2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【FDM】Enderシリーズ★4

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 11:11:01.26 ID:wwcEwMgO.net
ここはEnderシリーズの話題を取り扱うスレです。
機種固有のトラブル、改造、Enderシリーズで作成した作品など
Enderシリーズに関わる話なら何でも自由にどうぞ。

Creality3DR Official Site
https://www.creality.com/
Ender Series
https://www.creality.com/product/ender-series-3d-printer

公式から販売されている機種(21/08/24)
Ender 3
Ender 3 Pro
Ender 3v2
Ender 3Max
Ender 5
Ender 5 Plus
Ender 5 Pro
Ender-6
Ender 7

Enderシリーズはエントリーモデルとしてよく選ばれていますので
3Dプリンター初心者の方が集まり易いスレを目指しましょう。
なるべく多くの方が書き込みのしやすい環境になるよう煽りは控えめにお願いします。

関連スレ
FDM 3Dプリンター個人向け 熱溶解積層 @HW板3台目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1626863808/
FDM式3Dプリンター個人向け 8レイヤー目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1623150409/

前スレ
【FDM】Enderシリーズ★2
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1610118874/
【FDM】Enderシリーズ★3
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1629790285/

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 21:58:10.59 ID:09iGfZsH.net
俺は始めてガラスしか使った事なくて、
熱かけると結構反るのが気になるけど、
これでも他よりマシなのか

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 02:37:12.65 ID:gGqol9Xe.net
ガラスも、強化ガラスを謳う片面すりガラスの市販品を買ったら、中心が盛り上がる形で歪んでた。1500円したのに。
その後、1枚600円でフローガラス切ってもらって、問題解決。

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 05:27:18.15 ID:YYxI7c4g.net
ホウケイ酸ガラスが熱変形少なくていいよ

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 11:13:36.26 ID:p/Ugw73k.net
公式のガラスベッドでさえかなり食いつくのにこれ以上食いついたら剥がせる気がしない

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 11:58:36.87 ID:qXdlmz0e.net
>>645
>最初の水平出しのところで未調整のノズルとテーブルのクリアランスにペラ紙を突っ込んでスルスルやってるのはどういう意味?
必要無いです

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 12:03:00.96 ID:qXdlmz0e.net
Sonic Padの方の動画を見ると
それぞれの工程が何やってるか分かり易いと思う

https://m.youtube.com/watch?v=G_HrxgqDGVc&feature=youtu.be
の1:11から

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 12:04:59.39 ID:qXdlmz0e.net
リンク間違えた
https://www.youtube.com/watch?v=QvYRR4dZh44
の1:11から

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 12:59:27.56 ID:2cl5F/BL.net
Sonic Padだと温度上げろなんだよね
その辺どう取るのか

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 18:48:43.46 ID:qXdlmz0e.net
当然レベリングの時は温度は上げた方が良いよ

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 18:54:00.45 ID:KNo236M4.net
内部的に補正入ってたりしないのか

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 18:59:00.94 ID:onzrsgvT.net
それがレベリングじゃないの?

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 19:31:20.68 ID:XOcB94ie.net
紙シュッシュ、
cw0 ccw0 cw0 cw0
キタコレ!

bed_mesh ポチー!

よし!印刷!
ウィーンウィーン...
スパゲッティダラダラぁー...

なんなんこいつ。

bedmesh やらん方がええんか?

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 19:51:26.08 ID:1kjqAUlm.net
Zオフセットも調整自動化するならノズルでタップする方式がいいんだろうけど、ノズル先端を綺麗にしておく仕組みも必要か

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 20:09:30.14 ID:B/tmply3.net
ラフトやってるうちに綺麗になるかな、っていう適当さ加減でやってます

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/26(木) 00:07:21.27 ID:cT7fX19O.net
広島風お好み焼きが焼けるようになったら一人前

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/26(木) 03:11:08.33 ID:GaowS6q6.net
>>673
Crealityが言うところのオートレベリングがそれですね

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/27(金) 12:43:58.67 ID:UIIi3Wc+.net
朝起きてプリントスタートしとこうと思ったら冷えすぎてエラー。
ドライヤーでベッド温めて開始したわよ(´Д`)

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/27(金) 12:51:00.88 ID:rp6YZs/k.net
うちも朝起きてストーブをつけるとenderが集まってくる

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/27(金) 15:04:29.38 ID:9vSTOeWX.net
石油ファンヒーターの予熱が終わって、ジジジジジ・・・ボッ!の音がした瞬間に、駆けつけてくるよな。

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/27(金) 19:35:13.68 ID:8Hi5h+uS.net
https://www.youtube.com/watch?v=0GHQRWcSokk

今度のだと0セットのオフセット

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 09:28:31.62 ID:UxHaYB3L.net
ネジ4点レベル差0まで詰めて
ベットメッシュかけて、
Zオフセット合わせて、
印刷かけると毎回スパになってた者です。

ender3 s1 pro ですが、
左右2本の柱が一番下と一番上の間寸法で2mmも差があり、
どうも歪んでた模様。

全部バラして組み直し。
偏心ワッシャーも調整して再度組み付け。

無事治りましたとさ。

最初から組み上がってた物だといって、信用しちゃならんね。

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 09:30:27.73 ID:UxHaYB3L.net
>>683
最初はベッドの歪みだとばかり思って、
ガラスベッドまで買って今日届いたのに...

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 10:49:57.66 ID:ePhbj8z0.net
>>684
あとからふり返れば「あの頃は楽しかった」となるやつや

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 11:14:56.41 ID:QdrUaHRz.net
俺も組み直したいが戻せなくなりそうで怖い

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 12:39:03.06 ID:4RQV1IYu.net
ender5 s1つこうてるけど
やはりスティックのり常用になりそうだなあ

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 13:44:04.82 ID:FUCfuWwE.net
s1って完全組立済みで届くの?

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 13:58:31.93 ID:YOgn6N39.net
組み立て式だよ

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 14:27:11.23 ID:S7d0kHni.net
https://www.youtube.com/watch?v=g7X9rR6tgzE

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 14:35:17.39 ID:KmIGxvZw.net
組み立て済みで送られてきたら破損や変形しそう

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 17:10:42.85 ID:UxHaYB3L.net
>>688
ある程度、門型やベースは組み立て済みでくる
エクストルーダーや配線を繋ぐだけだよ

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 17:44:59.22 ID:vRz5FlFn.net
という罠

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 18:54:42.20 ID:vIO54OrA.net
Ender3, Pro, v2ぐらいまでは自分で組むんちゃうか。

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 01:31:23.71 ID:/TJBiXur.net
先週着荷したうちの3s1Proちゃんは特にイレギュラーな調整せずに安定稼働し始めたわ。よかったよかった。

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 09:37:34.18 ID:tefFDS9D.net
>>695
最初はウチの子も素直やったんやで^_^

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 12:55:45.27 ID:SnPDnI0Q.net
>>682
補助レベリング機能が無いから手動でやってるだけでしょ

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 13:59:49.10 ID:jhSndGnV.net
neoはプローブついてるやろ

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 15:18:01.57 ID:B0WUdu/W.net
メニューに無いし手動でコーナーに移動してんじゃん

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 16:30:30.78 ID:jhSndGnV.net
トップメニューにレベリングメニューがあるやろ

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 00:19:20.37 ID:om6G7XCQ.net
補助レベリング機能が無いから手動で動かしてんだろ

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 06:24:24.71 ID:fLtT5d/M.net
オートメッシュレベリングのことを日本だけ補助レベリングって呼ぶことにしたんじゃなかったっけ?

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 19:52:54.84 ID:GNOjnWos.net
fusion360で設計してて、物体の壁が灰色でなくただのワイヤーフレームみたいにしか表示されなくなりました、なんで?

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 20:07:27.90 ID:fOmvs+lN.net
>>703
これでわ?
https://forums.autodesk.com/t5/fusion-360-ri-ben-yu/dezainga-tou-mingninattamama-zhirimasen/td-p/8746779

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 16:26:45.74 ID:uavpCo/W.net
ender 5 plusを使用しています。
いくつか試しにプリントしてみたところホットエンドが途中で0度になってしまい大きい印刷物だとスティックのりをしていますが剥がれてしまいます。
これはスライサーのcuraの問題でしょうか
それとも本体の設定の問題でしょうか

調べてみましたが解決作が分からずもし同じ経験ある方がいればご教授ください。
よろしくお願いします。

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 18:12:33.21 ID:CEY67tux.net
スライサー変えてみたら?

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 18:24:19.01 ID:vkpOON9U.net
ホットエンドが温度が下がったら、なんで印刷物は勝手にはがれるのか相関がわからん。ベッドも温度が下がるのか?

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 18:39:15.92 ID:HMvEK8WX.net
>>705
ホットエンドの温度じゃなくてベットの温度の事かな?
どっちにしてもスライサーで0度に設定しても0度には通常はならないからセンサーかセンサーの配線の問題かな・・
0度の場所で印刷してるのなら0度になるけど・・

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 19:22:42.66 ID:2JfRni5R.net
てっきりホットエンドが0度になってノズル先が造形物か途中で固まったフィラメント引っ張ったりして剥がれるって意味かと思った

多分ヒートベッドっぽいですね

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 19:44:17.68 ID:PX22BYTB.net
申し訳ありません。ヒートベッドです。

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 19:46:53.66 ID:6qpjQUEc.net
スライサー変えてみた?

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 19:57:14.78 ID:QgjY4Il4.net
純正スライサーでモデルの分割どうやるの?

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 20:39:21.05 ID:vkpOON9U.net
bed のPID autotune掛けてみたら

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 21:47:48.40 ID:NDFTZhFk.net
>>704
うおお!ありがとうございます

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 18:43:24.53 ID:jocM1cEZ.net
ender3で先ほどまで普通にプリント出来てたのですが
フィラメントが出なくなりました。
ギヤは回転してるようですがフィラメントが送られていない感じです。
プラスチックのバネのとこの部品を交換で直りますでしょうか?

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 19:16:55.17 ID:nYHFKeM+.net
ホットエンドが詰まってるだけじゃない

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 19:17:20.66 ID:UlyNjoAU.net
>>715
ノズルの詰まりだとかフィラメントがスプール内で絡んでるとかバネ変える前に確認するとこあるよ

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 19:27:05.69 ID:jocM1cEZ.net
ありがとうございます!詰まりの確認してみます!

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 19:29:17.68 ID:XvEHzmL6.net
エクストルーダーのギアが削れて滑ってる可能性もあるよ

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 19:37:42.84 ID:uYacsXKC.net
ノズルの温度が低くて溶けずにギア空舞

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 19:53:04.62 ID:jocM1cEZ.net
ノズル交換したら出ました!ありがとうございました!
エクストも交換時期かもしれないのでポチります!

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 20:12:51.29 ID:nYHFKeM+.net
買えるならせめて金属製のエクストルーダーにしよう。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 21:08:35.29 ID:qCV482qZ.net
プラのレバーとベッドの弱いバネは真っ先に替えるんじゃないの

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 21:22:01.63 ID:c47aNWJF.net
いやここはBMGとかその進化型のギア使ったエクストルーダーとかさ…

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 21:58:44.03 ID:3u8qYNig.net
ピン差し込めば復旧してる

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 22:12:21.57 ID:YEg1UmMb.net
エクストルーダー交換するぐらいならSpriteにしちゃえ

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 00:59:13.13 ID:NKA7yOcq.net
sprite kitに変えたけどあまり変わらないのよね

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 09:27:02.91 ID:0H0T6zGO.net
>>712
誰かこれわかる?

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 09:46:17.24 ID:8W3EgyK4.net
無料なんだからcuraeでもprusa slicerだろうがsuper slicerだろうから好きなの使えばえんちゃうの。

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 10:34:16.70 ID:os/L5P17.net
Ender 3 S1 PRO
Amazonタイムセールで-20% 51,100円
ポチるわ

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 14:31:12.88 ID:++tYTNkL.net
マジかよ

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 14:38:17.94 ID:A5knusee.net
しばらく使ってなかったフィラメントを使ったのですが、フィラメントがベッドから出てこないと思ったら、フィラメントがリールの中でくっついてました。
手で剥がすと剥がれますが、これってもうこのフィラメント使えませんかね?

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 15:04:31.14 ID:0H0T6zGO.net
ひょっとしてモデル分割出来ない?

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 18:23:58.88 ID:jsunDUX5.net
>>733
できないよ

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 19:34:47.80 ID:0H0T6zGO.net
マジか今どきのスライサーでそんなことあるのか

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 19:42:32.92 ID:2nbJfB/M.net
今時のスライサーではないからね

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 20:03:45.39 ID:1Jw6URLL.net
>>732
手で剥がれるなら、巻き直したら?

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 20:32:31.77 ID:uR26jjS9.net
違う方の「プリンター」ってアプリだとできるよね
空洞形状出そうとしたらサポートと印刷時間がエグかったから分割したら、見事に半減した

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 14:42:42.08 ID:KBtquxFY.net
速度をプリセットデフォルトの50でやってたんだけど200とかに上げても何の問題もなく出力できるんだな
2日とかかけてやってたのがバカみたい

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 14:47:03.36 ID:QmIuceaW.net
物による

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 15:00:21.89 ID:Yq3YM+RQ.net
1/4で終わって同じ出来ならバカだろうけど

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 15:33:50.02 ID:KBtquxFY.net
全然品質変わんないわ

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 16:14:08.48 ID:dBuXfT4o.net
良かったね

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 22:56:14.20 ID:WBcNRDwH.net
20mmキューブとか印刷してたら笑う

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 07:08:10.53 ID:skCLinoc.net
>>742
船見せて

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 14:10:44.49 ID:8WZKAxpa.net
なぜ船をみんな印刷するの?
どこにそのデータあるの?


クレクレクレメンス

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 14:47:43.11 ID:YO6wiR2g.net
3Dbenchy
実用してる人もいるみたい
https://i.imgur.com/uqFrM1K.jpg

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 15:09:56.68 ID:WwJiGLPG.net
転覆しそうだなw

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 16:02:32.27 ID:80eKvoYm.net
以前デカい3DBenchyを作って風呂に浮かべたが重心が高すぎるのか即転覆したな

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 17:49:01.47 ID:zHZTQVE3.net
https://youtu.be/OBniTC1KMGU
日本最大級のボート造船!

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 02:22:07.61 ID:6DAQsR5c.net
https://www.thingiverse.com/search?q=3DBenchy&page=2&type=things&sort=relevant

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 22:11:26.60 ID:/FimWuns.net
sonic pad買ったけどめちゃくちゃ満足してる
自分でklipper導入できる人はいらないと思うけど

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/12(日) 01:44:42.32 ID:bkbbr8vk.net
速度上がった実感ある?

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/12(日) 02:26:39.22 ID:mGOtVto4.net
>>753
実感どころかかなり上がりましたよ
3倍くらいは無理なく早くなりますね

導入も簡単で15分くらいでできるので初心者におすすめ
自分でクリッパー入れれる人はたたの高いタブレットでしょうけど

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/12(日) 05:33:37.05 ID:DQxVAJYC.net
Sonic Padメニューとかインターフェイスには不満無い?

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/12(日) 05:45:30.94 ID:M+k/s7uO.net
その辺りは不満ないけどCreality cloudでログインしたら自分でPCからアップロードしたGoodeとかも印刷できるのかと思ったら何故かsonic padから見えなくて使ってない
もしかしたらやり方わかってないかもしれないけど

カメラは今は不要だから繋げてもいない

操作や見た目は特に困らないと思う
印刷中だけタッチパネル反応が鈍くなるけどどうでもいいことだと思ってるから気にならない

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/12(日) 14:32:48.24 ID:DQxVAJYC.net
今ワンフェスでSonic Padのデモあるかと思ってサンステラのブース来たけど置いてなかった

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/12(日) 15:22:20.43 ID:U4eUYISp.net
技適が取れてないものは出せないでしょ

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/12(日) 16:25:02.07 ID:DQxVAJYC.net
えっ技適取れてないのか知らなかった

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/12(日) 22:30:23.10 ID:eSEXYs14.net
アプデ来てMAXなんかも対応したな
今年一台解体してでかいの自作しようかと思ってたけど、買った方が早そう・・

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 21:17:49.92 ID:Aky6dnIk.net
>>752
プラットフォームシートは何使ってる?
Sonic PadだとPEIシートに食いつかないとかどっかで読んだ

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 21:42:27.98 ID:wnXJ4a4J.net
5S1のエンクロージャーの販売来たが即完売
アクリルエンクロージャー¥16500
上面カバー¥11000

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 22:58:11.14 ID:1IIii1JE.net
>>761
PEIとガラス

>>762
カバーは結局どっちだったの?

195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200