2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【FDM】Enderシリーズ★4

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 11:11:01.26 ID:wwcEwMgO.net
ここはEnderシリーズの話題を取り扱うスレです。
機種固有のトラブル、改造、Enderシリーズで作成した作品など
Enderシリーズに関わる話なら何でも自由にどうぞ。

Creality3DR Official Site
https://www.creality.com/
Ender Series
https://www.creality.com/product/ender-series-3d-printer

公式から販売されている機種(21/08/24)
Ender 3
Ender 3 Pro
Ender 3v2
Ender 3Max
Ender 5
Ender 5 Plus
Ender 5 Pro
Ender-6
Ender 7

Enderシリーズはエントリーモデルとしてよく選ばれていますので
3Dプリンター初心者の方が集まり易いスレを目指しましょう。
なるべく多くの方が書き込みのしやすい環境になるよう煽りは控えめにお願いします。

関連スレ
FDM 3Dプリンター個人向け 熱溶解積層 @HW板3台目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1626863808/
FDM式3Dプリンター個人向け 8レイヤー目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1623150409/

前スレ
【FDM】Enderシリーズ★2
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1610118874/
【FDM】Enderシリーズ★3
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1629790285/

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/28(火) 16:23:41.41 ID:rmXFUGhm.net
エアコン

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/28(火) 18:40:09.71 ID:95fmfc4X.net
>>284
俺が持ってるのがS1 proだけどLevel押した時の動作が
X軸がリミットスイッチが反応するまで左側に移動
Y軸がリミットスイッチが反応するまで奥側に移動
エクストルーダーに付いてるタッチセンサーがベッド中央になるようにX、Y軸を移動
タッチセンサーが反応するまでZ軸を下げる
って流れだからLevel押したあとにX軸が右に移動してるなら>>285の言うようにX軸のステッピングモーターの配線がおかしい状態で納品されちゃってるんだろうなぁ…

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/28(火) 19:32:52.78 ID:NvFq0LUA.net
>>284
ホーミングはちゃんと動くの?

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/29(水) 03:38:40.16 ID:JtGb895N.net
>>285 >>289
左に動くのが正解なのに配線違いで右に動いちゃってるからリミットスイッチを探したまま
右端に衝突してるって事ですか。
有益な情報ありがとうございます。

>>290
レベリングだけでなくて軸移動や原点移動しても全部右に動いて衝突します。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/29(水) 11:28:09.27 ID:wiqq//7w.net
>>291
以前知り合いのender3もx軸がホーミングで右に行くって言われて
モーターのコネクタ見てみると無理やり裏表逆に刺さってた!
刺しなおすと正常動作したけど裏表逆に刺さるもんなんやね!

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/29(水) 16:25:15 ID:fOGJuBFO.net
s139800円なら買い?
ネプチューン3がそろそろ日本でも販売するらしいが

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/30(木) 03:30:35.25 ID:FiPgACId.net
S13は高騰してるから9800円なら転売で大儲け出来るな

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 00:08:27.13 ID:NSAhNw9N.net
頼む…持ってる人いたら誰か教えて…
S1のZ軸のガントリー?のフレームが2040と同じなのか知りたい(Yも2020なのかな)
v2買うかs1買うかで迷ってて、買ったらリニアレール化したいんだけど
S1はデュアルZ軸だしフレーム交換できるなら交換したい
お願いします

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 02:43:09.69 ID:8FQrGLj8.net
断面形状が違うがほぼ同じ
S1のフレームを直接リニアガイド化は出来ないと思う
リニアガイド化前提ならS1よりも前の機種買った方がいいんじゃないのかな
ちなみに私はEnder3無印をリニアガイド化してる
XYZの3軸ともやった
Zは左右共にリニアガイド化
Zモーターは片側だけで十分、むしろdual Zすると不便なんだよ
Vslotローラーの調整の煩わしさから解放されるぞ
そしてZの高さ調整がめっちゃ安定する
厳密に追い込みかけたVslotローラーと比べてもかなり楽
音はジャラジャラと五月蝿くなるが、グリスでなんとかしてください

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 02:57:52.05 ID:8FQrGLj8.net
www.blvprojects.com/blv-ender-3-pro

Ali expressで買える
リニアガイドはhiwinのにした
Y軸は無印とPro用の2種類あるので本体に合わせて買って

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 03:00:25.62 ID:NSAhNw9N.net
>>296
ありがとうございます。
断面違うけどほぼ同じって事は恐らくだけど2040の溝無しみたいなので加工無くハマりそうですね
しかしデュアルZ軸が不便とは知らなかった。v2に決めました

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 04:57:47 ID:8FQrGLj8.net
デュアルZ軸が不便なのは個人的意見なので悪しからず
Zモーターが一個の場合にはリミットスイッチ一個で原点が確実に出るよ、スイッチの性能に応じて

Zモーターが二個の場合にはモーターの同期が必要なのでZ1とZ2のそれぞれにリミットスイッチが欲しい所だがZ1とZ2を独立制御してるのはあまり見かけない
Z1とZ2がズレることを前提にオートベッドレベリングをする方法は割とある
Z1とZ2をベルトで同期させる方法も試したが、元々の作りが頑丈では無いのでベルトのテンションで軸が歪むし、ピッタリの長さのベルトも無いのでやめた
Ender3用のDualZキットも割とあった

私の場合にはリニアガイド化する時にXYZの直角を出し直して、ベッド下のバネを金属製から、ソリッドのシリコンゴム製に変更した
ベッドがメカ的に水平なのを確認してから、ガントリーを組み立ててベッドの水平をガントリーに反映したよ

Ender3の場合には、いい感じにZ軸駆動部に質量が集中しているので、ガントリーのたわみ的なのは感じない
もしもダイレクト化ヘッドにするなら、ヘッドが右側に寄った時の状況も込みでガントリーを調整すればいいかも

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 08:07:19.47 ID:L9WM5oI+.net
デュアルZでもz tiltでいい感じになるから煩わしさは全くないな

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 08:45:23.06 ID:6DmxWABf.net
左右のZをベルト同期するなり、prusa i3みたいにドライバーをTMC2209使って
メカニカルガントリーキャリブレーションするなりすればいいと思いますよ。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 09:46:20.48 ID:n0rcBX9e.net
SKR2に交換したから独立ZでG34してみたいと思いながらベルト同期で満足してる

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 09:48:54.88 ID:dLH1/n3g.net
ハイウィンで5本揃えるといいのが買えそうだなw

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 20:10:13.93 ID:y2Mb5xr4.net
X 一本
Y 一本
Z 2本
合計4本です

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/12(火) 15:14:26 ID:ulFrsNMM.net
初めて3Dプリンターを購入したのですが正しい状態かわからないので質問させてください

機種はS1 Proです
freeCADで作成した35mmの正四角を印刷すると
xz軸は問題なくY軸のみ38.8mmで印刷されてサイズがずれてしまいます
スライサーは付属のものとUltimaker Curaを使用しましたが結果は変わらず
モデルのx軸y軸を入れ変えも試しました

Y軸のベルトの弛みを直すなどみて試しましたが改善されず
パネルで座標移動させるとx-9y-6から始まり
最大のx220y220までの移動は1mm単位で動かせます
この場合はプリンター側の問題なのかスライサー側の問題なのかわからず困ってます
なにか改善に繋がる情報がありましたら
教えてください

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/12(火) 16:13:00.50 ID:jmkjBndM.net
STLうp

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/12(火) 16:22:58.19 ID:+UO5+Qx/.net
切り分けるのにthingiverseでXYZ 20mm Calibration CubeのSTLファイルで試してみては。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/12(火) 17:37:09.75 ID:vJJfuhBU.net
>>306
https://ux.getuploader.com/pkmh/download/131
これで大丈夫でしょうか?
>>307
試してみます

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/12(火) 18:07:25.17 ID:Q38R4kK1.net
ベルト以外にもVスロットのテンション調整はやってみた?
モーターオフにしてベッドを動かすとガタが出るようなら調整したほうがいいよ
片側に返信ナットがついててそれで調整できるようになってる

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/12(火) 18:57:19.41 ID:vJJfuhBU.net
>>305に答えていただいた方々ありがとうございます
無事解決しました
原因は自分の整備不良でした
XYZ 20mm Calibration Cubeを試してもやはりY軸だけ3mmほど大きくなってしまいました
>>309をやるのにバラしたところ
Y軸モーターとベルトを噛ませるギア部分にPLAが絡まってギアが一回りほど大きくなっていました
初めて印刷したときにわちゃわちゃになってしまって全部とれたと思っていたが確認が甘かったようです
精進いたします

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/15(金) 02:37:56.00 ID:izZ2ZUH6.net
ギアにPLAが絡まるのか
初めて聞いた

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/15(金) 05:17:02 ID:+sCjjrau.net
もじゃもじゃの破片がプーリーに噛んでたってことじゃね?

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/26(火) 10:39:10.55 ID:3wwvnH8Y.net
過疎

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/26(火) 12:48:53.10 ID:mu6N5uLE.net
v2を買って3DTouchをトライアングルラボから買って付け
https://github.com/mriscoc/Ender3V2S1/releasesここの最新ファームウェアに更新しました。

すると印刷開始後、数秒から数分すると「Advanced Pause Ejecting…」と表示され印刷が止まってしまいます。
その後、ホットエンドが右端奥に移動してニュルっと少しフィラメントが出たと思ったら、押出機が逆回転してヒートブレイクからフィラメントを遠ざけ
「Purge」or「Continue」のダイアログが表示され、continueを選ぶと続きから印刷しようとするのですがフィラメントは出ません

フィラメントセンサーを付けてませんし、何故止まるのかわかりません・・・
公式ファームウェアを入れると文字化け中国語みたくなってしまうので、非公式を入れたのですがそれが問題でしょうか?
詳しい方教えて頂けないでしょうかお願いします。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/26(火) 14:19:03.56 ID:mu6N5uLE.net
エラーの時に下に小さく『Runout Sensor』って表記されてました
フィラメントセンサー自体を付けてないからなのかフィラメント切れと判断され→中断を繰り返してたようです
設定を見てもフィラメントセンサーに関する項目が見当たらないので色々触ってみます
ご迷惑をおかけしました

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/26(火) 18:48:30.67 ID:aRRZxgtg.net
公式ファームでランゲージを選ぶメニューがあるのでそれでEnglishを選べば普通に使えるんじゃない?

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/26(火) 21:09:55.10 ID:mu6N5uLE.net
>>316
それが文字化けというか文字の周りに斑点みたいなのが沢山付いてて良くわかりませんでした
でもさっき非公式でフィラメントセンサーをオフにする項目見つけたのでなんとかなりました。
非公式の有志達verの方が沢山の設定とか追加されてて良さそうなのでこのまま使ってみたいと思います
ありがとう

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/27(水) 08:36:39.62 ID:XwTMZUsI.net
Ender3V2を使っています
visualstudioを使ってファームを作りたいのですが.elfが生成されます
.binを生成するにはどうしたら良いでしょうか?

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 05:57:09 ID:NJ0BNUyJ.net
両方できるのが正常だと思います。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 08:53:20.44 ID:NJ0BNUyJ.net
buildのパスにスペースが入ってるとobjcopyが失敗するらしいです。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 09:53:10.97 ID:xUsQjS0a.net
ありがとうございます

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/15(月) 09:48:01.92 ID:TlJDS1Rr.net
線路のおもちゃを作ったらスカスカになってしまいました。
フィラメントの送り量は調整して少し改善しましたが、まだまだです。
特にレールの外周の厚さ1.6mmの部分の強度が弱いです。
何かアドバイスを頂けないでしょうか

https://i.imgur.com/IEu7GBh.jpg

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/15(月) 10:17:53.32 ID:oX4x7xiy.net
女の髪を編み込んだ呪物かな?

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/15(月) 12:39:08.65 ID:em+B9RwC.net
>>322
ひどいねw
フィラメントとノズル温度合ってる?高すぎない?
もしかしたらノズルから湯気が出るレベルの湿気たフィラメント使ってない??

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/15(月) 21:45:55.09 ID:TlJDS1Rr.net
>>324
フィラメントとノズル温度は推奨温度で設定してありあっておりました。
フィラメントが湿気り具合も品質に影響するんですね。
たしかに窓からはいってきた雨にフィラメントがさらされておりました。

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/16(火) 00:42:52.67 ID:guwfIUzV.net
>>325
フィラメントが吸湿すると、ノズルで加熱されるときに水分が沸いてそこが巣になったりするんだけど
雨に晒されてたって吸湿すると、どころの騒ぎじゃないな。

極力吸湿させないようにプリント時以外はドライボックスに保管したり、ドライボックスから直接供給できるようにするし、吸湿したら乾燥させたりするんだけど
細かく説明するのもアレなんで、一回自分で調べてみた方がよくわかるかも。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/16(火) 00:52:40.20 ID:WmcfSKw0.net
>>325
高橋 孝二 Koji Takahashi @coz_taka 08/14 13:13
湿気たフィラメントを一晩冷蔵庫にぶち込んだら、綺麗に印刷できるようになった!左が一昨日だしたヤバいやつ、右が今日出したやつ。
https://pbs.twimg.com/media/FaGAeEmaQAUeLgQ.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FaGAeGLacAIqkPI.jpg

冷蔵庫に入れよう

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/16(火) 01:14:15.15 ID:aPSgp+tx.net
フィラメントを冷やすと水分が外にでるの?冷蔵室自体は乾燥してる感じしないけど

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/16(火) 01:54:10.27 ID:SHdr51p6.net
ノズルとボーデンチューブの間に隙間出来てて半詰まり状態じゃなかろうか

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/16(火) 11:49:49.33 ID:j3ktxovF.net
>>327
鳥肌が立った

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/16(火) 11:58:13.06 ID:guwfIUzV.net
冷蔵庫作戦は今の時期だと出したら結露しちゃって元の木阿弥になりそうな予感

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/16(火) 16:11:15.38 ID:wqHOmF6u.net
冷凍焼けで水分なくなるが、長時間凍らせナイト

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/16(火) 20:48:16.05 ID:YfXGcGP6.net
冷蔵庫での乾燥や、ノズルとボーデンチューブの間に隙間等アドバイスありがとうございます。
試して見ます

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/16(火) 22:42:19.09 ID:W+vDnSWG.net
――ヒクソン、あなたはとても親日家だとうかがいました。(笑)

 ああ。私が初めて日本を訪れたのは、今から15年ほど前のことだ。
 それまで私が日本に抱いていたイメージは、武士道、サムライ、強さ、礼儀、そして無敵の男が持つ一分の隙もない精神力、そんなものばかりだった。
 ところが日本に来た私は失望した。
 確かに深い尊敬の心を感じたが、それは強さや精神力ではなく、むしろ弱さから生まれるものだったからだ。
いくら尊敬の心を感じ、厳しい規律を目にしても、そこにはなぜか強さがまったく感じられなかった。

――「弱さ」というのは、どういうことでしょうか?(怒)

 言い換えるなら、人々がシャボン玉の中で暮らしているような気がする、ということだ。
尊敬の心が感じられても、それは他人の人生を邪魔したくないと怖がっているからだったり、他人の意見を聞きたくないからだったりする。
 私は日本が大好きだ。少なくとも文化についてはそう言いきれる。しかし、その弱さをを少し残念に思っているのだ。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/16(火) 22:42:58.49 ID:W+vDnSWG.net
すまん間違えたw

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/16(火) 23:16:43.68 ID:uksGmOtU.net
唐突なグレイシーワロタ

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/17(水) 01:23:58.08 ID:dBAPu+Wz.net
日本はシャボン玉のように儚いことか

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/23(火) 07:15:33.99 ID:KCb9maqX.net
うちのも吸湿してイマイチになってたけど、厚手のビニール袋に押し入れ用乾燥剤と一緒に入れておいたら復活したな。

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/02(金) 18:41:24.39 ID:ukcMkkKy.net
ender s1 proを買いたいと思っているのですが
オートレベリングが狂うなど情報がネットに散見され迷っています
実際はどうなのでしょうか?

3dプリンタ自体は数年まえにanycubicのデルタ型を買って使って居たのが最後です
手動レベリングに飽き尽くしたので何とか機能してほしいです

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/03(土) 18:42:22.50 ID:Fk5ewaa1.net
狂うといえば狂うんで、暖機した後に出力してみて、1層目が怪しいならレベリング押してセンターだけ確認してる
オートレベリングの全域とかはやらない

S1PROわりとシビアなんだよね
プレートから剥がれやすくて調整頻度は高い
ガラスプレート機は全然調整しなくても行けたんで尚更

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/03(土) 18:54:56.96 ID:gWHm9Yxy.net
デフォルトでABLは4x4だっけ。ファーム弄って7x7とか10x10でも好きなように計測したらええんとちゃうの?

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/04(日) 09:01:47.14 ID:pMeMRuJZ.net
ender3v2にspriteつけてABSを出力してます
ABSの出力は初めてですが、3時間ほどすると停止してしまいます
オクトプリントには通信が途絶えたと表示されてます
エンクロージャーはつけてなく、マザボや電源は取り外して少し離してます
ノズルは230ベッドは100度
途中まで出力されたものは定着や反りなど問題ないのですが
どうしたら良いでしょうか?

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/04(日) 09:20:02.82 ID:KQQD+IFN.net
とりあえずSDCARD経由で印刷してみて切り分けたら

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/04(日) 17:46:37.54 ID:7suU8kUN.net
配線接触不良

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/05(月) 10:17:12.17 ID:ak6JeeJe.net
いつも3時間で失敗するの?

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/05(月) 15:23:14.00 ID:AyOxhnU8.net
3時間から6時間の間に止まります
SDカードで動かすにはかなりノズル位置が変わるので
sprite対応のファームがひつようになります
そのファームウェアを見たことありません

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/05(月) 16:10:59.24 ID:Yf9WPrnd.net
現在Firmwareは何使ってるの?ノズル位置とSDカードの関係がようわからんのだけど

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/05(月) 16:38:18.14 ID:hwG2SQW7.net
多分CRTouchのオフセットとかの問題なんだろうけど
それはS1用ファームウェア使うんじゃだめなのか?

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/05(月) 16:52:43.54 ID:AyOxhnU8.net
>>348
そうです、それです
S1のファーム入れたらいいんですね
やってみます!

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/05(月) 20:23:48.86 ID:Yf9WPrnd.net
Probeとノズルのoffsetを調整したいならM851で設定できるんとちゃうんか

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/14(水) 19:02:57.95 ID:5LjyXIk+.net
Ender-3 S1 Pro が
 ・Amazon  :\63,999
 ・サンテスラ:\69,900
なんですが、サンテスラで買った方が初期故障時の
アフターケアがあって安心でしょうか?
それともAmaで買っても似たようなものですか?

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/14(水) 19:46:02.40 ID:26RJeCdM.net
初期不良対応ならAmazonの方が簡単だろうね
家電ではないから自力で直す自信がなければやめた方がいいと思う

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/19(月) 10:20:04.38 ID:Ww4AnooP.net
Creality Sonic Pad楽しそう

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/19(月) 10:36:21.42 ID:wR5q9Zin.net
LANでデータ飛ばせるようになるんかな
外でモニタリング出来ればいいなぁ
監視カメラ要らなくなるw

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/19(月) 10:42:10.96 ID:wR5q9Zin.net
https://www.youtube.com/watch?v=QvYRR4dZh44

レベリングとプレビューくらいしか
レベリングは手動&感でやってるわ

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/19(月) 13:06:47.55 ID:/V98zOpf.net
USBケーブルがいるからラズパイでいいがなと思う

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/19(月) 13:49:00.41 ID:sJhgbh9n.net
23000円はちょっとなぁ

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/19(月) 15:47:20.55 ID:T1tmGAwY.net
ラズパイにタッチスクリーン付けてKlipperScreen動かしてるだけとちゃうんか。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/25(日) 01:57:13.57 ID:/HRS9ClR.net
Enderのオートレベルはベッド突いてるだけで、実際には補正かかってないってホントなん?

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/25(日) 06:57:28.30 ID:htkQi0X2.net
enderもメーカー提供のファームはmarlinベースなんだからそんな器用なことわざわざやらんやろ。不安なら自分でファームをコンパイルすればええやん。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/25(日) 17:05:04.82 ID:9j8LgPYm.net
AmazonでS1が34kで売ってたからつい買ってしまった

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/25(日) 17:35:51.11 ID:6egTmd/b.net
タイムセールなのに一万引きクーポン消し忘れてたのかなって値段でしたね

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/25(日) 20:34:55.57 ID:AXPTdHJH.net
霊感商法の被害にあってる人が大勢いるのに、国葬とは、何を考えているのか。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/26(月) 01:13:03.55 ID:+Nqmd+TR.net
それな

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/26(月) 15:08:49.06 ID:sQqX1u1f.net
間違ってスレチならあやまったほうがええで

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/27(火) 05:48:29.99 ID:T0tWAT4G.net
>>362
オレも買いました!

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/27(火) 09:28:27.75 ID:FjjcGKAP.net
スレチだが、あれは権威祭り上げでしかない

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/27(火) 19:50:59.66 ID:doFGGgOg.net
まぁ、今度こそ3Dプリンタ規制かなと思ったけど来なくて良かった
武器はホムセンのようだったし

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/28(水) 01:57:51.37 ID:RY4PViSq.net
>>368
規制されるわけ無いだろ
マジで知恵遅れてるレベルの発言だな

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/28(水) 05:45:36.62 ID:S32UDXaK.net
ドローン規制は早かったけどな。
プリンタも免許制になるかもな。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/28(水) 07:23:35.59 ID:S32UDXaK.net
ホムセン規制もやりかねないと思います。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/28(水) 09:34:32.09 ID:UG1xEYB9.net
いや山ガンが3DP製だったら規制あったろ。ホムセン素材で作ったのはマジで不幸中の幸いだったわ

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/28(水) 09:48:18.47 ID:59xsjQs3.net
>プリンタも免許制になるかもな。

オフィスでコピー職人が幅を利かせる時代に

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/28(水) 10:06:47.59 ID:LbTNSKto.net
コピー職人やお茶職人は、昔からいたはずだ。

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/28(水) 12:38:47.50 ID:farmoJgE.net
ドローンは酷かったな
どんだけびびったんだよ

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/28(水) 13:24:03.19 ID:luebbtdN.net
ドローンは人の頭上を飛んだりして生命や財産に危険を及ぼす可能性があったし
国の施設にも簡単に侵入できるから規制されただけ
仕方ない

3Dプリンターはただの道具なのだから規制するわけがない

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/28(水) 14:53:33.67 ID:ZjgrNaVY.net
空港でドローンストライク起こして死人大量に出さなかっただけまだ良かったまである

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/28(水) 15:07:36.78 ID:LbTNSKto.net
ドローンのフレームも、3Dプリンタを活用して進化させることができる気がする。
単にCFパイプでX型のフレームにするんじゃなくて、細いCFロッドと3Dプリンタ製のジョイントでトラス構造にするとか。

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/28(水) 15:27:05.81 ID:Fm96aSy9.net
民生用の3Dプリンタなんてプラモデル程度の物作る用なのにな
アホが銃作れるとか喧伝する
3Dプリンタで鉄砲作れるなら竹や木でも作れるわ

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
Ender規制されるの?

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/28(水) 19:23:32.91 ID:S32UDXaK.net
自民党が勝てばそうなる。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/28(水) 21:59:41.10 ID:+Qu4dY4O.net
ドローンから福島の土を官邸に撒いただけで速攻規制した我が身のことしか考えない自民でもそれはない
規制するならまず旋盤やCNC・プレス機だろう

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/28(水) 23:48:19.49 ID:4ubV0tVy.net
中華製品規制って意味かな

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
自民ってか日本人の国民性がキセイシローなのよね

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 10:32:41.74 ID:u1yGDdA9.net
〉規制するならまず旋盤やCNC・プレス機だろ
NCの着くやつならとっくに規制入ってるよ

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 19:52:39.97 ID:TS0XmR53.net
うちのender3+peiシートのベッドメッシュ(15x15)こんな感じなんだけど普通?
もう一台のender3 s1+peiシートでも同じように山と谷がいくつか直交して出てくる
https://i.imgur.com/7SEtgIY.jpg

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 21:21:59.00 ID:5yYCB0jc.net
ベッドメッシュはベッドを平面性を測定するのではなく、印刷ヘッドとベッドの距離を測るものです。
X軸やY軸のレールにゴミ付着などにより印刷ヘッドやベッドが同じ場所で上下に動いてるかもしれませんね。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 21:48:29.06 ID:TS0XmR53.net
なるほど、ゴミのことは頭にありませんでした。確認してみます!

195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200