2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【FDM】Enderシリーズ★4

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 11:11:01.26 ID:wwcEwMgO.net
ここはEnderシリーズの話題を取り扱うスレです。
機種固有のトラブル、改造、Enderシリーズで作成した作品など
Enderシリーズに関わる話なら何でも自由にどうぞ。

Creality3DR Official Site
https://www.creality.com/
Ender Series
https://www.creality.com/product/ender-series-3d-printer

公式から販売されている機種(21/08/24)
Ender 3
Ender 3 Pro
Ender 3v2
Ender 3Max
Ender 5
Ender 5 Plus
Ender 5 Pro
Ender-6
Ender 7

Enderシリーズはエントリーモデルとしてよく選ばれていますので
3Dプリンター初心者の方が集まり易いスレを目指しましょう。
なるべく多くの方が書き込みのしやすい環境になるよう煽りは控えめにお願いします。

関連スレ
FDM 3Dプリンター個人向け 熱溶解積層 @HW板3台目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1626863808/
FDM式3Dプリンター個人向け 8レイヤー目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1623150409/

前スレ
【FDM】Enderシリーズ★2
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1610118874/
【FDM】Enderシリーズ★3
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1629790285/

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/17(木) 15:19:07.38 ID:ETT7BPz1.net
Z-offset設定時に先にCR-Touchのピンがベッドに当たるの?

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/17(木) 16:03:54.31 ID:MsN61IhC.net
>>18
通常(格納)時は2mm位ノズルより上で正常、じゃないと印刷時にぶつかる
プロービングのときだけ、伸びてノズルより下になる

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/17(木) 16:05:23.30 ID:MsN61IhC.net
ブラケットの取り付けがまちがってるとか?

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/17(木) 17:12:14.64 ID:QO0SER69.net
>>19
イエス。そんな事なると思ってなかったから改めてノズルのクリアランス合わせたらセンサーの方が見事に隙間ゼロだった
最初捨て印刷とスカート引きずり出した時は何事かと驚いたよ

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/17(木) 19:51:25.69 ID:L5NlQwx5.net
マヌケすぎる

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/21(月) 14:04:01.99 ID:TENqUw5K.net
エクストルーダ調子悪くなって悩んでいたら割れてた
スプール1本、1Kg位しか使ってないけど、割れやすいんですかね?

https://i.imgur.com/Wm6i9Z5.jpg

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/21(月) 14:38:42.44 ID:U8/cJf0p.net
早くエクストルーダーアップグレードできてラッキーやん

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/21(月) 19:48:57.17 ID:vAMCC43h.net
割れて調整悪いながらも頑張ってそれのコピー作って凌いだ。PLAでも大丈夫だけどモーター電流最大で運用してると熱で曲がるかもな

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/21(月) 22:03:39.62 ID:qJ2Jxw8T.net
ダイレクトエクストルーダー化しちゃえ

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/21(月) 22:56:26.61 ID:ahuSIqJ2.net
>>22
俺もほぼ似た状態だった
ブラケット加工してなんとかした
データもいっぱいアップされてるから
適当なの印刷して使うといいよ
逆に差が大きすぎてスペーサー入れてる人もいるみたいで
それもデータも写真もたくさん出てくる
品質の安定は無いw

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/25(金) 21:40:56.73 ID:ZpNJNWkh.net
YouTubeでEnder-3 S1 PROの動画上がってたけどPRO買えるようになるまで待つべきか迷うな

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/26(土) 03:54:18.57 ID:HuT8xQJP.net
>>29
迷う理由は?

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/26(土) 08:13:24.66 ID:QTG9oZYa.net
Proを買わない理由がない。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/26(土) 14:28:03.69 ID:nbNxlav7.net
ヒートブレイクがフルメタルになっただけ? いくら値段差があるかしらんけど。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/26(土) 15:08:01.71 ID:zuPbQXmp.net
単純に一万アップぐらいかな?今は多少安くなってるみたいだけど。S1 pro

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/26(土) 15:11:35.25 ID:zuPbQXmp.net
【取り扱います!】
Creality Ender3 S1Proが発表!
Ender3 S1のダイレクト式&オートレベリングセンサー搭載&簡単組立に

・LED標準搭載
・PEIプラットフォーム標準搭載
・タッチスクリーン搭載
・300℃対応オールメタルノズル搭載!

来週頃には予約開始します!

twitterより。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/26(土) 15:28:06.56 ID:d/g4Np5y.net
S1がPEIじゃないの不思議だったんだが
Pro売るためだったか

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/26(土) 17:11:48.41 ID:jImwLZMP.net
オールメタルってちゃんとバイメタルなんかね

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/27(日) 16:28:45.94 ID:UlnGKMDv.net
なんでバイメタルかとおもうんやろ

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/27(日) 16:47:28.77 ID:ItP4YLdb.net
【米海軍】 パイロット達が「UFO、UFO」と煩い…
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1562212389/l50
https://o.5ch.net/1ujuw.png

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 00:06:58.99 ID:jNWKYemv.net
>>34
S1 pro 予約した

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 00:53:34.23 ID:1qkjTcVJ.net
俺も今持ってるEnder-3で十分なはずなのに予約しちまった
他の人もこうやって台数増えていってるのかな…

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/07(月) 11:21:13.74 ID:gwa1Vr5k.net
ender3 s1を使用してるんだが、エクストルーダーの押出ギアって消耗品なんでしょうか?
あんまり交換したという情報が見つからなかったので。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/07(月) 13:50:48.30 ID:3xN7Lk2C.net
CrealityのサイトでSpare Partsとして売ってるなら消耗品じゃね

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/07(月) 14:38:44.47 ID:RWKpu0go.net
>>41
山がすり減ってなくなるらしいよ
自分はそこまで使い込んだことないけど

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/07(月) 19:30:18.82 ID:5vK0qsqb.net
俺のV2にStealthburnerつける前準備〜BLtouchが見事干渉したので作り直しとなったとさ

https://imgur.com/a/mEtipRi
https://imgur.com/a/os7AC1N

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/07(月) 21:40:41.85 ID:gwa1Vr5k.net
>>42
情報サンクス
消耗品としての取り扱いはないみたいなので心配の必要はないのかも
>>43
ender3 v2(ボーデン式)も所持してるのですが、そっちは何度もエクストルーダーのギアは摩耗により交換しました。s1などダイレクト式でも摩耗したという情報があったのでしょうか?

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/07(月) 22:04:22.14 ID:KFEg2OhX.net
>>44
印刷が酷いな・・・

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/07(月) 22:18:17.25 ID:3xN7Lk2C.net
>>44
Ender3だとbltouchを左につける方が メッシュできる面積が広くなるんちゃうか

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/07(月) 22:21:56.28 ID:Msaru1zb.net
>>45
ダイレクト式だからギヤが摩耗しないなんて事はないよ。ender3 v2は真鍮ギヤだから減りが早い。s1はフィラメントを両側から挟み込むデュアルドライブギヤで材質もステンレス?ぽいから摩耗はしにくそう。でもいずれ摩耗したら交換する必要はある。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/07(月) 23:10:21.58 ID:RWKpu0go.net
>>44
凄く前衛的なデザインですね!!

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/07(月) 23:56:47.74 ID:dzTd658p.net
オリジナルみたいにZは光るのかな?

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/11(金) 05:01:42.90 ID:rKk8nqum.net
ender7でホットエンドを交換して、組みなおしたらZ軸ホーミングしても、移動をしようとしても上がらない。下にはいく。挙句の果てにCRtouchのレベリングの動作で本来ベッドが最後上に上がって終わる動作でも下に行く。マザボのZに別軸モーターを指して動作テストしたが同じ動きのようす。どなたか解決ご指南くだされー。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/11(金) 08:31:13.66 ID:xIm+EB3g.net
ファームウェアは元のままなの?

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/11(金) 10:14:10.63 ID:8YSiHXsw.net
リミットスイッチのさし間違えとかさし忘れとか

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/11(金) 20:13:37.91 ID:jq2hPCnb.net
組みなおしに何らかのミスがあったとしか思えないが、わからん

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/13(日) 18:38:23.85 ID:Txbg0R/t.net
ender3 s1買ったけど、小さいものは問題ないけど、少し大きくなるとうまく
いかない。何かX軸のレールが平行でないように見えたので測ってみたら
斜めに傾いて付けられていた。これではいくらベッドレベリングをがんばっても
CR touchが付いていても意味ないわ。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/13(日) 18:49:14.80 ID:INhoFD23.net
>>55
いや、本来個々のパーツに狂いがあっても
修正するための9点補正とかなんだが
相対的な位置関係さえ保てれば
プリントはうまくいくはず

大きいとベッドから剥がれやすいとかならよくある事

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/13(日) 19:31:47.96 ID:DxReSLtc.net
そんなの自分で調整するんとちゃうんか?

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/13(日) 20:42:28.13 ID:THRDTCx0.net
プリントが成功しても印刷したものが歪んでたらうれしくないでしょ

59 :sage:2022/03/14(月) 00:40:07.36 ID:mGRTTSn4.net
よく調べずにv2買ったんだけどLinear Advanceできないでやんすよ
v4.2.2はtmc2208が問題なんだとか
これでは詳細を詰めることができないわ

60 :sage:2022/03/14(月) 00:55:06.36 ID:mGRTTSn4.net
SDカードスロットカバーの書き込みがA以外であればLinear Advance 利く見たい

v4.2.2/v4.2.7
C = HR4998
E = A4988
A = TMC2208
B = TMC2209
H = TMC2225

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 07:29:51.28 ID:D4C4J5lB.net
自分でファームウェアーコンパイルすればLinear Advance有効になるでしょ。ただしダイレクトドライブでギアで押し出し
高くしたものでないとモーターがスキップしちゃうかもしれないけど。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 07:32:49.92 ID:D4C4J5lB.net
>>60 あ、4.2.2のBだったわ。すまん

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/17(木) 08:33:45.93 ID:LuqtnU86.net
>>55
結構それ言ってる人多いですね。(↓公式トラブルシューティング)
https://www.youtube.com/watch?v=l6xysABuZbc

コメ欄でもv2の方が印刷品質上じゃねぇかと罵られてる

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/17(木) 08:41:13.01 ID:LuqtnU86.net
s1はフレーム構造的にリニアレールとか取り付けれないのかな?
まぁs1 pro価格にリニアガイドとか付けたりできたとしても
手間費用考えたらPRUSAとかに手が届く範囲になっちゃって魅力がなくなるか

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/17(木) 10:44:46.17 ID:pkvbkVDp.net
原理的にはヘッドユニット固定用のブラケットがどうにかなればリニアレール化はできると思うけど、ポン付けできるようなkitなんかはなさそうね
S1用Spriteの単品売りがちらほら見かけるようになったので、そのうち誰かつくってくれるかもしれない(他力本願)

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/18(金) 01:25:43.66 ID:obq/6uG0.net
昨日ender3 v2を買って、3Dプリント入門しました
SDカードのデータが読み込まれるのって、電源起動時だけですか?
あとから刺しても、プリントのところにファイル名が出てこないけど、再読み込みさせることってできますか?

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/18(金) 03:30:20.86 ID:2YN92WPX.net
32bitの基盤は電源入れたままでも自動で再読み込みするのだけどV2はしないのか
それなら電源オンオフするしかないね

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/18(金) 06:48:15.33 ID:vvPwNzWx.net
いや普通に挿せばすぐ表示されるよ

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/18(金) 07:40:44.98 ID:Vp33YMTI.net
microSDカード新しいのに変えてみたら

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/20(日) 13:54:24.76 ID:8rVjsJfR.net
>>63
Z軸はベルトで連結されいて、テンショナーも付いてないので、ベルトの部分の固定
部品のネジを緩めてベルトを緩ませて何とか平行になるように直したわ。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/20(日) 13:56:12.81 ID:Zs+rHieT.net
片側のイモネジ緩めて左右調整するしかないでしょうね。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/20(日) 22:56:17.71 ID:Zs+rHieT.net
説明不足だったかも。リードスクリューについてるプーリーを固定するイモネジです。
どちらかを緩めれば左右のリードスクリューが独立に動くので並行した状態でイモネジ
を締めればいいと思います。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/20(日) 23:14:52.54 ID:8rVjsJfR.net
>>71, 72
>70へのコメント?
最初それをやろうと思ったけど、両側のZ軸はベルトで連結されてるので片側だけ
フリーにしてもベルトで連動するため片側だけを調整出来ないのよ。逆にZ軸同士を
連結してるベルトを緩めればプーリーをフリーにしなくても片側だけの調整が可能。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/20(日) 23:23:58.33 ID:Zs+rHieT.net
リモネジ緩めたらプーリは固定したままといっしょに動くけどリードスクリューは自由に動くんちゃうの?

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/22(火) 23:31:55.76 ID:jiKgik9j.net
モーター用ケーブルのコネクタですが、ボード側がXH4ピン、モーター側がPH6ピンでいいんですよね?

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/23(水) 09:45:32.24 ID:3nVVBuPZ.net
ですね。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/24(木) 20:24:34.00 ID:zCZ+vjNM.net
ズバリ、s1は、買いですか?

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/24(木) 20:36:57.41 ID:R/9g5qmx.net
どうせ改造するからproの方かな

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/24(木) 22:05:22.52 ID:aDO3//yY.net
どうせproを魔改造するならproを素体に
VORON Switchwireにするってのも手なんだろうけど結構骨が折れるぞこれ…

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/24(木) 22:48:22.09 ID:Myksn2Vk.net
S1のヘッド周りは改造しにくいかもな

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/25(金) 06:03:49.56 ID:oPSKN2P6.net
S1のフレームって2020とか2040みたいな規格のにカバー付けてるだけなのかな?それだったら改造もできそうだけど
でもEnderに5万〜6万は躊躇するわな…Prusaクローンも買える価格だし迷う

まぁでも半導体不足に樹脂まで凄い速度で値上がりそのうえ独歩安で超絶値下がり中の円で暫くは国内3Dプリンター界隈は暗黒の時代を迎えそうだ

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/25(金) 08:09:16.58 ID:NsA6VDZc.net
S1はフレーム以外にも配線とか加工面倒そうだし改造には向かないと思う

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/25(金) 19:17:34.69 ID:n/NuLZ61.net
77です。
おすすめは、何でしょうか?

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/25(金) 19:29:34.45 ID:8cMRCLFK.net
改造しないでそのまま使うなら今ならS1proでいいんじゃない?
改造前提は程度によるけど、パーツ代込みの総額考えるかな

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/26(土) 10:23:56.13 ID:ikpAvO3c.net
S1Proの発送まだかな?

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/29(火) 18:03:00.06 ID:gcaB9aJB.net
S1 Pro 発送されたぽい

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/29(火) 18:34:34.87 ID:iCSeN9HT.net
初プリンターだし安価なKP3S買うか、頑張ってs1proにするかめっちゃ悩む・・・
公式納期4月ってなってるけど月末とかになったら嫌だな

>>86
何日に予約したんですか?

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/29(火) 19:06:06.20 ID:tbY3rMAD.net
>>87
俺も発送されたわ
サンステラの予約開始日に予約した
けどまだ置き場の確保ができてないんだよなぁ…

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/29(火) 19:21:31.69 ID:gcaB9aJB.net
>>87
サンステラ3/5です
問い合わせした時は3/20入荷予定で遅れるかもと言ってました
気になるなら問い合わせしてみた方がいいかも

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/29(火) 19:45:04.78 ID:nridZvoD.net
うちも連絡きた。3/3で今日発送。楽しみ

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/30(水) 00:14:33.84 ID:pfNa/cjI.net
>>66
相性なのかよくわからんのだけど、 手持ちのSanDiskの8Gが同じ症状だった

とりあえず余っていた4種 @SanDisk 8G ASanDisk 16G BTeam 8G CTeam 16G
フォーマッタは、Win10のOS標準、SD Card Formatterの2種でフォーマット直後に
Gcodeファイル一つだけ放り込んだ状態で挿すと、A〜Cはすぐにファイル名が表示されるが、@だけダメ、電源off/onすれば使える

なお、@はファームウェア更新もできなかったので、SanDiskは避けたほうがいいかもしれん

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/30(水) 15:37:53.28 ID:o+6yAI0v.net
エクストルーダー ギアのイモネジを舐めてしまいました。
安物のネジ外しビットを買ってみましたが、、まったく外れません。
おすすめの方法はりますか?

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/30(水) 16:47:14.66 ID:pfNa/cjI.net
ギアごと炙って引っ張る

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/30(水) 17:16:48.85 ID:sqi2mSPu.net
ドリル

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/30(水) 18:11:43.33 ID:+ukfZaQA.net
ネジ外しのファイナルビットでも回らないならドリルかなあ

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/30(水) 18:51:39.56 ID:G8XMPPA2.net
ぎり大きめのトルクスドライバー打ち込んで回すって聞いたことあるな

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/30(水) 18:52:49.71 ID:G8XMPPA2.net
新たな工具かうぐらならステッパーモーター買ったほうが安いとおもうけど

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/30(水) 21:23:06.98 ID:gbvSozmn.net
接着剤をレンチにつけてぶっ刺してしばらく放置
そして回したらどうかな

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/30(水) 22:44:02.67 ID:GbQawGui.net
ギアプーラーか逆タップ

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/31(木) 04:50:59.96 ID:JASP1wED.net
マイナスドライバーという手も

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/31(木) 11:54:07.72 ID:RgAQjB5c.net
ユリゲラーに頼む手も

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/03(日) 20:43:07.27 ID:zyT9x8Hj.net
ねじザウルス

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/05(火) 15:37:40.09 ID:fAdqJbxT.net
最後に一番まと外れなアイデア持ってくるのめっちゃすこ( ´∀`)

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/07(木) 08:28:25.72 ID:MR7DMIl1.net
PEIシートで表面がザラザラ加工されてるやつってどこかで売ってたりします?
Crealityの本国通販サイトからender3用を買ったらツルツルのやつでした

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/07(木) 09:28:13.91 ID:5KpwJQLW.net
Textured,Powder coated,PEI,235mm

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/07(木) 12:57:55.68 ID:pc3c9KhX.net
>>104
AmazonのCrealityはザラザラだったよ

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/07(木) 23:06:31.41 ID:gSSdfI4k.net
ender3 pro使ってます。ホットエンドを温めてもエクストルーダーが動かないです。基盤はv4.2.7、デュアルz軸とbl touchを追加してます。

https://ja.coder-wiki.de/3dprinting_threads/questions/15564/extruder-motor-does-spin-but-not-while-printing
↑のページからデュアルz軸をつける前までは普通に動いていたのを思い出し、それが原因かと踏んでるんですがもう訳わかんなくなって来ました。助けてください...

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/07(木) 23:20:29.43 ID:AjocqBha.net
普通に考えると配線周りが濃厚だけど、断線とかしてないかな?

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/07(木) 23:27:07.05 ID:5KpwJQLW.net
ファームウェア弄ったのかな?

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/07(木) 23:34:13.27 ID:gSSdfI4k.net
ケーブル確認しましたが断線はしていませんでした。ファームウェアも公式が配ってるV4.2.7のものに変えて以来特に書き換えはして無いですね…
他に見当たる要因がわかんなくて心折れかけです

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/07(木) 23:41:31.88 ID:5KpwJQLW.net
デュアルZにしたら動かなくなったんならシングルに戻したら?

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/07(木) 23:50:50.95 ID:gSSdfI4k.net
1番最初にデュアルz軸にした直後はエクストルーダーが動いていたのですが一度印刷中に止まって以来、操作すると一瞬動いてから止まる症状が続いてます。諦めてシングルに戻した後も変わらずです。初めはエクストルーダー側の故障かと思い新品の物と取り替えたのですが変わらないですね。gコードでなんとかなるかと思って上のサイトに似た人を見つけたのですが日本語めちゃくちゃでちんぷんかんぷんです

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/07(木) 23:52:02.58 ID:AjocqBha.net
自分なら、次はモーターかドライバーIC疑う

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/07(木) 23:57:08.32 ID:gSSdfI4k.net
確認してみます。アリエクで基盤買ったんですけどもしかしてハズレ掴んだ可能性とか有り得ますかね…?

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/08(金) 00:09:48.65 ID:58R3okMZ.net
経験上、マトモなストアで買って、初期不良でなければ大丈夫とは思うけども、正直わからない

今のボードでモーターのケーブル全部外して、各xyzeポートに被疑モーターつないでマニュアルmoveしてみるとか
元の古いボードに被疑モーターだけつないでみるとかかな

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/08(金) 08:50:59.39 ID:ehWgfx0K.net
シングルに戻して余ったモーターをエクストルーダー用に付けてみたら

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/08(金) 10:05:16.17 ID:l+RZJ5oY.net
>>112
一度は動いてたのなら、ドライバーICが逝った可能性大かな、電流が流せなくなってビクビクしている状態
とするとボードごと交換か、ICの貼り替え、後者は難易度高いけど

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/08(金) 21:08:49.51 ID:mIi0ZU46.net
皆さんありがとうございました。原因がわかりました。備え付けのボードに戻した所正常に動作したのでやはり何らかの原因で新調したボードが壊れたみたいです。次は公式の代理店で買おうと思います

195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200