2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

光造形式3Dプリンター個人向け 7層目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/27(金) 00:23:20.01 ID:3sNpbCU/.net
個人的には、概ね20万円以下の光学造形式3Dプリンターの話題で盛り上がりたいと考えています。

※前スレ
光造形式3Dプリンター個人向け 6層目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1624375344/

〇プリンターメーカーサイト
WANHAO duplicator D11 CGR
https://www.wanhao3dprinter.com/Unboxin/ShowArticle.asp?ArticleID=173
Anyqubic Photon
https://www.anycubic.com/collections/anycubic-photon-3d-printers
Phrozen
https://www.phrozen3dp.com/
ELEGOO
https://www.elegoo.com/
NOVA3D
http://www.nova3dp.com/products/special-1575.html
QIDI TECHNOLOGY
http://www.qd3dprinter.com/
EPAX 3D
https://epax3d.com/
Open Source SLA 3D Printer
https://wiki.opensourceecology.org/wiki/Open_Source_SLA_3D_Printer

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/27(金) 00:23:58.85 ID:3sNpbCU/.net
〇よく見る3Dデータ
Rook(チェスの駒)
http://www.thingiverse.com/thing:99028
Treefrog(リアル系カエル)
http://www.thingiverse.com/thing:18479
Owl statue(ミミズク)
http://www.thingiverse.com/thing:18218
Gypsy Girl(リアル系胸像)
http://www.thingiverse.com/thing:220052
Stanford Bunny -- Digitized!(3Dスキャンされたウサギ)
http://www.thingiverse.com/thing:88208
MakerBot Pocket T-Rex Skull(ティラノサウルスの頭蓋骨)
http://www.thingiverse.com/thing:373367
Gear Bearing(一体出力後そのまま回せる遊星ギア)
http://www.thingiverse.com/thing:53451
Woman Torso Sculpt (Decimated)(おっぱいトルソー)※タイトル上の「Are you sure you want to view?」の「Yes」をクリックするとダウンロードできる
https://www.thingiverse.com/thing:157866
Bucket O' Octopi(タコ)
http://www.thingiverse.com/thing:7900
Zombie Hunter Head(葉巻をくわえたおっさんの頭)
http://www.thingiverse.com/thing:69709
#3DBenchy - The jolly 3D printing torture-test(小さい船)
https://www.thingiverse.com/thing:763622
Torture Test(Make:誌謹製のテスト用モデル)
http://www.thingiverse.com/thing:33902
Torture Test Bridge(アーチ形状のテスト用モデル)
http://www.thingiverse.com/thing:174611
Test your 3D printer!(ctrlV氏作成のテスト用モデル)
http://www.thingiverse.com/thing:704409
XYZ 20mm Calibration Cube(XYZの文字が入ったキューブ)
https://www.thingiverse.com/thing:1278865
Lucy the cat(デザイン的な猫)
http://www.thingiverse.com/thing:24255
Moai(モアイ)
http://www.thingiverse.com/thing:144668
High-Poly Realistic Bulbasaur(フシギダネではない猫)
http://www.thingiverse.com/thing:1576163

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/27(金) 00:33:51.86 ID:jYlQQkiw.net
Baby Yoda(かわいくはない)
https://www.thingiverse.com/thing:4038181

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/27(金) 02:10:08.49 ID:PXK6rJe4.net
もしかしてE.T.とかも可愛くないっていう感性?

>>1おつ

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/27(金) 08:50:31.68 ID:sq8bzhOs.net
>>4
ETはキモでしょ。
見た目キモくつくって挙動と性格でかわいい方向に舵切りするギャップ萌えタイプだと思うわ。

あれだな。
ハダカデバネズミを見た目そのまま受け取ったとき キモカワ(キモいのが逆に笑える)と感じるか単純にキモいと感じるか、ダイレクトにカワイイと感じるか・・・そんな感じ?

と、だいぶスレ趣旨から離れちまった。すまん。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/28(土) 13:05:36.78 ID:MMjtrEvX.net
なんか伸びそうなのにあんまり伸びてる感じがしない分野なのは
普通の人が思ってるより実際は手間がかかるからなのかな

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/28(土) 13:20:30.80 ID:GKHKkV78.net
普通の人は100均で買ったもので代用するか
そもそもこういう形を作ろうというアイディアさえ持たない

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/28(土) 14:03:40.63 ID:5pTfcHYt.net
>>6
ここが寂れてるのは3Dプリンタスレがいろんな板に立ってて分散してるからじゃないかな

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/28(土) 14:29:57.64 ID:KN2JZjj7.net
>>2
FDMのテストデータだよねー
光造形はもっと細かい造形が出来るんだから
光専用のテストデータ欲しいね。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/28(土) 14:55:49.87 ID:MMjtrEvX.net
光造形のスレ他にある?

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/28(土) 15:24:45.06 ID:qjadoO6F.net
見たことない。
あくまで光造形をタイトルにしてるとこはここだけだと思うが?

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/28(土) 15:52:38.24 ID:id7EiWmU.net
俺も他知らないけどフィギュアとかを3Dプリンターで作るとなると当たり前に光造形になるから
プラモ系板などに3Dプリンタースレがあるならある意味光造形スレでもあるよな

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/28(土) 15:56:43.79 ID:tcIIwnvm.net
FDMだろうが光だろうが、今時は
たいていの機種で買ったときメモリや本体にサンプルデータ入ってるし、
光造形だと定番ベンチもルークから雨ラボタウン他に変わってきてるので、
条件反射よろしく何年も前からのテンプレコピペも止めめりゃいいのにと思うが、
いつも誰かが貼って先に立ててしまうんだよな〜。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/28(土) 16:29:54.38 ID:7M88kZD/.net
>>6
だいたいのyoutuberもサンプルデータをプリントで終了
自分も最初はネットに落ちてるデータを出力してたけど
市販品の方が色も塗ってあるしで出力した物はゴミ箱へ
作りたいものがあり尚かつモデリングできなきゃ続かないと推察

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/28(土) 16:29:57.56 ID:5bU7twUa.net
>>2のデータは古いのばかりだね

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/28(土) 19:18:59.87 ID:iKLHVf3k.net
日用品とかPCのパーツとか実用的なものばかり作ってるわ
オリジナルのメカ作ったからそろそろプリントしたいけど出力しても役に立つ訳じゃないから何だか億句になるんだよな

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/28(土) 20:20:55.72 ID:4bCmWr4w.net
>>16
elegooのスタンダードレジンで水回りのパーツ作ったら
1ヶ月くらいは持ったがある日ポッキリ逝った
(イメージとしては太さ1cmくらいのS字フック作って
Tシャツ掛けといたらしばらくしてもげた感じ。)
実用部品もイケるレジンある?それとも負荷がかからないような造形にしたのかな?

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/28(土) 20:29:32.49 ID:5bU7twUa.net
塗装した?

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/28(土) 21:07:15.97 ID:5L3MqDOR.net
レジンの記事はそこそこ出てくるんですが、サポート形状解説してるとこが少ない…
なんか参考になるとこないですかね

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/29(日) 00:51:26.24 ID:unyvlJaH.net
>>18
塗装した
塗装がいかんの?

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/29(日) 07:24:30.06 ID:PclYGGC4.net
>>19
SKのブログにいい感じのがあった気がする

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/29(日) 07:53:38.97 ID:umHOduWT.net
>>17
そういう一本を曲げたみたいな小さい系のパーツはダメだと思う
ハニカム構造にするとかしてそれなりの大きさを確保しないと壊れるから
ヘッドホンを吊すフックを幅広で作ったのは一年以上経っても壊れていないし
2次硬化用のUVボックスを自作した時に蝶番とか足、ノブをプリントで作ったけどそれも今の所壊れてない、蝶番の芯棒だけは金属使ったけど
全部水洗いレジンだけど基本は厚み1センチ確保したら大丈夫なイメージ
何度か失敗すると何処を厚く作るとか解ってくるし
自分はタフレジンやABSライクレジン使ったこと無いけど、レビュー見てたらかなり強いみたいだから試してみる価値はあるかも

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/29(日) 15:33:26.88 ID:YmQWVbFR.net
>>20
塗料と材料の相性が悪いと割れることもある
逆に何も塗装してないで光にあたり続けると割れることもあるのかも

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/29(日) 23:15:22.92 ID:eFnrMC7J.net
FEPフィルムにレジンが張り付くのって何が原因なんでしょうか?ビルドプレートには最初の数層はついています。露光時間延ばすとかでしょうか?

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/30(月) 00:14:48.86 ID:IVIFvkbD.net
既にFEPフィルムが替え時とかじゃなくて?

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/30(月) 00:49:04.44 ID:rGtmhHxI.net
>>24
基本は「何らかの理由でサポートで支えれなくなった」だろうけど勿論照射時間も関係してるだろうね
最近はモノクロ用レジンってのがあるからそれをカラーLCDのプリンターで今まで通りの時間で造形させると
不具合起きるだろうし、LCD自体が寿命で光が漏れてるとかもあるかもね

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/30(月) 02:07:56.72 ID:2iPXyBUE.net
>>22
「1cm直径のS字フックにTシャツ」はあくまで例えなんだけど、
そうね、そのヘッドホンフックなんか話としては近いかも。
1cmの厚さか。諦めずに設計見直してみるかな?
(FDMなら絶対大丈夫な設計ではあったのだけどね。表面の滑らかさで光造形でやってしまった。)
ちなみに塗装はしたの?

>>23
ABSなんかも有機溶剤に弱いし、確かに影響あるかもしれないな。気をつけるよ。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/30(月) 12:53:37.53 ID:HkAYnIWY.net
>>27
自分も最初は失敗しまくったよ
極論言うとゴツくしたら壊れないって話だけど、見た目が素人丸出しになる
だから市販品の肉抜きなんかをよく観察してハニカム構造的な造形をする事が多い
そうするとゴツいけどそれを感じにくいのでそれなりにいい仕上がりになると思う
何よりレジンの節約に繋がるし
Blenderで作ってるけどおかげでブーリアンのスキルが無駄に上がってしまった

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/30(月) 13:15:47.35 ID:yR0Rf0jp.net
FEPフィルムが薄いのって薄ければ薄いほど造形にいい影響が出るから薄くなってるの?
それともフィルムをピンとはらないといけないから薄くしてあるの?

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/30(月) 14:07:20.35 ID:IVIFvkbD.net
薄いとフィルムの中での拡散と屈折を極力少なく出来たりする
何よりも液晶の像面に可能な限り近いほうが精密な造形は可能

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/30(月) 16:17:03.61 ID:yR0Rf0jp.net
余計なフィルム入れないほうがいいのね
ありがとう

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/30(月) 17:40:37.46 ID:7c4hCGok.net
俺は液晶の保護フィルム剥がさずに使っているけど特に問題無いぞ。もしかすると多少精度が狂っているかも知れんけど液晶の保護優先。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/30(月) 19:11:50.69 ID:ghJ81c+X.net
生田勇人(39)
高知市朝倉中学校卒業
恐喝と暴行、偽証、傷害容疑で逮捕、起訴。
togetter.com/li/1227954
pbs.twimg.com/media/DbUOGw1VQAAqJcx.jpg:large
i.imgur.com/tuUldwv.jpg
www.youtube.com/watch?v=UyNXI8usCrM
取り調べで「事実無根」と容疑を否認。
卓球所に松岡学(39)と出入りし賭け試合を被害者に強要、一回ミスったら1000円払えと発言。
2万円を取ろうとした。親にチクったらただじゃ済まんぞと被害者の胸倉をつかみ壁の隅に叩き付け
1分間つかみ続けた。2000円を脅し取り、後日腹を殴った疑い。
生田勇人の両親も被害者の親にたかっており親子でたかっていた疑惑がある。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/30(月) 20:41:23.93 ID:zFpsBSE1.net
>>24
照射時間が短すぎると逆にFEPからはがれにくいと思った。長めで試してみて

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/31(火) 13:41:55.78 ID:OuHR580h.net
やっぱ適正値ってのがあって、短すぎても長すぎてもはがれにくくなるよね。
短いのは前回造形の層との樹脂間の結合が足りなくてFEPの貼り付きの方が勝ってしまう感じ。
ぱっと見まともにできてるけど、ところどころ水平方向に剥がれがあるときもコレだと思う。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/31(火) 14:23:39.20 ID:eO6hOVbv.net
>>34
ありがとうございます。
試してみます。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/31(火) 18:14:21.34 ID:GVs6Xski.net
FEPフィルムとビルドプレートのレジンの引っ張り合い
ビルドプレートが勝たなくてはならない

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/01(水) 01:02:45.37 ID:VfR7Mb+H.net
FEPが歪むことで剥離性を確保してるけどやっぱり構造として寿命が短いよね

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/01(水) 01:54:39.54 ID:ZYBxLwL8.net
ふ・・・ふろんとえんどぷろせっさ

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/01(水) 13:16:53.35 ID:bVAesJQe.net
そういやすんげー適当な意見でアレだけど
あの透明シートってスマホ用の超丈夫なガラスに出来ないんだろうか
あれならそう簡単にはダメにならなそうだけど

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/01(水) 13:43:34.06 ID:ippnpSpd.net
>>40
厚みがあるとダメなんだよね、斜めに光が入っちゃうから。
だからフィルム状は必須

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/01(水) 14:09:24.39 ID:VfR7Mb+H.net
なぜフィルムなのかってのはフィルムが歪んで剥離を助けるからでもある。
あれが歪まない板状だと光学的な考え無視しても剥離ができない

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/01(水) 18:52:52.54 ID:fiWTPJ/r.net
剥離抵抗すごいときにZ軸の棒見てすぐわかるくらい傾くけどやばいかな

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/01(水) 19:40:57.79 ID:ZYBxLwL8.net
ヤバイですね(粗末な作りが)

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/01(水) 19:59:47.69 ID:fiWTPJ/r.net
mars2proです

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/01(水) 21:27:30.50 ID:A/2QzEv1.net
本体のネジが緩んできてるんじゃね

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/01(水) 21:49:57.65 ID:PgG3HRYO.net
誰か2013年ごろ無料配布されてたAV女優のつぼみの3Dデータ持ってない?

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/01(水) 23:16:41.88 ID:VfR7Mb+H.net
あったなーwwwなっつww
たぶんどこかのHDDに入ってるけど昔過ぎて覚えてないわ

てか当時使い道なかったのにダウンロードしてたなぁ...今ならプリントできるじゃんw

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/01(水) 23:19:08.33 ID:VfR7Mb+H.net
てかobjファイルだけ開いたことあった気がするけど対してクオリティ高くなかったはずだよ

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/02(木) 06:43:21.81 ID:JH5+GtXa.net
リアル人体のスキャンデータは驚くほどスタイル悪いよな
ゲームとかアニメで究極のバランス調整されてるのに目がなれすぎてる

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/02(木) 09:11:08.65 ID:zhsDMi91.net
それ被写体の体型が悪いだけだろw

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/02(木) 09:32:53.68 ID:JH5+GtXa.net
どれだけスタイル良くてもスキャンしたら残念体系になる
凹凸のバランスがとにかく良くない
足が良くても胴体がとか腕がとか色々と綻びが散見される
フィギュアとかバーチャルは全方位でとにかく究極美化されすぎてる訳だ

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/02(木) 11:00:55.55 ID:2mIlr2n8.net
童貞感丸出しワロタ

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/02(木) 11:50:21.31 ID:kjRcEWsq.net
所詮人間の体がブサイクなだけやぞ
童貞とか以前に人間が醜いだけ

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/02(木) 12:56:11.22 ID:eoG6OVqq.net
喧嘩すんなよ

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/02(木) 13:03:08.87 ID:kjRcEWsq.net
喧嘩じゃないよ聖戦だよ
ジハードなんだよ

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/02(木) 15:03:55.33 ID:MsvWn7l6.net
フィギュア萌え族

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/02(木) 16:07:42.91 ID:aDbZlmxC.net
なるほど、フィルムがベリベリ言うのは必要な事だったのか
勉強になります
光造型は消耗品が多くてどうにも中々手を付けにくいやね
最初はFDMからはじめようかな、実用品作りたいし

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/02(木) 17:38:24.81 ID:MsvWn7l6.net
むしろ音がしてなかったら失敗

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/02(木) 18:09:53.51 ID:JH5+GtXa.net
まったく理解してないみたいだけどCGキャラ作ってる人ならすぐに理解出来るレベルの話しなんだが、リアル人体は質感やテクスチャや髪型ありきで美人にようやく思えるんだよ
だからそれらの補正一切無い灰色のスキャンデータのみの醜さはかなり酷い
顔だけだとぶっちゃけ男女の違い解らん事も多々ある、特に欧米人はな

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/02(木) 19:28:19.15 ID:/bEJpZAI.net
もうその話は終わったと思ってた

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/02(木) 21:03:12.40 ID:JH5+GtXa.net
あんたには話してないって思えば良いのでは?

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/02(木) 21:32:13.29 ID:pcd748XO.net
プラモの女体うってたな

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 00:47:16.66 ID:AvbxgEZ+.net
最近アリエクスプレスとかで人体の造形物をよく売ってるな
日本でもハセガワとか何か妙なやる気を出しちゃってw
フィギュアとは違う分野

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 07:53:12.93 ID:urkB7y1F.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/d389153a4efa25bcec974a89f4acb031b5841900

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 08:51:51.90 ID:dELrjMYX.net
誰得?
https://www.1999.co.jp/10762159

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/04(土) 02:12:55.56 ID:6kSEm9xQ.net
なんだこりゃ

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/04(土) 13:43:55.48 ID:fznN09tU.net
resioneのM70レジン使ってる人いる?
サポート太くしないとFEPに張り付きまくらないこれ

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/04(土) 14:43:07.47 ID:G/jhzKmd.net
Saturnの後継機出るみたいね
モデルチェンジじゃなくてマイナーチェンジみたいだけど

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/04(土) 14:55:12.36 ID:mZBfL9mK.net
うわーSaturn持ちとしては内容気になるなぁ
何が変わるんだろう

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/04(土) 15:56:01.01 ID:G/jhzKmd.net
末尾にSが付くと車業界ではスポーツモデルだけど
Sって軽量化とかスリムとか以外でなんかあんのかな

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/04(土) 16:26:03.96 ID:CnwybodS.net
でかいのつくりたいからサターン気になるな

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/04(土) 16:53:07.14 ID:ndPsw5+p.net
>>68
今使ってるの切れたら次それ試そうと思ってる
サポート面がダレないらしいね

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/04(土) 17:04:23.35 ID:SjuQa2wk.net
>>71
Superior(優れた)とか?

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/04(土) 17:11:46.40 ID:mZBfL9mK.net
スーパーとかスペシャルとか?

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/04(土) 17:32:39.00 ID:mZBfL9mK.net
Diffuser 3DってサイトでUVライトとLCDの間に取り付けてライトのムラを無くすパーツ売ってるけど効果あるのかねぇ
自分はライトムラを感じた事はないけど、シビアな造形を必要としてる人は使ったりしてるんだろうか

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/04(土) 22:55:14.84 ID:BZ+cYJ8O.net
これ見て必要だと思ったら買えばいいんじゃね
https://diffuser3d.com/shop/products/detail/6

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/05(日) 02:34:27.38 ID:tJi/Eara.net
みなさま、ステッカーを貼る前に台紙から剥がしますよね?
必ず端からめくりますよね? 一気に全体を剥がすのは無理です。

FEPフィルムだって一緒です。周囲からめくってほしい!

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/05(日) 07:23:16.64 ID:mLhwn+KV.net
ググってここにたどり着いたんだけど、HALOT-ONEという機種はここではお呼びでない感じです?

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/05(日) 07:59:31.23 ID:4+YoRsr2.net
光造形だしここで問題なしでしょ
ただまぁ使ってる人は少ないだろうからこの機種に特化した情報のやり取りは難しいかもだけど

UVライトを反射させてLCDに向かわすタイプなんだねー

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/05(日) 09:23:11.58 ID:mLhwn+KV.net
世間的に大型、高精細プリントにシフトしてる中、個性の強い激安機はあれですかね。。

WIFI転送付いて、2KMONOで6インチでAmazonで2万だったので、買ってみたのはいいけど、
chutiBoxはそのままでは対応せず、コンバートソフトなどを使わないとダメな感じで、
売りの一つのファームアップできるというのもファームによっては端末がフリーズするというとても面白い機種みたいですw
独自の形式なのか分からないですが、本体側で照射時間などを設定できるので、
一々PCでファイルを再出力しなくてもよい所が良い点かな。
専用のスライサーが微妙なのであれですが。。

あ、反射のメリットはよくわからずに買いましたw

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/05(日) 13:45:39.99 ID:mpw2XTbM.net
専用のスライサーが使いにくかったから見送ったけど
Lycheeが対応したから買ってみても良かったかと思ってる

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/05(日) 19:12:58.31 ID:Raoe1iF0.net
Saturn Sの詳細気になるなー

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/05(日) 19:39:52.65 ID:C1b8hR7B.net
6インチ機でムクに近い形状のものを出すと、出力品がゆがみます。仮に同じサイズのものを中型〜大型機で出力すると、改善されるものなのでしょうか?

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/05(日) 21:02:44.53 ID:Raoe1iF0.net
どの方向に歪んでる?
単純に複雑な形状だと気付けてないプリントミスが単純構造印刷したときに目立ってるとかもあり得るからね

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/05(日) 23:51:10.45 ID:C1b8hR7B.net
>>85
Z軸です。
波うってる感じなので…

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/06(月) 00:00:01.64 ID:/3RM7Ajm.net
>>86
Z軸方向の歪みだと正常にプリント出来てるか怪しいね
縦長の角柱が正確に印刷できるか確かめてみるといいよ

5mmごとに印をつけた角柱を印刷して伸びてたりズレがあるならリニアレールに対するテンションの問題
プラットフォームを外してリニアレールにテンションかけてるコロを微調整してみて
たぶん緩すぎると思うから無負荷でゆっくり降りてくるぐらいのテンションに調整するといいと思う

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/06(月) 00:00:19.47 ID:/3RM7Ajm.net
あとは機種名がわかるとみんな助けてくれるよ

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/06(月) 07:18:15.41 ID:1JvmCdpz.net
>>87
ありがとうございます!試してみます!
ちなみに機種はマイナーなんですがlonger orange 4kです。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/06(月) 12:25:42.81 ID:/3RM7Ajm.net
longer orange 4K だと特定方向に解像度高い事は知ってると思うしスライサー関連も確認してみるといいね

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/07(火) 03:45:16.12 ID:TJzux937.net
尼でSaturn買おうとしたけどsが出るなら少し待った方がいいか
でも詳細も出て無いって事は届くまでに数ヶ月は掛かるだろうから無印買っちゃってもいいかなー
マイナーチェンジならJupiterみたいに6kLCDになるって事は無いだろうし

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/07(火) 12:16:39.40 ID:g8OopfDE.net
解像度は既に出てるし既存機買っていいと思うよ

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/07(火) 13:32:22.59 ID:wQd+E1kB.net
ちょっと造形サイズが大きくなるみたいだけどどういう変更なんだろうね
XY解像度が更に落ちるのかな

なんにせよSaturnのいいところは造形サイズもだけど消耗品が入手できるところ
この状態になるまで半年くらい(以上?)かかったからマイナーチェンジが出てから更に半年とか待てるなら
様子見でもいいんじゃない?

他の変更点も気になるけど俺なら安定が確証されてる無印買うかなー

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/07(火) 14:09:50.56 ID:E48sQq1O.net
水洗いレジンで出力してるんだがどうしても反ってしまう
アルコール洗浄の通常レジンなら反らない?

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/07(火) 14:57:52.04 ID:g8OopfDE.net
水洗いレジンだったら乾燥しっかりしてから2次効果したほうがいいよ
出来れば感想ムラ無くすために網とかの上に置いて24時間は乾燥させたほうがいいと思う
2次効果も1方向から強いの当てると硬化ムラで後々曲がる原因だから気をつけてね

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/07(火) 16:34:57.79 ID:TJzux937.net
Saturnのsは時間掛かりそうだし大幅な改良は無いだろう(と思いたい)から無印買うわ

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/07(火) 16:41:32.65 ID:TJzux937.net
>>94
形状にもよるけど片面だけ光を当て続けたりすると反りやすい
あと光が強いと反りやすい
手動ならこまめに向きを変えてバランスよく硬化させれば水洗いでも反りにくい
面倒なら1度に360度光が当たるのを自作するか電動の回転台を使えばいいんじゃないかな

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/07(火) 17:49:56.66 ID:g8OopfDE.net
例えばSaturnSはレジン自動供給機能付きと予想してみる
ボトル逆さにするタイプでもSaturnサイズなら需要はありそう

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/07(火) 17:51:56.98 ID:lay8MguI.net
>>95
>>97
レスありがとうございます
レジンの類より硬化の仕方ですかね?
例えば米軍のネームプレートみたいな板形状を反らずに完全硬化できるんでしょうか?
二次硬化機器で解消されるのなら買おうかな

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/07(火) 20:30:23.83 ID:nQpTPdYc.net
>>99
サポート無しの直に平おきで作ると定着レイヤーとそのほかで条件変わりすぎて反るな。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/07(火) 20:35:00.26 ID:Dxgda51i.net
>>98
Jupiterで自動供給のやつ見たけどあれ攪拌とかしなくていいのかねぇ
後半着色料とか中身分離してそうで不安要素しかないんだど

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/07(火) 21:06:20.79 ID:buXjiE11.net
>>101
樹脂と染料で比重を揃えたとか、無彩色で染料が入ってないとかの樹脂を使うしかないだろう。
今あるのだって濃色のものや安い樹脂は長時間出力だと沈殿して色替わったりするし。

Formlabみたいなワイパー機能が搭載されるの待つしかないわ。
それかSL1みたいに剥離促進でバットを傾けるタイプのなら液面揺らせて多少はマシかもしれんね。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/07(火) 21:08:47.20 ID:nhYPt/CG.net
形状とレイアウトで反る方向は決まるから、その反対方向から二次硬化させる
あと既出だがよく乾燥させて二次硬化させること、水洗いレジンじゃなくてもそこは同じだ。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/07(火) 21:46:47.50 ID:g8OopfDE.net
>>99
ガラスのプレートで挟みながら硬化する方法あるけど後々反る可能性はあるねー

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/07(火) 21:48:33.38 ID:3+kwEk61.net
>>102
ああ、やっぱり?
公式そこらへん濁してるから単にボトルセット出来ます!だけ言われてもね…

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/07(火) 21:57:18.45 ID:+icGy42/.net
>>104
いいね
ガラスで挟むか
みんな色々と考えてるね

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/07(火) 22:02:48.44 ID:g8OopfDE.net
>>106
ガラスプレートで挟んで硬化させるときは先に平らな面にUV当ててから凹凸ある面にUV当てるといいよ
あとUV当てたあともプレートに挟んだまま1日置いておくとある程度長期間反らずにいてくれる。
間違ってもアクリルの板とかで挟まないでね。UV吸収しちゃうから。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/07(火) 22:02:52.57 ID:wQd+E1kB.net
プラットフォームの上下運動でそれなりに攪拌はされてる感じではあるよね
というよりボトル装着させるくらいならタンクの縁を2倍とかの高さにすればいいのにな

プリントが成功してるかの確認は目視確認したい人用に一時停止機能もあるし慣れてくると音で判断できるし…

レジン量が多くて重くなりタンク外す際が不安定になるというならタンクの手前角どちらかに
しっかりした注ぎ口付ければ持ち上げずに傾けるだけで注げて解決する話だし

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/07(火) 22:07:06.57 ID:g8OopfDE.net
>>108
レジンバットの壁高くするとレジン液の量増えるから重みでかなりFEPがかなりたわんだりしそうだね
負荷もかかるだろうし定量キープできる水面式はある程度理にかなってると思うな。
ただ沈殿する問題は解決できないんよね

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/07(火) 22:57:28.95 ID:wQd+E1kB.net
>>109
置いてる時はたわみ問題はないだろうし寧ろ量が多い程光造時にはたわみ軽減してくれそうだから
タンクの底付近に樽やビールサーバーに取り付けるようなやつの簡易版注ぎ口付けてくれれば
一定の量になるまではそこから排液して残りは従来通りって手段も取れてFEPへの負担は減りそう

沈殿もタンクに注いだまま何日も放置してるようなやつは対処難しいけど
ボトル振り忘れて注いだようなのならサポートの造形が終わる頃にはプラットフォームの上下で
意外と混ざってたりするよね

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/07(火) 23:01:50.21 ID:XlCDfEUt.net
>>98
同じレジンしか使えないじゃん

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/08(水) 00:03:16.94 ID:MAld6bP+.net
>>111
レジンの自動供給で別レジン途中から入れるバカおる?
造形中にレジン切れ防止の為の機能で途中から違うレジン供給する事なんてありえないじゃん
というか既存の自動供給見たことない?

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/08(水) 01:26:25.48 ID:jztVRjJQ.net
>>111
普通自動供給って言ったら途中でレジン切り替えることなんてあるか?
どういう自動供給を想像してるのか謎すぎ

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/08(水) 01:56:29.58 ID:zWbsJgn3.net
ANYCUBIC Photon Mono XのLCDパネルがSKで23650円
やっぱ4Kは高いなぁ〜って思っていたがアマゾンで販売開始したようで7999円…

つーことはSaturnのもSKで13500円でアマゾンでも1万位はするかな〜と思ってたけど7〜8000円で買えそう… 
はよアマゾンに消耗品パーツ並ばないかなぁ

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/08(水) 02:18:36.57 ID:dD4Wlr3C.net
えれぐーちゃんから電子お手紙来て
てめーんとこに失敗作送り付けんのに、日本語の住所が必要だからなんとかしろって内容(違訳)だったけど
なんぞこれ?

オーダーフォームとかないんだけど…

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/08(水) 02:42:02.46 ID:Yf/lflKv.net
>>115
"意訳"な
良く分からんけど日本語で住所書いて返信したらええんとちゃうの

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/08(水) 02:43:16.95 ID:dD4Wlr3C.net
詐欺メールかなあと
他にこういうスパム送り付けられた人いないのかなあと

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/08(水) 03:41:30.16 ID:MAld6bP+.net
失敗作ってw

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/08(水) 07:29:40.27 ID:KPbHGVAt.net
文面からして触らんほうがいいタイプだと思うよかと。フォーム入力さえろくに出来てないみたいだし。

>>105
濁してあるというよりも光造形ではそれなりに常識化してるんじゃないかな?
濃色樹脂が少ないとか、カラー物やめたり最初から無彩色しか出してない樹脂メーカーが多いのもそれが理由の一つだと思う。

>>108
中には「自動攪拌機能アリ」を謡うメーカーもあって、その実態はプラットフォーム上下で液面揺れてるだけ、というのもあるよw
静かに置いてるだけでどんどん沈殿が進むわけではないので間違いではないんだろうけどさ。

てか、タンク容量を増やせ、ってのはバット高さ増やす=プラットフォーム〜ガントリー間を遠くしなきゃならんので、
できるだけ剛性を確保したいのとは真反対なのであまりやりたくはないことだと思うよ。
それにどこまで高くするのか?ってのもキリが無いから、今後デカプリンタは自動供給に向かうんじゃないかな?

そういうのもあってElegooは自動式を広く普及するようにオープンボトル進めたがってんだろう。
低価格帯デカプリンタメーカーはどこもそれなりに開発は進めてるだろうからね。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/08(水) 07:37:26.99 ID:dD4Wlr3C.net
(キリッ

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/08(水) 08:11:43.36 ID:LQ2Kkba2.net
やっぱ単に流すだけの自動供給で大物カラーは難しそうだな
素直に塗装しろってことか。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/08(水) 09:06:22.89 ID:zWbsJgn3.net
>>119
確かにガントリー間が広がるのは問題だなぁ
自動供給だとタンク内に最低限の液量で稼働出来て造形途中経過が見やすい利点もあるよなぁ
タンクの掃除も楽そうだし特に同色しか使わない人は利点しかないかもな

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/08(水) 10:01:34.41 ID:tNNbjLP1.net
SKでよく見るご使用前にボトルをよく振って攪拌してくださいってあの注意書き
実際、効力どれぐらいまで続くんだろう?
同色にしても逆さまに垂れ流してるだけじゃ成分均一にならんだろうし後半戦厳しくないか?

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/08(水) 10:24:47.00 ID:AIm2Xa82.net
大物を10時間くらいかけて出力すると顔料のグラデーションできるってツイッターで見た

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/08(水) 23:34:27.69 ID:DD1DtkDY.net
サポート跡のエグれた部分を埋めるの皆さんどうしてます?

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/08(水) 23:43:38.50 ID:MAld6bP+.net
光硬化パテor瞬間接着剤+促進スプレーかなー
大体光硬化パテの方が事後処理で都合いいから頻度高いかも

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/08(水) 23:44:07.73 ID:Goo5RQd8.net
レジンを爪楊枝で掬ってちょちょいと

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/09(木) 01:04:35.16 ID:it+516Bx.net
100均の紫外線LEDライトも買うですよ

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/09(木) 06:28:53.64 ID:D2P/cciq.net
ここに書き込んでる人ってどのくらいが自分で造形してたりする?
データ買って印刷が専門みたいな人っておるんかな

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/09(木) 07:31:44.69 ID:ZTB7CEI8.net
造形に使ったレジンちょい足しとペン型のUVライトで硬化が一番楽で仕上がりも綺麗なのでは

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/09(木) 08:52:28.39 ID:VWh9S7jQ.net
>>123
それな。ELEGOOスキンは4〜5hで白と肌に分離し出す印象。ミキサー車みたいに連動してタンクが回るとかにすりゃ良かったのに

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/09(木) 11:47:37.84 ID:pdbA2S2K.net
>>129
自分は造形はからっきしで専ら印刷専門だよ

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/09(木) 12:34:26.14 ID:b84Cxap6.net
>>129
むしろデータ拾ったり買ったりした事がない

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/09(木) 17:03:55.13 ID:0gc3OUGC.net
人のモデルデータをソフト上で開いてみる事はあるけどプリントはしないなぁ
でもサポート付きのデータで「え?これホントに成功するの?」ってレベルのサポートの少なさだったりしたら
参考がてらプリントするかもしれない

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/09(木) 17:13:25.82 ID:Fh7utq+8.net
sonic mini 4kがなかなか発送されないからキャンセル申請したら発送されて草
もう気が変わったんだよなあどうしよう

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/09(木) 19:26:27.01 ID:s4TNKt3e.net
一年経てば様替わりする低価格プリンタで発売後2年のsm4kを買う意味

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/09(木) 21:59:40.91 ID:5j0VN8kY.net
sonicminiからSaturnに乗り換えた
とりあえずレベリングだけやったけど音が静かで驚いた
カラーからモノの印刷速度の驚きほどでは無いけどSaturnはかなり静かなんだね
印刷したら今度は2kと4kの差に驚くんだろうな

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/09(木) 22:29:51.11 ID:D2P/cciq.net
Phrozenがうるさすぎなんだよねw

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/10(金) 00:17:26.69 ID:I2bUImlk.net
↑経験者は語るwww

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/10(金) 01:05:03.66 ID:7mbfRYGC.net
自前のモデリングデータばかり出しているが
時間かけてモデリングしてる期間はプリンタの稼働率が著しく低下するというバグに遭遇している。

>>138
無印Shuffleが静音化しても尚五月蝿いのだが
現行機とは世代がかけ離れすぎてて比較対象としてどうよという。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/10(金) 02:52:55.31 ID:LX93WXsW.net
>>140
安心して。
現行機も相変わらずうるさいから

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/10(金) 04:38:47.24 ID:DmN0n60T.net
>>136
そうなんだ
受取拒否するわ

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/10(金) 08:37:13.94 ID:aw8qhaWN.net
>>137
2Kとか4Kとかって解像度じゃなくて単純にLCDの画素数なので、2Kのmarsと4Kのsaturnの解像度は変わらんで(´・ω・`)

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/10(金) 09:26:50.66 ID:ghKLkSva.net
>>132
それ楽しいの?5割しか遊べてないでしょ

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/10(金) 10:16:18.09 ID:lmqDnHZI.net
>>144
自分が造形できたらさらに楽しいんだろうなとは思うけど自分の場合目的は造形することじゃなくて美しい出力物を手に入れることだからなー

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/10(金) 10:16:38.91 ID:RY1Mj10E.net
寿司嫌いなやつ人生の半分損してる理論

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/10(金) 13:09:58.29 ID:N2mfHkrc.net
美しい出力物を手に入れる事が目的なら今じゃ業者に委託することも出来るからな
なんて言い出すと造形だってモデラーが作ったデータ買えばいいだけだろって
ツッコミ入って不毛になりそうだな

結局のところ、3Dプリンターの醍醐味というのは陶器を窯で焼く芸術家のように
自分だけのオリジナル品を作る事にある
粘土をろくろで回す作業がモデリングで器を焼く作業が3Dプリンティングだと思えばいい
ジュエリーの業界では指輪や腕輪を作るのにメタルの3Dプリンティング使ってるし
高尚な芸術だろう

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/10(金) 14:28:13.52 ID:nJq7+fNu.net
>>147
芸術なんて高尚さは考えた事もない
欲しいものが形にできるから使ってる
ちなみに"創る"なんて感覚もない

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/10(金) 14:36:10.84 ID:RHG9gNrF.net
>>147
音楽の醍醐味はMP3をダウンロードするのではなく作詞作曲をし自分だけのオリジナルソングを作ることにある
って言われたらそうですよねえってなる人?

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/10(金) 15:07:44.07 ID:92y2aKH+.net
人様のデータ買って出力する事に喜びを感じているんならそれでいいんだよ。それも家庭用プリンターの醍醐味。
ただ1からモデリングして出力してる人には及ばないねって話じゃないの?

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/10(金) 17:38:36.66 ID:lmqDnHZI.net
楽しみ方は人それぞれで良いと思うよ
造形が好きな人得意な人もいるだろうし
印刷が好きな人得意な人もいるだろうし
造形物が好きな人もいるだろうし

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/10(金) 17:41:17.29 ID:x9qO21re.net
どっちが喜びが大きいとかは無いんじゃないかなぁ 人それぞれだと
それに自分が作ったものが100点満点の出来とは限らない
プロに頼んで作ってもらった方が出来の良さに大満足する場合だってあるだろう

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/10(金) 18:05:48.67 ID:03Zalj1t.net
プロに頼んでデータを作ってもらってる人いるの?

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/10(金) 18:06:23.08 ID:+t8zMRnY.net
3Dプリンタの使い道を一本に絞るのがナンセンス、道具なんだから人それぞれ好きに使えばいいと思うよ。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/10(金) 18:51:21.07 ID:LX93WXsW.net
どんなユーザーがいるか気になってアンケートしちゃったけど喧嘩しないでくれ
自分でデータ作らない人に自分の価値観押し付けるのもなしなし
色んな使い方が出来ていいんだから喧嘩はやめてくれ

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/10(金) 18:58:14.99 ID:3SDRFibE.net
自分で作れない人が多い方が儲かるから怠惰について生きてドンドン買ってくれ!
ちなみにどんなモデルデータなら欲しいの?

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/10(金) 19:28:37.75 ID:I87KQiAS.net
おっぱい

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/10(金) 19:48:05.82 ID:67dOx5zB.net
>>156
せいぜい睡眠時間を削って最高の造形をするこったな!
いつもありがとうございます!
スカートは外側よりも内側のディティールアップをお願いします!

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/10(金) 19:53:25.57 ID:g1hz0I3y.net
造形が出来ても、色すら塗れないヤツも多いからな
全部中国人任せでプラモも売れないこの時代

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/10(金) 20:31:49.33 ID:C4eMvgZp.net
エアブラシ使えてもCGできないんじゃ話にならんね
今の時代プラモなんかよりデータの方が売れるw

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/10(金) 21:13:35.33 ID:3SDRFibE.net
イェーッス!!

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 02:40:38.00 ID:Idyv0AuG.net
プラモの完成品は場合によってはめっちゃ高く売れるけど
3Dデータはまだ市場がないので、高くしても売れねーからなあ
安くしても儲かるほど出ねーし

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 06:56:21.35 ID:ORSMWF4a.net
データなんか転売されたりばらまかれたり勝手に流用されたり現状はどうなるかわからん
ちゃんと保護できればいいがな

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 07:48:51.46 ID:NpSdUyzV.net
何このWF論争の流れwwwwwww

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 09:37:04.52 ID:AbGkVgiE.net
>>162
おじさんレンダロシティとか知らん系?

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 09:38:27.23 ID:7zsQOhiZ.net
こうして素直にデジタル移行できない難癖おじさんは時代の流れについていけないのであった。
チャンチャン

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 12:58:58.14 ID:soNzHcmb.net
この手の物って、若者よりおじさんの方が多いと思ってたが違うのか。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 13:04:56.87 ID:0ae+j77N.net
若者はおじさんに造らせるものだと思ってるよ

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 13:53:32.79 ID:4lGFrWlM.net
長年ペーパークラフトを趣味にしてきた人とかにも、3Dプリンター
使ってみたいけど今からモデリング覚える自信がないという人、いるだろうな
かくいう私も移行する勇気がなくていまだに六角しか使えない…

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 14:32:54.75 ID:vkpBY0ru.net
手が覚えちゃうと他ソフトへの移行の障害になるわな
ビュー操作が違うだけでイラっとする

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 14:36:17.15 ID:NeaTnNgj.net
フリーや個人ならタダのソフトが増えてきてその辺は有り難い

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 15:15:13.88 ID:ORSMWF4a.net
仕事でsolidworks使ってるけど
fusion360使い方よくわからん

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 17:48:09.79 ID:qsHfry9H.net
パラメトリックにて出さなきゃFusionはどちゃくそ解りやすいだろ。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 17:49:09.97 ID:qsHfry9H.net
>>167
中年層の方が3Dに対する憧れとか夢とか未だに持ってそう。
今じゃありふれてるからなあ。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 18:39:31.27 ID:CTfvZjeX.net
情弱のおじさんにありふれていない最新技術の面白い物を教えて欲しい。
裸眼で手前に立体表示出来る機械なら憧れるかも。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 19:20:28.89 ID:18uSJExF.net
Saturnで初印刷した
4k初体験だったけど積層跡と言うかピクセル跡って言うの?2kと段違いで感動した
レジンを替えたってのもあるんだろうけどかなり滑らかになってて4kに乗り換えて本当に良かった

今度は2kでガタガタだった円柱っぽいのを印刷して4kの実力を確認しようと思う

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 20:58:54.44 ID:S7QYjfzp.net
>>175
ちょっと違うかもしれませんが、近いものが去年発売されてニュースになってましたね。
ttps://www.bcnretail.com/news/detail/20201019_195706.html

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/12(日) 03:57:15.40 ID:ii+CD9hY.net
sonic mega 8kをSaturnと並べてる人いたけどクソでけえな
リフトの距離多めに取らないと真ん中が剥がれなさそう

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/12(日) 05:59:22.22 ID:n7MkmGYI.net
600ドル行けて嬉しかったけどMars3 DLPバージョン気になりすぎる...

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/12(日) 08:38:56.80 ID:un29rmHr.net
3Dがありふれてるから簡単に出来ると思って、Blenderなんかで始めてみたら激ムズで何も出来ない事を思い知って絶望する…が3D界隈の永遠のテンプレだと思う
昔はパキパキのポリゴンで良かったのにそんなレベルだと今じゃ誰も見向きもしないからな
益々素人が手を出せなくなりつつある

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/12(日) 09:14:44.73 ID:rzAY1knN.net
手を出し続ければいいんだよ
諦めが早過ぎる
死ぬその時まで気長に続ければいい

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/12(日) 10:59:15.68 ID:0KgLkGUP.net
継続は力なり

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/12(日) 11:13:24.14 ID:FRdUhpQV.net
>>180
昔は昔でマシン性能からくる制約、情報入手の難しさなど今と違った問題が沢山あったようですね。

現在は多数の情報と高機能から誰でも高品質なものが作れる環境が揃っており、むしろ参入ハードルは下がっているのではないでしょうか。

ハイクオリティなCGが日常に溢れているので、手を付けてみるとそれらが恐ろしく遠い目標に見えて萎縮してしまいますが。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/12(日) 11:28:35.59 ID:w8e7a48j.net
それ心理的ハードルって言うんですよ

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/12(日) 13:17:21.35 ID:ElhtBElF.net
>>170
3Dのソフトって絵を書くソフトに比べてなんか独自表現みたいなのに
妙にこだわる印象あるな

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/12(日) 17:06:11.24 ID:CYrYrwW0.net
Zbrushはクセ強すぎだよな
プラグイン入れてなんとかMayaの環境に近づけたけど

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/12(日) 18:57:20.53 ID:ZbKXOz61.net
Elegoo Mars3の初期版は今週ぐらいに来るのかな?

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/12(日) 19:02:09.43 ID:rzAY1knN.net
nova3dにwhale2なんて機種があったのか…

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/12(日) 20:20:35.30 ID:n7MkmGYI.net
>>188
Whaleの要素全部削いだ感じだよ...別物に近い
LCDがデープ式なのも悲しいしヒンジカバーじゃないし

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/13(月) 09:18:36.56 ID:PiceSAt6.net
>>183
色々環境は整ってるけど恐ろしいくらいに高度化して行ってるからな
昔なら統合ソフトと言われている3Dソフト一本のみで作るのが普通だったけど今やモデリングからテクスチャまで専用ソフトありきのクォリティーだからな
複数のソフトを覚えるハードルの高さは素人泣かせそのものだ
今や導入は簡単でも乗り越えるのは困難という感じ
更にプロはそれらを分業で作っている訳だがユーザーはそんな事は関係ない
ハイクォリティーなCGを見慣れ目が肥えているから、個人でそれと匹敵するレベルを作るとなると労力と才能がいくらあっても足りないだろう

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/13(月) 09:27:52.52 ID:CQZpGRxQ.net
プリンターのスレだからCGのテクスチャは関係ねえ

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/13(月) 10:37:10.47 ID:zwAYjWQ2.net
>>190
わざわざ負け組宣言しなくてもいいのに。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/13(月) 10:59:15.58 ID:LmWyrxbX.net
>>156
ヤフオクでスタートレックとかスターウォーズの無料STLで
荒稼ぎしている奴がいるんだなー!
捕まらないのなら俺もやるかな・・・・・・・

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/13(月) 11:58:34.05 ID:ntfzv3Hi.net
>>189
1は色々先進的だったんだね
1を知らなければ2はかなり良さそうに見えるわ
めさの2つも貰ってて草

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/13(月) 22:27:43.36 ID:ysqoRaye.net
>>176
前はなに使ってたの?

>>179
> Mars3 DLPバージョン

それなに??詳しく教えて。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/14(火) 02:34:03.39 ID:7PeKQfIx.net
>>195
筐体Mars3で中身DLP
ELEGOOのツイッターは絶対フォローしといたほうがええよ

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/14(火) 08:57:53.35 ID:PU/JFej4.net
>>192
いつも一番でいたい病なの?

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/14(火) 12:36:02.48 ID:g2m+9p3p.net
DLPだと何が良くなるんだい?

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/14(火) 14:22:12.29 ID:ze8BLLPJ.net
名前mars3 DLPverなのかよ。
elegoo venusにすりゃいいのに。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/14(火) 15:35:59.11 ID:x+kZs0Un.net
sonic mini の通常版とSK版って3万円分の違いあるの?

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/14(火) 17:16:18.23 ID:idqoFyF7.net
DLPって事は液晶割れがなくなるの?

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/14(火) 17:27:04.81 ID:2tNJmBLQ.net
>>201
液晶は無くなるけど保護ガラスはあるからプラットホームを落とすと割れるよ

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/14(火) 18:18:00.46 ID:7PeKQfIx.net
DLPは歪みがなぁ...

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/14(火) 19:57:53.54 ID:M/L5JSJ5.net
>>200
カバーにロゴが入る!
ファーム対応されない!
一発限りの交換品が用意されてないなぞ高機能FEP!

あと、何か静か。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/14(火) 20:39:16.43 ID:7PeKQfIx.net
>>204
nFEPなら普通に売ってるぞ
https://skhonpo.com/collections/fep/products/phrozen-fepfilm

随分前から販売してる

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/14(火) 20:54:04.52 ID:dEENhCaa.net
>>205
あらほんと、いつのまに。
じゃぁ、それ撤回。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/14(火) 21:23:38.33 ID:7PeKQfIx.net
>>206
確かに最初は買えなかったからね

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/14(火) 23:33:51.77 ID:BLuKYvR1.net
DLPのメリットよりもデメリットの方が大きいんだよなあ
今さらLCD用以外のレジン探すの?ってなるけど

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 00:03:27.93 ID:yXUH2+rg.net
ultra日本発送無しやんけ!
解散!

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 07:11:09.40 ID:6L3WoJrX.net
2kで垂直直置きでガタガタだった円柱を4kで印刷したら超滑らかで感動した
他の出力品も段違いな滑らかさでホント買って良かった4kプリンター
4kを体験したら(使い方によるけど)2kはゴミみたいな物だ

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 07:57:38.67 ID:yXUH2+rg.net
ultra日本発送プランあったけど+349ドルとかふざけてんな!
っぱelegooよ

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 10:14:18.58 ID:Ntt56He9.net
mars3 proを待とうと思ってたけど、尼でも消耗品含めて安定供給されてきてるし、Saturn買ってしまいそうだ
でも置き場所的に少し大きいんよなぁ…

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 10:17:50.91 ID:xRSgl5a/.net
Saturn互換のLCDパネル一番安いのどれ?

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 12:31:50.82 ID:uDjbI0FW.net
>>210
比較画像よろしく

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 12:57:48.28 ID:ZPkZBMFU.net
mars3まだこねえ

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 16:51:17.27 ID:9Qt7CDXI.net
>>215
直販だったら日本語の住所更新とかのメールきてるよ
それで来ないのは来た分が全部はけたか

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 19:35:54.70 ID:/kiYzMt4.net
>>211
送料5,000円くらい払っても

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 21:06:07.89 ID:yXUH2+rg.net
>>217
あ、HK$なのね
やっぱエニキュよ!

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 21:35:14.28 ID:+L00Wq6R.net
光造形式にもベンチボートみたいなのある?

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 23:38:06.35 ID:yXUH2+rg.net
>>219
有名所はこれかな
ttps://ameralabs.com/blog/town-calibration-part/

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/17(金) 18:16:10.73 ID:LiGQYPqA.net
>>218
ネタ見つけて騒いでるだけでハナから買う気はないだろオマエ。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/17(金) 18:50:41.64 ID:G9ytDR8W.net
>>221
399$を買う気でサイトを開いたけど発送先に日本が無くてね

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/18(土) 20:27:10.91 ID:E5AP7+gH.net
今光造形の4K買うならなにがおすすめなん?

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/18(土) 21:36:25.67 ID:mMTRALZ3.net
作りたいサイズによる。
どういう状況で使いたいかによる。
求めるディテールによる。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/19(日) 00:06:00.84 ID:T3U9QLJM.net
模型用途だからあんまりサイズは大きくなくていい

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/19(日) 01:57:36.21 ID:WxFNgiXR.net
ならSM4KかMars3かな
ただ鉄道模型だと話は変わってくるけどね

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/19(日) 02:15:02.42 ID:GTEaH7pE.net
鉄道模型だと何になる?

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/19(日) 03:18:18.84 ID:WxFNgiXR.net
バリバリ光造形してる人ならPeopoly Phenomだろうけど
大型は小型機と違って使いこなせない人多いから
中型機のElegoo SuturnかAnycubic Photon mono x かなー

Elegooはもう少し大きいJupiterを新製品で出すし、
Anycubicは中型機で小型機並みの高解像度MonoX Proが発表されてる
Jupiterは4月だしMonoX Proは不明だから候補には入れずSuturnかMonoXで大きい造形慣れたほうがいいよ

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/19(日) 03:18:26.44 ID:CGmmFjLl.net
SM4Kが大安定でしょ
丁度不具合が改善されたところだし情報も多く消耗品も入手出来る
ただ作りたい大きさ、車両側面とか分割せず一体印刷したいパーツが印刷出来るサイズなのかは俺はわからん

それが出来ないのであればちょっと印刷サイズが大きいMars3やSaturnも視野に入れなくてはいけない
SaturnもSM4K同様に安定性もあり消耗品も入手出来るけど解像度が劣る
Mars3は解像度的には問題ないけど出回り始めたばかりで消耗品の確保が出来るかもわからないし
安定性や不具合の有無もわからない状態

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/19(日) 03:20:43.07 ID:WxFNgiXR.net
あとPeopoly Phenomは階段ある家とかで2階設置なら候補から外したほうがいい
引っ越しで3機移動させたとき腰おかしくなった

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/19(日) 03:25:01.63 ID:8hV9yYFi.net
SM4Kで造形できるサイズの鉄道模型に解像度要らんやろw
普通に >>228 の言ってる8.9インチ機が無難だね
HOとNならSuturnかMonoXでいいと思う

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/19(日) 03:33:22.92 ID:CGmmFjLl.net
>>231
まぁ確かに20センチ位の印刷サイズは欲しいもんねw
すごく小さい人とか印刷するなら解像度高い方がいいかなぁと思ったけど
ある程度の大きい印刷も出来なきゃいけないもんなぁ

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/19(日) 03:34:38.63 ID:T3U9QLJM.net
Sonic Mini4K買うわ、ありがとう

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/19(日) 03:36:05.25 ID:WxFNgiXR.net
>>232
まぁ中型買ったら小型を買い足すし、小型買っても中型買い足すよね
人間隣の芝青く見えすぎ問題よ
最初は車両作ってモチベ保つために中型機を推すね

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/19(日) 06:32:00.65 ID:2d1io5F0.net
HOとNでは条件が全然違うのでは

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/19(日) 09:21:51.16 ID:0+9rpHXe.net
鉄道ファンこわー…

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/19(日) 09:48:32.13 ID:j27Qiiih.net
撮り鉄はNG

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/19(日) 10:50:23.12 ID:GTEaH7pE.net
現状mini4kが最適解なのか、d

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/19(日) 11:15:42.66 ID:wRsqv49J.net
4k解像度と言いうカタログスペックが欲しいのか、
高精度の30nmクラス機が欲しいのか、
希望する出力サイズに対し最高解像度機が欲しいのか、全く分からん説w

いい加減「欲しいパネルサイズx欲しい解像度」を書くルール作れよ。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/19(日) 11:16:47.08 ID:wRsqv49J.net
nm違うわμmやスマンw

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/19(日) 11:26:09.93 ID:GTyjPz8s.net
30nmなら半導体印刷できそうだなw

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/19(日) 14:43:38.09 ID:8/Ez8gdR.net
LCDスクリーンのガラスにはる(レジン液よけ)保護フィルムってガラス以外にどこに売ってる?19.2×12のmonoのxなのだが

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/20(月) 00:53:00.05 ID:Cwn2DoHx.net
サランラップとかではあかんのか?

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/20(月) 06:45:42.70 ID:yE0Civ7u.net
FEPが何度も持ち上がっているうちに一緒にくっついて来そうだしそれ起因で印刷ミスが来たらあほらしすぎる
ぱっと見わからない気泡とか入ってそうだしなぁ

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/20(月) 06:50:34.55 ID:KiCHdr5c.net
今どきLCD高くないしFEPあれば十分やろ

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/20(月) 10:15:00.41 ID:BzvIduOj.net
液晶の周りにカプトンテープ貼っとけば充分でしょ

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/20(月) 12:05:14.83 ID:WNnAqoXs.net
液晶にシリコンスプレー吹いとけば漏れレジンなんてすぐ剥がれるよ

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/20(月) 13:52:28.96 ID:3ZsOxC66.net
4Kモノって種別で考えると、Saturn、Mars3、SM4Kのどれがいいんだろう?
数cmの小さい物をなるべく高品位で作りたい、って感じなんだけど

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/20(月) 15:24:05.12 ID:KiCHdr5c.net
数センチで高解像ならSM4K一択
ただ量産するような人はSaturn選ぶ人もいると思う
Mars3をここで選ぶ理由はない

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/20(月) 16:02:08.72 ID:6yZBsPs6.net
longer orange4kという選択肢

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/20(月) 17:13:02.48 ID:BD+yqng+.net
ふむん、条件もアバウトだし、やっぱり全会一致でこれ! っていうのはないよね
レスありがとう

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/20(月) 17:16:50.24 ID:UTwArG2F.net
尼の光造形最安級で評判のVoxelab Proximaの4Kもそろそろ来そうで楽しみw

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/20(月) 18:08:51.59 ID:KiCHdr5c.net
Longerはまじで辞めときな...解像度活かせる構造してないよ
まじであの分厚いガラスある意味がわからん

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/20(月) 18:57:28.13 ID:6yZBsPs6.net
持ってるけどいい機種やで
 ツイッターの情報鵜呑みにせんといてやー

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/20(月) 19:00:52.22 ID:mvnY3PzG.net
同じ泥沼に引きずり込もうとしてる妖怪かな?

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/20(月) 19:38:16.43 ID:6yZBsPs6.net
https://www.youtube.com/watch?v=2ku0jcwLN-0
4K Battle - Sonic Mini 4K vs Longer Orange 4K - Which one is better?
http://iup.2ch-library.com/i/i021532000015874011200.jpg

レビュー動画

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/20(月) 20:49:28.40 ID:2z/dqILC.net
>>256
出力中の動画が全く無いね

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/20(月) 21:01:55.47 ID:KiCHdr5c.net
持ってるし既に友人にたらい回したい身から言うけど正直微妙すぎ
高解像度目指せるプロセスと構造が整合性取れてない点は絶対気になる人いると思うし正直片側の積層がきれいでも、もう一方の積層はいつもどおりだから表面処理のコストは変わらん

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/22(水) 13:25:43.65 ID:JJsRC7yF.net
そういえばSM4KのSKエディションってモータードライバ何使ってたんだろ
A4988?
TMC2289?

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/22(水) 13:38:03.90 ID:PICJiHPh.net
今更かも知れないけど、SM4KのSKエディションって、普通のとどれ程違うの?
2万位の価格差があるみたいだけど

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/22(水) 14:42:58.67 ID:vtW0B2j0.net
ここで聞いても正確な回答は出来ないだろ
両方バラして隅々まで比較しないとわからない事だし嘘書かれてもわからん

知りたければSKにメールするかチャットで質問すればすぐ回答が来る

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/22(水) 15:11:46.12 ID:JJsRC7yF.net
>>259
すまん2209

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/22(水) 19:27:54.82 ID:NLttLvhb.net
ELEGOOのレジン買う度に筆がついてきて増えていくんだけど
これ何用?

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/22(水) 19:59:10.33 ID:Gg51r8m9.net
>>256
カールおじさんに見える。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/23(木) 00:18:05.89 ID:a2S1k7Ed.net
>>263
一筆送れってことよ
見せてやんなよ、日本人の3D書道って奴を

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/23(木) 00:59:10.15 ID:/ovXLds0.net
>>261
SKに訊いても紹介文以上の情報はないだろ
SKエディションにしろノーマルにしろ、実機に触れた人の使用感、私観や予測を訊きたかっただけだよ
そもそもバラして比較する様なパーツレベルの違いなんて情報は求めてない

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/23(木) 05:16:28.20 ID:K4d6nlbS.net
「なんか違う気がする」
これでええか?

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/23(木) 10:10:43.48 ID:RsidVCZF.net
sonic mini 4k買いたいけど
買った直後に新機種出そうな気がする

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/23(木) 16:08:59.08 ID:ObDMQRAB.net
mars3来ないな

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/23(木) 17:08:20.77 ID:a2S1k7Ed.net
もうとっくに届いてるけど

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/23(木) 17:29:05.21 ID:bOEh+71g.net
>>268
マイティ・メガともう2つ出てるから今更じゃない?

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/23(木) 18:29:18.76 ID:a2S1k7Ed.net
>>271
いや流石に小型機の事言ってるって分かるでしょwww
小中大で全然求められてる方向性違う製品で既製2種挙げられても笑うわ

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/23(木) 18:56:54.81 ID:u8FDHM0a.net
>>272
希望としてはZ方向の出力範囲の拡大かなぁ>sonic mini 4kの後継機
(XY解像度そのままで高さが欲しい)

後はSKでやってるのを標準装備にするとか

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/23(木) 19:12:16.37 ID:hppA/p3m.net
XY解像度が同じで8KLCD使った機種が出ればsonic mini 4kの完全上位機種になるだろうけど高そー

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/23(木) 22:23:23.39 ID:JUJHCOpY.net
つかプリンターって縦がZなのか?
3Dソフトって縦軸がYだよな?
頭こんがらがる

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/23(木) 23:31:22.62 ID:gGEOeHWc.net
3Dソフトってなんでしょうね
https://www.techarthub.com/wp-content/uploads/coordinate-comparison-chart-full.jpg
しりませーん

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/23(木) 23:33:55.72 ID:gGEOeHWc.net
https://pbs.twimg.com/media/EmVSW5AW8AAoDD9?format=jpg&name=large

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/24(金) 03:20:36.49 ID:FhfilfbN.net
>>273
SM4KのXYサイズ感でZ方向高くすると安定性がね...
元々ガントリーに問題あるしあのサイズ感で高くするならダブルリニア必須だしそうなるとバランスもね...
あとZ方向に積層を増やすってことは時間もかかるし、未硬化レジンが硬化済みレジンの上(造形済みエリアの上)に長時間乗ってることになるから好かない人も多そう

色んな種類のプリンターが増えるといいよね

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/24(金) 04:27:28.20 ID:D5CTxVJa.net
Phrozen MEGA 8Kは様子見してAnycubicの8K待ち。
Photon Mono Xで継ぎ接ぎパーツ印刷してPCケース自作してるけど
8KサイズになったらMini-ITXケースなら1発で印刷出来るのが魅力だわ。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/24(金) 04:29:19.04 ID:FhfilfbN.net
PCケースの印刷か!!!
面白そうなことやってるね!!!
ちなみにどんなレジン使ってる?

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/24(金) 05:17:46.38 ID:GCLScHSo.net
>>276
ソフトによって違うんだな
プログラマーとかがZバッファとか言うからZって奥行と思ってた

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/24(金) 08:54:50.19 ID:2LD8rY2j.net
でかいの良いけどレジン代金凄そう

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/24(金) 16:22:24.34 ID:W7IaJnU+.net
ELEGOOのレッドのレジンてクリアレッドなんだな
ブルーはクリアブルーって書いてあるからレッドは不透明かと思ったよ
水洗いの方ね

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/24(金) 16:29:35.38 ID:e+ikJOb2.net
光で印刷したものの安定性てどうなんですかね?

オレは実用品的なものはFDMでABSをメインにしてるけど、経時変化さえ抑えられるなら光のデカいの買いたいわ。
特に>>279的な使い方もあり、薄物が多くなるので、温度管理したABS出力で安定出力を得ている今、きになるのはそこだわ。

一応サターンを使ってABSライクなどの素材や乾燥、二次硬化をいろんな条件で試してるけど、
3o厚以下、長辺100o超える箱型だと、組み立てた状態でも、窓際デスクに放置だと1か月持たず反りがひどいんですよ。

その点FDMのABSだと市販品の射出成型に近いラフな使い方の実用品としてもぜんぜん問題ないから、
ここがうまく解消できるならメガ8K・フェノムクラスを買いたいと思ってるんですけどね。

というか、Mars3どうなってんだろうね。直販到着組もSNS上では着荷報告のあとみんな静かだよねw

テスト機?着荷したSK本舗もその後黙ったままてのは、予想以上に性能を下回っててメーカーともめてるか、
代理店として出荷できんから改善を話し合ってるが着地点が見えない状態、と想像してんだけどさw

支払済みの予約客に対してはそれなりにアナウンスしてるかもだけど、それすら無しならちょっと残念だね。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/24(金) 17:18:20.60 ID:abQY18de.net
>>284
溶剤が揮発するレジンでPCケースは駄目でしょ
基板の部品が壊れるよ

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/24(金) 18:54:17.13 ID:ztqajkKx.net
レジンて溶剤が揮発すんの?

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/24(金) 19:02:59.33 ID:aCibLFCk.net
>>286
少なくともバットに乗せてたふた(材質不明)は揮発性分でベコベコになったよ。
変形して収まらなく(閉まらなく)なった
シャッフルの奴の話。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/24(金) 19:05:44.74 ID:tDE9FLdb.net
レジンが付着するとプラスチック(スチロール樹脂?)は溶けるね

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/24(金) 20:25:41.47 ID:dUwZLzzN.net
ABSライク3Dレジンは
溶剤代わりにアクリルのモノマーの割合を上げて流動性があげるから
完全硬化すれば揮発物質は消滅する設計だろうね
蒸散するのは染み込んだ洗浄剤だけという具合かな

ただ水溶性の場合、可塑剤にアルコールかケトンを選択してたら
後から蒸発する設計になってるかも

レジンの液体はモノマーたっぷりだしPP/PE、フッ素樹脂、シリコン
でない場合は膨潤、浸食するじゃないかと予想

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/24(金) 20:48:46.96 ID:FhfilfbN.net
すごい癖の強い...文
もっと端的に何聞きたいのか書いてよ
独り言はいらんから

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/24(金) 20:55:53.69 ID:kakyE+qe.net
物により揮発成分が周りを侵しますわよ、オホホホホ。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/24(金) 20:58:43.40 ID:u4GUMpN0.net
いやしっかり書いてくれた方がいいでしょ
端的に書いたら今度は理解出来てないから端的に書いてるっていうやつが現れる

俺はレジンの内容物について詳しくないから成分についてはちんぷんかんぷんだけど
伝えたいことはしっかりわかるぞ

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/24(金) 21:09:55.59 ID:+QiA4Lfu.net
その前に光造形でPCケースはかなり大変だとは思うな
薄い長いは反りとの戦いだから内部に変形防止策を施さないとならない
とはいえ事後報告お待ちしております
頑張れー

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/24(金) 22:01:36.43 ID:HkPw+5kA.net
>>292
たぶん284の事だと思うよ
自問自答してたりちょっと怖い感ある

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/24(金) 22:23:41.26 ID:W7IaJnU+.net
クリアのレジンて匂いも硬さも違うのな

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/24(金) 23:16:29.69 ID:e251FE3Z.net
長文噛み付きエアプリンタニキ絶対出てくるよねw

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/25(土) 06:05:05.71 ID:bvUBTER4.net
SKで注文したMars3待ちだけど
9月末頃予定となっているので
こちらとしては10月11月を予定している

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/25(土) 07:11:52.53 ID:b1Nh9lwT.net
Mars3DLPの解像度すごいね
Photon Ultraの二倍なのは同じDMDデバイスをピクセルシフトしてるからかな

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/25(土) 13:23:01.42 ID:RYHOpRXo.net
クリアのレジンって設定とか変えた方がいい?

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/25(土) 19:18:38.12 ID:LUChJDUP.net
設計なんて全然知らない素人だけど、ABS製品でも反り防止にT字に柱というか、
骨組み追加してるのがあるんだから、設計で何とかなれば夢が広がっていいですね。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/25(土) 19:50:34.85 ID:RYHOpRXo.net
レジンの容器の蓋が割れてた
きつく閉めすぎたかな
これ気付かずに振ってたら大惨事よ

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/25(土) 21:35:13.97 ID:2YmT7x5K.net
>>298
それすげー気になるんだけど、
単にデバイスの持つリアル解像度を書いてあるAnycubicと、
ピクセルシフトでの見なし解像度を書いてあるElegoo、ってオチではないよね?

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/26(日) 00:45:35.07 ID:B3G90hbN.net
>>301
あるある

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/26(日) 20:31:33.10 ID:0oGrLF39.net
パーツ分割ってZbrushでやってる?
それともBlenderとかのほうが便利だったりする?
もしよければ何使ってるかみんなのやり方教えて欲しい

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/26(日) 21:27:54.00 ID:Qoggeys6.net
俺は最初から別パーツとして作ってる
後から切り分けるときはナイフかな

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/26(日) 21:32:07.81 ID:tmB9jiym.net
blender

パッと見は有償ソフトが便利なんだろうけど
どんなツールでも
使い込んで手順化してしまえば大きく変わらない気がする

以前はBooleanモディファイアに癖があり
ブール演算あきらめてナイフでメッシュをザクザク切ってたな
今はBooleanにオプションついた

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/26(日) 22:56:43.88 ID:JnT5uAjr.net
>>304
だいぶ前は3DCoatでやってたけど最近はzbrushオンリー
ブーリアン機能が良くなったから完結出来る

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 00:07:45.12 ID:AQPqA5xD.net
https://www.thingiverse.com/thing:1760741
これいいぞ
市販品もあるけど

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 00:11:37.21 ID:zsoF5KO/.net
ふた締める前にねじ部分の塗料ぬぐっとけってかんじ

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 00:56:10.81 ID:AQPqA5xD.net
それは普段塗装をしないひとの発言ですな

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 02:12:45.84 ID:qD91/WC/.net
おれはプラモの時もレジン液も、
固まって開かなくなるとか、垂れて汚くなるの嫌だから、
少なくとも瓶の口は絶対ふき取ってから閉めるけどね。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 03:37:11.46 ID:8h+j/aF9.net
305 306 307
まじで教えてクレクレしたのに教えてくれてありがとう!!
参考にさせてもらうね!!!

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 14:14:39.06 ID:vblpPYaw.net
>>284
わかったこの文章の気持ち悪さ!!!!
ラーメン評論家と同じでおじさん構文だからだ!!!!

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 15:52:49.69 ID:9iSMherE.net
>>313
唐突に人に対して気持ち悪いとか言うのはどうかと思いますよ、、、。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 17:01:17.43 ID:XVi9CT+N.net
>>310
瓶あけて閉めるときに口の塗料をキムワイプで拭うのは基本中の基本

>>284
まず気になるのが、ちゃんと乾燥させてから二次硬化させてるか
それと二次硬化後にちゃんと塗装して目止めしてるか

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 18:56:30.32 ID:UcyZA/Zy.net
めっちゃ真面目だな
てか金持ちだな
いちいちキムワイプって

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 19:02:06.76 ID:PZdSNkcy.net
キムワイプよりキムタオルの方がレジンに対しては相性いいよね

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 19:02:57.94 ID:PZdSNkcy.net
>>313
納得した
文末に絵文字入れたら完全におじさん構文だった

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 19:14:09.04 ID:XVi9CT+N.net
>>316
真面目なんじゃなくて、ちゃんとやったほうが結果的に楽だから。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 00:33:40.99 ID:p11Vznb+.net
>>313
これぞ自己紹介乙
ってやつなのかなw

>!!!!
とかジジイしか使わんだろ

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 02:12:19.38 ID:GBJyWZTe.net
真面目ってなんだ?意味わからん
サボると開かなくなるんだぞ?

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 02:55:24.53 ID:sXij5WoL.net
いいんだよ大雑把な奴だってどこか一つくらいはいいところがあるんだろうよ

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 04:51:28.10 ID:S5FBc4tC.net
>>320
おじさんうるさーい

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 06:34:42.59 ID:et5di4SX.net
吉田の動画見てたらキムワイプばっかり使うようになった
吸い取り悪いのが難点

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 07:56:52.71 ID:OUlW7bR4.net
>>324
キムタオル使いな

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 08:19:13.94 ID:Ty6ns4L9.net
JKワイパー

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 08:56:23.82 ID:qt8yuWRX.net
キムワイプしっかりしてるだけで吸い取り良くないからな
機能を自分で見て他の使うべき

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 09:43:50.24 ID:rvOWcPgH.net
>>324
むしろそんな動画見てるのが難点では

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 11:27:47.51 ID:da+w8aCV.net
よしだでーす

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 12:16:59.74 ID:Ty6ns4L9.net
レジン拭き取るだけなら安いキッチンペーパーとかでもいいんじゃないかな

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 12:26:24.27 ID:qt8yuWRX.net
安いのだとそれの繊維かすが出まくるからそこをどう考えるかだろうな

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 12:34:10.36 ID:GBJyWZTe.net
ティッシュでしこしこすれば十分ですよ御客さーん

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 13:04:23.42 ID:a1QqVGo5.net
むしろホコリをグラスファイバーがわりに混入

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 14:05:47.34 ID:ynC37ylQ.net
裏鳥肌のかもを何とかする方法はないものか。ないんだろうけど…

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 15:17:12.97 ID:kLSKA/2+.net
捨てるにはもったいない位の微妙に残ったレジンどうしてる?
なんか消耗品とか有効活用できないかな

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 15:45:37.62 ID:sXij5WoL.net
まじぇまじぇまじぇまじぇまじぇ

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 15:46:09.01 ID:rVxjOPU9.net
>>335
新しく買ったのに投入してる
もう使いたくないレジンなら接着剤、パテとしてとっておけばいいんじゃね

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 17:24:41.56 ID:OUlW7bR4.net
一応穴埋めには使えるから表面処理用にしてるよ

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 18:45:04.64 ID:16qI5JjU.net
残り少なくなったFDMのフィラメントの扱いよりは全然まし

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 19:08:50.29 ID:GyPkR1zv.net
それなー
大きいものを作ることが多いからFDMだとフィラメントが中途半端に余って困る
光造形式は無駄が少なくて良い

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 19:15:05.19 ID:W6UE/biJ.net
>>335
FEPに固着したカスを一掃するのに使う
うすーくVATに要らん樹脂張って、サポート付いてる廃材ラフトを端っこに置く
テスト照射モードで全面固めたらサポート部分をつまんで引っ張ればあら不思議、FEPが綺麗サッパリに

>>321
ちゃんと拭いて閉めねえと、開けたときに蓋の隙間に固着した塗料が細かい破片になって散るんだよね…
塗装作業中にそんなのウザい事この上ないんだわ。どう考えても先に拭いて掃除するほうが楽。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 22:31:24.90 ID:UO+KoNZA.net
>>339
自分はヒートペンでフィラメント繋げて使ってるよ

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 22:36:56.03 ID:OUlW7bR4.net
別にFDMも同じフィラメントならドッキングして整えれば使えるよね

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 08:42:08.93 ID:g4Zyayp0.net
SKってSM4Kの時もそうだったけど黙ってる体質なんかな
Mars3の発送時期既に9月末って予告してるんだから遅れるなら遅れるって発表しないんかね
予定でも相手に伝えてる時点で変更とかの場合報告するのが社会人ちゃうんか...

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 09:33:23.38 ID:2u7i+HJk.net
いやなら代理店なんぞ使わずエレグーちゃんから直接買えよwwwww

まあ直接買ってもまだ来てないんだが

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 09:38:31.83 ID:GcUZp1Ot.net
本家で予約した8月末発送のmars3が まだ来てないのに SKのが先に来るとは思えないが
俺のは何時来るんだ?

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 11:05:14.59 ID:g4Zyayp0.net
論点はそこじゃない

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 12:16:58.99 ID:GcUZp1Ot.net
>>346
と 思ってたら ヤマトの荷物番号がELEGOOからメールでやって来た

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 12:20:29.22 ID:RKwj8gwW.net
水洗いレジンの種類増えないかな

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 12:54:02.28 ID:gm7YFlJx.net
>>344
問い合わせたらいいんじゃないかな

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 14:45:41.42 ID:HWaZWEL5.net
>>344
SKは隠蔽体質だと思う
発表した製品の仕様に関する質問リプも都合が悪いとスルーだし

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 17:13:04.86 ID:4hvbU2aa.net
光造形でアクションフィギュア(素体)作りたいんですけど、レジンのおすすめってあります?
肌色である程度の折り曲げにも耐えられるようなやつってあるんですかね?

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 18:52:31.81 ID:g4Zyayp0.net
肌色か...タフレジンって混ぜ物の関係上明るい色にし辛いのよね
塗装で肌色っててもあるけどアクションフィギュアってことは可動部が摩擦加わるだろうしレジンの色で肌色ってそういう事だよね...

Siraya Tech の Blu を調色で肌色にするしか思い浮かばないなー

歯科技工用のレジンなら強度あるし肌色だったりするよ?
ちょっと高いし明るい肌色ではないけど

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 01:56:16.19 ID:vqITQTDx.net
>>335
同じ種類のレジンを
色違いは気にせずずーっと継ぎ足ししてたら
最終的にドス黒くなったw

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 02:15:04.51 ID:9DuwIyAa.net
要らない色まぜまぜした末路みたいな

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 08:36:15.93 ID:zVySR5DM.net
創業以来継ぎ足されている秘伝のレジン

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 10:58:35.41 ID:OIsYPkeD.net
>>351
と言うかあそこは取り扱いメーカー増やしてから
明らかにサービス落ちた
ELEGOO辺りまでだな良かったの

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 11:34:08.12 ID:Z9bYLJgF.net
>>330
これ聞きたかったんですよね、皆さんどうしてるんですか?
基本的に「拭く」とFEPが傷付きそうでイヤなんですよね。
IPA吹いて斜めにしてたらしてますけど、皆さんどうやってるんですか?

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 11:44:49.38 ID:nUL1Ph+A.net
>>358
IPAを少し垂らしてシリコン刷毛(細い棒状のシリコンがいっぱい付いてるやつ、ダイソーとかで売ってる)でサワサワしてレジンを溶かしてすすぐ
↑を何回かやって綺麗になったらFEPが表面張力でIPAを弾くようになるからバットを傾けても出てこないフチの部分をキッチンペーパーでそっと押さえて終わり

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 13:13:15.88 ID:aoochoyI.net
skは無印sonic miniを修理に出したら4kのLCDで見積もり出してくるからな

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 14:09:59.32 ID:byMn7llv.net
Nova3d のelfin2mono使ってるんだけど、液晶四隅に薄い樹脂の膜が出来てて、騙し騙し使ってたんだけどとうとう全体にでるように。成形ミスも心なし増えた気がするし、何より毎回タンククリーンしなきゃで材料ロスがきつい。使用期間は半年で、週二、三回動かしてました。レジンは3Lくらい使ってます。どなたか同じ症状の方いますか?昔液晶の光漏れ?とか言われてた症状です。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 16:41:20.94 ID:tdPgszld.net
サンステラとSKバチバチじゃん

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 17:37:11.24 ID:BfAm/flW.net
Phrozenの新製品どんなスペックだと思う?

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 18:55:11.13 ID:r2hgbyGG.net
>>361
液晶の寿命きただけではないかね?
交換パーツ買って入れ替えしたら良い

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 19:09:28.49 ID:byMn7llv.net
>364 おっしゃる通りですよね。一か八かサポートに問い合わせてみます。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 19:17:16.24 ID:tdPgszld.net
>>361
めさのさんがBene4monoでも同じような事言ってたね
薄い膜が形成されるって

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 23:49:07.80 ID:F2idA3ud.net
>>362
まあ性格悪いわな
ただ同じことやられてもSKは文句言えないね

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 02:13:10.91 ID:Hdy2NK2B.net
>>365
パーツさえ手に入れば
液晶交換は簡単だよ
自分のはElfinの無印機だったけど
そこらへんは多分ほぼ変わんないでしょう

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 00:08:17.63 ID:dveVRWJF.net
https://twitter.com/3dprinter_SK/status/1444250850096943109
つまりいい感じに広まってきたからうちでも取り扱ったろって
事なんでしょフリーライドじゃん
(deleted an unsolicited ad)

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 00:45:14.77 ID:InpNYo8m.net
独占代理店契約を結んでいないなら他社が取り扱うのも常識的な商慣習の範囲内では?
うちが最初に取り扱ったんだから他社は取り扱うなそれがマナーだと言うなら、それはそれで異常を感じる。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 00:53:37.12 ID:1bxcGozt.net
糞な対応SKから受けたからメーカー増やす前に何とかしろってだけ

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 04:10:25.42 ID:C2FVHyeI.net
HPリニューアルで登録情報引き継ぎ出来ずに過去の注文履歴見れないってのが意味分からんな
もしかして俺が無知なだけでそれが普通なのか?

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 09:23:55.68 ID:EhjW80jN.net
継ぎ足した秘伝のレジンって問題ある?

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 14:29:51.44 ID:X//xbjDq.net
>>372
普通かどうか知らんけどシステムの移行作業のなかで個人情報移行もコストのうちだからそれ省いたんでしょう
他では1年利用がないと会員情報消去とかはみたことある

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 17:03:27.28 ID:fbm/rItj.net
>>275
従来fusion360の初期値はY軸が縦だったようだが
最新バージョンはZ軸になっているね。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 18:36:02.57 ID:QoSqNzjA.net
MARS3きたでー
住所よくわかんないから書いて送れ、という謎の怪文章は一体何だったのだろう…

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 19:44:09.06 ID:g2DHCLpP.net
>>376
日本語で住所送ってくれやーって奴?
返信した人は早く到着したとかあるんかな

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 20:35:41.15 ID:QoSqNzjA.net
え、他に来てたひといたんかあれ
ここではキチガイ扱いされてそれっきりだったが

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 23:42:52.71 ID:dvMqnGya.net
>>373
樹脂の劣化が進むと造形クオリティや歩留まりにモロに影響出るよ。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 23:45:27.02 ID:dvMqnGya.net
>>358
斜めに立てかけてダイソーで売ってるナイロン刷毛にIPA含ませて撫でて
マスクと被らない外周はキッチンペーパーで拭う

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/04(月) 03:29:36.91 ID:jVcsVK41.net
大体レジンの使用期限製造から1年くらいだよね
過ぎた場合どれくらい成形とかに影響が出るんだろう

成形したものは1年経っても特に酷い劣化はないから未使用品が体感できるほど劣化するイメージがわかないわ

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/04(月) 04:21:42.65 ID:212Jx5yA.net
>>381
単純にモノマーとかが分離して造形不良になるとか成分揮発による劣化が主やね

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/04(月) 12:23:33.24 ID:xm/4tjKy.net
D7のころに買って3年くらい?経ってるのがある。
あまり使わない色なので使い切れないまま残ってる。
年いちくらいでたまに使うけど、今んとこ気になる変化は無い。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/04(月) 12:26:57.35 ID:8Im7b+9v.net
>>383
あ、おれも!

初期のWANHAOのレジンとかまだあるわw

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/04(月) 12:37:06.28 ID:+Z3kMNES.net
性質上、光を遮断する容器に入っているので劣化は少ないんじゃないかと予想

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/04(月) 15:41:37.28 ID:xm/4tjKy.net
限度はあるだろうけど、保存の仕方によるところが大きいんだろうね。
型用シリコンや2液性のレジンも使ってるけどどれも似たような感じ。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/04(月) 16:28:52.37 ID:w1fEvgf5.net
シリコンはポットライフ短くなるとかレジンは発泡しやすいとかあるけどな
UVレジンはただ単に長期使ってないとかなら一年程度だとあんまり変わらん感じがする。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/05(火) 19:37:47.86 ID:lES5QQaI.net
電子レンジのマグネトロン管は10年くらい保つらしいけどな。

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/05(火) 19:57:32.77 ID:qDNeOC2x.net
水洗いレジンをずっと使ってきたんだけど
普通のレジンって水洗いするとどうなるのん?

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/05(火) 20:42:10.13 ID:vth0rc+O.net
ドロドロベタベタぬーるぬる

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/05(火) 22:12:35.13 ID:3YTAtjEO.net
>>390
水じゃ落ちない油汚れって感じかな?
水洗いレジンより普通のレジンのが安いから悩んでたんだけど
なんとなく分かりました
水洗いレジンでこれからもいきます

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/05(火) 22:22:33.13 ID:vth0rc+O.net
>>391
水洗いより優れてる点ばかりだから一つの選択肢として今後も考えてみてね

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/06(水) 09:40:23.20 ID:KhSMajFi.net
>>389
水洗いレジンが木工用ボンドだとすると工業用チェーンオイルみたいな感じ
中性洗剤を使っても水とは混ざりきらない

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/06(水) 12:45:33.32 ID:ai6v/Kef.net
強アルカリを使うなら水洗い可能とも言える。
だからと言って手袋必要だし、
SK水洗いみたいに流しでジャブジャブOK、ってわけにもイカンし、
手間はIPAと大して変わらんから、結局はIPAに落ち着く流れ。

通常レジンの水洗い可能謡ってるレジナウェイも強アルカリだっけ?

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/06(水) 19:45:58.37 ID:lu9EKysv.net
IPAは自分の所の自治体とかの廃棄方法をちゃんと調べないとダメっていうイメージがあってどうしても手が伸びないのよね

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/07(木) 00:05:57.10 ID:2UFrcSts.net
印刷サイズが大きくてお手頃な光造形ってなに?

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/07(木) 00:09:40.29 ID:mXqdY6NP.net
セガじゃないサターン

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/07(木) 03:38:21.08 ID:wscx83dI.net
セガ以外のサターンって事は
ビクター製のVサターン
日立製のHiサターン
のどちらかって事か...

悩むね

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/07(木) 04:16:05.38 ID:pYnOaFyw.net
ビクターとかおっさんかよ

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/07(木) 04:30:37.88 ID:mXqdY6NP.net
VHSとともに栄え、VHSとともに消滅したビクターJVC
ぼくはわすれないよ!

401 :268:2021/10/07(木) 12:15:49.36 ID:HiqAwx/g.net
sonic mini 8k 来たな
4k買うの我慢してよかった

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/07(木) 12:28:04.72 ID:zmLXrrfj.net
>>399
ビクターとおっかさんに空目った

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/07(木) 12:46:11.92 ID:V7AHKa3j.net
どっちかいうと6インチクラスで4K機広まって安くなるか、
9インチクラスで6Kや8Kが今のサターン並みの値段で出るのが一番うれしいかな。
6インチクラスは4K機で十分満足できてるので。
現状レジンでならそのへんがいちばんバランスもいい思う。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/07(木) 14:11:25.61 ID:wscx83dI.net
>>401
発送時期まだまだ先....

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/07(木) 15:50:56.83 ID:LKo0WXSq.net
8kの小さいパネルなんてあるんだ
1152ppiてこれもうレーザープリンターに近い解像度やん

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/07(木) 16:47:18.11 ID:0bWW5tXC.net
4kからアップグレードキット出るのかな

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/07(木) 18:52:51.02 ID:wscx83dI.net
>>406
ない

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/07(木) 18:59:18.52 ID:oCuucrBP.net
>SM8K
36万という値段に趣味向けではないな、と笑った

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/07(木) 19:08:56.28 ID:HiqAwx/g.net
>>408
PhrozenのHPだと$349とあるけどこれが値段とちゃうんか?

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/07(木) 19:11:53.88 ID:oCuucrBP.net
SKで36万だったんよ

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/07(木) 19:30:45.66 ID:V7AHKa3j.net
それM(メガ)8kちゃうか?w

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/07(木) 19:54:32.75 ID:oCuucrBP.net
良く見たらメガだったわ、すまぬ
としたら物凄く安いじゃないのSM8K

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/07(木) 19:54:52.54 ID:0bWW5tXC.net
>>407
残念…

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/07(木) 20:03:52.70 ID:oCuucrBP.net
っいうか注文するとしても何がなんやら分からん
支払い方法の記載すらないよママン

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/07(木) 20:41:30.79 ID:wscx83dI.net
>>414
今はまだ先行販売にこぎつける権利のための登録
販売はまだまだ先
今はまだ製品発表

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/07(木) 21:33:07.14 ID:oCuucrBP.net
>>415
うん、それは理解してる
取り敢えず支払い方法とかどうなんだろって思ったんだけど、販売中アイテムに関してもそれらの記載がなくて困ってるのよ

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/07(木) 21:50:50.14 ID:V7AHKa3j.net
買う気も無いのに記載なくて困るとかw

ちゃんとカート入れて発送先も入れて送料計算するとこまで進めてみたらいい。
どのカードが使えるかアホでもわかるように絵で描いている。そこ見てないだろ?

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/07(木) 22:13:45.04 ID:ySWbwH+O.net
Z軸が問題やン家

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/07(木) 22:37:03.18 ID:wscx83dI.net
>>418
なんかあった?

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/07(木) 22:58:57.56 ID:Vc41TZWu.net
あっぶねえ
残りレジン量少なくて助かった
地震きたら速攻でレジンを抜かないとあふれるなコレ

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/07(木) 23:02:12.32 ID:wscx83dI.net
レジン掃除してるけど質問ある?
ちなサターン3台ほぼ満パン

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/07(木) 23:07:41.69 ID:wscx83dI.net
焦ってIPAもぶち撒けて死にたい

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 00:07:04.46 ID:x9MHMUV6.net
>>417
買う気ないとか決めつけられてもなぁ
そもそもそこまでオーダーを進めないと支払方法すらも表示されない、なんて知らんがな

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 00:51:07.43 ID:zfLdioob.net
>>423
オーダー進めた人間は決済方法分かるだろ
オーダー進めず決済画面まで行きもせずにココに書き込んでるから買う気ないって言われてるだけだろ

決めつけうんぬんの前に買いたいなら決済画面までオーダー進めろよJK

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 01:23:15.85 ID:x9MHMUV6.net
話が通じてないんだな…

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 02:34:23.08 ID:bBwtXY1h.net
>>424
まさにこれだな

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 07:20:02.37 ID:xcHLFNIR.net
オーダー進めないと決済わからんの基本的に何処もそうなんじゃないかね
普通の事のように感じるけど

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 08:06:09.33 ID:x9MHMUV6.net
普通はご利用ガイドみたいな項目ってない?
海外通販にそんなものはないのが一般的、というんならそうなんだろうけど

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 10:11:05.26 ID:zfLdioob.net
ご利用ガイドwww

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 14:10:20.99 ID:6A4O0tIe.net
>>428
えっ...真面目に言ってる?

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 14:39:14.65 ID:18o/GV08.net
免責事項ならみたことあるな
向こうはワールドワイドにやってるからジャップローカルショップみたいに手取り足取りじゃなく解る奴が買う感じ

決済もクレカかPayPal持っていれば大丈夫でしょ

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 14:45:42.84 ID:x9MHMUV6.net
>>431
ありがとう、そういう事なのね
尼とか楽天しか通販やってないから勝手が解らなかったわ

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 16:43:17.20 ID:fUMgt/9I.net
そりゃ
>先行販売にこぎつける権利のための登録
みたいな雑な説明されて「理解してる」だもんな。

単にプリオーダー開始通知メール用の登録ってっだけだよ。

ついでに言っとくと、
一度アドレスと登録するとこれ以外の通知にも使われて、
セール情報や新製品告知をいつまでも送ってくるようになるから、
それが嫌ならチェックボックス出るときちゃんと読んどけよ。

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 19:45:53.11 ID:FD7VXTxS.net
PayPay使えるの?

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 19:51:37.58 ID:FD7VXTxS.net
6インチ8Kって、サムソンのスマホくらいでは?
無駄だし。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 22:06:11.86 ID:zfLdioob.net
>>434
PayPay wwwwwwwwww
PayPal知らないのはヤバすぎでしょwww
マジで楽天とアマゾンだけ使ってなww

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 22:29:08.86 ID:i0zrGKaJ.net
>>436
字面が似てますし空目しただけなのでは?

私も恥ずかしながら最初に読んだときは海外でPayPay?と勘違いしました。

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 23:23:05.50 ID:Rm44Yhy/.net
微笑ましくて草

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 23:36:03.18 ID:u7e4/dJT.net
ぱいぱい

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 09:15:30.85 ID:SfXkDDGc.net
しょうがないあれはペイペイが寄せてきたようなもんだよな

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 09:58:31.68 ID:2z28qBVm.net
PalPalまだー?

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 11:19:04.83 ID:PaCKHPRp.net
Form2が壊れてしまいSonic Mighty 4k、もしくはmega8Kの購入を検討中だけどForm2より綺麗に仕上がりますか?
小物の印刷からForm2の印刷範囲いっぱい位出力する事もあります。
両方持っている方、感想伺いたいです

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 12:12:29.45 ID:O6CjYEte.net
もう相当数のMars3が届いてるはずだよね?
使用レポつぶやいてる人あんまりいないのに、
開封品や中古がポロポロ出てきてるってってことは……。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 12:26:53.93 ID:QNZ2UCUH.net
>>443
文句言わずに売り抜けるほうが賢いね

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 13:19:12.24 ID:2ewy+xNO.net
>>443
届いたけどセットアップ官僚する時間がないわ
始めての光造形なので戸惑ってるのもある

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 23:09:26.14 ID:UcWADjap.net
洗った後すぐ二次硬化したら部分的に白化してしまったんだけど洗浄不足?水分拭き取り不足?

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 00:54:56.87 ID:EXNcekxU.net
洗浄不足を疑う。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 06:28:08.79 ID:f6GWN91C.net
洗浄が中途半端でレジンが中途半端に浮いた状態とか膜状に付着した状態で硬化させたときに起きるかなー

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 11:08:23.37 ID:s+ouaXbw.net
水洗い・通常レジンの違い、濃色か透明化の違い、露光不足の場合などあるから一概には…、
露光不足の水洗いを洗浄機にかけすぎると表面ボロボロになって白化するけどそれだと全体的にだしな。

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 23:16:10.72 ID:ermAgyZ5.net
そもそも洗った後すぐ二次硬化ってアリなの?

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/11(月) 00:28:18.95 ID:urSXfIkx.net
俺は最低半日は乾燥させる...乾燥中にある程度形直したいし

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/11(月) 02:12:56.39 ID:+DuguRro.net
二次硬化ってすぐやるもんじゃないのか・・・
二次硬化前にサポート切り落とす方が効率的だったりします?

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/11(月) 05:06:51.92 ID:1e0iBefO.net
水洗いレジンでの話だけど
自分は水で洗って拭かずに日向ぼっこさせてる
今のところ問題はない

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/11(月) 07:44:56.81 ID:cp+qOnCV.net
水洗いレジンだと特に洗浄時に吸水するから二次硬化前に数時間は乾燥させたほうが良いって聞いてたけど案外そうでもないんかね

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/11(月) 09:47:54.12 ID:EvNr1eHA.net
ちゃんと乾燥までに1日以上必要とか、
二次硬化前にサポート取ったり、強制乾燥させると歪みやすいとか、
そういう基礎使わなきゃ面倒なのが嫌で水洗いは使うのやめた。
IPAでやるほうがその後が楽だし、歪みとの戦いはもううんざり。

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/11(月) 13:23:31.53 ID:urSXfIkx.net
通常IPAで洗浄するレジンってアルコール何%ぐらいだったらOKなん?

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/11(月) 13:24:51.85 ID:urSXfIkx.net
IPA以外で使えそうなの探してるんだが基準がわからん
無エタは強すぎて駄目とは聞いたが精製水とかで希釈した場合レジンに影響あったりする?

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/11(月) 15:48:28.97 ID:EvNr1eHA.net
その時限りだけど、2年位前の光造形使い始めころ…、

間違えてハッカスプレーを吹いててしまったけどそれなりには落ちた。
虫よけ目的とかに水とIPA8:2+ハッカ油入れて作ってたやつ。

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/11(月) 16:28:08.33 ID:olETNWu/.net
mars3のマニュアルには95%またはそれ以上のエチルアルコールと書いてたな

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/11(月) 17:03:34.32 ID:urSXfIkx.net
水入ってたりするとあかんかー

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/11(月) 18:08:22.63 ID:vSWPHCz4.net
>>457
レジンアウェイと同等の成分の業務用アルカリ性洗剤ならいけるんじゃね?
モノタロウに色々置いてるよ

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/11(月) 20:44:04.58 ID:t+5hUvoJ.net
俺の用途だと多少歪んでも問題ないから業務用マジックリンで洗ってるけど
フィギュア造形とか精度が求められるやつに使うと乾燥が遅いから歪みの元になるかもしれん

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/11(月) 20:57:31.58 ID:xhT+Z/p5.net
いいと思うけど
廃液ダバー
やるならこっそりね(ハート)

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 03:23:41.02 ID:IQigjv28.net
アルコールの濃度関係なく通常レジンで水使うのはNG

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 03:31:42.12 ID:rJw5lx/K.net
なんで?

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 09:52:44.35 ID:YRROJDdB.net
濃度低いアルコールは水が入ってるんじゃないの?

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 11:00:39.12 ID:dEeC05WS.net
うちはIPAで数回洗浄後、水で洗浄、最後に遠心分離で水分を飛ばしてから
乾燥、2次硬化させてる>通常レジン
(IPAも水もそれぞれ個別のビンに入れ、その中で洗浄&廃棄しないで再利用)

IPAが細かな隙間に残ってるとレジン成分が染み出して来て悪さをするので
(2次硬化時小さな穴を塞いだり)IPAを洗い流すため最後は水で洗浄してる

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 19:05:18.65 ID:rJw5lx/K.net
通常レジンに水を混ぜるなとか、水で洗浄は出来ないとか言うなら分かるけど、
二次硬化にUV拡散を狙って水没させるとかもあるくらいなのに、
あんな抽象的なこと言われましてもねぇ…?

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 20:34:04.36 ID:IQigjv28.net
Mars3オープンソース化された?
エグくない?

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 21:37:43.01 ID:U2cK6oNx.net
CHITUBOX以外で使えるようになるん?

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/13(水) 08:07:51.58 ID:QuHnw9QB.net
>>468
水中2次硬化はレジンの嫌気性の性質を利用して表面をパリッとさせるためよ

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/13(水) 15:39:35.65 ID:ZgLiNOMY.net
からあげかなんかかな?

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/13(水) 18:44:09.18 ID:CH2m/dOb.net
中じゅわっ

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/13(水) 18:59:50.89 ID:Z9tK/grt.net
で、結局水に入れるの厳禁
水に入れて二次硬化オケどっちなの?

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/13(水) 20:57:26.62 ID:cWxjWlJs.net
>>474
出力後の基本的なフローとしては
各種UVレジンに合った溶剤で洗浄→硬化時の溶剤の影響を無くすために乾燥→二次硬化
とやることで歪みの少ない出力物が得られる

水中二次硬化は嫌気性の樹脂の特性を利用し、表面の硬化に重点を置いた裏技のようなもの
試す場合は通常レジン・水洗いレジン共にしっかり乾燥させたあとに水が染み込む前に二次硬化させてしまえば良い
まあぶっちゃけ普通に空気中で硬化させてから溶剤で洗浄しても良い
一部の人にわかりやすく言うとUVレジンはノンパラのポリエステル樹脂みたいなもの
かっちりした表面が欲しい時に水にパラフィンの役目をさせる

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/13(水) 21:15:43.65 ID:n/uoE6ae.net
水中二次硬化はもうだいぶ古い手法。吸湿の影響で反りがデカくなると周知されたから。
全体的にまるっこくて歪みが出にくいとか影響考えなくていい条件でしか使えん。

>ノンパラのポリエステル樹脂みたいなもの
パラコートなんてFRP造形やってるやつしか判らんやろw

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/13(水) 21:21:11.13 ID:n/uoE6ae.net
IPA洗浄で水洗い流しはまあ普通にやってる
ブロワ等(俺は高圧コンプ+ハンドピース)の風邪だけに頼って飛ばすより、大量の水に漬けて中和しちまったほうが確実で速いから
溶媒に触れてる時間は短ければ短いほど、劣化やクラック等の要因を減らせるわけだし

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/14(木) 12:34:56.95 ID:7oM8Me/Q.net
エタノールよりもIPAでしょ

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/14(木) 18:34:36.05 ID:42c62dUA.net
細かいの作りたいからSonic Mini 4Kか今度出るSonic Mini 8K買おうと思ってるけど解像度高い方買うのが正解?

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/14(木) 18:48:03.23 ID:hutSa9H7.net
そりゃそうだろう。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/14(木) 19:27:32.27 ID:SEcGMgLI.net
Mighty 8Kもうすぐ来る?

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/14(木) 19:30:35.94 ID:7oM8Me/Q.net
>>479
発送時期までそうとうあるぞ

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/14(木) 23:14:25.68 ID:cO5n//eg.net
ボクセルノイズはごちゃごちゃディティールでは返って視覚的にマスキングされて以外に気にならなかったりする。
どっちにしろどこまで細かく出せるかは樹脂の性能とかレイアウトセッティングにも大きく依存するし。
もろに出るのはフラットだったりヌルっとした曲面だったりする。まあそういうところは表面処理もしやすいが
手間がかからんことに越したことはないからな…。

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/14(木) 23:16:39.99 ID:tWuEobYr.net
そりゃーSonic Mini 8Kの方がいいだろうけど発送まで結構待つ事になるうえに
フィルム破れたりしてLCD交換が必要になったら予備パーツ売り出すまで半年以上待機することになるけどな

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/14(木) 23:44:34.17 ID:42c62dUA.net
Sonic Mini 8Kの発送って11月中旬って書いてあったけどそれより遅い感じ?
1月くらいに届くなら全然待てるが個人輸入するの初めてだからよくわからん
あと予約開始時間はUTCの17日0時でいいん?

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/15(金) 04:04:04.40 ID:qfbmYk8y.net
ポポポ

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/15(金) 04:05:25.49 ID:t8zBl+/m.net
八計さま

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/15(金) 15:44:49.29 ID:qfbmYk8y.net
ハトポッポ

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/15(金) 20:52:09.53 ID:xHM9F1+o.net
そんなに血豆が欲しいのか

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/15(金) 21:19:21.50 ID:Brs/E5xS.net
いや鳩なんかい

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 00:48:07.88 ID:DeduZ0k/.net
ANYCUBIC Photon ULTLA
スペックだけみると1280x720で解像度高いと思えないけど
プリントクオリティは互角以上に担保できてるのは
DLPマジックということなんですかね

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 01:49:36.43 ID:/QuL5OMA.net
従来機のDLPだって大体720Pだよ
LCD機の720PとDLPの720Pはかなり差があるからね...
なんとは言えないんだけどDLPとLCDでは単純な解像度比較はできないって感じ

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 03:58:55.67 ID:MaIv0Vzq.net
Sonic Mini 8K欲しいけど勝てる気がしない…

ttps://twitter.com/Phrozen3D/status/1448257213974208513/photo/1
(deleted an unsolicited ad)

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 04:26:11.35 ID:jf3STSPF.net
8kと4kの造形比較とかある?

見比べて何とか分かるかどうか程度の違いしかないような気がするが

495 :491:2021/10/16(土) 08:26:28.57 ID:DeduZ0k/.net
>>492
なるほど
寿命長いし 良さげですね>Photon Ultra
レジンがLCD機の流用できるなら買ってもいいな

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 10:10:19.06 ID:/QuL5OMA.net
>>495
今まではLCD/DLPレジンとして売ってたメーカーもDLP専用出すと思うよ
元々はLCD機が安価で売りやすいからLCD/DLP両対応謳ってたけど、今度はDLP機売りたいわけだからね
メーカーは専用品出せばそれだけ儲かる品目が増えるわけだし

特性的にもDLPとLCD機のレジンは別れてたほうがいいとは思う

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 10:34:34.75 ID:IXcJ3aFa.net
>>494
https://phrozen3d.com/pages/mini-8k-preorder
オフィシャルサイトの動画で見れる。
肉眼ではXY方向のジャギーがほぼ確認出来ない。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 10:40:22.86 ID:i6xJ7fjp.net
解像度あげたところでZ方向どうすんの?

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 10:54:20.50 ID:IXcJ3aFa.net
Z方向は現状のプリンタでも0.01mmピッチで出力可能だから。逆にモノクロ2KのMars2でZ方向0.05mm以下で出力してもあまり意味が無い。

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 12:06:42.18 ID:2qkCGv35.net
そういえばSM8KのOSって発表されてたっけ?
なんかPhrozenってOSの行方知れずなとこあって心配

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 14:00:26.13 ID:5E/p0V/u.net
レジンの特性といえば、8k機に専用ではない普通の2k(あるいは4k用)レジン使うとどう変わるんだろう?
硬化不良とか、ハード性能が全く反映されない、みたいな不具合あるんだろうか

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 14:09:20.11 ID:5E/p0V/u.net
>>499
製作対象が小さいならそれなりに意味はあるよ
0.05ピッチだと発生する粗さが0.01だと気にならないレベルになる
まあ本当にミニサイズの出力の話だけど、ミニサイズほど些細な粗さが目立つからね

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 16:36:04.33 ID:/QuL5OMA.net
>>501
太る

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 17:04:18.18 ID:JtaDj/jK.net
4K・8Kって言っても液晶サイズが様々だから肝心なのはXY解像度だよな

Elegoo SaturnとElegoo jupiterはそれぞれ4K・6KLCDだけどXY解像度は初代Marsと変わらないから
いいレジン使う必要性が薄い

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 19:57:22.65 ID:5E/p0V/u.net
>>503
そうなんだ、ありがとう

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 00:55:12.40 ID:yZrqhvKN.net
平面解像度がここまであがると、積層精度に依存する積層痕が遥かに問題になってくる

507 :選挙に行こう:2021/10/17(日) 01:03:06.37 ID:TXhU8qre.net
ロンドンブーツ田村淳 
「嫌なら見なきゃいいじゃん。君らのテレビはチャンネル変えられないの?ネチネチうるさいって言われない? 力つけないと。お前に影響力ないから」

99 岡村隆史
「嫌なら見るなや。何でもツイッターで呟くな!は?ミステリー作家? 知らんわ、お前がミステリーやわ」

ビートたけし
「韓流ばかり放送するたってそれである程度視聴率取るんだからしょうがないよな。いやなら見なきゃいいんじゃねーか」

ダウンタウン 松本
「お前らチャンネル変える能力もないんやな。どんだけ無能やねん(笑)」

やしきたかじん
「(韓流番組が)イヤやったら観んとったらえぇんちゃうの」

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 01:30:52.78 ID:aVhAXbKr.net
YWのレジン扱いやすくていいな
入手性悪かったけど最近新しいとこが取り扱って改善したし

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 18:44:28.50 ID:lvziD5mM.net
>>304
遅レスだけど・・・
ポリ板を分割して厚みつけてライブブーリアンで分割してる
出力してみて合わなかったら厚み調整楽だし

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 22:43:02.24 ID:gT7jq9mj.net
【起源主張】自民党・甘利幹事長「世界よ、日本をもっと敬ってくれ。『スマホ』も『3Dプリンター』も『量子コンピュータ』も、全部日本が発明したんだ!」 ★3 [ネトウヨ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1634474726/

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 23:40:04.15 ID:HHFmj5wZ.net
>>510
NECを干した男、代わりにお友達の会社に斡旋して秘書が勝手に賄賂を受け取って男の口座に入金していた男か。
ダイナミック大臣だな。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 00:17:31.70 ID:RTRpLxJ7.net
太ると言われるPhoton MONO Xに4Kレジン使えば太るの多少防止できる?

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 00:25:40.60 ID:FnOWeoJk.net
MONO X は太ると言うよりUVの強度が強いから通常露光時間の設定が他のマシンやレジンの推奨設定に該当しないだけ
普通に露光テストしてテストピースで精度出してから造形するでしょ
基礎ができてないだけだし、Anyは推奨80%って言ってるのに100%で露光して太るとか言ってるやつばっか

しっかりテストピースで精度出してから造形しろとしか言えない

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 00:26:41.53 ID:FnOWeoJk.net
適正露光で造形すればそれなりに早く造形できる有能機やぞ

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 07:33:37.68 ID:508E8V0m.net
>>508
YWのレジン入手性上がったのまじで助かったよ
素直にプリントできるしまじで好き

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 07:49:29.21 ID:OVuHFM+p.net
そもそも開発元の初期設定がおかしいから悪評がたつんだろうなと

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 15:23:40.04 ID:C2ifYUP1.net
monoXも80だと狂い出すレジンがあるからしゃーない
露光時間短くするのにも限界あるしな

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 15:56:56.88 ID:FnOWeoJk.net
限界も何もマージン全然あるじゃん
調整幅秒単位かよ

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 18:29:42.53 ID:g9ZCy5By.net
最近の初心者は適正露光詰めようとしないから初心者に薦められるのはmonoXよりSaturnなんだよな

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 18:43:45.03 ID:OPlZPK1i.net
>>494
純正レジン使うならどこでもいいでしょ

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 18:44:19.57 ID:OPlZPK1i.net
おっとアンカーミスすまん

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 18:45:42.72 ID:6y9t0HFE.net
シリコンがプリント出来るので光学式を考えてるんだけど、シリコンレジン扱えるのってまだForm2しかないのかな?
20~30cmくらいの高さのをプリンタしたいです

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 18:53:14.82 ID:FnOWeoJk.net
>>522
シリコンレジンではなくシリコン"ライク"ね

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 18:57:32.52 ID:CDNXQBTq.net
少しは自分で調べりゃええのに

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 19:08:43.94 ID:ZGIb+UcB.net
毛細管現象でレジンが勝手に吸い込まれていくジャングルジム構造のブロックを
3Dプリンターで作ることってできるのかな。低発泡塩ビ板とか、加工が楽な素材は
あるけど、加工後にレジンに浸すことで強度がアップする材料があったら
プリンター持ってないモデラーに受けるかも。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 19:46:36.35 ID:QPXxqWS/.net
少しは自分で調べりゃええのに

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 19:51:57.97 ID:LfCJ6Usw.net
調べてやれよ。
暇なんだろ?

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 19:56:13.54 ID:Mv0ox+A+.net
暇を持て余す神々のスレッド

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 21:02:45.71 ID:Gr56bj05.net
>>525
普通にレジンじゃなくてよくね
以上。

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 21:39:50.95 ID:l+LItFqQ.net
少し前に話題になった古くなったレジンの件の話だけど
多分問題ないんだろうけど本気のプリントには使いにくいので、うちの場合ろ過装置のメインパーツとして消費

サターンになってタンクを片手で扱えなくなったからしっかりしたろ過装置が欲しいなぁと思っていたので大助かり

適当にプリントしたらちょっと反っちゃったけど見た目はどうでもいいので気にしてない
ろ過後ステンレスのじょうごを軽く洗うだけで清掃完了!(レジン以外は100均入手)
便利ですよー

https://i.imgur.com/8NVjIrO.jpg

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 22:53:40.33 ID:OPlZPK1i.net
毛足の長い絨毯の上でやる勇気よ

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 23:20:21.18 ID:1q6blOqn.net
拭かずに紫外線当てて固めてから剥がせば良いとは思うけど、何か敷くなりした方が安心だなw

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 23:28:27.35 ID:ZGIb+UcB.net
イデオンに出てくる何かに似ている

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/19(火) 00:45:06.43 ID:Ok9yhJlr.net
>>531-532
いやこの絨毯はメイン部屋で卒業したお古ねw
下にビニール系敷いてるんだけどそれだけだとそこだけ味気ない空間になるからお古の絨毯も敷いてオシャレっぽくしてるだけ
だからこぼれようと平気 汚れて気になったら捨てるだけ

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/19(火) 04:11:49.70 ID:cPrI2b+8.net
だとしても絨毯は敷かねえw

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/19(火) 06:02:25.61 ID:jcdB48nv.net
そんな台使うんだな、自分は直さしだわ

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/19(火) 06:46:57.71 ID:Ik26AZT6.net
ひっくりかえった過去があったりするんじゃね

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/19(火) 11:12:57.56 ID:ztecT8O6.net
みんな冬場の低温時はどうしてるの?

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/19(火) 13:52:08.88 ID:XT3NblSC.net
ハクキンカイロで保温するのがお手軽

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/19(火) 17:59:00.32 ID:Ok9yhJlr.net
>>536-537
ひっくり返った事はないけど直さしだと不安定なのと容器が空に近い程揺れたりするから今にやりそうだなと思って

特にサターンのタンクは両手持ち必須で何かあった時フォロー出来ないし
それなりに勢いよく入れないとタンクの側面や裏側にレジンが流れて付いたりするから安定性が欲しかったのよ

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/19(火) 18:40:48.77 ID:P7RKQUTK.net
灯油のようにポンプで移し替えとかはできないんですかね?

小さいやつじゃないと厳しそうですが。

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/19(火) 18:54:39.16 ID:Ok9yhJlr.net
>>541
それの洗浄が大変なのよ
洗浄不十分なら内部で硬化してしまってそれが容器に入る可能性もあるしレジンの色や種類変えるのなんか混ざりそうで怖いし

容器からタンクに移す時にろ過紙経由すればタンク内に硬化レジンが混ざる事はないだろうけどそれも大変だし
タンクの隅々まではポンプじゃレジン回収できないしなぁ

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/19(火) 19:15:22.31 ID:P7RKQUTK.net
なるほど。

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/19(火) 20:04:49.42 ID:ZznyeowQ.net
sm8k欲しいけど、サポートや消耗品がネックなんだよねぇ
4kなれどSaturn辺りにしとく方が無難なのかしら

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 01:10:06.94 ID:BqOKcJ4n.net
8kプレオーダーAM10:00ステンバーイ.
47%OFFは瞬殺だと思うから39%OFFを狙う

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 02:56:58.30 ID:I59n8Rw0.net
長時間逆さにすることに意味があるのよね
自分もスタンド作ったわ

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 11:34:26.29 ID:+GUfWr/R.net
https://www.amazon.co.jp/dp/B08FFZG73H
安すぎワロタ

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 12:05:49.90 ID:E06kNVK2.net
>>547
安いね。一瞬2台目に買ってしまおうかと思ったけど、そもそもの稼働率が週一くらいなので思いとどまったよ。危ない所だったw

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 12:06:06.35 ID:3gTcQxJE.net
Polarisは未来無いから
普通にProximaじゃなくてPolaris買うやつはバカ

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 12:14:24.68 ID:0Yh9T2fC.net
露光時間チューニング用に
おすすめのベンチマークモデルがあったら教えてください

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 20:41:38.81 ID:lpzOA+xe.net
Voxelabの黒い方の今更買う人って何考えてるんだろ

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 23:00:48.88 ID:a+2laDwP.net
8k、47%買えたー。

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 23:04:52.57 ID:1NbLhFzp.net
乙&おめでとう
届いたら是非レビューしてくれ

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 23:05:04.64 ID:3gTcQxJE.net
今回数多かったし余裕だったね

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 23:05:38.77 ID:sI23elgv.net
俺は39%だったけど、もう39%も売り切れみたい

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 23:06:24.31 ID:BqOKcJ4n.net
瞬殺だったので30%しか買えんかった。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 23:07:22.86 ID:el5gratC.net
Super Early-Birdいけたわ
配送はフェデックスにしておいた

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 23:23:03.77 ID:mNGcKPKR.net
メールのこと忘れてて30%だったわ

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/21(木) 00:04:38.09 ID:/9ActeGI.net
最初の登録メールからお知らせを読んでない人たちがミスってたりノロマってたりしてるな

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/21(木) 00:51:01.76 ID:CPL4zf9U.net
完全にそれだわ
登録メアドでログインしてたら15分前にカートに放り込めるものだとばかり

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/21(木) 02:28:37.69 ID:27sRUAAA.net
>>559
Twitterでは15分前のことは告知してなかったから騙されたわ

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/21(木) 12:05:38.60 ID:3odqpXFc.net
39%の600個は2分半で売り切れた。
47%に至っては、瞬殺だったよ。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/21(木) 13:00:12.71 ID:w/hwVyX8.net
Mars2と2proの違いって脱臭機能くらいですか?

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/21(木) 13:23:42.01 ID:IsEdjQcl.net
>>563
購入検討してたんで…

Mars2の簡素化ポイント

造形サイズが1cm低い
レジンバットが樹脂製
脱臭機能なし(あっても大して効かない話もありますね)
予備FEPの付属なし

今ならかなりお得ですね〜

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/21(木) 13:31:49.18 ID:ormHRqnn.net
UVカバーがUVカットしないんじゃなかったっけ
さすがにねーか

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/21(木) 13:45:20.93 ID:IsEdjQcl.net
SM8Kの早割購入だけど、直前メールで早期購入を開始したお陰でボットの自動購入に邪魔されずに本当に欲しいユーザーが買えたんじゃないかって見方もあるみたいね。AnyCubic の新機種はボットにやられまくったらしい。

直前でスーパーアーリーバードの数を2倍に増やしてくれたし、色々やろうとはしてたみたいね。

SM4Kに比べて重量がだいぶ増しているのは盲点だったなぁ〜
みんな同じくらいの送料と見込んでたと思うわ。
造形精度上げる為にフレームが金属になってるって事かな?

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/21(木) 14:21:28.66 ID:mTt4ZW7Z.net
>>566
ノロマったんで30%買おうかと思ったんだけど、送料込みだと6万超えなんでやめた口だわw
4KでもいいからSaturnにしようかな、って思ってる

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/21(木) 14:31:50.46 ID:mTt4ZW7Z.net
>>565
ううん、Mars2はカバーにUVカット性ないよ
カバーが赤い2proはUVカットする

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/21(木) 14:36:25.35 ID:IsEdjQcl.net
>>567
ジュエリー系とかZBrushで微細な造形やってる人以外は4Kでも充分っぽいよね。
しばらく経ってる機種はノウハウ出てて安心感もあるし。
自分もアーリーバード買えなかったらMars2買う予定だったw

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/21(木) 14:48:40.75 ID:mTt4ZW7Z.net
>>569
47%オフなら買ってたんだけどねぇw
まあメカしか作らないし、専用レジン云々考えると4Kでいいか、って負け惜しみ込みで考えてるわ

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/21(木) 17:43:53.87 ID:ormHRqnn.net
>>568
ありがとう!

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/21(木) 20:23:07.77 ID:w/hwVyX8.net
ありがとうございます
そのくらいの差なら安いしmars2でよさそう

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/21(木) 20:40:14.07 ID:9MEsN5qD.net
カバーのUVカットって結構重要な気がするが
出力したあと放置しない人ならあまり関係ないかな

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/21(木) 22:39:38.03 ID:1Im5mU69.net
カバーには普段からアルミの銀シートで囲ってる俺なんかもいるし
そこまでカバーの遮光性に拘らない(というかカバーの遮光性信用してない)人も多いのかもな

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 00:30:46.36 ID:ryoikUYx.net
Mars3が1万近く値上げされてる…
早く買っておけばよかった_| ̄|○

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 00:43:27.20 ID:xy6e8VFQ.net
買ったやつが誰も何も言わないあたり、買わなくてよかったんじゃない?

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 00:47:28.01 ID:LzMdBycP.net
>>585
Mars3の値上げってSK本舗の値段かな。早割から通常販売モードに移った感じなのかなぁ。
暫く待ってAmazonのElegooストアに並んだら安く買えるんじゃない?

それかSonic Mini 4K なら4.5万とかで売ってる国内ショップもあるみたいよ。

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 01:48:11.38 ID:2ppwqXwv.net
Mars3がamazonに並ぶのは後継機出てからだよー
一応来年の3月までには発表あるみたい

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 05:21:57.24 ID:IQfC+WFQ.net
ELEGOO本家は発売後からSOLD OUTのままだな

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 08:20:10.25 ID:LzMdBycP.net
>>578
ヘェ〜そんな法則あるんですね〜

>>579
並べれば絶対売れるのに、今話題の部品供給が追い付かないとかですかねぇ。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 09:26:49.33 ID:S1KUHBwW.net
俺らが思ってるほど需要ない

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 12:25:31.02 ID:RpAMbuRS.net
つくりたいものがない

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 13:51:42.90 ID:1M5Af/0j.net
>>567
各メーカー解像度だけを広告の前面に出すから分かりにくく、
この話題何度も出てるけど、念のためざっくり書いとく。

8.9インチクラス・4k解像度=約0.050oドットサイズ(Saturn、SonicMighty/9.3inなど)

6.1インチクラス・2.5K解像度=約0.050o 〃 (PhotonMONO、Mars2など)

6.1インチクラス・4k解像度=約0.035o 〃 (SonicMini4k、Mars3/6.6inなど)

7.1インチクラス・8k解像度=約0.022o 〃 今のところSonocMini8kのみ。

ということなので当然ながら「6インチクラスの4k」と「9インチクラスの4k」だと、
解像度は同じでもパネルサイズの違いでドット当たりの大きさも変わるからね。

「4k解像度」→Saturnの4k、mini4kでは同じ4kでもドットサイズは違う。
6インチ小型サイズ2.5k機=中版4k機が「出力解像度」的に同じと思っていい。

なので、8kが買えなかったからSaturenでいいや……だと、
0.022→0.050クラスになるのでそれで本当に十分な解像度かをよく考えて。

mini8kの出力サイズで十分+高解像度が欲しかったならmini4kを考えた方が適正化も。

これ、繰り返す話題なので誰か良いテンプレ作って1に入れてほしい。

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 14:01:30.24 ID:Cx151r+x.net
>>583
なるほど、そういうことになるのね
ありがとう

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 14:28:23.85 ID:2ppwqXwv.net
>>583
これにDLP機種加えようとすると解像度マジックで720Pでもまじできれいな造形するから訳わからなくなるんよねw

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 14:48:09.66 ID:XoPvWdOE.net
DLPそんなにすごいのか

LCDがデジタルの様にドット単位で印刷するから超拡大すると凹凸になっているのに対し
DLPはアナログの様に近隣のドットに干渉するから綺麗に放射線を描いて凹凸が分かりにくいっていう話なら分かるけど
印刷精度が高いっていうのは理解できん

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 14:57:08.89 ID:MFyiMmKV.net
そうだな。LCDでアンチエイリアスをかけているのと変わらん。いやもしかしたらDLPはレジンの官能性に頼ることとなる分だけ精度的にはどうかという気がしないでもない

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 15:32:05.91 ID:vcFc8BkA.net
>>583
もうこれ、このまんまテンプレ入れていいだろ…w

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 15:39:51.48 ID:FxFTrZPX.net
今までこの話題何度か見かけてたけど
なんとなく違うらしいくらいにしか思ってなかったから583のでよくわかったわ

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 16:13:19.45 ID:XoPvWdOE.net
583理解せずに買ってた人とかいるのか… ちょっとすごいな…

解像度ってどこの部位でも使うから>>583で書いてる解像度の事は
サイトによってはXY解像度って名前で表記してあったりする

8Kでもインチが大きいもの寄りにするかくXY解像度数値が小さいもの寄りにするか
しっかり自分の需要を考慮する必要性がある

後購入で大事なのは予備パーツの流通具合
Saturnは本体発売から予備パーツ(LCDやタンク)が市場に出るまで6カ月かかった

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 16:31:07.51 ID:S1KUHBwW.net
Mars 2で満足してるからしばらくは様子見だな

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 16:58:23.72 ID:2ppwqXwv.net
DLPのエッジのキレを見たことない奴おるんか

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 18:29:18.16 ID:WTEof6PX.net
発売してすぐの機種は予備パーツないのは辛いな
しかも今全体的に供給不足のまずい状態だし

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 21:27:06.90 ID:vcFc8BkA.net
積層ピッチを0.02から0.03にしても殆ど体感で差が出なかったのよなあ。
それくらいだと水平解像度も体感の差としては準ずる気もする。

ただし、樹脂自体も再現性が年々向上し続けてるので…。
ディティール再現性のキレやシャープさとボクセルノイズの出易さはイコールだかんねえ。

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 21:40:36.96 ID:fPW7Lzes.net
DLPそんなに良いのか・・・
AnycubicのDLP、ショップで買えるようになるのはいつ頃だろう
まあ気長に待とう

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 22:26:29.15 ID:ZvunfExQ.net
DLPはMSLAに比べて機械の組み立て精度が大事だから
初期不良やしばらく動作させてからの不良が心配だな
光源の寿命が長くとも他の部分で問題が起きやすいかもしれない
格安品だとなおさら

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 01:27:09.40 ID:9NiAut/B.net
その辺はミラー・ドライバ・光学系まで含めた駆動ユニットをTIが丸ごとチップセットとして供給、
Anycubicは箱に組み込んでるだけじゃないのかと想像してる。
DLPユニットそのものはビデオプロジェクターでも超硬寿命な実績あるので大丈夫いじゃないかと。

あと、DLPは画素ずらしのウォブリングとかいう技術で、
2kパネルを使いながら4k解像度や8k解像度を映し出す特許を持ってるので、
以前から造形用ユニット出してたけどアホ程高くてHunterみたいな値段になってたし、
その環境に合うレジンが少なくかつ高額だったので広まらなかったよね。

だから液晶よりも高寿命高開口率でロスのない照射など。多くのメリットでUltraは期待してはいるけど、
いかんせん造形サイズが小さすぎてジュエリー向けとか以外は厳しいんじゃないかなとも思う。

どうせならプロジェクター式なので、ズームレンズを乗せ、スライサやドライバ側で命令して、
ズームアウト大ピクセルで大型出力、ズームイン小ピクセルで高解像度印刷の切り替えとかできれば面白いなと思う。

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 16:34:34.38 ID:mWtUgg00.net
角の方って出力中にサポート外れやすいんだね
四角なら四隅のサポート増やしたりした方がいいんだな

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 16:37:13.20 ID:cZd/Vk6w.net
FEPからの剥離で一番負荷がかかるのは中心じゃなくて外側だからね
可能な限り剥離抵抗小さくなるように角度つけて配置したりするぐらいかなー

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 19:29:43.67 ID:MY2xYmGV.net
>>598
やってみて気がつく事結構あるよね

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 23:44:26.96 ID:BdWPGQX2.net
凡人はそうだね。
天才はやる前に5chで聞く。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/24(日) 02:12:40.04 ID:FGKOaLmA.net
天才なら3Dプリンタ沼の主に直接聞く伝手があるだろ、もしくは本人が沼の主…

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/24(日) 04:56:22.35 ID:tnzP2ii3.net
自動サポートがアホすぎるんだよな
物体の隅にサポート設置とかプログラムでいけそうなもんだけどな

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/24(日) 12:18:08.00 ID:9VegeotR.net
成長の楽しみのない天才なら
成長を楽しめる凡才がいいな俺ならね

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/24(日) 12:55:14.51 ID:TkHWET1p.net
>>603
自動サポートは業務用機のソフトですら役に立たないレベルだから、
相当難しいんだろうな。
形状、位置、レジンでいろいろ出来栄えが変わるからなぁ。

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/24(日) 16:30:12.88 ID:PDoII9Gr.net
サポ付け作業不要のSLS買いなよw
キットで40万くらいのやつあったと思うよ。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/24(日) 22:20:46.65 ID:DJyD8S4q.net
>>604
あえてね。

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/25(月) 23:55:07.75 ID:4qwboEuL.net
天才って大抵、成長曲線が異常なやつのこといわねえか???

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/26(火) 01:57:10.38 ID:78AjFf7l.net
未だにSM8K買おうか悩んでるわ
39%オフだしレジン2本にフィルム付いたのが欲しいけど、サンプルファイルなんか要らんからその分安けりゃ、とグヌヌってなるw

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/26(火) 02:19:00.66 ID:KDmCvsuz.net
個人的にMars3DLPverの方が圧倒的に造形のメリハリ出てるだろうからソッチたのしみ

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/26(火) 03:47:53.89 ID:DLK7E6zf.net
そんなものが?>Mars3 DLP version
どこかに公式情報上がってるなら教えて

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/26(火) 04:17:16.18 ID:KDmCvsuz.net
公式ツイッターを遡れば見れるよ

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/26(火) 04:17:41.81 ID:KDmCvsuz.net
割と真面目に開発してるみたいだし消えちゃったけど経過ツイート面白かったよ

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/26(火) 07:42:12.54 ID:098AUzsS.net
DLPの良し悪しはanycubicのultraの評価待ちだな

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/26(火) 08:47:54.98 ID:HHyaUZ9t.net
>>609
天使「はやく買わないと在庫なくなっちゃうよ!」
悪魔「こんなの買っても4Kとかわりないぞ!」

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/26(火) 09:18:56.78 ID:AAz0GN/H.net
8kパネルっていくらするんやろ・・・
もはや本体ごと使い捨てるレベルだったりして

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/26(火) 11:48:53.95 ID:Vt+YJyDk.net
SKはんが言うには2万前後の予定らしいよ

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/26(火) 13:35:19.96 ID:78AjFf7l.net
>>615
天使よ、無くなる勢いは最早ない
悪魔よ、SM4Kと値段が然程変わらぬなら新しい方が良いだろう
…グヌヌ

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/26(火) 14:22:48.22 ID:KG5ScVJq.net
これ両方とも悪魔では?ボブは訝しんだ

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/26(火) 14:25:59.86 ID:KDmCvsuz.net
SKが2万って言うなら11000円だなw

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/26(火) 19:02:58.10 ID:vUCit84m.net
8Kのプレオーダーはあと2週間やで

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/26(火) 20:58:00.78 ID:098AUzsS.net
mini8KもSKエディション出るのかな?

623 :611:2021/10/26(火) 22:57:14.78 ID:DLK7E6zf.net
>>612,613
どうも 見れました
9月にカミングスーンと言ってるから
もうそろそろ何か出てきてもいい頃かな
楽しみ

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/27(水) 00:25:06.94 ID:+XVs8fKQ.net
9月にカミンスンで今なにも新しい情報無いっつうことは、
なんか問題起こったか、うまく進められてないかで、
まだまだ先になるんではないかと予想。

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/27(水) 02:23:43.58 ID:TrI2ZN9Y.net
次の投稿は12月って予告されてツイート消したからかなり意図的だと思うよ
ツイッター張り付いてる人だけに情報くれてる感じ

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/27(水) 02:25:37.52 ID:TrI2ZN9Y.net
SKEditionは正直成功に終わったとは言えないので次回はないんじゃない?
元々要望出したりアクティブに動いてたのショーコだしSKかふぁ離れるみたいだから今後はわからんね
正直あの人居なかったらSKの取扱品目今の半分ぐらいじゃない?

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/27(水) 02:26:16.96 ID:TrI2ZN9Y.net
✕SKかふぁ
○SKから

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/27(水) 17:01:44.62 ID:ghIt8lJf.net
他社の後追い増えたしまあそう言うことなんだろうけど

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/27(水) 17:27:52.88 ID:Xqw2b5cY.net
サンステラへのタダ乗りはやり過ぎたよね
SKの印象相当悪くなったもん

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/27(水) 18:34:05.10 ID:MmwhRWfG.net
他社を締め出したいなら、それなりの金を払って独占契約を結ぶべきでは?
他社が参入してきたら悪いうわさを流したり嫌がらせをしますってやり方は悪どい。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/27(水) 19:26:33.66 ID:20GAOJwe.net
コロナグッズ売ったり宣伝したりしたのはSK公式なのでなんとも...

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/27(水) 21:25:15.09 ID:Pc95cno8.net
ちなみに言うとCrealityは独占枠ないよ
商談したから分かるけど設けてない
ならタダ乗りOKかって言うとほか業界では潰れる典型例なのでどちらにとっても良くない傾向にある

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/27(水) 21:31:09.54 ID:TrI2ZN9Y.net
なんでもいいけど代理店がバチバチしてるのユーザーとして嫌だよね
観てて気持ちいいものじゃないしうまいこと住み分けして欲しいわ

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/27(水) 22:08:38.95 ID:Yne03B7u.net
やっぱり強度ないなぁ水洗いレジン
普通の使ったこと無いけど

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/27(水) 22:11:56.09 ID:TrI2ZN9Y.net
>>634
水洗いは混合レジンでフレキシブル混ぜるとかできないからね
油性レジンだったらフレキ混ぜて粘り出せたりするけど水洗いフレキってあったっけ

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 00:38:41.98 ID:JFFMeNtO.net
バチバチしてるというより、一方的に攻撃してるのでは?
うちが最初に取り扱ったのに後からタダ乗りしてるヤカラが居るとかツイートして。

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 00:42:01.59 ID:JFFMeNtO.net
小売店がわしがメーカーを育てたと言うなら、メーカーと話し合うべきで、他の小売店に販売するなと言うのはオカシイ。
育てた分の株でも分けてもらえば良いんじゃないの?
それはメーカーと小売店の間で話し合うべきだと思うわ。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 00:46:45.64 ID:iiqe3pge.net
>>632
つーかサービス落ちるからね増やせば
現状あのお店のあの量を全部
ちゃんと覚えていられる営業も
技術員もほとんどいないだろう
FDM系の代理店と仕事してたから何となくわかる
一部だけ優れた奴がいるもしくはいた代理店の典型例ではある

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 01:17:36.80 ID:JFFMeNtO.net
取り扱い止めないならずっと嫌がらせ続けますよって事なら、もはや異常者でしょ。

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 03:34:30.72 ID:IqmiDjkt.net
>>638
SKは今後専用モデルも出せないだろうし品数増やせる人間いなそうなんだよねー
代理店って大きくなっても初期の良さが薄れるのってそういう事だよね

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 10:05:29.32 ID:/2sQJxPp.net
最近自身が怖くてレジン入れっぱに出来ないな

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 10:27:40.41 ID:OXfXlOhT.net
別途購入のにはフタが付いてるが本体に設置のままだとフタが乗せられないから意味がない

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 10:45:10.07 ID:DzdL6Yx3.net
代理店が(正常に)競争してくれた方が消費者は助かるぞ
ask税というような言葉ができてからじゃ遅い

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 11:06:32.34 ID:jDgB43Zg.net
>>641
自分がこわいのかww

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 15:14:05.36 ID:7jASz1If.net
えっ Sonic Mini 8K まだ47%引きで買えるの?(indiegogoで)

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 18:48:52.86 ID:BfvZgt8n.net
えぇっ!?
公式の騒動はなんだったんだ…

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 19:22:43.21 ID:7jASz1If.net
indiegogo の sm8k だけど、公式がやってる物かどうか良く分からないね。アカウントの所在地欄が香港になってるし。Phrozenは台湾なのに

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 20:08:45.83 ID:VxHprknZ.net
>>643
直売がある時点でそれは成立しないし
だいたいみんな安いところから買うだけやん

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 20:09:17.53 ID:eijI5L8C.net
何か怖いよねぇw

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 20:10:03.03 ID:eijI5L8C.net
indiegogoのsm8kの話ね

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 20:19:26.20 ID:jl/3dTfW.net
>>648
たいていの輸入品は国内サポートが付くだけで代理店から買う人はいる
自作PCだって個人輸入すればいいが国内は代理店が売っている

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 21:58:04.05 ID:cK810h66.net
>>651
で敵対的販売方法で印象悪いなあって
話なんだけど
この話は印象が悪いっていってる人に
競争がどうだの、別に独占じゃないだの言うからおかしくなるのでは
競争っていってもサービス維持できるかわからんし

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 23:38:41.59 ID:/jLgQnaN.net
>>652
うちが先に販売してたのにSKさんがタダ乗りして印象が悪いとツイートする販売店の方が、よほど印象が悪いわ。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 23:52:08.10 ID:/2sQJxPp.net
つまりどっちも印象が悪くなる

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 23:56:02.62 ID:/jLgQnaN.net
先行者が一方的に絡む一方、SKは大人の対応をしてる。
先行者が一方的に印象悪いわ。
子供かよ。

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 00:06:25.12 ID:luUIYCI9.net
大人な対応というかSKはSKで物言わぬというより不手際あったときもだんまり姿勢だからなんとも言えん
やべって思って急に価格後で上げまーすって言ってるだけにも見える

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 00:18:01.96 ID:w5Edq8C3.net
mars2のLCD交換しようとしたら古いlcd剥がれなくて強く引っ張ったら粉々になって収拾つかなくなってしんだ
公式の動画だと簡単に剥がれたのになぜ

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 03:24:27.77 ID:Ml1AYaL8.net
先行者は怒らせたら股間キャノン撃つぞ

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 05:40:50.92 ID:EbC/Ig1O.net
>>652
そこまで辿る流れでレスはしてないぞ
代理店の在り方を消費者側から見ただけ

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 05:43:48.73 ID:zROpL9Oz.net
質問流されてる人いるだろ
いいかげんSKスレ立ててそっちでやりあえ

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 05:45:08.48 ID:EbC/Ig1O.net
>>660
ならお前が答えてやれよ

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 08:13:11.28 ID:Ml1AYaL8.net
>>657
・力任せに剥がそうとした
・両面テープの粘着性を弱めなかった
そんなとこじゃないの

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 09:18:51.20 ID:fLQkxsi2.net
>>662
両面テープふやかしてなかった……しかし両面テープってそんなに頑丈なんだ……
手遅れかもしれんがやってみる
ありがとうございます

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 12:00:51.55 ID:jJgRQUsc.net
>>657
ドライヤーでテープを温めよう

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 14:09:46.34 ID:el/2yITr.net
スマホのバッテリー交換動画が参考になるよ
温め方法とか近いもんがある

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 15:31:54.00 ID:jJgRQUsc.net
prusaのSL1Sすごいな
お高いだけはある

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 18:54:31.96 ID:luUIYCI9.net
なんでも専スレ建てろって奴スレ建てたことないだろw

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 19:14:59.87 ID:yR6AsLQB.net
prusaってFDM機だけがすごいわけじゃなかったんだ
ブラックフライデーのときにでも買ってみようかな

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 20:39:21.08 ID:/woDt3N+.net
prusaはスライサーが割と良かった記憶がある。
結局サポート手打ち場合Chituが良かったのでそっち戻ったけど。

>>667
その趣旨は「うぜーから他所でやれ」だから、そのツッコミはあんまし意味ないと思う。

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 23:36:43.11 ID:jJgRQUsc.net
>>668
他では余り見ないチルト機構をより進化させたのとモノクロ液晶とLEDを強化したお陰で前機種の3倍早いらしい
Z軸の剛性が高くて積層のズレがないのもすごい
めちゃ欲しいけど気軽には買えない値段だぜ…

671 :668:2021/10/30(土) 01:31:08.35 ID:2jOKfuqa.net
>>670
見てみた なるほどこれは欲しくなる・・・
キュアマシンとのセットだと30万コースになるがw
Tilt機構 面白い フィラメント交換機とかサーボ系のマニアがいるんだろうな

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/30(土) 02:19:21.74 ID:5A3xes6H.net
3倍速いってカラーLCD時代のと比べて、ってことじゃないの?他のメーカーと同じで。
チルト機構面白いから使ってみたいとは思うけど、ここまで値段の差があるとな〜。

中型サイズ4k機一台と小型4k機それぞれ一台を、
SK代理店価格で買ってもまだ余裕でそっちんが安い。

しかも最近は買ってすぐに誰でも失敗なくきれいに出力できるから、
プルサ買ったところで出力品にどれだけ差があるかって話よ。

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/30(土) 02:21:15.50 ID:NftdlJOU.net
シャア専用機の価値。

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/30(土) 04:01:27.70 ID:347t7Wzm.net
正直可動部が増えると故障のリスクも増えるし精度に振れ幅が出るのも必然
Z軸の精度を担保してるものがないから正直メーカーが言うZ軸強化しました!!
は信じられないよね

普通に加工機使う人間なら故障リスクの高い余計な可動部は好まないし、速度3倍もカラーLCD→モノクロLCDってだけだよ
特に早くない、可動部多いってだけで何も評価できん

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/30(土) 05:07:02.89 ID:ym44CWma.net
洗浄と二次硬化とミスった出力物の濾過を自動でやってくれるのが欲しいわ

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/30(土) 08:53:47.05 ID:62AA6p2j.net
一応mars3の二倍は早いみたいよ
ttps://youtu.be/mtojERR91Rw?t=238
mars3を2台買えばいい?それはそう…

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/30(土) 09:08:12.45 ID:347t7Wzm.net
>>676
この動画では言及されてないけど太るのと硬化ムラが出るって言われてたりでね...
結果的には早く印刷できないってジレンマはついてくる

まぁレジンの進化を待つしかないところもあるけど

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/30(土) 14:08:19.11 ID:2jOKfuqa.net
ティルト機構でレイヤーごとのZ軸上下動作が無いから
そこで時間稼げてるんでしょ
まあよくその場所に可動部付けたなとは思うけど

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/30(土) 17:32:09.90 ID:L/UI2kBn.net
先日Elegoo Mars 2を購入しました
当方macOS11を使用していて、chitu boxの対応がmacOS7以降と書いてあったのでこれは大丈夫だと思って購入したんですが、どうもインストールできません。
付属のusbに入っているものがmacOS12以降出ないと開けないと出てしまいます。
chitu boxのホームページ下部にもmacOS7以降対応と出ていたのですが、どうもインストールできません。
ユーザーマニュアルの方にはmacOS12以降と出ていました。
これはソフトウェアの対応機種が変わってしまったと言うことでしょうか?

前のバージョンで良いのでどこかで手に入れられないでしょうか?

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/30(土) 19:35:49.19 ID:8SwpVSuP.net
わざわざZ軸レール移動以外に稼働要素増やすメリット(速度・積層精度)が
コストや複雑化のデメリットをどこまで超えるかってのは暫く追ってみないと判らんよね。

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/30(土) 20:32:36.60 ID:Pmb8bbKo.net
可動部増えると精度落ちるのが基本だから気になるよねー

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/30(土) 21:01:26.15 ID:P5163T5F.net
>>679
macOS知らんから対応とかインスト不能の対処はわからんわ、すまん
旧バージョンに関しては細かな条件で検索領域を絞っていけば、配布サイトが見つかるかも知れんよ

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/30(土) 22:28:05.04 ID:NftdlJOU.net
役に立つかわかりませんが、こんなページがありますよ。
CHITUBOX バージョン1.7以降を使えという事です。

https://www.chitubox.com/en/article/support/howto/chitubox-free/installation/solutions-to-common-installation-issues-with-chitubox-free

> Solutions to Common Installation Issues With CHITUBOX Free

> Problem 1
> CHITUBOX cannot be installed or run on macOS Big Sur.

> Solution:
> The versions of CHITUBOX before 1.7.0 is not compatible with macOS Big Sur.
> So you need to install version 1.7.0 or above.

-------------------------------------------------------------------------

以前のバージョンは公式サイトにあるようですよ。

https://www.chitubox.com/en/download/previous/chitubox-free

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/31(日) 09:45:03.87 ID:8D18IcVN.net
>>682

>>683
ありがとうございます!

chitu box公式のページでダウンロードの下のpreviousのページから以前のバージョンが入れられました!
総当たりしたら1.6なら開いてインストールできました!

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/31(日) 10:02:19.81 ID:FHZYTCLE.net
macOSを最新にしたらいいのでは?
無料だったよね?

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/31(日) 18:22:37.91 ID:CMgfsJ7B.net
MacOSはそんな安易にバージョン変えられるもんじゃない
そのバージョン指定対応の物が多かったりで変えると再度購入必要なソフトがあったり成約がある
少しは調べてから物言おう
脊髄直結で指動かしてないで

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/31(日) 19:20:08.07 ID:3NZWxP0B.net
これから始める初心者ですがメーカーから直で買うのとSK本舗で買うのは日本語マニュアル付くかどうかくらいの違いと考えていいですか?

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/31(日) 19:20:53.34 ID:3NZWxP0B.net
機種はfrozen sonic mini8kです

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/31(日) 19:42:58.81 ID:FHZYTCLE.net
>>686
調べるの面倒だし嫌だよ…
そんなにバージョン管理が面倒ならOSごと仮想環境で使えばいいじゃん…

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/31(日) 19:49:59.20 ID:8D18IcVN.net
>>685
やれるなら最新版にしていたいんだけど、持ってるPhotoshopとかがCSでこれ以上アップデートすると動かなかったり不具合出ちゃうんです…

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/31(日) 20:13:51.72 ID:32v6rEem.net
MacはWindowsと違ってバグが無いと聞いてたので驚きです。

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/31(日) 20:18:00.24 ID:t4DMc9Ux.net
>>686
Macってクソだなw

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/31(日) 20:18:54.96 ID:CMgfsJ7B.net
>>689
なら言わないことをおすすめするよ
わからないことは言わなくていいよ

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/31(日) 20:20:04.30 ID:32v6rEem.net
わからないのは確かですが、何かの役に立つかもしれないと思って書き込んだんですよ。

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/31(日) 20:22:23.64 ID:CMgfsJ7B.net
>>692
私も無理にMac使うんじゃなくてWin機で運用したほうがいいとは思う。
Macって限った用途で使うことはあっても広く使えるわけじゃないからWin機持ってる人多いんだよね。
どうしてもこの用途ではMac使うって事はあっても汎用機じゃないのは明確だしね

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/31(日) 20:23:36.71 ID:CMgfsJ7B.net
>>694わからないのに役に立つかもしれないっそれタダのノイズですよ

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/31(日) 20:25:17.12 ID:32v6rEem.net
>>696
でも結局解決したじゃあないですか。

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/31(日) 21:54:13.69 ID:CMgfsJ7B.net
>>697
解決もしてないしノイズはタダのノイズでしか無かったでしょう

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/31(日) 21:57:52.59 ID:32v6rEem.net
>>698
有難うございますってお返事がありましたよ。

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/31(日) 22:16:12.26 ID:Ltb2ecXX.net
>>687
メーカー直販とSK本舗の違いは…

日本語マニュアル、故障時に国内での無償交換及び修理対応、トラブル時の日本語サポートが直接的な違いですね。

またメーカー直販価格は送料、消費税、関税費用が別途掛かるので最終的には1〜2万円ほど高くなります。SK本舗はその辺は込みなので比較する際は要注意ですね。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/01(月) 00:03:51.68 ID:LBY2zJ2T.net
Macは古いので固定しようともアプデとサポート打ち切りでソフトも
昔のに対応してくれなく結局最新版使うしかなくなるの繰り返しよ

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/01(月) 01:42:36.23 ID:YTnZ0zB/.net
>>699
ずっと論点が違う
>>686>>685の安易なMacバージョン変更に対して言ってるの
横槍持って頓珍漢なこと言ってるのはお前

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/01(月) 01:47:32.12 ID:8aJpusIb.net
MACって使ってる奴含めて面倒くさいんだなあ

尚Win11

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/01(月) 06:25:49.65 ID:7TsiioIb.net
>>700
なるほど、ありがとうございます!

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/01(月) 19:08:09.20 ID:PpMXF+sc.net
Elegoo mars2使用してるんですが、露光時間6秒にしてても10秒くらい露光しています。これはスライスデータか本体の故障かどっちでしょう?Mars本体の設定ではちゃんと6秒と表示されています

試しに書き出し直して印刷し直しているんですが、同じ現象にあった方いらっしゃいますか?

また、造形床(上下するやつ)がスクレーパーで傷ついたり、ラフト剥がしたら一緒に塗装も少し取れたりしてるんですが、これって普通でしょうか…

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/01(月) 19:23:44.12 ID:YTnZ0zB/.net
んー基板故障も疑えるけど露光を10秒してるのか持ち上げるまでのタイムが10秒なのか気になるね
もう見ただろうけど膣箱の設定再度確認してみるのおすすめ

スクレーパーはそんなもん

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/01(月) 19:38:01.21 ID:PpMXF+sc.net
あー上げるまでの時間っていう可能性もあるのか…
とりあえずモニターにスライス図が出ているのが十秒くらいでした。
また、完成予定時間を大幅にすぎても完成してなかったです。
今の書き出し直しもダメだったら、最初についてるチェスの駒データも試してみて、それもダメそうなら問い合わせてみます

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/01(月) 20:31:47.08 ID:YTnZ0zB/.net
ディレイが設定されてた場合は勿論時間あたりの上下動の回数が減るから造形できるレイヤー数は制限されるし...要チェックやね

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/01(月) 20:39:57.08 ID:lNE5T8JH.net
露光時間を極端に変えてみて空印刷してみたら?

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/01(月) 21:22:59.29 ID:XW9snX8+.net
>>705
気にしすぎ
問題が起こってから気にしろ
俺のなんて塗装どころかちょっと穴(1mm位)空いたけど印刷は普通にできてる
サポート台座無しだと問題出るだろうけど

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/02(火) 12:21:24.34 ID:2WD0qB9D.net
スライサーの機種別設定データのデフォルトを再読み込みしてみるとか。露光時間やピッチを弄ってるつもりが他のとこいじっちゃって、なんか分からんけど出力物の縦横のアスペクト比が狂って頭抱えた事がある。結局どこを弄ったのか分からなかったがデフォルト再読み込みで直った。参考まで、、

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/02(火) 13:38:36.62 ID:AUOzt//m.net
データ書き出し直したら無事動きました!


と思ったらレジン切れ…
違う会社のレジンにしたら露光時間伸ばしてもサポートから落ちるようになりました
SK水洗いレジンだとサポート少なくて良かったのがElegoo クリアレジン(水洗いではない)だとボトルに書いてる露光時間+2秒でも造形物がフィルムに張り付く…
レジンは種類変えなければそれぞれの露光時間守れば大丈夫かと思ったら結構違うんですね。Elegooの方は造形物が柔らかいし液もモタっとしてる

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/02(火) 18:40:54.17 ID:zn3kRO+I.net
旧世代機でディレイ時間設定してもディレイ0で昇降しやがって困ったことがあったなあ…
露光時間伸ばしてもFEPとの癒着でブツが落ちるなら、サポート太く付け直すかFEP交換してみるしか無いよ
純正以外のフィルムも試してみると吉

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/03(水) 12:51:02.93 ID:hnu7P3qY.net
>>712
フィルム替えるとわりといけたりする
とはいえまだもったいないから何回か出力してから検討してみて

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/03(水) 13:08:48.02 ID:VsWRyUcl.net
な、なんだってーーーーーΩΩΩΩΩΩ

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/03(水) 16:42:05.47 ID:z+AVtgb/.net
レジンの温度を30℃くらいにしてみるのもいいよ

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/03(水) 17:50:59.83 ID:wZQb+YgN.net
あーそうか、もう対策しないと歩留まり悪化する時期ね…。

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/03(水) 20:16:19.93 ID:u0oaiXLK.net
ボトル使い切りそうなくらい失敗したのでフィルム交換して最後のチャレンジしてます。
レジンも温めつつ、造形範囲隅の方にもしてみたところ、前落ちたデータも無事出力されているようです!アドバイスありがとうございます!

まだ買って一週間経ってないのにフィルム交換することになるとは思わなかった…

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/03(水) 20:46:31.79 ID:tM2D71De.net
どんどん試してどんどん失敗してコツ掴んでこ
最初は手間かかるけどそのうち感覚で対処できるようになるよ
ファイト

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/04(木) 12:25:02.16 ID:rTo3HZ/L.net
始めの頃はFEPフィルムの替え時が分からなくて2日に1度ぐらい替えてたっけ

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/04(木) 12:42:55.95 ID:1SSlxZCz.net
けっこうぼこぼこでも使ってる

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/04(木) 13:11:28.23 ID:10kQlWkf.net
FEPは気合
LCDも気合
LEDもやっぱり気合
全部気合で運用してる

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/04(木) 16:06:36.61 ID:4JBNbHak.net
SK本舗でsonic mini 8Kポチったわ…
3Dモデリング勉強からの完全初心者なのでドキドキしている

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/04(木) 16:36:54.05 ID:RQZ121j5.net
PeopolyのFEPも一緒にポチったか?
初手にデフォで張ってあるフィルムと交換したほうが良いくらいだぞ。

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/04(木) 16:49:12.66 ID:4JBNbHak.net
>>724
予備でphrozen純正のかSK本舗のやつ買おうかとは思ってたけどpepolyのがいいのか…
ってか元からついてるのがもう駄目なのね……剝がれにくいとかなん?

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/04(木) 18:44:52.04 ID:6r6mTcgl.net
FEPの差ってどこからくるんだ
レジンとの相性とかもあるだろうけど

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/04(木) 19:32:06.90 ID:fH4T3adv.net
>>712
クリアレジンって明らかに成分違うよね
独特のにおいするし

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/04(木) 19:56:53.42 ID:TdImL8C0.net
というより透明がベース樹脂に一番近く、
カラー物が混ぜ物が多くて変質率が高い、
独特のにおいが不純物で中和されて気にならない、
ってだけかもしれないけどね?

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/05(金) 23:15:19.12 ID:Gh7uZtm0.net
透明系は深層露光を抑えるためか蛍光成分多いように感じる。
顔料入りだと銘柄によってまちまち。UV当てたときの光り方がバラバラ。

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/06(土) 06:29:01.06 ID:l2zKCMrH.net
冬場のレジンのプレヒートって何でやってます?
アイリスオーヤマのヨーグルトメーカーが30〜40度くらいに設定できて使えるかと思ったけど
牛乳1Lパックのサイズを入れるようになってて レジン1Lの容器が入らなかった
ちょっとの差なんで惜しい

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/06(土) 11:43:39.55 ID:dD+QoVtX.net
1L買っても500の容器2つに分注して使ってるわ
バットに入る分温められれば理想なんだけどねー1Lそのまま温めるよりエネルギー量減らせるし、時間も短くなるからね

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/06(土) 17:08:53.20 ID:uFWPIoSz.net
>>730
ミニ電気毛布

733 :730:2021/11/06(土) 23:22:27.00 ID:l2zKCMrH.net
>>731-732
ども
確かに人間用の電気毛布系でも適温に設定できますね

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/06(土) 23:34:56.81 ID:X5FZIfeo.net
俺はこんな感じ
中古の棚買ってきてプリンター用に変えたわ

匂い問題・温度問題・邪魔なカバー問題 全て解決した
https://i.imgur.com/O1bL2jP.jpg

735 :730:2021/11/07(日) 00:13:55.99 ID:+2VvRCbH.net
>>734
あ、レジン濾し装置の人だ!
こういう感じ好きです
レジン濾し装置 そのうち作ろうと思ってます

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/07(日) 03:03:41.15 ID:+7Qh54c6.net
>>734
くだらねぇw

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/07(日) 07:28:34.30 ID:ac+xgYUg.net
>>734
田舎の婆ちゃん家の仏壇か!

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/07(日) 07:46:17.66 ID:wJUfRXoJ.net
個人的にこの写真に矢印引っ張ってゴチャゴチャ文字書いてある画像好きwww
溢れ出るクソダサ感と年代が滲み出る感じすきw

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/07(日) 07:47:30.19 ID:wJUfRXoJ.net
システムwwwすこwww

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/07(日) 09:25:21.34 ID:nowa//5h.net
僕のつくった最強のシステム

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/07(日) 10:21:12.46 ID:wJUfRXoJ.net
「深夜のレジン漏れも安心」

ヤバすぎ

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/07(日) 10:28:28.19 ID:+2VvRCbH.net
UVカットフィルムがちょっと不安かな
その辺のホムセンで買える透明のUVカットフィルムって
405nmまでカットしてくれてないようなので

(室内なのでそんなに厳密なカットは必要ないのかも知れないけど)

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/07(日) 11:52:04.97 ID:4pu4I9Ov.net
>>735
買ったはいいけどちょっと硬度や上手く精度が出しにくいレジンの処理にちょうどいいよ〜

>>735-741
でもカバー無しでの運用はめっちゃ楽 温度問題もそろそろ必要になる時期だし
トレー配置でもしもの時の処置も楽だしな

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/07(日) 13:49:30.15 ID:2ons/H/s.net
>>734
中の温度は何度ぐらいでキープしてますか?

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/07(日) 14:15:33.05 ID:S77Dc5uC.net
箱の中、あったかいナリ…

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/07(日) 14:37:48.68 ID:4pu4I9Ov.net
>>744
今シーズンはまだ未使用でうろ覚えだけど24〜26度くらいにしてたかな(パネルヒーターで調整が可能)

次のプリントする場合も開閉で一旦温度計の数値的には10度台まで落ちるけど
レジンもプリンターも保温されてるからすぐに温度が上昇するし即スタートできるよ
温度起因のプリントミスになったことがない

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/07(日) 15:09:02.49 ID:n8U34aS0.net
温度の事よく書いてるけど自分は全く無視してる
そんなに印刷の正否に関係するかね?
マンションベランダに置いた簡易の箱に3Dプリンターいれて印刷してるけど真冬の極寒で一晩中プリントし朝に完了パターンが多いけど普通に成功してるけどな

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/07(日) 19:24:06.81 ID:69lIIwXa.net
印刷の正否(脱落)もだが印刷品質の安定のためじゃね?
温度よって露光時間変わるし…

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/07(日) 19:38:31.08 ID:S77Dc5uC.net
各個人がいいと思ったやりかたやりゃええやん
ケチつけても何の意味もない

>>746
ヤフオクで売ったら商売にできそうw

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/07(日) 20:55:22.36 ID:4pu4I9Ov.net
>>747
自分はなるべく同じ環境で〜という感じで使用してるけどこれをツイートした際に
「(これがあれば)冬場の温度問題が(解決する)…」みたいな引用ツイートするかたもおられたから
困ってる人もいると思う

>>749
自分はこれで商売するつもりはないけど、これを求めてる人も多いんじゃないかな?と
SK本舗さんのタグを付けて「こんなの売ってみてはどうですか?」の意味合いも込めてツイートしたけど
リツイートこそされたけどどうやら販売する気はなさそうですねぇ

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/07(日) 22:55:30.00 ID:HqCNZRcW.net
レジン不良になるような過酷な室内でみんな生活してないからな

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/07(日) 23:01:52.55 ID:S77Dc5uC.net
>>750
とりあえずオフハウスとかで、2000円くらいの中古家具買ってきてマネさせてもらいますw
ありがとう!

カバー外しッぱなしにできそうなのが、ものすごくナイス

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/07(日) 23:22:05.82 ID:4pu4I9Ov.net
>>752
自分はジモティーで地元検索して見つけました 500円でしたw

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/07(日) 23:37:51.69 ID:nowa//5h.net
>>751
においと音の問題でエアコン使える居室以外でプリンター使う人の場合じゃない?

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 01:42:57.20 ID:ACmHQLMs.net
IPAとか洗浄用品もセットだし自室・寝室・リビング・キッチン辺りには置きたくないから
ベランダとか車庫とかに置いてるって人は多そう

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 18:17:12.80 ID:iAgMgDL1.net
mini8Kって本体がMightyレベルにデカいけど造形範囲かなり細長いよね
みんなどんな用途で買うんだろ

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 18:49:59.03 ID:BaF4TDN+.net
本体丸ごとケースに収めて防音と温度管理するのは一点問題があって
制御基板や電源回路等が長時間高温にさらされるってとこだな。
回路設計等がいい加減なモデルだと故障の原因になるが
長年使い続けるようなハードでもないしな…。紙のプリンタよりスペック寿命短いし。

>>747
樹脂の温度はディティール再現性や歩留まりに顕著に影響がある。
無視できるのは、その辺がユルい条件でしか使ってないからだよ。
一般化できるこっちゃ無いな。

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 18:57:48.83 ID:EZ0Lszo5.net
一軸しかないのに、何でこんなにたかいのだろう。
CNC自作してると機構的部品に限ればかなりボッタなのではないかと思う。

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 19:32:06.65 ID:TC0TjKNV.net
>>756
SonicMini8Kはとにかく解像度が高く、出力物をヤスる必要が無い!と思って気付いたら注文してました。4Kと同じサイズじゃないの、とかなんだか横長だな、というのは注文した後に気づきましたね。

自分の用途なら正直2K機でも良かったのかも知れないが「こういうのは勢いだからな」と自分に言い聞かせてますw

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 19:55:12.79 ID:BaF4TDN+.net
>>758
寧ろ俺は、もう1万だしてもいいからボールねじやレールはもうちょっとリッチなやつ使って
ちゃんとQCして売ってくれねえかなと思ってる。
Phrozenのモデルがもっとロースペで値段が二倍以上してた3年前くらいの話、する???

>>756
あれでも無印ShuffleよりXY面は少し広くなってるんよ…。

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 21:32:24.21 ID:iAgMgDL1.net
>>760
無印shuffleの話は...やめてくれ...頭が痛すぎる...

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 23:48:29.07 ID:kIr1hx3d.net
>>758
機械的な精度は素人にはわかりづらいから
難しいんだよなぁ。
やっぱり売りは誰にでもわかる解像度や造形サイズだからな。

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 01:39:40.57 ID:sHi76E6U.net
だがしかし、積層精度の良し悪しは素人目にも一目瞭然だかんなあ…。

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 03:55:07.43 ID:cRm+FXx+.net
個人的にはボールねじもステッピングモーターも交換しちゃうから価格上げて中途半端な物入れられるよりは現状でいいかなー
何だったらガラス交換するだけでかなり恩恵得られる機種多いし
特にMars系とPhrozen Mini系とか

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 06:41:55.37 ID:P1MyRil7.net
>>757
温度の影響は一応なる程と思うけど
自分はレジン同士で噛み合う蝶番とかネジとかよく作るけどそれ以上の制度って例えば何を作ってるんだ?
寒空のベランダで作ったもとの室内でのは違いがあるように感じなかったけど

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 10:46:17.61 ID:A7WsrKC1.net
そもそも皆何作ってんの?美少女フィギュア?A

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 10:47:33.93 ID:A7WsrKC1.net
途中で送ってしまった
AMT系?Nゲージ系?

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 10:49:10.15 ID:mgoesMm2.net
アニメのメカ

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 11:03:23.44 ID:A7WsrKC1.net
写真一枚から何か作る選手権してみたい

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 12:28:27.78 ID:r2NSe83Y.net
>>758
そう思えるなら自作したら良いと思う
オープンソースだし今話題のPrusa SL1S SPEED辺りを作ってみたら?

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 14:35:42.01 ID:IwK7fSZu.net
>>747
真冬の極寒でも暖かい地域なんだろ?
氷点下のベランダでも動くとは思えない

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 17:48:33.09 ID:sHi76E6U.net
>>765
SF系メカだな、出力できる限界ギリギリまで細かくディティール彫ってる。

まあそんな条件じゃなくても、単純に積層面積抑えながらサポートの強度や数にだいぶマージン上乗せしてやらんと
単純な形でも低温じゃ途中で失敗したりするはずなんだが
どんな造形とレイアウトで出力してるのか、話聞いてる限りじゃさっぱり想像できんな。

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 18:27:15.38 ID:jjPSMwER.net
>>757
丸ごとケースよりベランダ置きでの雨ざらしや湿度&凍結問題や夏場の締め切り室内の方がヤバそうだけどな

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 23:22:34.27 ID:GB2i+WeG.net
>>748
印刷によって露光時間ってどういうふうに決めて使い分けてるの?

あとみんな、露光キャリブレーションとかってどうやってる?

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/10(水) 13:29:29.22 ID:oGbemHpp.net
光造形機で言うとところの「キャリブレーション」はZ0位置合わせのことであって露光とは関係ないぞ

露光時間などのセッティングは積層厚と樹脂種で決め打ちするけど
初めて使う樹脂はスペックシート参考にしつつ適当に決めて、テスト出力何度かやって露光時間決めてる。
樹脂温度は適正から5度以上はズレないようにしてるな。

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/10(水) 18:11:00.47 ID:YbO94O+M.net
>>774
初めて使うレジンならキャリブレーション用のデータを印刷してみたらいいよ
ttps://ameralabs.com/blog/town-calibration-part/
ttps://youtu.be/GL-9Ia0SibQ

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/10(水) 18:32:59.38 ID:2eP639aZ.net
アリエクスプレスが明日セールだけど3dプリンタ周辺機器やレジンでおすすめある?

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/10(水) 18:50:40.24 ID:JWGEts5i.net
sm8kオーダーしようとしたんだけど、支払い直前の確認画面で住所とか滅茶苦茶な表示なんだけどこのまま進めて大丈夫なのかな?
例えば宇都宮が撃つ野宮とか、団地が段ティーだったりするんだけど
英語(ローマ字)入力してるから訂正のしようがないのだわ

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/10(水) 18:57:41.28 ID:D4CtdXEk.net
アルファベット入力してんのに勝手に変換するってすげーな

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/10(水) 19:19:17.69 ID:JWGEts5i.net
何か勝手に変換された情報が表示されるんよ
スマホ側の変換でそうなってるのかと翻訳offっても、言語選択を日本語にするとプルダウンで日本語出るし、そのくせ文字入力は日本語受け付けないから訳分からん

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/10(水) 21:26:25.57 ID:pMJ5gwpa.net
>>772
真冬は0度くらいかな
ネットの情報ではやたら温度うるさいから最初は警戒してたんだが
何度か試してみても特に不都合無かったから今では無視してる
NOVA3D系のプリンター使ってるけど
印刷してるのはパソコン関係のパーツとかが多いな
市販されてる金属パーツ、解りやすいのはスイッチやネジなんかとぴったり合う物も作ってる
シリンダー状の穴に金属パーツをピッタリはめたりするから寸法ガバガバは無いと思うけど
台からの剥離とかトラブルも基本はおきてないしな
まぁ環境によって人それぞれなんだろうけど

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/10(水) 22:54:00.58 ID:oGbemHpp.net
エスパーするけど、板物をZ軸に鉛直に建てて出力してるよねそれ

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 00:47:06.42 ID:jxW6f7yD.net
カリナ
ウィンター
ニンニン

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 08:46:45.68 ID:ctKsX5Vg.net
Mars3あるよ! 注文してね!
ってメールが来たけど、日本は販売非対応になってて草

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 09:34:11.25 ID:BwVE6a6J.net
それあるな
Photon SQを注文しようとしたら「日本には送れない」って出てあきらめたら翌日
「カートに商品が残ってますよ!」ってメール来てイラッとした

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 12:16:39.61 ID:GHxvyyf8.net
すいません教えてください。

約6インチクラス機で以下条件。
モノLCD2.5k、Formware3D(ダメならChituBox)が使えて、
ネットワーク(有線無線どちらでも)データ転送対応。

ちなみにWiFi接続可能!
と謡っておきながらプリント状態監視アプリのみ対応の機種とかは要りませんw
→Anycubicの一部機種。

FW3D(Chitu)でスライス、別の独自スライサで転送、というのも出来れば避けたいです。
→Nova3Dの一部機種。

6インチクラスなら4kでも構わないけど、出来れば価格優先(4〜5万程度まで)
これに当てはまる機種はありますか?

既に何台か持っていて出力拡充に買い足したいけど、
複数台でのメモリカードのやり取りが面倒なので、次機からはネットワーク対応に置き換えていきたい。

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 14:58:51.86 ID:KxsZztyh.net
その価格帯だと、WiFi接続でデータ転送するという選択肢はまず捨てるしか無いんじゃ。
てーか今保有してるモデル何よ?という話じゃねそれ。

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 15:20:26.12 ID:S3eNH1Xj.net
それ聞いたら薦める機種が変わるんか?

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 15:37:38.12 ID:qekuokON.net
>>786
今の所その条件に当てはまる機種は無いです
今ある機種を買い増してraspberry pi等でネットワーク化するのがベストだと思う

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 19:15:33.80 ID:YxThG9DC.net
ラズパイ信者ってずっとこのスレいるよな

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 19:59:53.19 ID:PlFeJ+vk.net
みんなプリンター使い終わったら毎回レジンVAT空にしてIPAで綺麗に拭いてるの?

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 20:56:21.83 ID:vEmGEvjm.net
>>791
入れっぱなし放置
ただし地震注意

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 21:00:04.18 ID:2vlwSeW9.net
>>791
うちは使用頻度低いのもあって、いちいちレジン抜いて紙で蓋してますね。
使用頻度高いのなら入れっぱなしの人も結構居るんじゃないでしょうかね。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 22:00:32.49 ID:ppI7JZC9.net
と言うかwifiのモデル
技適通ってないから使っちゃ駄目だよ
バレないというならあれだけど
monoXとかね

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 22:56:05.95 ID:eVaLGMdI.net
>>791
sonicmini4kにSiraya Tech Fastで使ってるけど入れっぱにしてたら
カバーしてたのに一部硬化しちゃってたことがあったのとレジン自体が顔料沈殿しやすいので
続けて出さない時はボトルに戻すようにしてる

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 08:57:04.84 ID:Im1+QfkU.net
>>791
まだ使い始めたばっかだけどそうしてる
ゴミとか破片とか残ってるしそれでプリントしていいか塩梅が分からないので毎回リセット

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 10:21:05.88 ID:v9fLIr45.net
別に毎回きれいに溶媒使って洗浄まではせんでいいと思うが
ボトルに戻して残った液も柔らかいヘラでなるべくこそいどいたほうがいいぞ
カス残ってると次回出力時の一層目露光時に普通にLCDパネル痛めるだろ

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 10:53:58.65 ID:PbC89s8k.net
マニュアルに書いている推奨の方法に従うのが一番だよ。
俺は問題ないって言われても、ああそうですかとしか言いようがない。

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 13:04:37.39 ID:A5gUlB56.net
土星8Kくるじゃん楽しみ

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 18:10:47.55 ID:aNcwyd/e.net
>>799
どこで情報見たの?

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 21:02:58.20 ID:A5gUlB56.net
>>800
予言だよ
ちなみにダブルリニアだよ
予言だよ

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 21:18:51.04 ID:LGOL+sJV.net
RESIONEのM58グレーで出力したって画像見たんだが、サポート面が驚きのシャープさなのな
データ状態から変形してる様子が見られない

あれならサポート面の荒れ警戒して分割しまくるとか無しで良さそうだが
やっぱり高いレジンだと違うんだねぇ
俺、普段だと500g2000円台のしか使ってないよ

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 22:11:41.97 ID:IESV3Qm7.net
>>801
これは期待が持てますな。

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/13(土) 01:44:50.58 ID:+M+oSQuR.net
>>802
サポート面を綺麗にプリント出来るレジンなんて存在するんですね…
7年前にDLP式を3年くらいかかって自作して当時VATなんて情報もなく、最初は耐熱ガラスの上に透明度の高いシリコンをコートしてVAT作ったり、その後FEP貼り付け方式の情報を得るも、溶接など出来ないので何度も作っては壊し作っては壊しして日々泣いてた身からすると、昨今の光学式3Dプリンターの発展は夢のようです...

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/13(土) 03:24:30.56 ID:++IabbFn.net
>>802
アマゾン見に行って動画見たけどサポート面すごいね
やっすいレジン使ってるけどあんな綺麗になったことがない
まぁ付け方に考慮が足りないのもあるけど、そういうもんだと諦めてたけからびっくりだわ

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/13(土) 04:10:54.89 ID:QGrfje7G.net
宣伝乙かと思ったらホントに綺麗だな
買ってみるか

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/13(土) 05:38:53.08 ID:wIAtHk9G.net
今日の夕方までアリエクでセールやってるので安く買えるぞ

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/13(土) 06:16:05.56 ID:Tan3a+9l.net
すげーな…と思ったが定価?いちまんえん!
むりっす

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/13(土) 21:25:00.58 ID:rKy9Knwv.net
型落ち機に高くも安くもないWANHAOレギュラーレジンでもあのくらいには仕上がると思うけど…。

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/13(土) 21:55:47.16 ID:73E7XJz0.net
僕はSK水洗いでいいや

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/13(土) 22:12:41.13 ID:rKy9Knwv.net
まあ高靱性レジンが高いのはしゃーないと思ってる。
それでも光造形用樹脂だとせいぜいPS樹脂くらいの強度しか出ないけど…。

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/13(土) 22:15:27.61 ID:4d0k3LvG.net
アマゾンで激安モノクロ2K LCDプリンタ買って、Phrozen 4K レジン使って>>776こちらのAmeralabsをプリントしてみました。
LCD露光がかなり強いようで、Z0.05mm2.0秒露光でもオーバー気味だったので、1.5秒に落としました。
皆さんはこの横の文字がバッチリ出るくらいまで露光時間を追い込むんでしょうか?
https://i.imgur.com/bIRV4lU.jpg

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 00:33:04.59 ID:BjAv9ZD/.net
>>802
話題サンクス
前からM58買うか悩んでたけど尼見たら1Lに25%OFFクーポン貼ってあったからポチった

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 12:54:06.91 ID:4Ca7HQ9v.net
>>791
失敗(落下、パーツの脱落等)したときだけ
濾して戻してFEP清掃
うまく行ってるときはそのまま放置、継ぎ足し

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 13:09:41.80 ID:0z8Lvgql.net
>>814
うちもそれ
失敗があったら、別容器にレジン移してFEP清掃→濾しながらレジン戻して終了
以後注ぎ足し、使う時にはシリコンブラシで撹拌してる

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 14:17:50.62 ID:pg0H7TNX.net
myminifactoryとかSTLデータの販売サイト
具体的にはTRPGの駒に使用するファンタジーフィギュアの
情報が知りたいんだけどどこかに専用のスレってあるのかな

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 14:37:26.67 ID:5g4S6cue.net
>>812
レジン種と積層ピッチが決まってれば基本的にそのセッティング使い回すことになるのでけっこう厳密に追い込んで設定してるよ
露光は短ければディティールはシャープに出るが事後変形や剥離などは出やすく、長く取れば今度は樹脂が太る
そういう基準でベストバランスを追い込む

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 18:00:54.55 ID:c5/hj/Q0.net
>>812
こっちのデータのほうが追い込みやすそう
ttps://youtu.be/GL-9Ia0SibQ
俺は落ちない程度に時間を短くするくらいしかやってないや

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 00:52:43.74 ID:quLflty+.net
新しくSaturnが届いたんだけど、今まで使ってたsonic mini(無印)は最新chituにもサポートされてないしお役御免にしようかな
LCD交換するまで使い倒してないから少し勿体無い気もするけど
みんなは古い機種どうしてるのかな

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 01:03:08.63 ID:SBjhofI+.net
オクで売り飛ばせ!

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 01:33:06.07 ID:MLjMz4+D.net
まあ実際のところ、新機種のクオリティが勝ってるとそれまでの機種では物足りなくなるよね
クオリティ差分がある分、2台あるから時間節約になる、って話でもないし
極力綺麗にして、オクで損得抜きのジャンク扱い安価スタートが無難かなぁ

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 11:28:01.52 ID:I4PQoNbH.net
送料先方もちでジャンク0円スタートでいいだろ
今どき機材は処分するだけでも金が掛かるが
旧世代機に金銭的価値は殆どないだろうし。

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 22:03:13.98 ID:htjtJ/co.net
100均で買った延長線。
イヤホン伸ばす奴。
音が変なので線を剥いてみたら、磁石にくっつくんだけど。

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 01:41:00.65 ID:+qXfAuok.net
初代のshuffleを久々に起動したんですが、ファンがレジンの匂いを撒き散らして閉口してます
これって何か対応策ってありましたっけ?
塗装ブースの前に置くくらいですかねえ・・・

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 04:20:30.21 ID:U4rjPAYp.net
>>823
100均とこのスレに一体何を期待してるの?

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 05:53:43.97 ID:z8Z8FdmU.net
>>824
箱被せて塗装ブースの様に外に排気してるのなら見たことある

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 11:52:23.22 ID:YPQTbKov.net
>>824
屋外への排気が確実だけど、例えば活性炭を満たした容器でフィルタ作って
ファンからの空気をフィルタに通してから室内に排気とか

あと念のためshuffle分解して筐体内部にレジンが漏れ出して入り込んで
ないか確認した方がいいかも

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 17:38:18.94 ID:mURoiWNd.net
FDMの保温には ブース! ブース! ブース!!

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 19:34:03.52 ID:pxyd/1TU.net
みんなプリント後にビルドプレート取り外して造形物外して、またビルドプレートセットして、次にプリントする時はまたZレベルキャリブレやってるの?
レジン入ったままだとキャリブレ出来ないしみんなどうしてるのかなと思って。

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 19:41:24.78 ID:1Ra8OA9L.net
>>825
プリンタで何とかなるんじゃないかと。

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 19:54:42.93 ID:JjIT6tEB.net
>>829
バット外してfep張り替えた時くらいしかしないな。

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 21:47:38.45 ID:/5eC8pHh.net
>>829
あまり機会はないけど、たまにキャリブる時はバット外してコピー用紙とか(FEP厚み相当)挟んでプラットフォーム下ろす

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 22:28:03.76 ID:+qXfAuok.net
>>826
>>827
ありがとうございます
やはり「この部品を取り替えれば」とか「ここをフタすれば大丈夫」的な比較的容易な
解決策はないんですね
しょうがない、排気できるように配管するかな・・・

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 00:29:03.36 ID:wntDpMhv.net
>>824
初代じゃろ?造形庫内の空気が陰圧でファンまで流れる経路って、構造的にシャフトネジ軸の穴しか無いんじゃ?
フレームプレートにステッピングモーターポン付けしてある構造だから、そこをテープでシーリングしてみたら?

あと、底面の吸気ファンの空気流入がスムーズになるよう下駄履かせるとか。
その辺邪魔になってるものとか下敷きにして無いだろね?
若しくはファン壊れて止まってるとか…。

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 00:33:23.71 ID:wntDpMhv.net
>>829
Elegooのプラットフォームみたいに固定に不安がある構造でもない限り
基本的に一度決めたらズレないはずの構造だからねえ…。
LCD交換とか、なんかの拍子にプラットフォームに衝撃加えちゃったとかくらいかな必ずやるのは。

FEP張り替えたくらいじゃズレる要素は本来ないからね。
たま〜に念の為にやり直すことがあるくらいだな。

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 13:46:40.41 ID:sidBsSzg.net
>>831,832,835
そうだったんだ。0.05mmとかでプリントするし結構しょっちゅう0ポジ公正しないといけないんかなーと思って、レジンわざわざ抜き取って毎回構成し直してたわw 4つのボルトでポジション締めるやつだし一回やったらそのままでいいのかぁ。サンクス。


あと、プリントして硬化させたレジン同士をボンドでくっつけたい時って何ボンド使ってる?
アクリル用のアクリサンデーだとくっつかなかったんだよね。。。

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 14:41:59.44 ID:9dL48uoi.net
>>834
そうか、内部のステッピングモーター側で密閉するという手段があったのですね
外側の目で見える部分しか考えてなかったので見落としてました
確かに理屈ではモーターはケーブル4本がドライバとかに繋がってればいいだけなので密閉も容易そうですね
早速分解して検討してみます
ありがとうございました!

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 16:48:23.97 ID:xwPVH0BK.net
>>836
瞬着

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 19:19:22.36 ID:7trzOuFI.net
>>836
レジンはアクリルじゃないからサンデーでは溶着できないよ
瞬着か、面を軽く荒らしておいてエポキシかな

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 19:49:17.94 ID:txF84qcI.net
>>836
上で回答出てるけど、セメダイン監修の記事でもエポキシを勧めてるね。

http://blog.minne.com/?eid=550

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 20:48:29.12 ID:JjNzLfXd.net
セメダインの社長ってやっぱりダイン様とか呼ばれてるんだろうか。

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 21:05:00.81 ID:6idIPNN8.net
ウケダインはまだですか?

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 21:57:15.60 ID:j84/brMT.net
プリント失敗してレジンタンクのクリーン作業して全面に薄く硬化させた時ってどうやって剥がしてる?
いちいち液体抜いて水と洗剤をタンクに入れ替えてから角から剥がしてるけどめんどい…

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 23:13:17.28 ID:2B+H8Thx.net
>>835
逆にエレゴーのは毎度キャリブレーションした方がいいのか

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 23:24:40.76 ID:2B+H8Thx.net
>>843
余ったレジンは一旦空きボトルに濾しながら移して、付箋のような紙を半分くらい折り曲げて照射面に置きレジンを少量足してから全面照射
紙を引っ張れば薄い膜状のレジンがペロンと剥がれるのであとはボトルからレジンを戻すだけ

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 23:26:54.53 ID:6idIPNN8.net
かしこい

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 23:53:15.39 ID:7trzOuFI.net
>>844
毎度じゃないけど、出力品を剥がす時にプラットフォームが傾いちゃう事もあるから、出力品のベース部分の厚みが不均等だったりしたらキャリブる

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 02:03:59.83 ID:to6TmNGI.net
>>845
なるほど!それはいいやり方!ありがとうございます。

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 02:33:50.01 ID:74ohAgfM.net
瞬着パテはいいぞお。はみ出そうがそのまま盛ったパテとして削れるし
硬度や切削性がUVレジンにかなり近いし食いつきもいい。今んとこコイツで言うことなし。

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 02:37:38.06 ID:74ohAgfM.net
>>848
紙の端を取っ手代わりにするより、サポートが付いたラフトの破片を薄く張ったレジンの端に置いて
照射して固めて剥がす時にサポート部分を取っ手にして剥がすほうが楽でやりやすく捗る。ゴミの有効利用。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 02:39:18.05 ID:74ohAgfM.net
>>844
ズレが発生してないという自信があるならやらんでええよ。
ただその点、シンプルな四点固定式より信頼性が落ちるのでな…。
何であんな設計にしたし、と今でも思ってる。

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 02:46:33.20 ID:74ohAgfM.net
>>837
一ついい忘れてた。底面ファンが吸気の向きで回ってるかどうか確認して。
エアフローの吸入側が足りてないと、当然造形庫のあらゆる微細な隙間からメカ区画にレジン臭い空気を吸ってでファンが外に吐いちゃうからね。
ファンは底面・側面・背面の3つでうち底面が吸気の一個で残りが排気2個だから、陰圧が発生して造形庫の臭い空気吸っちゃうんだよ。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 02:55:11.70 ID:74ohAgfM.net
>>836
Z0位置が問題がないかどうか確認するなら、使ってるFEPと同じフィルムの廃棄物を一枚キャリブレーションシートとして取っておく
VAT外してそのシートを置いてZ0位置にする。FEP引っ張ってみて適度に軽く偏りのない摩擦が感じられれば問題ない。
もし問題があれば、シート挟んだままネジ緩めてプラットフォームの位置決めし直してネジ締めたら、上記のような状態になってるか確認&再調整。これで再キャリブレーション完了。

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 07:19:44.57 ID:EXJmz6MA.net
mars3買ってプレート付けるとき
水平にしないといけないので
これは毎回キャリブレーションしたほうがいいなと思った
mars3しか持ってないのでわからんけど
他の機種だとプレート付けるとき水平は保たれてるの?

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 10:58:59.11 ID:Rds4xWJV.net
mars2proしか持ってないので互換性あるのか判らんけど、mars3は何でレジンタンクのデザイン変えちゃったのか。
レジンの色や特性毎に専用にレジンタンクを揃えていたのが無駄になってしまうではないか。

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 15:56:26.08 ID:LvvdvrMP.net
レジン垂らしてUVLED当ててくっつけるのはダメなのけ?

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 19:36:38.24 ID:Tvtj1C9s.net
>>855
6.1インチから6.6にでかくしたかに決まってんじゃん。同じサイズならそんな面倒なことするかよ。


ところでElegooユーザーってそんなにズレたり水平出し再々やりなおしてるの?
俺7月にサターンとマーズ2買って毎週末にプリントしててレジン10Lくらい出力したけど、
一回も調整しなおしたことないや。

ぶつけたり落としたりしないようにしてる以外気を付けてることは特にないよ。

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 19:56:13.43 ID:Y1AqRLp1.net
elegooの昔のプリンタはプラットホーム固定のネジが一本だったからズレやすいのかもね

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 23:52:03.11 ID:+XCbhG23.net
>>856
それだけだとあんまり強くはくっつかないな
瞬着でつけてから、接合部にレジン液をつけて固めると、ちゃんとくっついて継ぎ目も目立たなくなるよ

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 01:44:50.08 ID:v9AK5PoZ.net
>>852
ありがとうございます
成る程、吸気を強くして機械室の圧力を上げてレジンバットの部屋からの臭気を
入れないような設計になってるわけですね
そのために爆音で空気を無理くり詰め込んでるわけですか

尚、おかげさまで一旦配置場所を見直して下部にも下駄を履かせて十分スペースを取ることで大分違ってきました
多分これならなんとかいけそうです
ありがとうございました

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 02:08:54.55 ID:W4Beis0a.net
結局sm8k買ってしまったわ、車検間近なのに
積みプラとか玩具とか売ろうw

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 07:57:08.80 ID:Anw3NdqT.net
自分は3Dモデリング経験18年位なのでだいたい自分で作ってるけど、プラモデルみたいの好きな人はどこでデータ手に入れるの?ショップみたいな所があるの?

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 08:27:21.88 ID:jYyuoceU.net
嘘がヘタ

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 10:03:20.12 ID:GoqdF9U2.net
3Dモデリング18年と5年じゃどっちが5年の方が大抵優秀

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 12:38:50.88 ID:MDss4EzO.net
3DCADで設計なら10年やってるけど
そんなの関係ねぇ

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 12:43:00.78 ID:W4Beis0a.net
>>862
プラモはプラモで出てるから買ったり組んだり改造したりするだけ
別に"用意された物しか作れない"訳じゃないから、欲しいと思っても売られてない物のデータは自分で作ってるよ
むしろモデラー度高い程、既存のデータは欲さないと思う

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 13:12:30.88 ID:42gAYbcl.net
>>864
今はblenderがあるけど昔は趣味のLightWave(20万円)かな?
SolidWorksは80万くらいした記憶がある

3DCG屋向けの商用ダウンロードサイトはある程度「モノ」は揃ってる
板ポリとかは自分でソリッド化してSTLにしても大した手間にならない
CAD系は建築屋向けのが多少あるようだが、よく知らない

メカや武器をCGソフト使ってフルスクラッチする工数は大したことはないと思う
むしろ設定資料を集めて、寸法形状を決定するのに案外膨大な手間と時間がかかる

プロのCG屋でも資料収集時間の節約になるからプラモ買って参考にすることも多い
プラモ買えが結論だろうね

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 13:14:30.99 ID:42gAYbcl.net
ごめん
>>867
>>862 宛て

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 19:17:40.78 ID:qCutysks.net
>>862
CGできない雑魚なのでmyminifactoryとかCULTとかのSTLデータ販売サイトとか
kickstarterとかのクラウドファンディングとかでデータ買ってる

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 19:25:22.38 ID:RuCIZV+R.net
>>864
何にでもマウント取る癖直さないと友達無くすぞ

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 19:42:48.13 ID:iuyjK3km.net
ゲームのデータをぶっこ抜いて出力

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 02:48:49.07 ID:c79uU4Mp.net
>>867
自前で作ったディティールを細かくパーツ化して使いまわしてるし、自分で物理的に掘るより圧倒的に楽なのは間違いないが
ディティール刻む手間、結構洒落にならないわ…。細部彫り始めた時点で時間的工程では完成まで四割程度だというね
ていうか、ついついやれる限界までやっちまうんだよね、自然と妥協ラインが爆上がりしちまうのよ…

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 02:50:36.69 ID:c79uU4Mp.net
>>862
たとえ欲しい物が売ってても、データとして買えるものでは大抵満足できないので、結局自分でモデリングしてる

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 08:52:04.24 ID:wDk6n/7v.net
まだヤフオクで無料のスターウォーズやスタートレックSTLデータ使って荒稼ぎしてる
強者がいるけど何で捕まらないのかな??
キメツなんて3000円で逮捕なのに。

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 09:10:15.68 ID:oSGXF5JA.net
>>874
本家も日本製プラモの寄せ集めなんだから訴えてくれば?

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 09:10:51.02 ID:1wdakQUo.net
スターウォーズならディズニーに通報すれば一発アウトだろ

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 13:05:20.67 ID:yjpvbP3r.net
モデリングって一重に言っても様々な手法があるからねぇ。モデラーによって得手不得手もあるし、人物モデルのプロに幾何学的なモデルやらせたらてんで無理とか。絵と同じで

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 13:08:57.41 ID:Oj+fu2fJ.net
>>872
細かいディテールを全部作っていくのって凄いね。現実世界で巨大彫刻彫ってるようなもんだよね

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 13:49:29.74 ID:++NzPCPJ.net
>>870
いない者
何人減ろうと
ゼロはゼロ

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 15:04:20.29 ID:yhwwSr2o.net
STL販売サイトでショップの名前堂々出して
ドラクエのモンスターやベルセルクのキャラの名前変えて売ってるやつもいる
ようやるわ

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 00:36:31.52 ID:URhNRiYu.net
構造とか深く考えずにsm8k注文したけど、デュアルリニアレールって凄いの?
sm4kも搭載してたのかな

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 03:33:42.93 ID:61bwqoOX.net
リニアってのがリニアモーターなら超絶すごくねw

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 04:30:18.80 ID:sbBCjXGG.net
sm4kはデュアルじゃない

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 07:47:51.81 ID:vQcQjXxc.net
mini8kの印刷範囲が4kより一回り大きくなってるので安定性向上のためだと思われる
mini4kは素で大物がキツイらしくアップグレードキットが販売されてる

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 11:11:47.77 ID:sbBCjXGG.net
>>761
遅レスだけど無印Shuffleって
そんなにひどかったの?

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 14:15:09.89 ID:hbvq+sYV.net
詐欺で訴えられなかったのが不思議なレベル。
すべての3Dプリンタに言えることだけど。

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 17:34:28.72 ID:cpsma0Zs.net
3Dプリンタは今でこそどのメーカーのどの機種も基本ハズレなし(個体差はともかくとして)だけど
昔のは結構いろいろあったよねー

豆とか…

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 18:05:42.46 ID:0JDpmzdL.net
>>885
具体的には?
うちも初代買ったけど機種依存なもんだいは特になかったぞ?

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 18:07:17.24 ID:0JDpmzdL.net
>>888
間違いやった。

>>886
アンカーこっちやった

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 18:11:18.88 ID:tM+mKdOn.net
>昔のは結構いろいろ

今でも同じ傾向
Phrozenは台湾製の液晶のチャレンジングな機械出すのに
製造深センに丸投げ
当然クオリティは微妙

しかも台湾直販か国内代理店購入のパターンが多い
どちらかと言えば個人向けにはガッカリな代理店

そんなこんなで隔離スレが立つw

A社、E社、N社とかアマゾンで買って1ヶ月以内に国内拠点にポイと返せばいい

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 21:57:01.05 ID:twQ5Zj+n.net
>>885
>>888
うちも無印Shuffle持ってるけど不良品が届いて対応が面倒だった

リニアレールのネジ締め忘れ&ネジ付け忘れ→台湾へ返送・交換
交換品の液晶の初期チェックで網目模様が出ない→内部コネクタの緩み
内部サブ基板が金属筐体とショート寸前(サブ基板の固定が甘い)

アタリを引けば問題無いけどハズレを引くと厄介な感じ

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 22:59:35.90 ID:vqupBSrP.net
Phrozenのブラックフライデーセール来んね

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 04:25:22.41 ID:mE1pSD/d.net
>>892
最大25%offだっけ?
レジン(とくに8k)が安くなるといいなぁ
プレゼントコードが期限切れで無料レジンもらい損ねたし

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 09:06:02.83 ID:jN4pKwzn.net
知り合いの歯医者が3dプリンターやたら詳しかった
歯科業界で結構使われてるみたいやね

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 12:27:20.47 ID:t1Wcka8x.net
>>892
Phrozen Sonic Mighty 4kに興味あるけど
レビューにある欠陥改善されていればいいんだが・・・

もし欠陥が改善されていたとしたら
AnyCubic Mono x 4kとどちらがいいかな?
Monoの方はwifi対応しているみたいだけど

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 20:21:59.30 ID:wSEWheHG.net
>>894
今はまだありもののブロックを削り出して被せ物を作るくらいだけどね
3Dプリンタで作るのは型取りするための個人用のトレーとかくらい
今後、入れ歯を出力するとかになるはず

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 20:38:56.29 ID:9pTNRohF.net
歯科技工の世界じゃ結構昔からUV硬化樹脂つかわれとるからね。
あの業界からホビー用途に普及した造形素材やツールって、多いんよ。

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 00:43:49.49 ID:VjxXDARa.net
ブラックフライデーセールの二日前にsm4kアップグレードキットを買っちまった/(^o^)\

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 00:58:10.06 ID:z+7VddEh.net
>>897
シリコンで型取りなんて典型例だよね。
初期のはプラリペアみたいな使い方だったような気がする。

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 01:11:17.19 ID:xAAlOK9S.net
医療業界は金あるしテック系機器は一番最初に導入される

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 01:51:19.89 ID:qWmmtpqQ.net
5年くらい前まで
浜松のローランドDGはホビー用の3D造形加工機の定番だったけど
ホビーはすっかりチャイナのSLAに押されてしまって
今では歯科専門になってるな
お値段高いから

掛かりつけの歯科はまだゴツい
シリコン印象で型取りして10分間メッチャ苦しいのだが・・・

客が客だからサポート体制が整ってるというのもあるんだろうな

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 02:31:00.00 ID:6zXM0f1b.net
Mono X を使い始めたんだけど、薄い膜のようなものが浮いてくるんですよ

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 02:32:12.12 ID:6zXM0f1b.net
造形物はしっかりプリントされてはいるんだけど、どこからか光が漏れてるんですかね?

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 03:37:02.40 ID:zuWFAZns.net
>>897
リューターとかスパチュラとか歯科用だったよなしらんけど

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 08:49:13.70 ID:2vrJK4In.net
SK水洗いレジンの透明を洗浄するとき、未硬化のレジンが白くなって造形物にひっついてなかなか取れないんですが、これって通常でしょうか?
SK本舗の動画を見たところ灰色はベタつかないで水道水で洗い流せる!と出ているんですが、いつもベタベタで白いのもつくしで凄く洗剤とかで洗ってます…ブラシもベタベタで固まるし…

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 09:30:53.36 ID:PeST7tNn.net
>>884
アレはアップグレードとは言うものの実質外れロットをまともにするキットなんやで・・・
元箱なくて送り返すのも面倒なんで買って組んじゃったけど
Z軸方向でしまになっちゃうの解消したよ

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 10:10:43.44 ID:Fe9r7X7u.net
>>901
その印象材はアルジネートつって、水で練って使うやつだ。シリコンじゃないよ。

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 10:12:45.31 ID:Fe9r7X7u.net
>>905
SK水洗いは使ったことがないが、慣れてない樹脂で過剰露光設定で出力しちゃったら似たようなことになったことがあった。
まともに洗浄できないので放棄して、出力設定露光時間短く詰め直したら普通に出力できた。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 10:16:50.20 ID:Fe9r7X7u.net
>>885
電源周りの設計に不安があり故障率が心配
モータードライバーがタコなせいで無駄に駆動音が大きい(有志製作のものに交換したら静音化できた)
(ジャンパ代わりに外部USBコネクタ使うような雑設計なので察してくれ)

ハズレ引かなきゃ問題ないってのはマジ。
むしろリリース時期が過渡期だったの考えると名機の部類だと思う。

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 10:57:31.46 ID:VjxXDARa.net
>>905
お湯で洗ってみるとか

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 12:09:25.02 ID:fpn7Hv74.net
Phrozen Sonic Mega 8K予約しようかなと思ったけど、あんなデカいVATをFEPフィルムでテンション保てるのかな?
あのデカさだと相当な強度いると思う

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 12:15:37.67 ID:yYO2cy4+.net
ちょっと教えを乞いたい
今までFDMを使ってきたのですが
細かいディティールをもとめたいと思い光造形を購入予定です
プラモデルのカスタムパーツや
戦闘機や武器の模型の出力を考えています
サイズとしては中型〜大型になると思います

光造形の3Dメーカーの定番は
中国AnyCubic 中国ELEGOO 中国FlashForge 台湾Phrozen
があると調べたのですが
このうちで
10x10x10cm以上の中型
4kモノクロ液晶
作りが比較的しっかりしている レールが2本など
スライサーが優秀で使いやすい
できればwifiでデータ送りたい

でおすすめの機種があったら教えてほしいです。
レジンは評判の良さそうなSK本舗の水洗いのものを使いたいと思っています

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 12:37:34.15 ID:2vrJK4In.net
>>908

>>910

露光過多なのかなあ
着色してるのでボトルの表示より0,5秒多くしているだけです

お湯もやってみているんですが効果なし…
IPAにつけて擦ると取れますが、中空構造だとそこまで擦れず…
IPAの後に水に戻すとやはり白くベタベタします

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 12:43:07.65 ID:Z2OiA7AL.net
みんな洗浄にはイソプロピルアルコール使ってる?IPAは身体に有害って某3Dプリンター解説サイトで見たけど本当なの?

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 13:48:06.69 ID:910Zdd/M.net
>>911
nFEPだから、柔軟性と剥離性が高くなるそうな
強度の意味がイマイチ分からないけど、多少たわんだところで破れるわけじゃないから問題ないかと
>>914
むしろ無害なものなんて水くらいでしょ

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 14:00:27.53 ID:uKlEtUtU.net
>>914
手に塗ってみれば分かる

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 15:27:03.46 ID:Fe9r7X7u.net
>>914
揮発した蒸気吸わなきゃいいんだよ、要は防毒マスクしろってこと。
IPA自体はお前さんが思ってる以上に広く使われてるから。

コロナ禍で品不足のエタノールの代わりにIPAが売れまくって一時期困ったことになったが
姉貴が実家でバンバン室内にIPA噴霧するので流石に「ちゃんと換気しろ!!」と怒鳴った。

>>912
サイズ取るならELEGOO Saturn
個人的にはNova3D Whale2
造形サイズ奥行きが133*75*130mmで妥協できるならPhrozen Sonic Mini 4K

wifi送信は諦めろ。

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 15:36:10.76 ID:zuWFAZns.net
IPAなんて、ガソリンタンクの水抜き剤(こうかなし)としてしか知らなかったあの頃

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 15:49:32.62 ID:8hBolpRc.net
IPA(イソプロ)どうしても
有害にしたいやつがいるんだろうな
w

ワクチン(広い意味では有毒)だって拒否するんだろうか?
手指消毒とか・・・
自分のことは自分で決めるのは良いのだけど
医学的に不確定、あやふやな情報を流して他人を巻き込んだり
ひとに押し付けたり良くないと思うな
それを言い出せばマスコミもだが

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 16:49:48.91 ID:yYO2cy4+.net
>>917
どうもありがとうございます
スレとしてはPhrozen Sonic Mini 4Kは鉄板みたいですね
Miniはちょっとサイズ的に心許ないので
Nova3Dというメーカーは初めて聞きました
上記4メーカーと比較して優れているところを教えてもらいたいです
教えてくれた2つのプリンター調べてみます


安い価格帯の光造形式だとwifiは対応品ないみたいですね・・・

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 17:10:54.99 ID:t6+QtsAR.net
技的の問題があるからなそもそも

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 17:49:31.84 ID:MeXspV4U.net
Nova3Dって印刷失敗しにくいイメージあるけど

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 19:57:33.71 ID:DA1QRJ1i.net
【健康に対する有害性】

皮膚腐食性/刺激性 区分3
眼に対する重篤な損傷性/眼刺激性 区分2A
生殖毒性 区分2
特定標的臓器 全身毒性(単回曝露) 区分1(中枢神経系、全身毒性)
区分3(気道刺激性)
特定標的臓器 全身毒性(反復曝露) 区分1(血液系)
区分2(呼吸器、肝臓、脾臓)

https://www.sankyo-chem.com/msds/ipa_msds.pdf

まるでサリンのようだ。

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 21:38:47.38 ID:yYO2cy4+.net
>>917
Nova3D whale2は同サイズ帯ですと
SaturnやMonoXよりも1万円程高いようです
全体的に金属パーツが多く使われているように見えるのと
レジンタンクに取っ手がついているからでしょうか

Phrozen以外の他機種の欠点としてあげられているLCDに保護が一切なく
液漏れしたらLCD死亡という欠点はこのwhale2は解消できているのでしょうか?

あと消耗品と言われるものに
フィラメントに比べ2〜3倍するレジンをサポート必須で大量に使ったり
FEPシートもビルドプレートに比べて頻繁に交換しなければならなかったり
それにLCDも消耗品と同じ扱いですし
FDMと同じ感覚で挑むと面食らいそうですね

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 21:48:46.04 ID:GT3QS7x1.net
それより面倒なのは洗浄関連だよ。
今なんて情報が大量にあるんだから既出の動画でも見てこい。
同じ感覚で挑むとかあほすぎだろ。

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 22:15:50.74 ID:PTyTeOkL.net
>>920
Elegoo ・ Anycubicで2強
Nova入れると3強くらいの感じかな
(ソースないけど)
3Dプリントでお馴染みのVtuberの人Nova推しだね
あと8.9インチ4Kなら今Anycubic photon mono xセールやってる

Phorozenは良くも悪くもキワモノ枠だね・・・

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 22:37:43.29 ID:llMOXWJv.net
イソプロそんなに大した事ないのか良かったぁ
手袋だけしとけばいいんだな?
みんなイソプロ使うときはいちいち防毒マスクしてるの?

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 23:01:49.18 ID:GT3QS7x1.net
>>927
https://www.kanagawas.johas.go.jp/relays/download/?file=/files/libs/177/201711221546279768.pdf

好きな資料読んで納得しとけ。
死ぬのはどうでもいいが、火災はおこすなよ。

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 23:04:01.85 ID:yYO2cy4+.net
>>925
洗浄は水洗浄のレジン使う予定なので
コストに入らないと思っています

>>926
vtuberの人らしき動画見てみました
なんと絶望的かと思われていたwifi対応しているんですね
もうこれだけでも1万円以上の価値があるので購入決定しました
photon mono xみたいなセールはnova3dには期待できないでしょうか?
phrozenは26日からセールみたいですね

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 23:39:05.87 ID:Xe6HO0gO.net
>>928
聞いてるだけなのになんで発狂するんだよ

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 00:03:58.41 ID:1TV+zg0D.net
wifiっている?
結局印刷後の整形品の処理が必要でプリンタの所まで行くんだからPCから遠いとか近いとか関係なくUSBメモリで事足りると思うけど
wifi部品分安くなるなら要らないと思うけどなあ

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 00:10:37.23 ID:YpH+rujF.net
ていうか近年のコスト競争のせいで、つけられない部品だわな

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 01:54:00.84 ID:JIrSaCrK.net
>>929
8.9インチ4K の3機種

・Nova がブラックフライでーで1万引き(aliexによる、amazonも追従かも)
・Photon が先週8000円クーポン ⇒ 今週2万円弱の値引き
・Elegooが不明(元から最安だから?)

自分はAnycubic(5.5インチ2K)からの乗り換えだから
素直2万円の恩恵受けてPhoton mono X買った

3機種とも同じ液晶使ってほぼ同じ光学系
実運用では変わらんと思ってる
mono XはのWifiは操作系だけの様(これから試すけど)

ちなみにメンブレン(FEP)破損による液漏れは想定してない
今まで一度も破れたことない
(借家なので下面に食堂トレイを念のため敷いてる)

液晶寿命も想定外
前機種の100倍ほど量をプリントできると見積もってる
(前機種の3倍速、面積3倍 寿命300h⇒2000h)
前機種は1回液晶交換

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 08:17:17.29 ID:+JV7Kq1r.net
FEP破損ってよっぽど想定外のアクシデントでもない限り起きそうもないんだが…。
そこまで劣化する前に、出力結果の劣化が目に見えてくるから張り替えない??
液漏れ対策は保護パネル張って外周マスキングすりゃいいだけよ。
フィルム破れる云々より、うっかりこぼす方のリスクがよほど高いはず。

Whale2、作りは良いんだがLCDパネルがお高いのがちょっと難点よね。

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 09:07:45.26 ID:+JV7Kq1r.net
>>927
経皮と吸引じゃだいぶ違うわ。少しは自力で調べろよ…。

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 10:22:22.46 ID:SEzEW3XW.net
3Dプリンターの事聞いても怒らないのになんでイソプロの事聞いたら怒るのか

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 10:37:28.07 ID:VLk0dehZ.net
確かに。機械だけでなく薬品の取り扱いも大切な事なのになぁ。

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 11:33:50.95 ID:lfrAPecZ.net
レジンもipaも有害性はほんと気になる。自分はまだしも家族もいると…
うちは部屋分けてても匂いが漏れ出てたからシロッコファン買って3Dプリンタ周りだけブース化して窓から強制排気してる。この程度で大丈夫なのかわからんが。。

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 12:09:33.47 ID:Mw07/aMt.net
有害ですよ。
換気の良いところで、手袋付けて取り扱ってね。
ってさんざん注意書きにもあるし、スレでも言われるのに、
俺は問題ないキリッ
ってガイジ多すぎだからなぁ。

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 12:18:33.88 ID:mNF1dDmy.net
そりゃラッカー塗料とかも有害だしな

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 12:40:06.29 ID:FTE4Q6zt.net
純度が高い液体は水だって危険
くらいは知っておいて損はない

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 12:53:17.66 ID:mc2cfKcw.net
食塩にも致死量あるし長期的過剰摂取は健康に有害
つまり程度問題

レジンにはアクリルモノマーも含まれてるし
手袋と換気はしようね程度
(おそらく水溶性も状況は近いだろう)

近視眼的にIPAだけ論って
怒ることではない

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 13:12:50.48 ID:4eZw7OWf.net
>>905です
原因判明
水洗いレジンだと思ってたらABSライクレジンだった
注文の時から間違えてたみたい。
そりゃ変になるわ
財布と心が痛い。買い直します

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 13:19:03.56 ID:+JV7Kq1r.net
>>936
自助努力のない質問はどんな板のどんなスレでも嫌われるわ。
なんならごちゃんに限らん話。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 13:30:52.29 ID:ULMupem2.net
マニキュア除光液のケトンも有害
防毒マスクくらいしろよなw

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 14:36:17.79 ID:ngPN3cKX.net
ネトウヨが涌いて来たな

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 17:41:19.65 ID:ZVxyE4d+.net
IPAがどうかを聞いてるのにラッカーとか水とか食塩の話するやつってなんなんだろw

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 17:43:24.91 ID:Vbrym2Pj.net
>>944
3Dプリンターのスペック聞くのも自助努力無いからだろw
そもそも質問禁止ならここなんの為にあんの?自治厨気取りかよw

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 17:47:44.41 ID:OsCJC7+Z.net
既存利用者がどうやって扱ってるかっていう情報を交換した方が今後の3Dプリンター利用者も助かるのに、自助努力が足りんとか精神論出すのって...

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 17:54:27.98 ID:MYfm3VEN.net
レジンを扱うことが多いガレージキットの製作者の中に、
鼻腔癌になってる人を見かけるから防毒マスクは必須と思ってる

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 21:01:37.16 ID:EewBy5hk.net
ディーラだが毎年2回それだよ
レジンキャストのキシレンは少量でも体の反応がヤバい
キャスト作業でも有機マスク要る

子供が使う可能性がある小物はキシレンフリーレジン使うか、製品を煮沸している
なおオタク向けは製品は未処理w
今後できるだけ3Dプリント製品に移行するわ

ブースあるので他の作業はマスクではしてない

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 22:07:20.78 ID:wQgzasiS.net
>>950
レジンを多用する歯科医や歯科技工士の上気道炎やガンが多い、という話は聞かないから
あんまり心配する必要はないと思う

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 22:49:04.42 ID:HkHTuI9z.net
危険だと思う人は換気したりマスクしたり手袋すればいいし
大したことねーと思う人は気にしなければいいだけの事なのに
気にしないという人に危険危険と論破しようと何が何でも自分の意見を押し付けようとしてくるから荒れる
そんなの本人の好きにさせたったらええねん

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 23:02:11.30 ID:42h/ejbS.net
3Mの防毒マスクで2000円ぐらいで買えるのに、それケチって大病を患いたくはないわな
自覚症状出てから防毒マスク着けても遅いんやで

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 23:28:25.36 ID:7oJiWIlc.net
>>953
そんな事言ってもレスして瞬く間に
言い方変えて押し付けようとするから
あきらめるしかない
まったく何スレかと

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 23:55:30.58 ID:pbBKNI1d.net
今までFDMを使ってたのですが、高精細な物も作りたいなと思ってSTLも始めようと思っています
火災が怖いので水洗いレジンを使う予定ですが、アルコールも有った方が良いですか?

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 00:04:58.27 ID:akb2TbvA.net
技術的な流れだと付いていけないから書き込めないけど
有害だのマスクだのならマウント取れるからかスレ加速しててウケルwww

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 00:23:21.30 ID:g2Tr4fMi.net
普通のマスクしてりゃええやん

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 01:02:36.06 ID:UkSPQH/5.net
>>948 >>949
おまえ等みたいな馬鹿は20年くらいの間に見飽きるほど見てきてる
スマホキッズは20年と言わんから5年くらいROMってろ

ただ脊髄反射で聞くだけのやつか、ちょっと調べりゃ最低限わかるくらいのことは調べてるか
書き込み見りゃ一目瞭然でわかるだろ、前者の相手をするつもりは無ぇ

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 01:29:13.24 ID:v2deP6yG.net
原型勢が死ぬのは
健康診断まともにいってないからだよ...

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 02:28:59.97 ID:QQU+BBWB.net
明らかにアレなのは一部だからスルーでいいだろ
もっと大人になれよ

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 02:31:48.31 ID:q4aFFkje.net
某スレにいた自称管理人くせぇな

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 03:14:12.57 ID:uQ+7jFXH.net
爺ってめんどくさいな

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 04:39:25.25 ID:infTkqS8.net
静電気とかで火がついた時に冷静に鎮火できる人はいいけど家全焼したチューバーみたいに火に布団かけるバカとかガチでいるからこの議論は有意義だと思うよ
死人が出てIPA購入に規制かかったら嫌だし

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 12:21:44.07 ID:QMTn2PpX.net
火災は出火してからの対処より火が出るまでの防火が勝負

人間が常時監視せず中華電子製品を稼働させる訳だから
本質的に危険
自作でPTCヒータをタンクに接触させて加熱してるし
保温も兼ねてキャンプ用の不燃マットで本体を巻こうか思わなくもない
火が出る要因が多い・・・

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 14:15:45.02 ID:nk28hcK8.net
へっへっへ 煙で焼くバーベキューなんておつだろ?どうだい?ゲホゲホ・・・

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 16:55:47.97 ID:6Z2DXl16.net
真空状態にすれば燃えないから部屋を真空にしろ

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 17:27:18.63 ID:/U80Utks.net
真空にするよりは窒素か二酸化炭素かけ流しでやれ

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 19:03:59.43 ID:1/S4dSK+.net
経皮毒性があるのかなるほど _φ(・_・メモメモ

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 19:34:29.41 ID:zOH53jBE.net
フラワーフライデーというのに、この擦れたスレときたら・・・

ブラックフライデーだというのに、プリンタやレジンの
情熱的物欲とかは、もう昔の事かw

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 19:46:36.86 ID:3HpJmthR.net
エレ5の二次硬化&洗浄機が安くなってるがもうガラス容器だけで作業出来ちゃってるから買う気がもうない
なんかおすすめで安くなってるのある?

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 22:03:16.43 ID:K5FmIyKC.net
>>929の人希望のNova3D whale2がアマゾンで2万円引き

Elegoo、Photon、Novaの8.9インチ4Kがほゞ同じ値段になった
Photon Mono X、Nova whale2が希望の人はチャンスかな
この二つはZ軸が少し長い

sonic mini 4k本家で割り引いてる
(ふだんヲチしてないのでよくわからん)

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 23:39:30.33 ID:I/qTM7f3.net
このスレで一番人気の日本の某代理店でもセール始まってるな。
sonic mini 4kskが40%オフだし欲しかった人は急げ!

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 23:44:06.28 ID:GeVR6zEK.net
尼のエレゴーサタン今朝は43000円なってたのにセール分売り切れたな

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 00:00:52.13 ID:Uegwk3o6.net
>>972
感謝!

NOVA3D whale2使用者に聞きたいのですが
洗浄機と二次硬化機はどうしていますか?
NOVA3Dは商品そのものを出していないですよね
elegooとかanycubicを使っていますか?

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 00:08:34.25 ID:cp1vFx+x.net
>>973
初注文で使える20%引きクーポンも使えば更に安く買えるね

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 00:46:02.98 ID:YoOlrSPP.net
sm8k焦って予約するより、4k安くなるタイミング狙った方が良かったのかなぁ、と少し後悔してるようなしてないような

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 06:57:47.90 ID:AkcMN2OG.net
なあに最終的に欲しいやつ全部買えばいいのだ

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 07:03:16.61 ID:OHJmeiAb.net
どうせ毎年毎年出るんだから、欲しくなった時点で欲しい奴を買えばいい

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 07:33:03.60 ID:JRvpGtBX.net
>>976
ブラックフライデー品に初回クーポンあわせるとどれもかなり安くなるな
有象無象の格安品避けて、手堅いメーカーにしようとするなら当分は底値になりそう

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 07:36:45.91 ID:JRvpGtBX.net
もちろんセール品になってない8Kみたいな特徴あるなら価格以外の価値があるとも思うし安いからいいって話でもないとは思うけどな
なにより初回限定だからスレだと対象になってないって人もそれなりにいるだろうし

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 14:02:26.73 ID:N10TiRLC.net
>>975
洗浄機や二次硬化に関しては、せいぜい出力品のサイズが絡むくらいで
プリンタ本体のモデルが何かはねえ、自分がどんなサイズのもの出力したいかで考えなよ
超音波洗浄装置も出力品二次硬化専用に売られてるハードも別に必須じゃないし、やり方は人それぞれで色々ある

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 14:24:06.39 ID:Z76wmX5J.net
SKでmini4kは買う気にならないわ
Z軸問題放置したままやん

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 14:35:54.77 ID:Uegwk3o6.net
>>982
セール中に買っておきたい気もしますが
一回やってみて洗浄が面倒そうだったら考えればいいですね

>>976
お友達紹介キャンペーンのクーポンのことでしょうか?
今回初めてSK本舗利用してみようと思うので誰か送ってくれないでしょうか?
5万円超える予定なので使いたいです

>>983
SK本舗のmini4kZ軸問題ってなんですか?

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 16:18:34.23 ID:AkcMN2OG.net
>>984
初期に販売したノーマルmini4kとZ軸アップグレード版のsk editionがあってノーマル版のZ軸アップグレードを放置してるとかそんなのじゃないっけ

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 16:37:19.80 ID:Uegwk3o6.net
>>985
ノーマル版もsk本舗で扱っていて
その直後にZ軸がアップデートされて問題が解決したバージョンが出た感じですか?
もしそうならノーマル版買った人はかなり損してる

>>984
のクーポン券解決できました

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 18:20:31.84 ID:Z76wmX5J.net
>>986
違う
SK版の初期ロットがかなり
しましまがでる報告ツイッターでされてるのに
告知もせずスルーのまま(問い合わせた人だけ無償修理
そんな感じだからサービスが知れてる

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 18:20:59.77 ID:JRvpGtBX.net
解決したなら良かったが、クーポンはTwitterとかに転がってるのを適当に使えばいい
相手にデメリットはないしな

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 19:37:51.11 ID:d9zi//GK.net
ANYCUBICのVyperを買おうか迷ってるんだけど使ってる人いる?
Twitterで検索しても情報がたいして出てこないんだよね

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 20:13:38.51 ID:d9zi//GK.net
スレ間違ってたわ

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 23:25:10.53 ID:YPsEiA5V.net
オープンソースのちっちゃいの注文してみることにした

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/28(日) 01:28:22.45 ID:zOfHDcLA.net
>>989
使ってますけど凄く良い機種だと思いますよ。

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/28(日) 12:48:55.26 ID:V0X4l9Pr.net
>>975
mono XでIPA洗浄予定
完成した製品を買わないエコノミー指向だけど
洗浄は
1900ccのジップロックコンテナにワーク(出力品)と洗浄液を密閉してユサユサかな
コンテナは最大プリントサイズより少し小さいので
大きいワークはかけ湯流ししてから、古歯ブラシでゴシゴシかな
最初から大きいワーク出力しないなら最初は適当で後から改善すればいいと思う

2次硬化は小型のLEDバケツを過去に制作したので改造して使う予定
(twitterにLEDバケツの画像たくさんあがってる)

現状スペックは
直径15cmのバケツ
5050型テープ5m 12V仕様
12V電源
(円筒バケツなので)ワークは回転しない

現状2分半で硬化して、3分で文字とおりコンガリ焼けて茶色になるので
LEDのパワーがオーバースペックぎみ
20cm以上のバケツに密度を下げて巻きなおすつもり

最初なら太陽硬化もアリと言えばアリだし
後からこれもトライアンドエラーすればいいかな

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/28(日) 17:52:00.47 ID:rkCW+ycB.net
>>984
洗浄に関してはハンドピースでIPA吹付とか超音波洗浄槽ドブ漬けとか色々試してみたが
結局最強は細毛の歯ブラシゴシゴシだったわ。小物でディティール細かいものの場合だが

二次硬化はとりあえず適当な反射シートにブツ並べて天日干しってとこから始めたって良い
ネイル用の硬化装置とか使ってるやつも多いと思うし、少しづつ経験積んで道具を買い足していけばいい

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/28(日) 17:57:06.07 ID:NmGtiX0E.net
とりあえず一斗缶でIPAを買ってみた。処理は紙に吸わせてから燃えるゴミ行きでもいいのかな?

自分は紫外線硬化ボックスはおかきの缶にUV LEDテープ貼って自作した。よく固まるよ

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/28(日) 19:02:45.15 ID:e6mANEWf.net
>>993 >>994
感謝
スレが終わる前にレスに気づけて良かった
市販の二次硬化機って回転テーブル付で一方向から光当て続けるタイプだけど
バケツ内全面に貼って360度から一気に照射してしまえば時間も短くてすみそうだね
光ももれないし
太陽光は天気日本海側だと快晴なときのほうが珍しいから無理かな

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/28(日) 19:33:06.85 ID:rkCW+ycB.net
初期型SM4Kの積層痕問題って、T-Plateやリニアレールが起因なのか。剛性不足?
Mars3もZ軸の剛性不足と耳にしたが、あっちはその辺何処まで問題なんだろう。
出力サイズ的にMars3がほしいんだけどなあ…。

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/28(日) 19:59:11.52 ID:USKxPI+M.net
垂らしたレジン掃除用に手持ちの紫外線ライトがあると便利だけど
それで周囲から光を当てるっていうのでも十分いける
ぶっちゃけ反射板とかも要らない

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/28(日) 20:35:02.93 ID:O1KC0vXP.net
光造形式3Dプリンター個人向け 8層目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1638099226/

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/28(日) 20:37:06.74 ID:jgCbw8pa.net
>>996
自分のおかき缶で自作したのはそんな感じ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
253 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200