキヤノンと相性が良かったはず
978A3の特性なのかな

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/09(木) 08:14:01.15 ID:i6SkQD38.net
>>515
相性ってw

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/09(木) 10:39:19.63 ID:3jyluTD5.net
>>515
キヤノン製品は相性が多くて大変だねw

>>514で試した分は全部、明らかに色がおかしいとかはなかった
紙の白色とか、濃色の発色が微妙に違うとか、ルーペで見ないと分からない程度に解像感が違うとか
そんな程度の違い

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/09(木) 18:25:31.76 ID:3jyluTD5.net
比較した時に撮ったの
http://i.imgur.com/FZttROs.jpg

どれが何だったかは忘れた

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 18:36:11.81 ID:R9vmAdzx.net
イルフォードってどうですか?
ヨドバシで見たらグロスの写りがピクトリコよりも良さそうなんですが。
光沢はあまり好きじゃないので使いません。

因みに写真の出来上がりを良くするには、レンズ、プリンタ、カラーマネジメント、用紙でいうと金をかける優先順位はどうしたらいいでしょうか。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/07(金) 14:19:56.58 ID:NiolNS8V.net
今までキャノン使ってました
市販の光沢用紙でも綺麗でしたが今回はpx-048aと言うエプソンの顔料インク機を買いましたが
普通の光沢用紙で良いんでしょうか?
顔料専用の用紙ってあるんですか?

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/07(金) 20:49:17.17 ID:uiTBQU82.net
>>520
キャノンでは何使ってたの?

ちなみに048aは写真向きじゃないからね。
光沢紙使って写真とか出すとたぶんガッカリするよ。
普通紙とか染料プリンターだと滲む紙使った時に本領発揮する感じ。

写真向きで顔料なら5v2とか上位機種になるよ。

ちなみに染料の場合はエントリー機と上位機種の差が少ない。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/15(水) 15:30:34.83 ID:+QtIfdqS.net
おう!

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/28(木) 09:21:38.93 ID:22Y5RTGK.net
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『加藤のセセエイウノノ』 というサイトで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『加藤のセセエイウノノ』

72KXM2XOFF

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/11(日) 19:22:58.68 ID:a3dCztpw.net
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/08(金) 18:24:04.45 ID:eGWT7Bu8.net
ダイソーの写真用紙って安いのかな?
2Lを良く使うのだけれど、普段はフジの画彩写真仕上げProを使っているのだけれど、ダイソー使っている人居る?

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/09(土) 22:01:34.88 ID:6KjVM5tI.net
>>525
紙がやわらかすぎて、反る。または詰まる。
紙と印字ヘッドが一定の距離を保てなくて、汚れる。

背面から、あまり曲げずに給紙できるプリンターなら、使えるかも。

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/09(土) 23:00:15.59 ID:SO0nW/8l.net
>>526
紙がやわらかいってことは薄くもあるのかな?
うちのプリンタはスキャナの無い後ろに紙をさすタイプのEP-302ってやつだけど、試し刷りとかにしておくよ。

逆に高くとも他に良い紙があれば画彩から乗り換えもアリかなあ。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/10(月) 14:05:15.04 ID:YRK0vi5H.net
ヨドバシ×ピクトリコの用紙持ってるんだけど、ピクトリコの名前付いてても印刷してみるとなんか値段なりでチープな感じ。
安くてオススメの光沢系の用紙ありますか。キチッと濃度がでるかんじのやつがいいです。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/10(月) 14:17:23.40 ID:YRK0vi5H.net
顔料系機種(PX-G930)です

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/10(月) 22:27:25.97 ID:jzy5OTeq.net
>>528
富士フィルムの画彩シリーズ。
CANONのプラチナorゴールド。

気持ち的に、エプソンの用紙を勧めたいけど、
値引きが少なく、他社の同グレードと比べると、店頭価格が少し高い。

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/11(火) 02:26:58.07 ID:FTg1Ktzw.net
画彩やCANONの純正用紙にエプで印刷すると赤が強めに出る
花見などの薄いピンクが多い写真はかなり違和感があるので注意したほうが良い

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/11(火) 20:34:09.56 ID:gIwQ9w9g.net
>>531
専用のモニターではないので、大雑把ではあるが、
モニターの白と用紙の白が、同じぐらいに見えるように調節しているので、印刷したときの違和感は少ない。

ただし、写真や映像の共有サイトに上げたとき、相手にどんな色で見えているか、やや不安である。

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/11(火) 22:11:54.58 ID:FTg1Ktzw.net
調整ありきの用紙を調整値も書かずに人に勧めるのはおかしくねえか?

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 09:36:15.72 ID:sf9b388C.net
>>530
返事遅くなりました。
ありがとうございます。
たしかにエプソン純正ならプロファイルがバッチリなこともあると思うのですが間違いない印象はありましたが、安くはないんですよね。
ありがとうございました。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 09:38:25.14 ID:sf9b388C.net
>>531
自分でプロファイル作れないので、いつも目視調整してます。
個人的には赤というよりイエロー系とその補色のブルー系に影響出やすい気がしてます。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 12:24:04.69 ID:9ufhno3c.net
>>532
おススメしてもらった用紙はメジャーな写真用紙なので紙白の調整程度で済むのかもとおもってます。

こりゃ発色の癖強いと思ったらグレースケール印刷してCMY個別に調整してます
ハイライトとシャドウではニュートラルなのに中間調では色がつく、みたいな場合が一番嫌な感じの発色になるので。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 21:13:15.19 ID:fUxxDjPE.net
PX-Gの系統はどれもイエローの調整が難しいから
社外の写真用紙は止めとけ

メジャーな写真用紙でも完全な純白の紙は存在しない

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 22:13:01.25 ID:n58sW3wy.net
MP500が壊れた
最高のホワイトフイルムの印刷機だったのに



ジャンクで買いますた。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 22:20:07.04 ID:n58sW3wy.net
近くのハドフで1000円で売ってて悲しいが買えて嬉しい。いつ壊れるか知らないが

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/18(日) 11:24:52.91 ID:mAk6896k.net
>>538
>>539

古い機種にこだわる理由は?

541 ::2019/10/16(Wed) 13:00:04 ID:+Y8C0lHd.net
ダイソーの2L写真用紙にプリントして飾っておいたら
一ヶ月もたたずに色あせてしまいました
思い出が色あせてしまったようで悲しいです

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/18(金) 21:00:44.32 ID:VtkWKCdC.net
アマゾン自身で画彩PRO A3ノビ受付しだしたね
いつ発送になるか分からないみたいだけど

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 01:05:51.64 ID:z4qfxWcs.net
https://i.imgur.com/oAJkZNz.jpg

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 17:23:18.95 ID:00Nmj1Qe.net
写真ではなくイラストを印刷したいのですが、
いわゆるポスターぐらいの光沢感を狙いたい場合は画彩シリーズだとどれが良いんですかね?

https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org686316.jpg
あと一覧だとフジフイルム高級光沢紙にイラスト・文字出力に〇が入ってるんですが、
イラストには一番向いてるって事なんですかね

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 01:26:51.15 ID:ycq9z6Fz.net
s


s

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 17:32:15.35 ID:Qd/SNgOQ.net
ホームセンターでフジとエプソン、L判400枚入りが半額だったので買い占めてしまった。
その店だとL判400枚はキャノンのみになるみたい。

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 18:01:00 ID:vfQbiAkQ.net
L版くらいだと最近はビックカメラとピクトリコのコラボのやつがコスパよさげかなぁと思ってる
コジマでも売ってたし入手もしやすい

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 19:53:12.39 ID:MasBA+ft.net
値上げ

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/22(金) 21:02:59.99 ID:5MtzyTN5.net
写真用紙ライトって薄すぎてA4以上の紙だと自重に耐えられずにすぐ中折れしてしまうわ
紙にも折り目が付いてガッカリ
Lや2Lのアルバム保存にはいいかもしれないけど

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/23(土) 22:52:54.41 ID:TWIRw0Ja.net
昔はエントリーっていうサードに劣らない用紙があったけど価格維持が大変だったのかな

それにしてもメーカー純正スタンダードな写真用紙の白色度が92%と低いのはなんでだ
フィルム印画紙の名残?設計が古いから?

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/25(月) 14:18:10 ID:oSyhd2PF.net
エントリーはライトを出したから無くなったんじゃなかったか?
白色度に関してはよくは知らんが高めるための薬剤が多いと黄ばみやすくなるとか
印刷後のインクが色落ちしやすいとかじゃねーの
糞高いアート紙なんかでも80%台のがゴロゴロあるし

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/15(月) 10:10:50.86 ID:26h8jD2/.net
エレコムのプラチナがヨドバシで妙に安いから売り切れるまではこいつかな。

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
プリンタ用紙が妙に安くなるのは、廃版かパッケージ変更で投げ売りするから
純正用紙もたびたび投げ売りするからそういう時にまとめて買ってる
あと、コニミノやポラロイドも用紙の投げ売りがあったがコッチはたぶん業務縮小だな

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/19(水) 21:31:36.33 .net
愛用の2Lが倍近く値上がりしている

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 04:08:00.15 ID:kadLSWiM.net
純正用紙と純正インクの組み合わせが長期の条件ってのを信じて純正用紙を使ってるけどか、実際サードパーティの紙は褪色するのかな?
EPSONのプリンターでCanonの紙使う、その逆もだけど、どうなるんだろう?

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 08:17:05.15 ID:Zhmhm3CO.net
どこの紙だろうと紙に塗布された薬剤がインクの褪色を防ぐため差はない

問題は紙や薬剤の色や成分が会社によって異なるため、色合いが変化する点
エプのプリンタでキヤノの紙に印刷すると大抵の場合マゼンタが強めに出る
ほとんど白に見えるような桜の花で試すと変化が分かりやすい

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 04:21:29.11 ID:E6ti1aGa.net
>>556
高耐候性を売りにしてる写真用紙があるから差はないは言いすぎだけど実際どのくらい違うんだろうね?
EPSONの写真用紙光沢は耐候性が高くて、登場した時当時の人は驚いたとかいうけど、どうなんだろうか?

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 08:39:11.30 ID:BWpd5d9Z.net
高耐候性を証明するには長時間かかるし、加速試験などは個人でできない
登場した時点で耐候性に驚くわけがない

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 08:17:39.81 ID:Ml1dYMzb.net
canonの写真用紙ってどうよ?
プロフェッショナルフォトペーパー時代はクソだったけど、最近はゴールドもプラチナグレードも改良を重ねてるし、クリスタルグレードの高価格な紙や微光沢ラスターも販売し出して頑張ってる印象があるけど

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 10:29:15.40 ID:vpSebFHR.net
キヤノンのプロフォトはバライタ紙なんで好き嫌いハッキリしてたが
評価はかなり高かったぞ
ピクトリコを有名にした紙じゃないかな

逆にゴールドやプラチナのほうは好きも嫌いも減った凡庸な印象

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/14(水) 22:50:47.63 ID:KlmPimhb.net
>>560
プロフェッショナルフォトペーパーは臭いがきつい、変色しやすいって問題無かったっけ?

EPSONの用紙はなかなか改良されないね。
改良の余地が無いくらいレベルが高いのかな?
画彩とかのサード用紙もだけど

Canonが一番用紙の改良頻度が高いよね

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 03:09:22.30 ID:3Y9fm0TX.net
俺は基本的に写真印刷はエプばっかりで
プロフォトはほとんど使ったことないから匂いがどうかは記憶にない
バライタ系は紙に直接薬剤をしみ込ませるので変色するのがあたりまえの話
変色することのみをあげつらってたアンチがいたけど
バライタ紙は銀塩時代からあり、変色した独特の風合いを好むファンもいたんだよ

エプの用紙はパッケージ変更で投げ売りされることがあるから
実はコソーリと何回か改良されてるんじゃないかな
少なくとも1~2回はインク受容層の厚みが変わってるみたいだし

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 08:40:15.31 ID:NHSKIauo.net
>>562
EPSONの用紙の投げ売りってどのくらいの頻度でやってるの?
何割くらい安くなるんだろうか?

クリスピアと写真用紙光沢って結構違う?
出る色は似た感じだけど、諧調、色域、光沢感がやや上って聞いたけど合ってるかな?

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 18:12:53.34 ID:5y9wZbM6.net
諧調や色域はインクで左右されるもので用紙に無関係だろ
光沢感は染料インクなら感じられるだろうけど
エプソンで高級写真用紙使う機種ってほとんど顔料機で
用紙に光沢あっても顔料がその上に乗っかるからほとんど無意味だわな
結局、高白色を生かしたコントラストの高い絵にできるってとこじゃないかな

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 04:28:57.77 ID:SWFK/15F.net
>>564
諧調、色域はインクだけじゃ無くて用紙も関係してくるぞ
クリスピアの裏面に色域の拡大について書いてるだろ。
ピクトリコとか特にそうだけど、多種多彩な用紙が売ってて面白いよね…

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 13:20:01.78 ID:zTL/BDU9.net
「エプソン クリスピア」でググったらクリスピアについて解説したページ出てきた
諧調は記載が無いな、色域だけだ

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 23:12:46.89 ID:6z3vXF0g.net
>>566

https://www.epson.jp/products/colorio/supply/paper/crispia/special_contents/pdf/pdf08_01.pdf

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 23:53:09.53 ID:zTL/BDU9.net
諧調について書かれたところを見たが
左側に「・・・PX-5600のような諧調性に・・・」
とか
右側下のPX-5600の紹介で「・・・つながりに優れた諧調表現力・・・」
ってあるがどっちもPX-5600の話だね
どこにクリスピアで諧調?

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 00:26:35.40 ID:uayYVZiK.net
>>568
お前、ズレてるって言われるだろ。
クリスピアの記事で、使ったプリンターがPX5600って話だぞ。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 00:42:26.18 ID:8Bmmblh6.net
つまりクリスピアは諧調と無関係って話だよね

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 01:31:16.48 ID:wvgI82af.net
>>570
とりあえず、記事を声出して読もうか。
読解力ないのか?

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 01:53:58.26 ID:8Bmmblh6.net
声を出してもPX-5600の諧調が優れているだけで
クリスピアの諧調についてはどこにも記載が無いことがハッキリするわけだが

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 09:29:46.71 ID:y7/rYXwn.net
>>572
恐ろしい読解力だな…
記事の内容は「新クリスピアの素晴らしさを、良いプリンターで印刷してお伝えします!」って記事でしょ。
新旧クリスピアの比較もされてるのに…
中学国語やり直した方が良くないか?

●写真用紙クリスピア〈高光沢〉
写真用紙クリスピア〈高光沢〉光沢度が高く、発色が非常にあざやか。また、階調表現にも優れており、シャドウからハイライトまでを滑らかに再現することができます。光沢感を活かし、透明感や光の表現

ttps://www.epson.jp/katsuyou/photo/archive/kiwameru/theme9/p1.htm

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 10:43:03.54 ID:8Bmmblh6.net
>>573
568の記事はクリスピアと諧調に関係があるのか関係ないのかどっちなんだ?
諧調に関係があるならその文章はどこだ?

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 06:51:39.57 ID:cE3v8EXO.net
>>574
しつこいな…
病気なのは分かったから周りを巻き込むなよ、記事を読めよ
日本語は苦手か?
国語を勉強しろとしか言えない

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/30(金) 11:26:58.77 .net
>>574

> >>573
> 568の記事はクリスピアと諧調に関係があるのか関係ないのかどっちなんだ?
> 諧調に関係があるならその文章はどこだ?

プリンタの能力を引き出す紙だよと読めました。
ブリンターは、インクの濃淡の調整はできるけど、白色のインクはないので用紙に依存することを言いたいように感じだけど、このような発言をすると精神疾患扱いされちゃうかな。

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/02(月) 00:41:54.36 ID:mGXHHVFo.net
>>576
何言ってんだ?
そもそも君とは会話が成立してないからおかしいって思われるんだよ。

高性能なプリンターを買っても、用紙の性能が良くなかったたり、相性がイマイチだと印刷結果は良くならないので、良い紙を使いましょう!
それを踏まえて、現行のクリスピアは旧クリスピアと比較して、こんなにすごいって!って書いてるのが理解できないのか?

白色度とかなんで突然言い出したんだ?
そんな事はどうでも良いんだよ。
白色度が高い高級紙もあれば、低い高級紙もある。

読んで理解できないなら、とりあえず活字を毎日読もうか。

本屋さんで自分の興味のある分野の本を読もう。
とりあえずそれから始めると良いよ

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/02(月) 01:07:17.34 ID:xCj4nDe6.net
うん?
問題になってるのは>>567のリンク先の記事で
>>567>>566のアンカー付いてるのに
クリスピアの諧調について書かれた部分が無いのはおかしくね?

ごまかそうとしてるんだろうけどちょっと酷いなw

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/02(月) 04:16:00.48 ID:mGXHHVFo.net
>>578
お前さ、友達いるか?
ズレてるって言われるだろ

>>567の記事には階調に関する事がしっかり書かれてるじゃん
しっかり書かれてるのに、プリンターがどうこう、インクがどうこうってトンチンカンな事を言ってるから頭がおかしいって思われてるんだろ?
義務教育はちゃんと受けたか?

プリンターの性能、ICCプロファイル、インク、用紙で画質が決まる
プリンターとICCプロファイルが同じなら、インクと用紙で画質が決定する
用紙が違えば画質も違うものになる
新旧比較してるのに、何なん??

ものすごく簡単な事が分かりやすく書かれてるのに、なぜ理解できないんだ?
無能すぎるわ…

まずは諧調ってどう言う意味か説明してみ?

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/02(月) 06:46:55.48 ID:+1YB9zvn.net
レーザー用のセミ光沢紙って、顔料タイプのインクジェットでも滲むことなく綺麗に印字できるから意外とプロ機で安く写真印刷ができるんじゃないか
染料だと印刷結果が悲惨になる

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/02(月) 10:59:40.75 ID:c33kcGOR.net
>>579

> >>578
> お前さ、友達いるか?
> ズレてるって言われるだろ
>

救いようがないお方なのでほっておきましょうね。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 22:33:42.92 ID:PBFr0b7A.net
>>567の記事には
「クリスピアの諧調」についてではなく「PX-5600の諧調」について書かれてる

長文書いて必死になってもごまかしようがないなw

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 09:33:13.49 ID:SvGmEEkJ.net
>>582
キモいから消えろ
日本語を小学生レベルからやり直せ

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 18:07:09.05 ID:72lZMLhs.net
>>583
頭の悪い奴は放置で、構わない方がいい。

クリスピアの階調を伝える為に高価なプリンターで印刷してるのに、PX-5600で新旧クリスピアで印刷して比較してるのに、分からない知能はどうしようもない。

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/18(水) 14:46:43.60 ID:d3qz7HnT.net
フジの画彩 全品種出荷終了

https://www.fujifilm.com/ffis/ja/news/121

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 02:03:01.78 ID:4xrJ4vVN.net
>>585
全種類終わるのね…
画彩プレミアムと絹目のHiを使ってたけど、ビックカメラとかヨドバシのピクトリコとコラボしてるの使おうかな。
ヨドバシモデルの方が品質が良いとかいうけど、どうなんだろう??

皆んなは純正紙以外だと、どこの使ってる??

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 03:20:05.19 ID:hjWcYtK9.net
なんか、クリスピアで必死になってる奴がいるけどそんなにいい紙かな?
クリスピア以上の高級な紙で白色度が95以上ってあまり無いから
単に素人受けの良い紙ってだけじゃないの?

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 14:19:34.26 ID:/KKPYHCE.net
>>587
あまりない事は無いけどね
定番のピクトリコはフォトペーパー97%、セミグロス101%、スムーズフォト99%

ホワイトフィルムは90%だけど十分白いし、かなり良い紙
白色度で判断するのは良く無いかも

写真集とか紙がめっちゃ白いかというとそうでも無いしね

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 01:12:22.69 ID:Qlbr6toj.net
キヤノンのマットフォトペーパーが改良されたときに
白色度を108%から93%まで急落させたから白色度の高い紙は信用できん

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 15:47:08.27 ID:Qlbr6toj.net
てか、白色度108%もあるのに印刷してみると赤っぽい仕上がりだったから
可視域ギリギリで変な波長の光を余分に反射させて白色度を稼いでいたんだと思う

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 19:23:21.13 ID:xSYpfk/d.net
エレコムのプラチナがほぼ終売か。(A4 100枚がビックカメラに残る程度)
代わりの・・・といっても最近印刷しないから手持ちの紙で当分持ちそう。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/09(日) 23:11:46.55 ID:r1Gkub/k.net
画彩シリーズを使ってたけど、在庫が無くなったら何にしようか。
純正紙の人が多いのかな?
みんなは何使ってる??

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/14(金) 10:01:03.06 ID:QaqIm+bz.net
純正紙もキヤノンはずっとやるだろうけど、EPSONとかメリットないだろうに。
ただEPSON絹目はやめないでほしい。ピクトリコ絹目はしっとり感がなんか個人的にダメ。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/14(金) 12:01:04.38 ID:Xx2zyEjX.net
>>593
消耗品は収入源なのに、何でEPSONは紙を生産するメリットがないって事になってるの??

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/14(金) 12:38:00.11 ID:Ga3WSr81.net
プリンタメーカーが製紙工場もってたっけ?

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/14(金) 12:50:43.56 ID:MdnJHlti.net
どうせOEMだろw
富士やコニミノの独占供給かな
三菱もあったなあ

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/14(金) 16:05:43.80 ID:QaqIm+bz.net
紙は他のメーカも供給できるから収入源、ってわけではないでしょ。
でその、「他のメーカ」の撤退が相次いている、ということは
写真印刷の需要そのものがかなり減っているのでは。

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/14(金) 16:11:16.73 ID:5dJ8tPk/.net
チェキとかフィルムカメラとか
古いデジカメは人気
データでのやり取りが大半でも
底堅い需要は有りそうだが

プリンター向けはw

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/14(金) 17:50:27.76 ID:Xx2zyEjX.net
>>597
純正とサードパーティは比較にならん、日本だけじゃなくて世界中で売ってるからね
今後はインド市場が増える予想みたい
それでもマイナス成長だけどね

純正紙が無くなるってのは、写真印刷の終焉を意味すると思うな

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/16(日) 13:02:19.18 ID:O22OEFak.net
淫乱ボーイズ

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/17(月) 18:58:35.87 ID:7lZdmeLX.net
>>597
写真を紙に印刷した方が味が出るからやめられない

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/19(水) 11:33:30.48 ID:fdemUr/1.net
画彩終わりってフジの主力ラインナップじゃないの
微光沢ラスター愛用してたのに

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/26(水) 05:01:09.34 ID:lnqDIbPr.net
画彩pro、絹目を使ってるけど、無くなったらピクトリコのプロフォトペーパーとセミグロスペーパーにすれば問題ないって思ってるけどどうだろ?

ICCプロファイルが公開されてるし、対応してるプリンター持ってたら画彩よりも良いのでは?って思ってる

セミグロスペーパーはめっちゃ評判いいね!
光沢紙はクリスピアの方がいいのかな…?

ヨドバシカメラとのコラボのピクトリコは同じものらしい

ビックカメラグループとのコラボ版は廉価モデルらしいくかなりのコスパ、でも在庫限りか…
もっと早く知りたかったわ…

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/27(木) 02:16:25.56 ID:t4k4xB0C.net
レーザー用のセミ光沢紙を顔料インクでも使えるか試したみたら紙に定着して意外とイケる
顔料インクとレーザーのトナーって性質がにているのだろうか

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/27(木) 09:40:49.74 ID:4DOn99ZG.net
乾くまでの時間さえ確保すれば大丈夫じゃない?
逆(インクジェットRC紙をレーザーで使用)は無理だけど。

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 23:21:27.47 ID:tYXK6wmj.net
逆だとどうなるの

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/30(日) 12:25:04.29 ID:pFmrObIz.net
最悪インク受容層が転写ローラに張り付くので間違っても入れないのが無難かと。

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/20(木) 23:11:58.20 ID:ZjNgDFhIx
お前らから強奪した血税3〇億以上→アジア開發銀行氣候変動対策費→世界最惡の殺人組織公明党強盗殺人の首魁斎藤鉄夫ら国土破壊省と癒着
してカによる─方的な現状変更によって都心まで数珠つなぎて゛クソ航空機飛ばして莫大な温室効果カ゛スまき散らして気候変動させて土砂崩れに
洪水,暴風,猛暑,大雪にと災害連發させて大勢殺害して住民の私権侵害して知的産業に威カ業務妨害して私腹を肥やす史上最悪の強盜殺人
テ囗を繰り返す世界最惡前代未聞の地球破壞テ口リストクソ航空関係者ウ八ウ八→民主主義とは力によって勝ち取るものだという世界の常識
すら知らないお前らひたすら奪われ、無駄に燃やされた石油で物価まで暴騰.コ口ナまき散らされて死亡,白々しくマッチポンプテ□リストが
運んだウヰルスと称する毒物打って死亡,後遺症て゛も苦しみまくっていながら,いまた゛に立ち上がらないとか北朝鮮人民までト゛ン引きだぞ
私利私欲のために世界最惡の大量破壞兵器クソ航空機を上空ハ゛ンバン飛は゛させて強盗殺人させなか゛ら,脱炭素先行地域とかいう茶番を平然と
のたまうクソの役にも立たない税金泥棒組織環境破壊省にも反吐か゛出るな,公務員は撲滅すべき国民の敵だという正しい理解と行動をしよう!

創価学会員は.何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ一がロをきけて容認するとか本気て゛思ってるとしたら侮辱にもほどがあるそ゛!
hТtPs://i,imgur.cοm/hnli1ga.jpeg

197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200